JP2011090155A - 制御装置及び電子機器 - Google Patents

制御装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011090155A
JP2011090155A JP2009243626A JP2009243626A JP2011090155A JP 2011090155 A JP2011090155 A JP 2011090155A JP 2009243626 A JP2009243626 A JP 2009243626A JP 2009243626 A JP2009243626 A JP 2009243626A JP 2011090155 A JP2011090155 A JP 2011090155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
signal
light source
video signal
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009243626A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosada Horiguchi
宏貞 堀口
Hiroshi Yoshimoto
洋志 吉元
Tadashi Yamada
匡史 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009243626A priority Critical patent/JP2011090155A/ja
Priority to US12/904,516 priority patent/US8562148B2/en
Priority to CN2010105214634A priority patent/CN102055939A/zh
Priority to KR1020100102930A priority patent/KR20110044153A/ko
Publication of JP2011090155A publication Critical patent/JP2011090155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2053Intensity control of illuminating light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3155Modulator illumination systems for controlling the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3182Colour adjustment, e.g. white balance, shading or gamut
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/73Colour balance circuits, e.g. white balance circuits or colour temperature control
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0285Improving the quality of display appearance using tables for spatial correction of display data
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/16Calculation or use of calculated indices related to luminance levels in display data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/57Control of contrast or brightness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】電気光学装置等の表示装置において、高品質な画像を表示可能とする。
【解決手段】制御装置は、表示装置(100)に対して入力される映像信号と共に、前記表示装置に光を入射させる光源(500)の輝度を制御する。制御装置は、映像信号の解析を行う映像信号解析手段(211)と、解析の結果に基づいて、光源輝度制御信号を生成する光源輝度制御信号生成手段(212)と、光源輝度制御信号によって、光源の輝度を制御する光源輝度制御手段(221)と、光源輝度制御信号と映像補正量との関係を記憶する記憶手段(214)と、光源輝度制御信号に基づいて、映像補正信号を生成する映像補正信号生成手段(213)と、映像補正信号によって、映像信号を補正する映像信号補正手段(231)と、補正された映像信号を表示装置に出力する映像信号出力手段とを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、例えば電気光学装置等の表示装置を制御する制御装置、及び該制御装置を備えた、例えば液晶プロジェクター等の電子機器の技術分野に関する。
この種の制御装置として、例えば液晶パネルに対して光源からの光を入射させることで画像を表示する液晶表示装置を制御するものがある。このような液晶表示装置においては、調光手段を用いて光源の輝度を制御するという技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。制御装置は、例えば映像信号に応じて調光手段を制御し、映像信号に適した輝度を実現するように構成される(例えば、特許文献2参照)。
特開2003−186111号公報 特開平5−66501号公報
しかしながら、上述した技術のように映像信号に応じて輝度を変化させる場合には、輝度が変化することに起因して、光源が発する光のスペクトルも変化してしまうことがある。光のスペクトルが変化すると、表示される映像のホワイトバランスが大きく変化する。即ち、上述した技術には、輝度を変化させることによって画質の低下を招いてしまうおそれがあるという技術的問題点がある。
本発明は、例えば上述した問題点に鑑みなされたものであり、電気光学装置等の表示装置において、高品質な映像を表示させることが可能な制御装置を提供することを課題とする。
本発明の制御装置は上記課題を解決するために、表示装置に対して入力される映像信号と共に、前記表示装置に光を入射させる光源の輝度を制御する制御装置であって、前記映像信号の解析を行う映像信号解析手段と、前記解析の結果に基づいて、前記光源の輝度を制御するための光源輝度制御信号を生成する光源輝度制御信号生成手段と、前記光源輝度制御信号によって、前記光源の輝度を制御する光源輝度制御手段と、前記光源輝度制御信号と映像補正量との関係を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されており、前記光源輝度制御信号に対応する前記映像補正量に基づいて、前記映像信号を補正するための映像補正信号を生成する映像補正信号生成手段と、前記映像補正信号によって、前記映像信号を補正する映像信号補正手段と、前記補正された映像信号を前記表示装置に出力する映像信号出力手段とを備える。
本発明の制御装置によれば、例えば液晶パネル等に光源からの光を入射させることで映像を表示する表示装置が制御される。表示装置には、例えば3つの映像信号が入力されており、典型的には、各信号はRGBの3原色に夫々対応している。尚、表示装置における液晶パネルは、3つの映像信号の各々に対応して3つ設けられていてもよいし、フィールドシーケンシャル等の技術を用いて1つのパネルで3つの映像信号に対応する映像を表示可能に構成されてもよい。
本発明の制御装置の動作時には、先ず表示装置に入力される映像信号が、映像信号解析手段によって解析される。映像信号解析手段は、具体的には、映像信号によって表示される映像の明るさ等を解析することで、後述する光源輝度制御信号を生成するための情報や、映像信号に対する伸長処理を行うための情報を得る。
続いて、光源輝度制御信号生成手段において、光源の輝度(言い換えれば、光源から表示装置に入射される光量)を制御するための光源輝度制御信号が生成される。光源輝度制御信号は、光源を制御するための制御値(例えば、光源の電力値)が含まれる信号である。光源輝度制御信号生成手段は、映像信号解析手段における解析の結果に基づいて、光源輝度制御信号を生成する。これにより、映像信号に応じた光源輝度制御信号がされる。
具体的には、映像信号が比較的明るい映像を表示させるようなものであった場合、比較的高い制御値(即ち、光源を明るくするような制御値)を含む光源輝度制御信号が生成され、映像信号が比較的暗い映像を表示させるようなものであった場合、比較的低い制御値(即ち、光源を暗くするような制御値)を含む光源輝度制御信号が生成される。このような、映像信号と制御値との関係は、実験的、理論的或いは経験的に予め求められている。
光源輝度制御信号が生成されると、光源輝度制御手段によって、光源輝度制御信号に応じた光源の輝度制御が行われる。これにより、映像の明るさに応じた光が表示装置に入射されるため、高いコントラストを実現することが可能となる。
他方で、映像補正信号生成手段では、映像信号を補正するための映像補正信号が生成される。尚、ここでの「補正」は、光源の輝度を変化させることに起因する光のスペクトルの変化に対応するための補正であり、例えば光のスペクトルが変化することによるホワイトバランスの変化を小さくする効果を有する。映像補正信号は、光源輝度制御信号に基づいて生成される。即ち、光源の明るさに応じた映像補正信号が生成される。このような、光源の明るさと映像補正信号との関係は、実験的、理論的或いは経験的に予め求められている。
ここで特に、記憶手段では、光源輝度制御信号と映像補正量との関係が記憶されている。具体的には、例えば光源輝度制御信号に含まれる制御値と、該制御値に対応する映像補正量の値との対応関係を示すテーブル等が、記憶手段の一例であるメモリ等に予め記憶されている。映像補正量は、光源輝度制御信号に含まれる制御値による制御が行われた場合に、より高品質な映像を表示可能とするための補正量(即ち、入力された映像信号を、制御された輝度に適した映像信号とするための補正量)として、対応付けられている。
映像補正信号生成手段においては、記憶手段に記憶された映像補正量の値から、生成された光源輝度制御信号に対応する値を選択することで、映像補正信号が生成される。このため、映像補正信号生成手段は、例えば光源輝度制御信号に含まれる制御値等を用いた複雑な計算等を行わずとも、容易且つ的確に映像補正信号を生成できる。従って、装置構成や装置制御をより簡単なものとすることが可能である。
映像補正信号が生成されると、映像信号補正手段によって、映像補正信号に応じた映像信号の補正が行われる。これにより、光のスペクトルが変化することによる悪影響を、殆ど或いは全く無くすことが可能となる。尚、映像信号の補正は、例えば3つの映像信号の相対的な割合を変化させることで行われる。
補正された映像信号は、映像信号出力手段によって表示装置に出力される。よって、表示装置では、補正された映像信号による映像表示が行われる。補正された映像信号は、上述したように光のスペクトルが変化することによる悪影響が低減されているため、高品質な映像を表示することが可能となる。
以上説明したように、本発明の制御装置によれば、光源の輝度を変化させることに起因する光のスペクトルの変化に対応する補正を行うため、電気光学装置等の表示装置において、高品質な映像を表示させることが可能である。
本発明の制御装置の一態様では、前記映像補正信号生成手段は、前記記憶手段に前記光源輝度制御信号に対応する前記映像補正信号の値が記憶されていない場合に、前記記憶手段に記憶されている前記映像補正信号の値を補間することで、前記前記映像補正信号を生成するように構成されてもよい。
このように構成すれば、記憶手段に光源輝度制御信号に対応する映像補正信号の値が記憶されていない場合であっても、記憶された値から、例えば直線近似等を用いて適切な映像補正信号の値を導き出すことができる。言い換えれば、このように映像補正信号の値を補間可能とすることで、記憶手段に極めて大量の情報を記憶させずとも済む。よって、より好適に映像補正信号を生成することが可能となる。
本発明の制御装置の他の態様では、前記映像信号補正手段は、前記表示装置の駆動周波数に同期するように、前記映像信号を補正する。
この態様によれば、表示装置と映像信号補正手段における映像信号の補正が同期するように行われる。尚、ここでの「同期」とは、表示装置の駆動周波数と映像信号の補正の実行周波数とが完全に一致する場合に限定されるものではなく、映像信号の補正が、表示装置の駆動のタイミングに応じて実行されるような様々な場合を含む。
表示装置の駆動周波数と同期するように映像信号を補正することで、補正を行うことに起因する新たな不具合の発生を低減させることが可能となる。具体的には、例えばスクロールノイズ等の干渉による不具合が発生してしまうことを防止することができる。従って、より確実に高品質な映像を表示させることが可能となる。
本発明の制御装置の他の態様では、前記映像信号は、少なくとも3つの信号からなり、前記映像補正信号生成手段は、前記少なくとも3つの信号の各々に対応する係数を示す信号として前記映像補正信号を生成する。
この態様によれば、映像補正信号は、少なくとも3つの映像信号の各々に対応する係数を示す信号として生成される。即ち、映像補正信号は、少なくとも3つの係数を含む信号となる。尚、各係数は、例えば予め設定された所定の数式等を用いて算出される。
本態様では、映像信号補正手段において、映像補正信号に含まれる係数を用いて補正が行われることとなる。具体的には、映像信号に対して映像補正信号に含まれる係数を用いた演算処理が施されることで、各映像信号の相対的な割合が変更される。従って、映像信号を、容易且つ確実に補正することができる。
上述した各映像信号に対応する係数を示す信号として映像補正信号を生成する態様では、前記映像補正信号生成手段は、前記少なくとも3つの信号のうち1つを基準として、他の2つの信号に対する前記係数を夫々決定するように構成されてもよい。
この場合、3つの映像信号に対して3つの係数を決定せずとも、基準となる映像信号以外の信号に対応する係数だけを決定すれば済む。即ち、基準となる映像信号を決めておくことで、決定する係数を2つにすることができる。従って、映像信号に対する補正を、より簡単なものとすることができる。
本発明の電子機器は上記課題を解決するために、少なくとも3つの映像信号が入力される表示装置と、前記表示装置に光を入射させる光源と、上述した本発明の制御装置(但し、その各種態様も含む)を備える。
本発明の電子機器によれば、上述した本発明に係る制御装置を具備してなるので、高品質な表示を行うことが可能な、投射型表示装置、テレビなどの各種電子機器を実現できる。
本発明の作用及び他の利得は次に説明する発明を実施するための形態から明らかにされる。
実施形態に係る液晶装置の全体構成を示す平面図である。 図1のH−H´線断面図である。 実施形態に係る液晶装置の画像表示領域を構成する各種素子、配線等の等価回路図である。 実施形態に係る制御装置の構成を示すブロック図である。 実施形態に係る制御装置の動作の流れを示すフローチャートである。 光源制御値と補正係数との対応関係を示すテーブルである。 比較例に係る液晶装置におけるホワイトバランスの変化を示すグラフである。 実施形態に係る液晶装置におけるホワイトバランスの変化を示すグラフである。 制御装置及び液晶装置を適用した電子機器の一例たるプロジェクターの構成を示す平面図である。
以下では、本発明の実施形態について図を参照しつつ説明する。
<表示装置>
先ず、本実施形態に係る制御装置によって制御される表示装置の構成について、図1から図3を参照して説明する。尚、以下の実施形態では、本発明の表示装置の一例として駆動回路内蔵型のTFT(Thin Film Transistor)アクティブマトリクス駆動方式の液晶パネルで構成される液晶装置を挙げて説明する。液晶パネルは、3つの映像信号の各々に対応して3つ設けられていてもよいし、フィールドシーケンシャル等の技術を用いて1つの液晶パネルで3つの映像信号に対応する映像を表示可能に構成されてもよい。
本実施形態に係る液晶装置の全体構成について、図1及び図2を参照して説明する。ここに図1は、本実施形態に係る液晶装置の全体構成を示す平面図であり、図2は、図1のH−H´線断面図である。
図1及び図2において、本実施形態に係る液晶装置100では、TFTアレイ基板10と対向基板20とが対向配置されている。TFTアレイ基板10は、例えば石英基板、ガラス基板等の透明基板や、シリコン基板等である。対向基板20は、例えば石英基板、ガラス基板等の透明基板である。TFTアレイ基板10と対向基板20との間には、液晶層50が封入されている。液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなり、一対の配向膜間で所定の配向状態をとる。
TFTアレイ基板10と対向基板20とは、複数の画素電極が設けられた画像表示領域10aの周囲に位置するシール領域に設けられたシール材52により、相互に接着されている。
シール材52は、両基板を貼り合わせるための、例えば紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂等からなり、製造プロセスにおいてTFTアレイ基板10上に塗布された後、紫外線照射、加熱等により硬化させられたものである。シール材52中には、TFTアレイ基板10と対向基板20との間隔(即ち、基板間ギャップ)を所定値とするためのグラスファイバー或いはガラスビーズ等のギャップ材が散布されている。尚、ギャップ材を、シール材52に混入されるものに加えて若しくは代えて、画像表示領域10a又は画像表示領域10aの周辺に位置する周辺領域に、配置するようにしてもよい。
シール材52が配置されたシール領域の内側に並行して、画像表示領域10aの額縁領域を規定する遮光性の額縁遮光膜53が、対向基板20側に設けられている。尚、このような額縁遮光膜53の一部又は全部は、TFTアレイ基板10側に内蔵遮光膜として設けられてもよい。
周辺領域のうち、シール材52が配置されたシール領域の外側に位置する領域には、データ線駆動回路101及び外部回路接続端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って設けられている。走査線駆動回路104は、この一辺に隣接する2辺に沿い、且つ、額縁遮光膜53に覆われるようにして設けられている。更に、このように画像表示領域10aの両側に設けられた二つの走査線駆動回路104間をつなぐため、TFTアレイ基板10の残る一辺に沿い、且つ、額縁遮光膜53に覆われるようにして複数の配線105が設けられている。
TFTアレイ基板10上における対向基板20の4つのコーナー部に対向する領域には、両基板間を上下導通材で接続するための上下導通端子106が配置されている。これらにより、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的な導通をとることができる。
図2において、TFTアレイ基板10上には、駆動素子である画素スイッチング用のTFTや走査線、データ線等の配線が作り込まれた積層構造が形成される。この積層構造の詳細な構成については図2では図示を省略してあるが、この積層構造の上に、ITO(Indium Tin Oxide)等の透明材料からなる画素電極9aが、画素毎に所定のパターンで島状に形成されている。
画素電極9aは、対向電極21に対向するように、TFTアレイ基板10上の画像表示領域10aに形成されている。TFTアレイ基板10における液晶層50の面する側の表面、即ち画素電極9a上には、配向膜16が画素電極9aを覆うように形成されている。
対向基板20におけるTFTアレイ基板10との対向面上には、遮光膜23が形成されている。遮光膜23は、例えば対向基板20における対向面上に平面的に見て、格子状に形成されている。対向基板20において、遮光膜23によって非開口領域が規定され、遮光膜23によって区切られた領域が、例えばプロジェクター用のランプや直視用のバックライトから出射された光を透過させる開口領域となる。尚、遮光膜23をストライプ状に形成し、該遮光膜23と、TFTアレイ基板10側に設けられたデータ線等の各種構成要素とによって、非開口領域を規定するようにしてもよい。
遮光膜23上には、ITO等の透明材料からなる対向電極21が複数の画素電極9aと対向するように形成されている。また遮光膜23上には、画像表示領域10aにおいてカラー表示を行うために、開口領域及び非開口領域の一部を含む領域に、図2には図示しないカラーフィルターが形成されるようにしてもよい。対向基板20の対向面上における、対向電極21上には、配向膜22が形成されている。
尚、図1及び図2に示したTFTアレイ基板10上には、上述したデータ線駆動回路101、走査線駆動回路104等の駆動回路に加えて、画像信号線上の画像信号をサンプリングしてデータ線に供給するサンプリング回路、複数のデータ線に所定電圧レベルのプリチャージ信号を画像信号に先行して各々供給するプリチャージ回路、製造途中や出荷時の当該液晶装置100の品質、欠陥等を検査するための検査回路等を形成してもよい。
次に、本実施形態に係る液晶装置の画素部の電気的な構成について、図3を参照して説明する。ここに図3は、本実施形態に係る液晶装置の画像表示領域を構成するマトリクス状に形成された複数の画素における各種素子、配線等の等価回路図である。
図3において、画像表示領域10aを構成するマトリクス状に形成された複数の画素の各々には、画素電極9a及びTFT30が形成されている。TFT30は、画素電極9aに電気的に接続されており、本実施形態に係る液晶装置100の動作時に画素電極9aをスイッチング制御する。画像信号が供給されるデータ線6aは、TFT30のソースに電気的に接続されている。データ線6aに書き込む画像信号S1、S2、・・・、Snは、この順に線順次に供給しても構わないし、相隣接する複数のデータ線6a同士に対して、グループ毎に供給するようにしてもよい。
TFT30のゲートには、走査線3aが電気的に接続されており、本実施形態に係る液晶装置100は、所定のタイミングで、走査線3aにパルス的に走査信号G1、G2、・・・、Gmを、この順に線順次で印加するように構成されている。画素電極9aは、TFT30のドレインに電気的に接続されており、スイッチング素子であるTFT30を一定期間だけそのスイッチを閉じることにより、データ線6aから供給される画像信号S1、S2、・・・、Snが所定のタイミングで書き込まれる。画素電極9aを介して電気光学物質の一例としての液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1、S2、・・・、Snは、対向基板に形成された対向電極との間で一定期間保持される。
液晶層50(図2参照)を構成する液晶は、印加される電圧レベルにより分子集合の配向や秩序が変化することにより、光を変調し、階調表示を可能とする。例えば、ノーマリーホワイトモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が減少し、ノーマリーブラックモードであれば、各画素の単位で印加された電圧に応じて入射光に対する透過率が増加され、全体として液晶装置100からは画像信号に応じたコントラストをもつ光が出射される。
ここで保持された画像信号がリークすることを防ぐために、画素電極9aと対向電極21(図2参照)との間に形成される液晶容量と並列に蓄積容量70が付加されている。蓄積容量70は、画像信号の供給に応じて各画素電極9aの電位を一時的に保持する保持容量として機能する容量素子である。蓄積容量70の一方の電極は、画素電極9aと並列してTFT30のドレインに電気的に接続され、他方の電極は、定電位となるように、電位固定の容量線300に電気的に接続されている。蓄積容量70によれば、画素電極9aにおける電位保持特性が向上し、コントラスト向上やフリッカーの低減といった表示特性の向上が可能となる。
<制御装置>
次に、上述した液晶装置を制御する制御装置について図4から図8を参照して説明する。
先ず、本実施形態に係る制御装置の構成について、図4を参照して説明する。ここに図4は、本実施形態に係る制御装置の構成を示すブロック図である。
図4において、本実施形態に係る制御装置は、映像信号解析回路210と、ランプ駆動回路220と、ビデオ処理回路230とを備えて構成されている。
映像信号解析回路210は、例えば一又は複数の集積回路を含んでなる回路であり、映像信号解析部211、光源輝度制御信号生成部212、映像補正信号生成部213及びメモリ214を備えている。
映像信号解析部211は、本発明の「映像信号解析手段」の一例であり、映像信号解析回路210に入力された映像信号を解析して、例えば映像信号によって表示される映像の明るさ等の情報を得る。
光源輝度制御信号生成部212は、本発明の「光源輝度制御信号生成手段」の一例であり、映像信号解析部211における解析結果に基づいて、光源輝度制御信号を生成する。具体的には、映像信号によって表示される映像の明るさに応じた光源制御値(即ち、光源の出力を制御するための値)を含んだ信号を生成する。ここで生成された光源輝度制御信号は、ランプ駆動回路220における光源輝度制御部211に出力される。
映像補正信号生成部213は、本発明の「映像補正信号生成手段」の一例であり、光源輝度制御信号に含まれる制御値に基づいて、映像信号を補正するための映像補正信号を生成する。ここで生成された映像補正信号は、ビデオ処理回路230における映像信号補正部231に出力される。映像補正信号の詳細については後述する。
メモリ214は、本発明の「記憶手段」の一例であり、光源輝度制御信号生成部212において生成される光源輝度制御信号と、映像補正信号生成部213において生成される映像補正信号との関係を記憶している。
尚、映像信号解析回路210では、映像信号の解析に加えて、映像信号の伸長処理が行われる。伸長処理が行われた映像信号は、ビデオ処理回路230へと出力される。
ランプ駆動回路220は、例えば一又は複数の集積回路を含んでなる回路であり、本発明の「光源輝度制御手段」の一例である光源輝度制御部221を備えている。光源輝度制御部221は、光源輝度制御信号に基づいて、本発明の「光源」の一例である超高圧水銀ランプ500の輝度を制御する。具体的には、超高圧水銀ランプ500における消費電力を調節することで輝度が制御される。
ビデオ処理回路230は、例えば一又は複数の集積回路を含んでなる回路であり、本発明の「映像信号補正手段」の一例である映像信号補正部231を備えている。映像信号補正部231は、映像補正信号に基づいて、映像信号を補正する。ここでの具体的な補正方法については、後に詳述する。
尚、ビデオ処理回路230は、典型的には、上述した映像信号補正部231の他にも、映像信号に対して各種処理を行う複数の回路を含んでいる。
続いて、本実施形態に係る制御装置の動作及び効果について、図4に加えて、図5から図8を参照して説明する。ここに図5は、本実施形態に係る制御装置の動作の流れを示すフローチャートであり、図6は、光源制御値と補正係数との対応関係を示すテーブルである。また図7は、比較例に係る液晶装置におけるホワイトバランスの変化を示すグラフであり、図8は、本実施形態に係る液晶装置におけるホワイトバランスの変化を示すグラフである。
図4及び図5において、本実施形態に係る制御装置は、映像信号解析回路210に映像信号が入力されると、映像信号解析部211が映像信号の解析を行う(ステップS1)。この解析によれば、解析された映像信号によって表示される映像の明るさ等についての情報が得られる。
続いて、光源輝度制御信号生成部212が、映像信号の解析結果に基づいて、光源輝度制御信号を生成する(ステップS2)。光源輝度制御信号は、例えば解析された映像信号によって表示される映像が比較的明るい場合は高い光源制御値、逆に表示される映像が比較的暗い場合は低い光源制御値を含む光源輝度制御信号を生成する。尚、映像信号の解析結果と光源制御値との対応関係は、予め記憶されたデータ等に基づいて決定されてもよいし、リアルタイムで算出されるようなものであってもよい。
光源輝度制御信号が生成されると、映像補正信号生成部213が、映像信号を補正するための映像補正信号を生成する(ステップS3)。映像補正信号生成部213は、メモリ214に予め記憶されたテーブルを用いて映像補正信号を生成する。
図6において、メモリ214には、例えば図に示すようなテーブルが記憶されている。尚、ここでの光源制御値は、超高圧水銀ランプ500の出力(言い換えれば、消費電力)を、百分率を用いて制御するための値とされている。そしてテーブルには、光源制御値に対応する値として、R(赤)G(緑)B(青)の3つの映像信号を夫々補正するための補正係数が記憶されている。RGBに夫々対応する補正係数は、例えば以下に示す手法で導出することができる。
先ず、光源の出力を制御した際のW(白)、及びRGBの色特性X、Y、Zを測定する。ここで、WとRGBとの間には、以下の数式(1)の関係が成り立つ。
W=R+G+B ・・・(1)
そしてWの色特性X、Y、Zと、Rの色特性X、Y、Zと、Gの色特性X、Y、Zと、Bの色特性X、Y、Zとの関係は、係数a及びbを用いて、以下の数式(2)から(4)で表すことができる。
=aX+X+bX ・・・(2)
=aY+Y+bY ・・・(3)
=aZ+Z+bZ ・・・(4)
ここで、以下の数式(5)及び(6)で表される係数x及びyを考える。
x=X/(X+Y+Z) ・・・(5)
y=Y/(X+Y+Z) ・・・(6)
そして、この係数x及びyの値が初期値から変わらないような係数a及びbを計算する。このときのaがR用補正係数、1がG用補正係数、bがB用補正係数となる。尚、a又はbの値が“1”を超える場合は、大きい方の値で他の2つの係数を割ったものが補正係数となる。例えば、a>b且つa>1の場合、R用補正係数はa/a=1、G用補正係数は1/a、B用補正係数はb/aとなる。
このように、ある1つの映像信号に対する係数が“1”となるようにすれば、補正に係る処理を比較的簡単なものとすることができる。例えば、図6に示すテーブルでは、B用補正係数が基準として“1”になるように設定されているため、実質的には、R及びGの2つの映像信号を補正すれば済む。
またテーブルには、光源制御値がとり得る値すべてについて、補正係数が記憶されていなくともよい。仮に、記憶手段に記憶されていないような光源制御値が決定された場合であっても、例えば直線近似等を用いて値を補間することで、適切な補正係数を導き出すことができる。
図4及び図5に戻り、映像補正信号が生成されると、光源輝度制御部221における光源輝度の制御(ステップS4)、及び映像信号補正部231における映像信号の補正(ステップS5)が行われる。ここで特に、光源輝度の制御及び映像信号の補正は、互いに同期するように行われる。これにより、例えばスクロールノイズ等の干渉による不具合が発生してしまうことを防止することができる。
補正された映像信号は、液晶装置100に出力される(ステップS6)。補正された映像信号によれば、光源の輝度を変化させることに起因する光のスペクトルの変化に対応することができる。具体的には、例えば光のスペクトルが変化することによるホワイトバランスの変化を小さくすることができる。
図7に示すように、仮に上述したような映像信号の補正を行わずに光源の輝度を制御すると、液晶装置100の白の色度座標は、直線的に変化する。即ち、光源の輝度に合わせてホワイトバランスが変化する。よって、表示される映像の品質が低下してしまうおそれがある。
図8に示すように、本実施形態に係る制御装置によって映像信号を補正した場合には、液晶装置100の白の色度座標は、殆ど変化しない。即ち、光源の輝度を変化させたとしても、ホワイトバランスは概ね一定である。従って、表示される映像の品質が低下してしまうことを防止することができる。
以上説明したように、本実施形態に係る制御装置によれば、光源の輝度を変化させることに起因する光のスペクトルの変化に対応する補正を行うため、液晶装置等の表示装置において、高品質な映像を表示させることが可能である。
<電子機器>
次に、上述した制御装置及び液晶装置を備える電子機器にについて説明する。ここに図9は、プロジェクターの構成例を示す平面図である。以下では、この液晶装置をライトバルブとして用いたプロジェクターについて説明する。
図9に示されるように、プロジェクター1100内部には、超高圧水銀ランプ等の白色光源からなるランプユニット1102が設けられている。このランプユニット1102から射出された投射光は、ライトガイド1104内に配置された4枚のミラー1106及び2枚のダイクロイックミラー1108によってRGBの3原色に分離され、各原色に対応するライトバルブとしての液晶パネル1110R、1110B及び1110Gに入射される。
液晶パネル1110R、1110B及び1110Gの構成は、上述した液晶装置と同等であり、画像信号処理回路から供給されるR、G、Bの原色信号でそれぞれ駆動されるものである。そして、これらの液晶パネルによって変調された光は、ダイクロイックプリズム1112に3方向から入射される。このダイクロイックプリズム1112においては、R及びBの光が90度に屈折する一方、Gの光が直進する。従って、各色の画像が合成される結果、投射レンズ1114を介して、スクリーン等にカラー画像が投写されることとなる。
ここで、各液晶パネル1110R、1110B及び1110Gによる表示像について着目すると、液晶パネル1110Gによる表示像は、液晶パネル1110R、1110Bによる表示像に対して左右反転することが必要となる。
尚、図9を参照して説明した電子機器の他にも、モバイル型のパーソナルコンピュータや、携帯電話、液晶テレビや、ビューファインダー型、モニタ直視型のビデオテープレコーダー、カーナビゲーション装置、ページャー、電子手帳、電卓、ワードプロセッサー、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた装置等が挙げられる。そして、これらの各種電子機器に適用可能なのは言うまでもない。
また、本発明は上述の各実施形態で説明した液晶装置以外にも反射型液晶装置(LCOS)、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)、電気泳動装置等にも適用可能である。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、特許請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う制御装置、及び該制御装置を備えた電子機器もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
3a…走査線、6a…データ線、9a…画素電極、10…TFTアレイ基板、10a…画像表示領域、20…対向基板、30…TFT、50…液晶層、100…液晶装置、101…データ線駆動回路、102…外部回路接続端子、104…走査線駆動回路、210…映像信号解析回路、211…映像信号解析部、212…光源輝度制御信号生成部、213…映像補正信号生成部、220…ランプ駆動回路、221…光源輝度制御部、230…ビデオ処理回路、231…映像信号補正部、500…超高圧水銀ランプ

Claims (6)

  1. 表示装置に対して入力される映像信号と共に、前記表示装置に光を入射させる光源の輝度を制御する制御装置であって、
    前記映像信号の解析を行う映像信号解析手段と、
    前記解析の結果に基づいて、前記光源の輝度を制御するための光源輝度制御信号を生成する光源輝度制御信号生成手段と、
    前記光源輝度制御信号によって、前記光源の輝度を制御する光源輝度制御手段と、
    前記光源輝度制御信号と映像補正量との関係を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されており、前記光源輝度制御信号に対応する前記映像補正量に基づいて、前記映像信号を補正するための映像補正信号を生成する映像補正信号生成手段と、
    前記映像補正信号によって、前記映像信号を補正する映像信号補正手段と、
    前記補正された映像信号を前記表示装置に出力する映像信号出力手段と
    を備えることを特徴とする制御装置。
  2. 前記映像補正信号生成手段は、前記記憶手段に前記光源輝度制御信号に対応する前記映像補正信号の値が記憶されていない場合に、前記記憶手段に記憶されている前記映像補正信号の値を補間することで、前記前記映像補正信号を生成することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記映像信号補正手段は、前記表示装置の駆動周波数に同期するように、前記映像信号を補正することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記映像信号は、少なくとも3つの信号からなり、
    前記映像補正信号生成手段は、前記少なくとも3つの信号の各々に対応する係数を示す信号として前記映像補正信号を生成することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の制御装置。
  5. 前記映像補正信号生成手段は、前記少なくとも3つの信号のうち1つを基準として、他の2つの信号に対する前記係数を夫々決定することを特徴とする請求項4に記載の制御装置。
  6. 少なくとも3つの映像信号が入力される表示装置と、
    前記表示装置に光を入射させる光源と、
    請求項1から5のいずれか一項に記載の制御装置と
    を備えることを特徴とする電子機器。
JP2009243626A 2009-10-22 2009-10-22 制御装置及び電子機器 Pending JP2011090155A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243626A JP2011090155A (ja) 2009-10-22 2009-10-22 制御装置及び電子機器
US12/904,516 US8562148B2 (en) 2009-10-22 2010-10-14 Control device and electronic device
CN2010105214634A CN102055939A (zh) 2009-10-22 2010-10-21 控制装置和电子设备
KR1020100102930A KR20110044153A (ko) 2009-10-22 2010-10-21 제어 장치 및 전자 기기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243626A JP2011090155A (ja) 2009-10-22 2009-10-22 制御装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011090155A true JP2011090155A (ja) 2011-05-06

Family

ID=43898128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009243626A Pending JP2011090155A (ja) 2009-10-22 2009-10-22 制御装置及び電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8562148B2 (ja)
JP (1) JP2011090155A (ja)
KR (1) KR20110044153A (ja)
CN (1) CN102055939A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014141884A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 シャープ株式会社 画像処理装置及び液晶表示装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6520432B2 (ja) * 2015-06-09 2019-05-29 セイコーエプソン株式会社 光学デバイスおよび画像表示装置
JP2017003744A (ja) 2015-06-09 2017-01-05 セイコーエプソン株式会社 光学デバイスおよび画像表示装置
CN106303301A (zh) * 2016-08-19 2017-01-04 广州三目电子有限公司 基于汽车数据总线的视频控制电路
JP7247797B2 (ja) * 2019-07-12 2023-03-29 セイコーエプソン株式会社 投射型表示装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566501A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Toshiba Corp 投射型液晶表示装置
JPH07199848A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH11296127A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2005117616A (ja) * 2003-09-19 2005-04-28 Seiko Epson Corp 映像記録方法、映像記録装置、映像記録媒体、映像表示方法、及び映像表示装置
WO2006025190A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 画像表示装置、および画像表示方法
JP2008148055A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、表示装置、および投射型表示装置
JP2009157306A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009156956A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toshiba Corp 液晶表示装置、テレビジョン装置、及び液晶表示装置の制御方法
JP2009163254A (ja) * 2009-02-23 2009-07-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2009177569A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Panasonic Corp 液晶型映像表示装置とそのホワイトバランス制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960028705A (ko) * 1994-12-08 1996-07-22 이헌조 칼라 일렉트로루미네선스(el) 소자 및 그 제조방법
JP4061898B2 (ja) 2001-12-14 2008-03-19 セイコーエプソン株式会社 照明装置ならびにプロジェクタとその駆動方法
JP4120414B2 (ja) * 2003-02-07 2008-07-16 三菱電機株式会社 投写型表示装置及び画像信号の変換方法
US7220006B2 (en) * 2003-08-08 2007-05-22 Allen Eddie E Method and apparatus for increasing effective contrast ratio and brightness yields for digital light valve image projectors
US7787172B2 (en) * 2003-11-01 2010-08-31 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Gamma correction for adjustable light source
JP4628770B2 (ja) * 2004-02-09 2011-02-09 株式会社日立製作所 照明装置を備えた画像表示装置及び画像表示方法
JP2006030600A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Nec Viewtechnology Ltd 多画面表示システム、多画面表示方法、輝度補正方法及びプログラム
JP4438696B2 (ja) * 2005-06-15 2010-03-24 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置及び方法
JP4619310B2 (ja) * 2005-06-23 2011-01-26 三洋電機株式会社 投射型映像表示装置
US7495679B2 (en) * 2005-08-02 2009-02-24 Kolorific, Inc. Method and system for automatically calibrating a color display
JP4753661B2 (ja) * 2005-08-16 2011-08-24 シャープ株式会社 表示装置
JP4030573B2 (ja) * 2006-02-08 2008-01-09 シャープ株式会社 液晶表示装置
US7631974B2 (en) * 2006-08-29 2009-12-15 Panasonic Corporation Image display method and image display device
JP5175504B2 (ja) * 2006-10-10 2013-04-03 三洋電機株式会社 投写型映像表示装置
JP2008216560A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Olympus Corp 表示装置
JP5002348B2 (ja) * 2007-06-26 2012-08-15 株式会社東芝 画像処理装置、映像受信装置および画像処理方法
JP2009015956A (ja) 2007-07-04 2009-01-22 Funai Electric Co Ltd ディスク装置
JP2009081812A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Nec Electronics Corp 信号処理装置および信号処理方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0566501A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Toshiba Corp 投射型液晶表示装置
JPH07199848A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH11296127A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2005117616A (ja) * 2003-09-19 2005-04-28 Seiko Epson Corp 映像記録方法、映像記録装置、映像記録媒体、映像表示方法、及び映像表示装置
WO2006025190A1 (ja) * 2004-09-01 2006-03-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 画像表示装置、および画像表示方法
JP2008148055A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、表示装置、および投射型表示装置
JP2009156956A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toshiba Corp 液晶表示装置、テレビジョン装置、及び液晶表示装置の制御方法
JP2009157306A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009177569A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Panasonic Corp 液晶型映像表示装置とそのホワイトバランス制御方法
JP2009163254A (ja) * 2009-02-23 2009-07-23 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014141884A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 シャープ株式会社 画像処理装置及び液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110096233A1 (en) 2011-04-28
US8562148B2 (en) 2013-10-22
KR20110044153A (ko) 2011-04-28
CN102055939A (zh) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009104053A (ja) 駆動装置及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2009104055A (ja) 駆動装置及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2007316381A (ja) 電気光学装置及び画像処理装置、並びに電子機器
JP2009025436A (ja) 電気光学装置、表示方法及び電子機器
US8237905B2 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
JP2010223690A (ja) フレキシブル基板、並びに電気光学装置及び電子機器
US8562148B2 (en) Control device and electronic device
JP5217813B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2009168877A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5003066B2 (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP2009092906A (ja) 駆動装置、並びに電気光学装置及び電子機器
JP5200720B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器、並びに電気光学装置の製造方法
JP2009157306A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008076804A (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP2010181804A (ja) 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
US8654047B2 (en) Electro-optic device
JP5481791B2 (ja) 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2010127955A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009122306A (ja) 駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP5434090B2 (ja) 電気光学装置の駆動装置及び方法、並びに電気光学装置及び電子機器
JP2011180524A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010055111A (ja) 電気光学装置及び画像処理装置、並びに電子機器
JP2010060901A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP5487548B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP5589256B2 (ja) 駆動回路及び駆動方法、並びに電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20120327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131112