WO2008004704A1 - Control unit and control method for internal combustion engine - Google Patents

Control unit and control method for internal combustion engine Download PDF

Info

Publication number
WO2008004704A1
WO2008004704A1 PCT/JP2007/063769 JP2007063769W WO2008004704A1 WO 2008004704 A1 WO2008004704 A1 WO 2008004704A1 JP 2007063769 W JP2007063769 W JP 2007063769W WO 2008004704 A1 WO2008004704 A1 WO 2008004704A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
temperature
ozone
particulate matter
fuel injection
internal combustion
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/063769
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masaru Kakinohana
Hirohito Hirata
Masaya Ibe
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to US12/302,519 priority Critical patent/US8191353B2/en
Priority to EP07768385.2A priority patent/EP2039897B1/en
Priority to CN2007800210188A priority patent/CN101460716B/zh
Publication of WO2008004704A1 publication Critical patent/WO2008004704A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/029Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles by adding non-fuel substances to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1466Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being a soot concentration or content
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/38Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an ozone (O3) generator, e.g. for adding ozone after generation of ozone from air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0812Particle filter loading

Definitions

  • the present invention relates to an internal combustion engine control device and control method, and more particularly, to an internal combustion engine equipped with an exhaust purification device that purifies particulate matter in exhaust gas discharged from a diesel engine by collecting and oxidizing the exhaust gas.
  • the present invention relates to a control device and a control method. Background art
  • diesel exhaust gas contains particulate matter (hereinafter referred to as PM (Particulate Matter)) containing carbon as the main component, and is known to cause air pollution. Therefore, various apparatuses or methods for capturing and removing these particulate substances from exhaust gas have been proposed.
  • PM particulate Matter
  • a diesel particulate filter Sani ⁇ the PM trapped increases the temperature of the (DPF) 'which is combusted, to generate N0 2 from NO in the exhaust gas by forcibly inject and supply fuel , N0 2 by those oxidizing the PM (for example, JP-T-2002-531762), or that promote oxidation of PM with catalyzed DPF (e.g., JP-a 6 272 541, JP-a No. 9 No. 125931) is proposed.
  • the fuel is forcibly supplied by injection, there is a problem that the fuel cost will deteriorate.
  • ozone or nitrogen dioxide as an oxidant is emitted from the exhaust gas by a plasma upstream of the particulate filter.
  • a device for generating NO 2 is installed, and the soot collected in the particulate filter is oxidized by selectively using ozone and nitrogen dioxide at low temperatures and nitrogen dioxide at high temperatures according to the temperature of the exhaust gas. It is supposed to be removed.
  • ozone O 3 which has higher oxidizing power than NO 2 , is used, so that PM is removed by oxidation.
  • ozone with strong acidity may be preferentially consumed by NO X and HC in the exhaust gas before entering the particulate filter, and can be used for oxidation removal of PM.
  • the amount of ozone is reduced, sufficient purification efficiency cannot be obtained, and the oxidation rate of PM may be reduced. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a control device and a control method for an internal combustion engine that can efficiently use ozone when removing the acid with PM using ozone.
  • an internal combustion engine control apparatus includes a particulate matter collection device that collects particulate matter in exhaust gas in an exhaust passage, and the particulate matter capture device.
  • An ozone supply means for supplying ozone to the collector from its upstream side, and a fuel injection stop means for stopping fuel injection of the internal combustion engine when ozone supply is executed by the ozone supply means.
  • the fuel injection of the internal combustion engine is stopped when the ozone supply is executed, so that the exhaust gas (substantially air) of the internal combustion engine contains ozone such as NOx and HC. Containing consumption components can be avoided, and this makes it possible to efficiently use the supplied ozone for PM oxidation in the particulate matter collector.
  • the fuel injection stop means further includes prediction means for predicting whether or not the temperature of the particulate matter trapping device abnormally rises when the fuel injection is stopped by the fuel injection stop means, and the fuel injection stop means Preferably, the fuel injection stop is executed when it is not predicted by the prediction means that the temperature of the particulate matter trapping device will rise abnormally.
  • the fuel injection is stopped when a relatively large amount of air flows into the particulate matter collector, and PM accumulated in the particulate matter collector due to the influence of this air burns instantaneously and traps the particulate matter.
  • the temperature of the equipment may rise abnormally, causing problems such as melting or cracking of the particulate matter collection equipment.
  • the fuel injection is stopped when the temperature of the particulate matter collecting device is not predicted to be abnormally increased by the predicting means. Inconveniences such as cracks can be reliably avoided.
  • the apparatus further comprises temperature detecting means for detecting a temperature of exhaust gas flowing into the particulate matter collecting device or a bed temperature of the particulate matter collecting device, and after the fuel injection is stopped by the fuel injection stopping means, the temperature It is preferable that ozone supply is not executed until the temperature detected by the detection means falls below the first predetermined value, and ozone supply is executed after the detected temperature falls below the first predetermined value.
  • Ozone has an appropriate temperature window for PM oxidation, and when it becomes higher than this temperature window, ozone is thermally decomposed and disappears.
  • the ozone supply is not executed until the temperature detected by the temperature detection means falls below the first predetermined value, and the detected temperature is the first temperature. 1 Ozone supply is performed after the value falls below a predetermined value. Therefore, until the detected temperature falls below the first predetermined value, ozone can be prevented from being lost and lost, and after the detected temperature falls below the first predetermined value, The ozone can be used for PM oxidation while preventing the loss of ozone, so that the ozone can be used efficiently.
  • the fuel injection stopping means does not stop the fuel injection, and in this case, the ozone supply is executed.
  • predetermined forced regeneration control is executed.
  • the fuel injection stopping means does not stop the fuel injection, so if ozone is supplied, at least a part of it is inevitable. In addition, it is consumed in reactions with ozone-consuming components in exhaust gas such as NO x and HC. However, when ozone supply is still executed, NO in the exhaust gas reacts with ozone to generate nitrogen dioxide NO 2 with relatively strong oxidizing power, so the deposited PM is oxidized and removed by the ozone and nitrogen dioxide. it can. Also, the deposited PM can be oxidized by executing predetermined forced regeneration control.
  • the predicting means may determine the presence or absence of an abnormal temperature rise in the particulate matter collecting device by comparing the temperature detected by the temperature detecting means with a second predetermined value.
  • a method for controlling an internal combustion engine includes a step of supplying ozone from the upstream side to a particulate matter collection device that collects particulate matter in exhaust gas in an exhaust passage. And a step of stopping the fuel injection of the internal combustion engine when the ozone supply is executed.
  • the method further includes a step of predicting whether or not the temperature of the particulate matter collecting device abnormally increases when the fuel injection is stopped, and the temperature of the particulate matter collecting device is determined by the prediction step. It is preferable to execute the fuel injection stop step when it is not predicted that the temperature will rise abnormally.
  • the ozone supply step is not executed until the temperature detected by the step falls below the first predetermined value, and the ozone supply step is executed after the detected temperature falls below the first predetermined value.
  • the temperature of the particulate matter trapping device varies depending on the prediction step.
  • the fuel injection stop step is not executed.
  • the ozone supply is executed or predetermined forced regeneration control is executed.
  • the predicting step it is preferable to compare the temperature detected in the temperature detecting step with a second predetermined value to determine whether or not there is an abnormal temperature rise in the particulate matter collecting device.
  • FIG. 1 is a system diagram showing a control device for an internal combustion engine according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a DPF F wall-hole type Hayukam structure.
  • FIG. 3 is a flowchart of the first form of DPF regeneration control.
  • FIG. 4 is a flowchart of the second form of D PF regeneration control. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a system diagram schematically showing a control device for an internal combustion engine according to an embodiment of the present invention.
  • 10 is an internal combustion engine, that is, an engine, and in the case of this embodiment, it is a compression ignition type internal combustion engine, that is, a diesel engine.
  • 1 1 is an intake manifold connected to an intake port
  • 1 2 is an exhaust manifold connected to an exhaust port
  • 1 3 is a combustion chamber.
  • fuel supplied from a fuel tank (not shown) to the high pressure pump 17 is pumped to the common lenore 18 by the high pressure pump 17 and accumulated in a high pressure state.
  • the high pressure fuel in the common rail 18 is The fuel is injected directly from the fuel injection valve 14 into the combustion chamber 13.
  • Exhaust gas from the diesel engine 10 passes through the exhaust manifold 12 through the turbocharger 19 and then flows into the downstream exhaust passage 15 where it is purified as described below and discharged to the atmosphere. Is done.
  • the form of diesel engine and Thus, the invention is not limited to the one provided with such a common rail type fuel spraying device. It is also optional to include other exhaust purification devices such as EGR equipment.
  • a diesel particulate filter (hereinafter referred to as “DPF”) 30 as a particulate matter collecting device for collecting particulate matter (PM) in the exhaust gas is disposed.
  • An ozone supply means for supplying ozone (0 3 ) to the DPF 30 from the upstream side is provided.
  • the ozone supply means includes an ozone supply nozzle 40 disposed in the exhaust passage 15 upstream of the DPF 30, and the ozone supply nozzle 40 through the ozone supply passage 42.
  • an ozone generator 41 as a connected ozone generating means. Ozone generated in the ozone generator 41 is supplied to the ozone supply nozzle 40 through the ozone supply passage 42, and the exhaust passage 15 from the ozone supply nozzle 40 toward the downstream DPF 30. Injected into the inside.
  • D PF 30 is accommodated and supported via a support member (not shown) in a substantially cylindrical metal casing 31 having both ends formed in a frustoconical shape.
  • the support member has insulating properties, heat resistance, buffering properties, and the like, and is made of, for example, an alumina mat.
  • DPF 30 is a so-called wall flow type having a honeycomb structure 32 made of a porous ceramic, and the Hercom structure 32 is made of ceramics such as cordierite, silica, and alumina. Formed of material. Exhaust gas flows from left to right in the figure as indicated by the arrows.
  • a first passage 3 4 provided with a plug 3 3 on the upstream side and a second passage 3 6 provided with a plug 3 5 on the downstream side are alternately partitioned and formed. It has a honeycomb shape.
  • These passages 34 and 36 are also called cells, and both are parallel to the flow direction of the exhaust gas.
  • the DPF 30 of the present embodiment is a so-called catalyzed DPF, that is, the inner wall surface of the second passage 36 is supported or coated with a catalyst 38 made of a noble metal such as Pt. Therefore, DP F 30 can remove not only PM but also harmful components (CO, HC, NOx, etc.) in exhaust gas using this catalyst 38.
  • the ozone generator 41 a form in which ozone is generated while flowing air or oxygen as a raw material in a discharge tube to which a high voltage can be applied, or any other type can be used.
  • the air or oxygen used as a raw material here is different from the case of Patent Document 4 in that it is a gas taken in from outside the exhaust passage 15, for example, a gas contained in the outside air. This is not a gas contained in In the ozone generator 41, ozone generation efficiency is higher when a low temperature source gas is used than when a high temperature source gas is used. Accordingly, by generating ozone using the gas outside the exhaust passage 15 in this way, it is possible to improve the ozone generation efficiency as compared with the case of Patent Document 4.
  • the ozone supply nozzle 40 is arranged at a position immediately upstream of the DP F 30 so that it will not be consumed by reaction with NOx or HC in the ozone exhaust gas that is supplied from now on. Supply ozone towards DP F 30. Further, the ozone supply nozzle 40 has a plurality of ozone supply ports 43 extending over the entire diameter of the upstream end face of the DPF 30 so that ozone can be supplied uniformly to the entire upstream end face of the DPF 30.
  • the ozone supply nozzle 40 is inserted into the casing 31 of the DPF 30, extends in the diameter direction of the casing 31, and is fixed to the casing 31.
  • Various other forms of the ozone supply nozzle 40 are possible. For example, in the case of one that does not have one ozone supply port, the distance between the ozone supply port and the upstream end face of the DPF should be separated by a distance that allows the ozone to reach the entire upstream end face.
  • means for detecting the amount of PM accumulated or the degree of clogging in the DPF 30 is provided. That is, the exhaust passage upstream and downstream of DPF30 1 Exhaust pressure sensors 51 and 52 for detecting the exhaust pressure are respectively provided at 5, and these exhaust pressure sensors 51 and 52 are connected to an ECU 100 as control means. ECU 100 determines the PM of DPF 30 based on deviation dP between upstream exhaust pressure P detected by upstream exhaust pressure sensor 51 and downstream exhaust pressure P 1 detected by downstream exhaust pressure sensor 52. Judge the amount of accumulation or clogging.
  • the accumulated amount of PM or the degree of clogging is detected by the differential pressure on the upstream and downstream sides of DPF 30, but the accumulated amount or clogging is detected only by one exhaust pressure sensor arranged on the upstream side of DPF 30. You can detect clogging. Furthermore, the degree of clogging can also be detected by obtaining the temporal integration of the soot signal of the soot sensor placed upstream of the DPF. Similarly, engine characteristic map data stored in the ECU for soot generation can be evaluated and integrated over time.
  • means for detecting the temperature of the exhaust gas flowing into the DPF 30 or the DPF bed temperature is provided.
  • a temperature sensor 53 that detects the temperature of the exhaust gas flowing into DPF 3 ⁇ is provided immediately upstream of the DPF 30. Based on the detection signal of the temperature sensor 53, the ECU 100 Calculate the exhaust temperature at the position immediately upstream of the.
  • This temperature sensor 53 detects the exhaust temperature at a position between the ozone supply nozzle 40 and D P F 30. It is preferable that the temperature detection part of the temperature sensor 53 (the tip in the case of a thermocouple) is located near the center of the upstream end face of the DPF 30. Since the temperature sensor detects the bed temperature inside the DP F, the temperature detection unit may be embedded in the DPF 30.
  • the sensors 51, 52 and 53 are all attached to the casing 31.
  • the ECU 100 includes a microcomputer including a CPU, ROM, RAM, an A / D converter, an input / output interface, and the like, and receives signals from various sensors including the sensors 51, 52, and 53. Input, and based on this, a predetermined calculation process is performed, and the fuel injection valve 14, high-pressure pump 17 and ozone Controls the operation of generator 41 and the like.
  • the sensors include a crank angle sensor (not shown) for detecting the crank angle of the engine 10, an accelerator opening sensor (denoted by reference numeral 55) for detecting the accelerator opening, and a pressure sensor for detecting a common rail pressure (see FIG. Not shown), water temperature sensor (not shown), etc.
  • the ECU 100 calculates the engine speed based on the output pulse of the crank angle sensor, and uses a predetermined map or the like based on the engine speed and the accelerator position detected by the accelerator position sensor. The fuel injection amount is calculated. Then, the fuel injection valve 14 is controlled so that this fuel injection amount is injected at a predetermined timing.
  • the ECU 100 also controls the supply of ozone. That is, when the ECU 100 turns on the ozone generator 41, ozone is generated in the ozone generator 41, and this generated ozone reaches the ozone supply nozzle 40 via the ozone supply passage 42, and from the ozone supply nozzle 40. Injected toward the downstream DPF 30. Further, when the ECU 100 turns off the ozone generator 41, such supply of ozone is stopped. Furthermore, ECU 100 controls the amount of ozone supplied by controlling the amount of power supplied to ozone generator 41.
  • ozone is supplied to DPF 3 from the upstream side thereof, so that PM deposited on DPF 30 can be oxidized or burned and removed by the supplied ozone. .
  • the DP F 30 can be regenerated and regain its original performance.
  • ozone 0 3 is consumed in the oxidation of NO
  • ozone 0 3 is consumed in the acid stream of N0 2 .
  • N0 2 on the right side becomes N0 2 on the left side of equation (2), so ozone O 3 is consumed to oxidize NO 2 on the left side of equation (2).
  • fuel injection stopping means for stopping fuel injection of the engine 10 when ozone supply is executed is provided. If the engine 10 fuel injection is stopped during the ozone supply in this way, it is possible to avoid including NO x, HC and some ozone-consuming components in the exhaust gas of the engine 10, that is, the engine The exhaust gas of 10 becomes substantially air, so that the total amount of supplied ozone can be used for PM purification of DPF 30 and the PM purification efficiency in DPF 30 can be greatly improved.
  • FIG. 3 shows a control routine of the first form of DPF regeneration control.
  • This routine is EC U 100 is repeatedly executed at a predetermined cycle.
  • three predetermined values T 0, T 1, T 2 relating to the exhaust gas temperature flowing into the DP F 30 are used.
  • the magnitude relationship between these three predetermined values TO, Tl, ⁇ 2 is In the case of this first form, ⁇ 1 ⁇ 0 and ⁇ 2.
  • ⁇ 1 is, for example, 250 ° C
  • ⁇ 2 is, for example, 450 ° C.
  • the routine shown in the figure is executed when the engine 10 is in an operation state where fuel cut is possible.
  • the routine is executed when the engine 10 is decelerating and the accelerator opening is zero (fully closed). In some cases, it is executed when the vehicle is decelerating with the accelerator off. Whether or not this is the case is determined based on the engine speed detected by the ECU 100 force and the accelerator opening.
  • the ECU 100 first determines in step S 101 that 1 ⁇ [amount] ⁇ accumulated in the DPF 30 is a predetermined tolerance? ] ⁇ Deposit amount] ⁇ Determine whether it is less than 0.
  • the allowable PM deposition amount M0 is the maximum value of the PM amount that DPF can be deposited in practice, and conversely, if PM is deposited in a larger amount than the allowable PM deposition amount MO, the deposition amount This is an amount that may cause inconveniences such as PM being oxidized and combusted, causing DPF to melt or crack.
  • the ECU 100 detects the differential pressure between the upstream exhaust pressure Pu detected by the upstream exhaust pressure sensor 51 and the downstream exhaust pressure P 1 detected by the downstream exhaust pressure sensor 52.
  • dP (Pu ⁇ P 1) is calculated, and this differential pressure d P is compared with a predetermined differential pressure threshold d P 0 corresponding to the allowable PM accumulation amount M0.
  • the differential pressure dP is smaller than the differential pressure threshold dP0, the accumulated PM amount M is determined to be smaller than the allowable PM accumulated amount M0, and the process proceeds to step S102. Conversely, the differential pressure dP is equal to the differential pressure threshold value d. If P 0 or more, the accumulated PM amount M is greater than the allowable PM accumulated amount M 0 Proceed to step S106.
  • step S106 the ECU 100 turns on the ozone generator 40 and executes ozone supply. At this time, fuel cut is not executed. In this case, ozone is wasted due to the ozone consumption components (NOx, HC) in the exhaust gas, but here the amount of PM deposited on DPF is very large, so it was deposited more than ozone consumption efficiency. Prioritize PM removal. Supplied Ozon generates a N0 2 as described above reacts with NOX in the exhaust gas. N0 2 is not as strong as ozone, but it has strong oxidizing power and can oxidize PM. Therefore, PM deposited on DPF is gradually oxidized and removed by these ozone and N0 2 .
  • NOx ozone consumption components
  • step S102 it is predicted whether or not the DPF temperature will rise abnormally when fuel cut is executed.
  • a fuel cut is performed, a relatively large amount of air flows into the DPF, and the PM accumulated in the DPF due to the influence of this air may burn instantaneously and cause the same inconveniences as DPF erosion and cracking.
  • This abnormal temperature rise is likely to occur when the temperature of the DPF inflow exhaust gas is higher than a certain level, and is more likely to occur in the DPF with catalyst as in the present embodiment than in the DPF without catalyst, and also in the gasoline engine than in the diesel engine. An engine that drives near the stoichiometric location is more likely to occur.
  • step S102 the above-described abnormal rise in DPF temperature is determined using the DPF inflow exhaust gas temperature. That is, the ECU 100 compares the DPF inflow exhaust gas temperature T detected by the temperature sensor 53 with a predetermined value TO (second predetermined value according to the present invention) stored in advance. If the DPF inflow exhaust gas temperature T is smaller than the predetermined value TO, it is predicted that the DPF temperature will not rise abnormally even if fuel cut is executed, and the routine proceeds to step S103, where fuel cut is executed.
  • a predetermined value TO second predetermined value according to the present invention
  • the routine proceeds to step S107, where the fuel cut is not executed.
  • the predetermined value TO is the same as that of DP F even if fuel cut is executed. It can be said that this is the maximum temperature at which performance can be guaranteed.
  • step S104 the ECU 100 determines whether or not the DPF inflow exhaust gas temperature T is stored in advance as a predetermined value T1 (the first predetermined in the present invention). Value) (however, T1 and T0).
  • This predetermined value T1 is the highest temperature at which ozone can be used alone for soot oxidation, and is usually the highest temperature in the temperature range (temperature window) where ozone can survive without thermal decomposition (eg, 250 ° C). ).
  • the predetermined value T 1 is set in consideration of the position of the temperature sensor 53, the position of D PF, the amount of gas flowing into D PF, and the like.
  • step S 104 even if T ⁇ T 1 (S 104: NO) when step S 104 is executed for the first time, the fuel cut is being executed, so as soon as step S 104 is repeatedly executed, T T 1 (S 104: YES) and PM can be removed by oxidation only with ozone. In other words, here, control is performed to wait until the exhaust temperature drops to a temperature that does not cause ozone to disappear, and this also allows efficient use of ozone.
  • step S107 if it is determined in step S107 that fuel cut is not executed, the process proceeds to step S108.
  • step S108 and subsequent steps PM removal using ozone (S109) or PM removal by predetermined forced regeneration control (S109) is performed according to the DPF inflow exhaust gas temperature T. 110) is selectively performed.
  • S 109 executes the supply of ozone to generate nitrogen dioxide NO 2 as reaction formula described above, PM is the oxidation removal deposited on DP F between these ozone 0 3 and nitrogen dioxide NO 2.
  • nitrogen dioxide NO 2 can oxidize PM at a higher temperature than ozone.
  • S 110 in addition to normal fuel injection, fuel is separately injected and supplied at a later timing (for example, the expansion stroke), and the DPF temperature is increased by this additional injected fuel to increase DP F PM deposited on the surface is removed by oxidation.
  • a forced regeneration control method in which more fuel than the normal fuel injection amount is injected at normal injection timing (for example, near the compression top dead center), or a separate PM oxidation indicator is provided and fuel is injected from there. There is also a method of forced regeneration control.
  • the ECU 100 compares the DPF inflow exhaust gas temperature T with a predetermined value T2 stored in advance.
  • T 2 is referred to as a third predetermined value for convenience.
  • DP F inflow exhaust gas temperature T is less than or equal to the predetermined value T2
  • DPF inflow exhaust gas temperature T is greater than the predetermined value T2
  • the process of S110 is executed.
  • PM oxidation treatment is performed by adopting one of the methods that is advantageous in terms of fuel consumption in accordance with the DPF inflow exhaust gas temperature T.
  • the predetermined value T 2 is the highest temperature in the temperature range in which the treatment with ozone in S 1 0 9 is more advantageous in terms of fuel efficiency than the forced regeneration control in S 1 10.
  • DPF inflow When the exhaust gas temperature T is equal to or less than the prescribed level T2, the high temperature range where ozone can be lost is on the relatively low temperature side, so ozone supply is executed, and ozone 0 3 and nitrogen dioxide NO 2 PM oxidation is performed.
  • the DPF inflow exhaust gas temperature T is higher than the predetermined value T2
  • the disappearance of ozone is remarkable and the use of ozone is very disadvantageous in terms of fuel consumption.
  • PM oxidation is performed by fuel injection.
  • the magnitude relationship between the predetermined values T 0 and T 2 will be described. These predetermined values are all higher than the maximum temperature T 1 in the temperature range in which ozone can survive, and as described above, the temperature T 0 does not improve the performance of the DPF even when the fuel force is executed. This is the maximum temperature that can be guaranteed, and the temperature T 2 is the highest temperature at which the treatment with ozone can achieve the fuel economy advantage than the forced regeneration control.
  • the control routine described here is for T 0 and T 2.
  • This case is, for example, a case where the acidity of the catalyst coated on DPF is relatively high, and a large amount of heat can be generated in DPF during PM oxidation. Therefore, in this case, when the fuel cut is executed, the abnormal temperature rise of the DPF is relatively likely to occur, and the temperature threshold value T 0 that does not execute (stop) the fuel force is not set to a relatively low temperature side. Don't be.
  • the oxidation performance of the catalyst coated on DPF is relatively low or the catalyst is not coated on DPF at all, so much heat generation does not occur in DPF during PM oxidation. There is also.
  • the predetermined value TO can be set to a higher temperature, and the magnitude relationship between the predetermined values T 0 and T 2 may be reversed to become T 2 and T 0.
  • the fuel cut execution temperature range is expanded, that is, the upper limit temperature at which the fuel cut is executed becomes higher. , Ozone efficiency The available temperature range will be expanded.
  • FIG. 4 shows a control routine of the second form of D PF regeneration control.
  • This routine is also repeatedly executed at a predetermined cycle by E C U 100.
  • the relationship between the three predetermined values ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 0, ⁇ 1 and ⁇ 2 related to the DPF inflow exhaust gas temperature is ⁇ ⁇ ⁇ 2 and TO, and in particular, the magnitude relationship between the predetermined values TO and T 2 is reversed.
  • T 1 is, for example, 25 ° C.
  • T 2 is, for example, 45 °. C.
  • This routine is also executed when the engine 10 is in an operating state where fuel cut is possible.
  • Steps S 2 0 1 to S 2 0 7 in this routine are the same as steps S 1 0 1 to S 1 0 7 in the first embodiment, respectively.
  • the difference is that in the first embodiment (see FIG. 3), the fuel cut is not executed in S 1 0 7, and then the inflow exhaust gas temperature T is compared with the predetermined value T 2 in S 1 0 8.
  • ozone supply (S 1 0 9) or forced regeneration control (S 1 1 0) was executed, but in this second embodiment, after the fuel force was not executed in S 2 0 7, Immediately after S 2 1 0, the forced regeneration control similar to S 1 1 0 is executed.
  • T 2 is equal to T O in the case of the second form
  • T 0 ⁇ T that is, T 2 ⁇ T is established when a negative determination (N O) is made in step S 2 0 2. Therefore, there is almost no merit in fuel consumption by using ozone, and soot is removed by forced regeneration control that does not depend on ozone supply.
  • the wall flow type DPF is adopted as the soot collecting device in the embodiment
  • various other filter structures can be adopted.
  • it is an electrostatic collection type straight flow filter, which generates a discharge by applying a DC voltage between a pair of electrodes present in the exhaust gas, and for example, negative voltage is negatively charged. It is electrified and adsorbed to the positive side or ground side electrode by electrostatic force. Therefore, the PM collector is formed as an electrode on the plus side or ground side.
  • the shape or structure of the substrate may be a plate shape, a cylindrical shape, a pellet shape, a mesh shape, or the like.
  • the ozone generated when the ozone generator is turned on at the time of ozone supply is immediately supplied.
  • ozone may be generated and stored in advance, and ozone may be supplied by switching the valve. . It is also possible to pressurize and supply ozone with a pump or a compressor.
  • an air-fuel ratio sensor is provided immediately upstream of the DPF, and ozone supply is executed when the air-fuel ratio sensor detects an air-fuel ratio corresponding to the fuel cut (or when an output corresponding to the fuel cut is generated).
  • the air-fuel ratio sensor detects an air-fuel ratio corresponding to the fuel cut (or when an output corresponding to the fuel cut is generated).
  • the ECU 100 is in addition to the condition of T 1 and T 1 of S 1 0 4 (or S 2 0 4), and “the detected air-fuel ratio is the air-fuel ratio corresponding to the fuel cut” (or When the condition that “the air-fuel ratio sensor outputs the equivalent value at the time of fuel cut”) is satisfied, the ozone supply of S 1 0 5 (or S 2 0 5) is executed.
  • control may be performed based on the force D PF floor temperature that is controlled based on the D PF inflow exhaust gas temperature.
  • the present invention can be applied to all internal combustion engines that may generate PM, in addition to a diesel engine as a compression ignition type internal combustion engine.
  • a direct-injection spark-ignition internal combustion engine more specifically, a direct-injection lean-pan gasoline engine.
  • fuel is directly injected into the in-cylinder combustion chamber, but in a high load range where the fuel injection amount is large, fuel may not be combusted and PM may be generated. Even when the present invention is applied to such an engine, the same effect as described above can be sufficiently expected.
  • the portion of the ECU 100 that executes S 104 or S 204 constitutes the fuel injection stopping means referred to in the present invention
  • the ECU 100 includes S 102 or
  • the part that executes S202 constitutes the prediction means according to the present invention
  • the temperature sensor 53 and the ECU 100 constitute the temperature detection means according to the present invention.
  • the present invention is applicable to an internal combustion engine equipped with a particulate matter collecting device that collects particulate matter in exhaust gas in an exhaust passage.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

明細書 内燃機関の制御装置及び制御方法 技術分野
本発明は内燃機関の制御装置及び制御方法に係り、特に、ディーゼルエンジンか ら排出される排気ガス中の粒子状物質を捕集 ·酸化することにより浄化する排気浄 化装置を備えた内燃機関の制御装置及び制御方法に関する。 背景技術
一般に、ディ一ゼルェンジンの排気ガスには、炭素を主成分とする粒子状物質(以 下、 PM (Particulate Matter) と称す) が含まれ、 大気汚染の原因となることが 知られている。 そこで、排気ガスから、 これらの粒子状物質を捕捉して除去するた めの装置または方法が種々提案されている。
例えば、燃料を強制的に噴射供給することによりディーゼルパティキュレートフ ィルタ (DPF) の温度を上昇させて捕集した PMを酸ィ匕'燃焼させるもの、排気 ガス中の NOから N02を生成させ、 N02 により PMを酸化させるもの(例えば、 特表 2002-531762号公報)、 あるいは、 触媒化 D P Fを用いて PMの酸 化を図るもの (例えば、特開平 6— 272541号公報、特開平 9一 125931 号公報) 等が提案されている。 し力 し、燃料を強制的に噴射供給するものでは、燃 費の悪化を招くという問題がある。 また、特表 2002-531762号公報に記 載のものでは、 N02による PMの酸ィ匕速度が十分でないために、エンジンから排 出される PMを完全に酸ィ匕除去するのが困難であるという問題を有している。そし て、特開平 6 -272541号公報、特開平 9一 125931号公報に記載の触媒 化 DP Fを用いるものでは、触媒および PMが共に固体であるために、両者が十分 に接触せず PMの酸化反応が不十分であるという問題を有している。 そこで、 最近、 N〇2に比較して酸化力の強いオゾン 03を用いて、 PMを酸ィ匕 して処理する技術が開示されている(例えば、特開 2005— 502823号公報)。 この特開 2005-502823号公報に記載されたディーゼルエンジンの排出 ガスを後処理する方法および装置では、パティキュレートフィルタの上流に、プラ ズマにより、排出ガスから酸化剤としてのオゾン〇3または二酸化窒素 NO 2 を生 成する装置を設け、排出ガスの温度に応じて、低温時にはォゾン及ぴ二酸化窒素を、 高温時には二酸化窒素を選択的に用いることにより、パティキュレートフィルタに 捕集された煤を酸化除去するとしている。
ところで、特開 2005— 502823号公報に記載のディーゼルエンジンの排 出ガスを後処理する方法および装置では、 NO 2 に比較して酸化力の強いオゾン O 3を用いていることから PMの酸化除去能力の向上については評価し得る。 しかし ながら、酸ィヒ力の強いオゾンは、パティキュレートフィルタに入る前に排気ガス中 の NO Xや HCと優先的に反応して消費されてしまうおそれがあり、 PMの酸化除 去に使用できるオゾンの量が少なくなり、十分な浄化効率が得られず、 PMの酸ィ匕 速度が低下するおそれがあるという問題を有している。 発明の開示
本発明の目的は、オゾンを用いて PMを酸ィヒ除去する際に、オゾンを効率的に使 用可能とする内燃機関の制御装置及び制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る内燃機関の制御装置は、排気通 路内の排気ガス中の粒子状物質を捕集する粒子状物質捕集装置と、該粒子状物質捕 集装置にその上流側からォゾンを供給するためのォゾン供給手段と、該ォゾン供給 手段によるオゾン供給実行時に内燃機関の燃料噴射を停止する燃料噴射停止手段 とを備えることを特徴とする。
この本発明の一形態によれば、オゾン供給実行時に内燃機関の燃料噴射が停止さ れるので、 内燃機関の排気ガス (実質的には空気) に NOx、 HCといったオゾン 消費成分を含ませることを回避することができ、これによつて供給オゾンを粒子状 物質捕集装置の PM酸化に効率的に用いることが可能となる。
ここで、前記燃料噴射停止手段により燃料噴射が停止された場合に前記粒子状物 質捕集装置の温度が異常上昇する力否かを予測する予測手段をさらに備え、前記燃 料噴射停止手段は、前記予測手段により前記粒子状物質捕集装置の温度が異常上昇 すると予測されないときに燃料噴射停止を実行するのが好ましい。
燃料噴射が停止されると、比較的大量の空気が粒子状物質捕集装置に流入し、 こ の空気の影響で粒子状物質捕集装置に堆積した P Mがー瞬燃えて粒子状物質捕集 装置の温度が異常上昇し、粒子状物質捕集装置の溶損 ·割れといった不都合を生じ させる場合がある。 この好ましい形態によれば、前記予測手段により前記粒子状物 質捕集装置の温度が異常上昇すると予測されないときに燃料噴射停止を実行する ので、そのような粒子状物質捕集装置の溶損 ·割れといった不都合を確実に回避す ることが可能となる。
また、前記粒子状物質捕集装置に流入する排気ガスの温度又は前記粒子状物質捕 集装置の床温を検出する温度検出手段をさらに備え、前記燃料噴射停止手段による 燃料噴射停止後、前記温度検出手段により検出された温度が第 1所定値を下回るま ではオゾン供給を実行せず、その検出された温度が第 1所定値を下回った後にォゾ ン供給を実行するのが好ましい。
オゾンは PM酸化のための適切な温度ウィンドウを有し、この温度ウィンドウよ りも高温になるとオゾンが熱分解して消失してしまう。この好ましい形態によれば、 前記燃料噴射停止手段による燃料噴射停止後、前記温度検出手段により検出された 温度が第 1所定値を下回るまではオゾン供給が実行されず、その検出された温度が 第 1所定値を下回った後にオゾン供給が実行される。 よって、その検出された温度 が第 1所定値を下回るまでは、無駄にオゾンを供給して消失してしまうのを防止で き、その検出された温度が第 1所定値を下回った後は、オゾンの消失を防ぎつつォ ゾンを P M酸化に利用できてォゾンの効率的利用を図ることができる。 また、好ましくは、前記予測手段により前記粒子状物質捕集装置の温度が異常上 昇すると予測されたときに前記燃料噴射停止手段が燃料噴射停止を実行せず、この 場合にオゾン供給を実行するか又は所定の強制再生制御を実行する。
前記予測手段により前記粒子状物質捕集装置の温度が異常上昇すると予測され たときには、前記燃料噴射停止手段が燃料噴射停止を実行しないので、仮にオゾン が供給されればその少なくとも一部は必然的に N O x、 H C等の排ガス中のオゾン 消費成分との反応に消費される。 しかしながらそれでも、オゾン供給が実行された 場合は、排ガス中の N Oがオゾンと反応して酸化力の比較的強い二酸化窒素 N O 2 が生成されるので、 そのオゾンと二酸化窒素とにより堆積 P Mを酸化除去できる。 また、 所定の強制再生制御を実行することによつても堆積 P Mを酸化可能である。 なお、前記予測手段は、前記温度検出手段により検出された温度と第 2所定値と を比較して前記粒子状物質捕集装置の温度異常上昇の有無を判断してもよい。 . 本発明の他の形態に係る内燃機関の制御方法は、排気通路内の排気ガス中の粒子 状物質を捕集する粒子状物質捕集装置に、その上流側からオゾンを供給するステツ プと、このオゾン供給実行時に内燃機関の燃料噴射を停止するステップとを備える ことを特徴とする。
ここで、前記燃料噴射が停止された場合に前記粒子状物質捕集装置の温度が異常 上昇するか否かを予測するステツプをさらに備え、当該予測ステップにより前記粒 子状物質捕集装置の温度が異常上昇すると予測されないときに前記燃料噴射停止 ステップを実行するのが好ましい。
また、前記粒子状物質捕集装置に流入する排気ガスの温度又は前記粒子状物質捕 集装置の床温を検出するステツプをさらに備え、前記燃料嘖射停止ステツプによる 燃料噴射停止後、前記温度検出ステップにより検出された温度が第 1所定値を下回 るまでは前記オゾン供給ステップを実行せず、その検出された温度が第 1所定値を 下回った後に前記オゾン供給ステップを実行するのが好ましい。
また、好ましくは、前記予測ステップにより前記粒子状物質捕集装置の温度が異 常上昇すると予測されたときに前記燃科噴射停止ステップを実行せず、この場合に 前記オゾン供給を実行するか又は所定の強制再生制御を実行する。
前記予測ステップにおいて、前記温度検出ステップにより検出された温度と第 2 所定値とを比較して前記粒子状物質捕集装置の温度異常上昇の有無を判断するの が好ましい。
本発明によれば、オゾンを用いて P Mを酸化除去する際に、オゾンを効率的に使 用可能とすることができるという、 優れた効果が発揮される。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施形態に係る内燃機関の制御装置を示すシステム図である。 図 2は、 D P Fのウォールフ口ー型ハユカム構造体を示す断面図である。
図 3は、 D P F再生制御の第 1の形態のフローチャートである。
図 4は、 D P F再生制御の第 2の形態のフローチャートである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 添付図面を参照して、 本発明の実施の形態を説明する。
図 1は、本発明の実施形態に係る内燃機関の制御装置を概略的に示すシステム図 である。 図中、 1 0は内燃機関即ちエンジンであり、本実施形態の場合、圧縮着火 式内燃機関即ちディーゼルエンジンである。 1 1は吸気ポートに連通されている吸 気マニフォルド、 1 2は排気ポートに連通されている排気マニフォルド、 1 3は燃 焼室である。本実施形態では、不図示の燃料タンクから高圧ポンプ 1 7に供給され た燃料が、高圧ポンプ 1 7によりコモンレーノレ 1 8に圧送されて高圧状態で蓄圧さ れ、このコモンレール 1 8内の高圧燃料が燃料噴射弁 1 4から燃焼室 1 3内に直接 噴射供給される。ディーゼルエンジン 1 0からの排気ガスは、排気マ-フォルド 1 2からターボチャージャ 1 9を経た後にその下流の排気通路 1 5に流され、後述の ように浄ィヒ処理された後、大気に排出される。 なお、ディーゼルエンジンの形態と してはこのようなコモンレール式燃料嘖射装置を備えたものに限らない。また E G R装置などの他の排気浄化デバイスを含むことも任意である。
排気通路 1 5には、排気ガス中の粒子状物質 (PM) を捕集する粒子状物質捕集 装置としてのディーゼルパティキュレートフィルタ (以下、 D P Fと称す) 3 0が 配置されている。 そして、 D P F 3 0にその上流側からオゾン (03 ) を供給する ためのオゾン供給手段が設けられている。 図示されるように、 オゾン供給手段は、 D P F 3 0の上流側の排気通路 1 5内に配置されたオゾン供給ノズル 4 0と、ォゾ ン供給ノズル 4 0にオゾン供給通路 4 2を介して接続されたオゾン発生手段とし てのオゾン発生器 4 1とを備える。オゾン発生器 4 1で発生したオゾンは、オゾン 供給通路 4 2を介してオゾン供給ノズル 4 0に供給されると共に、このオゾン供給 ノズル 4 0から下流側の D P F 3 0に向かって排気通路 1 5内に噴射供給される。
D P F 3 0は、両端部が截頭円錐状に形成されたほぼ円筒形の金属製ケーシング 3 1内に不図示の支持部材を介して収容支持されている。 支持部材は、絶縁性、 耐 熱性、 緩衝性等を備えており、 例えばアルミナマットから構成されている。
図 2に示すように、 D P F 3 0は、多孔質セラミックからなるハニカム構造体 3 2を備えたいわゆるウォールフロー型であり、ハ-カム構造体 3 2は、 コージエラ イト、 シリカ、 アルミナ等のセラミックス材料で形成される。排気ガスは矢印で示 されるように図中左から右に向かって流れる。ハエカム構造体 3 2には、上流側に 詰栓 3 3が施された第 1通路 3 4と、下流側に詰栓 3 5が施された第 2通路 3 6と が交互に区画形成され、ハニカム状をなしている。 これら通路 3 4, 3 6はセルと も称され、いずれも排気ガスの流れ方向に平行である。排気ガスが図中左から右に 向かって流れると、排気ガスは第 2通路 3 6から多孔質セラミックの流路壁面 3 7 を通過して第 1通路 3 4に流入し、 下流側に流れる。 このとき、排気ガス中の PM は多孔質セラミックによって捕集され、 PMの大気への放出が防止される。 このよ うに排気ガスが流路壁面を通過し、その際に PMを濾過捕集するフィルタ形式がゥ オールフロー型と称される。 本実施形態の D PF 30は所謂触媒化 D P Fであり、即ち、第 2通路 36の内壁 面に P t等の貴金属からなる触媒 38が担持ないしコートされている。よって DP F 30は PMの捕集のみならず、 この触媒 38を用いて排気ガス中の有害成分(C O, HC, NOx等) を除去可能である。
オゾン発生器 41としては、高電圧を印加可能な放電管内に原料となる空気また は酸素を流しつつオゾンを発生させる形態や他の任意の形式のものを用いること ができる。 ここで原料となる空気または酸素は、 特許文献 4の場合と異なり、排気 通路 1 5外から取り込まれる気体、例えば外気に含まれる気体であり、特許文献 4 のように排気通路 15内の排気ガスに含まれる気体ではなレ、。オゾン発生器 41に おいては、高温の原料気体を用いるよりも低温の原料気体を用いた方がオゾンの生 成効率が高い。従ってこのように排気通路 15外の気体を用いてオゾンを生成する ことにより、特許文献 4の場合に比べ、オゾン生成効率を向上することが可能であ る。
オゾン供給ノズル 40は、詳しくは後述するが、 これから噴射供給されたオゾン カ排気ガス中の NOxや HCと反応して徒に消費されないように、 DP F 30の直 上流位置に配置され、 そこから DP F 30に向かってオゾンを供給する。 また、 ォ ゾン供給ノズル 40は、 D P F 30の上流端面全体にまんべんなくオゾンを供給で きるよう、 DPF 30の上流端面の全直径に及ぶような複数のオゾン供給口 43を 有している。オゾン供給ノズル 40は、 DPF 30のケーシング 31内に揷入配置 され、 ケーシング 31の直径方向に延在してケーシング 31に固定される。 なお、 オゾン供給ノズル 40の形態は他にも種々の形態が可能である。例えば一つのォゾ ン供給口し力有しないものの場合、 オゾン供給口と DP Fの上流端面との距離を、 その上流端面全体にまんべんなくオゾンが行き渡るような距離だけ離間させるの がよい。
本実施形態においては、 D P F 30における PMの堆積量ないし詰まり具合を検 出する手段が設けられている。即ち、 DPF30の上流側及ぴ下流側の排気通路 1 5にそれぞれ排気圧力を検出する排気圧センサ 51, 52が設けられ、 これら排気 圧センサ 51, 52は制御手段としての ECU 100に接続されている。 ECU1 00は、上流側排気圧センサ 51によって検出された上流側排気圧 Pひと、下流側 排気圧センサ 52によって検出された下流側排気圧 P 1との偏差 dPに基づいて、 DPF 30における PMの堆積量ないし詰まり具合を判断する。
なお、本実施形態では D PF 30の上下流側の差圧によって PMの堆積量ないし 詰まり具合を検出するが、 D P F 30の上流側に配釁された一つの排気圧センサの みによって堆積量ないし詰まり具合を検出してもよレ、。 さらに、 DPF上流側に配 置された煤センサの煤信号の時間的な積分を求めることにより詰まり具合を検出 することもできる。 同じく、煤生成に関する、 ECU内に保存されたエンジン特性 マップデータを評価し、 時間的に積分することもできる。
本実施形態においては、 DPF 30に流入する排気ガスの温度又は D P F床温を 検出する手段が設けられている。 本実施形態では、 D P F 30の直上流位置に、 D PF 3◦に流入する排気ガスの温度を検出する温度センサ 53が設けられ、この温 度センサ 53の検出信号に基づいて ECU 100は DPF 30の直上流位置にお ける排気温度を算出する。この温度センサ 53はオゾン供給ノズル 40と D P F 3 0との間の位置の排気温度を検出する。 なお、温度センサ 53の温度検出部 (熱電 対の場合、その先端) は DPF 30の上流端面の中心付近に位置されるのが好まし い。温度センサは、 DP F内部の床温を検出するため、 その温度検出部が DPF 3 0内部に埋め込まれていてもよい。前記センサ 51 , 52, 53は全てケーシング 31に取り付けられる。
本実施形態においては、コモンレール式ディーゼルエンジン 10を制御するため の通常の構成が備えられている。 ECU 100は、 CPU、 ROM, RAM, A/ D変換器及び入出力ィンターフェイス等を含んで構成されるマイクロコンピュー タを備え、前記センサ 51, 52, 53を含む各種センサ類から信号を入力し、 こ れに基づいて所定の演算処理を行い、燃料噴射弁 14、高圧ポンプ 17及びオゾン 発生器 41等の作動を制御する。
前記センサ類には、エンジン 10のクランク角を検出するクランク角センサ(図 示せず)、 アクセル開度を検出するアクセル開度センサ (符号 55で示す)、 コモン レール圧を検出する圧力センサ (図示せず)、 水温センサ (図示せず) 等が含まれ る。 ECU 100は、 クランク角センサの出力パルスに基づいてエンジン回転速度 を算出すると共に、 このエンジン回転速度と、アクセル開度センサにより検出され るアクセル開度とに基づいて、所定のマップ等を用いて燃料噴射量を算出する。そ してこの燃料噴射量を所定のタイミングで噴射させるよう燃料噴射弁 14を制御 する。
また、 ECU100はオゾンの供給をも制御する。即ち、 ECU100がオゾン 発生器 41をオンすると、オゾン発生器 41でオゾンが発生し、 この発生したォゾ ンがオゾン供給通路 42を介してオゾン供給ノズル 40に到達し、オゾン供給ノズ ル 40から下流側の DPF 30に向かって噴射供給される。 また、 ECU100が オゾン発生器 41をオフするとこのようなオゾンの供給が停止される。 さらに、 E CU 1 00はオゾン発生器 4 1への電力供給量を制御してオゾン供給量をも制御 する。
さて、本実施形態によれば、 DP F 3◦にその上流側からオゾンを供給するので、 その供給されたオゾンにより D P F 30に堆積した PMを酸ィ匕或いは燃焼させ、除 去することができる。そしてこれにより DP F 30は再生され、本来の性能を再び 発揮できるようになる。
ところで、オゾンは直接的には排気ガス中に供給されるので、そのオゾンが DP F 30に到達する前に排気ガス中の PM以外の成分、典型的には HC, NOxと反 応して消費され、 D P F 30における PM浄化効率が低下するという問題がある。 例えば、 NOxとオゾンとの反応消費について説明すると、 オゾン 03 と、排気 ガス中の NOx、 特に NOとが反応する場合、 その反応式は次式で表される。
NO + 03→N02 +02 · · · (!) この反応によって生成された NO 2 は、 さらにオゾン 03 と次式のように反応す る。
Figure imgf000012_0001
そしてさらにこの反応によって生成された N03は、 次式のように分解される。
2N03 →2N02 +02 · · · (3 )
ここで、 (1) 式に着目すると、 NOの酸化にオゾン 03が消費されており、 ま た、 (2) 式に着目すると、 N02の酸ィ匕にオゾン 03が消費されている。 そして (3) 式に着目すると、 右辺の N02は (2) 式左辺の N02 となり、 よってこの (2) 式左辺の NO 2 を酸化するためにオゾン O 3が消費される。
このように、 NO Xとオゾンとは連鎖的に反応を繰り返す。 よって仮に DPF 3 0の直前でオゾンを供給したとしても、その位置の排気ガス中に NO Xが含まれて いれば、 NO Xの酸化、分解にオゾンが消費され、 D P F 30に供与できるオゾン 量が減少してしまう。オゾン発生器 4 1でオゾンを生成するには電力を要するから、 このようなオゾンの無駄な消費は電力の無駄な消費につながり、ひいては燃費の悪 化を招く可能性もある。
そこで、本実施形態においては、オゾン供給実行時にエンジン 10の燃料噴射を 停止する燃料噴射停止手段が設けられている。このようにオゾン供給実行時にェン ジン 1 0の燃料噴射を停止すれば、エンジン 1 0の排気ガスに NO x、 HCといつ たオゾン消費成分を含ませることを回避することができ、つまりエンジン 1 0の排 気ガスは実質的に空気となり、これによつて供給オゾンの全量を DPF 30の PM 浄化に用いることができ、 D P F 30における PM浄ィ匕効率を格段に向上すること ができる。
以下、かかる燃料噴射停止即ちフユエル力ットを含む本実施形態の D P F再生制 御を説明する。 ·
[DPF再生制御の第 1の形態〕
図 3は D P F再生制御の第 1の形態の制御ルーチンを示す。このルーチンは E C U 100によって所定周期で繰り返し実行される。 なお、 このルーチンでは、 DP F 30に流入する排気ガス温度に関する三つの所定値 T 0 , T 1 , T 2が使用され るが、 これら三つの所定値 TO, Tl, Τ 2の大小関係は、 この第 1の形態の場合 Τ 1 <Τ 0く Τ 2である。各所定値の意味については後述する。 Τ 1は例えば 25 0 °C、 Τ 2は例えば 450 °Cである。
図示されるルーチンは、エンジン 10がフユエルカツト可能な運転状態のときに 実行され、 例えば、 エンジン 10の減速中で且つアクセル開度ゼロ (全閉) のとき に実行され、車両に搭載されたエンジンの場合ではアクセルオフして車両を減速し ているときに実行される。かかる状態かどうかは ECU 100力 検出したェンジ ン回転速度及びァクセル開度に基づいて判断する。
本ルーチンが開始されると、 ECU 100は、 まずステップ S 101において、 DPF 30に堆積している 1^[量]^が所定の許容?]^堆積量]^0より小さいか否 かを判断する。 ここで許容 PM堆積量 M0とは、実用上 DP Fが堆積し得る PM量 の最大値をいい、逆に言えば、許容 PM堆積量 MOよりも多量に PMが堆積してい るとその堆積した PMがー気に酸化'燃焼して DP Fが溶損したり割れてしまうと いった不都合を生じさせる虞があるような量である。
ここで、 D P Fに堆積した PM量と、 D P F上下流側の差圧とは相関関係にあり、 DPFに堆積した PM量が多いほど D P F上下流側の差圧が大きくなる関係にあ る。 そこでここでは、 DPFに堆積した PM量の代用値として、 DPF上下流側の 差圧を用いて判断を行う。 具体的には、 E C U 100は、上流側排気圧センサ 51 によつて検出された上流側排気圧 P uと、下流側排気圧センサ 52によって検出さ れた下流側排気圧 P 1との差圧 dP (Pu-P 1) を計算すると共に、 この差圧 d Pを、 前記許容 PM堆積量 M0に対応した所定の差圧しきい値 d P 0と比較する。 そしてこの差圧 d Pが差圧しきい値 d P 0より小さい場合は、堆積 PM量 Mが許容 PM堆積量 M0より小さいとしてステップ S 102に進み、逆に差圧 d Pが差圧し きい値 d P 0以上の場合は、堆積 P M量 Mが許容 P M堆積量 M 0以上であるとして ステップ S 106に進む。
ステップ S 106では、 ECU 100がオゾン発生器 40をオンとしてオゾン供 給を実行する。 このときフユエルカットは実行されない。 こうなると排気ガス中の オゾン消費成分(NOx、 HC) によりオゾンが無駄に消費されるが、 ここでは D PFに堆積した PM量が非常に多い場合であるので、オゾン消費効率よりも堆積し た P Mの除去を優先する。供給されたォゾンは排気ガス中の N O Xと反応して前述 のように N02 を発生させる。 N02 もオゾンほどではないが酸化力が強く PMを 酸化可能であるので、 結局、 DP Fに堆積した PMはこれらオゾンと N02 とで 徐々に酸化除去されることとなる。
ステップ S 102では、フユエルカツトが実行された場合に DP Fの温度が異常 上昇する力否かが予測される。即ち、 フユエルカツトを実行すると比較的大量の空 気が D P Fに流入し、この空気の影響で D P Fに堆積した PMがー瞬燃えて前記同 様の D P F溶損'割れといった不都合を生じさせることがある。 この温度異常上昇 は、 DPF流入排気ガス温度がある程度以上の高温となると起こりやすく、触媒無 しの DPFより本実施形態のような触媒付 DPFの方が起こりやすく、また、ディ ーゼルエンジンよりもガソリンエンジンのようなストイキ付近で運転するェンジ ンの方が起こりやすい。
このステップ S 102では、前記のような DP F温度異常上昇の判断を DP F流 入排気ガス温度を用いて行う。 即ち、 ECU100は、温度センサ 53によって検 出された DP F流入排気ガス温度 Tを、予め記憶してある所定値 TO (本発明にい う第 2所定値) と比較する。 そして、 DPF流入排気ガス温度 Tが所定値 TOより 小さい場合、仮にフユエルカットが実行されても D P F温度は異常上昇しないと予 測して、 ステップ S 103に進み、 フユエルカツトを実行する。 他方、 DPF流入 排気ガス温度 Tが所定値 T 0以上の場合、仮にフユエル力ットが実行されれば D P F温度は異常上昇すると予測して、ステップ S 107に進み、 フユエルカツトを不 実行とする。 このように、所定値 TOは、 フユエルカットを実行しても DP Fの性 能を保証できる最高温度であると言える。このようにフユエルカットを不実行とす ることにより、前述したようなフユエルカツト実行による DP F、溶損'割れといつ た不都合を確実に回避することが可能となる。 .
ステップ S 103でフユエル力ットが実行された後はステップ S 104に進み、 E CU 100は、 D P F流入排気ガス温度 Tを予め記憶してある所定値 T 1 (本発 明にいう第 1所定値) と比較する (但し T1く T0)。 この所定値 T1は、 オゾン を単独で ΡΜ酸化に使用し得る最高温度であり、通常はオゾンが熱分解せず生存で きる温度範囲 (温度ウィンドウ) のうちの最高温度である (例えば 250 °C)。 な お、 この所定値 T 1は、 温度センサ 53の位置、 D P Fの位置、 D P Fに流入する ガス量等をも考慮して設定される値である。
DPF流入排気ガス温度 Tが所定値 T 1以上の場合、仮にオゾンを供給したとし ても熱分解して消失するオゾンがあると考えられることから、オゾンの効率的利用 という観点に鑑み、 オゾン供給を実行しないで本ルーチンを終える。 他方、 DPF 流入排気ガス温度 Tが所定値 T 1より小さい場合、供給オゾンを熱分解させずに堆 積 PMの除去に効率的に利用できると考えられることから、ステップ S 105に進 み、オゾン発生器 41をオンしてオゾン供給を実行し、オゾンのみで DP Fに堆積 した PMを酸化除去する。
ここで、 最初にステップ S 104を実行したときに T≥T 1 (S 104 : NO) であっても、フユエルカツトが実行されているのでステップ S 104を繰り返し実 行していくうちにやがて Tく T 1 (S 104 : YES) となり、 オゾンのみで PM を酸化除去できるようになる。つまりここでは、排気温度がオゾンを消失させない ような温度に下がるまで待機する制御が実行されており、これによつてもオゾンの 効率的利用が図られる。
一方、ステップ S 107でフユエルカツト不実行とされた後はステップ S 108 に進む。 このステップ S 108以降では、 DPF流入排気ガス温度 Tに応じて、 ォ ゾンを用いた PM除去か(S 109)、又は所定の強制再生制御による PM除去(S 110) が選択的に行われる。
S 109においては、オゾン供給を実行して前述の反応式の如く二酸化窒素 NO 2 を生成し、 これらオゾン 03 と二酸化窒素 NO 2 とで DP Fに堆積した PMを酸 化除去する。 なお、オゾンによる PM酸化について適切な温度ウィンドウがあるの は前述したとおりである (例えば T 1 = 250°C以下) 力 二酸化窒素 NO 2 につ いても同様に適切な温度ウィンドウがあり、その最高温度は例えば T 2 = 450°C である。このように二酸化窒素 NO 2はオゾンよりも高温域で PMを酸ィヒ可能であ る。
他方、 S 110においては、通常の燃料噴射に加えてそれより遅れたタイミング (例えば膨張行程)で燃料を別途噴射供給し、 この追加的に噴射された燃料により DPFの温度を上昇させて DP Fに堆積した PMを酸化除去する。 なお、通常の燃 料噴射量よりも多い燃料を通常の噴射タイミング(例えば圧縮上死点付近) で噴射 させる強制再生制御の方法や、別途 PM酸化用のインジヱクタを設けてそこから燃 料噴射する強制再生制御の方法もある。
S 108において、 ECU 100は、 D P F流入排気ガス温度 Tを予め記憶して ある所定値 T 2と比較する。 なお T 2を便宜上第 3所定値と称する。 T1く T0く 丁 2である。 DP F流入排気ガス温度 Tが所定値 T 2以下の場合 S 109の処理を 実行し、 D P F流入排気ガス温度 Tが所定値 T 2より大きい場合 S 110の処理を 実行する。
S 109の処理では、フユエルカツトが実行されないことから排気ガス中の HC, NO Xによりオゾンが消費され、 しかも排気温度 Tがオゾンが熱分解し得る高温 (T 1 <T0≤T≤T2) となっていることから、供給されたオゾンは必ずしも全 量 ΡΜの除去に用いることができず、 ΡΜ除去効率は必ずしも良好でない。従って 燃費の面で必ずしも有利ではない。 他方、 S 110の処理では、通常の燃料噴射に 加えて ΡΜ酸化用の燃料噴射が行われるので、 当然ながら燃費の面で不利である。 これら両者を比較したとき、レ、ずれの方法が燃費上有利であるかを切り分けるの が S 1 0 8の判断である。即ち S 1 0 8〜S 1 1 0では、 D P F流入排気ガス温度 Tに応じて、燃費上有利ないずれか一方の方法を採用して P M酸化処理を行ってい る。 所定値 T 2は、言うなれば、 S 1 1 0の強制再生制御よりも S 1 0 9のオゾン による処理の方が燃費面で有利となる温度域のうちの最高温度である。 D P F流入 排気ガス温度 Tが所定直 T 2以下の場合、オゾンが消失可能な高温域とはいえ比較 的低温側であるので、 オゾン供給を実行し、 オゾン 0 3 と二酸化窒素 N O 2 とによ り PM酸化を行う。他方、 D P F流入排気ガス温度 Tが所定値 T 2を上回っている 場合は、オゾンの消失が顕著でオゾンを用いることは燃費上非常に不利であること から、 オゾン供給を実行せず、 追加の燃料噴射により PM酸化を行う。
ここで、所定値 T 0と T 2との大小関係について述べる。 これら所定値はいずれ もオゾンが生存可能な温度域のうちの最高温度 T 1より高い温度であり、また前述 したように、温度 T 0は、 フユエル力ットを実行しても D P Fの性能を保証できる 最高温度であり、温度 T 2は、強制再生制御よりもオゾンによる処理の方が燃費メ リットを発揮できる最高温度である。
ここで述べた制御ルーチンは T 0く T 2の場合である。 この場合とは、 例えば、 D P Fにコートされている触媒の酸ィ匕性能が比較的高く、 P M酸化時に D P Fにお いて大きな熱発生が起こり得る場合である。 よってこの場合は、 フユエルカットを 実行した場合に D P Fの異常昇温が比較的起こり易く、 フユエル力ットを不実行 (中止) とする温度しきい値 T 0を比較的低温側に設定しなければならない。 しかしながら、例えば、 D P Fにコートされている触媒の酸化性能が比較的低か つたり、 D P Fに触媒を全くコートしていなかったりして、 PM酸化時に D P Fに おいてそれほど大きな熱発生が生じない場合もある。 この場合、所定値 T Oはより 高い温度に設定可能となり、所定値 T 0 , T 2の大小関係が逆転し、 T 2く T 0と なることがある。こうなると排気温度が比較的高温の所定値 T 0以上となったとき フユエルカットを不実行(中止) とすればよいので、 フユエルカット実行温度域が 拡大し、即ちフユエルカツトを実行する上限温度がより高温となり、オゾンを効率 的に利用できる温度域が拡大することになる。
そこで、この T 2 < T 0の場合に実施可能な D P F再生制御の第 2の形態を以下 に説明する。
[D P F再生制御の第 2の形態]
図 4は D P F再生制御の第 2の形態の制御ルーチンを示す。このルーチンも E C U 1 0 0によって所定周期で繰り返し実行される。 このルーチンにおいて、 D P F 流入排気ガス温度に関する三つの所定値 Τ 0 , Τ 1 , Τ 2の大小関係は Τ Κ Τ 2 く T Oであり、 特に所定値 T O, T 2の大小関係が逆転している。 前記同様、 T 1 は例えば 2 5 0 °C、 T 2は例えば 4 5 0。Cである。 このルーチンもエンジン 1 0が フユエルカツト可能な運転状態のときに実行される。
このルーチンにおけるステップ S 2 0 1〜S 2 0 7はそれぞれ第 1の形態のス テツプ S 1 0 1〜S 1 0 7と同様である。 相違点としては、前記第 1の形態 (図 3 参照)では S 1 0 7でフユエルカツト不実行とした後、 S 1 0 8で流入排気ガス温 度 Tと所定値 T 2との比較を行ってその結果に応じてオゾン供給(S 1 0 9 )か強 制再生制御 (S 1 1 0 ) を実行したが、 この第 2の形態では S 2 0 7でフユエル力 ット不実行とした後、 S 2 1 0で直ちに前記 S 1 1 0同様の強制再生制御を実行す る。
前述したように、 この第 2の形態の場合 T 2く T Oなので、ステップ S 2 0 2で 否定判断(N O) された場合、 T 0≤T即ち T 2 < Tが成立する。 よってオゾン使 用による燃費上のメリットは殆ど無く、オゾン供給によらない強制再生制御によつ て Ρ Μの酸化除去が行われる。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明は他の実施形態を採る ことも可能である。例えば、前記実施形態では ΡΜ捕集装置としてウォールフロー 型 D P Fを採用したが、他にも様々なフィルタ構造を採用することができる。例え ば、静電捕集式のストレートフロー型フィルタであり、 これは、排気ガス中に存在 する一対の電極間に直流電圧を印加して放電を生成し、 ΡΜを例えばマイナスに帯 電させ、静電気力でプラス側若しくはアース側の電極に吸着させるものである。 し たがって PM捕集装置はプラス側若しくはアース側の電極として形成される。基材 の形状ないし構造も、 前述のようなハニカム状のほか、 板状、 筒状、 ペレット状、 メッシュ状などが可能である。
本実施形態では、オゾン供給時にオゾン発生器をオンにして生成されたオゾンを 直ちに供給するが、 オゾンを予め生成、貯留しておいて、バルブを切り替えること でォゾンを供給するようにしてもよい。またポンプやコンプレツサ等でォゾンを加 圧して供給することも可能である。
また、例えば D P Fの直上流側に空燃比センサを設け、 この空燃比センサが、 フ ユエルカツト時に相当する空燃比を検出したとき(或いはフユエルカツト時に相当 する出力をしたとき) にオゾン供給を実行するようにしてもよレ、。燃焼室側でフユ エルカツトしてもその影響が D P Fに及ぶまでにタイムラグがあることから、こう することでオゾン消失成分を確実に排出してからオゾン供給を実行することがで き、 オゾンを効率的に利用できる。 なおこの場合、 E C U 1 0 0は、 S 1 0 4 (又 は S 2 0 4 ) の Tく T 1という条件に加え、 「検出された空燃比がフユエルカット 時に相当する空燃比である」 (或いは 「空燃比センサがフユエルカット時に相当す る出力をしている」) という条件を満たしたとき、 S 1 0 5 (又は S 2 0 5 ) のォ ゾン供給を実行する。
前記実施形態では D P F流入排気ガス温度に基づいて制御を行った力 D P F床 温に基づいて制御を行ってもよい。
本発明は、圧縮着火式内燃機関としてのディーゼルエンジン以外にも、 PM発生 の可能性のある全ての内燃機関に適用できる。例えば、直噴の火花点火式内燃機関、 より具体的には直噴リーンパーンガソリンエンジンである。このエンジンでは筒内 燃焼室に燃料が直接噴射されるが、燃料噴射量が多い高負荷域では燃料が燃焼しき らず、 P Mが発生する可能性がある。 このようなエンジンに本発明を適用しても、 前記同様の作用効果が十分期待できる。 以上の説明で分かるように、本実施形態においては、 ECU100のうち S 10 4又は S 204を実行する部分が本発明にいう燃料噴射停止手段を構成し、 また、 ECU1 00のうち S 1 02又は S 202を実行する部分が本発明にいう予測手 段を構成し、 さらに、温度センサ 53及ぴ ECU 100が本発明にいう温度検出手 段を構成する。
本発明の実施形態は前述の実施形態のみに限らず、特許請求の範囲によって規定 される本発明の思想に包含されるあらゆる変形例や応用例、均等物が本発明に含ま れる。 従って本発明は、 限定的に解釈されるべきではなく、本発明の思想の範囲内 に帰属する他の任意の技術にも適用することが可能である。 産業上の利用可能性
本発明は、排気通路内の排気ガス中の粒子状物質を捕集する粒子状物質捕集装置 を備えた内燃機関に適用可能である。

Claims

請求の範囲
1 . 排気通路内の排気ガス中の粒子状物質を捕集する粒子状物質捕集装置と、 該粒子状物質捕集装置にその上流側からオゾンを供給するためのォゾン供給手 段と、
該ォゾン供給手段によるォゾン供給実行時に内燃機関の燃料噴射を停止する燃 料噴射停止手段と
を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。 '
2 . 前記燃料噴射停止手段により燃料噴射が停止された場合に前記粒子状物質捕 集装置の温度が異常上昇する力否かを予測する予測手段をさらに備え、
前記燃料噴射停止手段は、前記予測手段により前記粒子状物質捕集装置の温度が 異常上昇すると予測されないときに燃料噴射停止を実行する
ことを特徴とする請求項 1記載の内燃機関の制御装置。
3 . 前記粒子状物質捕集装置に流入する排気ガスの温度又は前記粒子状物質捕集 装置の床温を検出する温度検出手段をさらに備え、
前記燃料噴射停止手段による燃料噴射停止後、前記温度検出手段により検出され た温度が第 1所定値を下回るまではオゾン供給を実行せず、その検出された温度が 第 1所定値を下回った後にオゾン供給を実行する
ことを特徴とする請求項 1又は 2記載の内燃機関の制御装置。
4 . 前記予測手段により前記粒子状物質捕集装置の温度が異常上昇すると予測さ れたときに前記燃料噴射停止手段が燃料噴射停止を実行せず、この場合にォゾン供 給を実行するか又は所定の強制再生制御を実行する
ことを特徴とする請求項 2記載の内燃機関の制御装置。
5 . 前記粒子状物質捕集装置に流入する排気ガスの温度又は前記粒子状物質捕集 装置の床温を検出する温度検出手段をさらに備え、
前記予測手段は、前記温度検出手段により検出された温度と第 2所定値とを比較 して前記粒子状物質捕集装置の温度異常上昇の有無を判断する
ことを特徴とする請求項 2記載の内燃機関の制御装置。
6 . 排気通路内の排気ガス中の粒子状物質を捕集する粒子状物質捕集装置に、そ の上流側からオゾンを供給するステップと、
このォゾン供給実行時に内燃機関の燃料噴射を停止するステップと
を備えることを特徴とする内燃機関の制御方法。
7 . 前記燃料噴射が停止された場合に前記粒子状物質捕集装置の温度が異常上昇 するか否かを予測するステップをさらに備え、
当該予測ステップにより前記粒子状物質捕集装置の温度が異常上昇すると予測 されないときに前記燃料噴射停止ステップを実行する
ことを特徴とする請求項 6記載の内燃機関の制御方法。
8 . 前記粒子状物質捕集装置に流入する排気ガスの温度又は前記粒子状物質捕集 装置の床温を検出するステップをさらに備え、
前記燃料噴射停止ステップによる燃料噴射停止後、前記温度検出ステップにより 検出された温度が第 1所定値を下回るまでは前記オゾン供給ステップを実行せず、 その検出された温度が第 1所定値を下回った後に前記オゾン供給ステップを実行 する
ことを特徴とする請求項 6又は 7記載の内燃機関の制御方法。
9 . 前記予測ステップにより前記粒子状物質捕集装置の温度が異常上昇すると予 測されたときに前記燃料噴射停止ステップを実行せず、この場合に前記ォゾン供給 を実行するか又は所定の強制再生制御を実行する
ことを特徴とする請求項 7記載の内燃機関の制御方法。
1 0 . 前記粒子状物質捕集装置に流入する排気ガスの温度又は前記粒子状物質捕 集装置の床温を検出するステップをさらに備え、
前記予測ステップにおいて、前記温度検出ステップにより検出された温度と第 2 所定値とを比較して前記粒子状物質捕集装置の温度異常上昇の有無を判断する ことを特徵とする請求項 7記載の内燃機関の制御方法。
PCT/JP2007/063769 2006-07-05 2007-07-04 Control unit and control method for internal combustion engine WO2008004704A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/302,519 US8191353B2 (en) 2006-07-05 2007-07-04 Device and method for controlling internal combustion engine
EP07768385.2A EP2039897B1 (en) 2006-07-05 2007-07-04 Control unit and control method for internal combustion engine
CN2007800210188A CN101460716B (zh) 2006-07-05 2007-07-04 内燃机的控制装置及控制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-185963 2006-07-05
JP2006185963A JP4449947B2 (ja) 2006-07-05 2006-07-05 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008004704A1 true WO2008004704A1 (en) 2008-01-10

Family

ID=38894660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/063769 WO2008004704A1 (en) 2006-07-05 2007-07-04 Control unit and control method for internal combustion engine

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8191353B2 (ja)
EP (1) EP2039897B1 (ja)
JP (1) JP4449947B2 (ja)
CN (1) CN101460716B (ja)
WO (1) WO2008004704A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2147713A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-27 Toyota Jidosha Kabusiki Kaisha Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009026630A1 (de) * 2009-06-02 2010-12-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Steuern eines Regenerationsvorgangs eines Abgaspartikelfilters
KR20140002398A (ko) * 2012-06-29 2014-01-08 현대자동차주식회사 디젤엔진의 수트센싱시스템
RU2015135485A (ru) * 2013-01-31 2017-03-03 Теннеко Отомоутив Оперэйтинг Компани Инк. Составной сажеобдуватель
JP6268864B2 (ja) * 2013-09-25 2018-01-31 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
US9677448B2 (en) * 2015-04-17 2017-06-13 Ford Global Technologies, Llc Method and system for reducing engine exhaust emissions
US9951672B2 (en) * 2015-11-10 2018-04-24 Ford Global Technologies, Llc Method and system for exhaust particulate matter sensing
US20190383189A1 (en) * 2018-06-13 2019-12-19 Deere & Company Exhaust gas treatment system with improved low temperature performance
CN113606015A (zh) * 2021-08-10 2021-11-05 北京工业大学 一种基于臭氧进行的dpf主动再生的装置及方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308917A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Kubota Corp ディーゼルエンジンのNOx除去装置
JPH06272541A (ja) 1993-03-19 1994-09-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPH08266868A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 窒素酸化物の除去方法及び装置
JPH09125931A (ja) 1995-10-31 1997-05-13 Toyota Motor Corp ディーゼルパーティキュレートフィルター
JP2001317336A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2002531762A (ja) 1998-12-05 2002-09-24 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 微粒子抑制における改良
JP2002537162A (ja) 1999-02-19 2002-11-05 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤの補強プライおよびその製造方法、およびタイヤの製造方法
JP2005502823A (ja) 2001-08-31 2005-01-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排出ガス後処理の方法および装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068720A (ja) 1992-06-25 1994-01-18 Yamaha Motor Co Ltd 車両用スタビライザー
DE10142800A1 (de) 2001-08-31 2003-03-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Abgasnachbehandlung
DE10231620A1 (de) * 2002-07-12 2004-01-29 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Abgasreinigung einer Brennkraftmaschine
FR2877588B1 (fr) * 2004-11-10 2007-04-20 Renault Sas Procede d'oxydation pour l'epuration de gaz d'echappement d'un moteur a combustion et systeme d'aide au fonctionnement d'un catalyseur d'oxydation
JP4725177B2 (ja) * 2005-04-26 2011-07-13 株式会社豊田中央研究所 排ガス浄化方法及び排ガス浄化装置
JP2006307802A (ja) 2005-05-02 2006-11-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02308917A (ja) * 1989-05-23 1990-12-21 Kubota Corp ディーゼルエンジンのNOx除去装置
JPH06272541A (ja) 1993-03-19 1994-09-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JPH08266868A (ja) * 1995-03-29 1996-10-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 窒素酸化物の除去方法及び装置
JPH09125931A (ja) 1995-10-31 1997-05-13 Toyota Motor Corp ディーゼルパーティキュレートフィルター
JP2002531762A (ja) 1998-12-05 2002-09-24 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 微粒子抑制における改良
JP2002537162A (ja) 1999-02-19 2002-11-05 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤの補強プライおよびその製造方法、およびタイヤの製造方法
JP2001317336A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2005502823A (ja) 2001-08-31 2005-01-27 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排出ガス後処理の方法および装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2039897A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2147713A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-27 Toyota Jidosha Kabusiki Kaisha Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP4449947B2 (ja) 2010-04-14
EP2039897A1 (en) 2009-03-25
CN101460716B (zh) 2012-07-25
CN101460716A (zh) 2009-06-17
EP2039897A4 (en) 2010-11-17
JP2008014219A (ja) 2008-01-24
US8191353B2 (en) 2012-06-05
EP2039897B1 (en) 2015-06-24
US20090235648A1 (en) 2009-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110314796A1 (en) Particulate matter detection sensor and control device of controlling the same
WO2008004704A1 (en) Control unit and control method for internal combustion engine
KR20060012642A (ko) 배기정화장치
EP2737192B1 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engines, and control method for exhaust gas control apparatus for internal combustion engines
US9759107B2 (en) Exhaust purification device for internal combustion engine
WO2007026809A1 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP2009138704A (ja) 排気後処理装置
JP2010265873A (ja) 排気浄化装置
JP5251711B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4537232B2 (ja) 燃料噴射量の制御方法
WO2015129463A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007154729A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004150416A (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP2010249076A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2005121518A1 (ja) 排気ガス後処理装置
JP4210555B2 (ja) 排気浄化装置
JP2013160208A (ja) 排ガス浄化装置および排ガス浄化方法
JP5569690B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US9255505B2 (en) Exhaust purification device for internal combustion engine
JP5516888B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2008138537A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2004143988A (ja) 排気浄化装置
JP2002332822A (ja) 排気ガス浄化装置、および排気ガスの浄化方法
JP4489504B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2010133307A (ja) エンジンの排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780021018.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07768385

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12302519

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007768385

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU