WO2008026576A1 - Procédé et dispositif d'affichage d'image - Google Patents

Procédé et dispositif d'affichage d'image Download PDF

Info

Publication number
WO2008026576A1
WO2008026576A1 PCT/JP2007/066628 JP2007066628W WO2008026576A1 WO 2008026576 A1 WO2008026576 A1 WO 2008026576A1 JP 2007066628 W JP2007066628 W JP 2007066628W WO 2008026576 A1 WO2008026576 A1 WO 2008026576A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
illuminance
image display
video signal
range
difference value
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/066628
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuo Mukai
Original Assignee
Panasonic Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corporation filed Critical Panasonic Corporation
Priority to US12/439,291 priority Critical patent/US7631974B2/en
Priority to CN2007800320703A priority patent/CN101512630B/zh
Priority to JP2007553405A priority patent/JP5014154B2/ja
Publication of WO2008026576A1 publication Critical patent/WO2008026576A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness
    • H04N5/58Control of contrast or brightness in dependence upon ambient light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/14Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors
    • G09G2360/144Detecting light within display terminals, e.g. using a single or a plurality of photosensors the light being ambient light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/10Intensity circuits

Definitions

  • the present invention relates to an image display method and an image display apparatus for displaying an output image stably and stably even when the brightness of the surrounding environment changes.
  • Patent Document 1 the brightness value of reflected light from the screen due to external illumination is measured with an optical sensor, and brightness correction / color correction is performed on the video signal to enable appropriate color reproduction.
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 3719498
  • Patent Document 1 has no problem when correcting stationary display content such as a presentation by a personal computer, but the brightness of an input video signal such as a video signal is not a problem.
  • the following problems arise when the length changes continuously.
  • the present invention reflects the influence of reflected light from the screen by image projection based on an input video signal, and stabilizes according to changes in the brightness of the usage environment. It is an object of the present invention to provide an image display method and an image display apparatus for performing brightness correction.
  • incident light is modulated by a spatial light modulation element in accordance with an input video signal, and an image is displayed by an image display device configured to project an image on a screen through a projection lens. It is a method to do.
  • the image display based on the input video signal is defined as a value representing the degree of influence of the illuminance of the surrounding environment according to the luminance component of the input video signal,
  • the difference value set in accordance with the luminance component based on the result of measuring the magnitude of the influence degree in advance, a plurality of illuminance ranges set by dividing the illuminance range of the surrounding environment, and each illuminance Luminance correction characteristic data for changing the luminance component of the input video signal according to the range is used.
  • the image display device of the present invention is configured to modulate incident light by a spatial light modulation element according to an input video signal and project an image on a screen through a projection lens.
  • a luminance component detection unit that detects a luminance component of the input video signal, an illuminance sensor for measuring the illuminance of the surrounding environment, and correction of the luminance component of the input video signal Brightness correction characteristic storage memory in which brightness correction characteristic data is stored, and luminance component of the input video signal based on the brightness correction characteristic data supplied from the brightness correction characteristic storage memory! And an output signal from the luminance component detection unit and the illuminance sensor are supplied to the input video signal.
  • the display is defined as a value representing the degree of influence of the illuminance of the surrounding environment according to the luminance component of the input video signal, and corresponds to the luminance component based on the result of measuring the magnitude of the influence in advance.
  • a control unit in which a difference value set in this manner and a plurality of illuminance ranges set by dividing the illuminance range of the surrounding environment are stored.
  • the measurement by the illuminance sensor is repeated at predetermined time intervals, and the control unit performs the plurality of illuminance range forces based on the detected illuminance value obtained in the previous and current measurements and the selected difference value.
  • One illuminance range is selected, and the luminance correction characteristic data corresponding to the selected illuminance range is selected from the luminance correction characteristic storage memory and supplied to the luminance correction unit.
  • the luminance component of the input video signal is detected, and a screen image based on the projected image is detected. Reflecting the effect of reflected light from the screen, stable brightness correction can be performed according to changes in the brightness of the usage environment.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of an image display device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is an overview diagram showing a projector that is an image display device according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram showing steps of an image display method according to the embodiment.
  • FIG.4 Schematic showing how to select the illuminance range in the image display method
  • FIG. 6 is a flowchart showing steps of an image display method according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a circuit configuration of an image display device according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 8 is a flowchart showing steps of an image display method according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a circuit configuration of an image display device according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 10 is a flowchart showing steps of an image display method according to the embodiment.
  • the image display method of the present invention can take the following various forms based on the above configuration.
  • a reference range is set based on the illumination detection value obtained in the previous measurement and the selected difference value, and obtained in the current measurement with respect to the reference range.
  • One illuminance range can be selected from the plurality of illuminance ranges according to the position of the detected illuminance value.
  • the difference value and the illuminance range are set in accordance with each of a case where the installation state of the image display device is floor-standing and a case where the image display device is suspended from the ceiling, and the installation state of the image display device
  • the method further includes the step of selecting floor-standing or ceiling suspension, and using the difference value and the illuminance range corresponding to the selected installation state of the floor-standing or ceiling suspension, the illuminance range and the luminance correction Performs processing for selecting characteristic data.
  • the difference value is set according to a zoom position of the projection lens.
  • a test image is projected by changing the luminance component of the video signal to a predetermined state, and an illuminance detection value by reflected light from the screen at that time is obtained to automatically
  • the method further includes a step of storing as a luminescent component and a step of setting the difference value corresponding to the luminance component based on the self-luminous component.
  • the image display apparatus of the present invention can take the following various forms based on the above configuration.
  • the control unit when the control unit selects the illuminance range, the control unit sets a reference range based on the detected illuminance value obtained in the previous measurement and the selected difference value, and this time with respect to the reference range.
  • One illuminance range can be selected from the plurality of illuminance ranges according to the position of the detected illuminance value obtained by the measurement.
  • the difference value and the illuminance range are set in accordance with a case where the installation state of the image display device is floor-standing and a case where the image display device is suspended from the ceiling, respectively, and the control unit
  • the display device includes a selection unit that selects floor placement or ceiling suspension, and uses the difference value and the illuminance range corresponding to the selected floor placement or ceiling suspension installation state. And processing for selecting the brightness correction characteristic data.
  • the difference value is set according to a zoom position of the projection lens, and further includes a projection lens position detection unit that detects a zoom position of the projection lens, and the control unit includes: A process for selecting the illuminance range is performed using the difference value corresponding to the detection result by the projection lens position detection unit.
  • a test signal generator for projecting a test image by changing a luminance component of a video signal to a predetermined state and generating the test signal, and the test image projecting at the time of projecting the test image
  • a self-luminous component storage memory for obtaining an illuminance detection value by reflected light from the screen and storing it as a self-luminous component, and the control unit is based on the data stored in the self-luminous component storage memory. , The difference value corresponding to the luminance component Set.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a circuit configuration of the image display apparatus according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is an overview diagram showing a projector 20 which is an example of an image display device including the circuit of FIG. 1, and shows a use state.
  • the projector 20 projects light modulated by a spatial light modulation element (not shown) such as a liquid crystal panel onto the screen 10 through the projection lens 21.
  • An illuminance sensor 3 is attached to the top surface of the projector 20.
  • the illuminance sensor 3 measures the illuminance by the illumination light of the ambient environment illumination 30, and the obtained illuminance detection value is used as an illuminance signal in the circuit of FIG.
  • This measured illuminance detection value includes the influence of the image projected on the screen 10 from the projector 20 according to the state of the input video signal.
  • the input video signal from the video signal input terminal 1 is input to the luminance component detection unit 5 after being subjected to a predetermined correction process based on the LUT (lookup table) 2.
  • the luminance component detection unit 5 detects the luminance component included in the input video signal, and inputs the detection result to the main microcomputer 4 as the control unit as luminance information.
  • the illuminance sensor 3 inputs an illuminance detection value obtained by measuring the illuminance of the surrounding environment at regular intervals to the main microcomputer 4.
  • the main microcomputer 4 is configured by dividing the illuminance range of the assumed surrounding environment based on the illuminance detection value obtained from the illuminance sensor 3 and the luminance information obtained from the luminance component detection unit 5. An appropriate range is selected from the plurality of illumination ranges.
  • the brightness correction characteristic storage memory 6 stores brightness correction characteristic data for correcting the brightness of the input video signal to an appropriate range according to the illuminance of the surrounding environment.
  • the brightness correction characteristic data is experimentally obtained in advance corresponding to each illuminance range. Details of the illuminance range and luminance correction characteristic data will be described later.
  • the brightness correction characteristic data prepared in advance corresponding to the selected illuminance range is transferred from the brightness correction characteristic storage memory 6 to the LUT 2.
  • LUT2 transfer Based on the brightness correction characteristic data that is stored, the input video signal is corrected before being input to the brightness component detection unit 5 as described above.
  • the matrix conversion circuit 7 is a circuit for converting a YUV signal into an RGB signal.
  • the liquid crystal panel drive unit 8 drives the liquid crystal panel 9 based on the RGB signal generated by the matrix conversion circuit 7. As a result of the correction of the input / output characteristics as described above, an image is projected on the screen 10 by the output video signal whose luminance is appropriately corrected according to the change in the brightness of the usage environment. Note that the liquid crystal panel 9 is configured to irradiate light from the light source for image projection!
  • the image display method of the present embodiment includes steps S10;! To S105 shown in FIG.
  • the outline of each step is as follows.
  • S101 The luminance component of the input video signal is detected, and a difference value Y provided according to the luminance component
  • APL + APL-range the horizontal axis shows the passage of time, and the vertical axis corresponds to the illumination.
  • a plurality of illuminance ranges (X) are set by dividing the assumed illuminance range of the surrounding environment.
  • four illuminance ranges (X) are set: Range (X-2), Range (X-1), and Range (X + 1).
  • each illuminance range (X) is represented by a threshold Y.
  • Y The boundary value of each illuminance range (X) is represented by a threshold Y.
  • the limit value is threshold Y
  • the lower limit value of range (X—1) is threshold Y
  • the lower limit value of range (X) is
  • the limit value is represented by threshold Y.
  • the illuminance range (X) is divided according to the input video signal.
  • threshold Y is a function of illuminance.
  • Illuminance detection values n n + 1 n and Y measured by the illuminance sensor at time and time t are shown. (The illuminance detection value is converted to the illuminance value in the same way as the threshold value n n + 1 ran)
  • Example measurements are shown. Also, with respect to the illuminance detection value Y, the luminance
  • Difference values Y and Y selected according to minutes are shown. Difference values Y and Y selected according to minutes are shown. Difference values Y and Y
  • the difference values Y and Y correspond to the value of the luminance component of the detected input video signal, respectively.
  • APL + APL- is the value to be added and subtracted.
  • the difference values Y and Y are large values of the luminance component.
  • APL + APL- it is preset to change according to the APL + APL-.
  • APL Average Picture Level, the average value of luminance components in the screen
  • the difference value is set large
  • the difference value force S is set small.
  • Difference values Y and Y are shown in the figure
  • the difference value Y is the difference.
  • APL APL + APL- May be set to a single value. Alternatively, it is possible to obtain a corresponding effect using only the positive difference value.
  • step S101 in FIG. 3 the luminance component of the input video signal is detected, and difference values Y and Y set in accordance with the detected luminance component are selected. This is a measure of how much the input video signal affects the ambient illuminance.
  • the difference values Y and Y are set in advance based on the measured values. For example, input video signal
  • the average value of the luminance signal is used to extract the characteristics of the input video signal.
  • an RGB input signal may be used, or luminance signal distribution information may be used. Good.
  • step S102 of measuring the illuminance of the surrounding environment the illuminance due to the illumination light from the ambient environment illumination 30 is obtained by the illuminance sensor 3 attached to the top surface of the projector 20 shown in the overview diagram of FIG. measure.
  • the measured illuminance value is A / D converted and input to the main microcomputer 4.
  • step S103 for selecting the illuminance range the difference value Y selected in step S101.
  • step S104 of changing the luminance component of the input video signal the data of the luminance correction characteristic storage memory 6 prepared in advance is transferred to the LUT 2 in accordance with the change of the illuminance range selected in step S103 ( Rewrite LUT2 (see Figure 1). As a result, the luminance of the input video signal is corrected.
  • step S105 for projecting and displaying the video signal an image is projected and displayed on the screen based on the output video signal obtained as a result of the luminance correction performed on the input video signal in step S104.
  • step S201 of FIG. 5 based on the luminance component of the input video signal, the difference values Y and Y are determined according to the correspondence set and stored in advance as described above.
  • step S202 the difference values Y and ⁇ obtained in step S201 are added to or subtracted from the illuminance sensor direct Y (within the range of illuminance n n range X) at the current time (time t) shown in FIG.
  • APL + APL- calculate the reference range with a wider illuminance range.
  • step S203 the illuminance sensor direct Y force step measured this time (time t) is measured.
  • the illumination range is set to n APL- n + 1 ran (X)
  • step S205 After changing to one higher (X + 1) or lower (X-1) (step S205), the process proceeds to step S204.
  • step S205 The illuminance range changed in step S205 is transferred to the LUT (step S206). Based on this, the LUT2 is rewritten in step 104 of FIG. 3, thereby correcting the luminance of the input video signal.
  • the difference values Y and Y change according to the luminance component of the input video signal.
  • APL + APL- value For example, when the value of APL is large, the value is large. When the value of APL is small, the value is set small. Therefore, the width of the illuminance range becomes variable according to APL. In this way, by making the illuminance range width (hysteresis) variable, even if the brightness of the surrounding environment changes, an appropriate range can be stably selected for the illuminance measured at regular intervals. It is possible to do.
  • the luminance component of the input video signal is detected even when the brightness of the input video signal such as the moving image video signal changes continuously,
  • the intensity of the reflected light from the screen due to the input video signal it is possible to perform stable brightness correction according to changes in the brightness of the usage environment.
  • FIG. 6 is a flowchart showing the steps of the image display method according to the second embodiment of the present invention.
  • the circuit configuration of the image display apparatus according to the present embodiment is the same as that of the first embodiment shown in FIG. Further, the structure of the image display device is the same as that of the projector 20 of the first embodiment shown in FIG. [0055]
  • the image display method according to the present embodiment is different from the method according to the first embodiment shown in FIG. 3 in that a new step S301 is added before step S101. This is the same as in the first embodiment. Therefore, the same steps are denoted by the same reference numerals as in FIG. 3, and the description will not be repeated.
  • S301 is a step of selecting floor / ceiling from the installation state of the image display device.
  • the illuminance sensor shown in Fig. 2 is attached to the top surface of the projector 20
  • the measured value by the illuminance sensor 3 when the projector 20 is suspended from the measured value when the projector 20 is suspended from the floor. Has been verified to be about 1/10. Therefore, in step S301, for example, when the user manually selects the installation state of the projector 20 on the on-screen menu, the information is input to the circuit having the configuration shown in FIG.
  • the difference values Y and Y for calculating the influence of the video signal are for floor placement.
  • APL + and APL- and ceiling-mounted values are set and stored in the main microcomputer 4. By selecting floor-mounted or ceiling-mounted in step S301, appropriate values can be selected accordingly.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a circuit configuration of the image display apparatus according to Embodiment 3 of the present invention.
  • This circuit configuration is different from the configuration of the first embodiment shown in FIG. 1 in that a projection lens position detection unit 11 is provided and the detection result is input to the scan microcomputer 4.
  • the projection lens position detector 11 is provided to detect the zoom position of the wide end / tele end of the projection lens.
  • the circuit configuration of the present embodiment is the same as that of the first embodiment, and the same elements are denoted by the same reference numerals and the description thereof will not be repeated.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the steps of the image display method in the present embodiment.
  • This image display method is different from the method of the first embodiment shown in FIG. 3 in that a new step S302 is added before step S101, and other steps are the same as in the first embodiment. It is one. Therefore, the same steps are denoted by the same reference numerals as in FIG. The repetition of light is omitted.
  • S302 is a step of selecting the wide side / tele side of the projection lens. That is, when the projector is installed! /, The position detection unit 11 attached to the projection lens causes the projection lens to be positioned on the wide side! /, Or on the tele side! /, Automatically select whether or not. The detection result is supplied to the key microcomputer 4 and the side / tele side is selected in the processing of the subsequent process.
  • the wide side of the projector refers to the side that projects the largest image when projecting an image on the screen at the same projection position
  • the tele side refers to the side that projects the smallest image.
  • the distance from the screen to the projector becomes longer. Therefore, the influence of the input video signal on the illuminance of the environment is smaller on the tele side than on the wide side. Therefore, regarding the degree of influence of the input video signal, corresponding to each of the wide side and the tele side of the projection lens is set.
  • FIG. 9 is a block diagram showing a circuit configuration of the image display apparatus according to Embodiment 4 of the present invention.
  • This circuit configuration is different from that of the first embodiment in that a test signal generator 12 and a spontaneous light component storage memory 13 are provided.
  • the circuit configuration of the present embodiment is the same as that of the first embodiment, and the same elements are denoted by the same reference numerals and the description thereof will not be repeated.
  • a test video signal can be generated by the test signal generator 12, whereby a test image can be projected by the liquid crystal panel 9.
  • the main microcomputer 4 controls the test signal generator 12 so as to change, for example, the luminance average value APL.
  • the illuminance caused by the screen reflected light when the image is projected by the test signal is measured by the illuminance sensor, and is stored in the self-luminous component storage memory 13 as the self-luminous component. Therefore, the test signal generator 12 does not need to operate during normal image projection.
  • the self-luminous component may be calculated as follows. That is, the self-luminous component is calculated by a (x) (APL APL) using a plurality of variables ⁇ (X) based on input / output characteristics.
  • ⁇ (X) is an arbitrary
  • APL is the highest brightness average value by measurement under conditions with image projection at APL max
  • Illuminance detection value The self-luminous component due to reflected light is maximum and can be approximated as APL — APL.
  • any luminance average value A that can be generated by the value of a (x) (APL -APL)
  • the illuminance APL by the self-luminous component for the lowest and highest luminance average direct APL
  • FIG. 10 is a flowchart showing the steps of the image display method in the present embodiment performed by the circuit configuration of FIG.
  • This image display method is different from the method in the first embodiment shown in FIG. 3 in that new steps S303 and S304 are added before step S101, and the other steps are the same as in the first embodiment. It is. Therefore, the same steps are denoted by the same reference numerals as in FIG. 3, and the description will not be repeated.
  • step S303 the test signal generator 12 changes the luminance component of the input video signal using the first test signal, and measures the self-luminous component due to the screen reflected light. The result is stored in the self-luminous component storage memory 13.
  • the light component is maximum and can be approximated as APL — APL. To the extent that APL cannot be ignored
  • the maximum self-luminous component of reflected light is APL -LAMP and the minimum is APL — L
  • step S304 difference values Y and Y determined according to the luminance component of the input video signal are set based on the measurement result stored in step S303. That is, the difference
  • the fraction values Y and Y are the influence of the input video signal on the ambient illuminance, and therefore the illuminance sensor.
  • APL + APL- sensor 3 Since it is the degree of influence on the illuminance measured by APL + APL- sensor 3, it can be set based on the illuminance of the self-luminous component. As described above, in the case of the average average luminance, a measurement result is obtained and a (x) (APL APL) is obtained using a plurality of variables ⁇ (X).
  • the brightness of the self-luminous component can be calculated by max mm.
  • An image display method and an image display apparatus provide an input such as a moving image signal. Even when the brightness of the video signal changes continuously, stable brightness correction can be performed according to the change in the brightness of the usage environment, which is useful for an image display device such as a projector.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

明 細 書
画像表示方法及び画像表示装置
技術分野
[0001] 本発明は、周囲環境の明るさが変化した場合においても、出力画像を見えやすく 安定して表示させるための画像表示方法及び画像表示装置に関する。
背景技術
[0002] 従来、プロジェクタ等の画像表示装置を用いる場合、使用環境の変化の一種として 、外部照明の明るさが変化した場合、それに応じて適切な色再現を可能とする画像 処理方法を用いることが、例えば特許文献 1に開示されている。すなわち、外部照明 によるスクリーンの反射光の輝度値を光センサで計測し、映像信号に輝度補正/色 補正を施して、適切な色再現を可能とする。
特許文献 1:特許第 3719498号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] しかしながら、特許文献 1に開示された方法は、パーソナルコンピュータによるプレ ゼンテーシヨンのような静止した表示内容に対する補正を行う場合には問題はないが 、動画映像信号のように入力映像信号の明るさが連続的に変化する場合には、次の ような問題が発生する。
[0004] すなわち、入力映像信号の明るさが連続的に変化するのに伴いスクリーンからの反 射光が変化した場合には、この変化が外部照明による変化であるか入力映像信号に よる変化であるかを識別して適切な輝度補正/色補正を行うことは困難である。その ため、補正が不安定になるという現象が発生する。特に近年の家庭用プロジェクタの 場合のように、間接照明の比較的暗い環境下で明るさを変化させる場合には、入力 映像信号によるスクリーン反射光の影響が顕著となるため、上記の問題を考慮して、 輝度補正/色補正を施す必要がある。
[0005] 本発明は、上記のような課題を考慮し、入力映像信号に基づく画像投写によるスク リーンからの反射光の影響を反映させて、使用環境の明るさの変化に応じた安定し た輝度補正を行うための画像表示方法及び画像表示装置を提供することを目的とす るものである。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明の画像表示方法は、入力映像信号に応じて空間光変調素子により入射光 を変調し、投写レンズを通して画像をスクリーンに投写するように構成された画像表 示装置により画像を表示する方法である。
[0007] 上記課題を解決するために、前記入力映像信号に基づく画像表示により前記入力 映像信号の輝度成分に応じて周辺環境の照度が受ける影響度の大きさを表す値と して定義され、前記影響度の大きさを予め測定した結果に基づき前記輝度成分に対 応させて設定された差分値と、周辺環境の照度の範囲を区分して設定された複数の 照度レンジと、前記各照度レンジに応じて前記入力映像信号の輝度成分を変化させ るための輝度補正特性データとを用いる。
[0008] そして、前記入力映像信号の輝度成分を検出し、その検出値に基づき前記差分値 を選択するステップと、照度センサにより周辺環境の照度を所定時間間隔で繰り返し 計測するステップと、前回および今回の計測で得られた照度検出値及び選択された 前記差分値に基づき、前記複数の照度レンジから一つの前記照度レンジを選択する ステップと、前記選択された照度レンジに応じた前記輝度補正特性データを選択し、 前記輝度補正特性データに基づき前記入力映像信号の輝度成分を補正するステツ プと、前記入力映像信号に基づき画像を投写するステップとを含む。
[0009] 本発明の画像表示装置は、入力映像信号に応じて空間光変調素子により入射光 を変調し、投写レンズを通して画像をスクリーンに投写するように構成される。
[0010] 上記課題を解決するために、前記入力映像信号の輝度成分を検出する輝度成分 検出部と、周辺環境の照度を計測するための照度センサと、前記入力映像信号の輝 度成分を補正するための輝度補正特性データが記憶された輝度補正特性保存用メ モリと、前記輝度補正特性保存用メモリから供給された前記輝度補正特性データに 基づ!/、て前記入力映像信号の輝度成分を補正する輝度補正部と、前記補正された 入力映像信号に基づき画像を投写する画像投写部と、前記輝度成分検出部、及び 前記照度センサの出力信号が供給されるとともに、前記入力映像信号に基づく画像 表示により、前記入力映像信号の輝度成分に応じて周辺環境の照度が受ける影響 度の大きさを表す値として定義され、前記影響度の大きさを予め測定した結果に基 づき前記輝度成分に対応させて設定された差分値と、周辺環境の照度の範囲を区 分して設定された複数の照度レンジとが記憶された制御部とを備える。
[0011] 前記照度センサによる計測が所定時間間隔で繰り返され、前記制御部は、前回お よび今回の計測で得られた照度検出値及び選択された前記差分値に基づき、前記 複数の照度レンジ力 一つの前記照度レンジを選択し、前記選択された照度レンジ に応じた前記輝度補正特性データを前記輝度補正特性保存用メモリから選択して前 記輝度補正部に供給する。
発明の効果
[0012] 本発明によれば、動画映像信号のような入力映像信号の明るさが連続的に変化す るような場合であっても、入力映像信号の輝度成分を検出し、投写画像によるスクリ ーンからの反射光の影響を反映させて、使用環境の明るさの変化に応じた安定した 輝度補正を行うことができる。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]本発明の実施の形態 1における画像表示装置の回路構成を示すブロック図 [図 2]同実施の形態における画像表示装置であるプロジェクタを示す概観図
[図 3]同実施の形態における画像表示方法のステップを示すブロック図
[図 4]同画像表示方法において照度レンジを選択する方法を示す概略図
[図 5]同画像表示方法において照度レンジを選択する方法を示すフロー図
[図 6]本発明の実施の形態 2における画像表示方法のステップを示すフロー図
[図 7]本発明の実施の形態 3における画像表示装置の回路構成を示すブロック図 [図 8]同実施の形態にける画像表示方法のステップを示すフロー図
[図 9]本発明の実施の形態 4における画像表示装置の回路構成を示すブロック図 [図 10]同実施の形態における画像表示方法のステップを示すフロー図
符号の説明
[0014] 1 映像信号入力端子
2 LUT (ノレックアップテーブル) 3 照度センサ
4 メインマイコン
5 輝度成分検出部
6 輝度補正特性保存用メモリ
7 マトリクス変換回路
8 液晶パネル駆動部
9 液晶パネル
10 スクリーン
11 投写レンズ位置検出部
12 テスト信号発生部
13 自発光成分保存用メモリ
20 プロジェクタ
21 投写レンズ
30 環境照明
発明を実施するための最良の形態
[0015] 本発明の画像表示方法は上記構成を基本として、以下のような種々の態様をとるこ と力 Sできる。
[0016] すなわち、前記照度レンジを選択するステップでは、前回の計測で得られた前記照 度検出値及び選択された前記差分値に基づき参照レンジを設定し、前記参照レンジ に対する今回の計測で得られた前記照度検出値の位置に応じて前記複数の照度レ ンジから一つの前記照度レンジを選択することができる。
[0017] また、好ましくは、前記差分値及び前記照度レンジは、前記画像表示装置の設置 状態が床置きの場合及び天吊りの場合に各々応じて設定されており、前記画像表示 装置の設置状態について、床置きまたは天吊りを選択するステップを更に含み、選 択された前記床置きまたは前記天吊りの設置状態に対応した前記差分値及び前記 照度レンジを用いて、前記照度レンジおよび前記輝度補正特性データを選択するた めの処理を行う。
[0018] また、好ましくは、前記差分値は、前記投写レンズのズーム位置に応じて設定され ており、前記投写レンズのズーム位置を認識するステップを更に含み、前記投写レン ズのズーム位置を認識結果に対応した前記差分値を用いて、前記照度レンジを選択 するための処理を行う。
[0019] また、好ましくは、映像信号の輝度成分を所定の状態に変化させて発生させること によりテスト用の画像投写を行い、その際の前記スクリーンからの反射光による照度 検出値を得て自発光成分として記憶するステップと、前記自発光成分に基づき、前 記輝度成分に対応させた前記差分値を設定するステップとを更に含む。
[0020] 本発明の画像表示装置は上記構成を基本として、以下のような種々の態様をとるこ と力 Sできる。
[0021] すなわち、前記制御部は、前記照度レンジを選択するときに、前回の計測で得られ た前記照度検出値及び選択された前記差分値に基づき参照レンジを設定し、前記 参照レンジに対する今回の計測で得られた前記照度検出値の位置に応じて前記複 数の照度レンジから一つの前記照度レンジを選択する構成とすることができる。
[0022] また、好ましくは、前記差分値及び前記照度レンジは、前記画像表示装置の設置 状態が床置きの場合及び天吊りの場合に各々応じて設定されており、前記制御部は 、前記画像表示装置の設置状態について、床置きまたは天吊りを選択する選択部を 含み、選択された前記床置きまたは前記天吊りの設置状態に対応した前記差分値 及び前記照度レンジを用いて、前記照度レンジおよび前記輝度補正特性データを 選択するための処理を行う。
[0023] また、好ましくは、前記差分値は、前記投写レンズのズーム位置に応じて設定され ており、前記投写レンズのズーム位置を検出する投写レンズ位置検出部を更に備え 、前記制御部は、前記投写レンズ位置検出部による検出結果に対応した前記差分 値を用いて前記照度レンジを選択するための処理を行う。
[0024] また、好ましくは、映像信号の輝度成分を所定の状態に変化させて発生させること によりテスト用の画像投写を行うためのテスト信号発生部と、前記テスト用の画像投写 の際の前記スクリーンからの反射光による照度検出値を得て自発光成分として記憶 するための自発光成分保存用メモリとを更に備え、前記制御部は、前記自発光成分 保存用メモリに保存されたデータに基づき、前記輝度成分に対応させた前記差分値 を設定する。
[0025] 以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつより詳細に説明する。
[0026] (実施の形態 1)
図 1は、本発明の実施の形態 1における画像表示装置の回路構成を示すブロック 図である。図 2は、図 1の回路を備えた画像表示装置の一例であるプロジェクタ 20を 示す概観図であり、使用状態が示されている。
[0027] 図 2に示されるように、プロジェクタ 20は、液晶パネルのような空間光変調素子(図 示せず)により変調された光を、投写レンズ 21を通してスクリーン 10上に投写する。 プロジェクタ 20の天面には、照度センサ 3が取り付けられている。照度センサ 3は、周 辺環境照明 30の照明光による照度を計測し、得られた照度検出値は、図 1の回路に おいて照度信号として用いられる。この計測された照度検出値には、入力映像信号 の状態に応じて、プロジェクタ 20からスクリーン 10に投写される画像の影響が含まれ
[0028] 図 1に示すように、映像信号入力端子 1からの入力映像信号は、 LUT (ルックアップ テーブル) 2に基づき所定の補正処理が施された後、輝度成分検出部 5に入力され る。輝度成分検出部 5は入力映像信号に含まれる輝度成分を検出し、その検出結果 を輝度情報として制御部であるメインマイコン 4に入力する。一方、照度センサ 3は、 周辺環境の照度を一定時間毎に計測した照度検出値を、メインマイコン 4に入力す
[0029] メインマイコン 4では、照度センサ 3より得られた照度検出値、及び輝度成分検出部 5より得られた輝度情報に基づき、想定される周辺環境の照度範囲を区分して構成さ れた複数の照度レンジのうちの適切な範囲が選択される。輝度補正特性保存用メモ リ 6には、入力映像信号の輝度を、周辺環境の照度に応じた適切な範囲に補正する ための輝度補正特性データが保存されている。輝度補正特性データは、各照度レン ジに対応させて、予め実験的に求められる。照度レンジ、及び輝度補正特性データ の詳細については、後述する。
[0030] メインマイコン 4では、輝度補正特性保存用メモリ 6から、選択された照度レンジに対 応する予め準備された輝度補正特性データを LUT2に転送する。 LUT2では、転送 され保持されている輝度補正特性データに基づき、入力映像信号に対して上述のよ うに、輝度成分検出部 5に入力される前に補正を施す。
[0031] マトリクス変換回路 7は、 YUV信号を RGB信号に変換するための回路である。液晶 パネル駆動部 8は、マトリクス変換回路 7により生成された RGB信号に基づき、液晶 パネル 9を駆動する。上述のような入出力特性の補正の結果、使用環境の明るさの 変化に応じて適切に輝度補正された出力映像信号により、スクリーン 10上に画像が 投写される。なお、画像投写のために、液晶パネル 9に対して光源からの光を照射す るように構成されて!/、る力 光源等につ!/、ては図示を省略する。
[0032] 図 1の回路により行われる本実施の形態における画像表示方法のステップについ て、図 3のフロー図を参照して説明する。
[0033] 本実施の形態の画像表示方法は、図 3に示すステップ S10;!〜 S 105を含んで構 成される。各ステップの概要は次のとおりである。
[0034] S101 :入力映像信号の輝度成分を検出し、輝度成分に応じて設けた差分値 Y
APL+ 及び Y を選択するステップ
APL-
S102 :周辺環境による照度を計測するステップ
S103 :照度レンジを選択するステップ
S104 :入力する映像信号の輝度成分を照度レンジに応じて変化させるステップ S105:映像信号を投写表示するステップ
ここで図 4を参照して、プラス側差分値 Y 及びマイナス側差分値 Y と、照度レ
APL+ APL- ンジの定義について、説明する。図 4において、横軸は時間の経過を示し、縦軸は照 度に対応する。本実施の形態においては、想定される周辺環境の照度の範囲を区 分して複数の照度レンジ (X)が設定される。図 4では、レンジ (X— 2)、レンジ (X— 1) 、レンジ (X+ 1)の 4つの照度レンジ (X)が設定されている。
[0035] 各照度レンジ (X)の境界値を、閾値 Y で表わす。図 4では、レンジ (X— 2)の下
ran )
限値が閾値 Y 、レンジ (X— 1)の下限値が閾値 Y 、レンジ (X)の下限値が
ran(X-2) ran(X-l)
閾値 Y 、レンジ (Χ+ 1)の下限値が閾値 Υ 、レンジ (Χ+ 1)を超えた領域の下 ran(X) ran(X+l)
限値が閾値 Y で表わされる。照度レンジ (X)の区分は、入力映像信号に対する
ran(X+2)
輝度補正の仕方に応じて適宜設定することができる。なお、閾値 Y は、照度に対
ranu) 応する値である力 他の値との関係での処理の便宜上、照度値を適宜変換した値が 用いられる。
[0036] 時刻 及び時刻 t においてそれぞれ照度センサにより測定された照度検出ィ直¥ n n+1 n 及び Y が示されている。なお、照度検出値とは、閾値 Υ と同様に、照度値を変換 n+1 ran )
した値であることを意味する。時刻 t での照度検出値 Y については、 3つの異なる n+1 n+1
例の測定値が示されている。また、照度検出値 Yに対して、入力映像信号の輝度成 n
分に応じて選択された差分値 Y 及び Y が示されている。差分値 Y 及び Y
AP AP AP AP
も、閾値 γ に対応する値であり、照度値が変換された値である。
ranu)
[0037] 差分値 Y 及び Y はそれぞれ、検出された入力映像信号の輝度成分の値に対
APL+ APL- して、加算および減算される値である。差分値 Y 及び Y は、輝度成分の値の大
APL+ APL- きさに応じて変化するように予め設定されている。例えば、 APL (Average Picture Le vel,画面内の輝度成分の平均値)の値が大きい場合は差分値が大きく設定され、 A PLの値力 S小さい場合は差分値力 S小さく設定される。差分値 Y 及び Y は、図示
AP AP
されるように互いに異なる値を持つように設定される。通常は、差分値 Y の方が差
APL+ 分値 Y —よりも大きいように設定されるのがよい。なお、差分値 Y 及び Y が同
APL APL+ APL- 一の値に設定されてもよい。あるいは、プラス側の差分値のみを用いても、相応の効 果を得ることは可能である。
[0038] 図 3に示す各ステップについて、詳細に説明する。図 3におけるステップ S101では 、入力映像信号の輝度成分を検出し、検出された輝度成分に応じて設定された差分 値 Y 及び Y を選択する。これは、入力映像信号が周辺照度に与える影響度を
APL+ APL-
、照度センサ 3から得られる照度検出値に基づく輝度補正に反映させるためである。 差分値 Y 及び Y は、予め測定値に基づき設定される。例えば、入力映像信号
APL+ APL- の映像の明るさに関係する輝度信号のみに注目する。その最大輝度レベル、最小輝 度レベル、および最大輝度レベルから最小輝度レベルの間の中間輝度レベルの映 像信号により画像投写した際、スクリーン反射光に起因する照度が、照度センサ 3に より測定される周辺環境による照度に対して与える影響度の値を計測する。得られた 影響度の値に基づき、各輝度レベルに対応させて差分値 Y 及び Y を設定して
AP AP
、あらかじめ記憶しておく。 [0039] 尚、本実施の形態では入力映像信号の特徴を抽出するために輝度信号の平均値 を用いているが、 RGBの入力信号を用いてもよいし、輝度信号の分布情報を用いて あよい。
[0040] 周辺環境の照度を計測するステップ S 102では、図 2の概観図で示したプロジェクタ 20の天面に取り付けられた照度センサ 3により、周辺環境照明 30からの照明光によ る照度を計測する。計測された照度値は、 A/D変換されてメインマイコン 4に入力さ れる。
[0041] 照度レンジを選択するステップ S103では、ステップ S 101で選択された差分値 Y
APL
及び Y と、ステップ S102で得られた照度検出値に基づいて、図 4に示した照度レ
+ AP
ンジの!/、ずれかを選択する。
[0042] 入力する映像信号の輝度成分を変化させるステップ S104では、ステップ S103で 選択された照度レンジの変化に応じて、あらかじめ準備された輝度補正特性保存用 メモリ 6のデータを LUT2へ転送し(図 1参照)、 LUT2の書き換えを行う。これにより、 入力映像信号の輝度が補正される。
[0043] 映像信号を投写表示するステップ S105では、ステップ S 104により入力映像信号 に対して輝度補正された結果の出力映像信号に基づき、画像をスクリーンに投写表 示する。
[0044] 上述のステップ S10;! S103による、照度レンジを選択する過程について、図 4の 概略図及び図 5のフローチャートを参照して、具体例を挙げて説明する。
[0045] まず図 5のステップ S201において、入力映像信号の輝度成分に基づき、上述のよ うに予め設定され記憶された対応に従い、差分値 Y 及び Y を決定する。
AP AP
[0046] 次にステップ S202において、図 4に示す現在(時刻 t )での照度センサ直 Y (照度 n n レンジ Xの範囲内)に対して、ステップ S201で求めた差分値 Y 及び Υ を加減算
APL+ APL- し、照度レンジの幅を広げた参照レンジを算出する。
[0047] 次にステップ S203において、今回(時刻 t )測定された照度センサイ直 Y 力 ステ
+1 +1 ップ S 202で求めた参照レンジの範囲内にあるか否かを判定する。
[0048] 範囲内にある場合、即ち Y— Y <Y <Υ +Υ の場合は、現在のレンジ Xの n AP 1 n AP
状態を維持する。そして、一定時間の経過を待った後、以上の動作を繰り返す (ステ ップ S 204)。
[0049] 範囲内にない場合、即ち Y >Υ +Υ 、且つ Υ >Υ の場合、あるいは Υ n+1 n APL+ η+1 ran(X+l) η+1
<Υ— Υ 、且つ Υ <Υ の場合は、現在の照度レンジ Xに対して照度レンジを n APL- n+1 ran(X)
1つ上位(X+ l)あるいは下位(X— 1)に変更(ステップ S205)した後、ステップ S20 4に移る。
[0050] ステップ S205で変更された照度レンジは、 LUTへ転送され(ステップ S206)、それ に基づき、図 3のステップ 104における LUT2の書き換えが行われ、これにより、入力 映像信号の輝度が補正される。
[0051] 上述のとおり、差分値 Y 及び Y は入力映像信号の輝度成分に応じて変化す
APL+ APL- る値であり、例えば、 APLの大きい値の場合は大きぐ APLの小さい値の場合は小さ く設定され、従って、照度レンジの幅が APLに応じて可変となる。このように、照度レ ンジの幅 (ヒステリシス)を可変とすることにより、周辺環境の明るさが変化した場合で も、一定時間毎に計測する照度に対して、適切なレンジを安定して選択することが可 能である。
[0052] 尚、照度の一定時間毎の計測については、数 100ms〜数秒以内の間隔での計測 が好ましいとの実験結果を得ている。計測間隔を短く設定すると照度変化への応答 性はよいが、照度変化が安定しない場合は誤動作の原因となる。従って、照度変化 への安定性と応答性の両方を考慮すると、数 100ms〜数秒以内の間隔での計測が 適切であった。
[0053] 以上のように、本実施の形態によれば、動画映像信号のような入力映像信号の明る さが連続的に変化するような場合にも、入力映像信号の輝度成分を検出し、入力映 像信号によるスクリーンからの反射光の強さを考慮することにより、使用環境の明るさ の変化に応じた安定した輝度補正を行うことができる。
[0054] (実施の形態 2)
図 6は、本発明の実施の形態 2における画像表示方法のステップを示すフロー図で ある。本実施の形態における画像表示装置の回路構成は、図 1に示した実施の形態 1の場合と同様である。また、画像表示装置の構造も、図 2に示した実施の形態 1の プロジェクタ 20と同様である。 [0055] 本実施の形態における画像表示方法は、図 3に示した実施の形態 1の方法に対し て、ステップ S101の前に、新たなステップ S301が追加された点が異なり、他のステ ップは実施の形態 1と同一である。したがって、同一のステップについては図 3と同一 の参照符号を付して、説明の繰り返しを省略する。
[0056] S301は、画像表示装置の設置状態について、床置き/天吊りを選択するステップ である。図 2に示した照度センサがプロジェクタ 20の天面に取り付けられている構成 では、プロジェクタ 20が床置きの場合の照度センサ 3による計測値に対して、天吊り の場合の照度センサ 3による計測値は 1/10程度の値になることが検証されている。 従ってステップ S301では、プロジェクタ 20の設置状態を、例えば、ユーザーがオン スクリーンメニュー上にて手動で選択することにより、図 1に示した構成の回路にその 情報が入力される。
[0057] 図 3に示したような、照度レンジ (X)を規定する照度センサ閾ィ直 Y 等、及び入力
ran(X)
映像信号の影響度を計算に入れるための差分値 Y 及び Y について、床置き用
APL+ APL- 及び天吊り用でそれぞれに適合させた値が設定され、メインマイコン 4に記憶されて いる。ステップ S301により床置きあるいは天吊りを選択することにより、それに応じた 適切な値をそれぞれ選択することができる。
[0058] (実施の形態 3)
図 7は、本発明の実施の形態 3における画像表示装置の回路構成を示すブロック 図である。この回路構成が図 1に示した実施の形態 1の構成と異なる点は、投写レン ズ位置検出部 11が設けられ、その検出結果カ^ィンマイコン 4に入力される点である 。投写レンズ位置検出部 11は、投写レンズのワイド端/テレ端のズーム位置を検出 するために設けられる。それ以外の要素については、本実施の形態の回路構成は実 施の形態 1と同様であり、同一の要素については同一の参照符号を付して説明の繰 り返しを省略する。
[0059] 図 8は、本実施の形態における画像表示方法のステップを示すフロー図である。こ の画像表示方法は、図 3に示した実施の形態 1の方法に対して、ステップ S101の前 に、新たなステップ S302が追加された点が異なり、他のステップは実施の形態 1と同 一である。したがって、同一のステップについては図 3と同一の参照符号を付して、説 明の繰り返しを省略する。
[0060] S302は、投写レンズのワイド側/テレ側を選択するステップである。すなわち、プロ ジェクタの設置状態にお!/、て投写レンズに取り付けられた位置検出部 11により、投 写レンズがワイド側に位置して!/、る力 あるいはテレ側に位置して!/、るかを自動的に 選択する。その検出結果カ^ィンマイコン 4に供給され、後の工程の処理においてヮ イド側/テレ側が選択される。
[0061] プロジェクタのワイド側とは、同一投写位置でスクリーン上に画像を投写する場合に 最も大きく投写する側を示し、逆にテレ側とは最も小さく投写する側を示す。テレ側で ワイド側と同じスクリーンサイズに映像を投写するためには、スクリーンからのプロジェ クタまでの距離が長くなる。そのため、入力映像信号の環境の照度に対する影響度 は、ワイド側に比べてテレ側の方が小さくなる。従って、入力映像信号の影響度につ いて、投写レンズのワイド側及びテレ側でそれぞれ対応する を設定しておく。投写 レンズのワイド側あるいはテレ側を選択することにより、照度レンジ (X)を規定する照 度センサ閾直 Y 等、及び入力映像信号の影響度を計算に入れるための差分直 Y ran(X)
及び γ について、それに応じた値をそれぞれ選択する。
APL+ APL-
[0062] (実施の形態 4)
図 9は、本発明の実施の形態 4における画像表示装置の回路構成を示すブロック 図である。この回路構成が実施の形態 1と異なる点は、テスト信号発生部 12と、自発 光成分保存用メモリ 13を備えたことである。それ以外の要素については、本実施の 形態の回路構成は実施の形態 1と同一であり、同一の要素については同一の参照 符号を付して説明の繰り返しを省略する。
[0063] 本実施の形態においては、テスト信号発生部 12によりテスト用の映像信号を発生し 、それにより液晶パネル 9によるテスト用の画像投写を行うことが可能である。メインマ イコン 4は、例えば輝度平均値 APLを変化させるようにテスト信号発生部 12を制御す る。テスト用の投写表示の際に、テスト信号により画像投写した際のスクリーン反射光 に起因する照度が照度センサにより測定され、自発光成分として自発光成分保存用 メモリ 13に保存される。従って、テスト信号発生部 12は、通常の画像投写の際には 動作する必要はない。 [0064] 中間の平均輝度については、テスト信号発生部 12により輝度平均値 APLを変化さ せて自発光成分を実際に測定することに代えて、例えば、映像信号の入力に対する プロジェクタへの光出力特性 (入出力特性)が判っている場合には、以下のようにして 自発光成分を算出してもよい。すなわち、入出力特性に基づく複数の変数 α (X)を 用いて、 a (x) (APL APL )により、自発光成分を算出する。 α (X)は、任意の
max min
x%の APLに対する入出力特性を正規化した場合の出力特性値である。 APL は、
min 最低の輝度平均値 APLで画像投写を行っている条件下での測定による照度検出値 、 APL は最高の輝度平均値 APLで画像投写を行っている条件下での測定による max
照度検出値である。反射光による自発光成分は最大で、 APL — APL と近似でき
max mm
る。従って、 a (x) (APL -APL )の値によって、発生しうる任意の輝度平均値 A
max mm
PLによる自発光成分を表すことができる。
[0065] 例えば、入出力特性が 2. 2乗のガンマ補正の特性である場合は、変数 α (χ)の例 は以下のようになり、これらの値を用いて、 a (x) (APL -APL )により自発光成
max min
分を算出する。
[0066] APLが 25%の場合には、 α (25) =0. 252·2
APLが 50%の場合には、 α (50) =0. 52·2
APLが 75%の場合には、 α (75) =0. 752·2
APLが 100%の場合には、 α (100) = 1 · Ο
そして、 Υ もしくは Υ を、
APL+ APL-
APLが 0〜25%までの場合は、 α (25)を用いた自発光成分、
APLが 25〜50%までの場合は、 α (50)を用いた自発光成分、
APLが 50〜75%までの場合は、 α (75)を用いた自発光成分、
APLが 75〜; 100%までの場合は、 α (100)を用いた自発光成分により近似した値 に設定して、以下の方法による制御を行うことができる。
[0067] あるいは、最低及び最高の輝度平均ィ直 APLに対する自発光成分による照度 APL
m 及び APL を測定するとともに、輝度平均値 APLの中間の値に対する自発光成分 in max
を測定対象として増やしてもよい。なお、測定環境は、比較的暗い環境であることが 望ましい。 [0068] 図 10は、図 9の回路構成により実施される本実施の形態における画像表示方法の ステップを示すフロー図である。この画像表示方法は、図 3に示した実施の形態 1の 方法に対して、ステップ S101の前に、新たなステップ S303 S304が追加された点 が異なり、他のステップは実施の形態 1と同一である。したがって、同一のステップに ついては図 3と同一の参照符号を付して、説明の繰り返しを省略する。
[0069] ステップ S303では、テスト信号発生部 12により、入力映像信号の輝度成分をあら 力、じめテスト信号を用いて変化させて、スクリーン反射光による自発光成分を測定す る。その結果を自発光成分保存用メモリ 13に記憶する。
[0070] その場合に、画像表示装置の設置状態が一定で、周囲環境を変化させない状態 で例えば、照度センサにより照度 APL と APL を測定すると、反射光による自発
mm max
光成分は最大で、 APL — APL と近似できる。仮に APL が無視できない程度
max mm mm
に大きい場合は、ランプ点灯前に照度センサの値 LAMP を測定し記憶しておく。そ
off
れにより、反射光による自発光成分は最大で APL -LAMP 、最小で APL — L
max off min
AMP となる。この測定結果を記憶する。
off
[0071] ステップ S304では、ステップ S303で記憶された測定結果に基づき、入力映像信 号の輝度成分に応じて決定される差分値 Y 及び Y を設定する。すなわち、差
AP AP
分値 Y 及び Y は、入力映像信号が周辺照度に与える影響度、従って照度セン
APL+ APL- サ 3により測定される照度に対する影響度であるから、自発光成分の照度に基づいて 設定すること力 Sできる。上述のとおり、中間の平均輝度の場合については実際に測 定結果を得ることなしに、複数の変数 α (X)を用いて、 a (x) (APL APL )とし
max mm て自発光成分の輝度を算出することができる。
[0072] このようにあらゆる設置状態において、動画映像信号のような入力映像信号の明る さが連続的に変化するような場合にも、入力映像信号の輝度成分を検出し、入力映 像信号によるスクリーンからの反射光をそれぞれの設置状態に応じた値として考慮す ることにより、使用環境の明るさの変化に応じた安定した輝度補正を行うことができる 産業上の利用可能性
[0073] 本発明にかかる画像表示方法及び画像表示装置は、動画映像信号のような入力 映像信号の明るさが連続的に変化する場合であっても、使用環境の明るさの変化に 応じた安定した輝度補正を行うことができ、プロジェクタ等の画像表示装置に有用で ある。

Claims

請求の範囲
入力映像信号に応じて空間光変調素子により入射光を変調し、投写レンズを通し て画像をスクリーンに投写するように構成された画像表示装置により画像を表示する 方法において、
前記入力映像信号に基づく画像表示により前記入力映像信号の輝度成分に応じ て周辺環境の照度が受ける影響度の大きさを表す値として定義され、前記影響度の 大きさを予め測定した結果に基づき前記輝度成分に対応させて設定された差分値と 、周辺環境の照度の範囲を区分して設定された複数の照度レンジと、前記各照度レ ンジに応じて前記入力映像信号の輝度成分を変化させるための輝度補正特性デー タとを用い、
前記入力映像信号の輝度成分を検出し、その検出値に基づき前記差分値を選択 照度センサにより周辺環境の照度を所定時間間隔で繰り返し計測するステップと、 前回および今回の計測で得られた照度検出値及び選択された前記差分値に基づ き、前記複数の照度レンジから一つの前記照度レンジを選択するステップと、 前記選択された照度レンジに応じた前記輝度補正特性データを選択し、前記輝度 補正特性データに基づき前記入力映像信号の輝度成分を補正するステップと、 前記入力映像信号に基づき画像を投写するステップとを含むことを特徴とする画像 表示方法。
[2] 前記照度レンジを選択するステップでは、前回の計測で得られた前記照度検出値 及び選択された前記差分値に基づき参照レンジを設定し、前記参照レンジに対する 今回の計測で得られた前記照度検出値の位置に応じて前記複数の照度レンジから 一つの前記照度レンジを選択する請求項 1記載の画像表示方法。
[3] 前記差分値及び前記照度レンジは、前記画像表示装置の設置状態が床置きの場 合及び天吊りの場合に各々応じて設定されており、
前記画像表示装置の設置状態について、床置きまたは天吊りを選択するステップ を更に含み、
選択された前記床置きまたは前記天吊りの設置状態に対応した前記差分値及び 前記照度レンジを用いて、前記照度レンジおよび前記輝度補正特性データを選択 するための処理を行う請求項 1記載の画像表示方法。
[4] 前記差分値は、前記投写レンズのズーム位置に応じて設定されており、
前記投写レンズのズーム位置を認識するステップを更に含み、
前記投写レンズのズーム位置を認識結果に対応した前記差分値を用いて、前記照 度レンジを選択するための処理を行う請求項 1記載の画像表示方法。
[5] 映像信号の輝度成分を所定の状態に変化させて発生させることによりテスト用の画 像投写を行い、その際の前記スクリーンからの反射光による照度検出値を得て自発 光成分として記憶するステップと、
前記自発光成分に基づき、前記輝度成分に対応させた前記差分値を設定するス テツプとを更に含む請求項 1記載の画像表示方法。
[6] 入力映像信号に応じて空間光変調素子により入射光を変調し、投写レンズを通し て画像をスクリーンに投写するように構成された画像表示装置において、
前記入力映像信号の輝度成分を検出する輝度成分検出部と、
周辺環境の照度を計測するための照度センサと、
前記入力映像信号の輝度成分を補正するための輝度補正特性データが記憶され た輝度補正特性保存用メモリと、
前記輝度補正特性保存用メモリから供給された前記輝度補正特性データに基づい て前記入力映像信号の輝度成分を補正する輝度補正部と、
前記補正された入力映像信号に基づき画像を投写する画像投写部と、 前記輝度成分検出部、及び前記照度センサの出力信号が供給されるとともに、前 記入力映像信号に基づく画像表示により、前記入力映像信号の輝度成分に応じて 周辺環境の照度が受ける影響度の大きさを表す値として定義され、前記影響度の大 きさを予め測定した結果に基づき前記輝度成分に対応させて設定された差分値と、 周辺環境の照度の範囲を区分して設定された複数の照度レンジとが記憶された制御 部とを備え、
前記照度センサによる計測が所定時間間隔で繰り返され、
前記制御部は、前回および今回の計測で得られた照度検出値及び選択された前 記差分値に基づき、前記複数の照度レンジ力 一つの前記照度レンジを選択し、前 記選択された照度レンジに応じた前記輝度補正特性データを前記輝度補正特性保 存用メモリから選択して前記輝度補正部に供給することを特徴とする画像表示装置。
[7] 前記制御部は、前記照度レンジを選択するときに、前回の計測で得られた前記照 度検出値及び選択された前記差分値に基づき参照レンジを設定し、前記参照レンジ に対する今回の計測で得られた前記照度検出値の位置に応じて前記複数の照度レ ンジから一つの前記照度レンジを選択する請求項 6記載の画像表示装置。
[8] 前記差分値及び前記照度レンジは、前記画像表示装置の設置状態が床置きの場 合及び天吊りの場合に各々応じて設定されており、
前記制御部は、前記画像表示装置の設置状態について、床置きまたは天吊りを選 択する選択部を含み、選択された前記床置きまたは前記天吊りの設置状態に対応し た前記差分値及び前記照度レンジを用いて、前記照度レンジおよび前記輝度補正 特性データを選択するための処理を行う請求項 6記載の画像表示装置。
[9] 前記差分値は、前記投写レンズのズーム位置に応じて設定されており、
前記投写レンズのズーム位置を検出する投写レンズ位置検出部を更に備え、 前記制御部は、前記投写レンズ位置検出部による検出結果に対応した前記差分 値を用いて前記照度レンジを選択するための処理を行う請求項 6記載の画像表示装 置。
[10] 映像信号の輝度成分を所定の状態に変化させて発生させることによりテスト用の画 像投写を行うためのテスト信号発生部と、
前記テスト用の画像投写の際の前記スクリーンからの反射光による照度検出値を得 て自発光成分として記憶するための自発光成分保存用メモリとを更に備え、 前記制御部は、前記自発光成分保存用メモリに保存されたデータに基づき、前記 輝度成分に対応させた前記差分値を設定する請求項 6記載の画像表示装置。
PCT/JP2007/066628 2006-08-29 2007-08-28 Procédé et dispositif d'affichage d'image WO2008026576A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/439,291 US7631974B2 (en) 2006-08-29 2007-08-28 Image display method and image display device
CN2007800320703A CN101512630B (zh) 2006-08-29 2007-08-28 图像显示方法及图像显示装置
JP2007553405A JP5014154B2 (ja) 2006-08-29 2007-08-28 画像表示方法及び画像表示装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006231732 2006-08-29
JP2006-231732 2006-08-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008026576A1 true WO2008026576A1 (fr) 2008-03-06

Family

ID=39135859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/066628 WO2008026576A1 (fr) 2006-08-29 2007-08-28 Procédé et dispositif d'affichage d'image

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7631974B2 (ja)
JP (1) JP5014154B2 (ja)
CN (1) CN101512630B (ja)
WO (1) WO2008026576A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151912A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nikon Corp 投影装置
JP2010262172A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Toshiba Corp 画像表示装置及び画像表示方法
JP2011053397A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像調整方法
JP2011237695A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sharp Corp 表示装置
JP2014130170A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Ricoh Co Ltd 画像投射装置、及び制御方法
CN104347050A (zh) * 2013-08-08 2015-02-11 联想(北京)有限公司 一种调整参数的方法及电子设备
JP2015038572A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社リコー 画像投影装置
CN105469775A (zh) * 2016-01-29 2016-04-06 广东欧珀移动通信有限公司 一种调节显示屏亮度的方法及终端设备
JP2020034892A (ja) * 2018-07-24 2020-03-05 ディズニー エンタープライゼス インコーポレイテッド ディスプレイ用の適応型輝度/色補正
WO2023085013A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 ソニーグループ株式会社 表示装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4929843B2 (ja) * 2006-05-30 2012-05-09 船井電機株式会社 映像表示装置
TWM336639U (en) * 2007-07-24 2008-07-11 Princeton Technology Corp Image brightness controlling and compensating apparatus for field emission display
JP5556089B2 (ja) * 2009-09-01 2014-07-23 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置および画像調整方法
JP2011090155A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 Seiko Epson Corp 制御装置及び電子機器
JP5761953B2 (ja) * 2009-12-08 2015-08-12 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法
CN101814275B (zh) * 2010-02-26 2012-02-15 天津七一二通信广播有限公司 用于cir操作显示终端的亮度自动调节系统
JP2012194404A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置、画像表示システム及び表示制御方法
KR20130035682A (ko) * 2011-09-30 2013-04-09 삼성전자주식회사 프로젝터 장치에서 영상 출력 제어 방법 및 장치
JP6321953B2 (ja) * 2013-12-05 2018-05-09 株式会社日立エルジーデータストレージ レーザ投射表示装置
TWI549516B (zh) * 2014-10-03 2016-09-11 宏碁股份有限公司 電子裝置與投影畫面調整方法
CN105592254B (zh) * 2014-10-21 2019-01-08 宏碁股份有限公司 图像显示方法及电子装置
JP2016086249A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 カシオ計算機株式会社 表示装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
US10521050B2 (en) * 2014-11-13 2019-12-31 Maxell, Ltd. Projection video display apparatus and video display method
JP2017068058A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
CN108111776A (zh) * 2018-02-13 2018-06-01 广东欧珀移动通信有限公司 自拍补光方法、装置、移动终端和计算机可读存储介质
CN108805118B (zh) * 2018-06-19 2021-06-08 浙江水利水电学院 一种数学模型光源跟踪调光方法
CN114174792A (zh) * 2019-08-02 2022-03-11 日立安斯泰莫株式会社 物理量检测装置
TWI737125B (zh) * 2020-01-14 2021-08-21 佳世達科技股份有限公司 校色器
CN113539207B (zh) * 2020-04-15 2022-11-25 华为技术有限公司 显示屏幕的调节方法、装置和设备
CN115691385B (zh) * 2022-10-27 2023-11-14 辉羲智能科技(上海)有限公司 显示屏亮度调节方法、装置、系统及储存介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094791A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Seiko Epson Corp 補正カーブ生成方法、画像処理方法、画像表示装置および記録媒体
JP2002202771A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Seiko Epson Corp 画像処理方法、画像表示装置および記録媒体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6847374B2 (en) * 2000-07-31 2005-01-25 Seiko Epson Corporation Environment-compliant image display system and program
JP3707371B2 (ja) * 2000-08-28 2005-10-19 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム、画像処理方法および情報記憶媒体
JP3744778B2 (ja) * 2000-08-28 2006-02-15 セイコーエプソン株式会社 画像投写装置、画像処理方法および情報記憶媒体
JP3719411B2 (ja) * 2001-05-31 2005-11-24 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP3705180B2 (ja) * 2001-09-27 2005-10-12 セイコーエプソン株式会社 画像表示システム、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP3719424B2 (ja) * 2002-05-09 2005-11-24 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム、プロジェクタ、画像処理方法、プログラムおよび情報記憶媒体
JP4009850B2 (ja) * 2002-05-20 2007-11-21 セイコーエプソン株式会社 投写型画像表示システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像投写方法
JP3514257B2 (ja) * 2002-05-20 2004-03-31 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム、プロジェクタ、画像処理方法、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2004228948A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Seiko Epson Corp 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
US7220006B2 (en) * 2003-08-08 2007-05-22 Allen Eddie E Method and apparatus for increasing effective contrast ratio and brightness yields for digital light valve image projectors
US7221374B2 (en) * 2003-10-21 2007-05-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Adjustment of color in displayed images based on identification of ambient light sources
JP2005300639A (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Konica Minolta Photo Imaging Inc 画像表示装置及び画像表示装置の制御方法
US7545397B2 (en) * 2004-10-25 2009-06-09 Bose Corporation Enhancing contrast
JP2006135887A (ja) 2004-11-09 2006-05-25 Seiko Epson Corp 画像処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002094791A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Seiko Epson Corp 補正カーブ生成方法、画像処理方法、画像表示装置および記録媒体
JP2002202771A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Seiko Epson Corp 画像処理方法、画像表示装置および記録媒体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151912A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Nikon Corp 投影装置
JP2010262172A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Toshiba Corp 画像表示装置及び画像表示方法
US8537148B2 (en) 2009-05-08 2013-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display apparatus and image display method
JP2011053397A (ja) * 2009-09-01 2011-03-17 Seiko Epson Corp 画像表示装置および画像調整方法
JP2011237695A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Sharp Corp 表示装置
JP2014130170A (ja) * 2012-12-27 2014-07-10 Ricoh Co Ltd 画像投射装置、及び制御方法
CN104347050A (zh) * 2013-08-08 2015-02-11 联想(北京)有限公司 一种调整参数的方法及电子设备
JP2015038572A (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 株式会社リコー 画像投影装置
CN105469775A (zh) * 2016-01-29 2016-04-06 广东欧珀移动通信有限公司 一种调节显示屏亮度的方法及终端设备
JP2020034892A (ja) * 2018-07-24 2020-03-05 ディズニー エンタープライゼス インコーポレイテッド ディスプレイ用の適応型輝度/色補正
JP7082088B2 (ja) 2018-07-24 2022-06-07 ディズニー エンタープライゼス インコーポレイテッド ディスプレイ用の適応型輝度/色補正
WO2023085013A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 ソニーグループ株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101512630A (zh) 2009-08-19
JP5014154B2 (ja) 2012-08-29
CN101512630B (zh) 2011-06-22
JPWO2008026576A1 (ja) 2010-01-21
US7631974B2 (en) 2009-12-15
US20090256974A1 (en) 2009-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5014154B2 (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
US8581921B2 (en) Image display device and image adjustment method
JP5213078B2 (ja) プロジェクタ、投射画像輝度調整方法及びプログラム
EP1321923A1 (en) Image display apparatus, light quantity control method, and storage medium storing program thereof
EP2750388B1 (en) Image projection apparatus and method of controlling same
JP4752569B2 (ja) 投影装置、光源制御方法及びプログラム
KR20090105642A (ko) 디스플레이장치 및 그 광조절방법
JP4179298B2 (ja) 画像表示装置
JP3804254B2 (ja) 液晶プロジェクション装置
US20190227420A1 (en) Image projection apparatus
JP4588936B2 (ja) 液晶表示装置とその自動調光制御方法
JP2005181731A (ja) 映像投射装置
WO2013115356A1 (ja) 画像表示装置、電子機器、電子カメラ、及び情報端末
JP5327470B2 (ja) 画像表示装置および画像調整方法
JP6662224B2 (ja) 投射型表示装置及び投射型表示装置の制御方法
JP2017198733A (ja) 投射型表示装置および投射型表示システム
JP2015154163A (ja) 投射型表示装置およびその制御方法
JP5822500B2 (ja) プロジェクターのコントラスト強化システム及びその強化方法
JP5692546B2 (ja) 画像表示装置および画像調整方法
JP2006171602A (ja) プロジェクタのランプ寿命の判定方法、プロジェクタ
JP2009069526A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2015028516A (ja) 光投射装置、及び光投射装置の使用方法
KR20110093463A (ko) 프로젝터의 제어 방법 및 이 방법을 채용한 프로젝터
KR20100062391A (ko) 레이저 프로젝터 및 그 구동방법
JP2003227756A (ja) 光検出装置、光検出方法、プログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780032070.3

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007553405

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07793072

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12439291

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07793072

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1