WO2007145337A1 - アクリルゴム組成物 - Google Patents

アクリルゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2007145337A1
WO2007145337A1 PCT/JP2007/062167 JP2007062167W WO2007145337A1 WO 2007145337 A1 WO2007145337 A1 WO 2007145337A1 JP 2007062167 W JP2007062167 W JP 2007062167W WO 2007145337 A1 WO2007145337 A1 WO 2007145337A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
weight
parts
acrylic rubber
rubber composition
acrylic
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/062167
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoichi Moritani
Original Assignee
Nok Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corporation filed Critical Nok Corporation
Priority to EP07745421A priority Critical patent/EP2053088B1/en
Priority to JP2008521279A priority patent/JPWO2007145337A1/ja
Priority to US12/303,619 priority patent/US20100292394A1/en
Publication of WO2007145337A1 publication Critical patent/WO2007145337A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators

Definitions

  • the present invention relates to an acrylic rubber composition used for automotive gaskets such as an engine cam cover and a gasket for a cylinder head, and more specifically, the compression set is improved, the product function is greatly improved, and the cycle test is performed.
  • the present invention relates to an acrylic rubber composition capable of suppressing the occurrence of oil leakage.
  • Acrylic rubber compositions have heat resistance second only to silicone rubber and fluorine rubber, and oil resistance second to fluorine rubber,-tolyl rubber and hydrin rubber, and oil resistance particularly at high temperature is higher than that of nitrile rubber and hydrin rubber. Are better.
  • Heat resistance 'It is used as automotive parts such as oil seals and hoses because it is excellent in oil resistance and relatively inexpensive.
  • Patent Document 1 discloses a technology of applying a rubber composition containing a carboxyl group-containing acrylic rubber as a base material to a heat-resistant hose, and the compounding amount of carbon black is averaged with respect to 100 parts by weight of the base material.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-220505 discloses that it is possible to ensure the tensile strength, heat resistance, prevention of settling at the time of extrusion, etc., which are the original purposes of blending.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-138085 (Using MAF as Carbon Black) Disclosure of the Invention
  • the condition of the cycle test is that the atmosphere at 150 ° C. is maintained for 30 minutes, then the temperature is lowered to ⁇ 20 ° C. over 15 hours, and the temperature is maintained at ⁇ 20 ° C. for 1 hour, and further ⁇ 20 ° C.
  • the temperature increase from 30 ° C to 150 ° C in 30 minutes is one cycle, and oil leakage usually occurs in 50 to 90 cycles, and it is confirmed that oil leakage occurs at temperature increase.
  • the main component monomers are alkyl acrylate or alkoxyalkyl acrylate, butyl acrylate (BA), and a crosslinking point monomer having a functional group.
  • BA butyl acrylate
  • a crosslinking point monomer having a functional group When carbon black showing a specific range of iodine adsorption and a specific range of DBP oil absorption is used as the polymer, the compression set which is reduced only at normal temperature is improved, and the product function is greatly improved. It has been found that the occurrence of oil leakage can be suppressed, and the present invention has been completed.
  • an object of the present invention is to provide an acrylic rubber composition in which the compression set is improved, the product function is significantly improved, and the occurrence of oil leakage in the above cycle test is suppressed.
  • the invention according to claim 1 is an acrylic obtained by polymerizing (A) alkyl acrylate or alkoxy alkyl acrylate, butyl acrylate, a crosslinking point monomer having a functional group, and a main component monomer that is strong relative to 100 parts by weight of a rubber polymer, (B) carbon black 40 iodine adsorption is 15 ⁇ 25mgZg, DBP oil absorption amount is 120 ⁇ 130cm 3 / 100g: the L0 0 parts by weight, (C) a vulcanizing agent 0. It is an acrylic rubber composition characterized by containing 2 to 6.0 parts by weight of each.
  • the invention according to claim 2 is the acrylic rubber composition according to claim 1, characterized in that it is alkyl acrylate and ethyl acrylate (EA).
  • the invention according to claim 3 is the acrylic rubber composition according to claim 1, characterized in that it is alkoxyalkyl acrylate and methoxy ethyl acrylate (MEA).
  • the invention according to claim 4 is the acrylic rubber composition according to any one of claims 1 to 3, characterized in that the functional group force of the crosslinking point monomer is a carboxyl group.
  • the invention according to claim 5 relates to 100 parts by weight of an acrylic rubber polymer, 0.2 to 2.0 parts by weight of a vulcanizing agent which is also a diamine compound, and a vulcanization accelerating agent which is also a glue mixture power. 5.
  • the present invention it is possible to provide an acrylic rubber composition in which the compression set is improved, the product function is significantly improved, and the occurrence of oil leakage in the cycle test can be suppressed.
  • the compression set is improved, the product function is significantly improved, the occurrence of oil leakage in the above cycle test is suppressed, and the rubber is deteriorated by curing in the above curing deterioration test. It is possible to provide an acrylic rubber composition which can be suppressed.
  • the condition for the hardness change test is that the entire test piece 2 is set so that no force is exerted on engine oil 1 (see FIG. 1) and point B (engine oil interface) after 192 hours at 150 ° C.
  • the rubber hardness (Hw) in 3) was measured.
  • FIG. 1 shows a hardness change test in the present invention.
  • the acrylic rubber composition of the present invention comprises an acrylic rubber polymer, a specific carbon black, and a vulcanizing agent.
  • the main component monomer used for the acrylic rubber composition of the present invention is alkyl acrylate Or, it works with alkoxyalkyl acrylate, butyl acrylate and a crosslinking point monomer having a functional group.
  • alkyl acrylate examples include ethyl acrylate (EA) and the like.
  • alkoxyalkyl acrylate examples include methoxyethyl acrylate (MEA), methoxybutyl acrylate, ethoxybutyl acrylate and the like, and preferably methoxyethyl acrylate (MEA) is used.
  • crosslinking point monomer having a functional group examples include monomers obtained by combining one or two or more of a carboxyl group, an epoxy group, or a functional group having an active hydrogen group power.
  • crosslinking point monomers having a carboxyl group examples include acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, 2-pentenoic acid, maleic acid, fumanoleic acid, itaconic acid, maleic acid monoanorexyl ester, fumaric acid monoalkyl ester, itaconic acid Monoalkyl esters etc. may be mentioned.
  • crosslinking point monomer having an epoxy group examples include glycidyl atalylate, glycidyl metatarylate, allyl glycidyl ether, methallyl glycidyl ether and the like.
  • crosslinking point monomer having an active chlorine group examples include 2-chlorobutyl vinyl ether, 2-chloroethyl atalylate, bulbenzyl chloride, butyl chlorate, aryl chloro acetate and the like. Can be mentioned.
  • an acrylic rubber polymer containing a monomer having a carboxyl group as a crosslinking point monomer is preferable.
  • the content ratio of these crosslinking point monomer units is preferably in the range of 0.5 to 2 in molar ratio.
  • a preferred combination of main component monomers used in the acrylic rubber composition of the present invention is methoxyethyl acrylate (MEA) -butyl acrylate (BA) -carboxyl group-containing crosslinking point monomer, or ethyl acrylate (EA) Butyl acrylate (BA) —a carboxyl group-containing crosslinking point monomer, and any of these two can be selectively used in the present invention.
  • MEA methoxyethyl acrylate
  • BA butyl acrylate
  • BA carboxyl group-containing crosslinking point monomer
  • the acrylic rubber polymer of the present invention is a crosslinking point monomer or other copolymerizable monomer.
  • the components can be obtained by copolymerizing by known methods such as emulsion polymerization, suspension polymerization, solution polymerization, bulk polymerization and the like.
  • Other monomer components used for the acrylic rubber polymer of the present invention include carboxyl group-containing compounds such as acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, 2-pentenoic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid and the like; 1,1-Dihydroperfluoroethyl (meth) atalylate, 1, 1 Hexyl (meth) atalylate, 1, 1, 2, 2-Tetrahydroperfluoropropyl (meth) acrylate, 1, 1,7-Trihydroperfluoro-portal heptyl (meth) atalylate, 1, 1-dihydroperfluoroctoyl (meth) atalylate, 1, 1-dihydroperfluorodecyl (meth) atalylate, etc. Fluorine-containing acrylic acid ester; 1-hydroxypropyl (meth) atalylate,
  • Group-containing acrylic acid ester Tertiary amino group-containing acrylic acid ester such as jetylaminoethyl (meth) atalylate, dibutylaminoethyl (meth) atalylate; Metatarylate such as methyl methacrylate or octyl methacrylate Alkyl vinyl ketones such as methyl vinyl ketone; butyl and aryl ethers such as butyl ether, aryl methyl ether; butyl aromatic compounds such as styrene, a-methylstyrene, chlorostyrene, butyl toluene, etc .; acrylonitrile, Other examples include ethylene, propylene, vinyl chloride, vinylidene chloride, vinylidene fluoride, vinylidene fluoride, ethyl acetate, butyl propionate, alkyl fumaric acid, and the like. Rate etc.
  • the acrylic rubber of the present invention can be obtained as a commercial product, and examples of the commercial product include “AR14” and “AR12” manufactured by Zeon Corporation of Japan.
  • carbon black having an iodine adsorption amount of 15 to 25 mg Zg and a DBP oil absorption amount of 120 to 130 cm 3 Z 100 g is used.
  • the iodine adsorption amount is a value measured based on JIS K 6221
  • the DBP oil absorption amount is a value measured according to Method A (mechanical method) of JIS K 6221.
  • the iodine adsorption amount exceeds 25 mg Zg, rubber reinforcement (tensile strength, elongation, heat resistance) is obtained, but the hardness is high and the formability is somewhat inferior, and the compression set (also referred to as CS) is Bad boy Also, the low temperature trackability in the heat cycle is bad, and it is easy to leak in the cycle test. If the amount of carbon adsorption is less than 15 mg Zg, the reinforcement is lost.
  • Carbon blacks that can be preferably used in the present invention, “Shaw Black IP 200” manufactured by Cabot Japan Ltd. (iodine adsorption amount 20 mg Zg, DBP oil absorption amount 125 ml
  • the compounding amount of carbon black is in the range of 40 to: parts by weight of LOO with respect to 100 parts by weight of the acrylic rubber polymer, and preferably in the range of 60 to 90 parts by weight.
  • the vulcanizing agent (crosslinking agent) used in the present invention is preferably an amine compound which can relatively easily form a crosslinked structure with a carboxyl group or the like in the acrylic rubber polymer.
  • amine compound preferred are aliphatic polyvalent amine crosslinkers, aromatic polyvalent amine crosslinkers and the like, and may be mentioned as examples.
  • Examples of aliphatic polyhydric amine crosslinking agents include hexamethylenediamine, hexamethylenediamine carbamate, tetramethylenepentamine, N, N, monodicinnamylidene 1, 6 hexanediamine, and the like.
  • aromatic polyvalent amine crosslinker 4,4'-methylenediphosphorin, 4,4'-hydroxyphenyldiphenylamine, m-phenididiamine, p-phenididiamine, 4,4 ' -Methylene bis (o chloro a-phosphorus), 4, 4 '-diamino diphenyl ether, 3, 4'-diamino di phenyl ether, 4, 4-(m-pheno isopropylidene) di phosphorus, 4, 4 ,-(P-p-d-isopropylidene) diisocyanate, 2, 2, 1 bis [4 (4 amino acid) phenyl] propane, 4, 4, 1 amino amino acid, 4, 4, 1 bis (4-aminophenoxy) biphenyl, m-xylylenediamine, p-xylylenediamine, 1,3,5 benzenetriamine, 1,3,5 benzenetriaminomethyl, hexamethylenediamine cinnam
  • a diamine mixture can be preferably selected and used.
  • the acrylic rubber composition of the present invention is preferably blended with a crosslinking accelerator and used in combination with the above crosslinking agent.
  • crosslinking accelerator examples include, for example, guanidine complex, imidazole compounds, quaternary ammonium salts, tertiary phosphine compounds, alkali metal salts of weak acids, etc. It can be mentioned.
  • guanidine compounds include 1,3 diphenyl guanidine, 1,3 di-ortho-triguandine, tetramethyl arginine, dibutyl butadiene and the like.
  • imidazole compound examples include 2-methylimidazole, 2-phenylimidazole and the like.
  • Examples of the quaternary ammonium salt include tetra n-butyl ammonium bromide, Octadecyl tri n-butyl ammonium bromide and the like.
  • polyvalent tertiary amine compounds examples include triethylenediamine, 1,8 diisocyanate-bicyclo [5]
  • tertiary phosphine compounds include triphenyl phosphine and trii-p tolyl phosphine.
  • alkali metal salts of weak acids include inorganic weak acid salts such as sodium or potassium phosphates and carbonates, and organic weak acid salts such as stearates and laurates.
  • the vulcanizing agent is blended in an amount of 0.2 to 6.0 parts by weight, preferably 0.2 to 4 parts by weight, with respect to 100 parts by weight of the acrylic rubber polymer.
  • a diamine mixture as a vulcanizing agent and to use a glaze compound as a vulcanization accelerator.
  • 100 parts by weight of an acrylic rubber polymer is used.
  • the rubber composition of the present invention can be blended with a plasticizer, and the corresponding plasticizer can be obtained as a commercial product.
  • a commercial product for example, “ADE” manufactured by Asahi Denshi Kogyo Co., Ltd. Force sizer R
  • the blending amount of the effective plasticizer is determined by adding acrylic acid to the main component monomer of the acrylic rubber polymer.
  • the alkoxy alkyl is used, it is preferably 10 parts by weight or less and more preferably 2 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the acrylic rubber polymer.
  • the rubber composition of the present invention may contain a processing aid, and the processing aid may be obtained as a commercial product.
  • a processing aid for example, “Phosphorol RL210J” manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd. It can be mentioned.
  • a reinforcing material if necessary, a reinforcing material, a filler, an antiaging agent, a light stabilizer, a lubricant, an adhesive, a lubricant, a flame retardant, a mildew agent, an antistatic agent, a coloring agent, etc. May contain one or more additives.
  • rubber other than acrylic rubber, elastomer, resin, etc. may be further blended into the rubber composition of the present invention, if necessary.
  • rubbers such as natural rubber, polybutadiene rubber, polyisoprene rubber, styrene butadiene rubber, acrylonitrile butadiene rubber, etc.
  • an appropriate mixing method such as roll mixing, Banbury single mixing, screw mixing, solution mixing and the like can be employed.
  • the acrylic rubber composition of the present invention is heated.
  • the heating temperature is preferably 130 to 220 ° C., more preferably 140 ° C. to 200 ° C., and the crosslinking time is preferably 30 seconds to 5 hours.
  • a method used for crosslinking of rubber such as press heating, steam heating, oven heating, hot air heating may be appropriately selected.
  • secondary crosslinking may be performed in order to ensure crosslinking to the inside of the crosslinked product.
  • the secondary crosslinking varies depending on the heating method, crosslinking temperature, shape, etc. Run for 1 to 48 hours.
  • the heating method and heating temperature may be appropriately selected.
  • the method for molding the rubber composition of the present invention is not particularly limited. It is also possible to use displacement methods such as compression molding, injection molding, transfer molding or extrusion molding, which can form automotive gaskets (a gasket for an engine cam cover and a cylinder head).
  • any of a method of simultaneously performing molding and crosslinking, and a method of crosslinking after molding may be used.
  • Acrylic rubber polymer "AR14” manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd. 100 parts by weight carbon black (Show Black IP200J manufactured by Cabot Japan Co., Ltd.)
  • Vulcanization accelerator (Guanidine compound: “Oxceller DT” manufactured by Ouchi Emerging Chemical Industry Co., Ltd.)
  • An unvulcanized rubber sheet of 2 mm in thickness was prepared by using a 6-inch mixing roll using the above composition (excluding the vulcanized component), and after press vulcanization of 160 ° CX 60 minutes, 150 ° CX 8 Oven curing was carried out for a while to obtain a sheet-like rubber test piece for evaluation of physical properties in the normal state.
  • the rubber hardness, tensile strength (MPa) and elongation (mPa) were measured according to the following method.
  • Rubber Hardness Hs Measured with a type A durometer in accordance with JIS K6253.
  • the change (rate) of the physical property change in normal state after 150 ° C. ⁇ 70 hours was evaluated. Specifically, the rubber hardness Hs was obtained as the change value AH (point) with the above-mentioned physical properties in the normal state, and is shown in Table 2. In addition, for the tensile strength Tb and the elongation Eb, the rate of change AC (%) from the above-mentioned physical properties in the normal state was obtained and is shown in Table 2.
  • a vulcanized product is prepared from the uncured acrylic rubber composition by press curing at 160 ° CX for 60 minutes and oven curing at 150 ° CX for 8 hours, and the cured product is used for a cycle test for a cam cover gasket. Did.
  • the conditions of the cycle test are as follows: hold the atmosphere at 150 ° C for 30 minutes, then lower the temperature to-40 ° C over 15 hours, hold at-40 ° C for 1 hour, and further-40 ° C The temperature was raised from 30 ° C to 150 ° C in 30 minutes as one cycle, and it was confirmed whether oil leakage occurred normally in 50 to 90 cycles, and the evaluation method followed the following criteria.
  • the rubber composition of the present invention is excellent in the physical properties in the normal state, has a good compression set (CS), significantly improves the product function, and is excellent in the heat resistance. The origin of It can be seen that the life is suppressed (Examples 1 and 2).
  • Comparative Example 3 uses FeF-HS, which has a high DBP oil absorption, and is therefore high in structure, so inferior in processability and high in hardness CS is inferior, and the followability in cycle test I is also high. Bad
  • Comparative Example 4 uses SRF as carbon black, and thus the particle size is the same as that of a low-forced structure, so it is inferior in reinforcement and CS and is not sufficient as a gasket.
  • Comparative Example 5 uses SAF-HS having high iodine adsorption and high DBP oil absorption as carbon black, so the hardness is high and the processability is poor, the CS strength is poor, and the followability in cycle test I is also bad.
  • Comparative Example 6 uses MT having a relatively low DBP oil absorption as carbon black, so it is likely to cause seal leaks that have poor reinforcement and poor cycle resistance in cycle test I in which CS is insufficient.
  • Acrylic rubber polymer "AR12” manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd. 100 parts by weight carbon black ("show black IP200J” manufactured by Cabot Japan Ltd.)
  • a vulcanization accelerator (a compound of the compound: Ouchi Emerging Industry Co., Ltd. "Noxera DTJ")
  • Processing aid Toho Chemical Industry Co., Ltd. "Phosphanol RL210J" 2 parts by weight
  • An unvulcanized rubber sheet of 2 mm in thickness was prepared by using a 6-inch mixing roll using the above composition (excluding the vulcanized component), and after press vulcanization of 160 ° CX 60 minutes, 150 ° CX 8 Oven curing was carried out for a while to obtain a sheet-like rubber test piece for evaluation of physical properties in the normal state.
  • Rubber Hardness Hs Measured with a type A durometer in accordance with JIS K6253.
  • the change (rate) of the physical property change in normal state after 150 ° C. ⁇ 70 hours was evaluated. Specifically, the rubber hardness Hs was obtained as the change value AH (point) with the above-mentioned physical properties in the normal state, and is shown in Table 2. In addition, for the tensile strength Tb and the elongation Eb, the rate of change AC (%) from the above-mentioned physical properties in the normal state was obtained and is shown in Table 3.
  • a vulcanized product is prepared from the uncured acrylic rubber composition by press curing at 160 ° CX for 60 minutes and oven curing at 150 ° CX for 8 hours, and the cured product is used for a cycle test for a cam cover gasket. Did.
  • the conditions of the cycle test are as follows: hold the atmosphere at 150 ° C for 30 minutes, then lower the temperature to -20 ° C over 15 hours, hold at -20 ° C for 1 hour, and -20 ° C.
  • the temperature was raised from 30 ° C to 150 ° C in 30 minutes as one cycle, and the presence or absence of oil leakage was checked and confirmed usually in 50 to 90 cycles, and the evaluation method followed the following criteria.
  • Example 7 The results of evaluation in the same manner as in Example 3 except that the amount of carbon black, the amount of plasticizer, the vulcanizing agent and the vulcanization accelerator were changed as shown in Table 3, are shown in Table 3.
  • Example 7 Example 8
  • Table 3 shows the results of evaluation in the same manner as in Example 3, except that the acrylic rubber polymer was changed to 100 parts by weight of "AR14" manufactured by Zeon Corporation, and the amounts of carbon black and plasticizer were changed as shown in Table 3. It is shown in 3.
  • the rubber composition of the present invention is excellent in the physical properties under normal conditions, has a good compression set (CS), significantly improves the product function, and is excellent in the heat resistance. It can be seen that the occurrence of H is suppressed and the hardness deterioration is suppressed (Examples 3-8).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

【課題】圧縮永久歪が良化し、製品機能が大幅に向上し、上記サイクル試験での油漏れの発生が抑えられるアクリルゴム組成物を提供すること。 【解決手段】(A)アクリル酸アルキル又はアクリル酸アルコキシアルキルと、アクリル酸ブチルと、官能基を有する架橋点モノマーとからなる主成分モノマーを重合して得られるアクリルゴムポリマー100重量部に対し、(B)ヨウ素吸着量が15~25mg/g、DBP吸油量が120~130cm3/100gであるカーボンブラック40~100重量部と、(C)加硫剤0.2~6.0重量部とをそれぞれ配合することを特徴とするアクリルゴム組成物。

Description

明 細 書
アクリルゴム組成物
技術分野
[0001] 本発明は、エンジンのカムカバーやシリンダーヘッド用ガスケットなどの自動車用ガ スケットに用いられるアクリルゴム組成物に関し、詳しくは圧縮永久歪が良化し、製品 機能が大幅に向上し、サイクル試験での油漏れの発生が抑えられるアクリルゴム組成 物に関する。
背景技術
[0002] アクリルゴム組成物は、シリコーンゴム、フッ素ゴムに次ぐ耐熱性と、フッ素ゴム、 -ト リルゴム、ヒドリンゴムに次ぐ耐油性をもち、特に高温ィ匕での耐油性は、二トリルゴムや ヒドリンゴムより優れている。耐熱性 '耐油性が優れ、さらに比較的廉価であるため、ォ ィルシール、ホース等の自動車用途部品として使用されている。
[0003] 従来、特許文献 1には、カルボキシル基含有アクリルゴムを基材とするゴム組成物を 耐熱ホースに適用する技術が開示され、カーボンブラックの配合量を基材 100重量 部に対し、平均粒子径が 30〜60nmであり DBP吸油量が 150ccZlOOg以上である カーボンブラック 50〜80重量部とすることで、カルボキシル基含有アクリルゴム組成 物のム一-一粘度に大きな影響を与えることなぐカーボンブラック配合の本来の目 的である引張強度、耐熱性、押出時のへタリ防止等を確保できることを開示している 特許文献 1:特開 2002 - 220505号公報
特許文献 2:特開 2003— 138085号公報 (カーボンブラックとして MAFを使用) 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 近年、アクリルゴム組成物はその用途が拡大し、自動車用ガスケット(エンジンの力 ムカバーやシリンダーヘッド用のガスケット)の需要が見込まれている。
[0005] し力しながら、特許文献 1のようなアクリルゴム組成物に使用してきたポリマー(カル ボキシル基含有 ACM)に、平均粒子径が 30〜60nmであり DBP吸油量が 150ccZ lOOg以上であるカーボンブラックを配合する手法では、カムカバーガスケット用サイ クル試験で油漏れが発生する問題があることがわ力つた。
[0006] ここでサイクル試験の条件は、 150°C雰囲気を 30分保持し、その後— 20°Cまで 15 時間かけて温度を下げ、— 20°Cで 1時間保持し、さらに— 20°Cから 150°Cまで 30分 で昇温させるのを 1サイクルとし、通常 50〜90サイクルで油漏れが発生し、また油漏 れは昇温時に発生することが確認されて 、る。
[0007] 上記の油漏れの課題を解決すベぐ鋭意研究を継続した結果、主成分モノマーが アクリル酸アルキル又はアクリル酸アルコキシアルキルと、アクリル酸ブチル(BA)と 官能基を有する架橋点モノマーからなるポリマーに、特定範囲のヨウ素吸着量と特定 範囲の DBP吸油量を示すカーボンブラックを使用したところ、常温だけでなぐ圧縮 永久歪が良化し、製品機能が大幅に向上し、上記サイクル試験での油漏れの発生が 抑えられることを見出し、本発明を完成するに至った。
[0008] そこで、本発明の課題は、圧縮永久歪が良化し、製品機能が大幅に向上し、上記 サイクル試験での油漏れの発生が抑えられるアクリルゴム組成物を提供することにあ る。
[0009] 本発明の他の課題は以下の記載によって明らかになる。
課題を解決するための手段
[0010] 上記課題は以下の各発明によって解決される。
[0011] 請求項 1記載の発明は、(A)アクリル酸アルキル又はアクリル酸アルコキシアルキ ルと、アクリル酸ブチルと、官能基を有する架橋点モノマーと力 なる主成分モノマー を重合して得られるアクリルゴムポリマー 100重量部に対し、(B)ヨウ素吸着量が 15 〜25mgZg、 DBP吸油量が 120〜130cm3/100gであるカーボンブラック 40〜: L0 0重量部と、(C)加硫剤 0. 2〜6. 0重量部とをそれぞれ配合することを特徴とするァ クリルゴム組成物である。
[0012] 請求項 2記載の発明は、アクリル酸アルキル力 アクリル酸ェチル (EA)であること を特徴とする請求項 1記載のアクリルゴム組成物である。
[0013] 請求項 3記載の発明は、アクリル酸アルコキシアルキル力 アクリル酸メトキシェチ ル (MEA)であることを特徴とする請求項 1記載のアクリルゴム組成物である。 [0014] 請求項 4記載の発明は、架橋点モノマーの官能基力 カルボキシル基であることを 特徴とする請求項 1〜3の何れかに記載のアクリルゴム組成物である。
[0015] 請求項 5記載の発明は、アクリルゴムポリマー 100重量部に対して、ジァミン化合物 力もなる加硫剤を 0. 2〜2. 0重量部、グァ-ジンィ匕合物力もなる加硫促進剤 0. 5〜 4. 0重量部配合することを特徴とする請求項 1〜4の何れかに記載のアクリルゴム組 成物である。
発明の効果
[0016] 本発明によると、圧縮永久歪が良化し、製品機能が大幅に向上し、サイクル試験で の油漏れの発生が抑えられるアクリルゴム組成物を提供することができる。
[0017] また、本発明は、圧縮永久歪が良化し、製品機能が大幅に向上し、上記サイクル試 験での油漏れの発生が抑えられ、且つ上記硬化劣化試験でのゴムの硬化劣化が抑 えられるアクリルゴム組成物を提供することができる。
[0018] ここで、硬度変化試験の条件は、エンジンオイル 1にテストピース 2全体がつ力もな いようにセットし(図 1参照)、 150°C 192時間後の B点(エンジンオイル液界面 3)にお けるゴム硬度 (Hw)の測定を行なった。
図面の簡単な説明
[0019] [図 1]本発明における硬度変化試験を示す図
符号の説明
[0020] 1 :エンジンオイル
2 :テストピース
3:エンジンオイノレ液界面
発明を実施するための最良の形態
[0021] 以下に、本発明の実施の形態について説明する。
本発明のアクリルゴム組成物は、アクリルゴムポリマーと特定のカーボンブラックと、 加硫剤とからなる。
[0022] <アタリノレゴムポリマー >
本発明のアクリルゴム組成物に用いられる主成分モノマーは、アクリル酸アルキル 又はアクリル酸アルコキシアルキルと、アクリル酸ブチルと、官能基を有する架橋点モ ノマーと力 なる。
[0023] アクリル酸アルキルとしては、アクリル酸ェチル (EA)などが挙げられる。
[0024] アクリル酸アルコキシアルキルとしては、アクリル酸メトキシェチル(MEA)、アクリル 酸メトキシブチル、アクリル酸エトキシブチル等が挙げられ、好ましくはアクリル酸メト キシェチル (MEA)が用いられる。
[0025] 官能基を有する架橋点モノマーとしては、カルボキシル基、エポキシ基又は活性塩 素基力 なる官能基の 1種又は 2種以上を組み合わせたモノマーが挙げられる。
[0026] カルボキシル基を有する架橋点モノマーとしては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、 クロトン酸、 2—ペンテン酸、マレイン酸、フマノレ酸、ィタコン酸、マレイン酸モノアノレキ ルエステル、フマル酸モノアルキルエステル、ィタコン酸モノアルキルエステル等が挙 げられる。
[0027] エポキシ基を有する架橋点モノマーとしては、例えばグリシジルアタリレート、グリシ ジルメタタリレート、ァリルグリシジルエーテル、メタァリルグリシジルエーテル等が挙 げられる。
[0028] 活性塩素基を有する架橋点モノマーとしては、例えば 2—クロルェチルビニルエー テル、 2—クロルェチルアタリレート、ビュルべンジルクロライド、ビュルクロルァセテ一 ト、ァリルクロルアセテート等が挙げられる。
[0029] 中でも、本発明では、カルボキシル基を有するモノマーを架橋点モノマーとして含 むアクリルゴムポリマーが好まし 、。
[0030] 本発明のアクリルゴムポリマーは、これらの架橋点モノマー単位の含有比は、モル 比で、 0. 5〜2の範囲が好ましい。
[0031] 本発明のアクリルゴム組成物に用いられる主成分モノマーの好適な組み合わせは 、アクリル酸メトキシェチル(MEA)—アクリル酸ブチル(BA)—カルボキシル基含有 架橋点モノマー、あるいはアクリル酸ェチル(EA)—アクリル酸ブチル(BA)—カルボ キシル基含有架橋点モノマーであり、本発明では、これらの 2種の何れかを選択的に 使用できる。
[0032] 本発明のアクリルゴムポリマーは、架橋点モノマーやその他共重合可能なモノマー 成分を、乳化重合、懸濁重合、溶液重合、塊状重合等の公知の方法で共重合させ て得ることができる。
[0033] 本発明のアクリルゴムポリマーに使用される他のモノマー成分としては、アクリル酸、 メタクリル酸、クロトン酸、 2—ペンテン酸、マレイン酸、フマル酸、ィタコン酸等のカル ボキシル基含有化合物; 1, 1—ジヒドロペルフルォロェチル (メタ)アタリレート、 1, 1 へキシル (メタ)アタリレート、 1, 1, 2, 2—テトラヒドロペルフルォロプロピル (メタ)ァク リレート、 1, 1, 7—トリヒドロペルフルォ口へプチル(メタ)アタリレート、 1, 1ージヒドロ ペルフルォロォクチル(メタ)アタリレート、 1, 1ージヒドロペルフルォロデシル(メタ)ァ タリレート等の含フッ素アクリル酸エステル; 1—ヒドロキシプロピル (メタ)アタリレート、
基含有アクリル酸エステル;ジェチルアミノエチル (メタ)アタリレート、ジブチルアミノエ チル (メタ)アタリレート等の第 3級ァミノ基含有アクリル酸エステル;メチルメタクリレー ト、ォクチルメタタリレート等のメタタリレート;メチルビ-ルケトン等のアルキルビ-ルケ トン;ビュルェチルエーテル、ァリルメチルエーテル等のビュル及びァリルエーテル; スチレン、 a—メチルスチレン、クロロスチレン、ビュルトルエン等のビュル芳香族ィ匕 合物;アクリロニトリル、メタアクリロニトリル等のビュル-トリルなどが挙げられ、またそ の他にも、エチレン、プロピレン、塩化ビニル、塩化ビ-リデン、フッ化ビュル、フッ化 ビ-リデン、酢酸ビュル、プロピオン酸ビュル、アルキルフマレート等が挙げられる。
[0034] 本発明のアクリルゴムは市販品として入手することができ、市販品としては、例えば 日本ゼオン社製「AR14」、「AR12」が挙げられる。
[0035] <カーボンブラック >
本発明において、カーボンブラックは、ヨウ素吸着量が 15〜25mgZg、 DBP吸油 量が 120〜 130cm3Z lOOgであるものが使用される。
[0036] ヨウ素吸着量は、 JIS K 6221に基づいて測定された値であり、 DBP吸油量は、 JI S K 6221の A法 (機械法)に準じて測定される値である。
[0037] ヨウ素吸着量が 25mgZgを越えると、ゴムの補強性(引っ張り強度、伸び、耐熱性) は得られるが、硬度が高く加工性にやや劣り、また、圧縮永久歪 (CSともいう)が悪ィ匕 し、またヒートサイクル時の低温追随性が悪ィ匕し、サイクル試験で漏れを生じ易い。ョ ゥ素吸着量が 15mgZg未満である場合は補強性がなくなる。
[0038] DBP吸油量が 120cm3Zl00g未満である場合は補強性及び CSが十分ではなく
、シール漏れを生じ易い。 DBP吸油量が 130cm3ZlOOgを越えると、硬度が高ぐ ゴムの加工性が悪くなり、また、サイクル試験での低温追随性も悪い。
[0039] 本発明において好ましく使用することができるカーボンブラックとしては、キャボット ジャパン社製「ショウブラック IP200」(ヨウ素吸着量 20mgZg、 DBP吸油量 125ml
ZlOOg)が挙げられる。
[0040] 本発明において、カーボンブラックの配合量は、アクリルゴムポリマー 100重量部に 対し 40〜: LOO重量部の範囲であり、好ましくは 60〜90重量部の範囲である。
[0041] <加硫剤 >
本発明に用いられる加硫剤 (架橋剤)は、アクリルゴムポリマー中のカルボキシル基 等と比較的容易に架橋構造を形成し得るアミン化合物が好ま ヽ。
[0042] カゝかるアミンィ匕合物としては、脂肪族多価アミン架橋剤、芳香族多価アミン架橋剤 などが好まし 、例として挙げられる。
[0043] 脂肪族多価アミン架橋剤としては、へキサメチレンジァミン、へキサメチレンジァミン カーバメイト、テトラメチレンペンタミン、 N, N,一ジシンナミリデン 1, 6 へキサン ジァミンなどが挙げられる。
[0044] 芳香族多価アミン架橋剤としては、 4, 4,—メチレンジァ-リン、 4, 4,—ォキシフエ ニルジフエニルァミン、 m—フエ二レンジァミン、 p—フエ二レンジァミン、 4, 4'ーメチ レンビス(o クロロア-リン)、 4, 4'—ジアミノジフエ-ルエーテル、 3, 4'—ジァミノ ジフエ-ルエーテル、 4, 4, - (m—フエ-レンジイソプロピリデン)ジァ-リン、 4, 4, - (p フエ-レンジイソプロピリデン)ジァ-リン、 2, 2,一ビス〔4— (4 ァミノフエノキ シ)フエ-ル〕プロパン、 4, 4,一ジァミノべンズァユリド、 4, 4,一ビス(4—アミノフエノ キシ)ビフエニル、 m—キシリレンジァミン、 p キシリレンジァミン、 1, 3, 5 ベンゼン トリァミン、 1, 3, 5 ベンゼントリアミノメチル、へキサメチレンジァミン シンナムアル デヒド付加物及びへキサメチレンジアミンージベンゾエート塩などが挙げられる。
[0045] 本発明では、中でも、ジァミンィ匕合物が好ましく選択使用できる。 [0046] 本発明のアクリルゴム組成物は、架橋促進剤を配合して上記架橋剤に組み合わせ て用いることが好ましい。
[0047] 上記架橋剤と組み合わせて用いることができる架橋促進剤としては、例えばグァ- ジンィ匕合物、イミダゾール化合物、第四級ォニゥム塩、第三級ホスフィン化合物、弱 酸のアルカリ金属塩などが挙げられる。
[0048] グァ-ジン化合物としては、 1, 3 ジフエ-ルグァ-ジン、 1, 3 ジオルトトリルグァ 二ジン、テトラメチルダァ-ジン、ジブチルダァ-ジンなどが挙げられる。
[0049] イミダゾール化合物としては、 2—メチルイミダゾール、 2 フエ-ルイミダゾールなど が挙げられる。
[0050] 第四級ォ -ゥム塩としては、テトラ n—ブチルアンモ -ゥムブロマイド、ォクタデシル トリ n—ブチルアンモ -ゥムブロマイドなどが挙げられる。
[0051] 多価第三級アミンィ匕合物としては、トリエチレンジァミン、 1, 8 ジァザ—ビシクロ [5
. 4. 0]ゥンデセン 7などが挙げられる。
[0052] 第三級ホスフィン化合物としては、トリフエ-ルホスフィン、トリ一 p トリルホスフィン などが挙げられる。
[0053] 弱酸のアルカリ金属塩としては、ナトリウムまたはカリウムのリン酸塩、炭酸塩などの 無機弱酸塩あるいはステアリン酸塩、ラウリル酸塩などの有機弱酸塩が挙げられる。
[0054] 本発明において、加硫剤は、アクリルゴムポリマー 100重量部に対し、 0. 2〜6. 0 重量部配合され、好ましくは、 0. 2〜4. 0重量部配合される。
[0055] 本発明にお ヽては、加硫剤としてジァミンィ匕合物を用い、加硫促進剤としてグァ- ジンィ匕合物を用いることが好ましぐその場合、アクリルゴムポリマー 100重量部に対 し、それぞれジァミン化合物 0. 2〜2. 0重量部、グァ-ジン化合物 0. 5〜4. 0重量 部配合することが好ましい。
[0056] <可塑剤 >
本発明のゴム組成物には、可塑剤を配合することができ、カゝかる可塑剤は市販品と して入手することができ、市販品としては、例えば旭電ィ匕工業社製「アデ力サイザ一 R
S700」が挙げられる。
[0057] 力かる可塑剤の配合量は、アクリルゴムポリマーの主成分モノマーに、アクリル酸ァ ルコキシアルキルを用いる場合には、アクリルゴムポリマー 100重量部に対して、 10 重量部以下であることが好ましぐより好ましくは 2〜5重量部の範囲である。
[0058] <加工助剤 >
本発明ゴム組成物には、加工助剤を配合することができ、カゝかる加工助剤は市販 品として入手することができ、市販品としては、例えば東邦化学工業社製「フォスファ ノール RL210Jが挙げられる。
[0059] くその他の配合剤 >
本発明のゴム組成物においては、必要に応じて、補強材、充填剤、老化防止剤、 光安定剤、滑剤、粘着剤、潤滑剤、難燃剤、防黴剤、帯電防止剤、着色剤などの添 加剤を含有してもよい。
[0060] また、本発明のゴム組成物には、必要に応じて、アクリルゴム以外のゴム、エラストマ 一、榭脂などをさらに配合してもよい。例えば、天然ゴム、ポリブタジエンゴム、ポリイソ プレンゴム、スチレン ブタジエンゴム、アクリロニトリル ブタジエンゴムなどのゴム; ォレフィン系エラストマ一、スチレン系エラストマ一、塩化ビュル系エラストマ一、ポリ エステル系エラストマ一、ポリアミド系エラストマ一、ポリウレタン系エラストマ一、ポリシ ロキサン系エラストマ一などのエラストマ一;ポリオレフイン系榭脂、ポリスチレン系榭 脂、ポリアクリル系榭脂、ポリフエ二レンエーテル系榭脂、ポリエステル系榭脂、ポリ力 ーボネート系榭脂などの榭脂;などを配合することができる。
[0061] <ゴム組成物の調製、架橋及び成形 >
本発明のゴム組成物の調製においては、ロール混合、バンバリ一混合、スクリュー 混合、溶液混合などの適宜の混合方法が採用できる。
[0062] 架橋の際には本発明のアクリルゴム組成物を加熱する。加熱温度は、好ましくは 13 0〜220°C、より好ましくは 140°C〜200°Cであり、架橋時間は好ましくは 30秒〜 5時 間である。
[0063] 加熱方法としては、プレス加熱、蒸気加熱、オーブン加熱、熱風加熱などのゴムの 架橋に用いられる方法を適宜選択すればよい。
[0064] また、一次架橋した後に、架橋物の内部まで確実に架橋させるために、二次架橋を 行ってもよい。二次架橋は、加熱方法、架橋温度、形状などにより異なるが、好ましく は 1〜48時間行う。加熱方法、加熱温度は適宜選択すればよい。
[0065] 本発明のゴム組成物の成形方法は、特に限定されない。圧縮成形、射出成形、トラ ンスファー成形あるいは押出成形など、 自動車用ガスケット (エンジンのカムカバーや シリンダーヘッド用のガスケット)を成形できる 、ずれの方法を用いることも可能である
[0066] また、成形と架橋を同時に行う方法、成形後に架橋を行う方法のいずれでもよい。
実施例
[0067] 以下、実施例により本発明の効果を例証する。
[0068] 実施例 1
アクリルゴムポリマー:日本ゼオン社製「AR14」 100重量部 カーボンブラック(キャボットジャパン社製「ショウブラック IP200J )
(ヨウ素吸着量 20mgZg、 DBP吸油量 125cm3Zl00g) 61重量部 ステアリン酸 1重量部 可塑剤 (旭電ィ匕工業社製「アデ力サイザ一 RS700J ) 15重量部 老化防止剤
'メルカプトメチルイミダゾール (大内新興ィ匕学工業社製「ノクラック MMB」 )
1重量部
• 4, 4,—ビス(ジメチルベンジル)ジフエ-ルァミン(CD)
(大内新興ィ匕学工業社製「ノクラック CD」) 2重量部 加硫剤(へキサメチレンジァミンカーノメイト)
(ュ-マテック社製「AC6— 66」) 0. 5重量部 加硫促進剤 (グァ二ジン化合物:大内新興化学工業社製「ノクセラー DT」 )
2重量部
[0069] <評価方法 >
(常態物性)
上記組成物 (加硫成分を除く。 )を用いて 6インチミキシングロールにより厚さ 2mm の未加硫ゴムシートを作製し、これに 160°C X 60分のプレス加硫の後、 150°C X 8時 間のオーブン加硫を施して、常態物性評価用のシート状のゴム試験片を得た。 [0070] これらのゴム試験片にっき、以下の方法でゴム硬度、引張り強さ(MPa)及び伸び(
%)を評価した。評価結果を表 2に示す。
[0071] 1.ゴム硬度 Hs ;JIS K6253に準拠し、タイプ Aデュロメーターで測定した。
2.引張り強さ Tb (MPa) ;JIS K— 6251に準拠。
3. f申び Eb (0/o); IS K6251【こ準拠(23± 30G【こて柳 j定)。
[0072] (圧縮永久歪 CS)
上記アクリルゴム未加硫組成物を用いて、 JIS K 6262に準拠する大型試験片を、 160°C X 60分のプレス力!]硫と 150°C X 8時間のオーブン加硫を通じて作製し、 JIS K 6262に準拠して 150°C X 70時間の耐熱老化後の圧縮永久歪(%)を評価した。 評価結果を表 2に示す。
[0073] (耐熱老化性)
圧縮永久歪の評価と同様に、 150°C X 70時間後の常態物性変化 (率)を評価した 。具体的には、ゴム硬度 Hsは上記常態物性との変化値 AH (point)を求め、表 2に 示した。また引張り強さ Tbと伸び Ebについては、上記常態物性との変化率 AC (%) を求め、表 2に示した。
[0074] (製品サイクル試験)
試験 I
アクリルゴム未加硫組成物を 160°C X 60分のプレス加硫と 150°C X 8時間のォー ブン加硫を通じて加硫物を作製し、その加硫物を用いてカムカバーガスケット用サイ クル試験を行った。
[0075] ここでサイクル試験の条件は、 150°C雰囲気を 30分保持し、その後— 40°Cまで 15 時間かけて温度を下げ、— 40°Cで 1時間保持し、さらに— 40°Cから 150°Cまで 30分 で昇温させるのを 1サイクルとし、通常 50〜90サイクルで油漏れが発生する力否か 確認し、評価方法は、以下の基準に従った。
[0076] 〇: 90サイクル以上で油漏れが発生しな 、。
△: 50サイクル以上〜 90サイクル未満で油漏れが発生した。
X: 20サイクル以上〜 50サイクル未満で油漏れが発生した。
[0077] その結果を表 2に示す。 [0078] 実施例 2
実施例 1において、カーボンブラックの量を表 2に示すように代えた以外は同様にし て評価した結果を表 2に示す。
[0079] 比較例 1 6
実施例 1において、カーボンブラックを表 2に示すように代えた以外は同様にして評 価した結果を表 2に示す。
[0080] カーボンブラックの物性等は表 1に示すとおりである。
[0081] [表 1]
Figure imgf000012_0001
[0082] [表 2]
Figure imgf000013_0001
表 2より、本発明のゴム組成物は、常態物性に優れ、圧縮永久歪 (CS)が良好で製 品機能が大幅に向上し、また耐熱性にも優れ、製品サイクル試験 Iでの油漏れの発 生が抑えられることがわかる(実施例 1、 2)。
[0084] 比較例 1は、カーボンブラックとして FEFを用いているので、耐熱性が劣り、また伸 びが小さい点及び CSが劣り、ヒートサイクル時の低温追随性に劣る。
[0085] 比較例 2は、カーボンブラックとしてヨウ素吸着量の高い HAFを用いているので、ゴ ムの補強性(引っ張り強度、伸び、耐熱性)は得られるが、硬度が高く加工性にやや 劣り、また、 CSが悪ィ匕し、またヒートサイクル時の低温追随性も悪ぐサイクル試験 Iで 漏れを生じ易い。
[0086] 比較例 3は、 DBP吸油量が高い FEF— HSを用いているので、ハイ'ストラクチャー なため、加工性に劣り、かつ硬度も高ぐ CSが劣り、サイクル試験 Iでの追随性も悪い
[0087] 比較例 4は、カーボンブラックとして SRFを用いているので、粒子径は同程度だ力 ロー'ストラクチャーなため、補強性及び CSに劣り、ガスケットとして十分ではない。
[0088] 比較例 5は、カーボンブラックとしてヨウ素吸着量と DBP吸油量が共に高い SAF— HSを用いているので、硬度も高く加工性に劣り、 CS力劣り、サイクル試験 Iでの追随 性も悪い。
[0089] 比較例 6は、カーボンブラックとして DBP吸油量がかなり低い MTを用いているので 、補強性及び CSが十分ではなぐサイクル試験 Iでの低温追随性も悪ぐシール漏れ を生じ易い。
[0090] 実施例 3
アクリルゴムポリマー:日本ゼオン社製「AR12」 100重量部 カーボンブラック(キャボットジャパン社製「ショウブラック IP200J )
(ヨウ素吸着量 20mgZg、 DBP吸油量 125cm3Zl00g) 57重量部 ステアリン酸 1重量部 可塑剤 (旭電化工業社製「アデ力サイザ一 RS700」 ) 10重量部 老化防止剤
'メルカプトメチルイミダゾール (大内新興ィ匕学工業社製「ノクラック MMB」 )
1重量部
• 4, 4,—ビス(ジメチルベンジル)ジフエ-ルァミン(CD) (大内新興ィ匕学工業社製「ノクラック CD」 ) 2重量部 加硫剤(へキサメチレンジァミンカーノメイト)
(ュニマテック社製「AC6— 66」 ) 0. 5重量部 加硫促進剤 (グァ二ジンィ匕合物:大内新興ィ匕学工業社製「ノクセラ DTJ )
2重量部 加工助剤 (東邦化学工業社製「フォスファノール RL210J ) 2重量部
[0091] <評価方法 >
(常態物性)
上記組成物 (加硫成分を除く。 )を用いて 6インチミキシングロールにより厚さ 2mm の未加硫ゴムシートを作製し、これに 160°C X 60分のプレス加硫の後、 150°C X 8時 間のオーブン加硫を施して、常態物性評価用のシート状のゴム試験片を得た。
[0092] これらのゴム試験片にっき、以下の方法でゴム硬度、引張り強さ(MPa)及び伸び( %)を評価した。評価結果を表 3に示す。
[0093] 1.ゴム硬度 Hs ;JIS K6253に準拠し、タイプ Aデュロメーターで測定した。
2.引張り強さ Tb (MPa) ;JIS K— 6251に準拠。
3. f申び Eb (0/o); IS K6251【こ準拠(23± 30G【こて柳 j定)。
[0094] (圧縮永久歪 CS)
上記アクリルゴム未加硫組成物を用いて、 JIS K 6262に準拠する大型試験片を、 160°C X 60分のプレス力!]硫と 150°C X 8時間のオーブン加硫を通じて作製し、 JIS K 6262に準拠して 150°C X 70時間の耐熱老化後の圧縮永久歪(%)を評価した。 評価結果を表 3に示す。
[0095] (耐熱老化性)
圧縮永久歪の評価と同様に、 150°C X 70時間後の常態物性変化 (率)を評価した 。具体的には、ゴム硬度 Hsは上記常態物性との変化値 AH (point)を求め、表 2に 示した。また引張り強さ Tbと伸び Ebについては、上記常態物性との変化率 AC (%) を求め、表 3に示した。
[0096] (低温性試験)
JIS K6261〖こ準拠し、 TR10値 (°C)を求め、表 3に示した。 [0097] (製品サイクル試験)
試験 II
アクリルゴム未加硫組成物を 160°C X 60分のプレス加硫と 150°C X 8時間のォー ブン加硫を通じて加硫物を作製し、その加硫物を用いてカムカバーガスケット用サイ クル試験を行った。
[0098] ここでサイクル試験の条件は、 150°C雰囲気を 30分保持し、その後— 20°Cまで 15 時間かけて温度を下げ、— 20°Cで 1時間保持し、さらに— 20°Cから 150°Cまで 30分 で昇温させるのを 1サイクルとし、通常 50〜90サイクルで油漏れが発生する力否か 確認し確認し、評価方法は、以下の基準に従った。
[0099] 〇: 90サイクル以上で油漏れが発生しな 、。
△: 50サイクル以上〜 90サイクル未満で油漏れが発生した。
X: 20サイクル以上〜 50サイクル未満で油漏れが発生した。
[0100] その結果を表 3に示す。
[0101] (界面硬度変化試験)
図 1のようにエンジンオイル(三菱自動車社製純正オイル「SH OW— 20」)にテスト ピース全体が浸からな 、ようにセットし、 150で192時間後の 点(エンジンオイル液 界面)におけるゴム硬度の測定を行い、上記常態物性との変化値 AH (point)を求め た。 + 15以下であれば、硬度劣化を抑制できていると評価できる。
[0102] その結果を表 3に示す。
[0103] 実施例 4
実施例 3において、カーボンブラックの量及び可塑剤の量を表 3に示すように代え た以外は同様にして評価した結果を表 3に示す。
[0104] 実施例 5
実施例 3にお ヽて、加硫剤及び加硫促進剤を表 3に示すように代えた以外は同様 にして評価した結果を表 3に示す。
[0105] 実施例 6
実施例 3において、カーボンブラックの量、可塑剤の量、加硫剤及び加硫促進剤を 表 3に示すように代えた以外は同様にして評価した結果を表 3に示す。 [0106] 実施例 7、実施例 8
実施例 3において、アクリルゴムポリマーを日本ゼオン社製「AR14」 100重量部に 代え、カーボンブラックの量、可塑剤の量を表 3に示すように代えた以外は同様にし て評価した結果を表 3に示す。
[0107] [表 3]
Figure imgf000018_0001
表 3より、本発明のゴム組成物は、常態物性に優れ、圧縮永久歪 (CS)が良好で製 品機能が大幅に向上し、また耐熱性にも優れ、製品サイクル試験 Πでの油漏れの発 生が抑えられ、且つ硬度劣化が抑えられることがわかる(実施例 3— 8)。

Claims

請求の範囲
[1] (A)アクリル酸アルキル又はアクリル酸アルコキシアルキルと、アクリル酸ブチルと、 官能基を有する架橋点モノマーとからなる主成分モノマーを重合して得られるアタリ ルゴムポリマー 100重量部に対し、
(B)ヨウ素吸着量が 15〜25mgZg、 DBP吸油量が 120〜 130cm3Z 100gである カーボンブラック 40〜 100重量部と、
(C)加硫剤 0. 2〜6. 0重量部と
をそれぞれ配合することを特徴とするアクリルゴム組成物。
[2] アクリル酸アルキル力 アクリル酸ェチル (EA)であることを特徴とする請求項 1記載 のアクリルゴム組成物。
[3] アクリル酸アルコキシアルキル力 アクリル酸メトキシェチル(MEA)であることを特 徴とする請求項 1記載のアクリルゴム組成物。
[4] 架橋点モノマーの官能基力 カルボキシル基であることを特徴とする請求項 1〜3の 何れかに記載のアクリルゴム組成物。
[5] アクリルゴムポリマー 100重量部に対して、ジァミンィ匕合物からなる加硫剤を 0. 2〜
2. 0重量部、グァ-ジンィ匕合物からなる加硫促進剤 0. 5〜4. 0重量部配合すること を特徴とする請求項 1〜4の何れかに記載のアクリルゴム組成物。
PCT/JP2007/062167 2006-06-16 2007-06-15 アクリルゴム組成物 WO2007145337A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07745421A EP2053088B1 (en) 2006-06-16 2007-06-15 Acrylic rubber composition
JP2008521279A JPWO2007145337A1 (ja) 2006-06-16 2007-06-15 アクリルゴム組成物
US12/303,619 US20100292394A1 (en) 2006-06-16 2007-06-15 Acrylic rubber composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-167975 2006-06-16
JP2006167975 2006-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007145337A1 true WO2007145337A1 (ja) 2007-12-21

Family

ID=38831850

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/062167 WO2007145337A1 (ja) 2006-06-16 2007-06-15 アクリルゴム組成物
PCT/JP2007/062168 WO2007145338A1 (ja) 2006-06-16 2007-06-15 アクリルゴム組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/062168 WO2007145338A1 (ja) 2006-06-16 2007-06-15 アクリルゴム組成物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20100273935A1 (ja)
EP (2) EP2053089B1 (ja)
JP (2) JPWO2007145338A1 (ja)
CN (2) CN101472989A (ja)
WO (2) WO2007145337A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001952A1 (ja) 2008-07-02 2010-01-07 Nok株式会社 アクリルゴム組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5305956B2 (ja) * 2009-02-05 2013-10-02 ユシロ化学工業株式会社 水性床用艶出し剤組成物
EP2530119B1 (en) * 2010-01-29 2015-09-30 Zeon Corporation Acrylic rubber composition and rubber crosslinked product
WO2011093443A1 (ja) 2010-01-29 2011-08-04 日本ゼオン株式会社 縮合複素環化合物及び組成物
CN102617964B (zh) * 2010-12-28 2016-03-09 山东美晨科技股份有限公司 一种应用于曲轴箱通风管的丙烯酸酯橡胶配制原料
CN103044721A (zh) * 2011-10-13 2013-04-17 常州市华伟医疗用品有限公司 一种填充碳黑橡胶胶料配方
CN102604296B (zh) * 2012-01-06 2014-04-23 安徽塞帕斯电缆材料有限公司 一种新型电缆填充料及其制备方法
KR20170132554A (ko) * 2016-05-24 2017-12-04 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 아크릴 러버 폼 및 이를 포함하는 양면 접착 테이프
JP2019143040A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 Nok株式会社 アクリルゴム用架橋促進剤マスターバッチ
JP7255476B2 (ja) * 2019-12-26 2023-04-11 豊田合成株式会社 ブレーキホース及び架橋ゴム組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083410A (ja) * 1994-06-24 1996-01-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd アクリルエラストマー組成物
JP2002220505A (ja) 2001-01-29 2002-08-09 Tokai Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び耐熱ホース
JP2003138085A (ja) 2001-11-07 2003-05-14 Denki Kagaku Kogyo Kk ゴム組成物
JP2003327776A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Uchiyama Mfg Corp ゴム組成物
JP2007186631A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Yunimatekku Kk アクリルゴム組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1260194A (en) * 1984-03-28 1989-09-26 Japan Synthetic Rubber Co Ltd MULTI-COMPONENT COPOLYMER RUBBER, ITS PRODUCTION, AND PRODUCT SO OBTAINED
US7199169B2 (en) * 2001-06-04 2007-04-03 Unimatec Co., Ltd. Thiol compound derivative, hardening compositions containing these derivatives and molded articles thereof

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH083410A (ja) * 1994-06-24 1996-01-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd アクリルエラストマー組成物
JP2002220505A (ja) 2001-01-29 2002-08-09 Tokai Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び耐熱ホース
JP2003138085A (ja) 2001-11-07 2003-05-14 Denki Kagaku Kogyo Kk ゴム組成物
JP2003327776A (ja) * 2002-05-09 2003-11-19 Uchiyama Mfg Corp ゴム組成物
JP2007186631A (ja) * 2006-01-16 2007-07-26 Yunimatekku Kk アクリルゴム組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2053088A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001952A1 (ja) 2008-07-02 2010-01-07 Nok株式会社 アクリルゴム組成物
US9103444B2 (en) 2008-07-02 2015-08-11 Nok Corporation Acrylic rubber composition

Also Published As

Publication number Publication date
US20100273935A1 (en) 2010-10-28
WO2007145338A1 (ja) 2007-12-21
EP2053089A1 (en) 2009-04-29
JPWO2007145338A1 (ja) 2009-11-12
EP2053089A4 (en) 2010-05-05
CN101472988B (zh) 2011-05-18
CN101472988A (zh) 2009-07-01
EP2053088A1 (en) 2009-04-29
JPWO2007145337A1 (ja) 2009-11-12
EP2053088A4 (en) 2010-05-05
US20100292394A1 (en) 2010-11-18
EP2053088B1 (en) 2011-10-12
CN101472989A (zh) 2009-07-01
EP2053089B1 (en) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007145337A1 (ja) アクリルゴム組成物
JP5493354B2 (ja) 架橋性ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物
JP5476996B2 (ja) 架橋性ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物
JP6056866B2 (ja) 架橋性ゴム組成物およびゴム架橋物
JP6601407B2 (ja) 架橋性ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物
TW200951147A (en) Acrylic rubber
WO2012090941A1 (ja) ゴム組成物およびゴム架橋物
WO2015080130A1 (ja) ニトリル基含有高飽和共重合体ゴム組成物およびゴム架橋物
US9103444B2 (en) Acrylic rubber composition
JP2013067149A (ja) 積層体、架橋物及び成形部材
JP5521550B2 (ja) 架橋性ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物
JP2010106113A (ja) 架橋性ニトリルゴム組成物およびゴム架橋物
ES2366485T3 (es) Sistemas de curado mas seguros para compuestos de cauchos acrílicos.
JP5433970B2 (ja) アクリルゴム組成物
JP6267652B2 (ja) アクリル系エラストマー、アクリル系エラストマー組成物、積層体、架橋物及び成形部材
JP5644485B2 (ja) ゴム積層体
JP2010070713A (ja) アクリルゴム
WO2007026596A1 (ja) ゴム組成物および架橋物
JP4232344B2 (ja) アクリルゴム組成物および加硫物
WO2015194539A1 (ja) ゴム架橋物
JP2007099844A (ja) 架橋性ゴム組成物及び架橋物
JPWO2015194538A1 (ja) ゴム架橋物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780022564.3

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07745421

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008521279

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007745421

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12303619

Country of ref document: US