WO2008023715A1 - Lentille en plastique - Google Patents

Lentille en plastique Download PDF

Info

Publication number
WO2008023715A1
WO2008023715A1 PCT/JP2007/066219 JP2007066219W WO2008023715A1 WO 2008023715 A1 WO2008023715 A1 WO 2008023715A1 JP 2007066219 W JP2007066219 W JP 2007066219W WO 2008023715 A1 WO2008023715 A1 WO 2008023715A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
carbon atoms
group
plastic lens
polycarbonate resin
light
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/066219
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryozo Kawai
Kyohei Takakuwa
Kenichi Kurata
Takayasu Fujimori
Original Assignee
Mgc Filsheet Co., Ltd.
Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mgc Filsheet Co., Ltd., Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. filed Critical Mgc Filsheet Co., Ltd.
Publication of WO2008023715A1 publication Critical patent/WO2008023715A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G64/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbonic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G64/16Aliphatic-aromatic or araliphatic polycarbonates
    • C08G64/1608Aliphatic-aromatic or araliphatic polycarbonates saturated

Definitions

  • the present invention relates to a plastic lens having a sheet-like light control layer formed by laminating a light control body and a transparent sheet containing a polycarbonate resin derived from a specific dihydroxy compound, and a polymerizable resin layer for the lens.
  • plastic lenses have come to be used for spectacle lenses because they are lighter than glass lenses and are safer in terms of resistance to breakage.
  • plastic lenses are often constructed as a laminate.
  • a so-called cast polymerization method has been often employed as a representative method for producing a laminated plastic lens.
  • a method for producing a lens by sandwiching a polarizing sheet formed by laminating a polarizing film and a transparent resin sheet with a polymerizable composition to produce a lens is disclosed (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 1 2 3 2 0 0 6 (See the publication).
  • This method is quite simple and powerful, and in the case of a system based on diethylenedaricol bisvalyl carbonate, a laminate in which triacetyl cellulose is pasted on both sides of a polarizing sheet of a polybutyl alcohol resin.
  • a method of using is known.
  • Polycarbonate resin made of bisphenol A has the disadvantages of excellent transparency and impact resistance, and a large photoelastic coefficient and birefringence.
  • a sheet-like light control body is formed by adhering a transparent sheet made of polycarbonate resin on both sides of a light control body having polarization performance, and the sheet-like light control body is formed into a curved surface by vacuum molding or pressure molding, the curved surface portion Due to the stress strain, optical distortion occurs.
  • a plastic lens obtained by laminating a polymerizable resin layer for a lens by cast polymerization using a curved molded body having such an optical distortion as a light control layer sees polarized light such as reflected light through the lens.
  • Rainbow patterns are observed and light transmission is uneven There is a defect such as so-called uneven color observation.
  • the sheet-like light control body used in the casting polymerization method is required to withstand various severe conditions during the casting polymerization such as not being eroded by the lens polymerizable composition.
  • high-refractive-index lenses such as thiourethane polymer compositions have been developed, and the polymerizable compositions that serve as lens substrates are diversifying.
  • a curable polymerizable composition such as (meth) acrylate resin
  • the present inventors have made intensive studies to solve the problems in the conventional, the dihydric Dorokishi compound 9 5-5 mole 0/0 of the formula (I) formula (1), the general formula (2 a transparent sheet containing the more carbonate linkages to become a polycarbonate resin (a) and a dihydrazide Dorokishi compound 5-9 5 mol 0/0 to carbonic acid diester represented by), the light control body having a polarization and / or dimming function
  • the present invention has been found that the above problem can be solved by a plastic lens characterized by comprising a sheet-like light control layer formed by laminating and (ii) a polymerizable resin layer for lenses.
  • 1 ⁇ ⁇ 1 ⁇ 2 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, an alkoxyl group having 1 to 20 carbon atoms, or a cyclohexane having 5 to 20 carbon atoms.
  • dihydroxy compound represented by the general formula (1) which is a raw material for producing the polycarbonate resin ( ⁇ ) used in the present invention, include 9, 9-bis (4- (2— (Hydroxyethoxy) Phenyl) Fluorene, 9, 9 Bis (4 1 (2-Hydroxyethoxy) 1 3-Methylphenyl) Fluorene, 9, 9-Bis (4 1 (2-Hydroxyethoxy) -3 , 5-Dimethylphenyl) fluorene, 9,9-bis (4- (2-hydroxyethoxy) -1-3-tert-butylphenyl) fluorene, 9,9-bis (4- (2-hydroxyethoxy)
  • Illustrative examples include (3-isopropylphenyl) funoleolene, 9,9-bis (4- (2-hydroxyethoxy), 1-cyclohexenylphenyl) fluorene, and the like.
  • dihydroxy compound represented by the general formula (2) which is a raw material for producing the polycarbonate resin (A) used in the present invention
  • dihydroxy compound represented by the general formula (2) include tricyclo [5.2.1.0. 2 '6] decane dimethanol, hexane one 1 cyclohexane, 4-dimethanol, decalin one 2, 6-dimethanol, norbornanedimethanol, pentacyclopentadecanedimethanol, cyclopentane one 1, 3-dimeta Nord, 1, Examples include 4-butanediol, 1,6-hexanediol, spiroglycol, isosorbide, isomannide, and the like.
  • the method for producing the polycarbonate resin (A) used in the present invention is described below.
  • a known melt polycondensation method in which a dihydroxy compound and a carbonic acid diester are reacted in the presence of a basic compound catalyst or a heavy metal transesterification catalyst or a mixed catalyst comprising both is preferably used.
  • Examples of carbonic acid diesters include diphenyl carbonate, ditolyl carbonate, bis (black-mouthed phenyl) carbonate, m-cresyl carbonate, dimethylol carbonate, jetinole carbonate, dibutinole carbonate, and dicyclohexyl carbonate. It is done. Of these, diphenyl carbonate is particularly preferred. The diphenyl carbonate is preferably used in a ratio of 0.97 to 1.20 mol, more preferably 0.98 to 1.10 mol, based on 1 mol of the total of dihydroxy compounds. It is.
  • Basic compound catalysts include, in particular, Al strength metal compounds and / or Al strength. Examples include earthen metal compounds and nitrogen-containing compounds.
  • Such compounds include organic acid salts such as alkali metals and alkaline earth metal compounds, inorganic salts, oxides, hydroxides, hydrides or alkoxides, quaternary ammonium hydroxides and their salts, and amines. Etc. are preferably used, and these compounds can be used alone or in combination.
  • alkali metal compounds include sodium hydroxide, potassium hydroxide, cesium hydroxide, lithium hydroxide, sodium hydrogen carbonate, sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate, lithium carbonate, sodium oxalate, Potassium acetate, cesium acetate, lithium acetate, sodium stearate, potassium stearate, cesium stearate, lithium stearate, sodium borohydride, sodium borohydride, sodium benzoate, lithium benzoate, benzoic acid Cesium, lithium benzoate, disodium hydrogen phosphate, dipotassium hydrogen phosphate, dilithium hydrogen phosphate, disodium phenylphosphate, disodium salt of bisphenol A, dipotassium salt, dipotassium salt, dicesium salt, dilithium salt, phenol Nato Umushio, potassium salt, cesium salt, lithium salt or the like is used.
  • alkaline earth metal compound examples include magnesium hydroxide, calcium hydroxide, strontium hydroxide, barium hydroxide, magnesium hydrogen carbonate, calcium hydrogen carbonate, strontium hydrogen carbonate, barium hydrogen carbonate, magnesium carbonate, Calcium carbonate, strontium carbonate, barium carbonate, magnesium acetate, calcium acetate, strontium acetate, barium oxalate, magnesium stearate, calcium stearate, calcium benzoate, magnesium magnesium phosphate, etc. are used.
  • nitrogen-containing compound examples include tetramethylammonium hydroxide, tetraethylammonium hydroxide, tetrapropylammonium hydroxide, tetraptylammonium hydroxide, trimethylbenzyl ammonium hydroxide, aryl, Quaternary ammonium hydroxides having a group, etc .; tertiary amines such as triethylamine, dimethylbenzylamine and triphenylamine; secondary amines such as jetylamine and dibutylamine; primary amines such as propylamine and butylamine; 2 —Imidazoles such as methylimidazole, 2_phenylimidazole, benzimidazole; or ammonia, tetramethylammoniumborohydride, tetrabutylammoniumborol Bases or basic salts such as hydride, tetraptyl ammonium tetraphenyl borate
  • Preferred transesterification catalysts are zinc, tin, dinoleconium, and lead salts These can be used alone or in combination of two or more.
  • transesterification catalyst examples include zinc acetate, zinc benzoate, zinc 2-ethylhexanoate, tin chloride (11), tin chloride (IV), tin acetate (II), tin acetate (IV ), Dibutyltin dilaurate, dibutyltin oxide, dibutyltin dimethoxide, zirconium acetyl cetate, zirconium oxyacetate, zirconium tetrabutoxide, lead acetate (1 1), lead acetate (
  • the melt polycondensation method according to the present invention is a method in which melt polycondensation is performed using the above-described raw materials and catalyst while removing by-products by a transesterification reaction under normal pressure or reduced pressure.
  • the reaction is generally carried out in a multistage process of two or more stages. Specifically, the first stage reaction is carried out at a temperature of 120 to 260 ° C, preferably 180 to 240 ° C. For 0.1 to 5 hours, preferably 0.5 to 3 hours. Next, the reaction temperature is raised while raising the degree of decompression of the reaction system, and the reaction between the dihydroxy compound and carbonic acid ester is carried out. Finally, the temperature is reduced to 1 mmHg or less, and the temperature is from 200 to 350 ° C.
  • the polycondensation reaction is performed at Such a reaction may be performed continuously or batchwise.
  • the reactor used for carrying out the above reaction is equipped with paddle blades, lattice blades, glasses blades, etc., even for vertical types equipped with vertical stirring blades, Max blend stirring blades, helical ribbon stirring blades, etc.
  • a horizontal type or an extruder type equipped with a screw may be used, and it is preferable to use a reactor in which these are appropriately combined in consideration of the viscosity of the polymer.
  • the polycarbonate resin according to the present invention removes or deactivates the catalyst in order to maintain thermal stability and hydrolysis stability.
  • a method of deactivating a catalyst by adding a known acidic substance is preferably performed.
  • esters such as butyl benzoate, aromatic sulfonic acids such as p-toluenesulfonic acid, and aromatic sulfones such as p_toluenesulfonic acid butyl and p-toluenesulfonic acid hexyl.
  • Phosphate such as acid esters, phosphorous acid, phosphoric acid, phosphonic acid, triphenyl phosphite, monophenyl phosphite, diphenyl phosphite, jetyl phosphite, di-n-propyl phosphite, phosphorous acid Phosphorous esters such as di-n-butyl, di-n-hexyl phosphite, dioctyl phosphite, monooctyl phosphite, triphenyl phosphate, diphenyl phosphate, monophenyl phosphate, dibutyl phosphate, phosphoric acid Phosphate esters such as dioctyl, monooctyl phosphate, diphenylphosphonic acid, dioctylphosphonic acid, dibutylphosphine Phosphonic acids such as phosphate, Fueniruhosuhon acid Je
  • a step of devolatilizing and removing the low-boiling compounds in the polymer at a pressure of 0.1 to 1 mmHg and a temperature of 2300 to 3500 ° C may be provided.
  • the transparent sheet used in the sheet-like light control body of the present invention can be produced by molding the polycarbonate resin by a method such as a casting method, a melt pressing method, or an extrusion film forming method.
  • the thickness of the transparent sheet is preferably from 0.01 mm to 5 mm, and more preferably from 0.05 mm to 1 mm. If the thickness of the transparent sheet is less than 0.11 mm, the strength of the sheet-like light control body becomes insufficient, and when it is added, the molded body tends to be damaged, which is not preferable. On the other hand, if it is thicker than 5 mm, handling at the time of processing deteriorates, which is not preferable.
  • Polycarbonate resin (A) used in the present invention and represented Rujihi Dorokishi compound 9 5-5 mole 0/0 by the general formula (1), dihydric Doroki shea compound represented by the general formula (2) 5 9 Contains 5 mol%. If the amount of the dihydroxy compound represented by the general formula (1) is less than 5 mol%, the birefringence of the polycarbonate resin increases, which is not preferable.
  • the preferred polystyrene-converted weight average molecular weight (Mw) of the polycarbonate resin (A) used in the present invention is 20, 0 0 0 to 3 0 0, 0 0 0, more preferably 3 0, 0 0 0 to 2 0 0, 0 0 0. If the Mw is less than 20 or 0 0 0, the transparent protective sheet becomes brittle. ] ⁇ 1 greater than 3 0 0, 0 0 0 increases the melt viscosity, making it difficult to remove the resin after production, and also makes the sheet molding by casting because of poor solubility in solvents. This is not preferable because of problems such as difficult to extrude and difficult to extrude due to high melt viscosity.
  • the polycarbonate resin (A) used in the present invention contains random, block and alternating copolymer structures.
  • a preferred glass transition temperature (T g) of the polycarbonate resin (A) used in the present invention is 95 to 80 ° C, more preferably 10 to 170 ° C. If T g is lower than 95 ° C, the operating temperature range becomes narrow, which is not preferable. In addition, if it exceeds 180 ° C, the molding conditions for extrusion molding become strict, which is preferable. It ’s not.
  • the polycarbonate resin (A) used in the present invention includes an antioxidant, a release agent, an ultraviolet absorber, a fluidity modifier, a crystal nucleating agent, a reinforcing agent, a dye, an antistatic agent, or an antibacterial agent. Etc. are preferably carried out.
  • the polycarbonate resin (A) used in the present invention is made of a polycarbonate resin (B) produced using bisphenol A as a raw material, and (10 0 X (A)) / ((A) + (B)) It can be blended at a ratio of 1 to 9% by weight.
  • (1 0 0 X (A)) / ((A) + (B)) can be blended at a ratio of 50 to 9 9 wt%, more preferably 70 to 9 9 wt%. wear.
  • an example of the polycarbonate resin (B) produced using bisphenol A as a raw material is generally Iupilon E 2 00 (manufactured by Mitsubishi Engineering Plastics), which is inexpensive and easily available.
  • the light control body used in the sheet-like light control body of the present invention is not particularly limited as long as it is a thin film having a polarization function or a dimming function.
  • a polarizing film can be used as the thin film having a polarizing function, and a heat-resistant film is preferable in consideration of post-processing when it is bent and used for an anti-glare application.
  • the polymer film for example, a film obtained by adsorbing iodine or a dichroic dye on a polyvinyl alcohol film and extending and orienting it is preferably used.
  • a sheet-like light control body having a polarizing function can be produced by bonding the polycarbonate sheet to both surfaces of the polarizing film.
  • an adhesive that is highly transparent, hardly colored over time, and excellent in heat resistance.
  • an acrylic, epoxy, or urethane adhesive is suitable. used.
  • the sheet-like light control body having a light control function for example, a resin composition containing a photochromic organic compound, a polyurethane precursor composed of a diisocyanate and a polyol, and a curing agent is applied to the polycarbonate sheet. After the resin layer is dried, the polycarbonate sheet can be further bonded to one side of the resin layer, and a photochromic thin film layer can be formed between the two sheets.
  • the method for processing the curved surface of the sheet-like light control body of the present invention is not particularly limited, but can be carried out by appropriately selecting a known processing method such as vacuum forming, pressure forming, press forming or the like.
  • the liquid polymerizable composition for forming the polymerizable resin layer for lenses used in the present invention is not particularly limited, and the monomer composition that is a material for ordinary resin lenses is used as it is. Can be used.
  • meta acrylates such as methyl meta acrylate, phthalates, monomers having allylic groups such as diethylene glycol bisvalyl carbonate, diaryl phthalate, various meta acrylates substituted with bromine or chlorine, Examples thereof include rates and aryl compounds.
  • a urethane acrylic polymer composition having a urethane bond therein (2) a thiourethane polymer composition in which a isocyanate compound and a thiol compound are combined, and (3) a polymer such as an aliphatic dissociated polyester and polyester glycol.
  • Polyurethane urea-based polymerizable composition comprising a prepolymer prepared from Liol and an organic diamine compound.
  • a Gaussian mold generally used for manufacturing an ordinary spectacle lens can be used as it is.
  • a specific operation for performing the casting polymerization for example, a polymerizable composition is filled in one of the molds, a sheet-like light control body is floated on the mold, and the other of the molds is inserted through a gasket. After the liquid is set in a liquid-tight manner, the polymerizable composition is further injected into the mold for polymerization, and a sheet-like light control body is supported in the mold by an appropriate means, and the polymerizable composition is placed in the mold.
  • the size and shape of the sheet-like light control body to be used can be freely selected. That is, it may be in the shape of the entire lens finally obtained, or it may cover a part of the lens. Then, it is preferable that the sheet-like light control body is once wetted with the monomer to be used and then set in the mold, thereby preventing bubbles from being mixed and obtained by polymerizing the sheet-like light control body and the polymerizable composition. Adhesiveness with a thermosetting resin can be ensured.
  • the polymerizable composition contains a polymerization initiator, and the polymerization is performed by heating to an appropriate temperature.
  • the surface of the plastic lens of the present invention is subjected to a hard coat treatment, an antifogging treatment, a coloring treatment, an infrared reflection treatment, an infrared absorption treatment, an ultraviolet reflection treatment, an ultraviolet absorption treatment or the like depending on the application.
  • a hard coat treatment an antifogging treatment, a coloring treatment, an infrared reflection treatment, an infrared absorption treatment, an ultraviolet reflection treatment, an ultraviolet absorption treatment or the like depending on the application.
  • Tg Glass transition temperature
  • the degree of vacuum was adjusted to 15 OT orr over 15 minutes, and the reaction was carried out for 20 minutes under the conditions of 2 15 ° C. and 150 Torr for ester exchange reaction. Further, the temperature was raised to 240 ° C at a rate of 37.5 ° C / hr, and 240. C, held at 150 Torr for 10 minutes. Thereafter, the pressure was adjusted to 1 2 OT orr over 10 minutes, and maintained at 240 ° C, 120 Torr for 70 minutes. Thereafter, the pressure was adjusted to 100 Torr over 10 minutes and held at 240 ° C, 100 Torr for 10 minutes. Furthermore, the polymerization reaction was carried out under stirring at 25 ° C. for 25 minutes under the conditions of 240 ° C.
  • the resin composition pellets were extruded from a T-die at an extrusion temperature of 2600C and cooled by a first cooling roll and a second cooling roll at 120 ° C and 110 ° C, respectively. A transparent sheet was obtained.
  • a urethane adhesive was applied to both surfaces of a polarizing film produced based on the method described in Japanese Patent No. 26 6 3440, and the transparent sheet was attached to obtain a polarizing plate having a thickness of 0.65 mm.
  • a disk with a diameter of 80 mm was cut out from this polarizing plate.
  • the disk was vacuum-formed for 5 minutes at 50 0 Pa under a set temperature 6 ° C lower than T g using a spherical jig with a radius of curvature of 80 mm to obtain a circular curved polarizing plate.
  • This bent product is cut to a diameter of 6 O mm, placed in a glass mold with a diameter of 6 O mm, and pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate) 3 9 5 5 parts by weight above and below the bent product M-Xylerin diisocyanate and 0.5 to 5 parts by weight of a thiourethane polymerizable composition consisting of 0.35 parts by weight and 30 parts by weight of dibutyltin dilaurate.
  • the temperature was raised to C at 3.5 ° CZ time, and further raised from 100 ° C to 120 ° C at a rate of 20 ° CZ time. Polymerization was carried out under the condition of maintaining the time.
  • polycarbonate resin pellet of Example 1 In place of the polycarbonate resin pellet of Example 1, the polycarbonate resin 70% by weight and polycarbonate resin Iupilon E made of bisphenol A 1 2 0 0 0 (trade name: manufactured by Mitsubishi Engineer Plastics) 3 0 parts by weight And shake 2 6 0 with an extruder. The same operation as in Example 1 was performed except that pellets kneaded and pelletized in C were used.
  • Example 1 In Example 1, except that a transparent sheet having a thickness of 0.3 mm made of polycarbonate resin Iupilon E-2200 (trade name: manufactured by Mitsubishi Engineer Plastics) made of bisphenol A was used. The same operation as 1 was performed. When the polarized light such as the reflected light is viewed through the obtained polarizing lens, the so-called color unevenness in which the light transmission is non-uniform is observed. Furthermore, when observed between two polarizing plates whose polarization axes are orthogonal to each other, so-called color loss, in which light is transmitted, was observed. From this, it was confirmed that the curved polarizing plate was not optically inferior but low in birefringence.
  • polycarbonate resin Iupilon E-2200 trade name: manufactured by Mitsubishi Engineer Plastics
  • Example 4 polycarbonate resin Iupi made of bisphenol A The same operation as in Example 4 was performed except that a transparent sheet having a thickness of 0.3 mm made of Ron E—200 (trade name: manufactured by Mitsubishi Engineer Plastics) was used. The obtained polarizing lens was inferior in transparency with a haze of 55%, and it was confirmed that the transparent sheet was extremely inferior in resistance to CR-39 as a lens substrate.
  • Example 1 instead of the thiourethane-based polymerizable composition, 150 parts by weight of diethylene dalcoyl bisvalyl carbonate and 5 parts by weight of disopropyl peroxycarbonate were mixed to prepare CR-39, It was poured into a glass mold. As polymerization conditions, hold 30 ° C for 10 hours, then increase the temperature from 30 ° C to 100 ° C at a rate of 7 ° CZ time, and then hold at 100 ° C for 1 hour. The same operation was performed except that the above conditions were adopted.
  • a plastic polarizing lens with good transparency in which the polarizing sheet was firmly integrated with the thiourethane resin as the lens substrate, was obtained.
  • Example 5 instead of the polycarbonate resin of Example 5, the polycarbonate resin and the polycarbonate resin Iupilon E—200 (trade name: manufactured by Mitsubishi Engineer Plastics) were mixed at a weight of 50/500 and extruded and kneaded. The same operation as in Example 5 was performed except that was used.
  • a plastic polarizing lens with good transparency in which the polarizing sheet was firmly integrated with the thiourethane resin as the lens substrate, was obtained.
  • Example 5 a polycarbonate resin Iupilon E-2200 (trade name: manufactured by Mitsubishi Engineer Plastics) made of bisphenol A is used. The same operation as in Example 5 was performed except that a 0.3 mm transparent sheet was used. The obtained polarizing lens was inferior in transparency with a haze of 55%, and it was confirmed that the transparent sheet was extremely inferior in resistance to CR-39 as a lens substrate.
  • Table 1 The evaluation results of the plastic lenses obtained in Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 3 are summarized in Table 1 below. It can be seen that the plastic lenses of Examples 1 to 6 of the present invention are excellent in all of the composition resistance, adhesiveness and optical distortion. table 1
  • Composition I XDI, Hantaerythrito-rutetrakis (3-Merka 7 'Tofu' ⁇ Bionate)
  • the plastic lens of the invention is suitably used for eyeglasses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 書
プラスチックレンズ 技術分野
本発明は、 光制御体と、 特定のジヒ ドロキシ化合物から誘導されるポリカー ボネート樹脂を含む透明シートとを張り合わせてなるシート状光制御層および レンズ用重合性樹脂層を有するプラスチックレンズに関する。 背景技術
近年、 眼鏡用レンズにおいては、 ガラス製レンズに比べて軽量であること、 および割れにくさの点で安全性が高いことから、 樹脂製レンズが使用されるよ うになつてきている。 そしてこれに伴い、 ガラスレンズに対して従来施されて いる付加的機能を樹脂製レンズについても付与することの要求も大きくなつて きている。 特に、 反射光を選択的に遮断する特性で、 運転中の路面や他の自動 車からの反射光、 マリンスポーツで問題となる水面からの反射光、 ウィンター スポーツにおける雪面からの反射光などを遮断する偏光機能や、 強い光が当つ たときにはその光の透過を抑制するよう呈色若しくは変色し、 喑所に置かれた ときには色が消失する機能、 すなわち、 フォ トクロミック機能 ( 「調光機能」 ともいう。 ) を有することが強く要請され、 偏光機能と調光機能を併せ持つレ ンズへの要望も高まってきている。
通常、 プラスチックレンズは積層体として構成される場合が多い。 積層体の プラスチックレンズの代表的な製造方法として、 近年ではいわゆる注型重合法 がよく採用されている。 例えば、 偏光フィルムと透明樹脂シートを貼りあわせ てなる偏光シートを重合性組成物で挟みこんで重合しレンズを製造する方法が 開示されている (例えば、 特開平 1一 2 3 2 0 0 6号公報参照) 。 この方法は かなり簡便で有力な方法であり、 ジエチレンダリコールビスァリルカーボネー トを基材とする系では、 ポリビュルアルコール系樹脂の偏光シートの両面にト リアセチルセルロースを貼り付けた積層体を用いる方法が知られている。 ビス フヱノール A からなるポリカーボネート樹脂は透明性、 耐衝撃性などに優れる 力 光弾性係数および複屈折が大きいという欠点がある。
偏光性能を有する光制御体の両面にポリカーボネート樹脂からなる透明シー トを接着してシート状光制御体を形成し、 該シート状光制御体を曲面状に真空 成形あるいは圧空成形した場合、 曲面部分の応力歪みにより光学的な歪みが生 ずる。 このような光学的な歪みを持つ曲面状成形体を光制御層とし、 レンズ用 重合性樹脂層を注型重合により積層して得られるプラスチックレンズは、 レン ズを通して反射光等の偏光を見ると虹模様が観測されたり、 光の透過が不均一 となるいわゆる色むらが観察されるなどの不具合がある。
一方、 注型重合法に用いられるシート状光制御体は、 レンズ用重合性組成物 に侵食されないなど注型重合の際の様々な厳しい条件に耐えることが求められ る。 近年、 プラスチックレンズでは、 チォウレタン系重合組成物に代表される ような高屈折率レンズが開発され、 レンズ基材となる重合性組成物が多様化し ている。 このようなレンズ基材の多様化に対して、 ポリカーボネートを用いる シート状光制御体に (メタ) ァクリレート樹脂などの硬化性重合性組成物を塗 布しておくことにより、 レンズ基材の種類に限定されず、 注型重合法の厳しい 製造条件であっても、 良好な光制御プラスチックレンズを得る方法が開示され ており、 非常に広い範囲のレンズ用重合性組成物と組み合わせ可能であるが、 工程が煩雑になるという欠点がある。 発明の開示
本発明者らは、 上記従来における問題を解決するべく鋭意検討を重ねた結果、 ( I ) 一般式 (1 ) で表されるジヒ ドロキシ化合物 9 5〜5モル0 /0と、 一般 式 (2 ) で表されるジヒ ドロキシ化合物 5〜9 5モル0 /0とを炭酸ジエステルに よりカーボネート結合してなるポリカーボネート樹脂 (A) を含む透明シート と、 偏光及び/又は調光機能を有する光制御体とを貼り合わせてなるシート状光 制御層と、 (Π)レンズ用重合性樹脂層とを有することを特徴とするプラスチッ クレンズにより上記問題を解決できることを見出し本発明に到達した。 すなわ ち、 本発明により、 煩雑な製造工程を必要とせず、 光学歪が実質的になく虹模 様などの外観上の不具合を生じないプラスチックレンズを提供することが可能 となった。
Figure imgf000004_0001
(式中、 1^ぉょび1^ 2は、 それぞれ独立に、 水素原子、 炭素数 1〜2 0のアル キル基、 炭素数 1〜2 0のアルコキシル基、 炭素数 5〜 2 0のシクロアルキル 基、 炭素数 5〜 2 0のシクロアルコキシル基、 炭素数 6〜2 0のァリール基ま たは炭素数 6〜2 0のァリールォキシ基である。 また、 式中、 Xは炭素数 2〜 8のアルキレン基、 炭素数 5〜1 2のシクロアルキレン基または炭素数 6〜2 0のァリーレン基である。 ) HOCH2— Y-CH2OH (2)
(式中、 Yは炭素数 1〜 1 0のアルキレン基または炭素数 4〜 2 0のシクロア ルキレン基である) 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について更に詳細に説明する。
本発明に使用されるポリカーボネート樹脂 (Α) を製造するための原料であ る、 一般式 (1 ) で示されるジヒドロキシ化合物としては、 具体的には、 9, 9—ビス (4— ( 2—ヒ ドロキシエトキシ) フエニル) フルオレン、 9, 9一 ビス (4一 (2—ヒ ドロキシエトキシ) 一 3—メチルフエニル) フルオレン、 9, 9—ビス (4一 (2—ヒ ドロキシエトキシ) ー 3, 5—ジメチルフェ^ル ) フルオレン、 9 , 9一ビス (4— ( 2—ヒ ドロキシエトキシ) 一 3— t e r t—ブチルフエニル) フルオレン、 9 , 9—ビス (4一 (2—ヒ ドロキシエト キシ) 一 3—イソプロピルフエニル) フノレオレン、 9, 9一ビス (4— ( 2 - ヒ ドロキシエトキシ) 一 3—シクロへキシノレフエニル) フルオレン等が例示さ れる。
本発明に使用されるポリカーボネート樹脂 (A) を製造するための原料であ る、 一般式 (2 ) で示されるジヒ ドロキシ化合物としては、 具体的には、 トリ シクロ [ 5 . 2 . 1 . 0 2' 6 ] デカンジメタノール、 シクロへキサン一 1, 4— ジメタノール、 デカリン一 2, 6—ジメタノール、 ノルボルナンジメタノール 、 ペンタシクロペンタデカンジメタノール、 シクロペンタン一 1 , 3—ジメタ ノール、 1 , 4—ブタンジオール、 1 , 6—へキサンジオール、 スピログリコ ール、 イソソルビド、 イソマンニド等が例示される。
以下に本発明で使用するポリカーボネート樹脂 (A) の製造方法について述 ベる。 ジヒ ドロキシ化合物と炭酸ジエステルとを塩基性化合物触媒もしくは重 金属系のエステル交換触媒もしくはその双方からなる混合触媒の存在下反応さ せる公知の溶融重縮合法が好適に用いられる。
炭酸ジエステルとしては、 ジフエニルカーボネート、 ジトリールカーボネー ト、 ビス (クロ口フエニル) カーボネート、 m—クレジルカーボネート、 ジメ チノレカーボネート、 ジェチノレカーボネート、 ジブチノレカーボネート、 ジシクロ へキシルカーボネート等が挙げられる。 これらの中でも特にジフヱニルカーボ ネートが好ましい。 ジフエニルカーボネートは、 ジヒ ドロキシ化合物の合計 1 モルに対して 0 . 9 7〜1 . 2 0モルの比率で用いられることが好ましく、 更 に好ましくは 0 . 9 8〜1 . 1 0モルの比率である。
塩基性化合物触媒としては、 特にアル力リ金属化合物および/またはアル力 リ土類金属化合物、 含窒素化合物等が挙げられる。
このような化合物としては、 アルカリ金属およびアル力リ土類金属化合物等 の有機酸塩、 無機塩、 酸化物、 水酸化物、 水素化物あるいはアルコキシド、 4 級アンモニゥムヒ ドロキシドぉよびそれらの塩、 ァミン類等が好ましく用いら れ、 これらの化合物は単独もしくは組み合わせて用いることができる。
アルカリ金属化合物としては、 具体的には、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリ ゥム、 水酸化セシウム、 水酸化リチウム、 炭酸水素ナトリウム、 炭酸ナトリウ ム、 炭酸カリウム、 炭酸セシウム、 炭酸リチウム、 醉酸ナトリウム、 酢酸カリ ゥム、 酢酸セシウム、 酢酸リチウム、 ステアリン酸ナトリウム、 ステアリン酸 カリウム、 ステアリン酸セシウム、 ステアリン酸リチウム、 水素化ホウ素ナト リゥム、 フエニル化ホウ素ナトリゥム、 安息香酸ナトリゥム、 安息香酸力リゥ ム、 安息香酸セシウム、 安息香酸リチウム、 リン酸水素 2ナトリウム、 リン酸 水素 2カリウム、 リン酸水素 2リチウム、 フエニルリン酸 2ナトリウム、 ビス フエノール Aの 2ナトリウム塩、 2カリウム塩、 2セシウム塩、 2リチウム塩 、 フエノールのナトリウム塩、 カリウム塩、 セシウム塩、 リチウム塩等が用い られる。
アルカリ土類金属化合物としては、 具体的には、 水酸化マグネシウム、 水酸 化カルシウム、 水酸化ストロンチウム、 水酸化バリウム、 炭酸水素マグネシゥ ム、 炭酸水素カルシウム、 炭酸水素ストロンチウム、 炭酸水素バリウム、 炭酸 マグネシウム、 炭酸カルシウム、 炭酸ストロンチウム、 炭酸バリウム、 酢酸マ グネシゥム、 酢酸カルシウム、 酢酸ストロンチウム、 齚酸バリウム、 ステアリ ン酸マグネシウム、 ステアリン酸カルシウム、 安息香酸カルシウム、 フヱニル リン酸マグネシウム等が用いられる。
含窒素化合物としては、 具体的には、 テトラメチルアンモニゥムヒドロキシ ド、 テトラエチルアンモニゥムヒ ドロキシド、 テトラプロピルアンモニゥムヒ ドロキシド、 テトラプチルアンモニゥムヒ ドロキシド、 トリメチルベンジルァ ンモニゥムヒ ドロキシド等のアルキル、 ァリール、 基等を有する 4級アンモニ ゥムヒ ドロキシド類; トリェチルァミン、 ジメチルベンジルァミン、 トリフエ ニルァミン等の 3級ァミン類;ジェチルァミン、 ジブチルァミン等の 2級ァミ ン類;プロピルァミン、 ブチルァミン等の 1級ァミン類; 2—メチルイミダゾ ール、 2 _フエ二ルイミダゾール、 ベンゾィミダゾール等のィミダゾール類; あるいは、 アンモニア、 テトラメチルアンモニゥムボロハイ ドライ ド、 テトラ ブチルアンモニゥムボロハイ ドライド、 テトラプチルアンモニゥムテトラフエ ニルボレート、 テトラフエ二ルアンモニゥムテトラフェニルボレート等の塩基 あるいは塩基性塩等が用いられる。
エステル交換触媒としては、 亜鉛、 スズ、 ジノレコニゥム、 鉛の塩が好ましく 用いられ、 これらは単独又は 2種以上を併用して用いることができる。
エステル交換触媒としては、 具体的には、 酢酸亜鉛、 安息香酸亜鉛、 2 —ェ チルへキサン酸亜鉛、 塩化スズ ( 1 1 ) 、 塩化スズ ( I V) 、 酢酸スズ ( I I ) 、 酢酸スズ ( I V) 、 ジブチルスズジラウレート、 ジブチルスズオキサイド 、 ジブチルスズジメ トキシド、 ジルコニウムァセチルァセトナート、 ォキシ酢 酸ジルコニウム、 ジルコニウムテトラブトキシド、 酢酸鉛 (1 1 ) 、 酢酸鉛 (
I V) 等が用いられる。
これらの触媒は、 ジヒ ドロキシ化合物の合計 1モルに対して、 1 0 - 9〜 1 0ー 3モルの比率で、 好ましくは 1 0一7〜 1 0 -4モルの比率で用いられる。
本発明にかかわる溶融重縮合法は、 前記の原料、 および触媒を用いて、 加熱 下に常圧または減圧下にエステル交換反応により副生成物を除去しながら溶融 重縮合を行うものである。 反応は、 一般には二段以上の多段行程で実施される 具体的には、 第一段目の反応を 1 2 0〜 2 6 0 °C、 好ましくは 1 8 0〜 2 4 0 °Cの温度で 0 . 1 〜 5時間、 好ましくは 0 . 5〜 3時間反応させる。 次いで 反応系の減圧度を上げながら反応温度を高めてジヒ ドロキシ化合物と炭酸ジェ ステルとの反応を行い、 最終的には 1 mmH g以下の減圧下、 2 0 0〜 3 5 0 °Cの温度で重縮合反応を行う。 このような反応は、 連続式で行つても良くまた バッチ式で行つてもよレ、。 上記の反応を行うに際して用いられる反応装置は、 錨型攪拌翼、 マックスブレンド攪拌翼、 ヘリカルリボン型攪拌翼等を装備した 縦型であっても、 パドル翼、 格子翼、 メガネ翼等を装備した横型であっても、 スクリューを装備した押出機型であってもよく、 また、 これらを重合物の粘度 を勘案して適宜組み合わせた反応装置を使用することが好適に実施される。 本発明にかかわるポリカーボネート樹脂は、 重合反応終了後、 熱安定性およ び加水分解安定性を保持するために、 触媒を除去もしくは失活させる。 一般的 には、 公知の酸性物質の添加による触媒の失活を行う方法が好適に実施される 。 これらの物質としては、 具体的には、 安息香酸ブチル等のエステル類、 p— トルエンスルホン酸等の芳香族スルホン酸類、 p _トルエンスルホン酸ブチル 、 p —トルエンスルホン酸へキシル等の芳香族スルホン酸エステル類、 亜リン 酸、 リン酸、 ホスホン酸等のリン酸類、 亜リン酸トリフエニル、 亜リン酸モノ フエニル、 亜リン酸ジフヱニル、 亜リン酸ジェチル、 亜リン酸ジ n—プロピル 、 亜リン酸ジ n—ブチル、 亜リン酸ジ n—へキシル、 亜リン酸ジォクチル、 亜 リン酸モノォクチル等の亜リン酸エステル類、 リン酸トリフエニル、 リン酸ジ フエニル、 リン酸モノフエニル、 リン酸ジブチル、 リン酸ジォクチル、 リン酸 モノォクチル等のリン酸エステル類、 ジフエニルホスホン酸、 ジォクチルホス ホン酸、 ジブチルホスホン酸等のホスホン酸類、 フエニルホスホン酸ジェチル 等のホスホン酸エステノレ類、 トリフエ二ノレホスフィン、 ビス (ジフエ二ノレホス フイノ) ェタン等のホスフィン類、 ホウ酸、 フエニルホウ酸等のホウ酸類、 ド デシルベンゼンスルホン酸テトラブチルホスホニゥム塩等の芳香族スルホン酸 塩類、 ステアリン酸クロライド、 塩化べンゾィル、 p—トルエンスルホン酸ク 口ライド等の有機ハロゲン化物、 ジメチル硫酸等のアルキル硫酸、 塩化べンジ ル等の有機ハ口ゲン化物等が好適に用いられる。
触媒失活後、 ポリマー中の低沸点化合物を 0 . l〜l mmH gの圧力、 2 0 0〜 3 5 0 °Cの温度で脱揮除去する工程を設けても良く、 このためには、 パド ル翼、 格子翼、 メガネ翼等、 表面更新能の優れた攪拌翼を備えた横型装置、 あ るいは薄膜蒸発器が好適に用いられる。
本発明のシート状光制御体に使用される透明シートは前記ポリカーボネート 樹脂を、 キャスト法、 溶融プレス法あるいは押し出しフィルム化法等の方法に より成形し製造することができる。 透明シートの厚さは 0 . 0 1 mm〜5 mm であることが好ましく、 より好ましくは 0 . 0 5〜 1 mmである。 透明シート の厚さが 0 . 0 1 mmより薄いと、 シート状光制御体の強度が不充分になり加 ェした場合に成形体の破損が起こりやすくなるため好ましくない。 また、 5 m mより厚いと、 加工時のハンドリングが悪くなるため好ましくない。
本発明で使用されるポリカーボネート樹脂 (A) は、 一般式 (1 ) で表され るジヒ ドロキシ化合物 9 5〜5モル0 /0と、 一般式 (2 ) で表されるジヒ ドロキ シ化合物 5〜 9 5モル%を含有する。 一般式 (1 ) で表されるジヒドロキシ化 合物の使用量が 5モル%より小さくなると、 ポリカーボネート樹脂の複屈折が 大きくなるため好ましくない。
また、 本発明に使用されるポリカーボネート樹脂 (A) の好ましいポリスチ レン換算重量平均分子量 (Mw) は、 2 0, 0 0 0〜 3 0 0, 0 0 0であり、 より好ましくは 3 0, 0 0 0〜2 0 0, 0 0 0である。 Mwが 2 0, 0 0 0よ り小さレ、と、 透明保護シートが脆くなるため好ましくない。 ]^1 が3 0 0 , 0 0 0より大きいと、 溶融粘度が高くなるため製造後の樹脂の抜き取りが困難に なり、 また、 溶剤への溶解性が悪くなつてキャス ト法でのシート成形が困難に なる、 溶融粘度が高くなるため押し出し成形が困難になるなどの問題が生じる ため好ましくない。
本発明に使用されるポリカーボネート樹脂 (A) はランダム、 ブロックおよ び交互共重合構造を含むものである。
本発明に使用されるポリカーボネート樹脂 (A) の好ましいガラス転移温度 (T g ) は 9 5〜: 8 0 °Cであり、 より好ましくは 1 0 5〜1 7 0 °Cである。 T gが 9 5 °Cより低いと、 使用温度範囲が狭くなるため好ましくない。 また、 1 8 0 °Cを超えると押し出し成形を行う際の成形条件が厳しくなるため好まし くない。
また、 本発明に使用するポリカーボネート樹脂 (A) には、 酸化防止剤、 離 型剤、 紫外線吸収剤、 流動性改質剤、 結晶核剤、 強化剤、 染料、 帯電防止剤あ るいは抗菌剤等を添加することが好適に実施される。
さらに、 本発明に使用するポリカーボネート樹脂 (A) には、 ビズフエノー ル Aを原料として製造されたポリカーボネート樹脂 (B ) を、 (1 0 0 X (A ) ) / ( (A) + ( B ) ) = 1〜9 9重量%となる比率でブレンドすることも できる。 好ましくは、 (1 0 0 X (A) ) / ( (A) + ( B ) ) が 5 0〜9 9 重量%、 より好ましくは 7 0〜9 9重量%となる比率でブレンドすることがで きる。
ここで、 ビスフエノール Aを原料として製造されたポリカーボネート樹脂 ( B ) の例としては、 一般的に、 安価で入手容易なユーピロン E 2 0 0 0 (三菱ェ ンジニアリングプラスチック社製) が挙げられる。
本発明のシート状光制御体に使用される光制御体は、 偏光機能あるいは調光 機能を有する薄膜であれば特に制限はない。 たとえば、 偏光機能を有する薄膜 としては偏光フィルムが使用でき、 曲げ加工して防眩用用途に用いる場合の後 加工を考慮すると耐熱性のフィルムが好ましい。 高分子フィルムとして、 例え ばポリビニルアルコール系フィルムにヨウ素や 2色性色素を吸着させて延伸配 向させたフィルム等が好適に使用される。
偏光フィルムの厚さに特に制限はないが、 操作性の面から通常 0 . 0 2〜0 . 1 2 mmのものが好適に使用される。 前記の偏光フィルムの両面に前記のポ リカーボネートシートを貼り合わせることによつて偏光機能を有するシート状 光制御体を製造することが出来る。 貼り合わせには、 透明度が高く、 経時的に 着色しにくく、 耐熱性に優れた接着剤を用いるのが好ましく、 具体的にはァク 'リル系、 エポキシ系あるいはウレタン系の接着剤が好適に使用される。
また調光機能を有するシート状光制御体としては、 例えばフォトク口ミック 性有機化合物と、 ジイソシァネー卜とポリオールからなるポリウレタン前駆体 および硬化剤とを含む樹脂組成物を前記ポリカーボネートシートに塗布し、 該 樹脂層の乾燥を行った後、 更に該樹脂層の片面に前記ポリカーボネートシ一ト を貼り合わせ、 2個のシート間にフォ トクロミック薄膜層を形成することにより 製造することが出来る。
本発明のシート状光制御体の曲面加工の方法に特に制限はないが、 公知の真 空成形、 圧空成形、 プレス成形等の加工方法を適宜選択して実施することがで きる。
本発明に用いられるレンズ用重合性樹脂層を形成する液状の重合性組成物は 特に制限はなく、 通常の樹脂レンズの材料となるモノマーの組成物をそのまま 用いることができる。
その具体例としては、 メチルメタアタリレート等のメタアタリレート類、 ァ タリレート類、 ジエチレングリコールビスァリルカーボネート、 ジァリルフタ レート等のァリル基を有するモノマー、 臭素若しくは塩素で置換された各種の メタタリレート類、 アタリレート類、 ァリル化合物が挙げられる。
さらには、 (1 ) 内部にウレタン結合をもつウレタンアクリル系重合組成物、 ( 2 ) ィソシァネート化合物とチオール化合物とを組み合せたチォウレタン系 重合組成物、 ( 3 ) 脂肪族ジィソシァネー卜とポリエステルグリコール等のポ リオールとから製造されるプレボリマーと、 有機ジァミン化合物とからなるポ リウレタンゥレア系重合性組成物が挙げられる。
注型重合用型としては、 通常の眼鏡用レンズを製作するための一般に使用さ れているガヲス製のものをそのまま用いることができる。 注型重合を実施する ための具体的操作においては、 例えば、 型の一方に重合性組成物を充填してお いてその上にシート状光制御体を浮かべておき、 ガスケットを介して型の他方 を液密にセットした後、 型内に重合性組成物を更に注入して重合する方法、 適 当な手段によりシート状光制御体を型内において支持させておいて重合性組成 物を型内に注入して重合する方法、 その他型の一方にシート状光制御体を密着 させておき、 型内に重合性組成物を注入して重合する方法を利用することがで さる。
用いるシート状光制御体の大きさ及び形状は自由に選定することができる。 即ち、 最終的に得られるレンズの全体に亘る形状のものであってもよいし、 或 いはレンズの一部を覆うようなものであってもよい。 そして、 シート状光制御 体を一旦用いるモノマーで濡らした後に型内にセットするのが好ましく、 これ により、 気泡の混入を防止すると共にシート状光制御体と重合性組成物を重合 させて得られる熱硬化性樹脂との密着性を確保することができる。 重合性組成 物中には、 場合によって、 重合開始剤が含有され、 適当な温度に加熱されるこ とによって重合が行われる。
本発明のプラスチックレンズ表面上には、 その用途に応じてハードコート処 理、 防曇処理、 着色処理、 赤外線反射処理、 赤外線吸収処理、 紫外線反射処理 あるいは紫外線吸収処理等が施される。 実 施 例
以下に本発明を実施例により説明するが、 本発明はこれらの実施例に何らの 制限を受けるものではない。 なお、 実施例中の測定値は以下の方法あるいは装 置を用いて測定した。
1 ) ポリスチレン換算重量平均分子量 (Mw) : G P Cを用い、 クロ口ホルム を展開溶媒として、 既知の分子量 (分子量分布 = 1) の標準ポリスチレンを用 いて検量線を作成した。 この検量線に基づいて、 G PCのリテンションタイム から算出した。
2) ガラス転移温度 (T g) :示差走査熱量分析計 (DS C) により測定した。
〈実施例 1〉
9, 9一ビス (4— (2—ヒ ドロキシエトキシ) フエニル) フルオレン 1 0 1 1 k g (一般式 (1) で表されるジヒ ドロキシ化合物) (2 305モル) 、 トリシクロ [5· 2. 1. 02' 6] デカンジメタノール (一般式 (2) で表され るジヒ ドロキシ化合物) 45 2. 4 k g (230 5モル) 、 ジフエニルカーボ ネート (炭酸ジエステル) 1 02 2 k g (4 7 7 1モル) 、 および炭酸水素ナ トリウム 1. 32 l g (1. 5 72 X 1 0—2モル) を攪拌機および留出装置付 きの 500 0リ ツ トル反応器に入れ、 窒素雰囲気 760 T o r rの下 1時間か けて 2 1 5 °Cに加熱し撹拌した。 その後、 1 5分かけて減圧度を 1 5 OT o r rに調整し、 2 1 5°C、 1 50T o r rの条件下で 20分間保持しエステル交 換反応を行った。 さらに 3 7. 5°C/h rの速度で 240°Cまで昇温し、 24 0。C、 1 5 0 T o r rで 1 0分間保持した。 その後、 1 0分かけて 1 2 O T o r rに調整し、 240°C、 1 20 T o r rで 7 0分間保持した。 その後、 1 0 分かけて 1 00 T o r rに調整し、 240°C、 1 00T o r rで 1 0分間保持 した。 更に 40分かけて 1 T o r r以下とし、 240°C、 1 T o r r以下の条 件下で 25分間撹拌下重合反応を行った。 反応終了後、 反応器内に窒素を吹き 込み加圧し、 生成したポリカーボネート樹脂をペレタイズしながら抜き出した。 得られたポリカーボネート樹脂の Mw= 8 7, 000、 T g = 1 30°Cであつ た。 このポリカーボネート樹脂 1 000 k gを 1 00°Cで 24時間真空乾燥し、 亜リン酸ジェチルを樹脂中の炭酸水素ナトリウムの 1 0倍モル、 グリセリンモ ノステアレートを樹脂に対して 300 p pmを添加して押し出し機により 24 0°Cで混練してペレタイズしペレッ トを得た。 このペレッ トの Mw= 8 5 , 8 00であった。
該樹脂組成物ペレットを、 押し出し温度 2 60°Cで Tダイより押し出し、 そ れぞれ 1 20°C、 1 1 0°Cの第一冷却ロールおよび第二冷却ロールで冷却し 0. 3 mmの透明シートを得た。
特許第 26 6 3440号公報に記載の方法に基づき作製した偏光膜の両面に ウレタン系接着剤を塗布して該透明シートを貼り付け、 厚さ 0. 6 5 mmの偏 光板を得た。 この偏光板から直径 80mmの円盤を切り出した。 該円盤を曲率 半径 8 0mmの球面状のジグを用いて、 T gより 6 °C低い設定温度の下に 5 0 0 P aで 5分間真空成形し、 円形状の曲面偏光板を得た。 この曲げ加工品を直径 6 O mmに裁断し、 直径 6 O mmのガラスモールド中 にいれ、 この曲げ加工品の上下にペンタエリスリ トールテトラキス (3—メル カプトプロピオネート) 3 9 . 5 5重量部、 m—キシレリンジイソシァネート 3 0 . 4 5重量部及びジブチルチンジラウレート 0 . 0 3 5重量部からなるチ ォウレタン系重合性組成物を注入して、 3 0 °Cから 1 0 0 °C迄を 3 . 5 °CZ時 間で昇温し、 さらに 1 0 0 °Cから 1 2 0 °C迄を 2 0 °CZ時間の速度で昇温させ た後、 1 2 0 °Cを 3時間保持する条件で重合させた。
偏光シートとレンズ基材であるチォゥレタン系樹脂が強固に一体化した、 透 明性の良好なプラスチック偏光レンズが得られた。
この偏光レンズを通して反射光等の偏光を見ても虹色や、 光の透過が不均一 となる、 いわゆる色むらは観察されなかった。 更に、 互いの偏光軸が直交位と なる 2枚の偏光板の間に入れて観察しても光は殆ど透過せず、 光学歪みに基づ く色抜けは全く観察されなかった。 これより該プラスチックレンズは均一に低 複屈折であることが確認された。
〈実施例 2〉
実施例 1のポリカーボネート樹脂ペレツトに替えて、 該ポリカーボネート樹 月旨 7 0重量部とビスフエノール Aからなるポリカーボネート樹脂ユーピロン E 一 2 0 0 0 (商品名 :三菱エンジニアプラスチックス社製) 3 0重量部とをよ く振り混ぜ、 押し出し機により 2 6 0。Cで混練してペレタイズしたペレッ トを 用いた以外、 実施例 1と同様の操作をした。
偏光シートとレンズ基材であるチォウレタン系樹脂が強固に一体化した、 透 明性の良好なプラスチック偏光レンズが得られた。
この偏光レンズを通して反射光等の偏光を見ても虹色や、 光の透過が不均一 となる、 いわゆる色むらは観察されなかった。 更に、 互いの偏光軸が直交位と なる 2枚の偏光板の間に入れて観察しても光は殆ど透過せず、 光学歪みに基づ く色抜けは全く観察されなかった。 これより該プラスチックレンズは均一に低 複屈折であることが確認された。 〈実施例 3 )
実施例 2のポリカーボネート樹脂ペレツトに替えて、 該ポリカーボネート樹 脂とビスフエノール Aからなるポリカーボネート樹脂ユーピロン E— 2 0 0 0 (商品名 :三菱エンジニアプラスチックス社製) をそれぞれ 5 0重量部用いた 以外、 実施例 2と同様の操作をした。
偏光シートとレンズ基材であるチォウレタン系樹脂が強固に一体化した、 透 明性の良好なプラスチック偏光レンズが得られた。 この偏光レンズを通して反射光等の偏光を見ても虹色や、 光の透過が不均一 となる、 いわゆる色むらは観察されなかった。 更に、 互いの偏光軸が直交位と なる 2枚の偏光板の間に入れて観察しても光は殆ど透過せず、 光学歪みに基づ く色抜けは全く観察されなかった。 これより該プラスチックレンズは均一に低 複屈折であることが確認された。
〈比較例 1〉
実施例 1において、 ビスフエノール Aからなるポリカーボネート樹脂ユーピ ロン E— 2 0 0 0 (商品名 :三菱エンジニアプラスチックス社製) からなる厚 さ 0 . 3 mmの透明シートを用いた以外は、 実施例 1と同様な操作を行った。 得られた偏光レンズを通して反射光等の偏光を見ると光の透過が不均一となる、 いわゆる色むらが観察された。 更に、 互いの偏光軸が直交位となる 2枚の偏光 板の間に入れて観察したところ光が透過する、 いわゆる色抜けが観察された。 これより該曲面偏光板は均一に低複屈折ではなく光学的に劣るものであること が確認された。
〈実施例 4〉
実施例 1のチォウレタン系重合性組成物に替えて、硫黄 2 2重量部、 ビス ( β —ェピチォプロピル) スルフィ ド 6 9重量部、 ジフエニルジスルフィ ド 4重量 部を 6 5 °Cでよく混合し均一とした。 次いで、 2—メルカプト一 1ーメチルイ ミダゾール 0 . 4 5重量部を加え、 6 0 °Cで約 1時間、 反応させた。 その後、 得られた反応物を 3 0。Cに冷却した。 そこへ、 トリェチルベンジルアンモニゥ ムクロライ ド 0 . 0 3重量部、 ジ n—ブチルスズジクロライ ド 0 . 2重量部、 ビス (2—メルカプトェチル) スルフイ ド 5重量部を加えよく混合し均一とし た溶液を加えて均一な樹脂用組成物とした。 ついでこれを脱泡、 ろ過後、 ガラ スモールドに注入し、 3 0 °Cで 1 0時間加熱し、 その後 3 0 °Cから 1 0 0 °Cま で 1 0時間かけて 1 0 0 °Cまで一定速度昇温させ、 最後に 1 0 0 °Cで 1時間加 熱し、 重合硬化させた。 偏光シートとレンズ基材であるチォウレタン系樹脂が 強固に一体化した、 透明性の良好なプラスチック偏光レンズが得られた。
この偏光レンズを通して反射光等の偏光を見ても虹色や、 光の透過が不均一 となる、 いわゆる色むらは観察されなかった。 更に、 互いの偏光軸が直交位と なる 2枚の偏光板の間に入れて観察しても光は殆ど透過せず、 光学歪みに基づ く色抜けは全く観察されなかった。 〈比較例 2〉
実施例 4において、 ビスフエノール Aからなるポリカーボネート樹脂ユーピ ロン E— 2 0 0 0 (商品名 :三菱エンジニアプラスチックス社製) からなる厚 さ 0 . 3 mmの透明シートを用いた以外は、 実施例 4と同様な操作を行った。 得られた偏光レンズはヘイズ 5 5 %と透明性に劣り、 透明シートがレンズ基材 である C R— 3 9に対する耐性に著しく劣ることが確認された。
〈実施例 5〉
実施例 1において、 チォウレタン系重合性組成物に代えてジエチレンダリコ 一ルビスァリルカーボネート 1 5 0重量部、 ジィソプロピルパーォキシカーボ ネート 5重量部を混合し C R— 3 9を調製し、 ガラスモールドに注入した。 重 合条件として、 3 0 °Cを 1 0時間保持した後、 3 0 °Cから 1 0 0 °C迄を 7 °CZ 時間の速度で昇温し、 さらに 1 0 0 °Cで 1時間保持する条件を採用する以外、 同様の操作をした。
偏光シートをレンズ基材であるチォウレタン系樹脂が強固に一体化した、 透 明性の良好なプラスチック偏光レンズが得られた。
この偏光レンズを通して反射光等の偏光を見ても虹色や、 光の透過が不均一 となる、 いわゆる色むらは観察されなかった。 更に、 互いの偏光軸が直交位と なる 2枚の偏光板の間に入れて観察しても光は殆ど透過せず、 光学歪みに基づ く色抜けは全く観察されなかった。 これより該プラスチックレンズは均一に低 複屈折であることが確認された。
〈実施例 6 )
実施例 5のポリカーボネート樹脂に替えて、 該ポリカーボネート樹脂とポリ カーボネート樹脂ユーピロン E— 2 0 0 0 (商品名 :三菱エンジニアプラスチ ックス社製) を重量で 5 0 / 5 0に混合し押し出し混練したペレツトを用いた 以外、 実施例 5と同様の操作をした。
偏光シートをレンズ基材であるチォウレタン系樹脂が強固に一体化した、 透 明性の良好なプラスチック偏光レンズが得られた。
この偏光レンズを通して反射光等の偏光を見ても虹色や、 光の透過が不均一 となる、 いわゆる色むらは観察されなかった。 更に、 互いの偏光軸が直交位と なる 2枚の偏光板の間に入れて観察しても光は殆ど透過せず、 光学歪みに基づ く色抜けは全く観察されなかった。 これより該プラスチックレンズは均一に低 複屈折であることが確認された。
〈比較例 3〉
実施例 5において、 ビスフエノール Aからなるポリカーボネート樹脂ユーピ ロン E— 2 0 0 0 (商品名 :三菱エンジニアプラスチックス社製) からなる厚 さ 0 . 3 mmの透明シートを用いた以外は、 実施例 5と同様な操作を行った。 得られた偏光レンズはヘイズ 5 5 %と透明性に劣り、 透明シートがレンズ基材 である C R— 3 9に対する耐性に著しく劣ることが確認された。 実施例 1〜 6および比較例 1〜 3で得られたプラスチックレンズの評価結果 を下記表 1にまとめる。 実施例 1〜 6の本発明のプラスチックレンズは、 組成 物耐性、 接着性および光学歪のすべてにおいて優れていることがわかる。 表 1
Figure imgf000015_0001
本'リカ-本'ネ-ト樹脂 (A)
ュ-ビ Qン E-2000(三菱: tンシ '二アリンゲプラスチ'ノクス社製) 重合性樹脂組成物
組成物 I XDI、へ'ンタエリスリト -ルテトラキス (3-メルカ 7'トフ' αビオネ—ト)
組成物 Π ビス( iSェビチ才プロビル)スルフイト',硫黄、シ'フ 1ニルシ'スルフイト'
2-メルカズ卜 ί-メチルイミダソ' -ル、ビス (メルカプトェチル)スルフイド
組成物 ΠΙ シ' Iチレンク'リコ-ルビスァリル力—ホ'ネ-ト 産業上の利用可能性
太発明のプラスチックレンズは、 眼鏡用として好適に使用される

Claims

請求の範囲
1. (I) 一般式 (1) で表されるジヒ ドロキシ化合物 95〜 5モル0 /0と、 一般式 (2) で表されるジヒ ドロキシ化合物 5〜95モル%とを炭酸ジエステ ルによりカーボネート結合してなるポリカーボネート樹脂 (A) を含む透明シ ートと、 偏光及び/又は調光機能を有する光制御体とを貼り合わせてなるシート 状光制御層と、 (Π)レンズ用重合性樹脂層とを有することを特徴とするブラス チックレンズ。
Figure imgf000016_0001
(式中、 1^ぉょび1^2は、 それぞれ独立に、 水素原子、 炭素数 1〜20のアル キル基、 炭素数:!〜 20のアルコキシル基、 炭素数 5〜 20のシクロアルキル 基、 炭素数 5〜20のシクロアルコキシル基、 炭素数 6〜20のァリール基ま 'たは炭素数 6〜20のァリールォキシ基である。 また、 式中、 Xは炭素数 2〜 8のアルキレン基、 炭素数 5〜1 2のシクロアルキレン基または炭素数 6〜2 0のァリーレン基である。 )
HOCH2— Y-CH2OH (2) (式中、 Yは炭素数 1〜 10のアルキレン基または炭素数 4〜20のシクロア ルキレン基である)
2. ポリカーボネート樹脂 (A) に、 ビスフエノール Aを原料として製造され たポリカーボネート樹脂 (B) を、 (100 X (A) ) ( (A) + (B) ) = 1〜99重量%となる比率でブレンドしたことを特徴とする請求項 1記載の プラスチックレンズ。
3. 一般式 (2) で表される化合物が、 トリシクロ [5. 2. 1. 02' 6] デ カンジメタノール、 シクロへキサン一 1, 4—ジメタノ一ノレ、 又はペンタシク 口ペンタデカンジメタノールである請求項 1記載のプラスチックレンズ。
4. 一般式 (1) で表される化合物において、 1^および R2が水素原子、 X がエチレン基である請求項 1記載のプラスチックレンズ。
5. レンズ用重合性樹脂層が、 チォウレタン系重合組成物を含有することを 特徴とする請求項 1記載のプラスチックレンズ。
6. チォウレタン系重合組成物が、 イソシァネート化合物とチオール化合物と からなることを特徴とする請求項 5記載のプラスチックレンズ。
PCT/JP2007/066219 2006-08-23 2007-08-15 Lentille en plastique WO2008023715A1 (fr)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-226917 2006-08-23
JP2006226917A JP2009271094A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 プラスチックレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008023715A1 true WO2008023715A1 (fr) 2008-02-28

Family

ID=39106800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/066219 WO2008023715A1 (fr) 2006-08-23 2007-08-15 Lentille en plastique

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009271094A (ja)
WO (1) WO2008023715A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010119574A1 (ja) * 2009-04-16 2010-10-21 帝人株式会社 共重合ポリカーボネートおよびその製造方法
CN102227657A (zh) * 2008-12-05 2011-10-26 帝人化成株式会社 光学膜
EP2418253A1 (en) * 2009-04-06 2012-02-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polycarbonate resin composition, process for producing molded article therefrom, and optical lens
JP5688014B2 (ja) * 2009-05-29 2015-03-25 新日鉄住金化学株式会社 シリコーン系保護膜を有する偏光板及び画像表示装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013076981A (ja) * 2011-09-14 2013-04-25 Mitsubishi Chemicals Corp 位相差フィルム、並びにこれを用いた円偏光板及び画像表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068256A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 防眩性材料
JP2005280154A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Kasei Kk プラスチックス偏光レンズ体の製造方法、プラスチックス偏光レンズ体、該レンズ体製造に用いる偏光積層体および被覆シート

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005068256A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 防眩性材料
JP2005280154A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Kasei Kk プラスチックス偏光レンズ体の製造方法、プラスチックス偏光レンズ体、該レンズ体製造に用いる偏光積層体および被覆シート

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102227657A (zh) * 2008-12-05 2011-10-26 帝人化成株式会社 光学膜
EP2418253A1 (en) * 2009-04-06 2012-02-15 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polycarbonate resin composition, process for producing molded article therefrom, and optical lens
EP2418253A4 (en) * 2009-04-06 2013-01-23 Mitsubishi Gas Chemical Co POLYCARBONATE RESIN COMPOSITION, PROCESS FOR PRODUCING MOLDED ARTICLE THEREOF, AND OPTICAL LENS
WO2010119574A1 (ja) * 2009-04-16 2010-10-21 帝人株式会社 共重合ポリカーボネートおよびその製造方法
CN102395618A (zh) * 2009-04-16 2012-03-28 帝人株式会社 共聚聚碳酸酯及其制造方法
US8399598B2 (en) 2009-04-16 2013-03-19 Teijin Limited Copolycarbonate and process for producing the same
JP5417432B2 (ja) * 2009-04-16 2014-02-12 帝人株式会社 共重合ポリカーボネートおよびその製造方法
JP5688014B2 (ja) * 2009-05-29 2015-03-25 新日鉄住金化学株式会社 シリコーン系保護膜を有する偏光板及び画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009271094A (ja) 2009-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5526545B2 (ja) ポリカーボネート樹脂およびこれを用いた光学フィルム
JP6885852B2 (ja) ポリカーボネート樹脂、その製造方法および光学成形体
JP5245824B2 (ja) 光学レンズ
JP6175555B2 (ja) ポリカーボネートおよびそれを含む光学部材
KR101010885B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 그를 사용하는 편광 시트
JP6904375B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
TWI641651B (zh) 聚碳酸酯樹脂組成物及利用此組成物之光學材料與光學透鏡
JP5587617B2 (ja) 光弾性定数の低いポリカーボネート樹脂およびフィルム
KR101455889B1 (ko) 폴리카보네이트 수지 및 그의 제조방법
JP2007238883A (ja) 光学物品
JP6139258B2 (ja) ポリエステルカーボネート共重合体
JP2007238884A (ja) 光学物品
TWI592714B (zh) Special polycarbonate polarized glasses
US11732088B2 (en) Polyester carbonate resin and optical lens
JP2008163194A (ja) 光学フィルム用ポリカーボネート樹脂
WO2008023715A1 (fr) Lentille en plastique
JP2005031610A (ja) 偏光板
JP4780919B2 (ja) 光学レンズ
JP4577814B2 (ja) 防眩性製品
KR100964786B1 (ko) 광학필름, 위상차 필름, 및 이들을 포함하는 액정 표시장치
WO2022004239A1 (ja) 熱可塑性樹脂及びそれを含む光学部材
JP5760396B2 (ja) フラットパネルディスプレイ用偏光板保護フィルム及びフラットパネルディスプレイ用位相差フィルム、並びに、これらの使用方法
JP2005025149A (ja) 偏光板
JP6130255B2 (ja) ポリエステルカーボネート共重合体
JP2005031611A (ja) 偏光板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07792818

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07792818

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP