JPH11329452A - ポリマ――電解質燃料電池のための膜―電極ユニット、その製法及び膜―電極ユニット製造のためのインキ - Google Patents

ポリマ――電解質燃料電池のための膜―電極ユニット、その製法及び膜―電極ユニット製造のためのインキ

Info

Publication number
JPH11329452A
JPH11329452A JP11077861A JP7786199A JPH11329452A JP H11329452 A JPH11329452 A JP H11329452A JP 11077861 A JP11077861 A JP 11077861A JP 7786199 A JP7786199 A JP 7786199A JP H11329452 A JPH11329452 A JP H11329452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ionomer
catalyst
membrane
solvent
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11077861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4465058B2 (ja
Inventor
Ralf Dr Zuber
ツーバー ラルフ
Knut Fehl
フェール クヌート
Karl-Anton Dr Starz
シュタルツ カール−アントン
Udo Stenke
シュテンケ ウド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Degussa Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH, Degussa Huels AG filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH11329452A publication Critical patent/JPH11329452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465058B2 publication Critical patent/JP4465058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/881Electrolytic membranes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • H01M4/8835Screen printing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒及びイオノマーからなる多孔性反応層を
両面に施与されたポリマー−電解質膜を含むポリマー−
電解質燃料電池用膜−電極単位 【解決手段】 反応層が、イオノマーで含浸され、かつ
イオノマー中に埋め込まれた触媒A1割合及びイオノマ
ー不含の残りの触媒A2割合から形成された不均一なミ
クロ構造を有し、その際A1及びA2の割合が1:1〜
20:1の重量比である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃料電池、殊に固体
ポリマーが電解質として使用されるPEM−燃料電池に
関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、場所的に相互に分離された
燃料及び酸化剤を、2種の電解質により電流、熱及び水
に変換する。燃料としては水素又は水素リッチなガス
を、酸化剤としては酸素又は空気が使用される。燃料電
池内でのエネルギー変換のプロセスは、特に高い効率に
おいて優れている。この理由から、電気モーターと組み
合わされた燃料電池はますます、従来の内燃機の代替品
として重要性を増している。
【0003】いわゆるポリマー−電解質−燃料電池(P
EM−燃料電池)は、そのコンパクトなデザイン、その
出力密度並びにその高い効率の故に、自動車両内のエネ
ルギー変換器として使用するために好適である。
【0004】PEM−燃料電池は、ガス供給及び電導の
ための両極性プレートがそのあいだに設置されている膜
−電極単位(MEE)の堆積配列物(スタック)からな
る。膜−電極単位は、両方の面に反応層、電極が備え付
けられているポリマー−電解質膜からなる。反応層の一
方は、水素の酸化のための陽極として、かつ第2の反応
層は酸素の還元のための陰極として形成されている。電
極の上には、炭素繊維紙又はカーボンクロスからなるい
わゆるガス分布構造体が施与されており、これが、電極
への反応ガスの良好な流入及び電池電流の良好な導出を
可能にする。陽極及び陰極は、それぞれの反応(水素の
酸化もしくは酸素の還元)を触媒的に支持するいわゆる
電気触媒を含む。触媒活性成分として、元素周期系の白
金族の金属を使用するのが有利である。多くの場合に、
触媒活性触媒が高分散形で、導電性担体材料の表面上に
使用されているいわゆる担体触媒が使用される。白金族
金属の平均結晶サイズはその場合、ほぼ1〜10nmで
ある。担体材料としては微細カーボンブラックが選択さ
れる。
【0005】ポリマー−電解質−膜はプロトン伝導性ポ
リマー材料からなる。これらの材料を以下では短くイオ
ノマーとも称する。酸官能基、殊にスルホン酸基を有す
るテトラフルオロエチレン−フルオロビニルエーテル−
コポリマーを使用するのが有利である。このような材料
は例えば、市販名Nafion(登録商標;E.I. du Pont)と
して販売されている。しかし、他の、殊にフッ素不含の
イオノマー材料、例えばスルホン化ポリエーテルケトン
又はアリールケトン又はポリベンゾイミダゾールを使用
することもできる。
【0006】米国特許(US−PS)第4876115
号明細書は、炭素粒子上に0.5mg/cm2未満の触
媒負荷を有する多孔性ガス拡散電極の処理法を記載して
いる。電極をプロトン伝導性材料の溶液に含浸する。こ
れにより、炭素粒子の表面をプロトン伝導性材料で被覆
する。
【0007】米国特許(US−PS)第5234777
号明細書中には、ポリマー−電解質膜並びに白金担体触
媒及びイオノマーが一緒になった層からなる膜−電極単
位が紹介されている。この層は、10μm未満の厚さで
あり、かつ白金−担体触媒が均一にプロトン伝導性イオ
ノマー中に分散されていることを特徴とする。電極の白
金負荷は0.35mg/cm2未満である。電極層は、
ポリマー−電解質膜と結合している。
【0008】米国特許(US−PS)第5234777
号明細書による膜−電極単位の製造のために、種々の方
法が記載されている。1実施形中では、Pt/C−担体
触媒を、イオノマーのアルコール溶液中に分散させてい
る。この分散液(インキとも記載されている))は、P
TFE−担体シート(PTFE:ポリテトラフルオロエ
チレン)上に施与され、乾燥され、かつ熱プレスによ
り、ポリマー−電解質膜の相対面に積層させる。
【0009】もう1つの実施形では、ポリマー−電解質
膜を直接、Pt/C−担体触媒及びイオノマー溶液のイ
ンキで被覆する。施与された層を最低150℃で乾燥さ
せる。
【0010】米国特許(US−PS)第5234777
号明細書による反応層は、イオノマー中での触媒の均一
な分布を特徴とする。熱プレスにより、Pt0.35m
g/cm2未満の白金負荷を有する10μm厚未満、有
利に5μm厚の、密で空孔の無い層が製造される。米国
特許(US−PS)第5234777号明細書による膜
−電極単位では、密で空孔の無い反応層の故に、触媒へ
の触媒ガスのアクセスが制限されている。このことは、
PEM−電池の電気化学的性能に、殊に希釈されたガ
ス、例えば空気又は再生ガスを用いての運転の場合には
負に作用する。しかし、酸素及び水素の代わりに空気及
び再生ガスを使用することができることは、自動車両で
の燃料電池の経済的使用では重要な条件である。
【0011】米国特許(US−PS)第5234777
号明細書中に記載の方法のもう1つの欠点は、最低15
0℃の高い乾燥温度である。この条件では、溶剤蒸気
が、触媒層のところで点火し、かつ膜−電極単位を破壊
する可能性がある。
【0012】ドイツ特許(DE)第19602629A
1号明細書中で、膜−電極単位の製法が紹介されてお
り、その際、コロイドとしてのイオノマーがそれに吸着
している炭素担体上の貴金属触媒が使用されている。こ
のために、好適な有機溶剤中でイオノマーのコロイド溶
液を製造し、かつ担体触媒をそれで処理する。コロイド
で被覆された担体触媒をインキに加工し、かつそれを用
いて、ポリマー−電解質−膜でプレス上でプレスされる
電極を製造する。
【0013】しかしドイツ特許(DE)第196026
29A1号明細書により製造される膜−電極単位は、触
媒への反応ガスの改善されたアクセスを示さない。更
に、コロイド状のイオノマーを厳密に、かつ再現可能な
ように担体触媒上に分布させることは非常に困難であ
る。コロイド状イオノマーの安定性は限られている。連
続調製への方法の移行は従って、限定的に可能である。
【0014】ヨーロッパ特許(EP)第0797265
A1号明細書中に、高い全多孔性及び改善された電気化
学的効率を有するPEM−燃料電池用膜−電極単位が記
載されている。高い多孔性は、空孔形成剤を特殊な噴霧
方法と組み合わせて使用することにより達成される。空
孔形成剤は汚染をもたらし、かつ空孔形成剤を膜−電極
単位から除去するための付加的な工程が必要であるとい
う欠点をこの方法は有している。
【0015】自動車両でのPEM−燃料電池の幅広い商
業的使用のためには、電気化学的電池効率の更なる改善
並びに、大部分が必須白金族金属に由来するシステム経
費のかなりの低減が必要である。従って設備効率1キロ
ワット当たりの経費を節減するために、白金族金属を伴
うPEM−電池の電極の負荷を低減する必要がある。こ
のためには、電気触媒を更に改善し、かつより効果的に
使用することが求められる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、従来技術で記載された欠点を回避する、改善された
膜−電極−単位並びにその製法を提供することであっ
た。殊に課題は、反応層中でのガス輸送を容易にして、
触媒に対する反応ガスのアクセスを改善することであっ
た。
【0017】
【課題を解決するための手段】この課題は、触媒及びイ
オノマーからなる多孔性反応層を両面に備えられたポリ
マー−電解質−膜を有するポリマー−電解質−燃料電池
用膜−電極−単位により解決される。反応層が、イオノ
マーで含浸され、かつイオノマー中に埋め込まれた触媒
A1割合及びイオノマーを含有しない残りの触媒A2割
合からなる不均一ミクロ構造を有し、その際A1及びA
2割合は、1:1〜20:1、有利に3:1〜10:1
の重量比であることを、この膜−電極単位は特徴とす
る。
【0018】膜−電極−単位の本発明のミクロ構造を、
相互に混合されている異なる触媒A1割合及びA2割合
両方から形成する。両方の触媒割合を均一に、それぞれ
反応層全体に分布させる。従って、例えば反応層の厚さ
に亙る両方の触媒割合での異なる濃度勾配の形での巨視
的不均一性は存在しない。むしろ不均一性は、(イオノ
マーによる埋め込みを伴って、かつ伴わずに)別々に構
成された触媒粒子が相互に混合されて、不均一性が、触
媒粒子の近接範囲に存在するということにある。
【0019】不均一なミクロ構造により、イオノマー不
含触媒粒子を介しての反応ガスの非常に良好な出入り、
更にイオノマーで含浸された粒子を介してのプロトン流
の損失の少ない導出が可能になる。A1及びA2重量割
合の選択により、反応層の特性を最適化することができ
る。
【0020】本発明の膜−電極単位を製造するために、
次の工程: a)溶剤A中のイオノマーからなる溶液中に触媒A1割
合を分散させることによりインキAを調製し、 b)溶剤B中に触媒A2割合を分散させることによりイ
ンキBを調製し、 c)インキA及びインキBを合わせて、共インキCに
し、 d)インキCを均一化し、 e)ポリマー−電解質−膜をインキCで被覆し、かつ f)被覆を乾燥させるからなる方法を使用し、その際、
溶剤A及びBが相互に混合不可能であり、かつ溶剤Bは
イオノマーに対する溶解能を有さない。
【0021】膜−電極単位の特殊な構造は、インキA及
びBの両方を併せ、慎重に均一化することにより生じる
インキCの使用に基づく。インキA中の触媒A1割合は
イオノマーにより十分に含浸されている。インキB中の
触媒A2割合はこれに対して、イオノマーと接触してい
ない。これは、両方のインキを併せた後でもそのままで
ある。それというのも、溶剤A及びBは相互に混合せ
ず、殊に溶剤Bはイオノマーに対する溶解能を有さない
か、非常に劣悪な溶解能しか有さない。
【0022】インキを乾燥させる際に、溶剤が蒸発し、
かつ高多孔性反応層が残る。このように製造された反応
層の空孔容量は直径0.03〜1μmを有する空孔で、
0.7〜1.3、有利に0.8〜1.2ml/gであ
る。溶剤を蒸発させる際に、同時にイオノマーも硬化し
て、触媒A2割合の触媒粒子を不利に湿らせることはな
い。インキBの溶剤により、その中に含有される触媒量
がイオノマーの調製層中に不含と成らざるを得ない。
【0023】方法の工程a)で、触媒の所定A1割合を
イオノマーの溶液中に分散させる。その際、触媒はイオ
ノマーで含浸される。溶剤Aはイオノマーに対する良好
な溶解能を有する必要がある。イオノマーを、溶液の全
重量に対して1〜10重量%の濃度で、溶剤A中に溶解
させる。
【0024】該方法では、溶剤の的確な選択も重要であ
る。この選択は、反応層に使用されるイオノマーに依存
している。可能な溶剤に関する次の記載は、イオノマー
として酸基を有するテトラフルオロエチレン−フルオロ
ビニルエーテル−コポリマーを使用する場合に該当す
る。冒頭で述べたように、このような材料は、商品名Na
fion(登録商標)で入手することができる。他のイオノ
マーを使用する場合には、状況に応じて、方法の要求に
適う他の溶剤を選択する。その際、溶剤A及びBが混ざ
ってはならないという要求は、達成可能な反応層の構造
が、本発明の構造と本質的には異ならないような僅かな
範囲の溶解性ならば許容する。同じことが、溶剤Bはイ
オノマーに対する溶解能を有してはならないという要求
に関しても当てはまる。
【0025】溶剤Aとしては、600、有利に800を
上回る蒸発率(ER)を有する一価及び多価アルコー
ル、グリコール並びにグリコールエーテルアルコール及
びグリコールエーテルを使用することができる。蒸発率
はDIN53170により測定される。これは相対値で
ある。参照値として、ジエチルエーテルが使用される。
600を上回る蒸発率により、溶剤はスクリーン印刷法
に好適である。好適な溶剤の例は、プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、グリセリン、ヘキシレン
グリコール等である。
【0026】溶剤Bとして、インキA中で使用されるイ
オノマーに対して溶解能を示さず、かつ溶剤Aと混合し
ない非極性炭化水素又は弱極性溶剤を使用する。例は長
鎖パラフィン、例えばShell−Sol D70又は長鎖脂肪族カ
ルボン酸エステル、例えばドデカン酸メチルエステル
(メチルドデカノエート)又はデカン酸エチルエステル
(エチルデカノエート)である。これらの材料も、スク
リーン印刷法に好適であり、かつ600を上回る蒸発率
(ER)を有する。
【0027】インキA及びインキBを合わせてインキC
にした後に、インキCを均一化する。その際、公知の装
置、例えば高速撹拌機、超音波浴又は三本ロールミルを
使用することができる。
【0028】均一化された混合物を、種々の技術を用い
てポリマー−電解質膜上に施与することができる。この
ための例には、噴霧、刷毛塗り、塗装又は印刷が該当す
る。
【0029】施与された層の乾燥は60〜140℃、有
利に70〜120℃の温度で行う。反応層は5〜10
0、有利に10〜100μmの層厚を有する。5μm未
満の厚さだと、層はその多孔性構造の故に不均整にな
る。従って、電導性が低下する。100μmを上回る
と、反応層の電気化学的使用性が明らかに低下する。最
も多い使用ケースでは、15〜50μmの層厚が特に有
効である。
【0030】インキB中に分散された触媒の割合は、触
媒の全重量(A1割合+A2割合)に対して5〜50重
量%、有利に10〜25重量%である。
【0031】混合インキ中の溶剤の全量に対する溶剤B
の割合は、5〜35重量%、有利に10〜25重量%で
ある。溶剤Bの割合が高すぎると、インキの濃度に悪影
響が出る。本発明の膜−電極−単位の製造では、インキ
B中に含有される触媒量の十分な湿潤が保証されるよう
に、溶剤Bの最低割合が5重量%を超えないようにすべ
きである。
【0032】触媒としては、燃料電池の分野で公知の全
ての担体触媒及び担体不含触媒を使用することができ
る。担体触媒の場合には、担体として、微細電導性炭素
が使用される。カーボンブラック、グラファイト又は活
性炭を使用するのが有利である。触媒活性成分として、
白金族金属の白金、パラジウム及びロジウム又はそれら
の合金を使用することができる。触媒活性金属又は金属
合金は、更なる添加剤、例えばルテニウム、コバルト、
クロム、タングステン、モリブデン、バナジウム、鉄、
銅、ニッケル等を含有してよい。電極の層厚に関わら
ず、反応層中の金属の面積濃度は金属0.01〜5mg
/cm2であってよい。反応層を製造するために、白金
5〜80重量%を有するカーボンブラック上の白金−電
気触媒(Pt/C)を、更に担体不含触媒、例えば白金
−黒又は高い表面積を有する白金−粉末を使用すること
ができる。多くの場合、担体として、カーボンブラック
VulcanXC 72(Firma Cabot)が使用される。
【0033】
【実施例】次の例及び図で本発明の本質を明確にする。
【0034】図1は本発明の反応層の不均一なミクロ構
造の構成を示している。(1)はポリマー−電解質膜を
示している。この膜上に反応層(2)が施与されてい
る。(3)及び(6)は炭素−担体粒子を示し、かつ
(4)は担体粒子状に析出した触媒活性金属成分の結晶
をしめしている。炭素粒子(3)は触媒A1割合に属し
ている。これらはイオノマーで含浸されており、かつイ
オノマー中に埋め込まれており、このことは粒子(3)
を囲むイオノマー殻(5)により明らかになっている。
炭素粒子(6)は触媒A2割合に属している。これらは
イオノマーで含浸されて無く、かつイオノマー中に埋め
込まれてもいない。粒子の間には空孔(7)が存在し、
これは蒸発した溶剤Bにより残された。
【0035】様々な(イオノマー埋め込みを伴う、かつ
伴わない)触媒粒子の狭い隣接性により、反応層の不均
一なミクロ構造が生じる。
【0036】例1〜4は、本発明の膜−電極単位の製造
を記載している一方で、比較例VB1は、米国特許(U
S−PS)第5234777号明細書、プロトコルII
による膜−電極単位の製造を示している。全ての膜−電
極単位を、25cm2の電極面積を有するPEM−燃料
電池中で、大気圧水素/空気運転(1バール/1バー
ル)で試験した。ガス分布のための材料としては、ETEK
Inc.社(Natick(USA))により製造されたTGP-H-090/30
%耐湿性タイプの炭素繊維紙を使用することができる。
【0037】ポリマー−電解質膜は、酸性のプロトン伝
導性Hの形で、又は一価のイオン、例えばNa及び
とプロトン交換をした後に、非酸性のNa−又は
−形で存在してよい。ポリマー膜の非酸性形は通
常、温度負荷に対して、その酸性形よりも耐性がある。
【0038】従って次の例では、プロトン伝導性材料を
そのNa−形で使用した。製造の最後の方法工程で
は、イオノマーをいわゆる逆−プロトン化により再び、
酸性のプロトン伝導性形に変えた。膜−電極単位を硫酸
中で処理することにより、逆プロトン化を行う。
【0039】比較例1(VB1) 米国特許(US−PS)第5234777号明細書プロ
トコルIIにより、MEEを次のように製造した:Pt
/C−触媒(Vulcan XC72上Pt20%の担体触媒)1
g、低沸点アルコール中の5%濃度Nafion−溶液(Aldr
ich社, Karlsruhe)10g、グリセリン3.3g、水
8.2g及び1N NaOH−溶液0.47gの分散液
を製造した。この混合物を超音波浴で分散させた。Na
−形のNafion(登録商標)115−膜を加熱されたプレ
ート上で硬化させた。混合物を膜の片面に施与し、かつ
150℃で乾燥させた。Pt0.25mg/cm2の所
望の白金負荷が得られるまで、この処理を繰り返した。
引き続き、膜の裏面も同じ方法で被覆した。PEM−燃
料電池中で使用する前に、触媒で被覆された膜を0.5
M硫酸溶液中で再プロトン化した。電極の層厚は10μ
mであった。白金での膜−電極単位の全負荷は0.5m
g/cm2であった。
【0040】例1:膜−電極単位を製造するために、次
のインキを製造した: インキA: 担体触媒 (Vulcan XC 72 上のPt20%) 24g Nafion−溶液 (プロピレングリコール中6.7%) 150.0g 水酸化ナトリウム溶液(10%) 3.0g インキB: 担体触媒 (Vulcan XC 72 上のPt20%) 6g ドデカン酸メチルエステル 40g 水酸化ナトリウム溶液(10%) 1.0g 例2:もう1つの膜−電極単位を製造するために次のイ
ンキを製造した: インキA: 担体触媒 (Vulcan XC 72 上のPt20%) 11.1g Nafion−溶液 (プロピレングリコール中5.4%) 74.0g 水酸化ナトリウム溶液(10%) 1.0g インキB: 担体触媒 (Vulcan XC 72 上のPt20%) 1.3g ドデカン酸メチルエステル 16.3g 水酸化ナトリウム溶液(10%) 0.7g 例3:次のインキを製造した: インキA: 担体触媒 (Vulcan XC 72 上のPt20%) 16.7g Nafion−溶液 (プロピレングリコール中4.15%) 164.0g 水酸化ナトリウム溶液(10%) 2.0g インキB: 担体触媒 (Vulcan XC 72 上のPt20%) 4.1g ドデカン酸メチルエステル 13.5g 水酸化ナトリウム溶液(10%) 0.5g 例4:もう1つの膜−電極単位を製造するために次のイ
ンキを製造した。
【0041】 インキA: 担体触媒 (Vulcan XC 72 上のPt20%) 10.8g Nafion−溶液 (プロピレングリコール中3.8%) 117.0g 水酸化ナトリウム溶液(10%) 1.5g インキB: 担体触媒 (Vulcan XC 72 上のPt20%) 2.5g Shellsol D70(Shell社) 12.5g 水酸化ナトリウム溶液(10%) 0.5g 例1〜4のインキA及びBをそれぞれ合わせてインキC
にし、かつ慎重に均一化した。出来たインキは第1表中
に記載の特性を有する:
【0042】
【表1】
【0043】インキをスクリーン印刷法でNafion(登録
商標)115−膜上にNaの形で塗布し、かつ110℃
で乾燥させた。引き続き、膜の裏面を同じ方法で触媒イ
ンキで被覆した。再プロトン化を0.5M硫酸中で行っ
た。反応層あたりの白金負荷は、全ての本発明の例でP
t0.225mg/cm2であった。これは、0.45
mg/cm2の白金を有する膜−電極単位の総負荷に等
しい。層厚は20〜25μmの範囲である。
【0044】水銀−細孔計を用いて、反応層の細孔分布
を測定した。本発明の反応層は、比較例1の反応層に比
べてかなり高い細孔容量を示した。細孔容量の改善は、
外部細孔形成剤を用いずに達成された。例3及び比較例
1で測定された細孔容量を第2表に挙げた。本発明の反
応層は、より大きい細孔容量及び他の細孔構造において
優れている。細孔分布の最大領域での細孔半径は、本発
明の反応層では、比較例1の約2倍である。図4及び5
は、層の細孔中への特異的水銀浸透に関する細孔計測定
の測定カーブを示している。
【0045】
【表2】
【0046】本発明中に記載の反応層の不均一ミクロ構
造をXPS(X−線電子分光法)を用いて調べた。この
測定法により、試験表面の化学的組成及び最上面原子位
置での酸化状況に関する情報が得られた。
【0047】第3表は、白金−担体触媒及び、例1及び
比較例1の反応層に関する硫黄−XPS−帯域の結合エ
ネルギーを示している。
【0048】
【表3】
【0049】163.6eVでの触媒の硫黄帯域は、触
媒として使用されたVulcan XC72の表面のスルファン基
による。比較例の膜−電極単位の試験で見出された16
8.4evの帯域は、NafionのSO3H基に由来する。
この場合、スルファン基の帯域は見つからないが、この
ことは、この反応層の触媒粒子は完全にNafionで覆われ
ていることを意味する。
【0050】これとは逆に、例1の膜−電極単位は、触
媒担体のスルファン帯域及びNafionのSO3H−帯域の
両方のXPS帯域を示す。触媒粒子6に関して図1で示
されているように、触媒粒子の大部分がNafion中に埋め
込まれていないことが明らかに示されている。
【0051】電流密度の関数として、水素/空気運転で
測定された電池電圧が比較例1及び例1の電池に関する
図2中に、かつ比較例1及び例2の電池に関する図3中
に例示されている。本発明の膜−電極単位により、従来
技術(VB1)に比べてかなり改善された電気効率が得
られることが認められる。
【0052】第4表は、電池に500mA/cm2の電
流密度を負荷した場合になお測定された電池電圧を示し
ている。
【0053】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の反応層の構造を示す図。
【図2】例1及び比較例1のMEEを空気圧運転させた
場合の、電流密度と関連した電池電圧を示す図。
【図3】例2及び比較例1のMEEを空気圧運転させた
場合の、電流密度と関連した電池電圧を示す図。
【図4】比較例1での細孔計曲線を示す図。
【図5】例3での細孔計曲線を示す図。
【符号の説明】
1 ポリマー−電解質膜、 2 反応層、 3 炭素−
担体粒子、 4 触媒活性金属成分の結晶、 5 イオ
ノマー殻、 6 炭素担体粒子、 7 細孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カール−アントン シュタルツ ドイツ連邦共和国 ローデンバッハ アー ドルフ−ライヒヴァイン−シュトラーセ 12 (72)発明者 ウド シュテンケ ドイツ連邦共和国 マイナシャフ ティル ジター シュトラーセ 3

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒及びイオノマーからなる多孔性反応
    層を両面に施与されたポリマー−電解質膜を含むポリマ
    ー−電解質燃料電池用膜−電極単位において、反応層
    が、イオノマーで含浸され、かつイオノマー中に埋め込
    まれた触媒A1割合及びイオノマー不含の残りの触媒A
    2割合から形成された不均一なミクロ構造を有し、その
    際A1及びA2の割合が1:1〜20:1の重量比であ
    ることを特徴とする、触媒及びイオノマーからなる多孔
    性反応層を両面に施与されたポリマー−電解質膜を含む
    ポリマー−電解質燃料電池用膜−電極単位。
  2. 【請求項2】 反応層が直径0.03〜1μmを有する
    空孔で、0.7〜1.3ml/gの空孔容量を有する、
    請求項1記載の膜−電極単位。
  3. 【請求項3】 反応層の層厚が5〜100μmである、
    請求項2に記載の膜−電極単位。
  4. 【請求項4】 イオノマーが酸基を有するテトラフルオ
    ロエチレン−フルオロビニルエーテル−コポリマーであ
    る、請求項3に記載の膜−電極単位。
  5. 【請求項5】 反応層の触媒が、電導性かつ高表面積炭
    化水素上の触媒活性金属又は金属合金の担体触媒であ
    り、その際、触媒活性金属は金属0.01〜5mg/c
    2の濃度で反応層中に存在する、請求項4に記載の膜
    −電極単位。
  6. 【請求項6】 触媒活性金属又は金属合金が、白金族金
    属の白金、パラジウム、ロジウムの金属又は合金であ
    る、請求項5に記載の膜−電極単位。
  7. 【請求項7】 金属又は金属合金が更なる合金添加物と
    して、ルテニウム、コバルト、クロム、タングステン、
    モリブデン、バナジウム、鉄、銅及びニッケルを単独で
    又は組み合わせで含有する、請求項6に記載の膜−電極
    単位。
  8. 【請求項8】 触媒が、白金族金属の白金、パラジウ
    ム、ロジウムの黒である、請求項4に記載の膜−電極−
    単位。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれか1項に記載の
    膜−電極単位の製法において、製法が次の工程: a)溶剤A中のイオノマーからなる溶液中に触媒A1割
    合を分散させることによりインキAを調製し、 b)溶剤B中に触媒A2割合を分散させることによりイ
    ンキBを調製し、 c)インキA及びインキBを合わせて、共インキCに
    し、 d)インキCを均一化し、 e)ポリマー−電解質−膜をインキCで被覆し、かつ f)被覆を乾燥させるを含み、その際、溶剤A及びBが
    相互に混合不可能であり、かつ溶剤Bがイオノマーに対
    する溶解能を有さないことを特徴とする、請求項1から
    8のいずれか1項に記載の膜−電極単位の製法。
  10. 【請求項10】 膜中のポリマー及び反応層のためのイ
    オノマーが非酸性形で存在し、かつ層の乾燥の後に再び
    酸性形に変える、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 イオノマーが酸基を有するテトラフル
    オロエチレン−フルオロビニルエーテル−コポリマーで
    ある、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 溶剤Aが、一価又は多価アルコール、
    グリコール、グリコールエーテルアルコール及びグリコ
    ールエーテル並びにこれらの混合物である、請求項11
    に記載の方法。
  13. 【請求項13】 溶剤Aが600を上回る蒸発率を有す
    る、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 溶剤Aがプロピレングリコール、ジプ
    ロピレングリコール、グリセリン又はヘキシレングリコ
    ール又はこれらの混合物である、請求項13に記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 溶剤Bが非極性炭化水素又は弱極性溶
    剤である、請求項11に記載の方法。
  16. 【請求項16】 溶剤Bが長鎖パラフィン又は長鎖脂肪
    族カルボン酸エステルである、請求項15に記載の方
    法。
  17. 【請求項17】 溶剤Bが600を上回る蒸発率を有す
    る、請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 溶剤Bがドデカン酸メチルエステル
    (メチルドデカノエート)又はデカン酸エチルエステル
    (エチルデカノエート)又はこれら両方の混合物であ
    る、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 イオノマーが、溶液の全重量に対して
    1〜10重量%の濃度で溶剤A中に溶解している、請求
    項10に記載の方法。
  20. 【請求項20】 溶剤Bを、溶剤A及びBの全量に対し
    て5〜35重量%の量で使用する、請求項10に記載の
    方法。
  21. 【請求項21】 触媒、イオノマー及び有機溶剤を含有
    する請求項1から7のいずれか1項記載の膜−電極単位
    を製造するためのインキにおいて、該インキが2種のイ
    ンキA及びBの混合物からなり、その際インキAは触媒
    及び、溶剤A中のイオノマーの溶液を含有し、かつイン
    キBは触媒及び溶剤Bを含有し、その際溶剤A及びBは
    相互に混合不可能であり、かつ溶剤Bはイオノマーに対
    する溶解能を有しないことを特徴とする、触媒、イオノ
    マー及び有機溶剤を含有する請求項1から7のいずれか
    1項記載の膜−電極単位を製造するためのインキ。
JP07786199A 1998-03-23 1999-03-23 ポリマー−電解質燃料電池のための膜−電極ユニット、その製法及び膜−電極ユニット製造のためのインキ Expired - Fee Related JP4465058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19812592.5 1998-03-23
DE19812592A DE19812592B4 (de) 1998-03-23 1998-03-23 Membran-Elektroden-Einheit für Polymer-Elektrolyt-Brennstoffzellen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Tinte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11329452A true JPH11329452A (ja) 1999-11-30
JP4465058B2 JP4465058B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=7861907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07786199A Expired - Fee Related JP4465058B2 (ja) 1998-03-23 1999-03-23 ポリマー−電解質燃料電池のための膜−電極ユニット、その製法及び膜−電極ユニット製造のためのインキ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6309772B1 (ja)
EP (2) EP1536504A1 (ja)
JP (1) JP4465058B2 (ja)
KR (1) KR100638498B1 (ja)
BR (1) BR9900605A (ja)
CA (1) CA2266239C (ja)
DE (1) DE19812592B4 (ja)
DK (1) DK0945910T3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002110180A (ja) * 2000-07-29 2002-04-12 Dmc 2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag ポリマー電解質−燃料電池用の膜−電極ユニット並びにその製造方法及びその製造のためのインキ
JP2004134392A (ja) * 2002-09-30 2004-04-30 Umicore Ag & Co Kg 保護フィルム層を備える触媒コーティングされたイオノマー膜およびその膜から作製される膜電極アセンブリ
US7094492B2 (en) 2001-10-11 2006-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electrode for polymer electrolyte fuel cell
US7220514B2 (en) 2000-07-03 2007-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
WO2008018410A1 (en) 2006-08-07 2008-02-14 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Electrode for fuel cell, method for producing the same, and fuel cell
WO2019189839A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 凸版印刷株式会社 膜電極接合体、および、固体高分子形燃料電池

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4433518B2 (ja) * 1999-07-30 2010-03-17 アイシン精機株式会社 固体高分子電解質型燃料電池
JP4093439B2 (ja) * 1999-08-27 2008-06-04 松下電器産業株式会社 高分子電解質型燃料電池用電極の製造法
DE10047935A1 (de) * 1999-09-27 2001-07-19 Japan Storage Battery Co Ltd Elektrode für Brennstoffzelle und Verfahren zur Herstellung derselben
DE19951936A1 (de) 1999-10-28 2001-05-10 Forschungszentrum Juelich Gmbh Herstellung von Katalysatorschichten auf Membranen für Niedertemperatur-Brennstoffzellen
US6602630B1 (en) * 2000-03-14 2003-08-05 The Electrosynthesis Company, Inc. Membrane electrode assemblies for electrochemical cells
NL1014696C2 (nl) * 2000-03-20 2001-09-28 Stichting Energie Vervaardiging van lage-temperatuur brandstofcel elektroden.
JP3614077B2 (ja) * 2000-03-22 2005-01-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用の電極触媒溶液およびその製造方法
DK1150369T3 (da) 2000-04-28 2003-10-13 Omg Ag & Co Kg Gasfordelingsstrukturer og gasdiffusionselektroder til polymerelektrolyt-brændstofceller
EP2124275B1 (en) * 2000-06-22 2011-08-24 Panasonic Corporation Apparatus for manufacturing electrode for polymer electrolyte fuel cell, and method of manufacturing the same
DE10037074A1 (de) 2000-07-29 2002-02-14 Omg Ag & Co Kg Tinte zur Herstellung von Membran-Elektroden-Einheiten für PEM-Brennstoffzellen
CN100524914C (zh) 2000-08-04 2009-08-05 松下电器产业株式会社 高分子电解质型燃料电池及其制造方法
DE10141647B4 (de) * 2000-09-11 2008-01-17 H.I.A.T. Ggmbh Verfahren zur Herstellung einer Membran-Elektroden-Einheit und deren Verwendung
WO2003015199A1 (en) * 2000-10-27 2003-02-20 Microcoating Technologies, Inc. Fuel cell having improved catalytic layer
JP2002216778A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池用電極およびその製造方法および固体高分子電解質型燃料電池
US6663998B2 (en) 2001-04-05 2003-12-16 The Technical University Of Denmark (Dtu) Anode catalyst materials for use in fuel cells
DE10226073B8 (de) * 2001-06-13 2007-10-18 Honda Giken Kogyo K.K. Elektrode für eine ein Festpolymerelektrolyt aufweisende Brennstoffzelle und Herstellungsverfahren dafür
US6805983B1 (en) 2002-02-11 2004-10-19 H Power Corporation Activation of electrochemical cells with catalyst electrodes
JP2005523561A (ja) * 2002-02-28 2005-08-04 トーマス ヘーリング 層構造体および層構造体の製造方法
DK1341250T3 (da) 2002-02-28 2011-08-22 Umicore Ag & Co Kg Fremgangsmåde til fremstilling af katalysatorbelagte membraner og membram-elektroenheder til brændstofceller
US6869704B1 (en) 2002-03-05 2005-03-22 H Power Corporation Enhancement of electrochemical cell performance
US6833212B2 (en) * 2002-03-29 2004-12-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrolyte for a fuel cell
US20030190517A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-09 John Elter Fuel cell
US7220693B1 (en) 2002-06-27 2007-05-22 H Power Corporation Fuel cell catalyst electrodes
US7108773B2 (en) * 2002-09-11 2006-09-19 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Solids supporting mass transfer for fuel cells and other applications and solutions and methods for forming
JP2004241362A (ja) * 2002-12-09 2004-08-26 Toyota Motor Corp 膜電極接合体およびその製造方法
WO2005006473A2 (de) * 2003-07-14 2005-01-20 Umicore Ag & Co. Kg Membran-elektroden-einheit für elektrochemische vorrichtungen
US20050014056A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Umicore Ag & Co. Kg Membrane electrode unit for electrochemical equipment
US20050112450A1 (en) * 2003-09-08 2005-05-26 Intematix Corporation Low platinum fuel cell catalysts and method for preparing the same
US8211593B2 (en) * 2003-09-08 2012-07-03 Intematix Corporation Low platinum fuel cells, catalysts, and method for preparing the same
JP4290524B2 (ja) * 2003-10-23 2009-07-08 株式会社キャタラー 燃料電池用カソード触媒
WO2005049199A1 (en) * 2003-10-29 2005-06-02 Umicore Ag & Co Kg Precious metal oxide catalyst for water electrolysis
DE112004000278T5 (de) * 2003-11-26 2005-12-29 Hitachi Maxell, Ltd., Ibaraki Element für die Erzeugung elektrischer Energie für eine Flüssigkeits-Brennstoffzelle, Verfahren zur Herstellung derselben und Flüssigkeits-Brennstoffzelle, welche dieselbe verwendet
US7396611B2 (en) * 2003-12-15 2008-07-08 Plug Power Inc. Fuel cell catalyst layer
US7108930B2 (en) * 2003-12-17 2006-09-19 Plug Power, Inc. Fuel cells
US20050136298A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Manikandan Ramani Methods of treating fuel cells and fuel cell systems
JP4228911B2 (ja) * 2003-12-25 2009-02-25 パナソニック株式会社 燃料電池とその製造方法
DE102004028141C5 (de) * 2004-06-10 2015-11-19 Elcomax Membranes Gmbh Membran-Elektroden-Modul (MEA) für eine Brennstoffzelle und Brennstoffzellenstapel
US20080020253A1 (en) * 2004-07-09 2008-01-24 Ingo Neubert Method for Producing a Membrane-Electrode Unit
US8110248B2 (en) * 2005-02-14 2012-02-07 Masaru Hori Fuel cell structure and method of manufacturing same
EP1858642A2 (en) * 2005-02-17 2007-11-28 Monsanto Technology, LLC Transition metal-containing catalysts and catalyst combinations including transition metal-containing catalysts and processes for their preparation and use as oxidation catalysts
US20060199059A1 (en) * 2005-03-01 2006-09-07 Xu Helen X Ion conductive polymer electrolyte and its membrane electrode assembly
EP2273591B1 (en) 2005-03-30 2017-05-31 Umicore Ag & Co. Kg Ink for producing catalyst layers
DE102005054149A1 (de) * 2005-11-14 2007-05-16 Basf Ag Aminhaltige Katalysatortinte für Brennstoffzellen
JP2007141477A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Hitachi Ltd 触媒材料及びそれを用いた電解質膜−電極接合体と燃料電池
US7368200B2 (en) * 2005-12-30 2008-05-06 Tekion, Inc. Composite polymer electrolyte membranes and electrode assemblies for reducing fuel crossover in direct liquid feed fuel cells
WO2007098432A2 (en) * 2006-02-17 2007-08-30 Monsanto Technology Llc Transition metal-containing catalysts and processes for their preparation and use as fuel cell catalysts
US8603703B2 (en) * 2006-07-26 2013-12-10 GM Global Technology Operations LLC Method for making super-hydrophilic and electrically conducting surfaces for fuel cell bipolar plates
US20080044720A1 (en) * 2006-08-18 2008-02-21 Elchem Tech Co., Ltd. Membrane electrode assembly having porous electrode layers, manufacturing method thereof, and electrochemical cell comprising the same
KR100969476B1 (ko) * 2006-12-12 2010-07-14 주식회사 엘지화학 연료전지용 막-전극 접합체 및 연료전지
DE102007028007A1 (de) * 2007-06-14 2008-12-24 BLüCHER GMBH Brennstoffzelle mit Katalysator und deren Verwendung
US7981319B2 (en) * 2009-03-19 2011-07-19 Los Alamos National Security, Llc Non-aqueous liquid compositions comprising ion exchange polymers
FR2958797B1 (fr) * 2010-04-13 2012-04-27 Commissariat Energie Atomique Structuration d'electrode de piles a combustible a membrane echangeuse de protons
EP2608297A1 (en) 2011-12-22 2013-06-26 Umicore AG & Co. KG Precious metal oxide catalyst for water electrolysis
JP5807654B2 (ja) * 2013-03-28 2015-11-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用の触媒インクの製造方法、燃料電池用の触媒層の製造方法、燃料電池用の膜電極接合体の製造方法
GB201322494D0 (en) 2013-12-19 2014-02-05 Johnson Matthey Fuel Cells Ltd Catalyst layer
US10446851B2 (en) * 2016-10-17 2019-10-15 Ford Global Technologies, Llc Nanostructured PEMFC electrode
WO2023028712A1 (en) * 2021-09-03 2023-03-09 Blue-O Technology Inc. Hdv ready electrochemical electrodes with novel composition, structure and method of manufacture

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876115A (en) 1987-01-30 1989-10-24 United States Department Of Energy Electrode assembly for use in a solid polymer electrolyte fuel cell
US5211984A (en) * 1991-02-19 1993-05-18 The Regents Of The University Of California Membrane catalyst layer for fuel cells
US5234777A (en) * 1991-02-19 1993-08-10 The Regents Of The University Of California Membrane catalyst layer for fuel cells
GB9213124D0 (en) * 1992-06-20 1992-08-05 Johnson Matthey Plc High performance electrode
US5415888A (en) * 1993-04-26 1995-05-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of imprinting catalytically active particles on membrane
US5330860A (en) * 1993-04-26 1994-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Membrane and electrode structure
US6054230A (en) * 1994-12-07 2000-04-25 Japan Gore-Tex, Inc. Ion exchange and electrode assembly for an electrochemical cell
JP3712768B2 (ja) * 1995-01-26 2005-11-02 松下電器産業株式会社 固体高分子型燃料電池の製造法
US5620807A (en) * 1995-08-31 1997-04-15 The Dow Chemical Company Flow field assembly for electrochemical fuel cells
KR19990064016A (ko) * 1995-10-06 1999-07-26 그레이스 스티븐 에스. 연료 전지의 막 전극 조립체용 유동 장 구조물
US5869201A (en) * 1995-12-22 1999-02-09 George Marchetti Hydrophilic, graphite fuel cell electrode for use with an ionomer membrane
JPH09199138A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Toyota Motor Corp 燃料電池用の電極または電極・電解質膜接合体の製造方法および燃料電池用の電極
JP3273591B2 (ja) * 1996-02-05 2002-04-08 本田技研工業株式会社 燃料電池用電極構造体の製造方法
DE19606612A1 (de) * 1996-02-22 1997-08-28 Forschungszentrum Juelich Gmbh Elektrolyt-Gasdiffusionselektroden-Einheit
DE19611510A1 (de) * 1996-03-23 1997-09-25 Degussa Gasdiffusionselektrode für Membranbrennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10037074A1 (de) * 2000-07-29 2002-02-14 Omg Ag & Co Kg Tinte zur Herstellung von Membran-Elektroden-Einheiten für PEM-Brennstoffzellen

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7220514B2 (en) 2000-07-03 2007-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell
JP2002110180A (ja) * 2000-07-29 2002-04-12 Dmc 2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag ポリマー電解質−燃料電池用の膜−電極ユニット並びにその製造方法及びその製造のためのインキ
US7094492B2 (en) 2001-10-11 2006-08-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electrode for polymer electrolyte fuel cell
DE10247452B4 (de) * 2001-10-11 2007-08-16 Honda Giken Kogyo K.K. Elektrode für Polymerelektrolyt-Brennstoffzelle
JP2004134392A (ja) * 2002-09-30 2004-04-30 Umicore Ag & Co Kg 保護フィルム層を備える触媒コーティングされたイオノマー膜およびその膜から作製される膜電極アセンブリ
JP4540316B2 (ja) * 2002-09-30 2010-09-08 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 保護フィルム層を備える触媒コーティングされたイオノマー膜およびその膜から作製される膜電極アセンブリ
WO2008018410A1 (en) 2006-08-07 2008-02-14 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Electrode for fuel cell, method for producing the same, and fuel cell
WO2019189839A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 凸版印刷株式会社 膜電極接合体、および、固体高分子形燃料電池
US11677081B2 (en) 2018-03-30 2023-06-13 Toppan Printing Co., Ltd. Membrane electrode assembly and polymer electrolyte fuel cell

Also Published As

Publication number Publication date
EP0945910B1 (de) 2012-05-30
EP1536504A1 (de) 2005-06-01
EP0945910A2 (de) 1999-09-29
DE19812592A1 (de) 1999-10-07
CA2266239C (en) 2011-04-19
EP0945910A3 (de) 2004-01-07
DK0945910T3 (da) 2012-08-20
DE19812592B4 (de) 2004-05-13
US6309772B1 (en) 2001-10-30
JP4465058B2 (ja) 2010-05-19
KR100638498B1 (ko) 2006-10-26
BR9900605A (pt) 2000-06-06
KR19990078111A (ko) 1999-10-25
CA2266239A1 (en) 1999-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4465058B2 (ja) ポリマー−電解質燃料電池のための膜−電極ユニット、その製法及び膜−電極ユニット製造のためのインキ
JP5134744B2 (ja) ポリマー電解質−燃料電池用の膜−電極ユニット並びにその製造方法及びその製造のためのインキ
JP3809038B2 (ja) 基板材料上の高分子電解質燃料電池用触媒層、該触媒層を製造するためのインキ、触媒層の製造方法、ガス拡散電極、膜触媒アセンブリー、膜電極アセンブリー
US7981826B2 (en) Supported catalyst and method of preparing the same
US7994088B2 (en) Supported catalyst, method of preparing the same, and fuel cell using the same
US6803143B2 (en) Gas diffusion structures and gas diffusion electrodes for polymer electrolyte fuel cells
CN105142784A (zh) 催化剂以及使用该催化剂的电极催化剂层、膜电极接合体及燃料电池
JP2020129541A (ja) 膜電極接合体
CA2910375A1 (en) Catalyst and electrode catalyst layer for fuel cell having the catalyst
JP2007250274A (ja) 貴金属利用効率を向上させた燃料電池用電極触媒、その製造方法、及びこれを備えた固体高分子型燃料電池
JP5510181B2 (ja) 電極触媒層の製造方法、及び固体高分子形燃料電池
US20080280165A1 (en) Fuel Cell Cathode and a Polymer Electrolyte Fuel Cell Having the Same
JP5126812B2 (ja) 直接酸化型燃料電池
JP2007501496A (ja) 界面抵抗を減少させたハイブリッド膜・電極接合体及びその作製方法
JP6819688B2 (ja) 膜−電極接合体の製造方法、これから製造された膜−電極接合体およびこれを含む燃料電池
WO2019224646A1 (ja) 燃料電池の製造方法
JP2020057516A (ja) 電極層ならびに当該電極層を用いた膜電極接合体および燃料電池
KR20100068028A (ko) 연료 전지용 촉매층, 및 이의 제조 방법
JP2019192501A (ja) 燃料電池用電極触媒
JP6862792B2 (ja) 電極触媒の製造方法
WO2022172948A1 (ja) 電極用触媒の製造方法、ガス拡散電極の製造方法、及び、膜・電極接合体の製造方法
WO2022172947A1 (ja) 電極用触媒の製造方法、ガス拡散電極の製造方法、及び、膜・電極接合体の製造方法
JP2009099520A (ja) 膜電極複合体およびその製造方法ならびに高分子電解質型燃料電池
JP2010170797A (ja) 燃料電池用電極触媒層の製造方法
JP2002373662A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees