WO2008010388A1 - Pneu à affaissement limité - Google Patents

Pneu à affaissement limité Download PDF

Info

Publication number
WO2008010388A1
WO2008010388A1 PCT/JP2007/062618 JP2007062618W WO2008010388A1 WO 2008010388 A1 WO2008010388 A1 WO 2008010388A1 JP 2007062618 W JP2007062618 W JP 2007062618W WO 2008010388 A1 WO2008010388 A1 WO 2008010388A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
cord
run
carcass
dtex
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/062618
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Daisuke Maehara
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to EP07767427A priority Critical patent/EP2042349B1/en
Priority to CN200780031356XA priority patent/CN101505977B/zh
Priority to US12/374,237 priority patent/US20090320984A1/en
Publication of WO2008010388A1 publication Critical patent/WO2008010388A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0042Reinforcements made of synthetic materials

Definitions

  • the present invention relates to a run-flat tire, and more particularly to a run-flat tire that has improved run comfort during normal driving and reduced tire weight while maintaining run-flat durability, rough road durability, and uniformity. It is.
  • a tire that can safely travel a certain distance without losing its load supporting ability even when the tire has a reduced internal pressure due to puncture for example, a so-called run flat tire
  • a crescent-shaped side reinforcing rubber layer with a relatively high modularity is placed inside the carcass on the side to improve the rigidity of the side, and the load can be applied without excessively increasing the sag deformation of the side when the internal pressure decreases.
  • Various types of side-reinforced run-flat tires that can be borne have been proposed (see JP 2000-264012, JP 2002-500587, JP 2002-500589 and JP 2004-306658). .
  • the above-mentioned side-reinforced run-flat tire has a side reinforcing rubber layer with a crescent-shaped cross section on the side, so that the vertical panel is larger than that of a normal tire. There is a problem that it is uncomfortable.
  • the above-mentioned side reinforcement type run flat tire has a side reinforcement rubber layer, the tire weight is increased as compared with a normal tire, and the weight under the panel increases, resulting in poor steering stability. There is also the problem of hesitation. Further, the side-reinforced run-flat tire has an adverse effect on the durability of the vehicle due to an increase in vehicle input due to an increase in tire weight.
  • normal roads are usually used for rough roads such as road surface irregularities (protrusions and potholes), instantaneous large inputs on wavy roads, and local inputs (side cuts) to sidewalls.
  • rough roads such as road surface irregularities (protrusions and potholes), instantaneous large inputs on wavy roads, and local inputs (side cuts) to sidewalls.
  • durability safety (durability on rough roads) required for driving in a normal state.
  • two or more carcass plies must be applied. Met.
  • an object of the present invention is to solve the above-described problems of the prior art and improve ride comfort during normal driving while maintaining run-flat durability, rough road durability, and uniformity.
  • the object is to provide a run-flat tire with reduced weight.
  • the present inventor has used a polyketone fiber cord having a specific heat shrinkage stress and elastic modulus as a carcass reinforcing cord, At least in part, a reinforcing cord layer using polyketone fiber cords with specific heat shrinkage stress and elastic modulus is arranged to maintain run-flat durability, rough road durability, and uniformity, while maintaining normal driving. It has been found that the ride comfort can be improved and the tire weight can be reduced, and the present invention has been completed.
  • the run-flat tire of the present invention includes at least one radial carcass having a toroidal shape between bead cores embedded in a pair of bead portions, and a crown of the radial carcass.
  • a tread portion disposed on the outer side of the tire in the tire radial direction, a pair of buttress portions located at both ends of the tread portion, a pair of side portions connecting the buttress portion and the bead portion, A pair of crescent-shaped side reinforcing rubber layers disposed on the side portion, a bead filler disposed on the outer side in the tire radial direction of the bead core, a belt end force, a region A up to the maximum width portion of the tire side portion, and the bead core.
  • a reinforcing cord layer disposed in at least a part of the region B up to the bead filler, and the cord constituting the carcass ply and the auxiliary Code constituting the cord layer is, The following formula (I) and formula ( ⁇ ):
  • the reinforcing cord layer is preferably disposed on at least a part of the outer side of the side reinforcing rubber layer, and may be positioned on the outer side of the radial carcass or may be positioned on the inner side.
  • the heat shrinkage stress ⁇ of the polyketone fiber cord at 177 ° C is a 5 ° C / 25 cm long fixed sample of the polyketone fiber cord before vulcanization subjected to general dipping treatment. This is the stress generated in the cord at 177 ° C when heated at a heating rate of 5 minutes, and the elastic modulus E of the above-mentioned polyketone fiber cord at 49N load at 25 ° C is SS by JIS cord tensile test. It is the elastic modulus in the unit cN / dtex where the tangential force at 49N of the curve is also calculated.
  • the angle of the polycarbonate fiber cord in the reinforcing cord layer with respect to the tire radial direction is 5 ° or less.
  • the polyketone fiber cord in the carcass ply and the reinforcing cord layer has an elastic modulus E at a load of 49 N at 25 ° C. of 30 to 170 cN / dtex and a heat at 177 ° C. Shrinkage stress ⁇ force S0.2 to 1.5 cN / dtex is preferable.
  • a polyketone fiber cord having a specific heat shrinkage stress and elastic modulus is used as a carcass reinforcing cord, and a specific heat contraction stress and elastic modulus are provided on at least a part of the outside of the carcass.
  • Reinforcement cord layer using polyketone fiber cords with a good durability for run-flat, rough road durability and uniformity while ensuring good riding comfort and reduced tire weight Run flat tires can be provided.
  • FIG. 1 is a right half sectional view of an example of a run flat tire of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the right half of another example of the run flat tire of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the right half of another example of the run flat tire of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the right half of another example of the run flat tire of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the right half of another example of the run flat tire of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the right half of another example of the run flat tire of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the right half of another example of the run flat tire of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the right half of another example of the run flat tire of the present invention.
  • FIG. 9 is a partial cross-sectional view of a run-flat tire during run-flat running, which was subjected to computer analysis.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the right half of the tires of Comparative Example 1 and Comparative Example 2.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the right half of the tire of Comparative Example 3.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the right half of the tire of Comparative Example 4.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view of one embodiment of the run-flat tire of the present invention.
  • FIGS. 2, 3, 4, 5, 6, 6, 7 and 8 show the run-flat tire of the present invention. It is a fragmentary sectional view of other embodiments.
  • the tires shown in FIGS. 1 to 7 are radially outward from the inner side to the outer side in the tire width direction around the bead core 2 and the bead core 2 that are respectively embedded in the bead cores 2 embedded in the pair of bead parts 1.
  • a radial carcass 3 having a folded-back portion, a tread portion 4 disposed outside the radial portion of the radial carcass 3 in the tire radial direction, and a pair of buttress portions positioned at both ends of the tread portion 4 5, a pair of side portions 6 that connect the buttress portion 5 and the bead portion 1, and a pair of cross-section crescent-shaped side reinforcing rubbers disposed inside the radial carcass 3 of the side portion 6 With layer 7.
  • the tire shown in FIGS. 1 to 5 includes a reinforcing cord layer 8 disposed on at least a part of the outer side of the radial carcass 3, and the tire shown in FIGS. 6 to 7 includes the side reinforcing rubber layer 7.
  • a reinforcing cord layer 8 is provided on the outside and at least a part of the inside of the radial carcass 3.
  • a bead filler 9 is disposed between the main body portion and the folded portion of the radial carcass 3 and outside the bead core 2 in the tire radial direction.
  • Two belts 10 having a belt layer force are disposed on the outer side of the radial portion of the radial carcass 3 in the tire radial direction.
  • the belt reinforcing layer 11A is disposed so as to cover the entire belt 10
  • a pair of belt reinforcing layers 11B are disposed so as to cover only both end portions of the belt reinforcing layer 11A.
  • the belt layer is usually composed of a rubberized layer of a cord extending in an inclined manner with respect to the tire equatorial plane, preferably a rubberized layer of a steel cord, and the two belt layers constitute the belt layer.
  • the belt 10 is formed by stacking the cords so that they cross each other across the tire equatorial plane.
  • the belt reinforcing layers 11A and 11B usually have a rubberized layering force of cords arranged substantially parallel to the tire circumferential direction.
  • the radial carcass 3 of the tire shown in FIGS. 1 to 7 has a force formed by one carcass ply.
  • the number of carcass plies constituting the radial carcass 3 is limited to this.
  • the structure of the radial carcass 3 is not particularly limited.For example, as shown in the tire shown in FIG. 8, the end of the radial carcass 3 is connected to a two-layer bead core. A structure sandwiched between 2 may be used.
  • the belt 10 of the tire shown in Figs. 1 to 8 has a force that is a force of two belt layers.
  • the number of belt layers constituting the belt 10 is not limited to this.
  • the belt reinforcing layers 11A and 11B of the tire shown in FIGS. 1 to 8 are composed of one belt reinforcing layer 11A covering the entire belt 10 and one belt reinforcing layer covering only both ends of the belt reinforcing layer 11A.
  • 11B which has a so-called cap layer structure, but in the present invention, the belt reinforcement layers 11A and 11B are not necessarily provided, and a belt reinforcement layer having a different number of layers is provided. You can also
  • the tire shown in FIGS. 1 to 8 includes a rim guard 12 having a substantially triangular cross section on the outer side in the tire width direction of the folded portion of the radial carcass 3 in the region extending from the side portion 6 to the bead portion 1.
  • a rim guard 12 having a substantially triangular cross section on the outer side in the tire width direction of the folded portion of the radial carcass 3 in the region extending from the side portion 6 to the bead portion 1.
  • the maximum width portion of the tire side portion refers to the maximum width portion of the tire side portion when the rim guard 12 exerts force.
  • the reinforcing cord layer 8 is disposed in the portion.
  • the number of reinforcing cord layers may be one or two or more.
  • the structure of the reinforcing cord layer 8 is particularly For example, as shown in FIG. 1, one reinforcing cord layer 8 is provided between the main body portion of the radial carcass 3 and the bead filler 9 along the outside of the radial carcass 3 from the end of the belt 10. After that, as shown in FIG.
  • the reinforcing cord layer 8 extends from the end of the belt 10 to the end of the carcass folded portion as shown in FIG. 2, which extends to the vicinity of the bead core 2 embedded in the bead portion 1.
  • An embodiment arranged outside the radial carcass 3 in the region, as shown in FIG. 3, an embodiment arranged between the main body of the radial carcass 3 and the bead filler 9, and as shown in FIG. FIG. 5 shows an arrangement of the belt 10 on the outside of the radial carcass 3 in the region from the end of the belt 10 to the end of the folded portion of the carcass and between the main body of the radial carcass 3 and the bead filler 9.
  • the belt layer 8 extends to the bead portion 1 along the outer side of the radial force of the belt 10, extends between the body portion of the radial carcass 3 and the bead filler 9, and is embedded in the bead portion 1.
  • the reinforcing cord layer 8 is bent from the end of the belt 10 along the inner side of the radial carcass 3 as shown in FIG.
  • the reinforcing cord layer 8 is connected to the end portion of the belt 10 through the space between the layers 7 and to the vicinity of the bead core 2 embedded in the bead portion 1.
  • the cord constituting the carcass ply and the cord constituting the reinforcing cord layer 8 are represented by the following formulas (I) and (II):
  • the polyketone fiber cord has a characteristic that it is heat-shrinkable with a large heat-shrinkage stress at a high temperature of about 100 ° C. or higher, because it has higher rigidity than a rayon cord or the like.
  • the polyketone fiber cord to be used does not satisfy the relationship of the above formula (I)
  • a cord having a large heat shrinkage stress ⁇ but a low elastic modulus ⁇ is used, the tire length during run-flat running is reduced.
  • a cord with a high elastic modulus ⁇ but a small thermal shrinkage stress ⁇ is used, the vertical panel of the tire during normal driving will not be sufficiently suppressed. This increases the tire comfort during normal driving.
  • the cord used has a heat shrinkage stress at 177 ° C of less than ⁇ force 0.02 cN / dtex, the deflection during run-flat running will increase and run-flat durability will be insufficient.
  • the polyketone fiber cord preferably has a heat shrinkage stress ⁇ at 177 ° C of 1.5 cN / dtex or less. If the heat shrinkage stress of polyketone fiber cord at 177 ° C exceeds the ⁇ force Sl.5c N / dtex, the shrinkage force during vulcanization will be too large, resulting in cord irregularities inside the tire and rubber misalignment. Cause the durability to be bad and cause the badness of the uniformity.
  • the polyketone fiber cord has a heat shrinkage stress ⁇ at 177 ° C of 0.20 cN / dtex or more from the viewpoint of sufficiently suppressing deformation of the tire during run-flat running.
  • the polyketone fiber cord preferably has a flatness ratio E of 30 cN / dtex or higher at 49 N load at 25 ° C, from the viewpoint of sufficiently suppressing deformation of the tire during run flat running. From the viewpoint of reliably suppressing the deformation of the tire during running, it is more preferable that the elastic modulus E at a load of 49 N is 80 cN / dtex or more.
  • the above-mentioned polyketone fiber cord has a favorable fatigue resistance, preferably from an elastic modulus E force at a load of 49 N at 25 ° C of not more than 70 cN / dtex from the viewpoint of ensuring sufficient fatigue resistance. From the viewpoint, it is more preferable that the elastic modulus E at a load of 49 N is 150 cN / dtex or less.
  • the bow I tension stress on the carcass ply is large during run-flat running, and the reinforcement is focused on the heel region. It is effective to arrange the code layer 8.
  • the region was a region A from the belt end to the maximum width portion of the tire side portion and a region B to the bead core vicinity force bead filler. Therefore, the reinforcing cord layer 8 using polyketone fiber cords is disposed in at least part of the region A up to the belt end force and the maximum width of the tire side portion and the region B up to the bead core.
  • the runflat durability of the tire can be effectively improved without increasing the tire weight.
  • a carcass ply using a conventional rayon and a carcass ply is composed of one carcass ply using a polyketone fiber cord and one reinforcing cord layer using a polyketone fiber cord.
  • the tire weight can be significantly reduced.
  • the side reinforcing rubber layer 7 thinned until the run-flat durability is equivalent to that of the conventional product the tire weight can be further reduced, and the vertical panel of the tire can be reduced to improve the ride comfort. It is also possible to improve the performance.
  • the reinforcing cord layer 8 when the reinforcing cord layer 8 is arranged in the region B up to the bead filler 9 in the vicinity of the bead core 2 as well, the pothole input and the tires with the carcass made of two carcass plies using the conventional rayon can be used. It is possible to improve the durability against a momentary heavy load input on a wavy road. And if the reinforcing cord layer is placed in both the belt end force area A up to the maximum width part of the tire side and the area B up to the bead core vicinity B, the tire strength against irregular input on rough roads is improved. And further improve the run-flat durability.
  • the structure of carcass 3 has an envelope structure (carcass as shown in Fig. 11).
  • This method has a problem that the joint of Carcass 3 overlaps and the tire uniformity decreases.
  • the carcass 3 having an envelope structure using the conventional rayon is replaced with one carcass ply using the polyketone fiber cord and one reinforcing cord layer using the polyketone fiber cord, the carcass 3 Since the joints of the tires do not overlap, deterioration of tire uniformity can be avoided.
  • the angle of the polyketone fiber cord in the reinforcing cord layer 8 with respect to the tire radial direction is preferably 5 ° or less.
  • the reinforcing cord layer 8 formed with a polyketone fiber cord in the shape of a hook is provided with the polyketone fiber cord 5 in the tire radial direction. ° Arrangement so that the angle is below, it is possible to effectively reduce the bow I tension stress on the carcass 3.
  • the polyketone fiber cord is preferably formed by twisting two or three filament bundles having a polyketone strength of a fineness of 500 to 2000 dtex.
  • a polyketone strength of a fineness of 500 to 2000 dtex When the fineness of the filament bundle used for the polyketone fiber cord is less than 500 dtex, both the elastic modulus and the heat shrinkage stress are insufficient, and when it exceeds 2000 dtex, the cord diameter becomes thick and the driving cannot be made dense. Also, polyketone power Even if the number of filament bundles is greater than or equal to the number of filament bundles, there is no particular limitation as long as the relationship of the above formulas (I) and (II) can be satisfied.
  • the polyketone fiber cord preferably has a reversibility that shrinks at a high temperature and expands when returned to room temperature.
  • the polyketone fiber cord in the carcass ply and the reinforcing cord layer 8 is contracted at high temperatures, that is, when running in a run-flat state, so that the rigidity is increased and the stagnation of the side portion of the tire can be suppressed. That is, the rigidity of the polyketone fiber cord in the cord layer is reduced during normal running and the rigidity of the tire is reduced, and the tire's vertical panel is lowered.
  • a reversible polyketone fiber cord with a difference in thermal shrinkage stress between 20 ° C and 177 ° C of 0.20 cN / dtex or more, preferably 0.25 cN / dtex or more, it can be used during normal running and run-flat running. The effects of can be balanced.
  • the polyketone fiber cord used for the carcass ply of the run-flat tire of the present invention has the following formula (III):
  • N is the number of twists (times / 10 cm)
  • p is the specific gravity of the cord (g / cm 3 )
  • D is the total number of decitex (dtex) of the cord (Nt ) Is preferably 0.34 or more.
  • the twist coefficient (Nt) of the polyketone fiber cord used for the carcass ply is less than 0.34, the fatigue property is lowered and the durability is insufficient.
  • the number of driven polyketone fiber cords is preferably in the range of 35 to 60 (lines / 50 mm).
  • the number of polyketone fiber cords driven into the carcass ply is less than 35 (lines / 50 mm)
  • the carcass strength is insufficient and the durability is insufficient. Even if the number of shots exceeds 60 (pieces / 50 mm), there is no particular limitation as long as the shots can be driven.
  • the polyketone fiber cord used for the reinforcing cord layer 8 of the run-flat tire of the present invention preferably has a twist coefficient (Nt) defined by the above formula (III) of 0.25 or more.
  • Nt twist coefficient
  • the number of driven polyketone fiber cords is preferably in the range of 5 to 60 (lines / 50 mm).
  • the number of polyketone fiber cords driven in the reinforcing cord layer 8 is less than the number of cores (50 / 50mm), It is not possible to sufficiently suppress stagnation of the tire during running, and there is a tendency that the run-flat durability of the tire cannot be sufficiently improved.On the other hand, if it exceeds 60 (50 / 50mm), The vertical panel of the tire during normal driving tends to increase, and the tire comfort during normal driving tends to deteriorate.
  • the twist structure of the polyketone fiber cord is not particularly limited, and examples of the polyketone fiber cord include twisted filament bundles having a polyketone force, and twisted filament bundles having a polyketonker. Can be used.
  • the polyketone used as a raw material for the polyketone fiber cord is represented by the following general formula (IV):
  • A is a portion derived from an unsaturated compound polymerized by an unsaturated bond, and each repeating unit may be the same or different! /, And the repeating unit force represented by Preferred polyketones are preferred.
  • Preferred polyketones 97 mole 0/0 on more than 1-O Kiso trimethylene the repeating units [- CH -CH-CO-] in which polyketone is preferable instrument 99 mole
  • polyketone whose% is 1-oxotrimethylene more than 100%. Most preferred is a polyketone whose 1-oxotrimethylene is 100 mol%.
  • the polyketone as a raw material of the polyketone fiber cord may have a partially bonded ketone group and a portion derived from an unsaturated compound, but a portion derived from an unsaturated compound and a ketone group alternately.
  • the proportion of the arranged parts is preferably 90% by mass or more, more preferably 97% by mass or more, and most preferably 100% by mass.
  • ethylene is most preferable as the unsaturated compound forming A, but propylene, butene, pentene, cyclopentene, hexene, cyclohexene, Unsaturated hydrocarbons other than ethylene such as heptene, otaten, nonene, decene, dodecene, styrene, acetylene, and allene, methyl acrylate, methyl methacrylate, vinyl acetate, acrylamide, hydroxyethyl methacrylate, undecenoic acid , Undecenol, 6-chlorohexene, N-butyrrolidone, sulfuryl phosphonic acid jetyl ester, sodium styrene sulfonate, sodium aryl sulfonate, bur pyrrolidone, and compounds containing unsaturated bonds such as butyl chloride There may be.
  • polymerization degree of the polyketone may be represented by the following formula:
  • t and T are the flow time of a viscosity tube at 25 ° C. of a diluted solution of hexafluoroisopropanol with a purity of 98% or more and a polyketone dissolved in the hexafluoroisopropanol;
  • C the intrinsic viscosity [7?] Defined by the mass of the solute in the diluted solution lOOmL (g)] is preferably in the range of l to 20dL / g, in the range of 2 to 10dL / g. It is even more preferable that it is in the range of 3 to 8, which is even more preferable.
  • the intrinsic viscosity is less than IdL / g, the molecular weight is too small, and it becomes difficult to obtain a high-strength polyketone fiber cord, and troubles such as fluff and yarn breakage occur frequently during spinning, drying and drawing.
  • the intrinsic viscosity exceeds 20 dL / g, it takes time and cost to synthesize the polymer, and it becomes difficult to uniformly dissolve the polymer, which may adversely affect the spinnability and physical properties.
  • the polyketone fiberization method includes: (i) a method in which an undrawn yarn is spun and then subjected to multistage hot drawing, and drawn at a specific temperature and magnification in the final drawing step of the multistage hot drawing. And (ii) a method in which after unspun yarn is spun, heat-stretched, and rapidly cooled while high tension is applied to the fiber after the heat-stretching is preferred.
  • a desired filament suitable for the production of the polyketone fiber cord can be obtained by fiberizing the polyketone by the method (i) or (ii).
  • a spinning method of the unstretched yarn of the polyketone a conventionally known method without particular limitation can be adopted, and specifically, JP-A-2-112413 and JP-A-4-228.
  • a polyketone polymer is dissolved in hexafluorosolpropanol, m-taresol, etc. at a concentration of 0.25 to 20% by mass, extruded from a spinning nozzle to be fiberized, and then toluene, ethanol Unstretched yarn of polyketone can be obtained by removing the solvent in a non-solvent bath such as, isopropanol, n- hexane, isooctane, acetone, methyl ethyl ketone, and washing.
  • a non-solvent bath such as, isopropanol, n- hexane, isooctane, acetone, methyl ethyl ketone, and washing.
  • a polyketone polymer is dissolved in an aqueous solution of zinc salt, calcium salt, thiocyanate, iron salt or the like at a concentration of 2 to 30% by mass, and 50 to Spinning nozzle force at 130 ° C Extruded into a coagulation bath to perform gel spinning, and further desalted and dried to obtain an undrawn polyketone yarn.
  • aqueous solution in which the polyketone polymer is dissolved it is preferable to use a mixture of halogenated zinc and a halogenated alkali metal salt or a halogenated alkaline earth metal salt.
  • An organic solvent such as acetone or methanol can be used.
  • a hot drawing method in which the undrawn yarn is heated and drawn to a temperature higher than the glass transition temperature of the undrawn yarn is preferred.
  • the drawing of the yarn may be performed in a single step in the method (ii), but is preferably performed in multiple steps.
  • a method of running a yarn on a heating roll or a heating plate can be employed as the method of heat stretching.
  • the total stretching ratio in which the heat stretching temperature is preferably in the range of 110 ° C to (the melting point of the polyketone) is preferably 10 times or more.
  • the temperature in the final drawing step of the multistage hot drawing is 110 ° C to (the drawing temperature of the drawing step one step before the final drawing step is 3 ° C). ) Is preferred, and the draw ratio in the final drawing step of multi-stage hot drawing is 1.01 to 1 A range of .5 times is preferred.
  • the tension applied to the fiber after completion of hot drawing is preferably in the range of 0.5 to 4 cN / dtex, and the cooling rate in rapid cooling is 30 °. It is preferable that the temperature is C / second or more.
  • the cooling end temperature in the rapid cooling is preferably 50 ° C or less.
  • the rapid cooling method of the heat-stretched polyketone fiber a conventionally known method without particular limitation can be adopted, and specifically, a cooling method using a roll is preferable. Since the polyketone fiber thus obtained has a large residual elastic strain, it is usually preferable to perform relaxation heat treatment so that the fiber length is shorter than the fiber length after hot drawing.
  • the temperature of the relaxation heat treatment is preferably in the range of 50 to 100 ° C, and the relaxation ratio is preferably in the range of 0.980 to 0.999 times.
  • the method for producing the polyketone fiber cord is not particularly limited.
  • the polyketone fiber cord is formed by twisting a plurality of filament bundles having a polyketone strength, preferably two or three strands, that is, in a double twist structure, for example, the filament bundle having the polyketone strength is twisted. Then, a plurality of these are combined, and a twisted cord is obtained by applying an upper twist in the opposite direction.
  • the polyketone fiber cord is twisted with one filament bundle that also has polyketone strength, that is, if it has a single twist structure, for example, the filament bundle that also has the polyketone force is gathered and twisted in one direction. Thus, it can be obtained as a twisted cord.
  • a cord / rubber composite used for the carcass ply and the reinforcing cord layer can be obtained.
  • the coating rubber of the polyketone fiber cord there is no particular limitation, and the coating rubber used in the conventional cord / rubber composite for tires can be used.
  • the polyketone fiber cord Prior to the coating of the polyketone fiber cord with the coating rubber, the polyketone fiber cord may be subjected to an adhesive treatment to improve the adhesion to the coating rubber.
  • the run-flat tire of the present invention uses, as a carcass ply, a cord Z rubber composite formed by coating the above-mentioned polyketone fiber cord with a coating rubber, and the above-mentioned polyketone as a reinforcing cord layer 8
  • a cord / rubber composite obtained by coating a fiber cord with a coating rubber can be disposed on at least a part of the outside of the carcass and manufactured by a conventional method.
  • the gas filled in the tire is usually Or an inert gas such as nitrogen having a changed oxygen partial pressure or nitrogen.
  • Run-flat tires for passenger cars of size 245Z50 R18 having the structures shown in Tables 1 to 4 were produced.
  • Tables 1 to 4 show the elastic modulus E at 49N load at 25 ° C and the heat shrinkage stress ⁇ at 177 ° C of the polyketone fiber cord used for the carcass ply and the reinforcing cord layer.
  • the run-flat durability is measured by the drum test under the conditions of a load of 635kgf and a speed of 89km / h without filling the test tire with the internal pressure. Measured and evaluated. Riding comfort was evaluated by the longitudinal panel value of a tire filled with an internal pressure of 230 kPa.
  • the side cut performance is set with a tire filled with an internal pressure of 230 kPa tilted 5 ° to the pendulum side with respect to the vertical direction, and this striker convex part is attached to the above tire using a pendulum impact cutting tester.
  • the impact energy was calculated and evaluated when the carcass ply was broken and the tire surface was swollen.
  • the uniformity was evaluated by the magnitude of force variation (RFV) in the tire radial direction that occurs during one revolution at a constant radius.
  • RMV force variation
  • the evaluation index of the tire of Comparative Example 1 was set to 100, and an evaluation index for relative evaluation of the tires of Comparative Example 24 and Example 1 to L 1 was calculated.
  • the evaluation results are also shown in Tables 1 to 4.
  • the evaluation results in Tables 1 to 4 indicate that the run-flat durability distance and side cut performance are higher as the evaluation index is larger, and the performance is higher as other evaluation indices are lower. Show.
  • Comparative example Comparative example Comparative example Comparative example 1 2 3 4 Carcass structure 2P H / L 2P H / L IP enve 1P H Power cord material Rayon Polyketone Polycane Polyketone Cord structure (dtex / piece) 1840/2 1670/2 1670/2 1670/2 Number of primary twists X Number of primary twists (times AOcm) 47 X 47 47 X 47 47 X 47 47 X 47 Twist factor 0.82 0.84 0.84 0.84 0.84
  • Tire structure Fig. 10 Fig. 10 Fig. 11 Fig. 12 Run flat durability distance 100 100 100 100 100 Maximum gauge of side reinforcing rubber layer 100 86 88 102 Longitudinal spring at normal internal pressure
  • Tire weight 100 100 95 93 Side cut 100 131 127 82 Uniformity 100 78 122 82 Table 2
  • the carcass Since the carcass has a one-ply structure and does not have a reinforcing cord layer, the maximum gauge of the side reinforcing rubber layer is worse than that of the tire of Comparative Example 1, and the side cut property is also deteriorated. It was.

Description

明 細 書
ランフラットタイヤ
技術分野
[0001] 本発明は、ランフラットタイヤ、特にランフラット耐久性、悪路耐久性及びュニフォミ ティを維持しつつ、通常走行時の乗り心地性を向上させ、タイヤ重量を低減したラン フラットタイヤに関するものである。
背景技術
[0002] 従来、パンク等によりタイヤの内圧が低下した状態でも、タイヤが荷重支持能力を 失うことなくある程度の距離を安全に走行することが可能なタイヤ、所謂ランフラットタ ィャとして、タイヤのサイド部のカーカスの内側に比較的モジュラが高い断面三日月 状のサイド補強ゴム層を配置してサイド部の剛性を向上させ、内圧低下時にサイド部 の橈み変形を極端に増加させることなく荷重を負担できるようにしたサイド補強タイプ のランフラットタイヤが各種提案されて ヽる(特開 2000 - 264012号、特表 2002— 5 00587号、特表 2002— 500589号及び特開 2004— 306658号参照)。
[0003] し力しながら、上記サイド補強タイプのランフラットタイヤは、サイド部に断面三日月 状のサイド補強ゴム層を有するため、通常のタイヤに比べて縦パネが大きぐ通常走 行時の乗り心地が悪いという問題がある。また、上記サイド補強タイプのランフラットタ ィャは、サイド補強ゴム層を有するため、通常のタイヤに比べてタイヤ重量が増加し ており、パネ下重量が増えることで、操縦安定性が悪ィ匕してしまう問題もある。更に、 上記サイド補強タイプのランフラットタイヤは、タイヤ重量の増加による車両入力の増 大によって、車両の耐久性に対しても少な力もず悪影響を及ぼしている。
[0004] これに対して、従来、タイヤ重量を低減するには、(1)サイド補強ゴム層のゲージを 薄くすること、(2)カーカスプライの層数を減らす (例えば、 2枚を 1枚にする)ことが有 効である力 いずれの手法をもってしても、タイヤのランフラット耐久性が犠牲となるた め、ランフラット耐久性の向上とタイヤ重量の低減とを両立することが困難であった。
[0005] 特に、上記(2)に関しては、路面の凹凸(突起やポットホール)やうねり路での瞬間 的な大入力、並びにサイドウォールへの局部入力(サイドカット)等、悪路を通常内圧 状態で走行する場合に必要な耐久性'安全性 (悪路耐久性)を確保する上で実施が 困難になるケースが多ぐ通常 2枚以上のカーカスプライを適用せざるを得ない場合 が殆どであった。
[0006] また、従来、ランフラット耐久性や悪路耐久性を確保しつつカーカスプライの重量を 低減する手段として、カーカスプライの折り返し端をベルト下まで伸ばして、カースの 構造を所謂エンベロープ構造とすることがあるが、折り返しカーカスプライの卷上げが 均一にならなかったり、カーカスプライのジョイント部が重なったりすることで、タイヤの 均一性 (ュニフォミティ)を著しく悪化させる場合が多力つた。 発明の開示
[0007] そこで、本発明の目的は、上記従来技術の問題を解決し、ランフラット耐久性、悪 路耐久性及びュニフォミティを維持しつつ、通常走行時の乗り心地性を向上させ、タ ィャ重量を低減したランフラットタイヤを提供することにある。
[0008] 本発明者は、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、カーカスの補強コー ドとして特定の熱収縮応力及び弾性率を有するポリケトン繊維コードを用いた上、力 一カスの外側の少なくとも一部に特定の熱収縮応力及び弾性率を有するポリケトン 繊維コードを用いた補強コード層を配設することで、ランフラット耐久性、悪路耐久性 及びュニフォミティを維持しつつ、通常走行時の乗り心地性を改善できると共に、タイ ャ重量の低減が可能となることを見出し、本発明を完成させるに至った。
[0009] 即ち、本発明のランフラットタイヤは、一対のビード部にそれぞれ埋設されたビード コア間にトロイド状に延在させた 1枚以上のカーカスプライ力 なるラジアルカーカスと 、該ラジアルカーカスのクラウン部のタイヤ半径方向外側に配設されたトレッド部と、 該トレッド部の両端部に位置する一対のバットレス部と、該バットレス部と前記ビード 部との間を連結する一対のサイド部と、該サイド部に配設された一対の断面三日月 状のサイド補強ゴム層と、前記ビードコアのタイヤ半径方向外側に配置されたビード フィラーと、ベルト端力 タイヤサイド部の最大幅部までの領域 A及びビードコア近傍 力 ビードフイラ一までの領域 Bの少なくとも一部に配置された補強コード層とを備え 前記カーカスプライを構成するコード及び前記補強コード層を構成するコードが、 下記式 (I)及び式 (π) :
σ ≥ - 0.01 X E + 1.2 · · · (I)
σ ≥ 0.02 · · · (II)
[式中、 σは、 177°Cにおける熱収縮応力(cN/dtex)であり; Εは、 25°Cにおける 49Ν 荷重時の弾性率 (cN/dtex)である]の条件を満たすポリケトン繊維コードであることを 特徴とする。ここで、補強コード層は、前記サイド補強ゴム層の外側の少なくとも一部 に配置されることが好ましぐまた、ラジアルカーカスの外側に位置してもよいし、内側 に位置してもよい。
[0010] ここで、上記ポリケトン繊維コードの 177°Cにおける熱収縮応力 σは、一般的なディ ップ処理を施した加硫前のポリケトン繊維コードの 25cmの長さ固定サンプルを 5°C/分 の昇温スピードで加熱して、 177°C時にコードに発生する応力であり、また、上記ポリ ケトン繊維コードの 25°Cにおける 49N荷重時の弾性率 Eは、 JISのコード引張り試験 による SSカーブの 49N時の接線力も算出した単位 cN/dtexでの弾性率である。
[0011] 本発明のランフラットタイヤの好適例においては、前記補強コード層中の前記ポリケ トン繊維コードのタイヤ半径方向に対する角度が 5° 以下である。
[0012] 本発明のランフラットタイヤにおいて、前記カーカスプライ及び前記補強コード層中 のポリケトン繊維コードは、 25°Cにおける 49N荷重時の弾性率 Eが 30〜170cN/dtex で且つ 177°Cにおける熱収縮応力 σ力 S0.2〜1.5cN/dtexであることが好ましい。
[0013] 本発明によれば、カーカスの補強コードとして特定の熱収縮応力及び弾性率を有 するポリケトン繊維コードを用いた上、カーカスの外側の少なくとも一部に特定の熱収 縮応力及び弾性率を有するポリケトン繊維コードを用いた補強コード層が配設された 、ランフラット耐久性、悪路耐久性及びュニフォミティを十分に確保しつつ、通常走行 時の乗り心地性が良好で、タイヤ重量が低減されたランフラットタイヤを提供すること ができる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明のランフラットタイヤの一例の右半分の断面図である。
[図 2]本発明のランフラットタイヤの他の一例の右半分の断面図である。
[図 3]本発明のランフラットタイヤの他の一例の右半分の断面図である。 [図 4]本発明のランフラットタイヤの他の一例の右半分の断面図である。
[図 5]本発明のランフラットタイヤの他の一例の右半分の断面図である。
[図 6]本発明のランフラットタイヤの他の一例の右半分の断面図である。
[図 7]本発明のランフラットタイヤの他の一例の右半分の断面図である。
[図 8]本発明のランフラットタイヤの他の一例の右半分の断面図である。
[図 9]コンピュータ解析を行ったランフラット走行時のランフラットタイヤの部分断面図 である。
[図 10]比較例 1及び比較例 2のタイヤの右半分の断面図である。
[図 11]比較例 3のタイヤの右半分の断面図である。
[図 12]比較例 4のタイヤの右半分の断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下に、図を参照しながら本発明を詳細に説明する。図 1は、本発明のランフラット タイヤの一実施態様の部分断面図であり、図 2、図 3、図 4、図 5、図 6、図 7及び図 8 は、本発明のランフラットタイヤの他の実施態様の部分断面図である。図 1〜図 7に示 すタイヤは、一対のビード部 1にそれぞれ埋設されたビードコア 2間にトロイド状に延 びる本体部及びビードコア 2の周りでタイヤ幅方向内側から外側に向けて半径方向 外方に卷上げた折り返し部を有するラジアルカーカス 3と、該ラジアルカーカス 3のク ラウン部のタイヤ半径方向外側に配置されたトレッド部 4と、該トレッド部 4の両端部に 位置する一対のバットレス部 5と、該バットレス部 5と前記ビード部 1との間を連結する 一対のサイド部 6と、該サイド部 6のラジアルカーカス 3の内側に配設された一対の断 面三日月状のサイド補強ゴム層 7とを備える。また、図 1〜図 5に示すタイヤは、前記 ラジアルカーカス 3の外側の少なくとも一部に配置された補強コード層 8を備え、図 6 〜図 7に示すタイヤは、前記サイド補強ゴム層 7の外側で且つ前記ラジアルカーカス 3の内側の少なくとも一部に配置された補強コード層 8を備える。
[0016] 図 1〜図 7に示すタイヤにおいては、上記ラジアルカーカス 3の本体部と折り返し部 との間で且つ上記ビードコア 2のタイヤ半径方向外側にビードフイラ一 9が配置されて おり、また、上記ラジアルカーカス 3のクラウン部のタイヤ半径方向外側には二枚のベ ルト層力もなるベルト 10が配置されており、更に、該ベルト 10のタイヤ半径方向外側 でベルト 10の全体を覆うようにベルト補強層 11Aが配置され、該ベルト補強層 11A の両端部のみを覆うように一対のベルト補強層 11Bが配置されている。ここで、ベルト 層は、通常、タイヤ赤道面に対して傾斜して延びるコードのゴム引き層、好ましくは、 スチールコードのゴム引き層からなり、 2枚のベルト層は、該ベルト層を構成するコー ドが互 、にタイヤ赤道面を挟んで交差するように積層されてベルト 10を構成する。ま た、ベルト補強層 11A, 11Bは、通常、タイヤ周方向に対し実質的に平行に配列した コードのゴム引き層力 なる。
[0017] なお、図 1〜図 7に示すタイヤのラジアルカーカス 3は、 1枚のカーカスプライからな る力 本発明のタイヤにおいては、ラジアルカーカス 3を構成するカーカスプライの枚 数はこれに限られるものではなぐ 2枚以上であってもよぐまた、ラジアルカーカス 3 の構造も特に限定されるものではなぐ例えば、図 8に示すタイヤのように、ラジアル カーカス 3の端部を 2層のビードコア 2で挟み込んだ構造でもよい。
[0018] また、図 1〜図 8に示すタイヤのベルト 10は、二枚のベルト層力 なる力 本発明の タイヤにおいては、ベルト 10を構成するベルト層の枚数はこれに限られるものではな い。更に、図 1〜図 8に示すタイヤのベルト補強層 11A, 11Bは、ベルト 10の全体を 覆う一層のベルト補強層 11Aと、該ベルト補強層 11Aの両端部のみを覆う一層のベ ルト補強層 11Bから構成され、所謂、キャップ 'レイヤー構造を有するが、本発明のタ ィャにおいては、ベルト補強層 11A, 11Bの配設は必須ではなぐ別の構造及び層 数のベルト補強層を配設することもできる。
[0019] また更に、図 1〜図 8に示すタイヤは、上記サイド部 6からビード部 1に渡る領域のラ ジアルカーカス 3の折り返し部のタイヤ幅方向外側に断面略三角形状のリムガード 1 2を備えるが、本発明のタイヤにおいては、リムガード 12の配設も必須ではなぐ他の 形状のリムガードを配設することもできる。なお、本発明において、タイヤサイド部の 最大幅部とは、リムガード 12がな力つた場合のタイヤサイド部の最大幅部をさす。
[0020] また、図 1〜図 8に示すタイヤにおいては、ラジアルカーカス 3の外側のベルト端か らタイヤサイド部の最大幅部までの領域 A及びビードコア近傍力 ビードフイラ一まで の領域 Bの少なくとも一部に、補強コード層 8が配置されている。なお、該補強コード 層の枚数は、 1枚でも 2枚以上であってもよい。ここで、補強コード層 8の構造は特に 限定されず、例えば、図 1に示すように、一層の補強コード層 8が、ベルト 10の端部か らラジアルカーカス 3の外側に沿って、ラジアルカーカス 3の本体部とビードフイラ一 9 の間を経て、ビード部 1に埋設されたビードコア 2の近傍まで延在している態様、図 2 に示すように、補強コード層 8が、ベルト 10の端部からカーカスの折り返し部の端部ま での領域のラジアルカーカス 3の外側に配置された態様、図 3に示すように、ラジアル カーカス 3の本体部及びビードフイラ一 9の間に配置された態様、図 4に示すように、 補強コード層 8が、ベルト 10の端部からカーカスの折り返し部の端部までの領域のラ ジアルカーカス 3の外側と、ラジアルカーカス 3の本体部及びビードフイラ一 9の間と にそれぞれ配置された態様、図 5に示すように、補強コード層 8が、ベルト 10の端部 力 ラジアルカーカス 3の外側に沿って、ラジアルカーカス 3の本体部とビードフイラ 一 9の間を経て、ビード部 1まで延在し、ビード部 1に埋設されたビードコア 2の回りで 折り返され係止された態様、図 6に示すように、補強コード層 8が、ベルト 10の端部か らラジアルカーカス 3の内側に沿って、ラジアルカーカス 3とサイド補強ゴム層 7の間を 経て、ビード部 1に埋設されたビードコア 2の近傍まで延在している態様、図 7に示す ように、補強コード層 8が、ベルト 10の端部力 カーカスの折り返し部の端部までの領 域のラジアルカーカス 3とサイド補強ゴム層 7との間に配置された態様、図 8に示すよ うに、一層の補強コード層 8が、ベルト 10の端部力もラジアルカーカス 3の外側に沿つ てビードコア 2の近傍まで延在している態様等が挙げられる。
[0021] 本発明のランフラットタイヤにおいては、前記カーカスプライを構成するコード及び 前記補強コード層 8を構成するコードが、下記式 (I)及び式 (II):
σ ≥ - 0.01 X E + 1.2 · · · (I)
σ ≥ 0.02 · · · (II)
[式中、 σは、 177°Cにおける熱収縮応力(cN/dtex)であり; Εは、 25°Cにおける 49N 荷重時の弾性率 (cN/dtex)である]の条件を満たすポリケトン繊維コードであることを 要する。該ポリケトン繊維コードは、レーヨンコード等に比べて剛性が高いことにカロえ て、約 100°C以上の高温下において大きな熱収縮応力を伴って熱収縮する特性を有 する。
[0022] 図 9に示すように、サイド補強タイプのランフラットタイヤの内圧がゼロになった場合 、サイド部 6においてサイド補強ゴム層 7が圧縮応力を、カーカス 3が引張応力を負担 することで、効果的に曲げ剛性を発現させていることが知られている。同様にビード 部 1においては、ビードフイラ一 9が圧縮応力を、カーカス 3が引張応力を負担するこ とで、効果的に曲げ剛性を発現させていることが知られている。し力しながら、ランフ ラット走行での内部発熱による温度上昇でゴムモジュラスが低下するため、一定荷重 下で走行しても、ランフラット走行を継続することで次第にタイヤの橈みが大きくなり、 ゴム破壊に至る。
[0023] これに対して、ポリケトン繊維コードをカーカス 3の補強コードとして適用する場合、 ランフラット走行に伴う温度上昇によってカーカスプライが収縮して高い熱収縮応力 が発現し、その結果、サイド部 6及びビード部 1において、タイヤの橈みに抗する方向 の曲げ剛性が高温下で付加されることとなり、タイヤの橈みの進み方を大幅に遅延さ せ、ランフラット耐久性を向上させることができる。また、カーカス 3の外側の少なくとも 一部に上記ポリケトン繊維コードを含む補強コード層 8を配置することで、該補強コー ド層 8がカーカス 3への引張応力を軽減して、ランフラット耐久性を更に向上させるこ とが可能となる。
[0024] なお、使用するポリケトン繊維コードが、上記式 (I)の関係を満たさない場合、熱収縮 応力 σが大きいものの弾性率 Εが低いコードを使用すると、ランフラット走行時のタイ ャの橈みを十分に抑制することができず、タイヤのランフラット耐久性が低下し、一方 、弾性率 Εが高いものの熱収縮応力 σが小さいコードを使用すると、通常走行時のタ ィャの縦パネが大きくなり、通常走行時のタイヤの乗り心地が悪ィ匕する。また、使用 するコードの 177°Cにおける熱収縮応力 σ力 .02cN/dtex未満では、ランフラット走行 時のたわみ量が大きくなつてしま 、、ランフラット耐久性が不十分となる。
[0025] ここで、上記ポリケトン繊維コードは、 177°Cにおける熱収縮応力 σが 1.5cN/dtex以 下であることが好ましい。ポリケトン繊維コードの 177°Cにおける熱収縮応力 σ力 Sl.5c N/dtexを超えると、加硫時の収縮力が大きくなり過ぎ、結果的に、タイヤ内部のコー ド乱れやゴムの配置乱れを引き起こし、耐久性の悪ィ匕ゃュニフォミティの悪ィ匕を招 ヽ てしまう。また、上記ポリケトン繊維コードは、ランフラット走行におけるタイヤの変形を 十分に抑制する観点から、 177°Cにおける熱収縮応力 σが 0.20cN/dtex以上である ことが好ましぐランフラット走行におけるタイヤの変形を確実に抑制する観点から、 17 7°Cにおける熱収縮応力 σ力 S0.30cN/dtex以上であることが更に好ましぐ 0.4cN/dte X超であることがより一層好ましい。更に、上記ポリケトン繊維コードは、ランフラット走 行におけるタイヤの変形を十分に抑制する観点から、 25°Cにおける 49N荷重時の弹 性率 Eが 30cN/dtex以上であることが好ましぐランフラット走行におけるタイヤの変形 を確実に抑制する観点から、 49N荷重時の弾性率 Eが 80cN/dtex以上であることが 更に好ましい。また更に、上記ポリケトン繊維コードは、耐疲労性を十分に確保する 観点から、 25°Cにおける 49N荷重時の弾性率 E力 l70cN/dtex以下であることが好ま しぐ耐疲労性を良好にする観点から、 49N荷重時の弾性率 Eが 150cN/dtex以下で あることが更に好ましい。
[0026] ところで、上記ポリケトン繊維コードを含む補強コード層 8の適用による効果を最大 限に引き出すためには、ランフラット走行時にカーカスプライへの弓 I張応力が大き、ヽ 部位に重点的に補強コード層 8を配置することが効果的である。そして、コンピュータ による数値解析の結果、その部位は、ベルト端カゝらタイヤサイド部の最大幅部までの 領域 A及びビードコア近傍力 ビードフイラ一までの領域 Bであることが判明した。従 つて、ベルト端力もタイヤサイド部の最大幅部までの領域 A及びビードコア近傍カもビ ードフイラ一までの領域 Bの少なくとも一部に、ポリケトン繊維コードを用いた補強コー ド層 8を配設することで、タイヤ重量を増カロさせることなぐ効果的にタイヤのランフラッ ト耐久性を向上させることができる。
[0027] また、例えば、従来のレーヨンを用いたカーカスプライ二枚力 なるカーカス(図 10 参照)を、ポリケトン繊維コードを用いたカーカスプライ一枚とポリケトン繊維コードを 用いた補強コード層一枚で置き換えることで、大幅にタイヤ重量を低減することがで きる。また、ランフラット耐久性が従来品と同等になるまで薄くしたサイド補強ゴム層 7 を適用することで、更に、タイヤ重量を低減することができると共に、タイヤの縦パネを 低減して、乗り心地性を向上させることも可能となる。
[0028] 上述のように、カーカス 3を構成するカーカスプライの枚数を減らすと、路面の凹凸( 突起やポットホール)やうねり路での瞬間的な大入力や、サイド部 6への局部的な入 力(サイドカット)に対する耐久性が低下する問題があるが、これに対し、ベルト端から タイヤサイド部の最大幅部までの領域 Aに補強コード層 8を配置した場合、従来のレ 一ヨンを用いたカーカスプライ二枚力もなるカーカスを備えたタイヤよりも、サイドカット 性を向上させることができ、また、ビードコア 2近傍力もビードフイラ一 9までの領域 B に補強コード層 8を配置した場合、従来のレーヨンを用いたカーカスプライ二枚から なるカーカスを備えたタイヤよりも、ポットホール入力やうねり路での瞬間的な大荷重 入力に対する耐久性を向上させることができる。そして、ベルト端力もタイヤサイド部 の最大幅部までの領域 A及びビードコア近傍力 ビードフイラ一までの領域 Bの両方 に補強コード層を配置した場合、悪路でのイレギュラーな入力に対するタイヤ強度を 向上させることができると共に、ランフラット耐久性を更に向上させることも可能となる
[0029] なお、ランフラット耐久性の向上、悪路等に対する耐久性の向上、及びタイヤ重量 の低減を同時に達成する手法として、カーカス 3の構造を図 11に示すようなェンベロ ープ構造 (カーカス 3の折り返し端をベルト 10下まで延ばした構造)にする手法があ る力 この手法では、カーカス 3のジョイント部が重なって、タイヤのュニフォミティが低 下する問題がある。これに対し、例えば、従来のレーヨンを用いたエンベロープ構造 のカーカス 3を、ポリケトン繊維コードを用いたカーカスプライ一枚とポリケトン繊維コ ードを用いた補強コード層一枚で置き換えた場合、カーカス 3のジョイント部が重なる ことがないため、タイヤのュニフォミティの悪化も回避することができる。
[0030] 本発明のランフラットタイヤにおいて、前記補強コード層 8における前記ポリケトン繊 維コードのタイヤ半径方向に対する角度は、 5° 以下であることが好ましい。本発明 のタイヤでは、補強コード層 8でカーカス 3への引張応力を軽減するため、ポリケトン 繊維コードを簾状にして形成した補強コード層 8を、ポリケトン繊維コードがタイヤ半 径方向に対して 5° 以下の角度になるように配置することで、効果的にカーカス 3へ の弓 I張応力を軽減することができる。
[0031] 上記ポリケトン繊維コードは、繊度が 500〜2000dtexのポリケトン力 なるフィラメント 束を 2本又は 3本撚り合わせてなることが好ましい。ポリケトン繊維コードに用いるフィ ラメント束の繊度が 500dtex未満では、弾性率'熱収縮応力共に不十分であり、 2000d texを超えると、コード径が太くなり、打ち込みを密にできない。なお、ポリケトン力もな るフィラメント束の本数力 本以上であっても、上記式 (I)及び式 (II)の関係を満足でき れば、特に制限されない。
[0032] 上記ポリケトン繊維コードは、高温下で収縮し、室温に戻すと伸長する可逆性を有 することが好ましい。この場合、高温下、即ち、ランフラット走行時時にカーカスプライ 及び補強コード層 8中のポリケトン繊維コードが収縮しょうとして剛性が高まり、タイヤ のサイド部の橈みを抑制することができる上、低温下、即ち、通常走行時にコード層 中のポリケトン繊維コードが伸張しょうとして剛性が低下し、タイヤの縦パネが低下し て、タイヤの通常走行時の乗り心地の悪ィ匕を抑制することができる。また、 20°Cと 177 °Cでの熱収縮応力の差が 0.20cN/dtex以上、好ましくは 0.25cN/dtex以上の可逆的 なポリケトン繊維コードを用いることで、通常走行時とランフラット走行時での効果を両 立することができる。
[0033] 本発明のランフラットタイヤのカーカスプライに用いるポリケトン繊維コードは、下記 式 (III) :
Nt = tan θ = 0.001 Χ Ν Χ (0.125 X D/ p )1 2 · · · (III)
[式中、 Nは撚り数(回/ 10cm)で、 pはコードの比重(g/cm3)で、 Dはコードの総デシ テックス数 (dtex)である]で定義される撚り係数 (Nt)が 0.34以上であることが好ま ヽ 。カーカスプライに用いるポリケトン繊維コードの撚り係数 (Nt)が 0.34未満では、疲労 性が低下して、耐久性が不足する。また、本発明のタイヤのカーカスプライにおいて は、上記ポリケトン繊維コードの打ち込み数が 35〜60 (本 /50mm)の範囲であることが 好ましい。カーカスプライにおけるポリケトン繊維コードの打ち込み数が 35 (本 /50mm )未満では、カーカス強度が不足して、耐久性が不足する。なお、打ち込み数が 60 ( 本 /50mm)を超えても、打ち込み可能であれば、特に制限されない。
[0034] 本発明のランフラットタイヤの補強コード層 8に用いるポリケトン繊維コードは、上記 式 (III)で定義される撚り係数 (Nt)が 0.25以上であることが好ましい。補強コード層 8に 用いるポリケトン繊維コードの撚り係数 (Nt)が 0.25未満では、疲労性が低下して、耐 久性が不足する。また、本発明のタイヤの補強コード層 8においては、上記ポリケトン 繊維コードの打ち込み数が 5〜60 (本 /50mm)の範囲であることが好ましい。補強コー ド層 8におけるポリケトン繊維コードの打ち込み数力 (本 /50mm)未満では、ランフラ ット走行時のタイヤの橈みを十分に抑制することができず、タイヤのランフラット耐久 性を十分に向上させることができなくなる傾向があり、一方、 60 (本 /50mm)を超えると 、通常走行時のタイヤの縦パネが上昇してしまい、通常走行時のタイヤの乗り心地が 悪化する傾向がある。
[0035] 上記ポリケトン繊維コードの撚り構造は特に限定されず、該ポリケトン繊維コードとし ては、例えば、ポリケトン力もなるフィラメント束を複数本撚り合わせたものや、ポリケト ンカもなるフィラメント束 1本を撚つたものを用いることができる。上記ポリケトン繊維コ ードの原料のポリケトンとしては、下記一般式 (IV) :
Figure imgf000013_0001
[式中、 Aは不飽和結合によって重合された不飽和化合物由来の部分であり、各繰り 返し単位にぉ 、て同一でも異なって!/、てもよ 、]で表される繰り返し単位力も実質的 になるポリケトンが好ましい。また、該ポリケトンの中でも、繰り返し単位の 97モル0 /0以 上が 1-ォキソトリメチレン [— CH -CH—CO— ]であるポリケトンが好ましぐ 99モル
2 2
%以上が 1-ォキソトリメチレンであるポリケトンが更に好ましぐ 100モル%が 1-ォキソ トリメチレンであるポリケトンが最も好まし 、。
[0036] 上記ポリケトン繊維コードの原料のポリケトンは、部分的にケトン基同士、不飽和化 合物由来の部分同士が結合していてもよいが、不飽和化合物由来の部分とケトン基 が交互に配列している部分の割合が 90質量%以上であることが好ましぐ 97質量% 以上であることが更に好ましぐ 100質量%であることが最も好ましい。
[0037] また、上記式 (IV)にお 、て、 Aを形成する不飽和化合物としては、エチレンが最も好 ましいが、プロピレン,ブテン,ペンテン,シクロペンテン,へキセン,シクロへキセン, ヘプテン,オタテン,ノネン,デセン,ドデセン,スチレン,アセチレン,アレン等のェ チレン以外の不飽和炭化水素や、メチルアタリレート,メチルメタタリレート,ビニルァ セテート,アクリルアミド,ヒドロキシェチルメタタリレート,ゥンデセン酸,ゥンデセノー ル, 6-クロ口へキセン, N-ビュルピロリドン,スル-ルホスホン酸のジェチルエステル ,スチレンスルホン酸ナトリウム,ァリルスルホン酸ナトリウム,ビュルピロリドン及び塩 化ビュル等の不飽和結合を含む化合物等であってもよい。
[0038] 更に、上記ポリケトンの重合度としては、下記式:
,· (T-t)
[ 773 =
c→0 (t■ C)
[式中、 t及び Tは、純度 98%以上のへキサフルォロイソプロパノール及び該へキサフ ルォロイソプロパノールに溶解したポリケトンの希釈溶液の 25°Cでの粘度管の流過時 間であり; Cは、上記希釈溶液 lOOmL中の溶質の質量 (g)である]で定義される極限 粘度 [ 7? ]が l〜20dL/gの範囲にあることが好ましぐ 2〜10dL/gの範囲にあることが更 に好ましぐ 3〜8の範囲にあることがより一層好ましい。極限粘度が IdL/g未満では、 分子量が小さ過ぎて、高強度のポリケトン繊維コードを得ることが難しくなる上、紡糸 時、乾燥時及び延伸時に毛羽や糸切れ等の工程上のトラブルが多発することがあり 、一方、極限粘度が 20dL/gを超えると、ポリマーの合成に時間及びコストがかかる上 、ポリマーを均一に溶解させることが難しくなり、紡糸性及び物性に悪影響が出ること がある。
[0039] 上記ポリケトンの繊維化方法としては、(i)未延伸糸の紡糸を行った後、多段熱延 伸を行い、該多段熱延伸の最終延伸工程で特定の温度及び倍率で延伸する方法 や、(ii)未延伸糸の紡糸を行った後、熱延伸を行い、該熱延伸終了後の繊維に高い 張力をかけたまま急冷却する方法が好ま 、。上記 (i)又は (ii)の方法でポリケトンの 繊維化を行うことで、上記ポリケトン繊維コードの作製に好適な所望のフィラメントを得 ることがでさる。
[0040] ここで、上記ポリケトンの未延伸糸の紡糸方法としては、特に制限はなぐ従来公知 の方法を採用することができ、具体的には、特開平 2— 112413号、特開平 4— 228 613号、特表平 4 505344号に記載のようなへキサフルォロイソプロパノールや m- タレゾール等の有機溶剤を用いる湿式紡糸法、国際公開第 99Z18143号、国際公 開第 OOZ09611号、特開 2001— 164422号、特開 2004— 218189号、特開 200 4 285221号に記載のような亜鉛塩、カルシウム塩、チォシアン酸塩、鉄塩等の水 溶液を用いる湿式紡糸法が挙げられ、これらの中でも、上記塩の水溶液を用いる湿 式紡糸法が好ましい。
[0041] 例えば、有機溶剤を用いる湿式紡糸法では、ポリケトンポリマーをへキサフルォロイ ソプロパノールや m -タレゾール等に 0.25〜20質量%の濃度で溶解させ、紡糸ノズル より押し出して繊維化し、次いでトルエン,エタノール,イソプロパノール, n-へキサン ,イソオクタン,アセトン,メチルェチルケトン等の非溶剤浴中で溶剤を除去、洗浄し てポリケトンの未延伸糸を得ることができる。
[0042] 一方、水溶液を用いる湿式紡糸法では、例えば、亜鉛塩、カルシウム塩、チオシァ ン酸塩、鉄塩等の水溶液に、ポリケトンポリマーを 2〜30質量%の濃度で溶解させ、 5 0〜130°Cで紡糸ノズル力 凝固浴に押し出してゲル紡糸を行い、更に脱塩、乾燥等 してポリケトンの未延伸糸を得ることができる。ここで、ポリケトンポリマーを溶解させる 水溶液には、ハロゲンィ匕亜鉛と、ハロゲンィ匕アルカリ金属塩又はハロゲンィ匕アルカリ 土類金属塩とを混合して用いることが好ましぐ凝固浴には、水、金属塩の水溶液、 アセトン、メタノール等の有機溶媒等を用いることができる。
[0043] また、得られた未延伸糸の延伸法としては、未延伸糸を該未延伸糸のガラス転移 温度よりも高い温度に加熱して引き伸ばす熱延伸法が好ましぐ更に、該未延伸糸 の延伸は、上記 (ii)の方法では一段で行ってもよいが、多段で行うことが好ましい。 該熱延伸の方法としては、特に制限はなぐ例えば、加熱ロール上や加熱プレート上 に糸を走行させる方法等を採用することができる。ここで、熱延伸温度は、 110°C〜( ポリケトンの融点)の範囲が好ましぐ総延伸倍率は、 10倍以上であることが好ましい
[0044] 上記 (i)の方法でポリケトンの繊維化を行う場合、上記多段熱延伸の最終延伸工程 における温度は、 110°C〜(最終延伸工程の一段前の延伸工程の延伸温度 3°C) の範囲が好ましぐまた、多段熱延伸の最終延伸工程における延伸倍率は、 1.01〜1 .5倍の範囲が好ましい。一方、上記 (ii)の方法でポリケトンの繊維化を行う場合、熱 延伸終了後の繊維にかける張力は、 0.5〜4cN/dtexの範囲が好ましぐまた、急冷却 における冷却速度は、 30°C/秒以上であることが好ましぐ更に、急冷却における冷 却終了温度は、 50°C以下であることが好ましい。ここで、熱延伸されたポリケトン繊維 の急冷却方法としては、特に制限はなぐ従来公知の方法を採用することができ、具 体的には、ロールを用いた冷却方法が好ましい。なお、こうして得られるポリケトン繊 維は、弾性歪みの残留が大きいため、通常、緩和熱処理を施し、熱延伸後の繊維長 よりも繊維長を短くすることが好ましい。ここで、緩和熱処理の温度は、 50〜100°Cの 範囲が好ましぐまた、緩和倍率は、 0.980〜0.999倍の範囲が好ましい。
[0045] 上記ポリケトン繊維コードの製法は、特に限定されない。上記ポリケトン繊維コード がポリケトン力ゝらなるフィラメント束を複数本、好ましくは、 2本又は 3本撚り合わせてな る、即ち、双撚り構造である場合、例えば、上記ポリケトン力もなるフィラメント束に下 撚りをかけ、次いでこれを複数合わせて、逆方向に上撚りをかけることで、撚糸コード として得ることができる。また、上記ポリケトン繊維コードがポリケトン力もなるフィラメン ト束 1本を撚つてなる、即ち、片撚り構造である場合、例えば、上記ポリケトン力もなる フィラメント束をひきそろえて、一方の方向に撚りをかけることで、撚糸コードとして得 ることがでさる。
[0046] 上記のようにして得られたポリケトン繊維コードをコーティングゴムで被覆することで 、上記カーカスプライ及び補強コード層に用いるコード/ゴム複合体を得ることができ る。ここで、ポリケトン繊維コードのコーティングゴムとしては、特に制限は無ぐ従来の タイヤ用のコード/ゴム複合体に用いていたコーティングゴムを用いることができる。 なお、ポリケトン繊維コードのコーティングゴムによる被覆に先立って、ポリケトン繊維 コードに接着剤処理を施し、コーティングゴムとの接着性を向上させてもよい。
[0047] 本発明のランフラットタイヤは、カーカスプライとして、上述のポリケトン繊維コードを コーティングゴムで被覆してなるコード Zゴム複合体を適用し、また、補強コード層 8と して、上述のポリケトン繊維コードをコーティングゴムで被覆してなるコード/ゴム複合 体をカーカスの外側の少なくとも一部に配設して、常法により製造することができる。 なお、本発明のランフラットタイヤにおいて、タイヤ内に充填する気体としては、通常 の或いは酸素分圧を変えた空気、又は窒素等の不活性ガスを用いることができる。
[0048] <実施例 >
以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明は下記の実施例 に何ら限定されるものではな 、。
[0049] 表 1〜表 4中に示す構造を有するサイズ 245Z50 R18の乗用車用ランフラットタイ ャを作製した。なお、カーカスプライ及び補強コード層に使用したポリケトン繊維コー ドの 25°Cにおける 49N荷重時の弾性率 E及び 177°Cにおける熱収縮応力 σは、表 1 〜表 4に示す通りである。
[0050] 比較例 1〜4のタイヤ、実施例 1〜: L 1のタイヤとも、カーカスとインナーライナ一との 間に断面三日月状のサイド補強ゴム層が設けられており、下記のようにして評価した ランフラット耐久性が比較例 1のタイヤと等しくなるように各タイヤのサイド補強ゴム層 の最大ゲージを変化させた。更に、比較例 1〜4のタイヤ、実施例 1〜: L 1のタイヤとも 、ベルト層は 2層で構成され、ベルト層を構成するベルトコードの径方向の軸に対す る角度は 64° である。また、比較例 1〜4のタイヤ、実施例 1〜: L 1のタイヤとも、ベルト 補強層は「 1キャップ + 1レイヤー」の構成にした。各タイヤの諸条件を表 1〜表 4に示 す。また、実施例 1〜: L 1のタイヤにおいて補強コード層のポリケトン繊維コードのタイ ャ半径方向に対する角度は、表 2、表 3及び表 4に示すとおりである。
[0051] 本試験例において、ランフラット耐久性は、供試タイヤに内圧を充填することなぐ 荷重 635kgf、速度 89km/hの条件でドラム試験を行い、タイヤが故障に至るまでの走 行距離を測定して、評価した。また、乗り心地性は、 230kPaの内圧を充填したタイヤ の縦パネ値力 評価した。また、サイドカット性は、 230kPaの内圧を充填したタイヤを 鉛直方向に対し振り子側に 5° 傾けた状態にセットし、これに振り子式衝撃切込み試 験機を用い本ストライカー凸部を上記タイヤに当てていき、カーカスプライが破断して タイヤ表面に膨らみが確認される所での衝撃エネルギーを算出して評価した。また、 ュニフォミティは、一定の半径で 1回転する間に発生するタイヤ半径方向の力の変動 の大きさ (RFV)で評価した。なお、タイヤ重量については、ロット品の値を表 1〜表 4 に示した。
[0052] また、本試験例では、上記評価を行うにあたり、比較例 1のタイヤにおける評価指数 を 100とし、比較例 2 4及び実施例 1〜: L 1のタイヤについて相対評価となる評価指 数を算出した。評価結果を表 1〜表 4に併せて示す。表 1〜表 4の評価結果では、ラ ンフラット耐久距離及びサイドカット性については評価指数が大きいほど性能が高ぐ 他の性能にっ 、ては評価指数が低 、ほど性能が高 、ことを示す。
比較例 比較例 比較例 比較例 1 2 3 4 カーカス構造 2P H/L 2P H/L IP enve 1P H 力一カスのコード材質 レ一ヨン ポリケトン ポリケ卜ン ポリケトン コード構造 (dtex/本) 1840/2 1670/2 1670/2 1670/2 下撚り数 X上撚り数 (回 AOcm) 47 X 47 47 X 47 47 X 47 47 X 47 撚り係数 0.82 0.84 0.84 0.84
25°C '49N荷重時の弾性率 E (cN/dtex) 32 124 124 124
177°C加熱時の熱収縮応力 σ (cN/dtex) 0 0.63 0.63 0.63 打ち込み数 (本 Z50mm) 50 50 50 50 補強コード層の有無及び幅 M 4fif 補強コード層の材質 - 一 - 一 コード構造 (dtex/本)
下撚り数 X上燃り数 (回 /10cm) - - - 一
燃り係数 - - - 一
25Ό '49N荷重時の弾性率 E (cN/dtex) - - - 一
177 :加熱時の熱収縮応力 σ (cN/dtex) - - - 一
打ち込み数 (本 /50mm) - - - 一
傾斜角度 (° ) - - - 一
タイヤ構造 図 10 図 10 図 11 図 12 ランフラット耐久距離 100 100 100 100 サイド補強ゴム層の最大ゲージ 100 86 88 102 通常内圧時の縦バネ
100 96 96 92 (通常使用時の乗り心地性)
タイヤ重量 100 100 95 93 サイドカット性 100 131 127 82 ュニフォミティ 100 78 122 82 表 2
実施例 実施例 実施例 実施例 1 2 3 4 カーカス構造 1PH 1PH IPH 1PH 力一カスのコード材質 ポリケトン ポリケトン ポリケトン ポリケ卜ン コード構造 (dtex/本) 1670/2 1670/2 1670/2 1670/2 下撚り数 X上撚り数 (回/ 10cm) 47X47 47X47 47X47 47 47 撚り係数 0.84 0.84 0.84 0.84°C*49N荷重時の弹性率 E (cN/dtex) 124 124 124 124°C加熱時の熱収縮応力 σ (cN/dtex) 0.63 0.63 0.63 0.63 打ち込み数 (本 /50mm) 50 50 50 50 有 有 有 有 補強コード層の有無及び幅
100mm 100mm 100匪 100mm 補強コード層の材質 ポリケトン ポリケトン ポリケトン ポリケトン コード構造 (dtex/本) 1670/2 1670/2 1670/2 1670/2 下撚り数 X上撚り数 (回/ 10cm) 47X47 20X20 39X39 53X53 撚り係数 0.84 0.36 0.70 0.94°C'49N荷重時の弾性率 E (cN/dtex) 124 165 145 109 で加熱時の熱収縮応力 σ (cN/dtex) 0.63 0.26 0.51 0.57 打ち込み数 (本 /50mm) 50 50 50 50 傾斜角度 (° ) 10 10 10 10 タイヤ構造 図 1 図 1 図 1 図 1 ランフラット耐久距離 100 100 100 100 サイド補強ゴム層の最大ゲージ 83 93 90 86 通常内圧時の縦パネ
92 95 94 93 (通常使用時の乗り心地性)
タイヤ重量 93 95 94 94 サイドカツ H4 129 141 135 125 ュニフォミティ 71 77 75 69 実施例 実施例 実施例 実施例
5 6 7 8 カーカス構造 1PH 1PH 1PH 1PH 力一カスのコ一ド材質 ポリケトン ポリケトン ポリケトン ポリケトン コード構造 (dtex/本) 1670/2 1670/2 1670/2 1670/2 下撚り数 X上撚り数 (回/ 10cm〕 47X 7 20X20 39X39 53X53 撚り係数 0.84 0.36 0.70 0.94°C .49N荷重時の弾性率 E (cN/dtex) 124 丄 65 1 5 109 加熱時の熱収縮応力 σ (cN/dtex) 0.63 0.26 0.51 0.57 打ち込み数 (本 /50mm) 50 50 50 50 有 有
捕強コード層の有無及び幅
50mm 100mm
捕強コード層の材質 ポリケトン ポリケトン ポリケトン ポリケトン コード構造 (dtex/本) 1670/2 1670/2 1670/2 1670/2 下撚り数 X上撚り数 (回/ 10cm) 47X 7 20X20 39X39 53X53 撚り係数 0.84 0.36 0.70 0.94°C · 49N荷重時の弾性率 E (cN/dtex) 124 165 145 109°C加熱時の熱収縮応力 σ (cN/dtex) 0.63 0.26 0.51 0.57 打ち込み数 (本 /50mm) 50 50 50 50 傾斜角度 Γ ) 10 0 0 0 タイヤ構造 図 3 図 1 図 1 図 1 ランフラット耐久距離 100 100 100 100 サイド補強ゴム層の最大ゲージ 96 98 85 86 通常内圧時の縦パネ
99 98 91 91 (通常使用時の乗り心地性)
タイヤ重量 93 93 93 94 サイドカット性 105 166 138 112 ュニフォミティ 66 86 77 68
[0056]
表 4
Figure imgf000021_0001
[0057] 表 1、表 2、表 3及び表 4から判るように、実施例 1〜: L 1のタイヤでは、比較例 1のタ ィャに比べ、総ての性能について良い評価となった。一方、比較例 2のタイヤは、比 較例 1のタイヤと同様にカーカスが 2プライ構造であるため、比較例 1のタイヤに比べ てタイヤ重量が改善しておらず、比較例 3のタイヤは、カーカスがエンベロープ構造 であるため、比較例 1のタイヤに比べて、ュニフォミティが悪ィ匕しており、比較例 4のタ ィャは、カーカスが 1プライ構造で且つ補強コード層を有さないため、比較例 1のタイ ャに比べて、サイド補強ゴム層の最大ゲージが悪ィ匕していると共に、サイドカット性も 悪化していた。

Claims

請求の範囲
[1] 一対のビード部にそれぞれ埋設されたビードコア間にトロイド状に延在させた 1枚以 上のカーカスプライからなるラジアルカーカスと、該ラジアルカーカスのクラウン部のタ ィャ半径方向外側に配設されたトレッド部と、該トレッド部の両端部に位置する一対 のバットレス部と、該バットレス部と前記ビード部との間を連結する一対のサイド部と、 該サイド部に配設された一対の断面三日月状のサイド補強ゴム層と、前記ビードコア のタイヤ半径方向外側に配置されたビードフイラ一とを備えるランフラットタイヤにお いて、
更に、ベルト端力もタイヤサイド部の最大幅部までの領域 A及びビードコア近傍から ビードフイラ一までの領域 Bの少なくとも一部に補強コード層を備え、
前記カーカスプライを構成するコード及び前記補強コード層を構成するコードが、 下記式 (I)及び式 (II) :
σ ≥ - 0.01 X E + 1.2 · · · (I)
σ ≥ 0.02 · · · (II)
[式中、 σは、 177°Cにおける熱収縮応力(cN/dtex)であり; Εは、 25°Cにおける 49N 荷重時の弾性率 (cN/dtex)である]の条件を満たすポリケトン繊維コードであることを 特徴とするランフラットタイヤ。
[2] 前記補強コード層中のポリケトン繊維コードのタイヤ半径方向に対する角度が 5° 以下であることを特徴とする請求項 1に記載のランフラットタイヤ。
[3] 前記カーカスプライ及び前記補強コード層中のポリケトン繊維コードは、 25°Cにお ける 49N荷重時の弾性率 Eが 30〜170cN/dtexであり、且つ 177°Cにおける熱収縮応 力 σ力 .2〜1.5cN/dtexであることを特徴とする請求項 1に記載のランフラットタイヤ。
PCT/JP2007/062618 2006-07-19 2007-06-22 Pneu à affaissement limité WO2008010388A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07767427A EP2042349B1 (en) 2006-07-19 2007-06-22 Run-flat tire
CN200780031356XA CN101505977B (zh) 2006-07-19 2007-06-22 泄气保用轮胎
US12/374,237 US20090320984A1 (en) 2006-07-19 2007-06-22 Run-flat tire

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-197086 2006-07-19
JP2006197086A JP4849983B2 (ja) 2006-07-19 2006-07-19 ランフラットタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008010388A1 true WO2008010388A1 (fr) 2008-01-24

Family

ID=38956723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/062618 WO2008010388A1 (fr) 2006-07-19 2007-06-22 Pneu à affaissement limité

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090320984A1 (ja)
EP (1) EP2042349B1 (ja)
JP (1) JP4849983B2 (ja)
CN (1) CN101505977B (ja)
WO (1) WO2008010388A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2935638A1 (fr) * 2008-09-09 2010-03-12 Goodyear Tire & Rubber Bandage pneumatique avec une carcasse renforcee par une nappe a base d'alcool polyvinylique
WO2010104139A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP2010247669A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Bridgestone Corp タイヤ

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2927845B1 (fr) * 2008-02-21 2010-03-19 Michelin & Cie Pneumatique pour roulage a plat pourvu d'une armature supplementaire de flanc.
JP5315171B2 (ja) * 2009-08-26 2013-10-16 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
US8794283B2 (en) 2009-10-05 2014-08-05 Bridgestone Corporation Run-flat tire
JP6268037B2 (ja) * 2014-05-19 2018-01-24 株式会社ブリヂストン ランフラットラジアルタイヤ
US10086658B2 (en) * 2014-10-29 2018-10-02 Bridgestone Corporation Run-flat tire
JP6015798B2 (ja) * 2015-03-26 2016-10-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
EP3587142A4 (en) * 2017-02-22 2020-12-30 Bridgestone Corporation PNEUMATIC BANDAGE

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112413A (ja) 1988-09-22 1990-04-25 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 熱可塑性ポリマー繊維の製造方法
JPH04228613A (ja) 1990-05-09 1992-08-18 Akzo Nv ポリケトン繊維及びその製造法
JPH04505344A (ja) 1989-05-19 1992-09-17 デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ 一酸化炭素およびオレフィン性不飽和モノマーのコポリマー製の細長い物体およびその製造方法
WO1999018143A2 (en) 1997-10-06 1999-04-15 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Polyketone solutions
JPH11278019A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Bridgestone Corp 空気入り安全タイヤ
WO2000009611A1 (fr) 1998-08-10 2000-02-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Solution de polycetone
JP2000264012A (ja) 1999-03-16 2000-09-26 Bridgestone Corp 空気入り安全タイヤ
JP2001164422A (ja) 1999-12-07 2001-06-19 Asahi Kasei Corp ポリケトン繊維及びその製造法
JP2001262437A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Asahi Kasei Corp ポリケトン繊維およびその製造方法
JP2002500589A (ja) 1997-05-29 2002-01-08 ザ グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー 改良されたカーカスを有するランフラットタイヤ
JP2002500587A (ja) 1997-05-29 2002-01-08 ザ グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー 複合プライ構造を有するタイヤとその製造方法
JP2002002238A (ja) * 2000-06-23 2002-01-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2002339275A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Asahi Kasei Corp ポリケトンコードおよびその製造方法
JP2003013326A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Asahi Kasei Corp ポリケトン繊維、その製造方法及びポリケトン撚糸物
JP2004091969A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Asahi Kasei Fibers Corp ポリケトンコードの製造方法
JP2004218189A (ja) 2004-04-28 2004-08-05 Asahi Kasei Fibers Corp ポリケトン処理コードおよびその製造方法
JP2004285221A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Asahi Kasei Fibers Corp ポリケトン溶液の製造方法
JP2004306658A (ja) 2003-04-02 2004-11-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2006077973A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Bridgestone Corporation ランフラットタイヤ
JP2006321280A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6016857A (en) * 1997-06-09 2000-01-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Light weight aramid radial tire
US20020017351A1 (en) * 2000-05-30 2002-02-14 Shinichi Miyazaki Pneumatic tire

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02112413A (ja) 1988-09-22 1990-04-25 Shell Internatl Res Maatschappij Bv 熱可塑性ポリマー繊維の製造方法
JPH04505344A (ja) 1989-05-19 1992-09-17 デーエスエム・ナムローゼ・フェンノートシャップ 一酸化炭素およびオレフィン性不飽和モノマーのコポリマー製の細長い物体およびその製造方法
JPH04228613A (ja) 1990-05-09 1992-08-18 Akzo Nv ポリケトン繊維及びその製造法
JP2002500589A (ja) 1997-05-29 2002-01-08 ザ グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー 改良されたカーカスを有するランフラットタイヤ
JP2002500587A (ja) 1997-05-29 2002-01-08 ザ グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー 複合プライ構造を有するタイヤとその製造方法
WO1999018143A2 (en) 1997-10-06 1999-04-15 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Polyketone solutions
JPH11278019A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Bridgestone Corp 空気入り安全タイヤ
WO2000009611A1 (fr) 1998-08-10 2000-02-24 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Solution de polycetone
JP2000264012A (ja) 1999-03-16 2000-09-26 Bridgestone Corp 空気入り安全タイヤ
JP2001164422A (ja) 1999-12-07 2001-06-19 Asahi Kasei Corp ポリケトン繊維及びその製造法
JP2001262437A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Asahi Kasei Corp ポリケトン繊維およびその製造方法
JP2002002238A (ja) * 2000-06-23 2002-01-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP2002339275A (ja) * 2001-05-16 2002-11-27 Asahi Kasei Corp ポリケトンコードおよびその製造方法
JP2003013326A (ja) * 2001-06-26 2003-01-15 Asahi Kasei Corp ポリケトン繊維、その製造方法及びポリケトン撚糸物
JP2004091969A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Asahi Kasei Fibers Corp ポリケトンコードの製造方法
JP2004285221A (ja) 2003-03-24 2004-10-14 Asahi Kasei Fibers Corp ポリケトン溶液の製造方法
JP2004306658A (ja) 2003-04-02 2004-11-04 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2004218189A (ja) 2004-04-28 2004-08-05 Asahi Kasei Fibers Corp ポリケトン処理コードおよびその製造方法
WO2006077973A1 (ja) * 2005-01-21 2006-07-27 Bridgestone Corporation ランフラットタイヤ
JP2006321280A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2042349A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2935638A1 (fr) * 2008-09-09 2010-03-12 Goodyear Tire & Rubber Bandage pneumatique avec une carcasse renforcee par une nappe a base d'alcool polyvinylique
WO2010104139A1 (ja) * 2009-03-11 2010-09-16 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP2010247669A (ja) * 2009-04-15 2010-11-04 Bridgestone Corp タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008024093A (ja) 2008-02-07
EP2042349A4 (en) 2010-09-01
CN101505977A (zh) 2009-08-12
CN101505977B (zh) 2011-03-23
EP2042349A1 (en) 2009-04-01
US20090320984A1 (en) 2009-12-31
EP2042349B1 (en) 2013-03-13
JP4849983B2 (ja) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5072368B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2006077973A1 (ja) ランフラットタイヤ
WO2008010388A1 (fr) Pneu à affaissement limité
JP4375804B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4832133B2 (ja) 空気入り安全タイヤ
JP2006306260A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4375803B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5093874B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2006315515A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4734028B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4963878B2 (ja) 空気入りランフラットラジアルタイヤ
JP2007191154A (ja) 空気入りタイヤ
JP5035952B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5054899B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4966552B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4953640B2 (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP4734027B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4817948B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008024189A (ja) 空気入りランフラットラジアルタイヤ
JP2010143293A (ja) 空気入りタイヤ
JP2009096456A (ja) 空気入りタイヤ
JP2006315516A (ja) 空気入りタイヤ
JP2008273264A (ja) ランフラットタイヤ
WO2007074719A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP2008279849A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780031356.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07767427

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12374237

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007767427

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU