WO2008018410A1 - Electrode for fuel cell, method for producing the same, and fuel cell - Google Patents

Electrode for fuel cell, method for producing the same, and fuel cell Download PDF

Info

Publication number
WO2008018410A1
WO2008018410A1 PCT/JP2007/065369 JP2007065369W WO2008018410A1 WO 2008018410 A1 WO2008018410 A1 WO 2008018410A1 JP 2007065369 W JP2007065369 W JP 2007065369W WO 2008018410 A1 WO2008018410 A1 WO 2008018410A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bull
group
fuel cell
polymer
monomer
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/065369
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Kurokawa
Yoshihiro Gocho
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc.
Priority to US12/376,468 priority Critical patent/US20100196794A1/en
Priority to JP2008528812A priority patent/JPWO2008018410A1/ja
Priority to EP07792039A priority patent/EP2053673A4/en
Publication of WO2008018410A1 publication Critical patent/WO2008018410A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8807Gas diffusion layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/8668Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8846Impregnation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8892Impregnation or coating of the catalyst layer, e.g. by an ionomer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • the present invention relates to an electrode for a fuel cell that can use high-concentration methanol as a fuel and a method for producing the same.
  • the present invention also relates to a background art relating to a fuel cell provided with the electrode.
  • PEFC polymer electrolyte fuel cell
  • DMFC direct methanol fuel cell
  • an electrochemical reaction occurs by supplying a methanol aqueous solution to the negative electrode side and an oxidant such as oxygen or air to the positive electrode side. Electricity is generated.
  • a perfluorocarbon sulfonic acid (hereinafter referred to as PFS and! /, U) polymer eg, registered trademark Nafion, manufactured by DuPont Co., Ltd.
  • PFS and! /, U perfluorocarbon sulfonic acid
  • Ion conduction Have been widely used in general (see, for example, patent documents;! To 4).
  • PFS and! /, U perfluorocarbon sulfonic acid
  • Patent Document 5 JP-A 61-67787
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 7-254419
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 11 329452
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 11 354129
  • Patent Document 5 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2006-107786
  • An object of the present invention is to provide a fuel cell electrode that can use high-concentration methanol as a fuel and has practical proton conductivity, and a method for producing the same. Moreover, it aims at providing a fuel cell provided with the said electrode.
  • the fuel cell electrode of the present invention comprises a bulle polymer A having at least one crosslinkable group selected from the group consisting of an epoxy group and an isocyanate group protected with a protective group, a hydroxyl group, and a carboxyl group.
  • Bulle polymer B having at least one crosslinkable group selected from the group consisting of amino groups, and at least one of Bulle polymer A and Bulle polymer B has an acidic group forming a salt.
  • the method for producing a fuel cell electrode of the present invention comprises a vinyl polymer A having at least one crosslinkable group selected from the group consisting of an epoxy group and an isocyanate group protected by a protective group, and a hydroxyl group.
  • a step of preparing a bull polymer composition having a group (bull polymer composition preparation step), a step of impregnating a support substrate with the bull polymer composition and a fuel cell catalyst (impregnation step), and the bull Reacts the crosslinkable groups of polymer A and bull polymer B And a step of proton exchange of the salt (proton exchange step).
  • the fuel cell of the present invention includes an electrolyte membrane and the fuel cell electrode of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an example of a fuel cell using a fuel cell electrode of the present invention.
  • the fuel cell electrode of the present invention is obtained by impregnating a support base material with a fuel cell catalyst that serves as a catalyst for electrode reaction and a specific bully polymer composition that fixes the catalyst and contributes to proton conduction, thereby causing a crosslinking reaction and a proton. Obtained by exchanging.
  • the bull polymer composition includes a bull polymer A having at least one crosslinkable group selected from the group consisting of an epoxy group and a isocyanate group protected with a protecting group, a hydroxyl group, a carboxyl group, and And bull polymer B having at least one crosslinkable group selected from the group consisting of amino groups, and at least one of bull polymer A and bull polymer B has an acidic group forming a salt.
  • Bull polymer A is obtained by polymerizing a Bull monomer having an isocyanate group protected with an epoxy group and / or a protecting group as a crosslinkable group.
  • the bull monomer having an epoxy group include glycidyl metatalylate.
  • butyl monomers containing an isocyanate group protected by a protecting group include methacrylate 2 ( ⁇ - [1 'methylpropylidamino] carboxyamino) ethyl, methacrylate 2- (2,4 dimethyl). Virazol carboxiamino) ethyl and the like.
  • the bull polymer A preferably further has an acidic group forming a salt.
  • Such a bull polymer A is obtained by copolymerization of a bull monomer containing an isocyanate group protected with an epoxy group and / or a protecting group, and a bull monomer having an acidic group by forming a salt! .
  • the butyl monomer having an acidic group that forms a salt include styrene sulfonic acid, acrylamido tert-butyl sulfonic acid, and vinyl sulfonic acid that form a salt with an alkali metal or amine.
  • Bulle polymer B does not have a salt-forming acidic group, 1) It is essential that A has the acidic group, and conversely, when Bull polymer B has the acidic group, it is not essential that Bull polymer A has the acidic group.
  • the bulle polymer A has an acidic group forming a salt
  • the bulle monomer having the acidic group and a burizable group an isocyanate group protected with an epoxy group and / or a protecting group
  • the ratio of the number of moles charged with the monomer is in the range of 40/60 to 95/5, good crosslinking reactivity is exhibited, and the resulting catalyst layer also exhibits excellent proton conductivity. More preferably, it is in the range of 50/50 to 90/10, and still more preferably in the range of 60/40 to 85/15.
  • a third bull monomer as a monomer component constituting the bull polymer A.
  • the third bur monomer include styrene and bur naphthalene.
  • acrylamide, bull pyrrolidone, bull imidazole, bulpyridine, dimethylaminoethyl (meth) acrylate, bull force prolatatum, bull force rubazole, burdamino triazine, and the like containing nitrogen atoms in the molecule may be mentioned. However, it is not limited to these.
  • styrene, acrylamide, 2-bulupyridine, 4-bulupyridine or a mixture thereof is preferable.
  • the total number of moles of the bulle monomer having an acidic group and the bulle monomer having a crosslinkable group and the number of moles of the third bulle monomer is preferably in the range of 50/50 to 99/1, more preferably in the range of 60/40 to 95/5. More preferably, it is in the range.
  • Bull polymer B includes, for example, a bull monomer having a hydroxyl group such as 2-hydroxyethyl methacrylate, a bull monomer having a carboxyl group such as (meth) acrylic acid, and an amino group such as arylamine. Obtained by (co) polymerizing
  • the bull polymer B further has an acidic group forming a salt.
  • a bull polymer B is a copolymer of a bull monomer having a hydroxyl group, a bull monomer having a carboxyl group or a bull monomer having an amino group and a bull monomer having an acidic group by forming a salt! Obtained by.
  • the bur monomer include styrene sulfonic acid, acrylamide-tert-butyl sulfonic acid, and vinyl sulfonic acid that form a salt with an alkali metal or amine.
  • the bulle polymer B has an acidic group forming a salt
  • the bulle monomer having the acidic group and a crosslinkable group at least one selected from the group consisting of a hydroxyl group, a carboxyl group, and an amino group
  • the ratio of the number of moles charged with the above-mentioned butyl monomer is in the range of 40/60 to 95/5! /.
  • the ratio is in the range of 40/60 to 95/5, good crosslinking reactivity is exhibited, and the resulting bull polymer composition also exhibits excellent proton conductivity.
  • the ratio of the number of moles charged is more preferably in the range of 50/50 to 90/10, and still more preferably in the range of 60/40 to 85/15.
  • a third bulle monomer as a monomer component constituting the bulle polymer B.
  • the third bur monomer include styrene and bur naphthalene.
  • acrylamide, bull pyrrolidone, bull imidazole, bulpyridine, dimethylaminoethyl (meth) acrylate, bull force prolatatum, bull force rubazole, burdamino triazine, and the like containing nitrogen atoms in the molecule may be mentioned. However, it is not limited to these.
  • styrene, acrylamide, 2-bulupyridine, 4-bulupyridine or a mixture thereof is preferable.
  • the total number of moles of the bull monomer having an acidic group and the bull monomer having a crosslinkable group and the number of moles of the third bull monomer are used.
  • Specific power of the number of moles to be charged is in the range of 50/50 to 99/1 S is preferable, more preferably in the range of 60/40 to 95/5 70 / 30-90 / 10 More preferably, it is in the range.
  • Preparation of Bull polymer A and Bull polymer B can be carried out according to known polymerization methods, polymerization conditions, and the like. More power to do S, not particularly limited.
  • the polymerization can be initiated by heat, light, electron beam or the like.
  • radical, cation, and anion polymerization initiators can be used.
  • a radical polymerization initiator is preferably used.
  • organic peroxide Nazo compounds described in the catalog of Nippon Oil & Fat Co., Ltd. can be used.
  • t-Butyl butyl 2-ethylhexyl carbonate, benzoyl peroxide, azobisoxybutyronitrile and the like can also be used.
  • the addition amount of the polymerization initiator depends on the respective polymerization conditions, but is preferably 0.01 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the bulu monomers. It is preferably 7 parts by mass, more preferably 0.5 to 5 parts by mass.
  • the polymerization temperature is from 0 ° C to 120 ° C is preferred 20 ° C to 100 ° C is more preferred 30 ° C to 80 ° C, but the composition of the vinyl monomer and the polymer obtained It may be selected as appropriate in consideration of physical properties and process time.
  • a polymerization solvent in order to stably carry out the polymerization reaction and to reduce the viscosity of the resulting polymer.
  • the polymerization solvent include toluene, xylene, alcohols, esters, ketones, dimethyl sulfoxide, N-methylpyrrolidone, dimethylformamide and the like.
  • various additive simultaneous IJs such as colorants and viscosity modifiers can be removed.
  • the fuel cell catalyst used in the present invention includes a catalyst in which platinum is used for the positive electrode and a metal such as platinum / ruthenium and platinum / cobalt is supported on the carbon powder for the negative electrode.
  • a catalyst in which platinum is used for the positive electrode and a metal such as platinum / ruthenium and platinum / cobalt is supported on the carbon powder for the negative electrode.
  • commercially available catalysts for PEFC can be used, and specific examples include products such as Johnson Matthey, Tanaka Kikinzoku Kogyo Co., Ltd., and Ishifuku Kinko Kogyo Co., Ltd.
  • Examples of the supporting substrate used in the present invention include carbon paper, carbon cloth, glass cloth, paper, woven fabric, non-woven fabric, and metal porous body.
  • carbon paper manufactured by Toray Industries, Inc. registered trademark Tore force mat
  • carbon cloth manufactured by T-Tech, USA glass nonwoven fabric manufactured by Nippon Sheet Glass (registered trademark MC paper), Asahi Kasei! Paper (Registered Trademark Benlyse), Metallic Porous Material (Registered Trademark Celmet) manufactured by Toyama Sumitomo Electric Co., Ltd.
  • Nonwoven fabrics registered trademark, diamond spun lace
  • nonwoven fabrics registered trademark: Elves, Alcima
  • the fuel cell electrode of the present invention is produced through a composition preparation step comprising a specific bulle polymer and a fuel cell catalyst, an impregnation step, a crosslinking reaction step, and a proton exchange step.
  • a composition comprising a specific bulle polymer and a fuel cell catalyst is prepared by mixing bulle polymer A, bulle polymer B, a fuel cell catalyst, and a solvent.
  • the blending ratio of the fuel cell catalyst is 10 to 100 parts by mass, preferably 20 to 90 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total amount of the bull polymer A and the bull polymer B. More preferably, it is more preferably 30-80 parts by mass.
  • the support substrate is impregnated with the composition.
  • the impregnation method a general method applied in the catalyst preparation method can be employed.
  • the crosslinkable groups of Bull polymer A and Bull polymer B are reacted by heating in air or in a nitrogen atmosphere.
  • the cross-linking reaction temperature is preferably a force 50 to 200 ° C depending on the properties of each crosslinkable group, the heat-resistant temperature of the support substrate, etc. 60 to 80; 70 to 60 ° C is more preferable.
  • the cross-linking reaction time may be appropriately selected according to the force S, which is 0.;! To 24 hours, and the degree of reaction. Further, the catalyst for accelerating the crosslinking reaction may be added within a range that does not impair the performance of the resulting polymer crosslinked product.
  • the fuel cell of the present invention includes an electrolyte membrane and the fuel cell electrode of the present invention.
  • the fuel cell can be manufactured by a known method. For example, as shown in FIG. 1, a fuel that retains high conductivity / ion conductivity by sandwiching an electrolyte membrane 3 between a negative electrode 1 and a positive electrode 2 that use at least one of the fuel cell electrodes of the present invention. A battery is obtained.
  • a gas diffusion layer 4 may be provided on each surface of the negative electrode 1 and the positive electrode 2.
  • methanol aqueous solution or methanol used for power generation is supplied from the direction of arrow 5
  • oxygen or air is supplied from the direction of arrow 6, and is diffused uniformly on the surfaces of negative electrode 1 and positive electrode 2. Distributed.
  • the fuel cell electrode is preferably used for at least the negative electrode 1 in consideration of insolubility due to methanol. It is naturally possible to apply the fuel cell electrode to the positive electrode 2, and in this case, the cost S can be reduced by lowering the cost compared to the conventional positive electrode made of naphthion (registered trademark) film.
  • the fuel cell of the present invention operates particularly well when the concentration of methanol is low.
  • the fuel cell electrode of the present invention shows excellent insolubility in methanol, but the electrolyte membrane 3 is dissolved depending on the material. Therefore, when methanol is highly concentrated, it is preferable to use the fuel cell electrode of the present invention for the negative electrode 1 and a specific electrolyte membrane for the electrolyte membrane 3.
  • the specific electrolyte membrane is obtained by impregnating a polyolefin porous membrane with a vinyl monomer having a basic group and a crosslinkable butyl monomer, followed by polymerization, and then sulfonating the basic membrane. It is preferable to use a solid polymer electrolyte membrane having an aromatic ring or a heterocyclic ring as at least one of the bull monomer and the crosslinkable bull monomer.
  • the electrolyte membrane it can be used without dissolving even at concentrations higher than the methanol concentration that can be used when naphthion (registered trademark) is used as an electrolyte membrane (eg, several tens of percent or more, more strictly 30% or more). can do.
  • Examples of the bull monomer having a basic group include attalinoleamide, aranolamine, and vinyl. Nylpyrrolidone, burimidazole, aminoacrylamide, buraminosulfone, vinyl pyridine, dimethylaminoethyl (meth) acrylate, bur force prolatatum, bur force rubazole, burdiaminotriazine, ethyleneimine
  • the power of things is S. 2-Buylpyridine, 4-bylpyridine or a mixture thereof is particularly preferable.
  • crosslinkable butyl monomer examples include dibutene benzene, tetraethylene glycol dimetatalate, methylene bis talolinoleamide, ethylene glycol dimetatalate, diethylene glycol dimetatalate, triethylene glycol dimetatalate, And dibutyl compounds such as nonaethylene glycol dimetatalylate.
  • dibulene benzene is preferred.
  • At least one of the bull monomer having a basic group and the crosslinkable bull monomer has an aromatic ring or a heterocyclic ring.
  • a third monomer copolymerizable with these monomers and a solvent may be prepared as necessary.
  • Examples of the third monomer include styrene, urnaphthalene, sodium acrylamide-t-butyl sulfonate, sodium vinyl sulfonate, and the like.
  • Examples of the solvent include toluene, xylene, dimethyl sulfoxide, dimethylformamide, alcohols, and the like.
  • a so-called plasticizer can also be used as the solvent.
  • the force S includes, but is not limited to, triacetyltinate, dibutylinophthalate, dioctinolephthalate, dibutinorea dipate, tributinoleglycerol, and the like.
  • An appropriate selection may be made in consideration of the boiling point, viscosity, impregnation into the polyolefin film, and the like.
  • the molar ratio of the charge when impregnating a bull monomer having a basic group and a crosslinkable bull monomer is 20 / It is preferably in the range of 80 to 90/10. When the strength is within such a range, good film-forming properties are exhibited, and good proton conductivity and excellent methanol permeation-preventing properties can be exhibited through the sulfonation step described later.
  • the molar ratio is 70 / More preferably, it is in the range of 30-40 / 60, more preferably in the range of 60 / 40-50 / 50.
  • the ratio of the total number of moles of (P) and the third monomer (Q) to the number of moles of crosslinkable butyl monomer (R), that is, (P + Q) / R is in the range of 20/80 to 90/10
  • the molar ratio (P / Q) of the bull monomer having a basic group and the third monomer is preferably in the range of 10/90 to 99/1.
  • the copolymerization of the bull monomer having a basic group and the crosslinkable bull monomer can be initiated by heat, light, electron beam or the like.
  • a radical polymerization initiator, a cationic polymerization initiator or an anion polymerization initiator can be used.
  • a radical polymerization initiator is preferred.
  • a peroxide compound with a high hydrogen abstraction capability is used, in addition to the polymerization reaction between a butyl monomer having a basic group and a cross-linkable butyl monomer, a cross-linked structure is also formed with a porous membrane made of polyolefin.
  • the strength and durability of the obtained solid polymer electrolyte membrane are improved, which is preferable.
  • a radical initiator for example, an organic peroxide described in a catalog of Nippon Oil & Fats Co., Ltd. can be used.
  • t-butyl peroxide 2-ethynolehexenole carbonate and benzoinoreperoxide are suitable.
  • the amount of the polymerization initiator added depends on the polymerization conditions, it is 0.00;! To 10 parts by mass, preferably 0.0; Part, more preferably 0.05 to 2 parts by mass.
  • Polymerization temperature is from 0 ° C to 120 ° C, preferably from 20 ° C to 100 ° C, more preferably from 30 ° C to 80 ° C.
  • Polyolefin is used as a raw material resin for the porous membrane.
  • the power includes, but is not limited to, polyethylene, polypropylene, polystyrene and the like.
  • polyethylene particularly preferably ultrahigh molecular weight polyethylene is used.
  • the weight average molecular weight of the polyolefin is preferably 50,000 or more, more preferably 1 million or more, and further preferably 5 million or more.
  • the average pore diameter of the porous porous membrane made of polyolefin is preferably 0.001 to 5111. It is more preferable that the force is 0.01 to 1 111, and more preferable that the force is 0.05 to 0.5 111.
  • the porosity of the porous polyolefin membrane is preferably 20 to 60%, more preferably 30 to 50%, and even more preferably 35 to 45%.
  • the thickness of the porous polyolefin membrane is usually 1 to 300 111, preferably 5 to 100 111, more preferably 10 to 50 111.
  • the air permeability of the porous polyolefin membrane is preferably 100 to 900 seconds / 100 ml.
  • porous membrane made of polyolefin examples include Hypoa (registered trademark) manufactured by Asahi Kasei Chemicals Corporation, Solpore (registered trademark) manufactured by Teijin Solfil Co., Ltd., Solfil (registered trademark), and Mitsui Chemicals Co., Ltd. Examples include ESPOIR (registered trademark), SETILA (registered trademark) manufactured by TonenGeneral Sekiyu KK, and YUPO (registered trademark) manufactured by YUPO Corporation.
  • the polyolefin porous membrane is subjected to a hydrophilic treatment prior to the impregnation described later.
  • a hydrophilic treatment can be applied for the hydrophilization treatment, but it can be hydrophilized by, for example, corona discharge treatment, plasma irradiation treatment, sulfuric acid treatment or the like.
  • the ability S to further increase the permeability of the raw material monomer to the porous membrane can be obtained.
  • the polyolefin porous membrane is impregnated with a raw material composition containing a butyl monomer having a basic group, a cross-linkable vinylene monomer, and a polymerization initiator.
  • the impregnation treatment is performed by a known method and is not limited.
  • a porous porous polyolefin film is immersed in the raw material composition and is sandwiched between release films such as PET, and then the excess raw material composition is removed.
  • release films such as PET
  • the impregnation treatment is usually performed under normal temperature and normal pressure, but may be performed under pressure or under reduced pressure as necessary.
  • polymerization After the impregnation treatment, polymerization is performed.
  • the impregnated porous membrane is sandwiched between glass plates through the above release film and polymerized by heating in a nitrogen atmosphere.
  • Polymerization conditions are polymerization initiators It may be appropriately selected in consideration of the type of the above and the composition of the raw material composition.
  • the film obtained by polymerization is immersed in a commonly used solvent such as acetone and methanol to remove the solvent and unreacted substances, and then dried.
  • a commonly used solvent such as acetone and methanol
  • sulfonation treatment After drying, sulfonation treatment is performed.
  • a general method using fuming sulfuric acid or black sulfuric acid can be applied to the sulfonation treatment.
  • the mass increase rate by the sulfonation treatment ((the mass of the polymer after the sulfonation treatment ⁇ the mass of the polymer before the sulfonation treatment) / the mass of the polymer before the sulfonation treatment X 100) is in the range of 20 to 240%. preferable. Within this range, the balance of proton conductivity, methanol permeation blocking property and mechanical strength of the solid polymer electrolyte membrane can be maintained.
  • the mass increase rate by the sulfonation treatment is more preferably in the range of 50 to 210%, particularly preferably 80 to 180%.
  • a solid polymer electrolyte membrane in which an acidic group and a basic group coexist, more specifically, an acidic group and a basic group.
  • a solid polymer membrane can be obtained in which salts are formed within and between molecules of acidic and basic groups.
  • PFS polymer membranes require water to intervene because protons are transferred in the form of hydronium ions, and the salt in the electrolyte membrane does not require water by the Grotthuss Mechanism. It is thought to be transmitted. Therefore, protons are smoothly transmitted between adjacent salts from the negative electrode to the positive electrode.
  • the salt since the salt has higher affinity with water than methanol, it exhibits excellent methanol permeation-preventing properties. By this action, water generated on the positive electrode side by power generation can be guided to the negative electrode side, and power generation can be continued by supplementing water necessary for the reaction on the negative electrode side. As a result, it is possible to use high-concentration methanol as fuel, which is extremely difficult with conventional PFS polymer membranes.
  • a solid polymer electrolyte membrane having a methanol permeation rate (measured value after 3 hours at 40 ° C, 30% aqueous methanol solution) of 3 mg / cm 2 / min or less can be obtained.
  • a polyethylene porous membrane (registered trademark Hypore N9420G, manufactured by Asahi Kasei Chemicals Co., Ltd.) that has been hydrophilized by corona discharge treatment is impregnated with the monomer solution X, sandwiched between PET films, and further sandwiched between glass plates. The reaction was carried out at 80 ° C for 20 hours under a nitrogen atmosphere. The obtained film was immersed in acetone to remove unreacted substances and solvents, and then sufficiently dried.
  • this membrane was immersed in fuming sulfuric acid (SO concentration: 23 wt%) and reacted at 60 ° C for 90 minutes.
  • a polyethylene porous membrane (registered trademark Hypore N9420G, manufactured by Asahi Kasei Chemicals Co., Ltd.) that has been hydrophilized by corona discharge treatment is impregnated with the monomer solution Y, sandwiched between PET films, and further sandwiched between glass plates. The reaction was carried out at 80 ° C for 20 hours under a nitrogen atmosphere. The obtained film was immersed in acetone to remove unreacted substances and solvents, and then sufficiently dried.
  • the carbon paper, the electrode for the fuel cell obtained in Example 1, the electrolyte membrane obtained in Electrolyte Membrane Production Example 1, and the carbon paper with catalyst manufactured by Chemix Co., Ltd. A fuel cell was assembled. When 4 ml of 20% methanol was supplied to the fuel tank of this fuel cell, the electromotive force was 318 mV, and the power S was sufficient to drive the motor for 62 hours.
  • a power generation test was performed using a fuel cell assembly kit (registered trademark Pem Master PEM-004DM) manufactured by Chemix Corporation.
  • a power generation test was performed using a fuel cell assembly kit (registered trademark Pem Master PEM-004DM) manufactured by Chemix Corporation.
  • Electrode for fuel cell obtained in Example 3 in the order of carbon paper, electrode for fuel cell obtained in Example 3, electrolyte membrane obtained in Electrolyte Membrane Production Example 2, and carbon paper with catalyst manufactured by Chemix Co., Ltd. A fuel cell was assembled. 30 ml of methanol When supplied to the fuel tank of the pond, the electromotive force was 230mV, and the motor S was driven for 16 hours.
  • a power generation test was performed using a fuel cell assembly kit (registered trademark Pem Master PEM-004DM) manufactured by Chemix Corporation.
  • the fuel cell electrode of the present invention can also be applied to the positive electrode.
  • a power generation test was performed using a fuel cell assembly kit (registered trademark Pem Master PEM-004DM) manufactured by Chemix Corporation.
  • Example 4 Specifically, from the negative electrode side, carbon paper, two fuel cell electrodes obtained in Example 2, the electrolyte membrane obtained in Electrolyte Membrane Production Example 2, and the fuel cell electrode obtained in Example 4 The fuel cell was assembled in the order of electrode and carbon paper. When 2 ml of 30% methanol was supplied to the fuel tank of this fuel cell, the electromotive force was 271 mV, and the motor S was able to run for 13 hours.
  • a fuel cell was prepared in the same manner as in Example 1 except that a PFS polymer (registered trademark, naphth ion) was used as the electrolyte membrane.
  • a PFS polymer registered trademark, naphth ion
  • the electromotive force was 237 mV.
  • the catalyst of the carbon paper with the catalyst manufactured by Tas Co. eluted, and the rotation of the motor stopped.
  • a power generation test was performed using a fuel cell assembly kit (registered trademark Pem Master PEM-004DM) manufactured by Chemix Corporation.
  • a fuel cell electrode formed from carbon paper, PFS polymer (registered trademark Nafion), DuPont registered trademark Nafion 117 membrane, manufactured by Chemix Co., Ltd.
  • the fuel cell was assembled in the order of carbon paper with catalyst.
  • 4 ml of 100% methanol was supplied to the fuel tank of this fuel cell, the fuel methanol permeated and leaked into the positive electrode, and the catalyst layer also dissolved, and the motor could not be driven.
  • the motor could be driven for 24 hours with an electromotive force of 345 mV.
  • the electromotive force was 350 mV, and the motor S was driven for 21 hours.
  • the electrode for a fuel cell of the present invention can use high-concentration methanol as a fuel and has practical proton conductivity.
  • the fuel cell electrode is useful for fuel cells such as direct methanol fuel cells and polymer electrolyte fuel cells.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

明 細 書
燃料電池用電極およびその製造方法、並びに燃料電池
技術分野
[0001] 本発明は、燃料として高濃度メタノールを使用することができる燃料電池用の電極 およびその製造方法に関する。また、本発明は、当該電極を備えた燃料電池に関す 背景技術
[0002] 近年、次世代型クリーンエネルギー源として燃料電池が重要な地位を占めつつあ る。燃料電池のうち、固体高分子型燃料電池(以下、 PEFCという)は、固体高分子 電解質膜を挟んで負極および正極が配置されて!/、る。燃料としてメタノールが使用さ れる直接メタノール型燃料電池(以下、 DMFCという)の場合、負極側にメタノール水 溶液を、正極側に酸素又は空気等の酸化剤を供給することにより電気化学反応が起 こって電気が発生する。
[0003] 高出力、高エネルギー密度と!/、う特性を保持し、かつ小型で軽量な燃料電池を実 現するために、高いプロトン伝導性を有する固体高分子電解質膜と電極との接合体 の開発が行なわれている。さらに、 DMFCの電極(特に、負極)に使用される触媒層 形成用ポリマーには、高いイオン伝導性と燃料メタノールへの不溶性が要求される。
[0004] 従来、触媒層形成用ポリマーとして、パーフルォロカーボンスルホン酸(以下、 PFS と!/、う)系ポリマー(例えば、登録商標ナフイオン、デュポン株式会社製)が高!/、イオン 伝導性を有し、扱い易いため、一般的に広く使用されてきた (例えば、特許文献;!〜 4 参照)。しかしながら、燃料として高濃度のメタノール水溶液をそのまま使用する場合 、 PFS系ポリマーは、容易に溶解してしまうという問題がある。
[0005] この問題を解決する方法として、高濃度のメタノールが触媒層に到達する直前で水 を加え、触媒層近傍のメタノール濃度を低く調整する方法や、正極側で生成する水 を、負極側に戻してメタノール濃度を低く調整するといつた、装置上の構造を工夫す る方法が開示されている(例えば、特許文献 5参照)。しかし、この方法では、装置が 複雑になり、製造費用も高くなるという難点がある。 特許文献 1 :特開昭 61— 67787号公報
特許文献 2:特開平 7— 254419号公報
特許文献 3:特開平 11 329452号公報
特許文献 4:特開平 11 354129号公報
特許文献 5:特開 2006— 107786号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明は、高濃度のメタノールを燃料として使用することが可能で、実用的なプロト ン伝導性を有する燃料電池用電極およびその製造方法を提供することを目的とする 。また、当該電極を備える燃料電池を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明者らは、下記本発明により当該課題が解決されることを見出した。すなわち 、本発明の燃料電池用電極は、エポキシ基、および保護基で保護されたイソシァネ ート基からなる群より選ばれる少なくとも 1種の架橋性基を有するビュルポリマー Aと、 ヒドロキシル基、カルボキシル基、およびァミノ基からなる群より選ばれる少なくとも 1 種の架橋性基を有するビュルポリマー Bとを含み、前記ビュルポリマー Aおよび前記 ビュルポリマー Bの少なくともいずれかが塩を形成している酸性基を有してなる、ビニ ルポリマー組成物と、燃料電池用触媒とを支持基材に含浸し、前記ビュルポリマー A および前記ビュルポリマー Bの架橋性基を反応させた後、前記塩をプロトン交換する ことによって得られる。
また、本発明の燃料電池用電極の製造方法は、エポキシ基、および保護基で保護 されたイソシァネート基からなる群より選ばれる少なくとも 1種の架橋性基を有するビ 二ルポリマー Aと、ヒドロキシノレ基、カルボキシル基、およびァミノ基からなる群より選 ばれる少なくとも 1種の架橋性基を有するビュルポリマー Bとを含み、前記ビュルポリ マー Aおよび前記ビュルポリマー Bの少なくともいずれかが塩を形成している酸性基 を有してなるビュルポリマー組成物を調製する工程 (ビュルポリマー組成物調製工程 )と、前記ビュルポリマー組成物および燃料電池用触媒を支持基材に含浸する工程 ( 含浸工程)と、前記ビュルポリマー Aおよび前記ビュルポリマー Bの架橋性基を反応 させる工程 (架橋反応工程)と、前記塩をプロトン交換する工程 (プロトン交換工程)と 、を順次含む。
さらに、本発明の燃料電池は、電解質膜と、本発明の燃料電池用電極とを備える。 図面の簡単な説明
[0008] [図 1]本発明の燃料電池用電極を用いた燃料電池の一例を示す構成概略図である。
発明を実施するための最良の形態
[0009] (燃料電池用電極)
本発明の燃料電池用電極は、電極反応の触媒となる燃料電池用触媒と該触媒を 固定しプロトンの伝導に寄与する特定のビュルポリマー組成物とを支持基材に含浸 し、架橋反応およびプロトン交換を行って得られる。
[0010] ビュルポリマー組成物は、エポキシ基、および保護基で保護されたイソシァネート 基からなる群より選ばれる少なくとも 1種の架橋性基を有するビュルポリマー Aと、ヒド 口キシル基、カルボキシル基、およびァミノ基からなる群より選ばれる少なくとも 1種の 架橋性基を有するビュルポリマー Bとを含み、ビュルポリマー Aおよびビュルポリマー Bの少なくともいずれかが塩を形成している酸性基を有してなる。
[0011] ビュルポリマー Aは、エポキシ基及び/又は保護基で保護されたイソシァネート基 を架橋性基として有するビュルモノマーを重合することによって得られる。エポキシ基 を有するビュルモノマーとしては、例えば、グリシジルメタタリレートが挙げられる。保 護基で保護されたイソシァネート基を含有するビュルモノマーとしては、例えば、メタ クリル酸 2 (〇ー[1' メチルプロピリデンァミノ]カルボキシァミノ)ェチル、メタクリノレ 酸 2—(2, 4 ジメチルビラゾールカルポキシァミノ)ェチル等が挙げられる。
[0012] ビュルポリマー Aは、更に塩を形成している酸性基を有することが好ましい。このよう なビュルポリマー Aは、エポキシ基及び/又は保護基で保護されたイソシァネート基 を含有するビュルモノマーと、塩を形成して!/、る酸性基を有するビュルモノマーとの 共重合によって得られる。塩を形成して!/、る酸性基を有するビュルモノマーとしては、 例えば、アルカリ金属又はァミンと塩を形成しているスチレンスルホン酸、アクリルアミ ドー tーブチルスルホン酸、ビニルスルホン酸等が挙げられる。
なお、ビュルポリマー Bが塩を形成している酸性基を有しない場合は、ビュルポリマ 一 Aが当該酸性基を有することが必須となり、逆に、ビュルポリマー Bが当該酸性基 を有している場合は、ビュルポリマー Aが当該酸性基を有することは必須ではない。
[0013] ビュルポリマー Aが塩を形成している酸性基を有する場合は、当該酸性基を有する ビュルモノマーと架橋性基 (エポキシ基及び/又保護基で保護されたイソシァネート 基)を有する上記ビュルモノマーとの仕込みモル数の比カ、 40/60〜95/5の範囲 にあるとき、良好な架橋反応性が発現し、得られる触媒層も優れたプロトン伝導性を 示す。より好ましくは 50/50〜90/10の範囲、さらに好ましくは 60/40〜85/15 の範囲にあるときである。
[0014] また、ビュルポリマー Aを構成するモノマー成分として第 3のビュルモノマーを加え ること力 Sできる。この第 3のビュルモノマーとしては、例えば、スチレン、ビュルナフタレ ンが挙げられる。また、アクリルアミド、ビュルピロリドン、ビュルイミダゾール、ビュルピ リジン、ジメチルアミノエチル(メタ)アタリレート、ビュル力プロラタタム、ビュル力ルバ ゾール、ビュルジァミノトリアジン等分子内に窒素原子を含有するものが挙げられるが 、これらに限定されるものではない。特にスチレン、アクリルアミド、 2—ビュルピリジン 、 4—ビュルピリジン又はこれらの混合物が好ましい。
[0015] ビュルポリマー Aの構成成分として第 3のビュルモノマーを加える場合には、上記 酸性基を有するビュルモノマー及び架橋性基を有するビュルモノマーの合計モル数 と第 3のビュルモノマーのモル数との仕込みモル数の比が、 50/50〜99/1の範囲 であるであることが好ましく、 60/40〜95/5の範囲であることがより好ましぐ 70/ 30〜90/10の範囲であることがさらに好ましい。
[0016] ビュルポリマー Bは、例えば、 2—ヒドロキシェチルメタタリレートのようにヒドロキシル 基を有するビュルモノマー、(メタ)アクリル酸のようなカルボキシル基を有するビュル モノマー、ァリルァミンのようなアミノ基を有するビュルモノマーを (共)重合して得られ
[0017] ビュルポリマー Bは、更に塩を形成している酸性基を有することが好ましい。このよう なビュルポリマー Bは、ヒドロキシル基を有するビュルモノマー、カルボキシル基を有 するビュルモノマー又はアミノ基を有するビュルモノマーと、塩を形成して!/、る酸性基 を有するビュルモノマーとの共重合によって得られる。塩を形成して!/、る酸性基を有 するビュルモノマーとしては、例えば、アルカリ金属又はァミンと塩を形成しているス チレンスルホン酸、アクリルアミドー tーブチルスルホン酸、ビニルスルホン酸等が挙 げられる。
[0018] なお、ビュルポリマー Aが塩を形成して!/、る酸性基を有しな!/、場合は、ビュルポリマ 一 Bが当該酸性基を有することが必須となり、逆に、ビュルポリマー Aが当該酸性基 を有している場合は、ビュルポリマー Bが当該酸性基を有することは必須ではない。 し力、し、実用的な観点から、ビュルポリマー Aおよびビュルポリマー Bのいずれもが塩 を形成して!/、る酸性基を有することが好まし!/、。
[0019] ビュルポリマー Bが塩を形成している酸性基を有する場合は、当該酸性基を有する ビュルモノマーと架橋性基(ヒドロキシル基、カルボキシル基及びアミノ基からなる群 より選ばれる少なくとも 1種)を有する上記ビュルモノマーとの仕込みモル数の比は、 40/60〜95/5の範囲であることが好まし!/、。 40/60〜95/5の範囲であることで 、良好な架橋反応性が発現し、得られるビュルポリマー組成物も優れたプロトン伝導 性が示される。仕込みモル数の比は、 50/50〜90/10の範囲であることがより好ま しぐ 60/40〜85/15の範囲であることがさらに好ましい。
[0020] また、ビュルポリマー Bを構成するモノマー成分として第 3のビュルモノマーを加え ること力 Sできる。この第 3のビュルモノマーとしては、例えば、スチレン、ビュルナフタレ ンが挙げられる。また、アクリルアミド、ビュルピロリドン、ビュルイミダゾール、ビュルピ リジン、ジメチルアミノエチル(メタ)アタリレート、ビュル力プロラタタム、ビュル力ルバ ゾール、ビュルジァミノトリアジン等分子内に窒素原子を含有するものが挙げられるが 、これらに限定されるものではない。特にスチレン、アクリルアミド、 2—ビュルピリジン 、 4—ビュルピリジン又はこれらの混合物が好ましい。
[0021] ビュルポリマー Bの構成成分として第 3のビュルモノマーを加える場合には、酸性基 を有するビュルモノマー及び架橋性基を有するビュルモノマーの合計モル数と第 3 のビュルモノマーのモル数との仕込みモル数の比力 50/50〜99/1の範囲であ るであること力 S好ましく、 60/40〜95/5の範囲であることがより好ましぐ 70/30- 90/10の範囲であることがさらに好ましい。
[0022] ビュルポリマー A及びビュルポリマー Bの調製は、公知の重合方法、重合条件等に より行うこと力 Sでき、特に限定されない。例えば、該重合は、熱、光、電子線等により開 始すること力 Sできる。熱重合の場合には、ラジカル、カチオン、ァニオン重合開始剤 が使用できる。好ましくはラジカル重合開始剤が使用される。具体的には、 日本油脂 株式会社のカタログ記載の有機過酸化物ゃァゾ化合物が使用できる。 tーブチルバ 一ォキシ 2—ェチルへキシルカーボネート、ベンゾィルパーオキサイド、ァゾビスィ ソブチロニトリル等も使用できる。
[0023] 重合開始剤の添加量はそれぞれの重合条件にもよるが、ビュルモノマーの合計 10 0質量部に対して 0. 01〜; 10質量部であることが好ましぐ 0.;!〜 7質量部であること 力 り好ましぐ 0. 5〜5質量部であることがさらに好ましい。重合温度は、 0°C〜; 120 °Cが好ましぐ 20°C〜; 100°Cがより好ましぐ 30°C〜80°Cがさらに好ましいが、ビニ ルモノマーの組成、得られるポリマーの物性、工程時間等を考慮して適宜選択すれ ばよい。
[0024] 重合反応を安定的に行なうために、また、得られる重合物を低粘度化するために、 重合溶媒を用いることが好ましい。重合溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、ァ ルコール類、エステル類、ケトン類、ジメチルスフオキサイド、 N-メチルピロリドン、ジメ チルホルムアミド等の溶剤が挙げられる。さらに、着色剤、粘度調整剤等の各種添加 斉 IJをカロえることもできる。
[0025] 本発明において用いる燃料電池用触媒は、正極用としては白金、また、負極用とし ては白金/ルテニウム、白金/コバルト等の金属が炭素粉に担持されたものが挙げ られる。一般に、市販されている PEFC用の触媒が使用でき、具体的には、英国ジョ ンソン 'マッセイ、田中貴金属工業株式会社、石福金属興業株式会社等の製品が挙 られる。
[0026] 本発明において用いる支持基材としては、カーボンペーパー、カーボンクロス、ガラ スクロス、紙、織物、不織布、金属多孔質体等が挙げられる。具体的には、東レ株式 会社製カーボンペーパー(登録商標トレ力マット)、米国ィーテック社製カーボンクロ ス、 日本板硝子社製ガラス不織布(登録商標 MCペーパー)、旭化成せん!/、株式会 社製特殊紙 (登録商標ベンリーゼ)、富山住友電工株式会社製金属多孔質体 (登録 商標セルメット)、ュポ 'コーポレーション製不織布(登録商標ュポ)、三菱製紙株式会 社製不織布 (登録商標ダイヤスパンレース)、ュニチカ株式会社製不織布 (登録商標 エルべス、アルシーマ)、 日本不織布株式会社製不織布(登録商標ボン二ップ、スプ リトップ)等が例示できる。
[0027] (燃料電池用電極の製造方法)
本発明の燃料電池用電極は、特定のビュルポリマーと燃料電池用触媒とからなる 組成物調製工程、含浸工程、架橋反応工程、プロトン交換工程を順次経て製造され る。まず、組成物調製工程では、ビュルポリマー A、ビュルポリマー B、燃料電池用触 媒、および溶媒を混合して、特定のビュルポリマーと燃料電池用触媒とからなる組成 物を調製する。
[0028] 燃料電池用触媒の配合割合は、ビュルポリマー Aとビュルポリマー Bとの合計量 10 0質量部に対して 10〜; 100質量部とすることが好ましぐ 20〜90質量部とすること力 S より好ましく、 30〜80質量部とすることがさらに好ましい。また、最終的に得られる燃 料電池用電極中に、白金、白金/ルテニウム、白金/コバルト等の金属(触媒成分) 力 s、好ましくは 0. ;!〜 10mgん m2、より好ましくは 0. 2〜8mgん m2、さらに好ましくは 0. 5〜6mgん m2含まれるように調整する。
その後、含浸工程において、上記組成物を支持基材に含浸する。含浸法としては、 触媒調製法で適用される一般的な方法を採用することができる。
[0029] 含浸工程後、空気中又は窒素雰囲気下で加熱することによりビュルポリマー Aおよ びビュルポリマー Bの架橋性基を反応させる。
架橋反応温度は、それぞれの架橋性基の性質、支持基材の耐熱温度等に依存す る力 50〜200°Cであることが好ましぐ 60〜; 180°Cであること力 Sより好ましく、 70〜1 60°Cであることがさらに好ましい。架橋反応時間は、 0. ;!〜 24時間である力 S、反応の 程度に応じて適宜選択すればよい。また、架橋反応を促進するための触媒は、得ら れるポリマー架橋体の性能を損ねない範囲で添加してもかまわない。
[0030] 架橋反応終了後は、残存溶媒や未反応物を洗浄、除去する。その後、公知の方法 により例えば、 30%以下、好ましくは 15%以下の希硫酸水溶液に室温で浸漬して、 塩をプロトン交換するイオン交換処理を施す(プロトン交換工程)。この後、再度十分 水洗し、過剰な硫酸を除去して、本発明の燃料電池用電極が得られる。 [0031] (燃料電池)
本発明の燃料電池は、電解質膜と、本発明の燃料電池用電極とを備える。当該燃 料電池は、公知の方法により製造することができる。例えば、図 1に示すように、本発 明の燃料電池用電極を少なくともいずれかに用いた負極 1および正極 2で、電解質 膜 3を挟むことにより、高!/、イオン伝導性を保持した燃料電池が得られる。
[0032] また、負極 1および正極 2のそれぞれの表面には、ガス拡散層 4を設けてもよい。こ れらのガス拡散層 4により、発電に使用されるメタノール水溶液またはメタノールが矢 印 5方向から、酸素または空気が矢印 6方向から供給され、負極 1および正極 2の表 面において拡散されて均一に分布する。
[0033] ここで、当該燃料電池用電極は、メタノールによる不溶性を考慮して、少なくとも負 極 1に使用することが好ましい。正極 2に当該燃料電池用電極を適用することも当然 可能であり、この場合は、従来のナフイオン (登録商標)膜力 作製した正極よりもコス 卜を低くすること力 Sでさる。
[0034] 本発明の燃料電池は、メタノールの濃度が低い場合に特に良好に動作する。メタノ 一ルが高濃度の場合、本発明の燃料電池用電極はメタノールに対し優れた不溶性 を示すが、電解質膜 3については、その材質によっては溶解してしまう。そこで、メタノ 一ルが高濃度の場合は、負極 1に本発明の燃料電池電極を使用し、電解質膜 3に特 定の電解質膜を使用することが好ましレ、。
[0035] 上記特定の電解質膜としては、ポリオレフイン製多孔質膜に、塩基性基を有するビ ニルモノマーと架橋性ビュルモノマーとを含浸させ重合した後スルホン化処理して得 られ、上記塩基性基を有するビュルモノマーおよび架橋性ビュルモノマーの少なくと もいずれかは、芳香環または複素環を有している固体高分子電解質膜を使用するこ とが好ましい。
当該電解質膜によれば、ナフイオン (登録商標)を電解質膜とした場合に使用可能 なメタノール濃度より高い濃度(例えば、数十%以上、より厳密には 30%以上)でも、 溶解せずに使用することができる。
以下、当該電解質膜について説明する。
[0036] 塩基性基を有するビュルモノマーとしては、例えば、アタリノレアミド、ァリノレアミン、ビ ニルピロリドン、ビュルイミダゾール、アミノアクリルアミド、ビュルアミノスルホン、ビニ ルビリジン、ジメチルアミノエチル(メタ)アタリレート、ビュル力プロラタタム、ビュル力 ルバゾール、ビュルジァミノトリアジン、エチレンイミン等分子内に窒素原子を含有す るもの力 S挙げられる。特に 2—ビュルピリジン、 4—ビュルピリジンまたはこれらの混合 物が好ましい。
[0037] 架橋性ビュルモノマーとしては、例えば、ジビュルベンゼン、テトラエチレングリコー ルジメタタリレート、メチレンビスアタリノレアミド、エチレングリコールジメタタリレート、ジ エチレングリコールジメタタリレート、トリエチレングリコールジメタタリレート、ノナェチレ ングリコールジメタタリレート等のジビュル化合物が挙げられる。特にジビュルべンゼ ンが好ましい。
なお、塩基性基を有するビュルモノマーおよび架橋性ビュルモノマーの少なくとも いずれかは、芳香環または複素環を有するものとする。
[0038] 上記した塩基性基を有するビュルモノマーおよび架橋性ビュルモノマー以外にも 必要に応じて、これらモノマーと共重合可能な第 3のモノマー、溶媒 (可塑剤を含む) をカロえてもよい。
[0039] 第 3のモノマーとしては、例えば、スチレン、ビュルナフタレン、アクリルアミド -t-ブ チルスルホン酸ナトリウム、ビニルスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。
[0040] 溶媒としては、例えば、トルエン、キシレン、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムァ ミド、アルコール類等が挙げられる。
[0041] また、溶媒としていわゆる可塑剤を用いることもできる。例えば、ァセチルクェン酸ト リブチノレ、ジブチノレフタレート、ジォクチノレフタレート、ジブチノレアジペート、トリブチノレ グリセロール等が挙げられる力 S、これらに限定されるものではない。沸点、粘度、ポリ ォレフィン膜への含浸性等を考慮して適宜選択すればよい。
[0042] 塩基性基を有するビュルモノマーと、架橋性ビュルモノマーとを含浸する際の仕込 みのモル比(塩基性基を有するビュルモノマーのモル数/架橋性ビュルモノマーの モル数)が 20/80〜90/10の範囲にあることが好ましい。力、かる範囲にあることで、 良好な製膜性が示され、後述するスルホン化工程を経ることにより良好なプロトン伝 導性と優れたメタノール透過阻止性を発現させることができる。上記モル比は、 70/ 30〜40/60の範囲であることカより好ましく、 60/40〜50/50の範囲であること 力 Sさらに好ましい。
[0043] 上記第 3のモノマーを加える場合には、塩基性基を有するビュルモノマーのモル数
(P)および第 3のモノマーのモル数(Q)の合計と、架橋性ビュルモノマーのモル数( R)との比、すなわち(P + Q) /Rが 20/80〜90/10の範囲で、かつ、塩基性基を 有するビュルモノマーと第 3のモノマーのモル比(P/Q)が 10/90〜99/1の範囲 にあることが好ましい。
[0044] 塩基性基を有するビュルモノマーと架橋性ビュルモノマーとの共重合は、熱、光、 電子線等により開始することができる。熱による重合の場合は、ラジカル重合開始剤 、カチオン重合開始剤又はァニオン重合開始剤が使用できる。好ましくはラジカル重 合開始剤である。特に、水素引抜能の高いパーオキサイド化合物を用いると、塩基 性基を有するビュルモノマーと架橋性ビュルモノマーとの間での重合反応に加え、ポ リオレフイン製多孔質膜とも架橋構造を形成するため、得られる固体高分子電解質膜 の強度及び耐久性が向上し好ましい。このようなラジカル開始剤としては、例えば、 日本油脂株式会社のカタログ記載の有機過酸化物等が使用できる。特に t ブチル パーォキシ 2—ェチノレへキシノレカーボネート、ベンゾィノレパーオキサイドが好適で ある。
[0045] 重合開始剤の添加量は重合条件にもよるが、用いる原料モノマーの合計量 100質 量部に対して 0. 00;!〜 10質量部、好ましくは 0. 0;!〜 5質量部、さらに好ましくは 0. 05〜2質量部である。重合温度は、 0°C〜; 120°C、好ましくは 20°C〜; 100°C、さらに 好ましくは 30°C〜80°Cである力 モノマー組成、得られる重合物の物性、工程時間 等を考慮して適宜選択すればょレ、。
[0046] 多孔質膜の原料樹脂としては、ポリオレフインが用いられる。具体的には、ポリェチ レン、ポリプロピレン、ポリスチレン等が挙げられる力 これらに限定されない。好ましく はポリエチレン、特に好ましくは超高分子量ポリエチレンが用いられる。
[0047] ポリオレフインの重量平均分子量は、 5万以上であることが好ましぐ 100万以上で あること力 り好ましく、 500万以上であることがさらに好ましい。
[0048] ポリオレフイン製多孔質膜の孔の平均孔径は 0. 001〜5 111であることが好ましぐ 0. 01〜1 111であること力 Sより好ましく、 0. 05〜0. 5 111であること力 Sさらに好ましい
[0049] ポリオレフイン製多孔質膜の空隙率は 20〜60%であることが好ましぐ 30-50% であること力 り好ましく、 35〜45%であることさらに好ましい。
[0050] ポリオレフイン製多孔質膜の厚みは、通常 1〜300 111であり、 5〜100 111である ことが好ましぐ 10〜50 111であることがより好ましい。
[0051] ポリオレフイン製多孔質膜の透気度は、 100〜900秒/ 100mlであることが好ましく
、 150〜750禾少/ 100mlであることカより好ましく、 200〜650禾少/ 100mlであること 力 Sさらに好ましい。
[0052] ポリオレフイン製多孔質膜としては、例えば、旭化成ケミカルズ株式会社製のハイポ ァ(登録商標)、帝人ソルフィル株式会社製のソルポア(登録商標)、ソルフィル (登録 商標)、三井化学株式会社製のエスポアール (登録商標)、東燃ゼネラル石油株式会 社製のセティーラ (登録商標)、ュポ 'コーポレーション製のュポ (登録商標)等が挙げ られる。
[0053] また、ポリオレフイン製多孔質膜は後述する含浸に先立ち、親水化処理が施されて いること力 S好ましい。親水化処理は公知の方法が適用でき限定されないが、例えば、 コロナ放電処理、プラズマ照射処理、硫酸処理等により親水化できる。こうした親水 化処理により後述する含浸において、原料モノマーの多孔質膜への浸透性を一層高 めること力 Sでさる。
[0054] 上記ポリオレフイン製多孔質膜に、塩基性基を有するビュルモノマー、架橋性ビニ ノレモノマー、重合開始剤を含む原料組成物を含浸する。含浸処理は公知の方法に より行なわれ限定されない。例えば、上記原料組成物にポリオレフイン製多孔質膜を 浸漬し、 PET等の離型フィルム等に挟んでから余分の原料組成物を除去する。例え ば、ローラー等をかけることにより余分の原料組成物の除去と同時に必要十分量の 原料組成液を多孔質膜の細部にまで充填できる。含浸処理は通常、常温常圧下で 行なうが、必要に応じて加圧下又は減圧下で行なってもよい。
[0055] 含浸処理後は、重合が行なわれる。含浸処理した多孔質膜を上記の離型フィルム を介してガラス板に挟み、窒素雰囲気下で加熱重合する。重合条件は重合開始剤 の種類や上記原料組成物の組成を考慮して適宜選択すれば良い。
[0056] 重合して得られた膜は、アセトン、メタノール等の一般的に使用される溶剤に浸漬し て溶媒や未反応物を除去した後、乾燥する。
[0057] 乾燥後、スルホン化処理を行なう。スルホン化処理には発煙硫酸やクロ口硫酸等を 用いる一般的な方法が適用できる。スルホン化処理による質量増加率((スルホン化 処理後の重合体の質量ースルホン化処理前の重合体の質量)/スルホン化処理前 の重合体の質量 X 100)は、 20〜240%の範囲が好ましい。この範囲内であれば、 固体高分子電解質膜のプロトン伝導性、メタノール透過阻止性及び機械的強度のバ ランスを保つことができる。スルホン化処理による質量増加率はより好ましくは 50〜2 10%、特に好ましくは 80〜; 180%の範囲である。
[0058] 上記スルホン化処理により塩基性基を有する重合体中にスルホン酸基が導入され るため、酸性基と塩基性基とが共存する固体高分子電解質膜、より詳しくは酸性基と 塩基性基とが共存するため酸性基と塩基性基による分子内、分子間で塩を形成した 固体高分子膜が得られる。 PFS系高分子膜は、ヒドロニゥムイオンの形でプロトンが 伝達されるために水の介在を必須とするカ、電解質膜中の塩同士では水を必要とし ないグロットス機構(Grotthuss Mechanism)によってプロトンが伝達されると考えら れる。従って、隣接する塩間でプロトンの伝達が負極から正極に向かってスムーズに 行なわれる。また、該塩はメタノールよりも水との親和性が高いため優れたメタノール 透過阻止性を発現する。この作用により、発電によって正極側で発生した水を負極 側に導き、負極側の反応で必要な水を補って発電を継続することができる。その結果 、これまでの PFS系高分子膜では極めて困難である高濃度メタノールを燃料として使 用することが可能となる。
[0059] 上記のようにして、プロトン伝導度(25°C)がナフイオン (登録商標)と同程度の固体 高分子電解質膜を得ることができる。
[0060] また、メタノール透過速度(40°Cで 3時間後の測定値、 30%メタノール水溶液)が 3 mg/cm2/min以下の固体高分子電解質膜を得ることができる。
[0061] 以下、実施例に基づき本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施 例により限定されるものではない。 [0062] ポリマー Aの合成例 1
スチレンスルホン酸ナトリウム 26· 9g (0. 12mol)、メタクリル酸 2— (O— メチ ルプロピリデンァミノ]カルボキシァミノ)ェチル(昭和電工株式会社製登録商標カレン ズ MOI— BM) 7. 26g (0. 03mol)、重合開始剤としてァゾビスイソブチロニトリル 0· 25g (0. 0015mol)をジメチルスルホキシド 87. 2gに溶解させた。これを 60°Cで 6時 間撹拌すると、ポリマー A— 1溶液が得られた。
[0063] ポリマー Aの合成例 2
スチレンスノレホン酸ナトリウム 26. 9g (0. 12mol)、グリシジノレメタタリレート 4. 27g ( 0. 03mol)、重合開台斉 IJとしてァゾビスイソフ、、チロュトリノレ 0. 25g (0. 0015mol)をジ メチルスルホキシド 81. Ogに溶解させた。これを 60°Cで 6時間撹拌すると、ポリマー A— 2溶液が得られた。
[0064] ポリマー Bの合成例 1
スチレンスルホン酸ナトリウム 26. 9g (0. 12mol)、 2—ヒドロキシェチルメタクリレー ト 3. 9g (0. 03mol)、重合開台斉 Uとしてァゾビスイソプ、チロュトリノレ 0. 25g (0. 0015 mol)をジメチルスルホキシド 90. Ogに溶解させた。これを 60°Cで 6時間撹拌すると、 ポリマー B— 1溶液が得られた。
[0065] ポリマー Bの合成例 2
スチレンスノレホン酸ナトリウム 26. 9g (0. 12mol)、 2—ヒ、、二ノレピリジン 1. 9g (0. 02 4mol)、 2—ヒドロキシェチルメタタリレート 3· 9g (0. 03mol)、重合開始剤としてァゾ ビスイソフ、、チロニトリノレ 0. 25g (0. 0015mol)をジメチノレスノレホキシド 85. 4gに溶角早さ せた。これを 60°Cで 6時間撹拌すると、ポリマー B— 2溶液が得られた。
[0066] 実施例 1
ポリマー A—1とポリマー B— 1とを質量比で 50/50となるように混合したビュルポリ マー組成物 1. 10g、カーボン担持白金/ルテニウム触媒 (英国ジョンソン 'マッセイ 社製 商品名: HiSPEC5000 (登録商標)) 0. 66g、ジメチノレスノレホキシド 2. 51gを 十分に混合し、特殊紙 (旭化成せんい株式会社製、登録商標ベンリーゼ SN140)に 塗布、含浸させ、 110°C、 4時間空気中で加熱した。得られた膜を 5%硫酸水溶液に 2時間浸漬してイオン交換を行なった。乾燥状態の質量から、白金/ルテニウムは 4 . lmg/cm2含有していることがわかった。このようにして、燃料電池用電極 (負極用 )が得られた。
[0067] 実施例 2
ポリマー A—1とポリマー B— 2とを質量比で 50/50となるように混合したビュルポリ マー組成物 1. 10g、カーボン担持白金/ルテニウム触媒 (英国ジョンソン 'マッセイ 社製 商品名: HiSPEC5000 (登録商標)) 0. 66g、ジメチノレスノレホキシド 1. Ogを十 分に混合し、予めコロナ放電処理によって親水化した不織布(ュニチカ株式会社製、 登録商標エルべス T0403WDO)に塗布、含浸させ、 150°C、 5時間空気中で加熱し た。得られた膜を 5%硫酸水溶液に 2時間浸漬してイオン交換を行なった。乾燥状態 の質量から、白金/ルテニウムは 0. 9mg/cm2含有していることがわかった。このよ うにして、燃料電池用電極 (負極用)が得られた。
[0068] 実施例 3
ポリマー A— 2とポリマー B— 1とを質量比で 50/50となるように混合したビュルポリ マー組成物 1. 10g、カーボン担持白金/ルテニウム触媒 (英国ジョンソン 'マッセイ 社製 商品名: HiSPEC5000 (登録商標)) 0. 66g、ジメチノレスノレホキシド 1. Ogを十 分に混合し、不織布(ュニチカ株式会社製、登録商標スーパーアルシーマ ΠΑ0505 /WJC)に塗布、含浸させ、 150°C、 15時間空気中で加熱した。得られた膜を 5%硫 酸水溶液に 2時間浸漬してイオン交換を行なった。乾燥状態の質量から、白金/ル テニゥムは 1. 5mg/cm2含有していることがわかった。このようにして、燃料電池用 電極 (負極用)が得られた。
[0069] 実施例 4
ポリマー A—1とポリマー B— 1とを質量比で 50/50となるように混合したビュルポリ マー組成物 1. 10g、カーボン担持白金触媒 (英国ジョンソン'マッセイ社製 商品名: HiSPEC4000 (登録商標)) 0· 66g、ジメチノレスノレホキシド 1 · Ogを十分 ίこ混合し、 予めコロナ放電処理によって親水化した不織布(ュニチカ株式会社製、登録商標ェ ルべス S0403WDO)に塗布、含浸させ、 110°C、 20時間空気中で加熱した。得られ た膜を 5%硫酸水溶液に 2時間浸漬してイオン交換を行なった。乾燥状態の質量か ら、白金は 2. 7mg/cm2含有していることがわかった。このようにして燃料電池用電 極(正極用)が得られた。
[0070] 電解質膜製造例 1
2 ビニノレピリジン 31. 53g (0. 3mol)、 55% ジビュルベンゼン(溶剤、混合キシ レン) 47. 35g (0. 2mol)、および重合開始剤としての t ブチルパーォキシー2 ェ チルへキシルカーボネート 2· 87g (0. 012mol)の混合物に、溶媒としてのァセチル クェン酸トリブチル 11. 83gを加え均一にした。これをモノマー溶液 Xと呼ぶ。
[0071] 予めコロナ放電処理によって親水化しておいたポリエチレン製多孔質膜 (旭化成ケ ミカルズ社製、登録商標ハイポア N9420G)に上記モノマー溶液 Xを含浸させ、 PET フィルムで挟み、更にガラス板で挟んで、窒素雰囲気下、 80°Cで 20時間反応させた 得られた膜をアセトンに浸漬して未反応物や溶媒等を除き、その後十分乾燥させた
[0072] 次にこの膜を、発煙硫酸(SO濃度: 2 3wt%)に浸漬し、 60°C 90分反応させた
。得られた膜に付着した硫酸を水で良く洗浄した。この反応前後の質量増加率は 11 0%であった。
[0073] 電解質膜製造例 2
2—ビュルピリジン 10· 51g (0. lmol)、 55% ジビュルベンゼン(溶剤、混合キシ レン) 59. 19g (0. 25mol)、スチレンモノマー 15. 63g(0. 15mol)、および t ブチ ルパーォキシ 2 ェチルへキシルカーボネート 2· 93g (0. 012mol)の混合物に、 溶媒としてのァセチルクェン酸トリブチル 12. 8gを加え均一にした。これをモノマー 溶液 Yと呼ぶ。
[0074] 予めコロナ放電処理によって親水化しておいたポリエチレン製多孔質膜 (旭化成ケ ミカルズ社製、登録商標ハイポア N9420G)に上記モノマー溶液 Yを含浸させ、 PET フィルムで挟み、更にガラス板で挟んで、窒素雰囲気下、 80°Cで 20時間反応させた 得られた膜をアセトンに浸漬して未反応物や溶媒等を除き、その後十分乾燥させた
[0075] 次にこの膜を、発煙硫酸(SO濃度: 2 3wt%)に浸漬し、 60°C 90分反応させた 。得られた膜に付着した硫酸を水で良く洗浄した。この反応前後の質量増加率は 10 7%であった。
[0076] 実施例 5
株式会社ケミックス社製燃料電池組み立てキット(登録商標 Pem Master PEM—
004DM)を使用して発電試験を行なった。
具体的には、負極側から、カーボンペーパー、実施例 1で得られた燃料電池用電 極、電解質膜製造例 1で得られた電解質膜、株式会社ケミックス社製触媒付カーボ ンペーパーの順番で組み込んで燃料電池とした。 20%メタノール 4mlをこの燃料電 池の燃料タンクに供給したところ、起電力が 318mVで、 62時間モーターを駆動させ ること力 Sでさた。
[0077] また、 20%メタノールを 90%メタノールに変更しても起電力が 326mVで、 176時 間モーターを駆動させることができた。
[0078] 実施例 6
株式会社ケミックス社製燃料電池組み立てキット(登録商標 Pem Master PEM— 004DM)を使用して発電試験を行なった。
具体的には、負極側から、カーボンペーパー、実施例 1で得られた燃料電池用電 極、電解質膜製造例 2で得られた電解質膜、株式会社ケミックス社製触媒付カーボ ンペーパーの順番で組み込んで燃料電池とした。 20%メタノール 4mlをこの燃料電 池の燃料タンクに供給したところ、起電力が 288mVで、 42時間モーターを駆動させ ること力 Sでさた。
[0079] また、 20%メタノールを 100%メタノールに変更しても起電力が 270mVで、 147時 間モーターを駆動させることができた。
[0080] 実施例 7
株式会社ケミックス社製燃料電池組み立てキット(登録商標 Pem Master PEM— 004DM)を使用して発電試験を行なった。
具体的には、負極側から、カーボンペーパー、実施例 3で得られた燃料電池用電 極、電解質膜製造例 2で得られた電解質膜、株式会社ケミックス社製触媒付カーボ ンペーパーの順番で組み込んで燃料電池とした。 30%メタノール 2mlをこの燃料電 池の燃料タンクに供給したところ、起電力が 230mVで、 16時間モーターを駆動させ ること力 Sでさた。
[0081] 実施例 8
株式会社ケミックス社製燃料電池組み立てキット(登録商標 Pem Master PEM— 004DM)を使用して発電試験を行なった。
具体的には、負極側から、カーボンペーパー、実施例 1で得られた燃料電池用電 極、電解質膜製造例 2で得られた電解質膜、実施例 4で得られた燃料電池用電極、 カーボンペーパーの順番で組み込んで燃料電池とした。 30%メタノール 2mlをこの 燃料電池の燃料タンクに供給したところ、起電力が 288mVで、 16時間モーターを駆 動させること力 Sでさた。
本実施例により、本発明の燃料電池用電極は、正極にも適用できることがわかった
[0082] 実施例 9
株式会社ケミックス社製燃料電池組み立てキット(登録商標 Pem Master PEM— 004DM)を使用して発電試験を行なった。
具体的には、負極側から、カーボンペーパー、実施例 2で得られた燃料電池用電 極 2枚、電解質膜製造例 2で得られた電解質膜、実施例 4で得られた燃料電池用電 極、カーボンペーパーの順番で組み込んで燃料電池とした。 30%メタノール 2mlをこ の燃料電池の燃料タンクに供給したところ、起電力が 271mVで、 13時間モーターを 馬区動させること力 Sでさた。
[0083] 本実施例により、本発明の燃料電池用電極は、複数枚重ねて使用することも可能 であることがわかった。 1枚の電極で燃料処理能力が不足し十分な起電力が得られ ない場合には、複数枚重ねることで十分な起電力が得られることがあるといった利点 力 sある。
[0084] 参考例 1
電解質膜として、 PFS系ポリマー(デュポン株式会社製、登録商標ナフイオン)を使 用した以外は実施例 1と同様の燃料電池を作製した。 30%メタノール 4mlをこの燃料 電池の燃料タンクに供給したところ、起電力が 237mVで、 3時間後に株式会社ケミツ タス社製触媒付きカーボンペーパーの触媒が溶出し、モータの回転が停止した。
[0085] 実施例 5〜9および参考例 1の結果から、燃料として高濃度メタノールを使用する場 合は、特定の電解質膜 (電解質膜製造例 1および 3で得た膜)が非常に有効であるこ とがわかった。
[0086] 比較例 1
株式会社ケミックス社製燃料電池組み立てキット(登録商標 Pem Master PEM— 004DM)を使用して発電試験を行なった。
具体的には、負極側から、カーボンペーパー、 PFS系ポリマー(デュポン株式会社 製、登録商標ナフイオン)を用いて形成した燃料電池用電極、デュポン株式会社製 登録商標ナフイオン 117膜、株式会社ケミックス社製触媒付カーボンペーパーの順 番で組み込んで燃料電池とした。 100%メタノール 4mlをこの燃料電池の燃料タンク に供給したところ、燃料メタノールが正極に浸透、漏出し、更に触媒層も溶解し、モー ターを駆動させることができなかった。
[0087] 比較例 2
比較例 1の燃料電池の燃料タンクに 30%メタノール 4mlを供給したところ、負極、正 極ともに電極が溶出し、モーターを駆動させることができなかった。
20%メタノール 4mlの場合は、起電力 345mVで、 24時間モーターを駆動させるこ とができた。
15%のメタノール濃度 4mlの場合は、起電力 350mVで、 21時間モーターを駆動 させること力 Sでさた。
産業上の利用可能性
[0088] 本発明の燃料電池用電極は、高濃度のメタノールを燃料として使用することが可能 で、実用的なプロトン伝導性を有する。当該燃料電池用電極は、直接メタノール型燃 料電池や固体高分子型燃料電池などの燃料電池用として有用である。

Claims

請求の範囲
[1] エポキシ基、および保護基で保護されたイソシァネート基からなる群より選ばれる少 なくとも 1種の架橋性基を有するビュルポリマー Aと、ヒドロキシル基、カルボキシル基 、およびァミノ基からなる群より選ばれる少なくとも 1種の架橋性基を有するビュルポリ マー Bとを含み、前記ビュルポリマー Aおよび前記ビュルポリマー Bの少なくともいず れかが塩を形成している酸性基を有してなる、ビュルポリマー組成物と、燃料電池用 触媒とを支持基材に含浸し、前記ビュルポリマー Aおよび前記ビュルポリマー Bの架 橋性基を反応させた後、前記塩をプロトン交換することによって得られる燃料電池用 電極。
[2] 直接メタノール型燃料電池用の電極として使用される請求項 1に記載の燃料電池 用電極。
[3] 前記ビュルポリマー Aの架橋性基を構成するモノマーがビュルモノマーであり、 該ビュルモノマー力 S、グリシジルメタタリレート、メタクリル酸 2—(〇ー[1 'ーメチルプ 口ピリデンァミノ]カルボキシァミノ)ェチル、およびメタクリル酸 2—(2, 4—ジメチルビ ラゾールカルポキシァミノ)ェチルの少なくとも!/、ずれかである請求項 1に記載の燃料 電池用電極。
[4] 前記ビュルポリマー Bの架橋性基を構成するモノマーがビュルモノマーであり、 該ビュルモノマー力 S、 2—ヒドロキシェチルメタタリレート、 (メタ)アクリル酸、ァリルァ ミンの少なくともいずれかである請求項 1に記載の燃料電池用電極。
[5] 前記酸性基を構成するモノマーがビュルモノマーであり、
該ビュルモノマー力 S、アルカリ金属またはァミンと塩を形成する、スチレンスルホン 酸、アクリルアミドー tーブチルスルホン酸、またはビニルスルホン酸である請求項 1に 記載の燃料電池用電極。
[6] 前記支持基材が、紙、不織布、カーボンペーパー、カーボンクロス、ガラスクロス、 織物、または金属多孔質体である請求項 1に記載の燃料電池用電極。
[7] エポキシ基、および保護基で保護されたイソシァネート基からなる群より選ばれる少 なくとも 1種の架橋性基を有するビュルポリマー Aと、ヒドロキシル基、カルボキシル基
、およびァミノ基からなる群より選ばれる少なくとも 1種の架橋性基を有するビュルポリ マー Bとを含み、前記ビュルポリマー Aおよび前記ビュルポリマー Bの少なくともいず れかが塩を形成している酸性基を有してなるビュルポリマー組成物を調製する工程と 前記ビュルポリマー組成物および燃料電池用触媒を支持基材に含浸する工程と、 前記ビュルポリマー Aおよび前記ビュルポリマー Bの架橋性基を反応させる工程と 前記塩をプロトン交換する工程と、
を順次含む燃料電池用電極の製造方法。
[8] 前記ビュルポリマー Aの架橋性基を構成するモノマーがビュルモノマーであり、 該ビュルモノマー力 S、グリシジルメタタリレート、メタクリル酸 2—(〇ー[1 'ーメチルプ 口ピリデンァミノ]カルボキシァミノ)ェチル、およびメタクリル酸 2—(2, 4—ジメチルビ ラゾールカルポキシァミノ)ェチルの少なくとも!/、ずれかである請求項 7に記載の燃料 電池用電極の製造方法。
[9] 前記ビュルポリマー Bの架橋性基を構成するモノマーがビュルモノマーであり、 該ビュルモノマー力 S、 2—ヒドロキシェチルメタタリレート、 (メタ)アクリル酸、ァリルァ ミンの少なくともいずれかである請求項 7に記載の燃料電池用電極の製造方法。
[10] 前記酸性基を構成するモノマーがビュルモノマーであり、
該ビュルモノマー力 S、アルカリ金属またはァミンと塩を形成する、スチレンスルホン 酸、アクリルアミドー tーブチルスルホン酸、またはビニルスルホン酸である請求項 7に 記載の燃料電池用電極の製造方法。
[11] 電解質膜と、請求項 1に記載の燃料電池用電極とを備える燃料電池。
[12] 燃料としてメタノールを使用する請求項 11に記載の燃料電池。
[13] 前記電解質膜が、塩基性基を有するビュルモノマーおよび架橋性ビュルモノマー の少なくともいずれかが芳香環または複素環を有し、これらのモノマーをポリオレフィ ン製多孔質膜に含浸させ重合した後スルホン化処理して得られる固体高分子電解 質膜である請求項 11に記載の燃料電池。
PCT/JP2007/065369 2006-08-07 2007-08-06 Electrode for fuel cell, method for producing the same, and fuel cell WO2008018410A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/376,468 US20100196794A1 (en) 2006-08-07 2007-08-06 Electrode for fuel cell, method for producing the same, and fuel cell
JP2008528812A JPWO2008018410A1 (ja) 2006-08-07 2007-08-06 燃料電池用電極およびその製造方法、並びに燃料電池
EP07792039A EP2053673A4 (en) 2006-08-07 2007-08-06 ELECTRODE FOR FUEL CELL, PROCESS FOR MANUFACTURING THE SAME, AND FUEL CELL

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-214484 2006-08-07
JP2006214484 2006-08-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008018410A1 true WO2008018410A1 (en) 2008-02-14

Family

ID=39032940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/065369 WO2008018410A1 (en) 2006-08-07 2007-08-06 Electrode for fuel cell, method for producing the same, and fuel cell

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100196794A1 (ja)
EP (1) EP2053673A4 (ja)
JP (1) JPWO2008018410A1 (ja)
KR (1) KR20090049581A (ja)
WO (1) WO2008018410A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176514A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 燃料電池触媒層及びその製造方法
JP2009193682A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 膜−電極接合体の製造方法
WO2014174973A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 日産自動車株式会社 ガス拡散電極体、その製造方法ならびにこれを用いる燃料電池用膜電極接合体および燃料電池

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167787A (ja) 1984-09-10 1986-04-07 Japan Storage Battery Co Ltd イオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法
JPH05120912A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子固体電解質
JPH07254419A (ja) 1994-03-15 1995-10-03 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子電解質型電気化学セル用電極及びその製造方法
JPH1186632A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Shikoku Chem Corp 溶融塩型高分子電解質
JPH11329452A (ja) 1998-03-23 1999-11-30 Degussa Huels Ag ポリマ――電解質燃料電池のための膜―電極ユニット、その製法及び膜―電極ユニット製造のためのインキ
JPH11354129A (ja) 1998-06-05 1999-12-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 燃料電池用電極触媒被覆剤及び該被覆剤を用いた膜/電極接合体
JP2001176524A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP2002279826A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Toyobo Co Ltd 高分子電解質ゲルおよびその製造方法
JP2003217365A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Toyobo Co Ltd 高分子固体電解質成形体及び高分子固体電解質膜とそれらの製造方法
JP2003321558A (ja) * 2002-02-27 2003-11-14 Asahi Kasei Corp 高分子膜の製造法
JP2006107786A (ja) 2004-09-30 2006-04-20 Toshiba Corp 燃料電池ユニットおよび液量制御方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3717085B2 (ja) * 1994-10-21 2005-11-16 キヤノン株式会社 二次電池用負極、該負極を有する二次電池及び電極の作製方法
JP2943792B1 (ja) * 1998-04-03 1999-08-30 日本電気株式会社 プロトン伝導型ポリマー電池およびその製造方法
US7098163B2 (en) * 1998-08-27 2006-08-29 Cabot Corporation Method of producing membrane electrode assemblies for use in proton exchange membrane and direct methanol fuel cells
US6503378B1 (en) * 2001-04-23 2003-01-07 Motorola, Inc. Polymer electrolyte membrane and method of fabrication
CN1195793C (zh) * 2001-08-06 2005-04-06 昭和电工株式会社 导电的可固化树脂组合物和燃料电池用的隔板
EP1441365A4 (en) * 2001-10-30 2010-02-24 Sekisui Chemical Co Ltd "PROTONAL PIPING MEMBRANE, PROCESS FOR THEIR MANUFACTURING AND FUEL CELL PRODUCTS MANUFACTURED THEREWITH"
KR20040104621A (ko) * 2002-04-25 2004-12-10 페메아스 게엠베하 다층 전해질막
EP1518290A4 (en) * 2002-05-13 2009-12-02 Polyfuel Inc COPOLYMERES ION CONDUCTIVE BLOCKS
US7569302B2 (en) * 2002-11-05 2009-08-04 Panasonic Corporation Fuel cell for generating electric power
KR101054145B1 (ko) * 2003-06-25 2011-08-03 도레이 카부시키가이샤 고분자 전해질, 그것을 사용한 고분자 전해질 막, 막 전극복합체 및 고분자 전해질형 연료 전지
US7449111B2 (en) * 2003-07-30 2008-11-11 Arkema Inc. Resins containing ionic or ionizable groups with small domain sizes and improved conductivity
JP3896105B2 (ja) * 2003-08-28 2007-03-22 株式会社東芝 燃料電池用電解質膜、及び燃料電池
WO2005062410A1 (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Kurita Water Industries Ltd. 燃料電池用燃料及び燃料電池並びにその応用
US8039160B2 (en) * 2004-07-14 2011-10-18 Arkema Inc. Multi-layer polyelectrolyte membrane
US7208243B2 (en) * 2004-12-01 2007-04-24 Toyota Technical Center Usa, Inc. Proton exchange membranes using cycloaddition reaction between azide and alkyne containing components

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6167787A (ja) 1984-09-10 1986-04-07 Japan Storage Battery Co Ltd イオン交換樹脂膜−電極接合体の製造法
JPH05120912A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高分子固体電解質
JPH07254419A (ja) 1994-03-15 1995-10-03 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子電解質型電気化学セル用電極及びその製造方法
JPH1186632A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Shikoku Chem Corp 溶融塩型高分子電解質
JPH11329452A (ja) 1998-03-23 1999-11-30 Degussa Huels Ag ポリマ――電解質燃料電池のための膜―電極ユニット、その製法及び膜―電極ユニット製造のためのインキ
JPH11354129A (ja) 1998-06-05 1999-12-24 Asahi Chem Ind Co Ltd 燃料電池用電極触媒被覆剤及び該被覆剤を用いた膜/電極接合体
JP2001176524A (ja) * 1999-12-21 2001-06-29 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子電解質型燃料電池
JP2002279826A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Toyobo Co Ltd 高分子電解質ゲルおよびその製造方法
JP2003217365A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Toyobo Co Ltd 高分子固体電解質成形体及び高分子固体電解質膜とそれらの製造方法
JP2003321558A (ja) * 2002-02-27 2003-11-14 Asahi Kasei Corp 高分子膜の製造法
JP2006107786A (ja) 2004-09-30 2006-04-20 Toshiba Corp 燃料電池ユニットおよび液量制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2053673A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176514A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 燃料電池触媒層及びその製造方法
JP2009193682A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 膜−電極接合体の製造方法
WO2014174973A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 日産自動車株式会社 ガス拡散電極体、その製造方法ならびにこれを用いる燃料電池用膜電極接合体および燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20100196794A1 (en) 2010-08-05
KR20090049581A (ko) 2009-05-18
EP2053673A1 (en) 2009-04-29
JPWO2008018410A1 (ja) 2009-12-24
EP2053673A4 (en) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nasef et al. Radiation-grafted materials for energy conversion and energy storage applications
Luo et al. Preparation and characterization of Nafion/SPEEK layered composite membrane and its application in vanadium redox flow battery
US7344791B1 (en) Electrolytic membrane for fuel cell and its manufacturing method, and fuel cell and its manufacturing method
EP1648047B1 (en) Polymer electrolyte for a direct oxidation fuel cell, method of preparing the same, and direct oxidation fuell cell comprising the same
US8389176B2 (en) Polymer membrane composition for fuel cell, polymer membrane prepared therefrom, membrane-electrode assembly, fuel cell including the same, and associated methods
EP1630890B1 (en) Polymer electrolyte membrane and fuel cell employing the same
WO2003062493A1 (en) Acid-base proton conducting polymer blend membrane
US8372558B2 (en) Highly proton-conductive polymer electrolyte membranes that excel in mechanical strength and a process for producing the same
EP3229302B1 (en) Polymer electrolyte membrane
US7858260B2 (en) Polymer electrolyte membrane and method of producing the same
EP2276095B1 (en) Electrolyte film for a solid polymer type fuel cell and method for producing same
JP2004079252A (ja) 高耐久性固体高分子電解質及びそれを用いた固体高分子電解質(複合)膜
JP3896105B2 (ja) 燃料電池用電解質膜、及び燃料電池
US20060263659A1 (en) Polymer electrolyte membrane and fuel cell using the polymer electrolyte membrane
WO2008018410A1 (en) Electrode for fuel cell, method for producing the same, and fuel cell
JP4431939B2 (ja) 高分子電解質の製造方法及び燃料電池
WO2014208714A1 (ja) ポリアリーレンスルホン酸類とその前駆体、及びそれらの製造方法、複合電解質膜とその製造方法
US20090280378A1 (en) Membrane and electrode assembly and method for producing the same
JP2008108723A (ja) 膜電極接合体およびその製造方法
JP2007335265A (ja) 高分子電解質膜の製造方法、並びに当該製造方法によって製造された高分子電解質膜およびその利用
JP2009193682A (ja) 膜−電極接合体の製造方法
JP4959924B2 (ja) プロトン伝導性高分子膜およびその製造方法並びにそれを使用した固体高分子形燃料電池
JP2005183061A (ja) プロトン伝導性高分子膜の製造方法、およびプロトン伝導性高分子膜
KR20110082853A (ko) 연료전지용 고분자 막 조성물 및 이를 이용한 고분자 막, 막전극 접합체 및 연료전지
JP2009176514A (ja) 燃料電池触媒層及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07792039

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008528812

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007792039

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12376468

Country of ref document: US

Ref document number: 1020097002384

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU