JP4476968B2 - 移動通信システムにおける基地局、ユーザ装置、送信方法及び受信方法 - Google Patents

移動通信システムにおける基地局、ユーザ装置、送信方法及び受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4476968B2
JP4476968B2 JP2006169428A JP2006169428A JP4476968B2 JP 4476968 B2 JP4476968 B2 JP 4476968B2 JP 2006169428 A JP2006169428 A JP 2006169428A JP 2006169428 A JP2006169428 A JP 2006169428A JP 4476968 B2 JP4476968 B2 JP 4476968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource block
allocation unit
resource
allocation
resource blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006169428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007336487A5 (ja
JP2007336487A (ja
Inventor
健一 樋口
衛 佐和橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006169428A priority Critical patent/JP4476968B2/ja
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to CN2007800301859A priority patent/CN101502154B/zh
Priority to CN2010105398106A priority patent/CN102014511B/zh
Priority to BRPI0713505-0A priority patent/BRPI0713505A2/pt
Priority to US12/305,149 priority patent/US8009623B2/en
Priority to RU2009101074/08A priority patent/RU2445743C2/ru
Priority to MX2008016058A priority patent/MX2008016058A/es
Priority to KR20087031653A priority patent/KR101026349B1/ko
Priority to BRPI0722389-7A priority patent/BRPI0722389A2/pt
Priority to PCT/JP2007/062055 priority patent/WO2007148611A1/ja
Priority to EP20110177395 priority patent/EP2387282B1/en
Priority to EP20070745312 priority patent/EP2034760B1/en
Priority to ES07745312T priority patent/ES2390108T3/es
Priority to TW96121827A priority patent/TW200812314A/zh
Publication of JP2007336487A publication Critical patent/JP2007336487A/ja
Publication of JP2007336487A5 publication Critical patent/JP2007336487A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4476968B2 publication Critical patent/JP4476968B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0006Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format
    • H04L1/0007Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission format by modifying the frame length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0071Allocation based on fairness other than the proportional kind
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0064Rate requirement of the data, e.g. scalable bandwidth, data priority
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0085Timing of allocation when channel conditions change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0096Indication of changes in allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は移動通信の技術分野に関し、特に複数のリソースブロックサイズを利用するための基地局、ユーザ装置及び方法に関する。
この種の技術分野では次世代の通信方式に関する研究開発が急ピッチで進められている。次世代の通信システムでは無線リソースの利用効率を現在よりも向上させるため、ユーザ装置へのリソース割当には、時間スケジューリング及び周波数スケジューリングの双方が使用される。
図1は無線リソースが3以上のユーザに割り当てられている様子を示す。図示されているように、無線リソースは、例えば375kHzのような或る帯域幅FRB及び例えば0.5msのような或る期間TRBで占められる大きさのブロックを単位として割り当てられる。この単位ブロックは、「リソースブロック(RB: resource block)」又は「チャンク(chunk)」と呼ばれる。周波数軸方向及び時間軸方向に関し、より良いチャネル状態のユーザに優先的に1以上のリソースブロックを割り当てることで、システム全体のデータ伝送効率(スループット)を向上させることができる。どのリソースブロックをどのユーザに割り当てるかは基地局で決定され、その処理はスケジューリングと呼ばれる。スケジューリングではチャネル状態の良否に加えて何らかの公平性が考慮されてもよい。本願出願時に想定されているスケジューリング及びリソースブロック等については、非特許文献1に記載されている。
3GPP, TR25.814
本発明の発明者等は本発明の基礎研究において、リソースブロックサイズ、スケジューリング効果、シグナリングオーバーヘッド及びリソース利用効率の相互関係に着目した。
図2はその相互関係を示す図表である。図表の第1行に示されるように、リソースブロックサイズが小さければ、チャネル状態の良否に合わせてリソースブロックを緻密に割り当てることができ、システム全体としてのスループットの向上効果を大きく期待できる。逆に、リソースブロックサイズが大きければ、リソースブロックを緻密に割り当てることは困難になり、システム全体としてのスループットの向上度合いは小さくなる。一般にチャネル変動は時間方向よりも周波数方向で大きく変動するが、リソースブロックのサイズとスループットの関係については何れの方向でも同様な傾向が生じる。
図表の第2行に示されるように、リソースブロックサイズが小さい場合は、多数のリソースブロックが存在するので、どのリソースブロックがどのユーザに使用されるかを示すスケジューリング情報の情報量が多くなってしまう。即ち、シグナリングオーバーヘッドが多くなってしまうことが懸念される。これに対してリソースブロックサイズが大きい場合は、リソースブロック数も少ないので、シグナリングオーバーヘッドも少なくて済む。
図表の第3行に示されるように、音声パケット(VoIP)や単なる送達確認情報(ACK,NACK)のような小さなデータサイズのデータ伝送が行われる場合、リソースブロックサイズが大きいと、リソースの無駄が生じるおそれがある。1つのリソースブロックは1ユーザで使用されるからである。この点、リソースブロックサイズが適度に小さければ、そのような無駄も少なくて済む。
このようにシステム全体のスループットの向上効果、シグナリングオーバーヘッドの少なさ及びリソース利用効率等の全ての観点から好ましいリソースブロックサイズを決定することは困難である。しかしながら目下想定されている次世代通信システムではリソースブロックサイズは1種類である。従って通信状況によっては上記観点の何れかを犠牲にしなければならないという問題が懸念される。
本発明の課題は、シグナリングオーバーヘッドを少なくしつつ、大小様々なサイズのデータの伝送効率の向上及びリソースの有効利用を図ることである。
本発明で使用される基地局は、
所定の帯域および所定の期間を占めたリソースブロックが、システム帯域において周波数軸方向に複数配置され、かつひとつのリソースブロックがひとつのユーザ装置に使用されるように規定されており、ユーザ装置のデータチャネルを割り当てるリソースブロックを決定するスケジューラと、
前記スケジューラにおいて決定したリソースブロックに割り当てた前記データチャネルを伝送するための送信信号を作成し、前記送信信号をユーザ装置に送信する送信部とを備え、
前記スケジューラは、リソースブロックの割当単位として、所定のサイズの第1割当単位と、第1割当単位の2倍のサイズの第2割当単位とを規定しており、ひとつのユーザ装置に割当可能な複数の第1割当単位のリソースブロックが、システム帯域において局所的に2つ連続して配置されるとともに、局所的に連続して配置された2つの第1割当単位のリソースブロックからなるリソースブロック群が、システム帯域において全体的に離散するように、リソースブロック群間が1つの第2割当単位のリソースブロック分だけ離れて予め配置されることを特徴とする基地局である。

本発明によれば、シグナリングオーバーヘッドを少なくしつつ、大小様々なサイズのデータの伝送効率の向上及びリソースの有効利用を図ることができる。
図3は本発明の一実施例による基地局の送信部に関するブロック図を示す。図3には送信バッファ31、OFDM送信部32、スケジューラ33、パターン決定部34及びメモリ35が描かれている。
送信バッファ31は下り送信データを蓄積し、スケジューリング情報に従って出力する。
OFDM送信部32は、下り送信データを無線送信するための送信信号を、スケジューリング情報に従って作成する。より具体的には送信データは、指示されたチャネル符号化率で符号化され、例えば16QAMのような指示されたデータ変調方式で変調され、高速逆フーリエ変換によりOFDM方式の変調が行われ、付与されたガードインターバルと共にアンテナから送信される。
スケジューラ33は、ユーザ装置から報告された下りリンクの受信信号品質(CQI: channel quality indicator)と、通知されたリソースブロックサイズとに基づいて時間スケジューリング及び周波数スケジューリングを実行し、スケジューリング情報を出力する。スケジューラ33は下りリンクのCQIに基づいて、より良いチャネル状態のユーザにリソースブロックを割り当てるようスケジューリング情報を決定する。スケジューリング情報は、どのリソースブロックがどのユーザに割り当てられているかを示す情報に加えて、変調方式及びチャネル符号化率の組み合わせ(MCS番号)を示す情報等も含む。スケジューリング情報の決定に際し、CQIだけでなく、送信バッファに蓄積されている未送信データ量や、何らかの公平性を図る指標が考慮されてもよい。
パターン決定部34は、送信データのデータサイズ及びCQIの双方又は一方に基づいて、リソースブロックのサイズを調整する。本実施例では大小2種類のサイズのリソースブロックが用意されており、データサイズ及びCQIに依存して何れかが使用される。
メモリ35はリソースブロックの配置パターンを格納する。リソースブロックの配置パターン及びその使用例については後述される。
図4は本発明の一実施例によるユーザ装置の受信部に関するブロック図を示す。図4には、OFDM受信部41、リソース同定部42、配置パターン判定部43、メモリ44及びCQI測定部45が描かれている。
OFDM受信部41は、受信信号から制御データチャネル及びトラフィックデータチャネルを導出する。より具体的にはOFDM受信部41は、受信信号からガードインターバルを除去し、受信信号を高速フーリエ変換することでOFDM方式の復調を行い、基地局から通知されたスケジューリング情報に従ってデータ復調及びチャネル復号化を行い、制御データチャネル及び/又はトラフィックデータチャネルを導出する。
リソース同定部42は、スケジューリング情報及びリソースブロックの配置パターンに基づいて、時間軸及び周波数軸におけるリソースブロックの位置を指定するマッピング情報を出力する。
配置パターン判定部43は、基地局から通知されたパターン番号に対応する配置パターンを、メモリ44から抽出し、その内容をリソース同定部42に通知する。
メモリ44は、リソースブロックの配置パターンをパターン番号と共に記憶する。
CQI測定部45は、受信信号のCQIを測定する。測定された下りリンクのCQIは所定の頻度で基地局に報告される。
図3,図4を参照しながら動作が説明される。送信データは送信バッファ31に格納され、スケジューリング情報に従ってOFDM送信部に入力され、チャネル符号化、データ変調、リソーブロックへのマッピング、高速逆フーリエ変換等の処理を経て無線送信用の送信信号に変換され、送信される。スケジューリング情報はチャネル符号化方式、データ変調方式及びリソースブロック等を指定する。この場合において、本実施例ではサイズの異なるリソースブロックが必要に応じて使用される。
図5は帯域幅の異なる2種類のリソースブロックが使用される様子を示す。図示の例では2つの小さなリソースブロック(FRB1×TRB)と2つの大きなリソースブロック(FRB2×TRB)とが周波数軸方向に交互に並べられている。パターン決定部34は、ユーザ装置から報告されたCQI(CQIに限らず、ダウンリンクのチャネル状態を示す何らかの量でよい)に基づいて、リソースブロックの配置パターンを決定してよい。例えばチャネル状態が図6に示されるように、緩やかな範囲B1と激しく変動する範囲B2とを含んでいたとする。この場合、範囲B1では比較的大きなサイズのリソースブロックを割り当てることが好ましく、範囲B2では比較的小さなサイズのリソースブロックを割り当てることが好ましい。このことは周波数軸方向だけでなく時間軸方向にも当てはまる。本実施例では、パターン決定部34は、下りリンクのCQIに基づいて、予め用意された所定数の配置パターンの中から適切な配置パターンをメモリ35から選択する。これらの配置パターンは何らかの番号(パターン番号)で区別されてもよい。
或いはパターン決定部34は送信データの種別に依存して配置パターンを選択してもよい。例えば、比較的大きなデータサイズのデータ伝送には大きなサイズのリソースブロックを用意することが好ましく、音声データ(VoIP)等のような小さなデータサイズのデータ伝送には小さなサイズのリソースブロックを用意することが好ましい。このような送信データの実情に応じて配置パターンが選択されてもよい。より好ましくは、CQI及び送信データの双方に基づいて、より適切な配置パターンが決定されることが望ましい。
ユーザ装置は基地局で使用された配置パターンに基づいて、受信信号を復元する。どのようなリソースブロックの配置パターンが使用されるかは、図3の基地局のパターン決定部34で決定され、決定内容はスケジューラ33に通知される。そしてこの情報(具体的には、パターン番号)及びスケジューリング情報が適切な制御チャネルでユーザ装置に通知される。ユーザ装置は、受信した制御チャネルを復元することで、パターン番号及びスケジューリング情報を抽出する。パターン番号は図4の配置パターン判定部43に与えられる。配置パターン判定部43は、通知されたパターン番号に基づいて、その番号で指定されている配置パターンに関する情報をリソース同定部42に通知する。リソース同定部42は特定された配置パターン及びスケジューリング情報に従って、自局宛のデータが含まれているリソースブロックを特定し、OFDM受信部41に通知する。OFDM受信部41はこの情報に従って自局宛のデータチャネルを抽出し、復元する。
図5に示される例では小さなリソースブロック及び大きなリソースブロックの配置が時間的に不変であるように示されているが、本発明はそのような例に限定されない。例えば或る長い周期Tでこのような配置パターンが変更されてもよい。例えばTRBが0.5ms程度である場合に、配置パターンの更新周期Tは100ms程度でもよい。
図7はリソースブロックの配置パターン例を示す。図示の例ではリソースブロックは、サイズの大小によらず周波数軸方向に通し番号で指定されているが、大小を区別する情報と番号とが組み合わされてもよい。1つの更新周期の中でリソースブロックの時間軸及び周波数軸方向の位置及び数が固定されていることは必須でない。図示のような及びそれ以外の適切な如何なる配置パターンの1以上が更新周期Tの中に含まれていてもよい。いずれにせよ、使用される配置パターンが更新周期の中で固定されていればよい。様々なチャネル状態及び通信状態にリソースブロックサイズ及び位置を適応的に追従させる観点からは、配置パターンを1周期の中で固定せずにその都度適切なものが選択された方がよいかもしれない。しかしながらそのようにすると、配置パターンが何であるかを通知するためのシグナリングチャネル(制御チャネル)の情報量が増えてしまう。制御チャネルの情報量の増加を低くする観点からは、使用されるパターン数を限定し且つ1更新周期内でのパターンを固定することが望ましい。そのようにすると、例えばパターン番号だけで配置パターンを特定できる。言い換えれば本実施例を適用する上で制御チャネルは2ビットしか増やさなくてよい(4パターンの場合)。ユーザ装置への配置パターンの通知は更新周期毎に行われてよいが、その周期は上述したように比較的長くてよい。従って配置パターンの更新通知はL1/L2シグナリングメッセージとして伝送されてもよいし、L3メッセージとして伝送されてもよい。
図8はビットマッピング法でリソースブロックを指定する様子を示す。図示されているように、ユーザ装置各々について、リソースブロック毎に割当状況を示す情報が用意される。即ち、ユーザ装置1に関し、第1のリソースブロックが割り当てられているか否か(1又は0)、第1のリソースブロックが割り当てられているか否か(1又は0)、...を示す情報が用意される。一例として、「1」は割り当てられている状態を示し、「0」は割り当てられてない状態を示す。同様にユーザ装置2,3,...についてもリソースブロック毎に割当情報が用意される。
図9はテーブルルックアップ法でリソースブロックを指定する様子を示す。この例では、ユーザ装置A,B,Cを区別するための番号が先ず用意される。図示の例では、ユーザ装置A,B,Cはそれぞれ1,2,3に対応付けられる。そして、リソースブロックの各々がどのユーザ装置に割り当てられているかが明示される。第1のリソースブロックはどのリソースブロックに割り当てられているか、第2のリソースブロックはどのリソースブロックに割り当てられているか、...が指定される。割り当てられている情報だけを効率的に指定する観点からは、テーブルルックアップ法が有利かもしれない。
上記の実施例では、リソースブロックのサイズは大小2つしか用意されていなかったが、必要に応じてそれ以上用意されてもよい。また、帯域幅の異なるリソースブロックだけでなく、送信時間TRBの異なるリソースブロックが用意されてもよい。但し、周波数軸方向のフェージング変動に優先的に対処する観点からは、帯域幅の異なるリソースブロックを用意することに重きを置くことが好ましい。また、上記の実施例では大きなリソースブロックのサイズは小さなリソースブロックのサイズの2倍に設定されている。より一般的には一方のサイズは他方のサイズの整数倍に合わせられてもよい。例えば大きなサイズのリソースブロックの帯域幅が大きなサイズの帯域幅の整数倍であると、サイズの異なるリソースブロックの混在する様々な配置パターンが組み合わせて使用される場合に、システム全体で常に同じ帯域を占めることができる。これは帯域を無駄なく利用する観点から好ましい。
リソースが3以上のユーザに割り当てられている様子を模式的に示す図である。 リソースブロックサイズ、スケジューリング効果、シグナリングオーバーヘッド及びリソース利用効率の相互関係を示す図表である。 本発明の一実施例による基地局の送信部に関するブロック図を示す。 本発明の一実施例によるユーザ装置の受信部に関するブロック図を示す。 サイズの異なるリソースブロックが使用される様子を示す図である。 緩慢に及び急峻に変動するチャネル状態を模式的に示す図である。 リソースブロックの配置パターン例を示す図である。 ビットマッピング法でリソースブロックを指定する様子を示す図である。 テーブルルックアップ法でリソースブロックを指定する様子を示す図である。
符号の説明
31 送信バッファ
32 OFDM送信部
33 スケジューラ
34 パターン決定部
35 メモリ
41 OFDM受信部
42 リソース同定部
43 配置パターン判定部
44 メモリ
45 CQI測定部

Claims (12)

  1. 所定の帯域および所定の期間を占めたリソースブロックが、システム帯域において周波数軸方向に複数配置され、かつひとつのリソースブロックがひとつのユーザ装置に使用されるように規定されており、ユーザ装置のデータチャネルを割り当てるリソースブロックを決定するスケジューラと、
    前記スケジューラにおいて決定したリソースブロックに割り当てた前記データチャネルを伝送するための送信信号を作成し、前記送信信号をユーザ装置に送信する送信部とを備え、
    前記スケジューラは、リソースブロックの割当単位として、所定のサイズの第1割当単位と、第1割当単位の2倍のサイズの第2割当単位とを規定しており、ひとつのユーザ装置に割当可能な複数の第1割当単位のリソースブロックが、システム帯域において局所的に2つ連続して配置されるとともに、局所的に連続して配置された2つの第1割当単位のリソースブロックからなるリソースブロック群が、システム帯域において全体的に離散するように、リソースブロック群間が1つの第2割当単位のリソースブロック分だけ離れて予め配置されることを特徴とする基地局。
  2. 前記スケジューラは、システム帯域において、第1割当単位のリソースブロックと第2割当単位のリソースブロックとを重複させずに組み合わせて配置させることを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  3. 前記スケジューラにおいて、周波数軸方向に配置された複数のリソースブロックを割り当てる際のパターンの選択肢が、所定数個に制限されることを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  4. 前記スケジューラにおいて、各ユーザ装置に対するリソースブロックの割当は、リソースブロックの割当単位でビットマッピング法により表現されることを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  5. 前記スケジューラにおいて、リソースブロックの割当は、リソースブロックの各々がどのユーザ装置に割り当てられているかを示すように表現されることを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  6. 所定の帯域および所定の期間を占めたリソースブロックが、システム帯域において周波数軸方向に複数配置され、かつひとつのリソースブロックがひとつのユーザ装置に使用されるように規定されており、ユーザ装置のデータチャネルを割り当てるリソースブロックを決定するステップと、
    決定したリソースブロックに割り当てたデータチャネルを伝送するための送信信号を作成するステップと、
    前記送信信号をユーザ装置に送信するステップとを備え、
    前記決定するステップは、リソースブロックの割当単位として、所定のサイズの第1割当単位と、第1割当単位の2倍のサイズの第2割当単位とを規定しており、ひとつのユーザ装置に割当可能な複数の第1割当単位のリソースブロックが、システム帯域において局所的に2つ連続して配置されるとともに、局所的に連続して配置された2つの第1割当単位のリソースブロックからなるリソースブロック群が、システム帯域において全体的に離散するように、リソースブロック群間が1つの第2割当単位のリソースブロック分だけ離れて予め配置されることを特徴とする送信方法。
  7. 前記決定するステップは、システム帯域において、第1割当単位のリソースブロックと第2割当単位のリソースブロックとを重複させずに組み合わせて配置させることを特徴とする請求項に記載の送信方法。
  8. 前記決定するステップにおいて、周波数軸方向に配置された複数のリソースブロックを割り当てる際のパターンの選択肢が、所定数個に制限されることを特徴とする請求項に記載の送信方法。
  9. 前記決定するステップにおいて、各ユーザ装置に対するリソースブロックの割当は、ソースブロックの割当単位でビットマッピング法により表現されることを特徴とする請求項に記載の送信方法。
  10. 前記決定するステップにおいて、リソースブロックの割当は、リソースブロックの各々がどのユーザ装置に割り当てられているかを示すように表現されることを特徴とする請求項に記載の送信方法。
  11. 所定の帯域および所定の期間を占めたリソースブロックが、システム帯域において周波数軸方向に複数配置され、かつひとつのリソースブロックがひとつのユーザ装置に使用されるように規定されており、基地局によってリソースブロックに割り当てられたデータチャネルが含まれた信号を受信する受信部と、
    前記受信部において受信した信号から、データチャネルを導出する処理部とを備え、
    前記受信部において受信した信号では、前記基地局によって、リソースブロックの割当単位として、所定のサイズの第1割当単位と、第1割当単位の2倍のサイズの第2割当単位とが規定されており、ひとつのユーザ装置に割当可能な複数の第1割当単位のリソースブロックが、システム帯域において局所的に2つ連続して配置されるとともに、局所的に連続して配置された2つの第1割当単位のリソースブロックからなるリソースブロック群が、システム帯域において全体的に離散するように、リソースブロック群間が1つの第2割当単位のリソースブロック分だけ離れて予め配置されていることを特徴とするユーザ装置。
  12. 所定の帯域および所定の期間を占めたリソースブロックが、システム帯域において周波数軸方向に複数配置され、かつひとつのリソースブロックがひとつのユーザ装置に使用さ
    れるように規定されており、基地局によってリソースブロックに割り当てられたデータチャネルが含まれた信号を受信するステップと、
    受信した信号から、データチャネルを導出するステップとを備え、
    前記受信するステップにおいて受信した信号では、前記基地局によって、リソースブロックの割当単位として、所定のサイズの第1割当単位と、第1割当単位の2倍のサイズの第2割当単位とが規定されており、ひとつのユーザ装置に割当可能な複数の第1割当単位のリソースブロックが、システム帯域において局所的に2つ連続して配置されるとともに、局所的に連続して配置された2つの第1割当単位のリソースブロックからなるリソースブロック群が、システム帯域において全体的に離散するように、リソースブロック群間が1つの第2割当単位のリソースブロック分だけ離れて予め配置されていることを特徴とする受信方法。
JP2006169428A 2006-06-19 2006-06-19 移動通信システムにおける基地局、ユーザ装置、送信方法及び受信方法 Active JP4476968B2 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169428A JP4476968B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 移動通信システムにおける基地局、ユーザ装置、送信方法及び受信方法
EP20110177395 EP2387282B1 (en) 2006-06-19 2007-06-14 Base station, user apparatus and method for use of multiple sizes of resource blocks
BRPI0713505-0A BRPI0713505A2 (pt) 2006-06-19 2007-06-14 estaÇço base, aparelho de usuÁrio e mÉtodo de uso de méltiplos tamanhos de blocos de recursos
US12/305,149 US8009623B2 (en) 2006-06-19 2007-06-14 Base station, user apparatus and method for use of multiple sizes of resource blocks
RU2009101074/08A RU2445743C2 (ru) 2006-06-19 2007-06-14 Базовая станция, пользовательское устройство и способ использования блоков ресурсов различных размеров
MX2008016058A MX2008016058A (es) 2006-06-19 2007-06-14 Estacion base, dispositivo de usuario y metodo para el uso de una pluralidad de tamaños de bloques de recursos.
KR20087031653A KR101026349B1 (ko) 2006-06-19 2007-06-14 복수의 리소스 블록 사이즈를 이용하기 위한 기지국, 유저장치 및 방법
BRPI0722389-7A BRPI0722389A2 (pt) 2006-06-19 2007-06-14 estação base, aparelho de usuário e método de uso de múltiplos tamanhos de blocos de recursos
CN2007800301859A CN101502154B (zh) 2006-06-19 2007-06-14 用于利用多个资源块大小的基站、用户装置以及方法
CN2010105398106A CN102014511B (zh) 2006-06-19 2007-06-14 用于利用多个资源块大小的基站、用户装置以及方法
EP20070745312 EP2034760B1 (en) 2006-06-19 2007-06-14 Base station, user device and method for utilizing a plurality of resource block sizes
ES07745312T ES2390108T3 (es) 2006-06-19 2007-06-14 Estación base, dispositivo de usuario y método para utilizar una pluralidad de tamaños de bloque de recursos
PCT/JP2007/062055 WO2007148611A1 (ja) 2006-06-19 2007-06-14 複数のリソースブロックサイズを利用するための基地局、ユーザ装置及び方法
TW96121827A TW200812314A (en) 2006-06-19 2007-06-15 Base station, user device and method for utilizing a plurality of resource block sizes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169428A JP4476968B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 移動通信システムにおける基地局、ユーザ装置、送信方法及び受信方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007336487A JP2007336487A (ja) 2007-12-27
JP2007336487A5 JP2007336487A5 (ja) 2009-05-07
JP4476968B2 true JP4476968B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=38833353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006169428A Active JP4476968B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 移動通信システムにおける基地局、ユーザ装置、送信方法及び受信方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8009623B2 (ja)
EP (2) EP2034760B1 (ja)
JP (1) JP4476968B2 (ja)
KR (1) KR101026349B1 (ja)
CN (2) CN101502154B (ja)
BR (2) BRPI0722389A2 (ja)
ES (1) ES2390108T3 (ja)
MX (1) MX2008016058A (ja)
RU (1) RU2445743C2 (ja)
TW (1) TW200812314A (ja)
WO (1) WO2007148611A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4355333B2 (ja) * 2006-09-13 2009-10-28 京セラ株式会社 移動体通信システム、移動局装置、基地局装置、およびチャネル割当方法
GB2457242A (en) * 2008-02-05 2009-08-12 Nec Corp Resource allocation in a communication system
JP5089431B2 (ja) * 2008-02-25 2012-12-05 株式会社日立国際電気 無線基地局装置
US8238304B2 (en) * 2008-03-31 2012-08-07 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for channel resource description
US8208459B2 (en) * 2008-11-10 2012-06-26 Qualcomm Incorporated Partitioned traffic segment communications methods and apparatus
US8774105B2 (en) 2008-11-10 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Communications methods and apparatus related to partitioned traffic segments
CN101790201B (zh) * 2009-01-22 2014-07-02 中兴通讯股份有限公司 单载波正交频分复用系统无线资源分配的方法和装置
CN101990043A (zh) * 2009-08-06 2011-03-23 中兴通讯股份有限公司 一种ip网络语音业务半静态调度资源配置的方法及系统
US8285298B2 (en) * 2009-12-23 2012-10-09 At&T Mobility Ii Llc Chromatic scheduler for network traffic with disparate service requirements
CN102238732A (zh) * 2010-04-28 2011-11-09 中兴通讯股份有限公司 一种正交频分复用系统的无线资源分配、调度方法和装置
JP5589558B2 (ja) 2010-05-26 2014-09-17 ソニー株式会社 無線通信装置および無線通信方法
US8989134B2 (en) * 2010-09-24 2015-03-24 Airbus Ds Sas Allotment of radio resources in a base station of a broadband network
EP2702819B1 (en) * 2011-04-29 2023-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method of resource allocation for data and control channels in a wireless communication system
WO2012173385A2 (ko) * 2011-06-13 2012-12-20 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 자원 할당 방법 및 장치
US8958836B2 (en) * 2011-06-30 2015-02-17 Fujitsu Limited System and method for implementing coordinated resource allocations
US9241327B2 (en) 2012-01-23 2016-01-19 Intel Corporation LTE enhancements for small packet transmissions
EP2822339B1 (en) * 2012-02-28 2017-08-23 LG Electronics Inc. Method and apparatus for allocating resources in wireless communication system
WO2015065014A1 (ko) 2013-10-28 2015-05-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 장치 대 장치 단말의 신호 송수신 방법 및 장치
JP2015139178A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 富士通株式会社 無線通信システム、無線通信方法、中継局、及び、無線基地局
US10200509B1 (en) * 2014-09-16 2019-02-05 Juniper Networks, Inc. Relative airtime fairness in a wireless network
WO2016161616A1 (zh) * 2015-04-10 2016-10-13 华为技术有限公司 一种分配网络资源的方法、装置和基站
US10448368B2 (en) * 2016-11-11 2019-10-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for grant-free uplink transmission
WO2020046275A1 (en) * 2018-08-28 2020-03-05 Nokia Solutions And Networks Oy Method, apparatus and computer readable medium for allocating mini-slots

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3780551B2 (ja) 1996-01-29 2006-05-31 ソニー株式会社 多元接続による信号送信方法及び装置
ES2212066T3 (es) 1996-10-25 2004-07-16 Nokia Corporation Metodo para control de recursos de radio.
FI104142B1 (fi) * 1996-10-25 1999-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Radioresurssien käytön ohjausmenetelmä
US6493331B1 (en) * 2000-03-30 2002-12-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling transmissions of a communications systems
CN1175600C (zh) * 2001-10-24 2004-11-10 华为技术有限公司 一种按区域调整调制编码方案的方法
US8320301B2 (en) * 2002-10-25 2012-11-27 Qualcomm Incorporated MIMO WLAN system
JP3860556B2 (ja) * 2003-04-04 2006-12-20 松下電器産業株式会社 基地局装置及び通信方法
KR100560386B1 (ko) * 2003-12-17 2006-03-13 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템의 상향 링크에서 코히어런트 검출을위한 직교주파수 분할 다중 접속 방식의 송수신 장치 및그 방법
KR20060123654A (ko) * 2004-03-30 2006-12-01 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 기지국 장치, 이동국 장치 및 데이터 채널의 스케줄링 방법
JP4587459B2 (ja) 2004-12-17 2010-11-24 日東電工株式会社 光学部材用粘着剤組成物および光学部材用粘着剤層の製造方法
KR20070085542A (ko) * 2004-11-30 2007-08-27 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 멀티 캐리어 통신에서의 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법
WO2006102744A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Nortel Networks Limited Systems and methods for ofdm channelization
US7916623B2 (en) * 2005-06-15 2011-03-29 Lg Electronics Inc. Method of allocating wireless resources in a multi-carrier system

Also Published As

Publication number Publication date
EP2034760A4 (en) 2011-06-15
MX2008016058A (es) 2009-03-13
CN101502154B (zh) 2012-06-13
TWI354471B (ja) 2011-12-11
RU2445743C2 (ru) 2012-03-20
CN102014511A (zh) 2011-04-13
JP2007336487A (ja) 2007-12-27
CN102014511B (zh) 2013-05-29
CN101502154A (zh) 2009-08-05
EP2387282B1 (en) 2012-09-26
TW200812314A (en) 2008-03-01
US8009623B2 (en) 2011-08-30
EP2387282A1 (en) 2011-11-16
KR101026349B1 (ko) 2011-04-04
RU2009101074A (ru) 2010-07-27
US20100062782A1 (en) 2010-03-11
ES2390108T3 (es) 2012-11-06
BRPI0722389A2 (pt) 2012-06-05
EP2034760B1 (en) 2012-08-01
EP2034760A1 (en) 2009-03-11
KR20090026163A (ko) 2009-03-11
BRPI0713505A2 (pt) 2011-05-10
WO2007148611A1 (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4476968B2 (ja) 移動通信システムにおける基地局、ユーザ装置、送信方法及び受信方法
JP4295300B2 (ja) 送信装置及び送信方法
KR101252575B1 (ko) 기지국 및 이동국
JP5038332B2 (ja) 無線通信システムにおけるパケット・スケジューリングを用いたリソース・ブロック候補選択技法
JP4728301B2 (ja) ユーザ装置、送信方法、及び通信システム
JP4913641B2 (ja) 基地局、通信端末、送信方法、受信方法、通信システム
KR100917828B1 (ko) 하향링크 제어 신호 송신 방법
JP4786467B2 (ja) 送信装置
CN103444116B (zh) 一种用于实现链路自适应的方法、网络设备和终端设备
EP2034759A1 (en) Base station, communication terminal, transmission method, and reception method
KR20090031177A (ko) 단말에 의한 채널정보 전송 방법 및 이동 통신 단말
JP2008028973A (ja) 移動通信システムで使用される基地局、ユーザ装置及び方法
JP2008193648A (ja) 基地局、通信端末、送信方法及び受信方法
TWI472250B (zh) 傳輸資料的方法及主要站
JP2007221753A (ja) 基地局、通信端末、送信方法及び受信方法
JP2011139470A (ja) 無線通信システムにおける効率的なファーストフィードバックチャネルの運用装置及び方法
KR20160079064A (ko) Ofdma 통신 시스템에서 번들링된 voip-패킷들을 위한 리소스 할당
JP4850939B2 (ja) 基地局及び受信方法
JP4592821B2 (ja) 基地局及び移動局
JP5226099B2 (ja) ユーザ装置、送信方法、通信システム
JP7294344B2 (ja) 基地局装置、端末装置及び無線通信システム
WO2007108073A1 (ja) 制御情報シグナリング方法および基地局
JP2010110017A (ja) 基地局

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20090319

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4476968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250