WO2007136140A1 - 電池用電極触媒の性能評価方法、探索方法、電池用電極触媒及びその電極触媒を用いた燃料電池 - Google Patents

電池用電極触媒の性能評価方法、探索方法、電池用電極触媒及びその電極触媒を用いた燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2007136140A1
WO2007136140A1 PCT/JP2007/061029 JP2007061029W WO2007136140A1 WO 2007136140 A1 WO2007136140 A1 WO 2007136140A1 JP 2007061029 W JP2007061029 W JP 2007061029W WO 2007136140 A1 WO2007136140 A1 WO 2007136140A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode catalyst
catalyst
fuel cell
area
specific surface
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/061029
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirofumi Iisaka
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to US12/299,990 priority Critical patent/US20090117450A1/en
Priority to EP07744440A priority patent/EP2031678A1/en
Publication of WO2007136140A1 publication Critical patent/WO2007136140A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/10Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using catalysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04305Modeling, demonstration models of fuel cells, e.g. for training purposes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Definitions

  • the present invention relates to a battery electrode catalyst performance evaluation method, a search method, a fuel cell electrode catalyst with a small overvoltage found by the search method and excellent power generation performance, and the electrode
  • the present invention relates to a fuel cell having a catalyst.
  • Fuel cells are attracting attention as a clean power generation system with the product of the cell reaction being water in principle and having almost no adverse effect on the global environment.
  • a polymer electrolyte fuel cell has a pair of electrodes on both sides of a proton-conducting solid polymer electrolyte membrane, supplies hydrogen gas to one electrode (fuel electrode: anode), and oxygen gas.
  • fuel electrode anode
  • oxygen gas oxygen gas
  • air is supplied as an oxidizing agent to different electrodes (air electrode: cathode) to obtain an electromotive force.
  • the polymer electrolyte fuel cell has (1) the development of a polymer electrolyte membrane having high ionic conductivity, and (2) coating with an ion exchange resin (polymer electrolyte) that is the same or different from the polymer electrolyte membrane.
  • an ion exchange resin polymer electrolyte
  • the catalyst-supported carbon as a constituent material for the electrode catalyst layer, the so-called three-dimensional reaction size in the catalyst layer can be achieved, and the battery characteristics have improved dramatically.
  • solid polymer fuel cells are used for mobile vehicles such as electric vehicles and power sources for small cogeneration systems. Is expected to be put to practical use.
  • a gas diffusible electrode used in a polymer electrolyte fuel cell includes a catalyst layer containing catalyst-supported carbon coated with the above ion exchange resin, and supplies a reaction gas to the catalyst layer and supplies electrons. It consists of a gas diffusion layer that collects current. In the catalyst layer, minute amounts formed between secondary particles or tertiary particles of carbon as a constituent material. There are voids made up of fine pores, and these voids function as reaction gas diffusion channels.
  • a noble metal catalyst such as platinum or platinum alloy which is stable in an ion exchange resin is usually used.
  • a catalyst in which a noble metal such as platinum or a platinum alloy is supported on carbon black has been used.
  • Platinum-supported carbon black is obtained by adding sodium hydrogen sulfite to a chloroplatinic acid aqueous solution and then reacting with hydrogen peroxide solution. The resulting platinum colloid is supported on carbon black, washed, and if necessary. In general, it is prepared by heat treatment.
  • the electrode of a polymer electrolyte fuel cell is manufactured by preparing platinum by dispersing platinum-supported carbon black in a polymer electrolyte solution, applying the ink to a gas diffusion substrate such as carbon paper, and drying. The A polymer electrolyte membrane is sandwiched between these two electrodes and hot-pressed to assemble an electrolyte membrane-one electrode assembly (MEA).
  • MEA electrolyte membrane-one electrode assembly
  • the total pore volume of pores with a specific surface area and less than 2 nm in diameter is greater than or equal to 0.8 cm 3 Z g, and the pore volume occupied by pores less than 2 nm in diameter is the total pore
  • An electrode catalyst for a fuel cell is disclosed in which the amount of catalyst supported is 60% or more of the volume and is defined as 5 to 70% by mass of the entire particle.
  • the electrode catalyst is defined by the average particle diameter, specific surface area, pore volume and catalyst mass with respect to the support.
  • the problem is that there is no provision for overvoltage. It is considered that overvoltage cannot be defined because it is defined not by the physical properties of the catalyst but by the physical properties of the support (specific surface area, etc.) and not by the experimental values obtained by electrochemistry.
  • a hydrogen-containing gas (fuel gas) is used as an anode reaction gas
  • an oxygen-containing gas such as air
  • the electrode reaction shown in the following equation (1) at the anode and the following equation (2) at the force sword proceed, respectively, and the overall battery reaction shown in the equation (3) progresses as a whole. Electromotive force is generated.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2002-15744 discloses a metal catalyst selected from the group consisting of platinum and a platinum alloy in a force sword catalyst layer for the purpose of obtaining excellent battery sword polarization characteristics and high battery output.
  • the polarization characteristics in the force sword are improved by including a metal complex having a predetermined amount of iron or chromium.
  • a solid polymer fuel cell comprising an anode, a force sword, and a polymer electrolyte membrane disposed between the anode and the force sword, wherein the force sword includes a gas diffusion layer, A catalyst layer disposed between the gas diffusion layer and the polymer electrolyte membrane, the noble metal catalyst selected from the group consisting of platinum and a platinum alloy, and a metal complex containing iron or chromium.
  • the solid polymer fuel cell is characterized in that it is contained in the layer and the metal complex is contained in an amount of 1 to 40 mol% of the total amount of the metal complex and the noble metal catalyst.
  • the metal complex having iron or chromium contained in the catalyst layer of the cathode can effectively reduce the activation overvoltage of the oxygen reduction reaction of the cathode represented by the formula (2). According to the report, the polarization characteristics of the force sword are improved, and high battery output can be obtained. Disclosure of the invention
  • Electrocatalysts and fuel cells that use them have been tried to be used for automobiles and stationary power supplies, and improving battery performance is important. There is a strong demand to maintain performance. In addition, the performance requirements are particularly strong because of the use of expensive precious metals. In particular, since the oxygen reduction overvoltage is large at the oxygen reduction electrode, the dissolution and reprecipitation of platinum is the main cause of lowering the fuel cell efficiency in a high potential environment.
  • the present invention develops a method for accurately evaluating the performance of the fuel cell electrode catalyst, searches for a fuel cell electrode catalyst having excellent performance, and further searches for a novel fuel cell electrode catalyst using the above method.
  • An object of the present invention is to specifically obtain an electrode catalyst for a fuel cell having excellent catalytic activity.
  • the present inventor noticed that the overvoltage largely depends on the oxide film on the surface of the catalyst metal, and in order to define the overvoltage, it is necessary to define the parameters related to the physical properties of the catalyst and the experimental values based on the electrochemistry. I thought there was. Therefore, the present invention has been achieved by expressing the degree of formation of the oxide film as a standardized specific parameter and using it as an index for evaluating the performance of the electrode catalyst for fuel cells.
  • the present invention is an invention for a method for evaluating the performance of an electrode catalyst for a fuel cell in which a catalytic metal is supported on a conductive support, wherein the voltammogram area Z catalyst specific surface area of the electrode catalyst is evaluated.
  • the voltammogram area has a specific surface area of 1.0 ⁇ 10 1 4 (mV-A-g / m 2 ) or higher.
  • the invention is a method for evaluating the performance of a fuel cell electrode catalyst in which a catalytic metal is supported on a conductive support.
  • the voltammogram area catalyst specific surface area of the catalyst metal is used as an index for the performance evaluation
  • the voltammogram area of the electrode catalyst can be obtained by voltammetry.
  • CMC carboxymethyl cellulose
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • the reduction current value changes, especially the oxygen reduction current value, compared to the case where Nafion (trade name), which is a polymer electrolyte, is used. It is particularly preferable to greatly emphasize the change and capture it clearly, so that the difference in the formation of the acid film can be clearly determined.
  • the present invention is an invention in which the above index is used for searching for a novel and high-performance fuel cell electrode catalyst. That is, the invention is a method for searching for an electrode catalyst for a fuel cell in which a catalytic metal is supported on a conductive support, wherein the voltammogram area Z specific surface area of the electrode catalyst is used as an index of the search, and the voltamgram area specific surface area There 1.
  • OX 10- 4 - characterized by a good or (mV a ⁇ g / m 2 ).
  • the invention also relates to a method for searching for an electrode catalyst for a fuel cell in which a catalytic metal is supported on a conductive support, wherein the voltamgram area Z catalyst specific surface area of the catalytic metal is used as an index for the search, and the voltamgram area Z ratio A surface area of 1.0 X 10 ⁇ 4 (mV ⁇ A ⁇ g / m 2 ) or more is considered good.
  • CMC carboxymethylcellulose
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • the present invention is an invention of an electrode catalyst specifically searched for by the method for searching for an electrode catalyst for a fuel cell. That is the invention of the catalytic metal on a conductive support is supported fuel cell electrode catalyst, voltammogram area / ⁇ catalyst ratio surface area of the electrode catalyst 1. OX 1 0- 4 (mV - A - g / m 2 ) or more. Or, an invention of the catalytic metal on a conductive support is supported fuel cell electrode catalyst, voltammogram area / catalyst specific surface area of the catalyst metal is 1. 0 X 1 0- 4 (mV ⁇ A ⁇ g / m 2 ) characterized in that it contains a catalytic metal that is greater than or equal to.
  • CMC carboxymethylcellulose
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • the present invention is a fuel cell using the above electrode catalyst.
  • the fuel cell of the present invention is a solid polymer fuel cell comprising an anode, a force sword, and a polymer electrolyte membrane disposed between the anode and the force sword.
  • a catalytic metal is supported on a conductive support, and the voltammogram area Z catalyst ratio table area of the electrocatalyst is 1.0 X 1 0 _ 4 (mV-A-g Xm 2 ) or more.
  • the catalytic metal on a conductive support is supported, voltammogram area Z catalyst specific surface area of the catalyst metal comprises 1.
  • Catalytic metal is 0 X 1 0- 4 (mV ⁇ A ⁇ g / m 2) or more It is characterized by this.
  • the fuel cell of the present invention comprises a flat unit cell and two separators arranged on both sides of the unit cell.
  • the electrode reaction shown in the equation (1) at the anode and the equation (2) at the power sword proceed, respectively, and as a whole the equation (3) All the battery reactions shown progress and electromotive force is generated.
  • the fuel cell of the present invention has an excellent power generation performance because it uses an electrode catalyst having a small overvoltage and a high catalytic activity.
  • the voltammogram area of the electrocatalyst obtained from the voltammetry is divided by the specific surface area of the catalyst to be used as a standard for performance evaluation and search for a new catalyst.
  • a fuel cell electrode catalyst can be accurately evaluated and searched. This greatly reduces the labor and time for fuel cell performance evaluation and search.
  • Fig. 1 schematically shows how platinum atoms on the surface of platinum particles are oxidized by oxygen molecules generated from water molecules.
  • Figure 2 shows an example of the voltammogram of a platinum catalyst.
  • Figure 3 shows the current-voltage curve and the relationship between theoretical electromotive force and overvoltage.
  • Fig. 4 shows the voltammetric results of the reduction current of platinum using Nafion, CMC, and PVDF as binders.
  • Fig. 5 compares the oxygen reduction current values of white gold at 80 OmV using Na fion (trade name), CMC, and PVDF as binders.
  • Figure 6 shows the voltammetric results of the oxygen reduction current value of platinum using Na f ion, CMC, and PVDF as the binder.
  • Figure 7 shows the correlation between voltammogram area Z specific surface area and overvoltage.
  • Voltammetry (vo 1 t amme try) measures the current while changing the voltage, creates a voltage-current curve (voltamgram), qualifies the target substance at the electrolytic potential, and the current value at that time This is a method for quantification. This means a method of measuring the current (amp e re) by regulating the potential (v o 1 t). Perform potential regulation voltammetry to measure the flowing current by changing the electrode potential with time.
  • the observed currents are a faradaic current based on the exchange of electrons by electrolysis and a capacitive current based on the temporal change in the capacitance due to adsorption of ionic molecules at the electrode interface.
  • Electrodes Various types of microelectrodes (mercury, platinum, gold, glassy carbon, etc.) are used as electrodes, and voltammetry is widely used for electrode reaction analysis, redox system research, and analysis of electrolyzed materials.
  • the potential of the indicating electrode is set to a specific value
  • the target substance is electrolytically deposited for a certain period of time
  • the substance is concentrated on the electrode, and then the electrode potential is set. Increase in the opposite direction and measure the current when the precipitated material elutes again.
  • Fig. 1 schematically shows how platinum atoms on the surface of platinum particles are oxidized by oxygen molecules generated from water molecules.
  • Fig. 2 shows an example of the Pt catalyst voltammogram (potential scanning speed 0.31 V / s) in 0.5 mo 1 1 H 2 SO 4 .
  • Many current peaks appear in the figure. So The electrode reaction occurring at each current peak is estimated as follows from the influence on the peak current value or peak current value, such as the change in potential scanning speed, the effect of stirring, and the change in pH. ing.
  • the voltammogram area could not be emphasized, and the difference in the oxide film was unclear.
  • the voltamgram area was standardized by improving the evaluation method of the voltammogram area and setting the voltamgram area to the Z catalyst specific surface area.
  • CMC and PVDF binder as the binder for voltammetry, the change in the voltammogram area was emphasized and the difference in the acid film could be clarified.
  • a known carbon material can be used for the conductive carrier used in the electrode catalyst for fuel cells of the present invention.
  • carbon black such as channel black, furnace black, thermal black, and acetylene black is preferably exemplified by activated carbon.
  • a fluorine-based electrolyte or a hydrocarbon-based electrolyte can be used as the polymer electrolyte.
  • a fluorine-based polymer electrolyte is one in which an electrolyte group such as a sulfonic acid group or a carboxylic acid group is introduced into a fluorine-based polymer compound.
  • the fluorine-based polymer electrolyte used in the fuel cell of the present invention is a polymer in which an electrolyte group such as a sulfonic acid group is introduced as a substituent in a fluorocarbon skeleton or a hydrofluorocarbon skeleton.
  • the hydrocarbon-based polymer electrolyte used in the fuel cell of the present invention is one having a hydrocarbon moiety in one of the molecular chains constituting the polymer compound and having an electrolyte group introduced.
  • examples of the electrolyte group include a sulfonic acid group and a carboxylic acid group.
  • Figure 3 shows that the gas flow rate is 12 mi at the canode, 6 mi at the power sword, the cell temperature is 80 ° C, the anode hubra temperature is 58 ° C, the cathode hubra temperature is 48 ° C, and the P t catalyst weight is 0.35 mgZ.
  • the current-voltage curve was determined as cm 2 .
  • the cell voltage of 0.9 V at a current density of 0 is 0.3 V less than the theoretical electromotive force of 1.2 V, and this value is excessive Iff.
  • FIG. 5 compares the oxygen reduction current value at 80 OmV of platinum using Na fion (trade name), CMC, and PVDF as binders. It can be seen that when CMC or PVDF is used as the binder, the reduction current value changes greatly.
  • FIG. 6 shows that Na fion (trade name), CMC, and P VDF were used as binders when each potential was applied in steps of 2 minutes at 0 2 _L SV @ 1600 rpm.
  • the results of voltammetry of the oxygen reduction current value of platinum used are shown. It can be seen that when PVDF is used as the binder, the oxygen reduction current value changes greatly.
  • Figure 7 shows the correlation between voltammogram area, catalyst specific surface area, and overvoltage. The vertical axis represents the cell voltage drop from the electromotive force as an overvoltage, and the horizontal axis represents the value obtained by dividing the voltammogram area obtained from the voltammetric analysis calculated by the present inventor by the specific surface area of the catalyst.
  • the surface of the air electrode catalyst eg, Pt catalyst
  • the cell voltage decreases (overvoltage increases).
  • a negative correlation between the specific surface area of the catalyst and the overvoltage was clearly seen. From the results shown in Fig. 7, it is necessary to reduce the overvoltage of the Nafion (trade name) based fuel cell catalyst to 0.4 V or less.
  • the voltammogram area and the specific surface area of the catalyst are 1.0 X 1 0— 4 mV ⁇ A ⁇ If g Zrn is 2 or higher, it will be good.
  • the present invention by dividing the voltammogram area of the electrocatalyst obtained from voltammetry by the specific surface area of the catalyst and normalizing it, it is used as an index for performance evaluation and search for a new catalyst. It is possible to accurately evaluate and search for battery electrode catalysts. This greatly reduces the labor and time required for fuel cell performance evaluation and search, and contributes to the practical application and spread of fuel cells.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

導電性担体に触媒金属が担持された燃料電池用電極触媒の性能評価方法であって、該電極触媒のボルタングラム面積/触媒比表面積を該性能評価の指標とし、ボルタングラム面積/比表面積が1.0×10−4(mV・A・g/m2)以上を良好と評価する。燃料電池用電極触媒の性能を的確に評価する手法を開発するとともに、優れた性能を有する燃料電池用電極触媒を探索し、更に、上記手法を用いて探索された新規な優れた触媒活性を有する燃料電池用電極触媒を具体的に得ることを目的とする。

Description

電池用電極触媒の性能評価方法、 探索方法、 電池用電極触媒及びその電極触媒 を用いた燃料電池 技術分野
本発明は、 電池用電極触媒の性能評価方法、 探索方法、 該探索方法によって見 つけられた過電圧が小さく発電性能に優れた燃料電池用電極触媒、 及びこの電極 明
触媒を有する燃料電池に関する。
田 背景技術
燃料電池は、 電池反応による生成物が原理的に水であり、 地球環境への悪影響 がほとんどないクリーンな発電システムとして注目されている。 例えば、 固体高 分子型燃料電池は、 プロトン伝導性の固体高分子電解質膜の両面に一対の電極を 設け、 水素ガスを燃料ガスとして一方の電極 (燃料極:アノード) へ供給し、 酸 素ガスあるいは空気を酸化剤として異なる電極 (空気極:カソード) へ供給し、 起電力を得るものである。
固体高分子型燃料電池は、 ( 1 )高いイオン導電性を有する高分子電解質膜が開 発されたこと、 (2 )高分子電解質膜と同種或いは異種のイオン交換樹脂(高分子 電解質) で被覆した触媒担持カーボンを電極触媒層の構成材料として使用し、 い わゆる触媒層内の反応サイ卜の 3次元化が図られるようになつたこと等によって、 電池特性が飛躍的に向上した。 そして、 このような高い電池特性を得られること に加え、 小型軽量ィヒが容易であることから、 固体高分子型燃料電池は、 電気自動 車等の移動車両や、 小型コジェネレーションシステムの電源等としての実用化が 期待されている。
通常、 固体高分子型燃料電池に使用されるガス拡散性の電極は、 上記のイオン 交換樹脂で被覆された触媒担持カーボンを含有する触媒層と、 この触媒層に反応 ガスを供給すると共に電子を集電するガス拡散層とからなる。 そして、 触媒層内 には、 構成材料となるカーボンの二次粒子間或いは三次粒子間に形成される微少 な細孔からなる空隙部が存在し、 当該空隙部が反応ガスの拡散流路として機能し ている。 そして、 上記の触媒としては、 イオン交換樹脂中において安定な白金、 白金合金等の貴金属触媒が通常使用されている。
従来、 高分子電解質型燃料電池の電極触媒のカソード及びアノード触媒として は、 白金又は白金合金等の貴金属をカーボンブラックに担持した触媒が用いられ てきた。 白金担持カーボンブラックは、 塩化白金酸水溶液に、 亜硫酸水素ナトリ ゥムを加えた後、 過酸化水素水と反応させ、 生じた白金コロイドをカーボンブラ ックに担持させ、 洗浄後、 必要に応じて熱処理することにより調製するのが一般 的である。 高分子電解質型燃料電池の電極は、 白金担持カーボンブラックを高分 子電解質溶液に分散させてィンクを調製し、 そのインクをカーボンペーパーなど のガス拡散基材に塗布し、 乾燥することにより作製される。 この 2枚の電極で高 分子電解質膜を挟み、 ホットプレスをすることにより電解質膜一電極接合体 (M E A) が組立られる。
固体高分子型燃料電池における触媒活性や発電性能の向上は最大の技術課題で あり、 多数の文献が知られている。 例えば、 特開 2 0 0 5— 1 3 5 8 1 7号公報 には、 固体高分子型燃料電池における貴金属、 特に白金使用量、 を低減した燃料 電池用電極触媒を提供することを目的として、 アモルファス炭素粉末担体に白金 触媒が担持された燃料電池用電極触媒であって、 前記アモルファス炭素粉末が、 1 5〜8 0 n mの平均粒子径、 1 5 0 0 m 2, g以上の B E T法による比表面積 を有すると共に、 直径 2 n m未満の細孔の細孔容積の総計が 0 . 8 c m 3Z g以 上、 かつ、 直径 2 n m未満の細孔が占める細孔容積の総計が全細孔容積の 6 0 % 以上、 担持される触媒量が粒子全体の 5〜7 0質量%と規定された燃料電池用電 極触媒が開示されている。
し力、し、 特開 2 0 0 5 _ 1 3 5 8 1 7号公報では、 担体に対して、 平均粒径、 比表面積、 細孔容積と触媒質量で電極触媒を規定しているため、 過電圧に関する 規定ができないことが問題となる。 触媒物性ではなく、 担体物性 (比表面積等) で規定をし、 電気化学による実験値で規定をしないために、 過電圧を規定するこ とが出来ないと考えられる。
過電圧は、 触媒の表面の酸ィヒ被膜に大きく依存することが判明している。 その ため、 過電圧を規定するためには、 触媒物性と電気化学による実験値に関連した 値を規定する必要がある。
固体高分子型燃料電池には、 水素含有ガス (燃料ガス) がアノード反応ガスと して用いられ、 例えば空気等の酸素含有ガスがカソード反応ガスとして用いられ る。 この場合、 アノードにおいては、 以下の (1) 式に、 力ソードにおいては以 下の (2) 式に、 それぞれ示す電極反応が進行し、 全体として (3) 式に示す全 電池反応が進行して起電力が発生する。
H2→2H++2 e— (1)
(1/2) 02+2H + + 2 e~→H2O (2)
H2+ (1/2) 02→H20 (3)
しかしながら、 従来の固体高分子型燃料電池においては、 上記 (1) 式で示さ れる水素酸化反応の活性化過電圧に比較して (2) 式で示される酸素還元反応の 活性化過電圧が非常に大きいため、 高レ、電池出力を得ることができないという問 題があった。
特開 2002— 15744号公報には、 優れた力ソード分極特性を有し、 高い 電池出力を得ることを目的として、 力ソードの触媒層に白金及び白金合金からな る群から選ばれる金属触媒に加えて所定量の鉄又はクロムを有する金属錯体を含 有させることにより力ソードにおける分極特性を向上させている。 具体的には、 アノードと、 力ソードと、 アノードと力ソードとの間に配置された高分子電解質 膜とを備えた固体高分子型燃料電池であって、 力ソードが、 ガス拡散層と、 当該 ガス拡散層と高分子電解質膜との間に配置される触媒層とを備えており、 白金及 び白金合金からなる群から選ばれる貴金属触媒と、 鉄又はクロムを含む金属錯体 とが前記触媒層に含有されており、 かつ、 金属錯体は、 当該金属錯体と貴金属触 媒との合量の 1〜40モル%含まれることを特徴とする固体高分子型燃料電池で ある。 このようにカソードの触媒層に含有されている鉄又はクロムを有する金属 錯体が、 (2)式で示されるカソードの酸素還元反応の活性化過電圧を効果的に低 減させることができ、 その結果、 力ソードの分極特性が向上し高い電池出力を得 ることが可能となるとしている。 発明の開示
電極触媒やそれを用レヽる燃料電池、 特に固体高分子型燃料電池などは自動車用 や定置用電源としての利用が試みられており、 電池性能の向上も重要であるが、 長期にわたって所望の発電性能を維持することが強く求められている。 また、 高 価な貴金属を使用するためにその性能要求は特に強い。 特に、 酸素還元電極にお いては酸素還元過電圧が大きレ、ため、 高電位環境では白金の溶解や再析出が燃料 電池の効率を下げる主な原因となっている。
しかしながら、 上記特開 2005— 135817号公報および特開 2002— 15744号公報に代表されるように、 既存の研究は触媒活性の向上を目的とす るに留まり、 触媒活性に関する評価は十分に行われていない。 又、 J. o f T h e E l e c t r o c h em i c a l S o c i e t y, 146 、10) 37 50-3756 (1999) に開示された性能評価は燃料電池用電極触媒の性能 を知る上で興味深いものではあるが、 今後いかなる金属、 合金が燃料電池用電極 触媒として有効であるかを事前に評価し、 触媒開発に役立てるという観点からは 不十分であった。
そこで、 本発明は、 燃料電池用電極触媒の性能を的確に評価する手法を開発す るとともに、 優れた性能を有する燃料電池用電極触媒を探索し、 更に、 上記手法 を用いて探索された新規な優れた触媒活性を有する燃料電池用電極触媒を具体的 に得ることを目的とする。
本発明者は、 過電圧は触媒金属表面上の酸化皮膜に大きく依存することに着目 し、 該過電圧を規定するためには、 触媒物性と電気化学による実験値に関連した パラメ—ターを規定する必要があると考えた。 そこで、 該酸化皮膜の形成度合を 規格化された特定のパラメーターで表し、 燃料電池用電極触媒の性能評価の指標 として用いることで、 本発明に到達した。
即ち、 第 1に、 本発明は、 導電性担体に触媒金属が担持された燃料電池用電極 触媒の性能評価方法の発明であって、 該電極触媒のボルタングラム面積 Z触媒比 表面積を該性能評価の指標とし、 ボルタングラム面積 比表面積が 1. 0X 10 一4 (mV - A - g/m2) 以上を良好と評価することを特徴とする。 又は、 導電 性担体に触媒金属が担持された燃料電池用電極触媒の性能評価方法の発明であつ て、 該触媒金属のボルタングラム面積 触媒比表面積を該性能評価の指標とし、 ボルタングラム面積ノ比表面積が 1. 0 X 1 0— 4 (mV · A · g/m2) 以上を 良好と評価することを特徴とする。 ここで、 極触媒のボルタングラム面積は、 ボルタンメ トリーによって求められる。
前記ボルタングラム面積計測時に用いる結着剤としては、 各種高分子材料を広 く用いることが出来る。 この中で、 カルボキシメチルセルロース (CMC) 又は ポリフッ化ビニリデン (PVDF) を用いると、 高分子電解質である N a f i o n (商標名) を用いる場合と比べて、 還元電流値の変化、 特に酸素還元電流値の 変化を大きく強調し明瞭に捉えることで、 酸ィ匕皮膜の形成の違いを明確に判断で きるので、 特に好ましい。
第 2に、 本発明は、 上記指標を新規で高性能の燃料電池用電極触媒の探索に用 いる発明である。 即ち、 導電性担体に触媒金属が担持された燃料電池用電極触媒 の探索方法の発明であって、 該電極触媒のボルタングラム面積 Z触媒比表面積を 該探索の指標とし、ボルタングラム面積ノ比表面積が 1. O X 10— 4 (mV - A · g/m2) 以上を良好とすることを特徴とする。 又、 導電性担体に触媒金属が担 持された燃料電池用電極触媒の探索方法の発明であって、 該触媒金属のボルタン グラム面積 Z触媒比表面積を該探索の指標とし、 ボルタングラム面積 Z比表面積 が 1. 0 X 1 0—4 (mV · A · g/m2) 以上を良好とする。
前記ボルタングラム面積計測時に用いる結着剤としては、 カルボキシメチルセ ルロース (CMC) 又はポリフッ化ビニリデン (PVDF) 力 還元電流値の変 化、 特に酸素還元電流値の変化を大きく明瞭に捉えることが出来るので、 特に好 ましいことは上述の通りである。
第 3に、 本発明は、 上記の燃料電池用電極触媒の探索方法によって、 具体的に 探索された電極触媒の発明である。 即ち、 導電性担体に触媒金属が担持された燃 料電池用電極触媒の発明であり、 該電極触媒のボルタングラム面積/ ^触媒比表面 積が 1. O X 1 0— 4 (mV - A - g/m2) 以上であることを特徴とする。 又は、 導電性担体に触媒金属が担持された燃料電池用電極触媒の発明であって、 該触媒 金属のボルタングラム面積/触媒比表面積が 1. 0 X 1 0— 4 (mV · A · g/m 2) 以上である触媒金属を含むことを特徴とする。 前記ボルタングラム面積計測時に用いる結着剤としては、 カルボキシメチルセ ルロース (CMC) 又はポリフッ化ビニリデン (P V D F ) 力 還元電流値の変 化、 特に酸素還元電流値の変化を大きく明瞭に捉えることが出来るので、 特に好 ましいことは上述の通りである。
第 4に、 本発明は、 上記の電極触媒を用いた燃料電池である。 具体的には、 本 発明の燃料電池は、 アノードと、 力ソードと、 アノードと力ソードとの間に配置 された高分子電解質膜とを備えた固体高分子型燃料電池であって、 電極触媒が、 導電性担体に触媒金属が担持され、 該電極触媒のボルタングラム面積 Z触媒比表 面積が 1 . 0 X 1 0 _4 (mV - A - g Xm2) 以上であることを特徴とする。 又 は、 導電性担体に触媒金属が担持され、 該触媒金属のボルタングラム面積 Z触媒 比表面積が 1 . 0 X 1 0— 4 (mV · A · g /m 2) 以上である触媒金属を含むこ とを特徴とする。
本発明の燃料電池は、 平板状の単位セルと、 単位セルの両側に配置された 2つ のセパレータとから構成されている。 この燃料電池は、 上記の電極触媒を使用す ることにより、 アノードにおいては、 (1 ) 式に、 力ソードにおいては (2 ) 式に それぞれ示す電極反応が進行し、 全体として (3 ) 式に示す全電池反応が進行し て起電力が発生する。
これにより、 本発明の燃料電池は、 過電圧が小さく、 高い触媒活性を備えた電 極触媒を用レヽることから、 発電性能に優れたものとなる。
本発明によれば、 ボルタンメ トリーから得られる電極触媒のボルタングラム面 積を、 触媒比表面積で割って規格ィ匕して、 性能評価、 及び新規触媒の探索の指標 とすることにより、 高性能の燃料電池用電極触媒を的確に評価及び探索できる。 これにより、燃料電池の性能評価や探索のための労力と時間が大幅に短縮される。 図面の簡単な説明
図 1は、 白金粒子表面の白金原子が水分子から生じた酸素分子によつて酸ィ匕さ れる様子を模式的に示す。
図 2は、 白金触媒のボルタングラムの例を示す。
図 3は、 電流—電圧曲線と、 理論起電力及び過電圧の関係を示す。 図 4は、 結着剤として、 Na f i o n、 CMC, P VD Fを用いた白金の還元 電流値のボルタンメ トリ一の結果を示す。
図 5は、 結着剤として、 Na f i on (商標名)、 CMC, PVDFを用いた白 金の 80 OmVでの酸素還元電流値を比較した。
図 6は、 結着剤として、 Na f i o n、 CMC, P VD Fを用いた白金の酸素 還元電流値のボルタンメ トリ一の結果を示す。
図 7は、 ボルタングラム面積 Z触媒比表面積と過電圧の相関関係を示す。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本発明で用いるボルタンメ トリーについて説明する。 ボルタンメ トリー (v o 1 t amme t r y) とは、 電圧を変化させながら電流を測定し、 電圧一電流曲 線 (ボルタングラム) を作成して、 電解電位で目的物質の定性を行い、 その時の 電流値で定量を行なう方法である。 電位 (v o 1 t) を規正して電流 (amp e r e) を測る方法という意味である。 電極電位を時間的に変化させて流れる電流 を測定する電位規正ボルタンメ トリーを行う。 観測される電流は電解による電子 授受に基づくファラデー電流(f a r a d a i c c u r r e n t) と、電極界面 でのィオン'分子などの吸着による電気容量の時間的変化に基づく容量性電流( c a p a c i t i v e c u r r e n t, c a p a c i t y c u r r e n tノ カあ る。 指示電極には各種の微小電極 (水銀, 白金, 金, グラシ一カーボンなど) が 用いられる。 ボルタンメ トリーは電極反応の解析、 酸化還元系の研究、 被電解物 質の分析などに広く利用されており、 公知の操作方法が採用される。 例えば、 指 示電極の電位を特定の値に設定して目的の物質をある時間電解析出させて、 その 物質を電極上に濃縮し、 ついで電極電位を逆方向に増加させて行き、 析出した物 質が再び溶出するときの電流を測定する。
図 1に、 白金粒子表面の白金原子が水分子から生じた酸素分子によって酸化さ れる様子を模式的に示す。
図 2に、 0. 5mo 1 1 H2SO4中の P t触媒のボルタングラム (電位走査 速度 0. 31V/s) の例を示す。 図には、 多くの電流ピークが現れている。 そ れぞれの電流ピークで起こっている電極反応は、 電位走査速度の変化、 攪拌の効 果、 p Hの変化、 などのピーク電流値あるいはピーク電流値に及ぼす影響から、 次のように推定している。
A:吸着水素の形成
H+ + e " → H a d
B :吸着水素のイオン化
H a d = H+ + e - C : P t皮膜の形成
P t + H 20 → P t O + 2 H+ + 2 e—
D : P t皮膜の還元
P t O + 2 H+ + 2 e— → P t + H 20
従来の評価法では、 ボルタングラム面積が強調できず、 酸化被膜の違いが不明 確であった。 本発明ではボルタングラム面積の評価法を改善し、 ボルタングラム 面積 Z触媒比表面積とすることにより、ボルタングラム面積が規格ィ匕された。又、 ボルタンモメ トリーの結着剤に CMC、 P VD Fバインダを用いることにより、 ボルタングラム面積の変化を強調し、酸ィ匕被膜の違いを明確ィ匕することが出来た。 特に、 酸素還元電流の強調には、 CMCを使用するのが好ましい。
本発明の燃料電池用電極触媒に用いる導電性担持体には、 公知のカーボン材料 を使用することができる。 特に、 チャンネルブラック、 ファーネスブラック、 サ —マルブラック、 アセチレンブラックなどのカーボンブラックゃ活性炭などが好 ましく例示される。
本発明の電極触媒を固体高分子型燃料電池に用いる場合には、 高分子電解質と しては、 フッ素系電解質又は炭化水素系電解質のいずれを用いることができる。 フッ素系高分子電解質とは、 フッ素系高分子化合物に、 スルホン酸基、 カルボン 酸基等の電解質基が導入されているものである。 本発明の燃料電池用いられるフ ッ素系高分子電解質とは、 フルォロカーボン骨格あるいはヒドロフルォロカーボ ン骨格に置換基としてスルホン酸基等の電解質基が導入されているポリマーであ つて、 分子内にエーテル基や塩素やカルボン酸基ゃリン酸基や芳香環を有してい てもよい。 一般的にはパーフルォロカーボンを主鎖骨格とし、 パーフルォロエー テルや芳香環等のスぺーサーを介してスルホン酸基を有するポリマーが用いられ る。 具体的には、 デュポン社製の 「ナフイオン (Na f i o n ;登録商標)」 や旭 化成工業 (株) 製の 「ァシプレックス一 S (登録商標)」 等が知られている。 本発 明の燃料電池で用いられる炭化水素系高分子電解質とは、 高分子化合物を構成す る分子鎖のいずれかに炭化水素部を有し、かつ電解質基が導入されたものである。 ここで、 電解質基として、 スルホン酸基、 カルボン酸基等が例示される。 実施例
以下、 実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
図 3に、 気体流量がァノードで 12 m i し 力ソードで 6 m i し セル温度が 80°Cで、 アノードハブラ温度 58°Cで、 カソードハブラ温度 48°C、 P t触媒 目付量を 0. 35 m gZ cm2として電流一電圧曲線を求めた。 電流密度 0での セル電圧 0. 9 Vは理論起電力 1. 2 Vより 0. 3 V少なく、 この値が過 Iffで ある。
図 4に、 CV— N2で行った、結着剤として、 Na f i on (商標名)、 CMC, PVDFを用いた白金の還元電流値のボルタンメ トリーの結果を示す。 又、 図 5 に、 結着剤として、 Na f i o n (商標名)、 CMC, PVDFを用いた白金の 8 0 OmVでの酸素還元電流値を比較した。 結着剤として、 CMC、 PVDFを用 いると、 還元電流値の変化が大きく出ることが分かる。
同様に、 図 6に、 02_L S V@ 1600 r pmで行った、 各電位を 2分間ず つステップで付与した時の、 結着剤として、 Na f i o n (商標名)、 CMC, P VDFを用いた白金の酸素還元電流値のボルタンメ トリーの結果を示す。 結着剤 として、 PVDFを用いると、酸素還元電流値の変ィ匕が大きく出ることが分かる。 図 7に、 ボルタングラム面積 触媒比表面積と過電圧の相関関係を示す。 理論 起電力からのセル電圧の降下量を過電圧として縦軸に、 本発明者が計算したボル タンメ トリ一解析から得られるボルタングラム面積を触媒比表面積で除した数値 を横軸にした。
燃料電池では、 空気極触媒 (例えば P t触媒) 表面が酸化され、 セル電圧が低 下 (過電圧が増大) することが問題となっていたが、 今回、 ボルタングラム面積 触媒比表面積と過電圧との負の相関が明瞭に見られた。 図 7の結果より、 N a f i o n (商標名) 系の燃料電池用触媒の過電圧を 0 . 4 V以下と小さくするに は、 ボルタングラム面積 触媒比表面積が 1 . 0 X 1 0— 4mV · A · g Zrn 2以 上とすれば良レ、ことが分かつた。
産業上の利用の可能性
本発明によれば、 ボルタンメ トリ一から得られる電極触媒のボルタングラム面 積を、 触媒比表面積で割って規格化して、 性能評価、 及び新規触媒の探索の指標 とすることにより、 高性能の燃料電池用電極触媒を的確に評価及び探索できる。 これにより、 燃料電池の性能評価や探索のための労力と時間が大幅に短縮され、 燃料電池の実用化と普及に貢献する。

Claims

導電性担体に触媒金属が担持された燃料電池用電極触媒の性能評価方法であつ て、 該電極触媒のボルタングラム面積 Z触媒比表面積を該性能評価の指標とし、 ボルタングラム面積/比表面積が 1. 0 X 1 0— 4 (mV · A · g/m2) 以上を 良好と評価することを特徴とする燃料電池用電極触媒の性能評価方法。
2.
導電性担体に触媒金属が担持された燃料電池用電極触媒の性能評価方法であつ の
て、 該触媒金属のボルタングラム面積ノ触媒比表面積を該性能評価の指標とし、 ボルタングラム面積 比表面積が 1. 0 X 1 0—4 (mV · A · g/m2) 以上を 囲
良好と評価することを特徴とする燃料電池用電極触媒の性能評価方法。
3.
前記ボルタングラム面積計測時に結着剤として、 カルボキシメチルセルロース (CMC) 又はポリフッ化ビニリデン (PVDF) を用いることを特徴とする請 求項 1又は 2に記載の燃料電池用電極触媒の性能評価方法。
4.
導電性担体に触媒金属が担持された燃料電池用電極触媒の探索方法であって、 該電極触媒のボルタングラム面積 触媒比表面積を該探索の指標とし、 ボルタン グラム面積 比表面積が 1. 0 X 1 0— 4 (mV - A - g/m2) 以上を良好とす ることを特徴とする燃料電池用電極触媒の探索方法。
5.
導電性担体に触媒金属が担持された燃料電池用電極触媒の探索方法であって、 該触媒金属のボルタングラム面積/触媒比表面積を該探索の指標とし、 ボルタン グラム面積 比表面積が 1. 0 X 1 0— 4 (mV - A - g/m2) 以上を良好とす ることを特徴とする燃料電池用電極触媒の探索方法。
6.
前記ボルタングラム面積計測時に結着剤として、 カルボキシメチルセルロース (CMC) 又はポリフッ化ビニリデン (PVDF) を用いることを特徴とする請 求項 4又は 5に記載の燃料電池用電極触媒の探索方法。
7.
導電性担体に触媒金属が担持された燃料電池用電極触媒であって、 該電極触媒 のボルタングラム面積 触媒比表面積が 1. 0 X 1 0-4 (mV · A · g/m2) 以上であることを特徴とする燃料電池用電極触媒。
8.
導電性担体に触媒金属が担持された燃料電池用電極触媒であって、 該触媒金属 のボルタングラム面積 触媒比表面積が 1. 0 X 1 0-4 (mV · A · g/m2) 以上である触媒金属を含むことを特徴とする燃料電池用電極触媒。
9.
前記ボルタングラム面積計測時に結着剤として、 カルボキシメチルセルロース (CMC) 又はポリフッ化ビニリデン (PVDF) を用いたことを特徴とする請 求項 7又は 8に記載の燃料電池用電極触媒。
1 0.
請求項 7乃至 9のいずれかに記載の電極触媒を用いた燃料電池。
PCT/JP2007/061029 2006-05-24 2007-05-24 電池用電極触媒の性能評価方法、探索方法、電池用電極触媒及びその電極触媒を用いた燃料電池 WO2007136140A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/299,990 US20090117450A1 (en) 2006-05-24 2007-05-24 Method for evaluating performance of electrode catalyst for cell, search method, electrode catalyst for cell and fuel cell using same
EP07744440A EP2031678A1 (en) 2006-05-24 2007-05-24 Method for evaluating performance of electrode catalyst for battery, method for exploring electrode catalyst for battery, electrode catalyst for battery, and fuel battery using the electrode catalyst

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006144305A JP2007317437A (ja) 2006-05-24 2006-05-24 電池用電極触媒の性能評価方法、探索方法、電池用電極触媒及びその電極触媒を用いた燃料電池
JP2006-144305 2006-05-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007136140A1 true WO2007136140A1 (ja) 2007-11-29

Family

ID=38723445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/061029 WO2007136140A1 (ja) 2006-05-24 2007-05-24 電池用電極触媒の性能評価方法、探索方法、電池用電極触媒及びその電極触媒を用いた燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090117450A1 (ja)
EP (1) EP2031678A1 (ja)
JP (1) JP2007317437A (ja)
CN (1) CN101454930A (ja)
WO (1) WO2007136140A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100112401A1 (en) * 2007-03-01 2010-05-06 Hironori Noto Fuel cell system, electrode catalyst degradation judgment method, and moving body

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102460800B (zh) * 2009-06-19 2014-04-23 丰田自动车株式会社 燃料电池系统
WO2011036765A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US8450020B2 (en) * 2011-04-26 2013-05-28 GM Global Technology Operations LLC In-vehicle algorithm for fuel cell stack health quantification
DE102012006131A1 (de) 2012-03-27 2012-09-27 Daimler Ag Verfahren zum Bestimmen der elektrochemisch aktiven Oberfläche eines katalytischen Materials
CN110537277B (zh) * 2017-04-18 2022-08-09 田中贵金属工业株式会社 固体高分子型燃料电池用催化剂及其制造方法
CN108134104B (zh) * 2017-12-26 2020-05-12 成都新柯力化工科技有限公司 一种燃料电池用复合催化剂载体及其制备方法和应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333574A (ja) * 1993-03-26 1994-12-02 Asahi Chem Ind Co Ltd プロトン交換膜型燃料電池の電極触媒被覆剤
JP2002015744A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2003092114A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池用電極触媒体およびその製造方法
JP2005135817A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Nittetsu Gijutsu Joho Center:Kk 燃料電池用電極触媒
JP2005327721A (ja) * 2004-05-11 2005-11-24 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用触媒及びこれを含む燃料電池
JP2007109456A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nippon Shokubai Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電極触媒および燃料電池
JP2007152176A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Nissan Motor Co Ltd 触媒インクの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06333574A (ja) * 1993-03-26 1994-12-02 Asahi Chem Ind Co Ltd プロトン交換膜型燃料電池の電極触媒被覆剤
JP2002015744A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2003092114A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池用電極触媒体およびその製造方法
JP2005135817A (ja) 2003-10-31 2005-05-26 Nittetsu Gijutsu Joho Center:Kk 燃料電池用電極触媒
JP2005327721A (ja) * 2004-05-11 2005-11-24 Samsung Sdi Co Ltd 燃料電池用触媒及びこれを含む燃料電池
JP2007109456A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nippon Shokubai Co Ltd 固体高分子型燃料電池用電極触媒および燃料電池
JP2007152176A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Nissan Motor Co Ltd 触媒インクの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. OF THE ELECTROCHEMICAL SOCIETY, vol. 146, no. 10, 1999, pages 3750 - 3756

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100112401A1 (en) * 2007-03-01 2010-05-06 Hironori Noto Fuel cell system, electrode catalyst degradation judgment method, and moving body
US8900768B2 (en) * 2007-03-01 2014-12-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system, electrode catalyst degradation judgment method, and moving body

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007317437A (ja) 2007-12-06
US20090117450A1 (en) 2009-05-07
CN101454930A (zh) 2009-06-10
EP2031678A1 (en) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Oshchepkov et al. Nickel metal nanoparticles as anode electrocatalysts for highly efficient direct borohydride fuel cells
Wang et al. A flexible paper-based hydrogen fuel cell for small power applications
Sarwar et al. Effect of Co‐Ni ratio in graphene based bimetallic electro‐catalyst for methanol oxidation
Satar et al. Performance of titanium–nickel (Ti/Ni) and graphite felt-nickel (GF/Ni) electrodeposited by Ni as alternative cathodes for microbial fuel cells
WO2007136140A1 (ja) 電池用電極触媒の性能評価方法、探索方法、電池用電極触媒及びその電極触媒を用いた燃料電池
US10424804B2 (en) Optimization of the cerium-hydrogen redox flow cell
Jing et al. Effect of the anode structure on the stability of a direct methanol fuel cell
JP5110557B2 (ja) 燃料電池用電極触媒の性能評価方法及びその探索方法
Wei et al. Investigation of an aqueous rechargeable battery consisting of manganese tin redox chemistries for energy storage
Fatih et al. Advancements in the direct hydrogen redox fuel cell
Fouzai et al. Electrospray deposition of catalyst layers with ultralow Pt loading for cost-effective H2 production by SO2 electrolysis
Zhao et al. Performance improvement of non-aqueous iron-vanadium flow battery using chromium oxide–modified graphite felt electrode
US20100068591A1 (en) Fuel cell catalyst, fuel cell cathode and polymer electrolyte fuel cell including the same
TW200905957A (en) Electrode, electrode catalyst composition and fuel cell
CN102906915B (zh) 燃料电池、催化剂和方法
JP2006309973A (ja) 燃料電池用電極触媒及び燃料電池
KR100578969B1 (ko) 연료 전지용 전극 및 이를 포함하는 연료 전지
JP2001118583A (ja) 燃料電池電極およびその製造方法
JP6424640B2 (ja) 電極、およびそれを用いた電気化学デバイス
Chang et al. Recent advances in zinc-air batteries: self-standing inorganic nanoporous metal film as air cathodes
US11901565B2 (en) Fuel cell electrode catalyst, method for selecting the same, and fuel cell including the same
JP2005135752A (ja) 燃料電池用酸素還元反応触媒
JP2006244721A (ja) 燃料電池及び燃料電池の製造方法
Qiao et al. Passive micro tubular direct formic acid fuel cells (DFAFCs) with chemically assembled Pd anode nano-catalysts on polymer electrolytes
JP2008270062A (ja) 燃料電池用膜・電極接合体の評価方法及び評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780019084.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07744440

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007744440

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12299990

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE