JP5038332B2 - 無線通信システムにおけるパケット・スケジューリングを用いたリソース・ブロック候補選択技法 - Google Patents

無線通信システムにおけるパケット・スケジューリングを用いたリソース・ブロック候補選択技法 Download PDF

Info

Publication number
JP5038332B2
JP5038332B2 JP2008555654A JP2008555654A JP5038332B2 JP 5038332 B2 JP5038332 B2 JP 5038332B2 JP 2008555654 A JP2008555654 A JP 2008555654A JP 2008555654 A JP2008555654 A JP 2008555654A JP 5038332 B2 JP5038332 B2 JP 5038332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
resource unit
receiver
resource
candidates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008555654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009527958A5 (ja
JP2009527958A (ja
Inventor
クリスティアン ヴェンゲルター
ヨアヒム ロアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36642623&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5038332(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2009527958A publication Critical patent/JP2009527958A/ja
Publication of JP2009527958A5 publication Critical patent/JP2009527958A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5038332B2 publication Critical patent/JP5038332B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint

Description

本発明は、移動/無線通信システムにおいてパケット・スケジューリングARQを利用した共有チャネル送信に関係する。本発明は特に、自動再送要求を使用したOFDMA(直交周波数分割多元接続)システムにおけるダウンリンク送信に適用できる。
パケット・スケジューリングを用いた無線通信システムでは、無線インタフェース・リソースの少なくとも一部が異なるユーザ(移動局、MS)に動的に割り当てられる。動的に割り当てられた上記リソースは、少なくとも一つのSDCH(共有データ・チャネル)に通常マッピングされるが、ここでSDCHは、例えば、以下の構成に該当する。
CDMA(符号分割多元接続)システムでは一つまたは複数の符号が、複数のMS間で動的に共有される。あるいは、OFDMAシステムでは一つまたは複数のサブキャリア(サブバンド)が複数のMS間で動的に共有される。
上記の二つの構成の組み合わせが、OFCDMA(直交周波数符号分割多元接続)またはMC‐CDMA(マルチキャリア符号分割多元接続)システムにおいて実現され、これらのシステムでは符号とサブキャリア(サブバンド)が複数のMS間で動的に共有される。
図1は、単一のSDCHをもつシステムでの共有チャネル上のパケット・スケジューリング方式を示す。PHYフレームは、スケジューラ(PHY/MACスケジューラ)がその時間間隔でDRA(動的リソース割り当て)を行なう最小時間間隔を表わす。さらに、通常、割り当て可能な最小の単位は、時間ドメインでは一つのPHYフレームによって定まり、符号/周波数ドメインでは一つの符号/サブキャリア/サブバンドによって定まる。以下では、この単位をRB(リソース・ブロック)と表記する。DRAは時間ドメインと符号/周波数ドメインにおいて行なわれることに留意すべきである。
パケット・スケジューリングの主要な利点は、第一に、TDS(時間ドメイン・スケジューリング)によるマルチユーザ・ダイバーシチ利得である。各ユーザのチャネル状態が急速な(及び緩やかな)フェーディングにより経時変化すると仮定すると、任意の時刻の瞬間に、スケジューラは使用可能なリソース(CDMAの場合は符号、OFDMAの場合はサブキャリア/サブバンド)をチャネル状態のよいユーザに割り当てることができる。さらなる利点は、動的なユーザ転送速度の適応である。各ユーザ(ユーザが実行しているサービス)により要求されるデータ転送速度が動的に経時変化すると仮定すると、スケジューラはユーザごとに割り当てるリソース量を変化させることができる。
第三世代CDMA移動通信システムについては、パケット・スケジューリングは、3GPP(UMTS)標準に対応したHSDPA(高速ダウンリンク・パケット・アクセス)によって、並びに3GPP2 CDMA 2000標準に対応したHDR(高データ転送速度)によって導入された。
時間ドメインにおけるTDSによるマルチユーザ・ダイバーシチの活用に加えて、OFDMAでは、周波数ドメインにおいてFDS(周波数ドメイン・スケジューリング)によりマルチユーザ・ダイバーシチを活用できる。これは、OFDM信号は、周波数ドメインにおいて、異なるユーザに動的に割り当て可能な多数の狭帯域サブキャリア(通常サブバンドにグループ化される)から構成されるからである。これにより、よいチャネル品質を得ることができる周波数(サブキャリア/サブバンド)にユーザをスケジュールするために、マルチパス伝搬による周波数選択的チャネル特性を活用することができる(周波数ドメインにおけるマルチユーザ・ダイバーシチ)。
実用上の理由で、OFDMAシステムにおける帯域幅は多数のサブキャリアからなる多数のサブバンドに分割される。通常、サブバンドは連続するサブキャリアからなる。けれども、分散した非連続のサブキャリアからサブバンドを構成することが望ましい場合もある。RB(リソース・ブロック)と表記される、ユーザに割り当て可能な最小の単位は、一つのサブバンドの帯域幅と一つのPHYフレーム(多数のOFDMシンボルからなる)の期間を有する。スケジューラは、複数の連続するまたは非連続のサブキャリア及び/またはPHYフレームを用いて、一つ以上のRBをユーザに割り当てることもできる。
例えば、現在標準化が進められている3GPP LTE(長期的発展型)については(例えば、非特許文献1を参照)、10MHzシステムは、15kHzのサブキャリア間隔をとる600個のサブキャリアから構成でき、これらのサブキャリアは24個のサブバンド(各々25個のサブキャリアを有する)にグループ化でき、各サブバンドは375kHzの帯域幅を占有する。PHYフレームが0.5msの期間をもつと仮定すると、RBは375kHzと0.5msにわたる大きさを有する。
上記からわかるように、周波数ドメインにおいてマルチユーザ・ダイバーシチを活用してスケジューリング利得を得るためには、あるユーザのデータをそのユーザのチャネル状態がよくなるようないくつかのRB上に割り当てることになる。通常このようなRBは互いに近接するので、この送信モードは以下ではLM(局所化モード)と表記される。LMの一例を図2に示す。
LMとは対照的に、OFDMAでは、周波数ドメインにおいてリソースを分散的に割り当てることもできる。これは、以下ではDM(分散化モード)と表記される。DMはいくつかの異なる方法で実現できる。例えば、あるユーザ(符号ブロック)を複数の分散したRB、サブキャリアまたは変調シンボルに割り当て、これらのRBを複数のDMユーザが共有する。さらに、あるユーザ(符号ブロック)をLMにも使用されているRB中に穴の中に入れられたように複数の分散したサブキャリアまたは変調シンボルに割り当てることもできる。
DMでの送信は、例えば、CQI(チャネル品質インジケータ)フィードバックが制限されていたり、劣化していたりすることにより、及び/または期限を超過したCQIフィードバック(例えば、高いドップラーによる)により、RBの各移動局(各受信機)へのチャネル品質が基地局(送信機)側で十分に把握されない場合に有効であり得る。DMが使用され得るさらに別の状況は、送信されるべきデータが遅延限界に達しそうであり、周波数ダイバーシチの利用によって送信を強固にする必要があるときである。
LMの場合もDMの場合も、任意のPHYフレームにおいて、複数の符号ブロック(3GPPの用語ではトランスポート・ブロック)を、同一のサービスまたはARQプロセスに属するまたは属さない、いくつかの異なるRB上で同一のユーザに割り当てることができることに留意してもよい。スケジューリングまたはDRAの視点からは、これは異なるユーザを割り当てることと理解され得る。
以下では、符号ブロックを通常単一または複数の連続するRBにマッピングする、OFDMAのLM(局所化モード)に焦点を絞ることにする。しかし、一般性を失うことなく、DMやその他の送信モードまたはアクセス方式(例えば、CDMA)についても同様に当てはまる。
スケジューリングによる利点を有効に利用するためには、パケット・スケジューリングは、通常、AMC(適応変調及び符号化)やARQ(自動再送要求)などの高速なLA(リンク適応)技術と結合される。さらに、高速な及び/または緩やかな電力制御を適用することも可能である。
AMCを用いて(非特許文献1を参照)、スケジュールされたユーザの符号ブロック当り(すなわち、PHYフレーム当り)のデータ転送速度が、MCS(変調及び符号化スキーム)を変えることによって割り当てられた各リソースのその瞬間のチャネル品質に動的に適応される。当然、これには各受信機へのリンクについての送信機側でのチャネル品質の推定が要求される。
OFDMAの場合には、MCSは、(時間及び/または周波数ドメインで)複数のRBに渡り得る符号ブロックごとに適応可能、またRBごとに適応可能である。
パケット・データ送信の強固さを向上するために、かつ不十分なAMC動作により発生した送信エラーから回復するために、一般にARQが使用される。ARQは、送信に時間ダイバーシチを導入する。
エラー検出/訂正のための一般的な技法は、HARQ(ハイブリッドARQ)と呼ばれる、FEC(前方誤り訂正)を合わせたARQスキームに基づく。CRC(巡回冗長検査)によってパケット内にエラーが検出されると、エラー・パケットを正しく復号する確率を高めるために、受信機は追加の情報(再送信)を送信するように送信機に要求する。
パケットは、送信前にFECにより符号化される。再送信の内容と前に送信された情報とのビット合成のやり方に応じて、三つのタイプのARQスキームが定義される。
タイプI:エラーを含む受信パケットは廃棄され、同一パケットの新しいコピーが再送信され、別途に復号される。パケットの先に受信されたバージョンと後に受信されたバージョンの合成はしない。
タイプII:エラーを含む受信パケットは廃棄されずに受信機で保存され、追加の再送信と合成後に復号される。再送信パケットは、(実効符号化率を下げるための)追加の冗長ビットを含むことができ、送信ビットの信頼性を上げるために前回の送信と(部分的に)同一のビットを含むことができ、または追加の冗長ビットと再送ビットの組み合わせを含むことができる。変調スキーム、符号化率及び/またはパケット・サイズは再送信間で変更可能であることに留意されたい。HARQタイプIIは、増加的冗長性HARQとしても知られる。
タイプIII:このタイプは、各再送信はここでは自己復号可能であるという制約の付いたタイプIIの特別なケースとしてあげられる。これは、送信されたパケットは前回の送信と合成せずに復号可能であることを意味する。これは、いくつかの送信がほとんど全く情報が再使用できないほど損なわれている場合に有効である。すべての送信が同一データを運ぶとすれば、これは単独リダンダンシー・バージョン(またはチェイス合成)をもつHARQタイプIIIと呼ばれる、特別なケースとして見られる。
ARQ(HARQ)プロトコルは、同期的または非同期的に実現され得る。非同期ARQモードでは、再送信はどのRBにも割り当て可能であり、前回の送信との時間的関係性はない、すなわち、送信機がNACK受信(またはACKタイムアウト発生)後の任意の時に再送信をスケジュールできる。したがって、OFDMAのLMの場合、TDS及びFDSが、時間及び周波数ドメインにおいてマルチユーザ・ダイバーシチによるスケジュール利得を得る再送信に使用できる。非同期ARQの一例を図3に示す。この図及びこれに続く図では、例示の目的で、一人のユーザに対する一つのパケットだけの送信が示されることに留意されたい。
同期ARQモードでは、前回の送信との所定のタイミング関係と所定のRBに基づいて再送信は発生する。所定のRBは、前回の送信のRBと同じであってもよいし、またはあるパターンにより定義されたRBであってもよい。すなわち、再送信はスケジュールされず、スケジューリング利得は得られない。ARQのRTT(周回時間)が4PHYフレームであり、再送信に同じRBを使用する同期ARQの一例を図4に示す。
スケジュールされたユーザにユーザの割り当て状態、送信フォーマット及びデータに関係したパラメータを通知するために、レイヤ1及びレイヤ2(L1/L2)制御シグナリングが一つまたは複数のSDCH(共有データ・チャネル)と共に送信される必要がある。
3GPP HSDPA(CDMA)では、L1/L2制御シグナリングは、各PHYフレーム(TTI、2ms)における複数のSCCH(共有制御チャネル)上で送信される。各送信SCCHは、チャネライゼーション・コード・セット、変調スキーム、トランスポート・ブロック・サイズ情報、リダンダンシー及びコンステレーション・バージョン、HARQプロセス情報、新規データ・インジケータ(HARQシーケンス番号と同様)及びユーザ識別などのスケジュールされた一人のユーザについての情報を運ぶ。
一般に、L1/L2制御シグナリングで送られる情報は、次の二つの種類に分けることができる。
L1/L2制御シグナリングのSCI(共通制御情報)部分は、リソース割り当てに関連した情報を含む。したがって、すべてのユーザがSCIを復号可能であるものとする。SCIは、通常、ユーザの識別とRB割り当てに関する情報を含む。
他のチャネルの設定とDCI(個別制御情報)の設定に応じて、SCIは、アップリンク送信に対するACK/NACK、MIMO(多重入力多重出力)に関係した情報、アップリンクスケジューリング情報、DCI(リソース、MCS等)に関する情報などの情報をさらに含むことができる。
L1/L2制御シグナリングのDCI部分は、送信フォーマットと特定のスケジュールされたユーザへの送信データに関係した情報を含む。すなわち、DCIは、そのスケジュールされたユーザによってのみ復号される必要がある。DCIは、通常、変調スキームとトランスポート・ブロック・サイズ(または符号化率)に関する情報を含む。
全チャネル構成、SCIフォーマット及びHARQ設定に応じて、DCIは、HARQに関係した情報(例えば、HARQプロセス情報、リダンダンシー及びコンステレーション・バージョン、新規データ・インジケータ)、MIMOに関係した情報などの情報をさらに含むことができる。
L1/L2制御シグナリングは、様々なフォーマットで送信可能である。
第1の可能性は、SCIとDCIを一緒に符号化することである。複数のユーザ(符号ブロック)について、各々のSCIとDCIが一緒に符号化される。単独のユーザについて、そのSCIとDCIが一緒に符号化され、ユーザごとに個別に送信される。
第2の可能性は、SCIとDCIを別々に符号化することである。したがって、複数のユーザに対する各々のSCI(またはDCI)が一緒に符号化されるか、または各SCIまたはDCIが各ユーザごとに符号化される。
複数のSCI符号ブロックがある場合(各SCI符号ブロックは複数のユーザに対する各々のSCIを含むことができる)、複数のSCI符号ブロックを異なる電力、変調、符号化スキーム及び/または符号化率で送信可能である(非特許文献2を参照)。
論理的な視点からは、SCI及びDCIから構成されたL1/L2制御シグナリング は、例えば、次のように見ることができる。第1のオプションは、二つの部分(SCIとDCI)に分けた単一の(共有)制御チャネルをもつことである。代替的に、単一の(共有)制御チャネル(SCI)があり、DCIは別個の制御チャネルとはせずに、SDCHの一部である、すなわち、データと共にマッピングされる(同じRB)。さらに、二つの別々の制御チャネル(SCI、DCI)が存在することも可能であり、または複数の別々の制御チャネル、例えば、単一のSCI制御チャネルと複数のDCI制御チャネル、複数のSCI制御チャネルと複数のDCI制御チャネルがあってもよく、または複数のSCI制御チャネルがあり、DCIは別個の制御チャネルとはせずに、SDCHの一部である、すなわち、データと共にマッピングされる(同じRB)。
例示的な目的でのみ、これについての以下の説明は、SCIとDCIが別々に符号化される場合、DCIはユーザごとに符号化され(SCIはユーザごとにまたは複数のユーザについて一括に符号化され得る)場合、DCIはデータと共にマッピングされる(同じRB)場合に焦点を絞る。
通常、SCIは物理的リソース中にSDCHとは別途にマッピングされる一方、DCIはSDCHとは別途にマッピングされても、SDCHに割り当てられたリソースにマッピングされてもかまわない。以下では、後者の場合を図5に例示する。ここでは、DCIが最初に割り当てられたRBの先頭にマッピングされている。
さらに、説明のための例として、LM(局所化モード)送信のためにTDS(時間ドメイン・スケジューリング)とFDS(周波数ドメイン・スケジューリング)を用いる、SDCH(共有データ・チャネル)をもつOFDMAシステムを想定する。
図4に示すように、同期的ARQ動作での再送信は、所定のRB上での前回の送信から所定のタイミング後に発生する。これは、再送信はスケジュールされず、一般に、再送信にはL1/L2制御シグナリング(SCIとDCI)を必要としないことを意味する。送信フォーマット(例えば、変調スキーム、符号化率、符号ブロック・サイズ、リダンダンシー・バージョン)を再送信に合わせて適応するために、再送信でもDCIをなおも送信することが有利になり得る場合もあることに留意すべきである。再送信用のL1/L2制御シグナリングをなくす/減らすという利点は、再送信ではTDS及びFDSによるスケジューリング利得を失うという犠牲を払って生まれる。図6は、再送信にもDCIを含むケースを示す。
図3に例示するように、非同期的ARQ動作での再送信は、初期送信時のみでなく再送信時にもマルチユーザ・ダイバーシチによるスケジューリング利得を得るように、時間及び周波数ドメインで明確にスケジュールされる。これは、再送信のたびにL1/L2制御シグナリングを送信する必要がある、すなわちSCIとDCIを送信しなければならないという欠点をもつ。例えば、システム中の全送信の20%が再送信であるとすれば、同期的ARQ動作に比較してL1/L2制御シグナリングのオーバヘッドは、上記と同量増加する。加えて、非同期的ARQでは、ユーザ(受信機)は任意の時刻に再送信を受信することになるので、DRX(不連続受信)の潜在可能性が減少される。これにより、省電力化の潜在可能性が減少される。図7は一例を示す。
3GPP, Technical Report 25.814; Physical Layer Aspects for Evolved UTRA, v. 1.0.3, February 2006 3GPP, E-UTRA downlink control channel structure and TP, R1-060378, February 2006
従来の通信システムの欠点を考慮して、本発明の目的は、時間、符号または周波数ドメインにおいてスケジューリング利得を増加し、送信のためのシグナリング・データ量を減少させる、データ・パケットの送信と復号の方法を提供することである。この目的は、独立請求項に記載した方法によって解決される。
さらなる目的は、対応する送信機と受信機並びに改良された通信システムを提供することである。この目的を達成するために、本発明は、独立請求項により定義された送信機、受信機及び通信システムを提供する。
本発明は、無線通信システムの共有チャネル上の時間と周波数ドメインの組み合わせにおいて動的に割り当てられたデータ割り当ての最小単位である複数のリソース・ユニットを介してデータ・パケットを送信する方法であり、受信機へ宛てたデータ・パケットの見込まれる送信のための複数の前記リソース・ユニット候補を選択するステップと、前記選択されたリソース・ユニットの候補上で、前記受信機へ宛てた制御情報の復号を試行することによる検出に使用される前記リソース・ユニット候補の情報を、前記受信機に対し送信するステップと、前記選択されたリソース・ユニット候補のうちから割り当てられた同じリソース・ユニットを使用して、前記受信機へ前記データ・パケットと、前記復号の試行に使用される前記受信機の識別子によりスクランブルまたはマスクされた、前記データ・パケットの変調・符号化情報を含むL1/L2制御情報と、を送信するステップと、を有する方法である。
本発明は、前記制御情報が前記割り当てられたリソース・ユニットの先頭部分に配置される、方法である。
本発明は、前記制御情報は署名または本人識別を含む、方法である。
本発明は、前記制御情報は、前記受信機が自機宛てのデータ・パケットと他ユーザ宛てのパケットとを判別できるようにする、変調パラメータ、符号化パラメータまたはトランスポート・パラメータの少なくとも一つを使用して変調され、符号化される、方法である。
本発明は、前記送信ステップは、自動再送要求プロトコルにおける初期送信または再送信ステップである、方法である。
本発明は、リソース・ユニット候補を選択する前記ステップは、前記受信機からのフィードバック信号に基づく、方法である。
本発明は、リソース・ユニット候補を選択する前記ステップは、前回の送信に基づく、方法である。
本発明は、リソース・ユニット候補を選択する前記ステップは、前記通信システムのネットワーク側によって決定された事前設定に基づく、方法である。
本発明は、リソース・ユニット候補を選択する前記ステップは、前記受信機が受信できる周波数帯域の個々のサブキャリア上で分散的にまたは局所的に行なわれる、方法である。
本発明は、リソース・ユニット候補を選択する前記ステップは、リソース・ユニット候補が同じ時間フレームとそれぞれ異なる周波数サブキャリアを占有するように行なわれる、方法である。
本発明は、前記選択ステップは、リソース・ユニット候補が各ユーザに別々に割り当てられることを含む、方法である。
本発明は、前記送信ステップは、データ・パケットを単一のまたは複数の割り当てられたリソース・ユニットにマッピングすることを含む、方法である。
本発明は、前記データを割り当ての最小単位であるリソース・ユニットは、リソース・ブロックである、方法である。
本発明は、無線通信システムの共有チャネルを介してデータ・パケットを送信する送信装置であり、時間と周波数ドメインの組み合わせにおいてデータ割り当ての最小単位であるリソース・ユニットを使用して動的リソース割り当てを行なうためのリソース割り当て部と、受信機へ宛てたデータ・パケットの見込まれる送信のための複数の前記リソース・ユニットの候補を選択する選択部と、前記選択されたリソース・ユニットの候補上で、前記受信機へ宛てた制御情報の復号を試行することによる検出に使用される前記リソース・ユニット候補の情報を前記受信機へ送信し、前記選択されたリソース・ユニット候補のうちから割り当てられた同じリソース・ユニットを使用して、前記受信機へ前記データ・パケットと、前記復号の試行に使用される前記受信機の識別子によりスクランブルまたはマスクされた、前記データ・パケットの変調・符号化情報を含むL1/L2制御情報を送信する送信部と、を具備する送信装置である。
本発明は、前記制御情報が前記リソース・ユニットの先頭部分に配置される、送信装置である。
本発明は、前記制御情報は署名または本人識別を含む、送信装置である。
本発明は、前記送信装置は基地局である、送信装置である。
本発明は、前記送信部は、自動再送要求プロトコルにおける初期送信または再送信を行う機能をさらに有する、送信装置である。
提案されたソリューションは、再送信のために必要な制御シグナリングを低減させつつ、再送信時にスケジューリング利得が得られる、非同期的ARQの利点を提供する。これは、再送信用に複数のリソース候補を指定することにより達成され、実際に使用されるリソースは半盲目的に検出される。
したがって、本発明は、送受信のためにリソース・ブロック候補を使用し、自受信機宛てのデータ・パケットを検出するためにこれらのRB候補を半盲目的に復号するという考えの下にある。
ある好適な実施形態によれば、リソース・ブロック候補は、受信機が自機宛てのデータ・パケットと他ユーザ宛てのパケットとを判別できるようにする個別の制御情報を含む。
さらに別の好適な実施形態によれば、個別の制御情報は署名または本人識別を含む。別の好適な実施形態によれば、リソース・ブロック候補は予め設定されるか、あるいはユーザから受信したフィードバック信号により決められる。
代替的に、前回の送信に基づいてRB候補を選択できる。
要するに、本発明は、同期的及び非同期的ARQ送信の間の「ハイブリッドな」または「ソフト的な」ソリューションとして見ることができる。従来の非同期的ARQ動作に対しては、本発明は、再送信時に制御シグナリングのSCI部分の送信を必要とせずに、時間及び周波数または符号ドメインにおいて同様のスケジューリング利得を維持する。同期的ARQ動作とは対比的に、本発明は、時間及び周波数または符号ドメインにおいてスケジューリング利得を獲得する。
本発明は、添付の図を参照した以下の好適な実施形態の説明からさらに深く理解されるであろう。
図8は、本発明の一実施形態による送信方法を説明するフローチャートを示す。
ステップ110において、受信機へのデータ・パケットの見込まれる送信のためのリソース・ブロック候補が選択される。時間、符号または周波数ドメインの少なくとも一つまたはこれらの組み合わせにおいて、好ましくは、時間/周波数または時間/符号ドメインにおいて、複数のリソース・ブロックが動的に割り当てられる。
候補を選択したら、ステップ110で選択されたRB候補から少なくとも一つの割り当てられたRBを使用してデータ・パケットが送信される(ステップ120)。
最後に、送信機は、肯定応答または否定応答メッセージまたはチャネルの品質情報などの送信したデータ・パケットに関するフィードバック情報を受信機から受信する。
フィードバック・メッセージに基づいて、送信機は、次の送信のためのリソース・ブロック候補に対してステップ110で実行された選択法を適応または変更できる。ARQシステムでは、次の送信は、前に送信したデータ・パケットの少なくとも一部の再送信ステップであり得る。
各送信のたびに選択した候補を必ずしも変更する必要はないこと、選択は「必要に応じて」行なえばよいことは当業者には明らかであるに違いない。
さらに、選択は前回の送信または予め設定したスキームに二者択一的に基づけることが以下の説明から理解されるであろう。
加えて、受信機がフィードバックを規則的に、すなわち、各後続の送信のために送信する必要はないことが理解される。
図9は、好適な実施形態による受信機での復号方法の動作ステップを示す。
ステップ150において、データ・パケットの見込まれる受信のためのリソース・ブロック候補の情報が得られる。候補は、個々のユーザまたは受信機に対してネットワーク側によって予め設定され得る、または通信リンクの、例えば、測定またはその他のリンク・パラメータに基づいて決定され得る。
ステップ160において、当受信機宛てのデータ・パケットを検出するために、受信機は、好ましくは並列に、または好ましくは優先順位の高い順に順次にすべてのリソース・ブロック候補を復号する。
ステップ170において、次の送信を最適にするために、受信機はフィードバックを送信機へ送信する。フィードバックは、リソース・ブロック候補の選択法のための指示または勧告として送信機によって解釈され得る。
図10は、無線通信システムの基地局として実現される送信機と移動局として実現される受信機の好適な実施形態を示す。
基地局200は、リソース・ブロックの動的割り当てのためのリソース割り当てユニット210を備える。リソース・ブロック候補を選択するために、基地局は選択ユニット230を備える。さらに、従来の変調器及びエンコーダ220が、受信機への無線リンクを介した送信のために割り当てられたリソース・ブロックへのデータ・パケットのマッピングを行なう。上記のように受信機からフィードバックを受信するために、フィードバック評価ユニット240も基地局に含まれる。上記のすべての機能ユニットは、従来のデータ・バスによって相互に接続され、簡易にするために図示を省略した中央制御ユニットの制御の下にある。
移動局300の対応する機能構成要素は、復調器及びデコーダ320、リソース・ブロック候補情報ユニット310を含む。情報ユニットは、基地局またはネットワーク側から選択されたリソース・ブロック候補の情報を受信する。代替的に、情報ユニットは自らこの情報を決定する。さらに、測定及び制御ユニット330は必要な通信リンク測定を実行でき、自局に宛てのデータ・パケットを検出できる。最後に、フィードバック信号生成ユニット340が、肯定応答、否定応答またはチャネル品質情報などのフィードバック信号を基地局へ提供する。フィードバック信号は、リソース・ブロック候補選択についての情報を含むこともできる。
ARQ再送信の時間−周波数グリッド(異なるPHYフレーム上に配列されたRB)中の位置により、いくつかの数のRB候補が指定される。ユーザ(受信機)は、一般に、(AK/NACK送信により)再送信が発生するか否かはわかっているので、ユーザは複数のRB候補上で見込み送信された各DCIの復号を試み、再送信が実際にスケジュールされたRBを見つける。これは、再送信の一種の半盲目的な検出、すなわち、再送信に関連したDCIの半盲目的な検出と見ることができる。一般に、RB候補の数は、非同期的ARQの場合の理論的に可能なすべてのRBよりもかなり少ない。一例を図11に示す。
前述したように、この好適な実施形態によれば、DCIはデータと同じリソース(RB)上で送信されると仮定される。したがって、RB再送信候補の一つの上にユーザが自分に向けたDCIを特定したとするならば、ユーザは再送信データを検出し、データの復号を試みることができる。これは、自機への再送信がスケジュールされていないRB候補は、他のユーザへのデータに使用されていると見られるから、受信機が自機に向けたDCI(正しいDCI)を他のユーザに向けたDCIから判別できることを意味する。正しいDCIの特定は、例えば、次のようになし得る。
DCIは署名または本人識別を伝達し、それに基づいて受信機は自機に向けたDCIを検出できる。この署名または本人識別は、明示的に送信されてもよいし(送信データ・ビット)、または暗示的に送信されてもよい(例えば、3GPP HSDPAの場合のように、DCIのデータ部分がユーザの署名または本人識別によってスクランブル/マスク/色付け処理される)。
代替的に、DCIは固有の署名または本人識別を伝達しないが、通信リンク特性としての変調、符号化スキームまたは符号化率の少なくとも一つに基づいて受信機は自機に向けたDCIを検出できる。
さらに、DCIのデータ内容、例えば、トランスポート・ブロック・サイズ、HARQまたはMIMOパラメータに基づいて検出を実行できる。
再送信は複数のRBにマッピングされ得る、すなわち、各RB候補が複数のRBに基本的に相当することが指摘される。そして、DCIはRB候補にマッピングされても、RB候補から始まる既知のフォーマットに従いマッピングされてもよい。
再送信用のRB候補は、以下に述べるポリシーに従って指定できる。ここで、ポリシーはすべてのRB候補が同一PHYフレーム中にあるケースに焦点を絞る(図12〜14の部分も参照)。しかし、一般性を失うことなく、上記ポリシーは、RB候補が異なるPHYフレームにまたがり得る、より一般的なケースにも適用可能である。
RB候補は、ユーザ(受信機)からのフィードバックに基づいて指定される。一つのケースでは、フィードバックは規則的に、例えば、決められたデューティ・サイクルで送信され得る。別のケースでは、フィードバックは、送信機 (基地局)によってトリガされることも可能であり、ここで、トリガは送信機による明示的なフィードバック要求であっても、実際のデータ送信(例えば、パケットの送信)によって生起されてもよい。このフィードバックは、CQI(チャネル品質インジケータ)フィードバックと共に一緒に明示的または暗示的に送信され得る。RB候補の実際の指定は、基地局への必須の命令としてユーザによって直接指示されてもよく、またはユーザ・フィードバックは、それに基づいて基地局のRB候補決定がなされる勧告と解釈されてもよいことに留意されたい。この場合、基地局はRB候補をユーザに通知及びシグナリング伝達する必要がある。以下の例があげられる。
ユーザは、選択された(最良の)RBのみについてのCQIをフィードバックできる。次に、RB候補はこの選択されたRBを基にする。一例を図12に示す。
代替的に、ユーザは複数のRBのみについての一括したCQIをフィードバックできる。次に、RB候補はこの選択されたRBを基にする。
変形として、任意の時刻に、例えば、DCT(離散的コサイン変換)による時間ドメインにおける変換によって複数のRBの圧縮化したCQIをフィードバックできる。次に、RB候補は、(基地局で複数のRBのCQIを再構成した後)最良のRBに基づいて指定され得る。
さらに、図8に関する上記の説明の代替として、RB候補は、前回の送信(再送信)または初期送信がスケジュールされたRB(複数のRB)に応じて指定されてもよい。一般に、パケット送信は単一または複数のRBにマッピングされ得る。このマッピングは、局所に集まるように、または分散するようにできる。一般に、これは、ネットワーク側により予め設定され、移動局へ通知される必要がある。以下にいくつかの例(包括的でない)をあげる。
a)初期送信または前回の送信(再送信)がRBk上で送信されたとき、再送信はRBk±n内、すなわち、初期送信または前回の送信(再送信)の近く(局所帯域、すなわち局所化)で送信される。一例を図13に示す。
b)初期送信または前回の送信(再送信)がRBkからRBk+lまでのRB上で送信されたとき、再送信はRBk-mとRBl+mの間のRB、すなわち、初期送信または前回の送信(再送信)の近く(局所帯域)で送信される。
c)初期送信または前回の送信(再送信)がRBk上で送信されたとき、再送信はRBk±m・n(m > 1、n = 1, 2, ..., N)のRB、すなわち、初期送信または前回の送信(再送信)に相対して一定の帯域内に分散されたRBで送信される。一例を図14に示す。
d)初期送信または前回の送信(再送信)がRBkからRBk+l個までのRB上で送信されたとき、再送信はRBk±m・n(m > 1、n = 1, 2, ..., N)のRB、すなわち、初期送信または前回の送信(再送信)に相対して一定の帯域内に分散されたRBで送信される。
e)全システム帯域幅を、M個の周波数ブロックに、各周波数ブロックがN≧1のRBを含むように分割できる。初期送信または前回の送信(再送信)が周波数ブロックm上で送信されたとき、再送信用のRB候補は周波数ブロックm上にのみ指定できる。代替的に、再送信RB候補は、予め設定されている別のp ≠ mの周波数ブロック上に指定できる。さらに、選択された周波数ブロックのすべてのRBが候補となり得る、または上記の各例に従って選択された候補のみに限定される。
システム帯域幅が数個の移動局の帯域幅性能よりも広い場合、周波数ブロックへの分割は有効である。この場合、数個の移動局は選択された周波数ブロックのみを受信できる。例えば、システム帯域幅が20MHzであり、4 × 5MHzの周波数ブロックに分割されるとき、5MHzの帯域幅性能を有する移動局のみが4個の周波数ブロックのうちの一つを受信でき、また10MHzの帯域幅性能を有する移動局は4個の周波数ブロックのうちの隣接する2個のブロックを受信できる。当然、20MHzの帯域幅性能を有する移動局はすべての周波数ブロックを受信できる。
さらに、図8に関する上記の説明の代替として、初期送信または前回の送信(再送信)が送信されたRBとは無関係にRB候補を予め指定できる。一般に、これは、ネットワーク側により予め設定され、移動局へ通知される必要がある。例えば、
a)RB候補は、好ましくは移動局が受信できる帯域内で、分散的に予め設定される。
b)RB候補は、好ましくは移動局が受信できる帯域内で、局所的に予め設定される。
c)RB候補は予め設定された周波数ブロック内にある。
上に説明した一般的なRB候補設定のほかに、この好適な実施形態は、任意の再送信用のすべてのRB候補が同一PHYフレーム中にあるケースである。図12と図14に例を示す。
一般的なソリューションに比較して、これは潜在的な効率的なDRX(不連続受信)動作の利点を有する。さらにこれは、再送信が前回の送信とあるタイミング関係をもつ、すなわちRB候補のタイミングが移動局に知られており、RB候補は周波数ドメインで指定されるという点で同期的ARQと同様に実現することができる。この場合に再送信時のスケジューリング利得はFDSに限定されるが、それでもこの利得は通常十分であることに留意されたい。
以下に、当業者には明白であるが、前述の例示的な実施形態の変形を説明する。
最後の変形として、再送信時のDCIは初期送信とは電力を変えて適応することができる。その他の設定パラメータに応じて、電力を増加または減少することが有利になる。さらに、再送信ではDCIサイズを初期送信時とは異ならせてもよい。
指定されたRB候補ポリシーにより、異なるユーザに対するRB候補は以下の追加の特性をもち得る。
a)RB候補の重複はできるだけ少なくする。この場合、RB候補は、異なるユーザのRB候補が同一にならないように指定される。これにより、再送信の衝突と再送信用のリソース不足が避けられる。使用可能なRBの総数がRB候補の総数よりも少ない場合、異なるユーザのRB候補の一部が重複する可能性がある。これは、例えば、RB候補の総数がRBの総数よりも少なくなるようにRB候補を再設定することにより避けることができる。代替的に、最小の重複が存在しても、すべてのユーザに対して重複の量が同じであるようにRB候補を指定することが可能である。
b)異なるユーザに対するRB候補の重複はできるだけ多くする。これは、再送信の一種の統計的多重化がチャネル上で発生する仮想的な再送信チャネルとして見ることができる。例えば、システム中にN人のユーザがいて、M個のRB候補が各ユーザに指定されるとき、これらのM個のRB候補はすべてのユーザに対して同一であり得る。何人かのユーザは異なる周波数ブロックに割り当てられる可能性があるので、これはすべてのケースで可能ではないことに留意されたい。
c)異なるユーザに対するRB候補は部分的に重複する。例えば、システム中にN人のユーザがいて、M個のRB候補が各ユーザに指定される。M ≦ Nとすれば、これらのM人のユーザは同一のRB候補をもち得る、すなわち、M人のユーザは一種の仮想的な送信チャネルを共有する。
さらに他の変形として、DCIがデータがスケジュールされるRBにマッピングされないケースでもこの概念は同様に効を奏し得る。この場合、DCIは対応するデータ部分の位置を暗示的または明示的に示すものとする。
本発明の方法は、再送信のみではなく、初期送信に対してもすでに実施されてもよい。すなわち、移動局は初期送信のDCIを半盲目的にすでに検出し、SCIは全く必要とされなくなる。
典型的に、RB候補上のDCIの半盲目的検出は、並列にまたは順次に行なわれる。順次の半盲目的検出の場合は、例えば、移動局は最良の実際のまたは報告されたチャネル品質をもつRB候補から開始したり、または移動局は初期送信または前回の送信(再送信)のRBに最も近いRB候補から開始するというように、優先順位に従ってRB候補を順序付けるための効率よい方式を移動局は使用し得る。
図12〜14に示した好適実施形態に類似して、RB候補は周波数ドメインにおいて同一の各RBにすることができ、この場合は時間ドメインにおいて指定される。これは再送信のTDSを可能にするが、FDSはできない。好適な実施形態と比較して、これは時間的同期がとれず、追加の遅延が生じるという欠点がある。
タイプIのHARQスキームでは、本方法は、再送信用のDCIをもたずに、再送信データの半盲目的検出を行ってうまく効を奏する。理論的には、こうした方策はタイプII/IIIのHARQスキームでも同様に効を奏するが、受信機はすべての失敗した再送信のすべての受信したRB候補のデータを保存する必要があるので、受信機で必要なHARQバッファが大きくなる。さらに、最悪の場合、受信機は複数の再送信にわたるRB候補のすべての組み合わせの合成とその復号を試みる必要がある。
SDCH−共有データ・チャネル上に4個の移動局を多重化するパケット・スケジューリングの例を示す。 局所化モードでのTDS及びFDSの例を示す。 非同期的ARQの例を示す。 RTTが4PHYフレームである場合の同期ARQの例を示す。 DCIがデータ部分にマッピングされる、SCI及びDCI制御シグナリングのマッピング の例を示す。 同期ARQの場合のSCI/DCIシグナリングの例を示す。 非同期的ARQの場合のSCI/DCIシグナリングの例を示す。 本発明の一実施形態による送信方法を説明するフローチャートを示す。 本発明の一実施形態による復号方法を説明するフローチャートを示す。 本発明による基地局及び移動局の一実施形態を示す。 本発明の原理を用いた非同期的ARQ動作の場合のSCI/DCIシグナリングを含む例を示す。 移動局フィードバックに基づいたリソース・ブロック候補指定の例を示す。 局所/近接RB候補の例を示す。 分散RB候補の例を示す。

Claims (18)

  1. 無線通信システムの共有チャネル上の時間周波数ドメインの組み合わせにおいて動的に割り当てられたデータ割り当ての最小単位である複数のリソース・ユニットを介してデータ・パケットを送信する方法であり
    信機へ宛てたデータ・パケットの見込まれる送信のための複数の前記リソース・ユニット候補を選択するステップと、
    前記選択されたリソース・ユニットの候補上で、前記受信機へ宛てた制御情報の復号を試行することによる検出に使用される前記リソース・ユニット候補の情報を、前記受信機に対し送信するステップと、
    前記選択されたリソース・ユニット候補のうちから割り当てられた同じリソース・ユニットを使用して、前記受信機へ前記データ・パケットと、前記復号の試行に使用される前記受信機の識別子によりスクランブルまたはマスクされた、前記データ・パケットの変調・符号化情報を含むL1/L2制御情報と、を送信するステップと、
    を有する方法。
  2. 前記制御情報が前記割り当てられたリソース・ユニットの先頭部分に配置される、
    請求項1に記載の方法。
  3. 記制御情報は署名または本人識別を含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 記制御情報は、前記受信機が自機宛てのデータ・パケットと他ユーザ宛てのパケットとを判別できるようにする、変調パラメータ、符号化パラメータまたはトランスポート・パラメータの少なくとも一つを使用して変調され、符号化される、請求項1から請求項3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記送信ステップは、自動再送要求プロトコルにおける初期送信または再送信ステップである、請求項1から請求項4のいずれかに記載の方法。
  6. リソース・ユニット候補を選択する前記ステップは、前記受信機からのフィードバック信号に基づく、請求項1から請求項のいずれかに記載の方法。
  7. リソース・ユニット候補を選択する前記ステップは、前回の送信に基づく、請求項1から請求項のいずれかに記載の方法。
  8. リソース・ユニット候補を選択する前記ステップは、前記通信システムのネットワーク側によって決定された事前設定に基づく、請求項1から請求項のいずれかに記載の方法。
  9. リソース・ユニット候補を選択する前記ステップは、前記受信機が受信できる周波数帯域の個々のサブキャリア上で分散的にまたは局所的に行なわれる、請求項1から請求項のいずれかに記載の方法。
  10. リソース・ユニット候補を選択する前記ステップは、リソース・ユニット候補が同じ時間フレームとそれぞれ異なる周波数サブキャリアを占有するように行なわれる、請求項1から請求項のいずれかに記載の方法。
  11. 前記選択ステップは、リソース・ユニット候補が各ユーザに別々に割り当てられることを含む、請求項1から請求項10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記送信ステップは、データ・パケットを単一のまたは複数の割り当てられたリソース・ユニットにマッピングすることを含む、請求項1から請求項11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記データを割り当ての最小単位であるリソース・ユニットは、リソース・ブロックである、
    請求項1から12のいずれかに記載の方法。
  14. 無線通信システムの共有チャネルを介してデータ・パケットを送信する送装置であり、
    時間周波数ドメインの組み合わせにおいてデータ割り当ての最小単位であるリソース・ユニットを使用して動的リソース割り当てを行なうためのリソース割り当てと、
    信機へ宛てたデータ・パケットの見込まれる送信のための複数の前記リソース・ユニットの候補を選択する選択と、
    前記選択されたリソース・ユニットの候補上で、前記受信機へ宛てた制御情報の復号を試行することによる検出に使用される前記リソース・ユニット候補の情報を前記受信機へ送信し、
    前記選択されたリソース・ユニット候補のうちから割り当てられた同じリソース・ユニットを使用して、前記受信機へ前記データ・パケットと、前記復号の試行に使用される前記受信機の識別子によりスクランブルまたはマスクされた、前記データ・パケットの変調・符号化情報を含むL1/L2制御情報を送信する送と、
    を具備する送信装置
  15. 前記制御情報が前記リソース・ユニットの先頭部分に配置される、
    請求項14に記載の送信装置。
  16. 前記制御情報は署名または本人識別を含む、請求項14または15に記載の送信装置。
  17. 記送信装置は基地局である、請求項14から16のいずれかに記載の送信装置
  18. 前記送信部自動再送要求プロトコルにおける初期送信または再送信を行う機能をさらに有する、請求項14から請求項17のいずれかに記載の送信装置
JP2008555654A 2006-02-24 2007-01-25 無線通信システムにおけるパケット・スケジューリングを用いたリソース・ブロック候補選択技法 Active JP5038332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06003825.4A EP1826939B1 (en) 2006-02-24 2006-02-24 Resource block candidate selection technique employing packet scheduling in wireless communication systems
EP06003825.4 2006-02-24
PCT/EP2007/000648 WO2007096038A1 (en) 2006-02-24 2007-01-25 Resource block candidate selection technique employing packet scheduling in wireless communication systems

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011160902A Division JP5172000B2 (ja) 2006-02-24 2011-07-22 無線通信システムにおけるパケット・スケジューリングを用いたリソース・ブロック候補選択技法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009527958A JP2009527958A (ja) 2009-07-30
JP2009527958A5 JP2009527958A5 (ja) 2011-09-08
JP5038332B2 true JP5038332B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=36642623

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008555654A Active JP5038332B2 (ja) 2006-02-24 2007-01-25 無線通信システムにおけるパケット・スケジューリングを用いたリソース・ブロック候補選択技法
JP2011160902A Active JP5172000B2 (ja) 2006-02-24 2011-07-22 無線通信システムにおけるパケット・スケジューリングを用いたリソース・ブロック候補選択技法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011160902A Active JP5172000B2 (ja) 2006-02-24 2011-07-22 無線通信システムにおけるパケット・スケジューリングを用いたリソース・ブロック候補選択技法

Country Status (6)

Country Link
US (8) US8644226B2 (ja)
EP (4) EP3073664B1 (ja)
JP (2) JP5038332B2 (ja)
CN (2) CN104320228B (ja)
ES (2) ES2784686T3 (ja)
WO (1) WO2007096038A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7301929B2 (en) * 2002-08-09 2007-11-27 Spyder Navigations, L.L.C. Method and system for transport block size signaling based on modulation type for HSDPA
KR20080084456A (ko) * 2007-03-16 2008-09-19 삼성전자주식회사 다중 입력 다중 출력 이동 통신 시스템에서 신호 송수신장치 및 방법
US7996744B2 (en) * 2007-04-30 2011-08-09 Nokia Corporation Method and apparatus for providing a data retransmission scheme
US7885176B2 (en) 2007-06-01 2011-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for mapping modulation symbols to resources in OFDM systems
KR20090024431A (ko) * 2007-09-04 2009-03-09 엘지전자 주식회사 무선자원 할당 방법
JPWO2009041067A1 (ja) * 2007-09-28 2011-01-20 パナソニック株式会社 無線通信装置およびマッピング方法
KR101376233B1 (ko) 2007-10-02 2014-03-21 삼성전자주식회사 주파수 분할 다중 접속 방식의 시스템에서 제어 채널의자원 할당 장치 및 방법
US8687745B2 (en) 2007-12-13 2014-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for blind decoding
WO2009093218A2 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Nxp B.V. Sequential data retransmission on individual resource blocks
KR101161864B1 (ko) * 2008-02-04 2012-07-04 노키아 코포레이션 물리적 하이브리드 자동 재전송 요구 표시자 채널 자원들의 매핑
EP2106057A1 (en) 2008-03-25 2009-09-30 Panasonic Corporation Resource allocation size dependent transport block size signalling
EP2151940A1 (en) 2008-08-05 2010-02-10 Nokia Siemens Networks OY Communication network element and method transmitting data
EP2353249A1 (en) * 2008-10-20 2011-08-10 Nokia Siemens Networks Oy Sounding channel apparatus and method
JP5212539B2 (ja) * 2009-03-25 2013-06-19 富士通株式会社 無線通信システム、移動局装置、基地局装置、及び無線通信システムにおける無線通信方法
EP2416517B1 (en) * 2009-03-31 2017-12-13 Fujitsu Limited Communication method, communication system, communication terminal device, and communication base station device
US8995358B2 (en) * 2009-04-30 2015-03-31 Qualcomm Incorporated False detection reduction during multi-carrier operation
US8942208B2 (en) * 2009-06-22 2015-01-27 Qualcomm Incorporated Wireless communication having reduced feedback delay
WO2010151199A1 (en) * 2009-06-23 2010-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Hierarchical broadcast service with blind retransmission
US9351293B2 (en) * 2009-09-11 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Multiple carrier indication and downlink control information interaction
US9763197B2 (en) 2009-10-05 2017-09-12 Qualcomm Incorporated Component carrier power control in multi-carrier wireless network
US8379536B2 (en) * 2009-10-08 2013-02-19 Qualcomm Incorporated Downlink control information for efficient decoding
US20110158340A1 (en) * 2009-12-28 2011-06-30 Qualcomm Incorporated Virtual antenna array for wireless devices
JP5494045B2 (ja) * 2010-03-12 2014-05-14 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 移動体通信端末および通信品質表示方法
WO2011118577A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 住友電気工業株式会社 基地局装置及び端末装置
CN102215183B (zh) * 2010-04-01 2014-06-11 中兴通讯股份有限公司 盲检测装置及方法
CN102340874B (zh) * 2010-07-26 2014-10-22 中兴通讯股份有限公司 Pucch的无线资源分配方法及无线资源管理器
EP2656672B1 (en) 2010-12-22 2015-08-26 Nokia Solutions and Networks Oy Allocation of resources
US8711723B2 (en) 2010-12-28 2014-04-29 Motorola Mobility Llc Subband SNR correction in a frequency selective scheduler
CN102957494B (zh) * 2011-08-18 2015-07-22 上海华为技术有限公司 一种盲检校验方法以及相关装置
US9374184B2 (en) * 2012-03-23 2016-06-21 Nokia Solutions And Networks Oy Controlling of code block to physical layer mapping
US10616827B2 (en) * 2012-07-10 2020-04-07 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for dynamically configurable air interfaces
CN104838715A (zh) * 2012-10-05 2015-08-12 司亚乐无线通讯股份有限公司 用于无线电资源分配的方法和系统
US10568121B2 (en) 2013-03-08 2020-02-18 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for reduced signaling transmissions in a communications system
US9742505B2 (en) * 2013-10-04 2017-08-22 Alifecom Technology Corp. Testing device and testing method thereof
US10135582B1 (en) * 2013-12-26 2018-11-20 Marvell International Ltd. Systems and methods for introducing time diversity in WiFi transmissions
US9876614B1 (en) 2014-01-20 2018-01-23 Marvell International Ltd. Hybrid automatic repeat request for wireless local area network
JP6586762B2 (ja) 2015-04-07 2019-10-09 ソニー株式会社 受信装置、送信装置、受信方法、送信方法及びプログラム
MY182312A (en) * 2015-06-22 2021-01-19 Ericsson Telefon Ab L M Blanking pattern indication for resource utilization in cellular radio communication
WO2017011211A1 (en) * 2015-07-10 2017-01-19 Interdigital Patent Holdings, Inc. Unified feedback for ofdma wlan
US10447438B2 (en) 2015-08-21 2019-10-15 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving downlink data in wireless communication system, and apparatus therefor
US10455611B2 (en) * 2015-09-16 2019-10-22 Lg Electronics Inc. Method for transceiving data in wireless communication system and apparatus for same
CN107197528B (zh) * 2016-03-14 2020-12-25 华为技术有限公司 一种资源调度和分配的方法和装置
US10779308B2 (en) * 2016-08-11 2020-09-15 Qualcomm Incorporated Priority based resource selection in a device-to-device communication system
JP2020502874A (ja) * 2016-11-03 2020-01-23 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. データ伝送方法、ネットワーク装置、および端末装置
EP3567774B1 (en) * 2017-01-03 2021-08-04 LG Electronics Inc. Method for retransmitting punctured data and device therefor
US10608785B2 (en) * 2017-01-19 2020-03-31 Qualcomm Incorporated Resource-based code block segmentation
WO2018229326A1 (en) * 2017-06-16 2018-12-20 Nokia Technologies Oy Data channel scheduling reliability for urllc services
JP6817910B2 (ja) * 2017-08-10 2021-01-20 ノキア ソリューションズ アンド ネットワークス オサケユキチュア リソースの割り当て
EP3487236A1 (en) * 2017-11-16 2019-05-22 Industrial Technology Research Institute User equipment and resource sensing and selection method thereof
US11082156B2 (en) 2018-10-30 2021-08-03 Nxp Usa, Inc. Method and apparatus for generating a physical layer (PHY) data unit for hybrid automatic repeat request (HARQ)
CN111294169A (zh) * 2018-12-07 2020-06-16 普天信息技术有限公司 基于正交频分复用的离散子带数据传输方法及装置
US11387936B2 (en) 2018-12-14 2022-07-12 Nxp Usa, Inc. Hybrid automatic repeat request (HARQ) retransmission schemes for a wireless local area network (WLAN)
WO2020247879A1 (en) 2019-06-05 2020-12-10 Marvell Asia Pte, Ltd. Physical layer (phy) data unit format for hybrid automatic repeat request (harq)
US11290223B1 (en) 2019-06-25 2022-03-29 Marvell Asia Pte Ltd Physical layer (PHY) data unit encoding for hybrid automatic repeat request (HARQ) transmission
CN113114437B (zh) * 2020-01-13 2022-03-29 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
WO2021225404A1 (en) * 2020-05-08 2021-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for improving uplink channel information (uci) decoding in communication network
WO2021255271A1 (en) * 2020-06-19 2021-12-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Energy-efficient autonomous resource selection for nr v2x sidelink communication
US20230224092A1 (en) * 2022-01-07 2023-07-13 Qualcomm Incorporated Mirs re-transmission optimization for groupcast utilizing network coding

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE521227C2 (sv) * 1999-02-22 2003-10-14 Ericsson Telefon Ab L M Mobilradiosystem och ett förfarande för kanallokering i ett mobilradiosystem
JP2002165114A (ja) * 2000-09-12 2002-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像送出装置、映像送出方法および記録媒体、並びに、映像送出プログラム
GB2387751B (en) * 2001-02-27 2004-09-01 Samsung Electronics Co Ltd Apparatus and method for coding/decoding TFCI bits in an asynchronous CDMA communication system
WO2002069514A1 (en) * 2001-02-27 2002-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for coding/decoding tfci bits in an asynchronous cdma communication system
ITMI20010721A1 (it) 2001-04-04 2002-10-04 Siemens Inf & Comm Networks Metodo per offrire servizi a pacchetto su risorse radio condivise da piu' utenti in un sistema di tipo tdd-cdma
CN1320779C (zh) * 2001-06-25 2007-06-06 诺基亚有限公司 在移动通信系统中优化调制和编码方案及多代码的方法
US7058134B2 (en) * 2001-12-17 2006-06-06 Intel Corporation System and method for multiple signal carrier time domain channel estimation
KR101006412B1 (ko) * 2002-03-25 2011-01-06 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 통신 신호 수신 방법
CN100514895C (zh) 2002-03-29 2009-07-15 松下电器产业株式会社 在多载波发送中的数据重发方法
US7508804B2 (en) * 2002-04-05 2009-03-24 Alcatel-Lucent Usa Inc. Shared signaling for multiple user equipment
WO2003088537A1 (fr) * 2002-04-12 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de communication multiporteuse et procede de communication multiporteuse
JP3679775B2 (ja) 2002-04-12 2005-08-03 松下電器産業株式会社 マルチキャリア送信装置、マルチキャリア受信装置及びマルチキャリア送信方法
JP2003344360A (ja) 2002-05-23 2003-12-03 Central Res Inst Of Electric Power Ind 3次元形状物検査装置
US7385954B2 (en) * 2003-07-16 2008-06-10 Lucent Technologies Inc. Method of transmitting or retransmitting packets in a communication system
KR100640461B1 (ko) * 2003-07-30 2006-10-30 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 서브 채널 할당 장치 및 방법
KR20050032796A (ko) * 2003-10-02 2005-04-08 삼성전자주식회사 셀룰라 무선 패킷망에서 부하량 제어를 통한 망용량 증대방법
CA2540846C (en) * 2003-11-19 2010-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving common control information in a wireless communication system
CN1930893B (zh) * 2004-03-08 2013-06-12 苹果公司 在无线网络中进行通信的方法和系统
GB0415280D0 (en) * 2004-07-07 2004-08-11 Nokia Corp Transmitting data in a wireless network
KR100651548B1 (ko) * 2004-11-05 2006-11-29 삼성전자주식회사 상향링크 패킷 데이터 서비스를 지원하는 이동통신시스템에서 단말 식별자를 이용하여 상향링크 데이터전송을 스케쥴링하는 방법 및 장치
US8565194B2 (en) * 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system

Also Published As

Publication number Publication date
ES2721056T3 (es) 2019-07-26
EP3471301A1 (en) 2019-04-17
JP5172000B2 (ja) 2013-03-27
JP2012010348A (ja) 2012-01-12
EP3073664A1 (en) 2016-09-28
US10321438B2 (en) 2019-06-11
CN101390325A (zh) 2009-03-18
EP3471301B1 (en) 2020-01-22
CN101390325B (zh) 2014-11-26
EP1826939B1 (en) 2016-08-17
EP3598678B1 (en) 2021-11-10
US20140153519A1 (en) 2014-06-05
US20230269737A1 (en) 2023-08-24
ES2784686T3 (es) 2020-09-29
CN104320228B (zh) 2018-01-16
US20090219870A1 (en) 2009-09-03
US20170215177A1 (en) 2017-07-27
US9100981B2 (en) 2015-08-04
US20160270051A1 (en) 2016-09-15
US9380573B2 (en) 2016-06-28
US11671966B2 (en) 2023-06-06
US20210219280A1 (en) 2021-07-15
EP1826939A1 (en) 2007-08-29
US8644226B2 (en) 2014-02-04
US10993210B2 (en) 2021-04-27
EP3073664B1 (en) 2019-01-23
JP2009527958A (ja) 2009-07-30
CN104320228A (zh) 2015-01-28
EP3598678A1 (en) 2020-01-22
US9655085B2 (en) 2017-05-16
WO2007096038A1 (en) 2007-08-30
US20190254017A1 (en) 2019-08-15
US20150296493A1 (en) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11671966B2 (en) Resource block candidate selection technique employing packet scheduling in wireless communication systems
JP5532463B2 (ja) 移動通信システムにおいて使用される基地局装置、及びこの基地局装置によって実行される方法
KR101606947B1 (ko) 스케줄링 모드를 표시하는 코드 포인트를 사용하는 제어 채널 시그널링
JP5096489B2 (ja) 移動通信におけるフィードバック衝突の回避
JP5498514B2 (ja) 通信システムにおける方法及び装置
JP2014082787A (ja) 無線通信システムにおけるack/nackチャンネルリソースの割り当て及びシグナリング方法及び装置
JP2003179581A (ja) 送信機、受信機およびarq送受信方法
KR20110010759A (ko) 통신 시스템에서의 제어 시그널링을 제공하는 방법, 통신 시스템에 사용하는 방법, 기지국, 단말, 및 컴퓨터 판독가능 매체
JP2012147460A (ja) 無線通信システムにおけるack/nackチャンネルリソースの割り当て及びシグナリング方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5038332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250