WO2007135775A1 - 燃料電池用カップラとそれを用いた燃料電池 - Google Patents

燃料電池用カップラとそれを用いた燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2007135775A1
WO2007135775A1 PCT/JP2007/000536 JP2007000536W WO2007135775A1 WO 2007135775 A1 WO2007135775 A1 WO 2007135775A1 JP 2007000536 W JP2007000536 W JP 2007000536W WO 2007135775 A1 WO2007135775 A1 WO 2007135775A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel cell
fuel
socket
socket body
nozzle
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/000536
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichi Takahashi
Koichi Kawamura
Kenji Yoshihiro
You Yamamori
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Toshiba
Toyo Seikan Kaisha, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Toshiba, Toyo Seikan Kaisha, Ltd. filed Critical Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority to EP07737192A priority Critical patent/EP2023429A1/en
Priority to US12/301,548 priority patent/US20100068586A1/en
Publication of WO2007135775A1 publication Critical patent/WO2007135775A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/28Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means
    • F16L37/30Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings
    • F16L37/32Couplings of the quick-acting type with fluid cut-off means with fluid cut-off means in each of two pipe-end fittings at least one of two lift valves being opened automatically when the coupling is applied
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • H01M8/04208Cartridges, cryogenic media or cryogenic reservoirs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • H01M8/1011Direct alcohol fuel cells [DAFC], e.g. direct methanol fuel cells [DMFC]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/87169Supply and exhaust

Definitions

  • the present invention relates to a fuel cell coupler and a fuel cell using the same.
  • a fuel cell has the feature that it can generate electricity simply by supplying fuel and air, and can generate electricity continuously for a long time if fuel is replenished. For this reason, if the fuel cell can be miniaturized, it can be said to be an extremely advantageous system as a power source for portable electronic devices.
  • the liquid fuel supply method in DM FC includes an active method such as a gas supply type and a liquid supply type, and a passive method such as an internal vaporization type in which the liquid fuel in the fuel container is vaporized inside the cell and supplied to the fuel electrode.
  • the passive method is advantageous for downsizing the DM FC.
  • a passive type DM FC such as an internal vaporization type
  • the liquid fuel in the fuel accommodating portion is vaporized through, for example, a fuel impregnation layer or a fuel vaporization layer, and the vaporized component of this liquid fuel is supplied to the fuel electrode.
  • Liquid fuel is supplied to the fuel container using a fuel cartridge.
  • a satellite type (external injection type) fuel cartridge attempts have been made to inject liquid fuel in a line-off manner using a coupler having a nozzle part and a socket part each containing a valve mechanism. (See Patent Document 3).
  • connection state between the nozzle portion and the socket portion in the fuel cell coupler is held by a retention mechanism using a panel made of a metal wire rod plate, for example.
  • a retention mechanism When such a retention mechanism is applied, the panel may be deformed to the plastic region when a force such as bending or twisting acts on the fuel cartridge connected to the fuel cell. This means damage to the retention mechanism and even the socket. Furthermore, there is a risk of damage to the nozzle when the retention mechanism panel is deformed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 3 4 1 3 1 1 1
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 4 _ 1 7 1 8 4 4
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 4 _ 1 2 7 8 2 4
  • An object of the present invention is to provide a fuel cell force-bearer that can release the connection state without damaging the socket part, and to apply such a cutler to achieve durability and reliability. It is to provide a fuel cell with improved safety.
  • a fuel cell coupler includes a socket main body installed in a fuel cell, and a valve mechanism disposed in the socket main body, and a nozzle portion attached to the fuel cartridge.
  • a fuel cell coupler having a socket part detachably connected, wherein the socket part protrudes toward the inside of the socket body and faces the outside of the socket body.
  • a nozzle holding mechanism having a hook portion that can be moved backward and an elastic body that applies a pressing force to the hook portion so as to hold the nozzle portion and allows the hook portion to move backward. It is said.
  • a fuel cell is a socket portion that is detachably connected to a nozzle portion of a fuel cartridge, the socket body, a valve mechanism disposed in the socket body, A hook portion protruding toward the inside of the socket body, a hook portion retractable toward the outside of the socket body, and a pressing force is applied to the hook portion so as to hold the nozzle portion, and the hook portion
  • a socket portion having a nozzle holding mechanism having an elastic body that allows the socket portion to retreat, and a liquid fuel supplied from a fuel cartridge connected to the socket portion A fuel storage section for storing the fuel, and an electromotive section that is supplied with fuel from the fuel storage section and performs a power generation operation.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a fuel cell according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration (unconnected state) of the socket portion of the fuel cell and the nozzle portion of the fuel cartridge shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a connection state between the socket portion and the nozzle portion shown in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a rubber holder of the socket portion shown in FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a configuration of the socket portion shown in FIG. 2.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a configuration of a hook part in the nozzle holding mechanism of the socket part shown in FIG. 5.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a configuration of an internal vaporization type DMFFC as an example of the fuel cell shown in FIG. 1.
  • FIG. 1 shows a schematic configuration of a fuel cell according to an embodiment of the present invention, and a configuration in which the fuel cell is combined with a fuel-powered ridge.
  • a fuel cell 1 shown in FIG. 1 mainly includes an electromotive unit 2 and a fuel storage unit 3.
  • a fuel supply section 5 having a socket section 4 that serves as a liquid fuel supply port is provided on the lower surface side of the fuel storage section 3.
  • the socket part 4 has a built-in valve mechanism and is closed except when liquid fuel is supplied.
  • the fuel cell 1 may have a structure for supplying liquid fuel directly from the fuel supply unit 5 to the electromotive unit 2 without going through the fuel storage unit 3.
  • the fuel cartridge 6 is a cartridge body that contains liquid fuel for a fuel cell.
  • the tip of the cartridge body 7 is provided with a nozzle portion 8 that serves as a fuel outlet when the liquid fuel accommodated in the cartridge body 7 is supplied to the fuel cell 1.
  • the nozzle part 8 has a built-in valve mechanism and is closed except when supplying liquid fuel.
  • the fuel cartridge 6 is connected to the fuel cell 1 only when liquid fuel is injected into the fuel accommodating portion 3, and is a so-called satellite type (external injection type) fuel cartridge.
  • Liquid fuel corresponding to the fuel cell 1 is accommodated in the cartridge body 7 of the fuel cartridge 6.
  • methanol fuel such as aqueous methanol solutions of various concentrations or pure methanol is used as the liquid fuel.
  • the liquid fuel contained in the cartridge body 7 is not necessarily limited to methanol fuel.
  • ethanol fuel such as ethanol aqueous solution
  • ethanol fuel such as pure ethanol
  • propanol fuel such as propanol aqueous solution or pure propanol
  • aqueous solution of glycol such as pure glycol.
  • Fuel oil, dimethyl ether, formic acid, and other liquid fuels may be used.
  • liquid fuel corresponding to the fuel cell 1 is stored in the cartridge body 7.
  • the fuel cell coupler of this embodiment includes a socket portion 4 provided in the fuel storage portion 3 of the fuel cell 1.
  • the fuel cell coupler further includes a nozzle portion 8 provided in the cartridge body 7 of the fuel cartridge 6, and constitutes a connection mechanism between the fuel cell 1 and the fuel cartridge 6.
  • Fuel cell wig bra tool The physical configuration will be described with reference to FIG. 2 and FIG. FIG. 2 shows a state before the nozzle portion 8 of the fuel cartridge 6 is connected to the socket portion 4 of the fuel cell 1, and FIG. 3 shows a state after the nozzle portion 8 and the socket portion 4 are connected.
  • the nozzle part (the male side coupler Z plug) 8 as a connecting mechanism on the fuel power first ridge 6 side has a nozzle port 11 on the tip side. It has an open nozzle head 12.
  • the nozzle head 12 has a base portion 13 attached to the opening of the cartridge body 7 and a tip portion 14 inserted into the socket portion 4.
  • the cylindrical tip portion 14 is formed so as to protrude from the base portion 13 so that its axial direction is parallel to the insertion direction of the nozzle portion 8.
  • a recess 15 is provided on the top surface of the tip 14 of the nozzle head 12.
  • the concave portion 15 is provided so as to dent the top surface of the tip portion 14, and a nozzle port 11 is opened on the bottom surface of the concave portion 15.
  • the concave portion 15 functions as a storage portion for the liquid fuel remaining (attached) on the tip side of the nozzle portion 8, so that there is no possibility that the operator touches the liquid fuel.
  • the fuel identifying means includes a key portion 17 and a key groove on the socket portion 4 side.
  • a force-up valve holder 18 is disposed inside the base portion 1 3 of the nozzle head 1 2.
  • the valve holder 18 defines a valve chamber, and its outer edge is sandwiched and fixed between the cartridge body 7 and the base 13.
  • a valve 19 is disposed in the valve holder 18.
  • the valve 19 has a // rev head 19 a and a valve stem 19 b.
  • the valve head 1 9 a is located in the valve chamber defined by the valve holder 18.
  • the valve stem 19 b is accommodated in the tip portion 14.
  • a valve 19 having a valve head 19a and a valve stem 19b is capable of moving back and forth in the axial direction (the insertion direction of the nozzle portion 8).
  • the valve 19 is applied with a force that presses the valve head 19 a against the valve seat 20 by an elastic body such as a compression spring 22, and the O-ring 21 is pressed by these forces.
  • a normal state (a state where the fuel cartridge 6 is disconnected from the fuel cell 1)
  • the O-ring 2 1 is pressed against the valve seat 2 0 through the valve head 1 9a.
  • the fuel flow path in the nozzle portion 8 is closed.
  • the valve stem 19 b is retracted and the valve head 19 a is separated from the valve seat 20, whereby the fuel flow path in the nozzle portion 8 is opened.
  • a communication hole 23 serving as a liquid fuel passage is provided at the bottom of the valve holder 18, and the liquid fuel in the cartridge body 7 flows into the nozzle portion 8 through the communication hole 23.
  • a key ring (ring-shaped member) 24 having a cam mechanism and a container nozzle 25 are arranged on the outside of the nozzle head 12.
  • the key ring 2 4 is press-fitted into the nozzle head 12 during normal use.
  • the key ring 2 4 is rotated and lifted by the force mechanism to release the connection between the socket part 4 and the nozzle part 8. Is done.
  • the container nozzle 25 is, for example, screwed to the cartridge main body 7, whereby the nozzle portion 8 having the nozzle head 12, the valve 19, and the like is fixed to the front end portion of the cartridge main body 7.
  • a socket part (female side coupler Z socket) 4 as a connection mechanism on the fuel cell 1 side includes a socket body 32 having a concave nozzle insertion part 31.
  • the substantially cylindrical socket main body 32 is mainly composed of a main body outer peripheral portion (metal socket or the like) 33 having a substantially cylindrical shape, and a main body middle portion 34 and a main body lower portion 35 disposed therein.
  • the outer peripheral part 3 3 of the main body has a ring-shaped convex part 3 3 a and a through hole 3 3 b.
  • a gasket 36 is interposed between the body middle part 34 and the body lower part 35 to enhance the sealing performance of the valve chamber defined by these. These are integrated and embedded in the fuel supply section 5 of the fuel cell 1.
  • a rubber holder 37 is installed as an elastic holder on the middle part 34 of the socket body 32. As shown in Fig. 4, the rubber holder 3 7 has an axially elastic holder body 3 based on the bellows shape and material properties (rubber elasticity) 3
  • the flange portion 3 7b is fixed by being sandwiched between the ring-shaped convex portion 3 3a of the outer peripheral portion 3 3 of the main body and the middle portion 3 4 of the main body.
  • the outer peripheral side of the flange part 3 7 b has a lip shape, which improves the sealing performance.
  • the rubber holder 37 is a seal that forms a seal with the nozzle head 12 by fitting the tip side of the rubber holder 37 into a recess 15 provided in the tip 14 of the nozzle head 12. It is a member.
  • the inside of the rubber holder 37 is a fuel flow path. That is, the rubber holder 37 is a seal member that seals between the outer portion and the fuel flow path when the valve mechanism of the socket portion 4 is opened.
  • the concave portion 15 provided in the tip end portion 14 of the nozzle head 12 has a function of fitting with the tip of the rubber holder 37 to form a seal.
  • the tip of the rubber holder 37 has a lip shape, which improves the sealing performance.
  • a valve 38 is disposed in the socket body 32.
  • the valve 3 8 includes a valve head 3 8 a and a valve stem 3 8 b.
  • the valve head 3 8 a is arranged in the valve chamber defined by the middle part 3 4 and the lower part 3 5 of the body.
  • the valve stem 3 8 b is accommodated in the rubber holder 37.
  • the valve 3 8 can be moved back and forth in the axial direction (the insertion direction of the nozzle portion 8).
  • An O-ring 40 is disposed between 8 a and the valve seat 39 formed on the lower surface side of the middle part 34 of the main body.
  • the valve 3 8 is constantly applied with a force pressing the valve head 3 8 a against the valve seat 3 9 with an elastic body such as a compression spring 41, and the O-ring 40 is thereby pressed.
  • a normal state a state in which the fuel cartridge 6 is disconnected from the fuel cell 1
  • the O-ring 40 is pressed against the valve seat 39 via the valve head 3 8a.
  • the fuel flow path in the socket portion 4 is closed.
  • the valve stem 3 8 b is retracted and the valve head 3 8 a is separated from the valve seat 3 9, so that the fuel flow path in the socket portion 4 is opened.
  • a communication hole 42 connected to the fuel storage part 3 through the fuel supply part 5 is provided in the main body lower part 35 of the socket body 32.
  • the fuel flow path in the socket body 32 is connected to the fuel storage part 3 through a communication hole 42 provided in the lower part 35 of the main body. Then, by opening the fuel flow paths in the nozzle portion 8 and the socket portion 4 with the valves 1 9 and 3 8 in the open state, the liquid fuel contained in the fuel force first ridge 6 is supplied to the nozzle portion 8 and the socket portion 4. It is possible to inject into the fuel storage part 3 via
  • the outer peripheral portion 3 3 of the socket body 3 2 is provided with a nozzle holding mechanism 4 3 for holding the nozzle portion 8 inserted into the socket portion 4. It has been.
  • the nozzle holding mechanism 4 3 holds the connection state between the socket part 4 and the nozzle part 8.
  • the nozzle holding mechanism 4 3 includes a hook portion 4 4 protruding radially inward of the outer peripheral portion 3 3 of the main body, and an elastic body 4 that applies a pressing force to the hook portion 4 4 so as to hold the nozzle portion 8. And 5.
  • the hook portion 4 4 of the nozzle holding mechanism 4 3 includes a protruding portion 4 4 a protruding toward the inside of the outer peripheral portion 3 3 of the main body, and the posture of the protruding portion 4 4 a. And a flange portion 44 b provided so as to hold the shaft.
  • the protruding portion 4 4 a has a tapered shape inclined toward the tip side.
  • the protruding portion 4 4 a of the hook portion 4 4 is inserted into the through hole 3 3 b from the outside of the outer peripheral portion 3 3 of the main body, and projects in the radial direction toward the inner side of the outer peripheral portion 33 of the main body in this state. Yes.
  • the flange portion 4 4 b of the hook portion 4 4 is disposed outside the outer peripheral portion 33 of the main body, and maintains the posture of the protruding portion 4 4 a protruding toward the inner side of the outer peripheral portion 33 of the main body.
  • An elastic body 45 is disposed outside the hook portion 44, and a pressing force is applied thereto.
  • the elastic body 45 include a spring-like elastic member that gives an elastic force to the radial direction of the outer peripheral portion 33 of the main body.
  • a rubber-like elastic member from the viewpoint of reduction in installation space and ease of fixing.
  • a rubber-like elastic member having a sleeve shape (rubber) Sleeve) 4 5 is used.
  • the rubber-like elastic member 45 having a sleeve shape is mounted along the circumferential direction of the outer wall surface of the main body outer peripheral portion 33 so as to cover the flange portion 44 b of the hook portion 44.
  • a rib 33c is provided on the outer side of the outer peripheral portion 33 of the main body, and this defines the position where the rubber-like elastic member 45 having a sleeveless shape is disposed.
  • an elastomer (elastic polymer) is used, and specifically, a thermoplastic elastomer, rubber (based on the rubber classification of ASTM) and the like can be mentioned.
  • Thermoplastic elastomers include styrene butadiene styrene block copolymer, epoxidized styrene elastomer, styrene 'isoprene' styrene block copolymer, hydrogenated styrene block copolymer, hydrogenated SBC compound, simple blend type olefin resin.
  • Elastomers cross-linked elastomers, PVC elastomers, cross-linked chlorinated polyethylene copolymers, chlorinated polyethylene elastomers, syndiotactic 1, 2-polybutadiene, urethane elastomers, polyester elastomers, polyamide elastomers 1. Fluorine-based elastomer, silicone-based elastomer, etc. are used.
  • the rubber includes a polymethylene type saturated main chain, a rubber having oxygen in the main chain such as epichlorohydrin rubber, a rubber having silicon and oxygen in the main chain such as vinyl methyl silicone rubber, and natural rubber.
  • Rubbers with unsaturated carbon bonds in the main chain such as rubber and Gen rubber, rubbers with carbon, oxygen and nitrogen in the main chain, such as polyether urethane, and nitrogen without oxygen or phosphorus in the main chain
  • Rubbers with sulfur in the main chain such as rubber, polysulfide rubber, and rubbers with phosphorus and nitrogen in the main chain such as phosphazene rubber are used.
  • Examples of the rubber having a saturated main chain include ethylene-propylene-gen ternary copolymer, ethylene-propylene copolymer, fully hydrogenated acrylic nitrile monobutadiene rubber, fluoro rubber, fully hydrogenated styrene-butadiene. Rubber, and fully hydrogenated styrene monoisoprene rubber.
  • Rubbers with unsaturated carbon bonds in the main chain include butadiene rubber, chloroprene rubber, hydrogenated acrylic nitrile Butadiene rubber, isobutene and isoprene rubber, natural rubber, hydrogenated styrene and butadiene rubber, styrene and butadiene rubber, hydrogenated styrene and isoprene rubber, and styrene and isoprene rubber.
  • the hook portion 4 4 is given a pressing force toward the inside by the elastic force of the rubber-like elastic member 4 5 disposed outside the outer peripheral portion 33 of the main body, and can be retracted outward.
  • the hook portion 44 is movable in the radial direction within the outer peripheral portion 33 of the main body.
  • the rubber-like elastic member 45 applies a pressing force to the hook portion 44 based on its elastic force, and allows the hook portion 44 to retract in the radial direction.
  • the retraction range of the hook portion 44 is preferably set so that the tip thereof retreats to the inner wall surface of the outer peripheral portion 33 of the main body in order to improve the detachability of the nozzle portion 8.
  • the rubber-like elastic member 45 can adjust the elastic force applied to the hook portion 44 based on the rubber hardness and thickness. As a result, it can be easily retracted to the inner wall surface of the outer peripheral portion 33 of the main body.
  • the nozzle holding mechanism 4 3 is engaged with the circumferential groove 16 provided on the outer periphery of the tip portion 14 of the nozzle head 1 2 when the nozzle portion 8 is connected to the socket portion 4.
  • the connection state between the nozzle portion 8 and the socket portion 4 is maintained.
  • the nozzle portion 8 is elastically held by the pressing force (elastic force) applied to the hook portion 4 4.
  • the hook portion 4 4 is moved from the outer peripheral portion 3 3 of the main body based on the elastic force of the rubber-like elastic member 45.
  • the connection state between the nozzle portion 8 and the socket portion 4 is released without damaging the nozzle holding mechanism 4 3, the socket portion 4, the nozzle portion 8, and the like.
  • the outer peripheral portion 33 of the socket main body 32 is further provided with a key groove 46 that functions as a fuel identification means.
  • the key groove 46 has a shape that engages with the key portion 17 of the nozzle portion 8. Since the key portion 17 and the key groove 46 have a pair of shapes, the liquid fuel can be prevented from being erroneously injected by defining the shape according to the liquid fuel.
  • the shape of the key part 1 7 according to the type of liquid fuel (type, concentration, etc.) and making the key groove 4 6 a shape corresponding to the key part 1 7 Only the fuel cartridge 6 containing liquid fuel corresponding to the fuel cell 1 can be connected. Accordingly, since only the liquid fuel corresponding to the fuel cell 1 is supplied, it is possible to prevent malfunctions and deterioration of characteristics due to erroneous injection of the liquid fuel.
  • the nozzle portion 8 of the fuel cartridge 6 is inserted into the socket portion 4 and connected.
  • the tip portion 14 provided on the nozzle head 12 of the nozzle portion 8 is inserted into the socket portion 4 only when the shapes of the key portion 17 and the key groove 46 correspond.
  • the tip 14 of the nozzle 8 is inserted into the nozzle insertion part 3 1 of the socket 4 in this way, the tip of the rubber holder 37 is first fitted into the recess 15 provided in the tip 14. As a result, a seal around the flow path of the liquid fuel is established before the valves 19 and 40 are opened.
  • the hook portion 4 4 of the nozzle holding mechanism 4 3 of the socket portion 4 engages with the circumferential groove 16 of the nozzle head 1 2, thereby the nozzle portion 8 and the socket portion. Connection status with 4 is maintained.
  • the liquid fuel contained in the fuel cartridge 6 is obtained. Is supplied to the fuel storage part 3 of the fuel cell 1. As described above, the connection state between the nozzle portion 8 and the socket portion 4 is maintained by the hook portion 44 engaging with the circumferential groove 16 and elastically clamping the nozzle portion 8. Fuel force Even when excessive force such as bending or twisting is applied to one trough 6, the hook part 4 4 retreats to the inner wall surface of the outer peripheral part 3 3, so the hook part 4 4 itself is a socket part 4, Furthermore, damage to the nozzle portion 8 can be suppressed.
  • the divided socket body 3 2 of the socket part 4 can absorb excessive force and load.
  • the opening of the socket body 32 expands in response to the movement of the nozzle portion 8
  • damage to the socket portion 4 and the nozzle portion 8 accompanying the removal of the fuel cartridge 6 is suppressed. That is, the fuel cartridge 6 to which bending or twisting is applied can be detached from the fuel cell 1 without damaging each part.
  • the type of the fuel cell 1 is not particularly limited.
  • a passive type or an active type DMFC to which a satellite type fuel cartridge 6 is connected when necessary can be applied.
  • an embodiment in which an internal vaporization type DMFFC is applied to the fuel cell 1 will be described with reference to FIG.
  • the internal vaporization type (passive type) DMFC 1 shown in FIG. 7 includes a gas-liquid separation membrane 51 interposed therebetween in addition to the electromotive unit and the fuel storage unit 3.
  • the electromotive section 2 has an anode (fuel electrode) having an anode catalyst layer 52 and an anode gas diffusion layer 53, and a force sword catalyst layer 54 and a force sword gas diffusion layer 55.
  • Membrane electrode assembly (Memb) composed of a force sword (oxidant electrode Z air electrode) and a proton (hydrogen ion) conductive membrane 56 sandwiched between the anode catalyst layer 52 and the force sword catalyst layer 54 rane E lectrode As s em b I y: ME A)
  • Examples of the catalyst contained in the anode catalyst layer 52 and the cathode catalyst layer 54 include a simple substance of a platinum group element such as Pt, Ru, Rh, Ir, Os, and Pd, or a platinum group element. And the like.
  • a platinum group element such as Pt, Ru, Rh, Ir, Os, and Pd
  • Pt_Ru, Pt_Mo, or the like having strong resistance to methanol-carbon oxide.
  • Pt, Pt_Ni, or the like is preferably used for the cathode catalyst layer 54.
  • the catalyst may be either a supported catalyst using a conductive support such as a carbon material or an unsupported catalyst.
  • Proton conductive materials constituting the electrolyte membrane 56 include, for example, fluorine resins such as perfluorosulfonic acid polymers having sulfonic acid groups, hydrocarbon resins having sulfonic acid groups, and tungstic acid. Inorganic materials such as phosphotungstic acid can be mentioned. Specific examples of the fluorine-based resin having a sulfonic acid group include naphthion (trade name, manufactured by DuPont) and Flemion (trade name, manufactured by Asahi Glass). However, it is not limited to these.
  • the anode gas diffusion layer 53 laminated on the anode catalyst layer 52 serves to uniformly supply fuel to the anode catalyst layer 52, and also serves as a current collector for the anode catalyst layer 52.
  • the cathode gas diffusion layer 55 laminated on the force sword catalyst layer 54 serves to supply the oxidant uniformly to the cathode catalyst layer 54 and also serves as a current collector for the force sword catalyst layer 54.
  • An anode conductive layer 57 is laminated on the anode gas diffusion layer 53.
  • a cathode conductive layer 58 is laminated on the force sword gas diffusion layer 55.
  • the anode conductive layer 57 and the force sword conductive layer 58 are composed of a mesh, a porous film, a thin film, or the like made of a conductive metal material such as Au. Further, rubber O-rings 59 and 60 are interposed between the electrolyte membrane 56 and the anode conductive layer 57 and between the electrolyte membrane 56 and the force sword conductive layer 58, respectively. Yes. As a result, fuel leakage and oxidant leakage from the electromotive section 2 are prevented.
  • the fuel storage unit 3 is filled with methanol fuel as the liquid fuel F.
  • the fuel container 3 is open on the electromotive part 2 side, and a gas-liquid separation membrane 51 is installed between the opening part of the fuel container 3 and the electromotive part 2.
  • the gas-liquid separation membrane 51 is a membrane that transmits only the vaporized component of the liquid fuel F and does not transmit the liquid component.
  • Examples of the constituent material of the gas-liquid separation membrane 51 include a fluororesin such as polytetrafluoroethylene.
  • the vaporized component of liquid fuel F means a mixture of methanol vaporized component and water vaporized component when methanol aqueous solution is used as liquid fuel, or methanol vaporized component when pure methanol is used. .
  • a moisturizing layer 61 is laminated on the force sword conductive layer 58, and a surface layer 62 is further laminated thereon.
  • the surface layer 62 has a function of adjusting the amount of air that is an oxidant, and the adjustment is performed by changing the number and size of the air inlets 6 3 formed in the surface layer 62.
  • the moisturizing layer 61 is impregnated with a part of the water generated in the force sword catalyst layer 54 and plays a role in suppressing water transpiration, and uniformly introduces an oxidant into the force sword gas diffusion layer 55. By doing so, it also has a function of promoting uniform diffusion of the oxidant into the force sword catalyst layer 54.
  • the moisturizing layer 61 is made of, for example, a porous structure member. Specific examples of the constituent material of the moisturizing layer 61 include polyethylene and polypropylene porous bodies.
  • the gas-liquid separation membrane 51, the electromotive unit 2, the moisturizing layer 61, and the surface layer 62 are stacked in this order on the fuel storage unit 3, and then the stainless steel cover 64 is covered from thereover.
  • passive DMFC 1 is constructed.
  • the cover 64 has an opening at a portion corresponding to the air inlet 63 formed in the surface layer 62.
  • the fuel storage section 3 is provided with a terrace 6 5 for receiving the claws 6 4 a of the cover 6 4, and the entire fuel cell 1 is integrated with the cover 6 4 by caulking the nails 6 4 a to the terrace 65. Hold on.
  • a fuel supply section 5 having a socket section 4 is provided on the lower surface side of the fuel storage section 3. It has been.
  • the liquid fuel F for example, aqueous methanol solution
  • the liquid fuel F for example, aqueous methanol solution
  • this vaporized component permeates the gas-liquid separation membrane 51.
  • the electromotive unit 2 the vaporized component of the liquid fuel F is diffused in the anode gas diffusion layer 53 and supplied to the anode catalyst layer 52.
  • the vaporized component supplied to the anode catalyst layer 52 causes an internal reforming reaction of methanol represented by the following formula (1).
  • the proton (H +) generated by the internal reforming reaction is conducted through the electrolyte membrane 56 and reaches the cathode catalyst layer 54.
  • Air (oxidant) taken from the air inlet 63 of the surface layer 62 diffuses through the moisture retaining layer 61, the force sword conductive layer 58, and the force sword gas diffusion layer 55, and is supplied to the force sword catalyst layer 54.
  • the air supplied to the force sword catalyst layer 54 causes the reaction shown in the following formula (2). This reaction generates a power generation reaction that involves the generation of water.
  • the liquid fuel F for example, aqueous methanol solution or pure methanol
  • the power generation reaction stops.
  • the liquid fuel is supplied from the fuel cartridge 6 into the fuel container 3.
  • the liquid fuel is supplied from the fuel cartridge 6 by inserting and connecting the nozzle portion 8 on the fuel cartridge 6 side to the socket portion 4 on the fuel cell 1 side.
  • the present invention is a fuel cell that supplies liquid fuel by a fuel cartridge.
  • the method and mechanism are not limited in any way, but it is particularly suitable for passive DMFCs that are being miniaturized.
  • the specific configuration of the fuel cell is also not particularly limited, and in the implementation stage, the components can be modified and embodied without departing from the technical idea of the present invention.
  • various modifications are possible, such as appropriately combining a plurality of constituent elements shown in the above embodiment, or deleting some constituent elements from all the constituent elements shown in the embodiment.
  • Embodiments of the present invention can be expanded or modified within the scope of the technical idea of the present invention, and these expanded and modified embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
  • the hook portion of the nozzle holding mechanism provided in the socket portion can be retracted toward the outside of the socket body. For this reason, when a force such as bending or twisting acts on the fuel cartridge in which the nozzle portion is connected to the socket portion, the connection state of the socket portion can be released without damaging the nozzle portion.
  • a fuel cell to which such a fuel cell coupler is applied has excellent durability, reliability, safety, and the like, and can be used effectively as a power source for various devices and equipment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

 燃料電池用カップラは、燃料電池に設置されるソケット本体32と、その内部に配置されたバルブ機構とを有し、燃料カートリッジに装着されるノズル部8が着脱可能に接続されるソケット部4を具備する。ソケット部4は、ソケット本体32の内側に向けて突出されていると共に、ソケット本体32の外側に向けて後退可能なフック部44と、ノズル部8を保持するようにフック部4に押圧力を付与すると共に、フック部44の後退を許容する弾性部材45とを有するノズル保持機構43を備えている。

Description

明 細 書
燃料電池用力ッブラとそれを用いた燃料電池
技術分野
[0001] 本発明は燃料電池用カップラとそれを用いた燃料電池に関する。
背景技術
[0002] ノ一卜パソコンや携帯電話等の各種携帯用電子機器を長時間充電なしで使 用可能とするために、 携帯用電子機器の電源に燃料電池を用いることが試み られている。 燃料電池は燃料と空気を供給するだけで発電することができ、 燃料を補給すれば連続して長時間発電することができるという特徴を有して いる。 このため、 燃料電池を小型化できれば、 携帯用電子機器の電源として 極めて有利なシステムといえる。
[0003] エネルギー密度の高いメタノール燃料を用いた直接メタノール型燃料電池
(D i r e c t Me t h a n o l F u e l C e I I : DM F C) は/ J、 型化が可能であり、 燃料の取リ极いも容易であるため、 携帯機器用の電源と して有望視されている。 DM FCにおける液体燃料の供給方式としては、 気 体供給型や液体供給型等のァクティブ方式、 燃料収容部内の液体燃料を電池 内部で気化させて燃料極に供給する内部気化型等のパッシブ方式が知られて いる。 パッシブ方式は DM FCの小型化に対して有利である。
[0004] 内部気化型等のパッシブ型 DM F Cにおいては、 燃料収容部内の液体燃料 を例えば燃料含浸層や燃料気化層等を介して気化させ、 この液体燃料の気化 成分を燃料極に供給している (特許文献 1〜2参照) 。 燃料収容部に対して は、 燃料カートリッジを用いて液体燃料を供給する。 サテライ卜タイプ (外 部注入式) の燃料カートリッジにおいては、 それぞれバルブ機構を内蔵する ノズル部とソケッ卜部とを具備するカップラを用いて、 液体燃料の遮断並び に注入を行うことが試みられている (特許文献 3参照) 。
[0005] 燃料電池用カップラにおけるノズル部とソケッ卜部との接続状態は、 例え ば金属の線材ゃ板材からなるパネを用いたリテンション機構で保持すること が検討されている。 このようなリテンション機構を適用した場合、 燃料電池 に接続された燃料カー卜リッジに曲げや捻り等の力が作用した際に、 パネが 塑性域まで変形するおそれがある。 これはリテンション機構、 さらにはソケ ット部の損傷を意味する。 さらに、 リテンション機構のパネの変形時にノズ ル部まで損傷するおそれがある。
特許文献 1 :特許第 3 4 1 3 1 1 1号公報
特許文献 2:特開 2 0 0 4 _ 1 7 1 8 4 4公報
特許文献 3:特開 2 0 0 4 _ 1 2 7 8 2 4公報
発明の開示
[0006] 本発明の目的は、 ソケット部に損傷を与えることなく、 接続状態を解除す ることを可能にした燃料電池用力ッブラと、 そのようなカツブラを適用する ことによって、 耐久性、 信頼性、 安全性等を高めた燃料電池を提供すること にある。
[0007] 本発明の態様に係る燃料電池用カップラは、 燃料電池に設置されるソケッ 卜本体と、 前記ソケット本体内に配置されたバルブ機構とを備え、 燃料カー 卜リッジに装着されるノズル部が着脱可能に接続されるソケット部を具備す る燃料電池用カップラであって、 前記ソケッ卜部は、 前記ソケッ卜本体の内 側に向けて突出されていると共に、 前記ソケッ卜本体の外側に向けて後退可 能なフック部と、 前記ノズル部を保持するように前記フック部に押圧力を付 与すると共に、 前記フック部の後退を許容する弾性体とを有するノズル保持 機構を備えることを特徴としている。
[0008] 本発明の態様に係る燃料電池は、 燃料カートリッジのノズル部と着脱可能 に接続されるソケッ卜部であって、 ソケッ卜本体と、 前記ソケッ卜本体内に 配置されたバルブ機構と、 前記ソケッ卜本体の内側に向けて突出されている と共に、 前記ソケット本体の外側に向けて後退可能なフック部、 および前記 ノズル部を保持するように前記フック部に押圧力を付与すると共に、 前記フ ック部の後退を許容する弾性体を有するノズル保持機構とを備えるソケッ卜 部と、 前記ソケッ卜部に接続された燃料カートリッジから供給される液体燃 料を収容する燃料収容部と、 前記燃料収容部から燃料が供給されて発電動作 する起電部とを具備することを特徴としている。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1 ]本発明の実施形態による燃料電池の概略構成を示す図である。
[図 2]図 1に示す燃料電池のソケッ卜部と燃料カー卜リッジのノズル部との構 成 (未接続状態) を示す断面図である。
[図 3]図 2に示すソケッ卜部とノズル部との接続状態を示す断面図である。
[図 4]図 2に示すソケッ卜部のゴムホルダを示す断面図である。
[図 5]図 2に示すソケッ卜部の構成を示す斜視図である。
[図 6]図 5に示すソケッ卜部のノズル保持機構におけるフック部の構成を示す 斜視図である。
[図 7]図 1に示す燃料電池の一例としての内部気化型 D M F Cの構成を示す断 面図である。
符号の説明
[0010] 1…燃料電池、 2…起電部、 3…燃料収容部、 4…ソケット部、 5…燃 料供給部、 6…燃料カートリッジ、 7…カートリッジ本体、 8…ノズル部、
1 2…ノズルへッド、 1 3…ベース部、 1 4…先端部、 1 6…周溝、 1フ… キー部、 1 8…バルブホルダ、 1 9, 3 8…バルブ、 1 9 a, 3 8 a…バル ブヘッド、 1 9 b, 3 8 b…バルブステム、 2 0, 3 9…バルブシート、 2
1, 4 0— Oリング、 2 2, 4 1…圧縮スプリング、 3 1…ノズル揷入部、 3 2…ソケット本体、 3 3…本体外周部、 3 4…本体中部、 3 5…本体下部 、 3 7…ゴムホルダ、 4 3…ノズル保持機構、 4 4…フック部、 4 4 a…突 出部、 4 4 b…フランジ、 4 5…ゴム状弾性部材、 4 6…キー溝。
発明を実施するための形態
[0011 ] 以下、 本発明を実施するための形態について、 図面を参照して説明する。
なお、 以下では本発明の実施形態を図面に基づいて説明するが、 それらの図 面は図解のために提供されるものであり、 本発明はそれらの図面に限定され るものではない。 [0012] 図 1は本発明の実施形態による燃料電池の概略構成と、 燃料電池を燃料力 一卜リッジと組合せた構成を示している。 図 1に示す燃料電池 1は、 起電部 2と燃料収容部 3とから主として構成されている。 燃料収容部 3の下面側に は、 液体燃料の供給口となるソケッ卜部 4を有する燃料供給部 5が設けられ ている。 ソケット部 4はバルブ機構を内蔵しており、 液体燃料が供給される とき以外は閉状態とされている。 燃料電池 1は燃料収容部 3を経ずに燃料供 給部 5から直接起電部 2に液体燃料を供給する構造を有していてもよい。
[0013] 燃料カー卜リッジ 6は燃料電池用の液体燃料を収容するカー卜リッジ本体
(容器) 7を有している。 カートリッジ本体 7の先端には、 その内部に収容 された液体燃料を燃料電池 1に供給する際の燃料吐出口となるノズル部 8が 設けられている。 ノズル部 8はバルブ機構を内蔵しており、 液体燃料を供給 するとき以外は閉状態とされている。 燃料カートリッジ 6は燃料収容部 3に 液体燃料を注入するときのみ燃料電池 1に接続されるものであり、 いわゆる サテライトタイプ (外部注入式) の燃料カートリッジである。
[0014] 燃料カー卜リッジ 6のカー卜リッジ本体 7には、 燃料電池 1に応じた液体 燃料が収容されている。 燃料電池 1が直接メタノール型燃料電池 (D M F C ) である場合、 液体燃料としては各種濃度のメタノール水溶液や純メタノー ル等のメタノール燃料が用いられる。 カートリッジ本体 7に収容される液体 燃料は必ずしもメタノール燃料に限られるものではなく、 例えばェタノール 水溶液ゃ純ェタノール等のエタノール燃料、 プロパノール水溶液や純プロパ ノール等のプロパノール燃料、 グリコール水溶液ゃ純グリコール等のダリコ ール燃料、 ジメチルエーテル、 ギ酸、 その他の液体燃料であってもよい。 い ずれにしても、 カートリッジ本体 7には燃料電池 1に対応した液体燃料が収 容される。
[0015] この実施形態の燃料電池用カップラは、 燃料電池 1の燃料収容部 3に設け られたソケット部 4を具備する。 燃料電池用カップラは、 さらに燃料カート リッジ 6のカートリツジ本体 7に設けられたノズル部 8を具備し、 燃料電池 1と燃料カートリッジ 6との接続機構を構成する。 燃料電池用カツブラの具 体的な構成について、 図 2および図 3を参照して説明する。 図 2は燃料カー 卜リッジ 6のノズル部 8と燃料電池 1のソケット部 4とを接続する前の状態 、 図 3はノズル部 8とソケッ卜部 4とを接続した後の状態を示している。
[0016] 燃料電池 1と燃料カートリッジ 6とを接続するカップラにおいて、 燃料力 一卜リッジ 6側の接続機構としてのノズル部 (ォス側カップラ Zプラグ) 8 は、 先端側にノズル口 1 1が開口されたノズルヘッド 1 2を有している。 ノ ズルヘッド 1 2は、 カートリッジ本体 7の開口部に装着されるベース部 1 3 と、 ソケット部 4に挿入される先端部 1 4とを有している。 円筒状の先端部 1 4は、 その軸方向がノズル部 8の揷入方向と平行となるように、 ベース部 1 3から突き出すように形成されている。
[0017] ノズルへッド 1 2の先端部 1 4の頂面には凹部 1 5が設けられている。 凹 部 1 5は先端部 1 4の頂面をへこませるように設けられており、 この凹部 1 5の底面にノズル口 1 1が開口している。 凹部 1 5はノズル部 8の先端側に 残留 (付着) した液体燃料の収容部として機能するため、 操作者が液体燃料 に触れるおそれがなくなる。 ノズルへッド 1 2の先端部 1 4の外周側には、 後述するソケット部 4のノズル保持機構と係合する周溝 1 6、 さらに燃料識 別手段として機能するキー部 1 7が設けられている。 後述するように、 燃料 識別手段はキー部 1 7とソケッ卜部 4側のキー溝とで構成される。
[0018] ノズルへッド 1 2のベース部 1 3の内側には、 力ップ状のバルブホルダ 1 8が配置されている。 バルブホルダ 1 8はバルブ室を規定するものであり、 その先端外縁部がカー卜リッジ本体 7とベース部 1 3とで挟み込まれて固定 されている。 バルブホルダ 1 8内にはバルブ 1 9が配置されている。 バルブ 1 9は / /レブヘッド 1 9 aとバルブステム 1 9 bとを備えている。 バルブへ ッド 1 9 aはバルブホルダ 1 8で規定されたバルブ室内に配置されている。 バルブステム 1 9 bは先端部 1 4内に収容されている。
[0019] バルブヘッド 1 9 aとバルブステム 1 9 bとを有するバルブ 1 9は、 軸方 向 (ノズル部 8の揷入方向) に進退可能とされている。 バルブヘッド 1 9 a とベース部 1 3の内側に形成されたバルブシート 2 0との間には、 Oリング 2 1が配置されている。 バルブ 1 9には圧縮スプリング 2 2等の弾性体でバ ルブヘッド 1 9 aをバルブシート 2 0に押し付ける力が加えられており、 こ れらによって Oリング 2 1は押圧されている。
[0020] 通常状態 (燃料カートリッジ 6が燃料電池 1から切り離された状態) にお いては、 バルブへッド 1 9 aを介して Oリング 2 1をバルブシート 2 0に押 し付けることによって、 ノズル部 8内の燃料流路を閉状態としている。 燃料 カートリッジ 6を燃料電池 1に接続すると、 バルブステム 1 9 bが後退して バルブヘッド 1 9 aがバルブシート 2 0から離れることによって、 ノズル部 8内の燃料流路が開状態とされる。 バルブホルダ 1 8の底部には液体燃料の 通路となる連通孔 2 3が設けられており、 この連通孔 2 3を介してカートリ ッジ本体 7内の液体燃料はノズル部 8内に流入する。
[0021 ] さらに、 ノズルへッド 1 2の外側には、 カム機構を備えたキーリング (リ ング状部材) 2 4やコンテナノズル 2 5が配置されている。 キーリング 2 4 は、 通常使用時にはノズルヘッド 1 2に圧入されている。 燃料カートリッジ 6を燃料電池 1に接続した状態において、 曲げや捻り等の力が加わるとキー リング 2 4が力ム機構で回転浮上することによって、 ソケット部 4とノズル 部 8との接続状態が解除される。 コンテナノズル 2 5はカートリッジ本体 7 に例えば螺着されており、 これによりノズルへッド 1 2やバルブ 1 9等を有 するノズル部 8がカートリッジ本体 7の先端部に固着されている。
[0022] 燃料電池 1側の接続機構としてのソケッ卜部 (メス側カップラ Zソケッ卜 ) 4は、 凹状のノズル揷入部 3 1を有するソケット本体 3 2を具備している 。 略円筒状のソケット本体 3 2は、 概略円筒形状を有する本体外周部 (メタ ルソケット等) 3 3と、 その内部に配置された本体中部 3 4および本体下部 3 5とで主として構成されている。 本体外周部 3 3はリング状凸部 3 3 aと 貫通孔 3 3 bとを有している。 本体中部 3 4と本体下部 3 5との間にはガス ケッ卜 3 6が介在されており、 これらで規定されるバルブ室の密閉性を高め ている。 これらは一体化されて燃料電池 1の燃料供給部 5内に埋め込まれて いる。 [0023] ソケッ卜本体 3 2の本体中部 3 4上には、 弾性体ホルダとしてゴムホルダ 3 7が設置されている。 ゴムホルダ 3 7は図 4に示すように、 ジャバラ形状 と材料特性 (ゴム弾性) に基づいて軸方向に弾性が付与されたホルダ本体 3
7 aと、 その下方に設けられたフランジ部 3 7 bとを有している。 ゴムホル ダ 3 7はフランジ部 3 7 bが本体外周部 3 3のリング状凸部 3 3 aと本体中 部 3 4とで挟み込まれて固定されている。 フランジ部 3 7 bの外周側はリツ プ形状とされており、 これによつてシール性を高めている。
[0024] ゴムホルダ 3 7はその先端側をノズルへッド 1 2の先端部 1 4に設けられ た凹部 1 5に嵌め合わすことによって、 ノズルへッド 1 2との間にシールを 形成するシール部材である。 ゴムホルダ 3 7の内側は燃料流路とされている 。 すなわち、 ゴムホルダ 3 7はソケット部 4のバルブ機構を開放した際に外 部と燃料流路との間をシールするシール部材である。 ノズルヘッド 1 2の先 端部 1 4に設けられた凹部 1 5は、 ゴムホルダ 3 7の先端と嵌め合わされて シールを形成する機能を併せ持つものである。 ゴムホルダ 3 7の先端部はリ ップ形状とされており、 これによつてシール性を高めている。
[0025] ソケット本体 3 2内にはバルブ 3 8が配置されている。 バルブ 3 8はバル ブへッド 3 8 aとバルブステム 3 8 bとを備えている。 バルブへッド 3 8 a は本体中部 3 4と本体下部 3 5とで規定されたバルブ室内に配置されている 。 バルブステム 3 8 bはゴムホルダ 3 7内に収納されている。 バルブ 3 8は 軸方向 (ノズル部 8の挿入方向) に進退可能とされている。 バルブヘッド 3
8 aと本体中部 3 4の下面側に形成されたバルブシート 3 9との間には、 O リング 4 0が配置されている。
[0026] バルブ 3 8には圧縮スプリング 4 1等の弾性体でバルブへッド 3 8 aをバ ルブシート 3 9に押し付ける力が常時加えられており、 これによつて Oリン グ 4 0は押圧されている。 通常状態 (燃料電池 1から燃料カートリッジ 6が 切り離された状態) においては、 バルブヘッド 3 8 aを介して Oリング 4 0 がバルブシート 3 9に押し付けられている。 これによつて、 ソケット部 4内 の燃料流路が閉状態とされている。 燃料電池 1に燃料カートリッジ 6を接続 すると、 バルブステム 3 8 bが後退してバルブへッド 3 8 aがバルブシー卜 3 9から離れることで、 ソケッ卜部 4内の燃料流路が開状態とされる。
[0027] ソケッ卜本体 3 2の本体下部 3 5には、 燃料供給部 5内を介して燃料収容 部 3に接続された連通孔 4 2が設けられている。 ソケッ卜部 4はソケッ卜本 体 3 2内の燃料流路が本体下部 3 5に設けられた連通孔 4 2を介して燃料収 容部 3に接続されている。 そして、 バルブ 1 9、 3 8を開状態としてノズル 部 8およびソケッ卜部 4内の燃料流路をそれぞれ開くことによって、 燃料力 一卜リッジ 6に収容された液体燃料をノズル部 8およびソケット部 4を介し て燃料収容部 3内に注入することが可能とされている。
[0028] ソケット本体 3 2の本体外周部 3 3には、 図 2、 図 3および図 5に示すよ うに、 ソケッ卜部 4内に挿入されたノズル部 8を保持するノズル保持機構 4 3が設けられている。 ノズル保持機構 4 3はソケット部 4とノズル部 8との 接続状態を保持するものである。 ノズル保持機構 4 3は、 本体外周部 3 3の 内側に向けて径方向に突出されたフック部 4 4と、 ノズル部 8を保持するよ うにフック部 4 4に押圧力を付与する弾性体 4 5とを有している。
[0029] ノズル保持機構 4 3のフック部 4 4は、 図 6に示すように、 本体外周部 3 3の内側に向けて突出される突出部 4 4 aと、 この突出部 4 4 aの姿勢を保 持するように設けられたフランジ部 4 4 bとを有している。 突出部 4 4 aは 先端側に向けて傾斜されたテーパ形状を有している。 フック部 4 4の突出部 4 4 aは、 本体外周部 3 3の外側から貫通孔 3 3 bに揷入されており、 この 状態で本体外周部 3 3の内側に向けて径方向に突出している。 フック部 4 4 のフランジ部 4 4 bは本体外周部 3 3の外側に配置され、 本体外周部 3 3の 内側に向けて突出された突出部 4 4 aの姿勢を保持している。
[0030] フック部 4 4の外側には弾性体 4 5が配置されておリ、 これによリ押圧力 が付与されている。 弾性体 4 5としては本体外周部 3 3の径方向に対して弾 性力を付与するばね材ゃゴム状弾性部材が挙げられる。 これらのうち、 設置 スペースの減少や固定の容易さ等の点から、 ゴム状弾性部材を用いることが 好ましい。 この実施形態ではスリーブ形状を有するゴム状弾性部材 (ラバー スリーブ) 4 5を用いている。 スリーブ形状を有するゴム状弾性部材 4 5は 、 フック部 4 4のフランジ部 4 4 bを覆うように、 本体外周部 3 3の外壁面 の周方向に沿って装着されている。 本体外周部 3 3の外側にはリブ 3 3 cが 設けられており、 これによリスリーブ形状を有するゴム状弾性部材 4 5の配 置位置が規定されている。
[0031 ] ゴム状弾性部材 4 5の構成材料にはエラストマ一 (弾性高分子) が用いら れ、 具体的には熱可塑性エラストマ一やゴム (A S T Mのゴム分類に基づく もの) 等が挙げられる。 熱可塑性エラストマ一としては、 スチレン■ブタジ ェン■スチレンブロックコポリマー、 エポキシ化スチレン系エラストマ一、 スチレン 'イソプレン 'スチレンブロックコポリマー、 水添スチレンブロッ クコポリマー、 水添 S B Cコンパウンド、 単純ブレンド型ォレフイン系エラ ストマー、 架橋型エラストマ一、 塩ビ系エラストマ一、 塩素化工チレンコポ リマー架橋体ァロイ、 塩素化ポリエチレン系エラストマ一、 シンジオタクチ ック 1 , 2-ポリブタジエン、 ウレタン系エラストマ一、 ポリエステル系エラス トマ一、 ポリアミド系エラストマ一、 フッ素系エラストマ一、 シリコーン系 エラストマ一等が用いられる。
[0032] ゴムとしては、 ポリメチレンタイプの飽和主鎖を持つゴム、 ェピクロロヒ ドリンゴムのような主鎖に酸素を持つゴム、 ビニルメチルシリコーンゴムの ような主鎖に珪素と酸素を持つゴム、 天然ゴムやジェン系ゴムのように主鎖 に不飽和炭素結合を持つゴム、 ポリエーテルゥレタンのような主鎖に炭素、 酸素および窒素を持つゴム、 主鎖に酸素もしくはリンを持たないで窒素を持 つゴム、 ポリスルフィ ドゴムのような主鎖に硫黄を持つゴム、 フォスファゼ ンゴムのような主鎖にリンおよび窒素を持つゴム等が用いられる。
[0033] 飽和主鎖を持つゴムとしては、 エチレン一プロピレン一ジェン三元系共重 合体、 エチレン一プロピレン共重合体、 完全水素化アクリル二トリル一ブタ ジェンゴム、 フッ素ゴム、 完全水素化スチレン一ブタジエンゴム、 完全水素 化スチレン一イソプレンゴム等が挙げられる。 主鎖に不飽和炭素結合を持つ ゴムとしては、 ブタジエンゴム、 クロロプレンゴム、 水素化アクリル二トリ ル一ブタジエンゴム、 イソブテン一イソプレンゴム、 天然ゴム、 水素化スチ レン一ブタジエンゴム、 スチレン一ブタジエンゴム、 水素化スチレン一イソ プレンゴム、 スチレン一イソプレンゴム等が挙げられる。
[0034] フック部 4 4には本体外周部 3 3の外側に配置されたゴム状弾性部材 4 5 の弾性力によって、 内側に向けて押圧力が付与されていると共に、 外側に後 退可能とされている。 すなわち、 フック部 4 4は本体外周部 3 3内で径方向 に可動する。 ゴム状弾性部材 4 5はその弾性力に基づいてフック部 4 4に押 圧力を付与し、 かつフック部 4 4の径方向への後退を許容するものである。 フック部 4 4の後退範囲はノズル部 8の離脱性を高める上で、 その先端が本 体外周部 3 3の内壁面まで後退するように設定することが好ましい。 ゴム状 弾性部材 4 5はゴム硬度や厚さに基づいてフック部 4 4に付与する弾性力を 調整することができる。 これによつて、 本体外周部 3 3の内壁面まで容易に 後退させることができる。
[0035] ノズル保持機構 4 3はノズル部 8をソケッ卜部 4に接続した際に、 フック 部 4 4をノズルへッド 1 2の先端部 1 4の外周に設けられた周溝 1 6と係合 させることによって、 ノズル部 8とソケッ卜部 4との接続状態を保持するも のである。 通常状態においてはフック部 4 4に付与された押圧力 (弾性力) によって、 ノズル部 8を弾性的に挟持している。 燃料電池 1に接続された燃 料カー卜リッジ 6に過度な曲げや捻り等の力が加わった場合、 フック部 4 4 はゴム状弾性部材 4 5の弾性力に基づいて本体外周部 3 3の内壁面まで後退 する。 このため、 ノズル保持機構 4 3、 ソケット部 4、 ノズル部 8等を損傷 させることなく、 ノズル部 8とソケッ卜部 4との接続状態が解除される。
[0036] ソケッ卜本体 3 2の本体外周部 3 3には、 さらに燃料識別手段として機能 するキー溝 4 6が設けられている。 キー溝 4 6はノズル部 8のキー部 1 7と 係合する形状を有する。 キー部 1 7とキー溝 4 6とは一対の形状をなすため 、 液体燃料に応じて形状を規定することで、 液体燃料の誤注入を防止するこ とができる。 キー部 1 7の形状を液体燃料の種別 (種類や濃度等) に応じた 形状とし、 キー溝 4 6をキー部 1 7に対応した形状とすることによって、 燃 料電池 1に対応した液体燃料を収容する燃料カー卜リッジ 6のみを接続可能 にすることができる。 従って、 燃料電池 1に対応した液体燃料のみが供給さ れるようになるため、 液体燃料の誤注入による動作不良や特性低下等を防止 することが可能となる。
[0037] 燃料カー卜リッジ 6に収容された液体燃料を燃料電池 1の燃料収容部 3に 供給するにあたっては、 燃料カートリッジ 6のノズル部 8をソケット部 4に 挿入して接続する。 ノズル部 8のノズルへッド 1 2に設けられた先端部 1 4 は、 キー部 1 7とキー溝 4 6との形状が対応した場合にのみソケット部 4に 揷入される。 このようにしてノズル部 8の先端部 1 4をソケット部 4のノズ ル揷入部 3 1に挿入すると、 まず先端部 1 4に設けられた凹部 1 5にゴムホ ルダ 3 7の先端が嵌め合わされることによって、 バルブ 1 9、 4 0が開状態 となる前に液体燃料の流路周辺のシールが確立される。
[0038] ノズルへッド 1 2の先端部 1 4とゴムホルダ 3 7とが接触した状態からノ ズル部 8をソケット部 4に差し込むと、 ノズル部 8のバルブステム 1 9 bと ソケッ卜部 4のバルブステム 3 8 bの先端同士が突き当たる。 この状態から さらにノズル部 8をソケッ卜部 4に差し込むと、 ソケッ卜部 4のバルブ 3 8 が後退して流路を完全に開放した後、 ノズル部 8のバルブ 1 9が後退して燃 料流路が確立する。 この燃料流路の確立と同時に、 ソケット部 4のノズル保 持機構 4 3のフック部 4 4がノズルへッド 1 2の周溝 1 6と係合することに よって、 ノズル部 8とソケッ卜部 4との接続状態が保持される。
[0039] ノズル部 8とソケッ卜部 4とを接続すると共に、 それらに内蔵されたバル ブ機構をそれぞれ開状態として燃料流路を開くことによって、 燃料カー卜リ ッジ 6に収容された液体燃料を燃料電池 1の燃料収容部 3に供給する。 前述 したように、 ノズル部 8とソケット部 4との接続状態は、 フック部 4 4が周 溝 1 6と係合してノズル部 8を弾性的に挟持することで保持される。 燃料力 一トリッジ 6に過度な曲げや捻り等の力が加わった場合においても、 フック 部 4 4が本体外周部 3 3の内壁面まで後退するため、 フック部 4 4自体ゃソ ケッ卜部 4、 さらにはノズル部 8の損傷を抑制することができる。 [0040] 上述したように、 燃料カートリッジ 6に曲げや捻り等が加わった際に、 フ ック部 4 4によるノズル部 8の接続状態がノズル保持機構 4 3に過剰な力や 負荷を与えることなく解除されるため、 燃料カー卜リッジ 6の離脱に伴うソ ケット部 4やノズル部 8の損傷を抑制することができる。 すなわち、 曲げや 捻リ等が加わつた燃料カー卜リッジ 6を、 各部に損傷を与えることなく燃料 電池 1から離脱させることができる。 これによつて、 燃料電池 1のソケット 部 4自体の破損、 また燃料カートリッジ 6のノズル部 8の破損、 さらにはそ れらによる不具合 (液漏れ等) の発生等を抑制することが可能となる。 従つ て、 燃料電池 1の耐久性、 信頼性、 安全性等を高めることができる。
[0041 ] さらに、 ソケット部 4のソケット本体 3 2を円周方向に複数 (例えば 2つ ) に分割することにより、 燃料カートリッジ 6に曲げや捻り等が加わった際 に、 分割されたソケッ卜本体 3 2で過剰な力や負荷を吸収することができる 。 例えば、 ノズル部 8の動きに対応してソケッ卜本体 3 2の開口部が拡がる ことによって、 燃料カートリッジ 6の離脱に伴うソケット部 4ゃノズル部 8 の損傷が抑制される。 すなわち、 曲げや捻り等が加わった燃料カートリッジ 6を、 各部に損傷を与えることなく燃料電池 1から離脱させることができる 。 これによつて、 ソケット部 4やノズル部 8の破損、 さらにはそれらによる 不具合 (液漏れ等) の発生等を抑制することが可能となる。
[0042] 次に、 上述した実施形態の燃料電池 1における起電部等の具体的な構造に ついて説明する。 燃料電池 1の種類は特に限定されるものではない。 燃料電 池 1にはサテライ卜タイプの燃料カー卜リッジ 6が必要時に接続されるパッ シブ型やアクティブ型の D M F Cを適用することができる。 ここでは、 燃料 電池 1に内部気化型の D M F Cを適用した実施形態について、 図 7を参照し て説明する。
[0043] 図 7に示す内部気化型 (パッシブ型) の D M F C 1は、 起電部と燃料収容 部 3に加えて、 これらの間に介在された気液分離膜 5 1を具備している。 起 電部 2は、 ァノード触媒層 5 2およびァノードガス拡散層 5 3を有するァノ ード (燃料極) と、 力ソード触媒層 5 4および力ソードガス拡散層 5 5を有 する力ソード (酸化剤極 Z空気極) と、 アノード触媒層 52と力ソード触媒 層 54とで挟持されたプロトン (水素イオン) 伝導性の電解質膜 56とから 構成される膜電極接合体 (Memb r a n e E l e c t r o d e As s em b I y : ME A) を具備している。
[0044] アノード触媒層 52やカソード触媒層 54に含有される触媒としては、 例 えば P t、 Ru、 Rh、 I r、 Os、 P d等の白金族元素の単体、 白金族元 素を含有する合金等が挙げられる。 ァノ一ド触媒層 52にはメタノ一ルゃー 酸化炭素に対して強い耐性を有する P t _Ruや P t _Mo等を用いること が好ましい。 カソード触媒層 54には P tや P t _N i等を用いることが好 ましい。 触媒は炭素材料のような導電性担持体を使用した担持触媒、 あるい は無担持触媒のいずれであってもよい。
[0045] 電解質膜 56を構成するプロトン伝導性材料としては、 例えばスルホン酸 基を有するパーフルォロスルホン酸重合体のようなフッ素系樹脂、 スルホン 酸基を有する炭化水素系樹脂、 タングステン酸ゃリンタングステン酸等の無 機物等が挙げられる。 スルホン酸基を有するフッ素系樹脂の具体例としては 、 ナフイオン (商品名、 デュポン社製) ゃフレミオン (商品名、 旭硝子社製 ) 等が挙げられる。 ただし、 これらに限られるものではない。
[0046] アノード触媒層 52に積層されるアノードガス拡散層 53は、 アノード触 媒層 52に燃料を均一に供給する役割を果たすと同時に、 ァノード触媒層 5 2の集電体を兼ねている。 力ソード触媒層 54に積層されるカソードガス拡 散層 55は、 カソード触媒層 54に酸化剤を均一に供給する役割を果たすと 同時に、 力ソード触媒層 54の集電体を兼ねている。 アノードガス拡散層 5 3にはァノ一ド導電層 57が積層されている。 力ソードガス拡散層 55には カソード導電層 58が積層されている。
[0047] ァノード導電層 57や力ソード導電層 58は、 例えば A uのような導電性 金属材料からなるメッシュ、 多孔質膜、 薄膜等で構成されている。 さらに、 電解質膜 56とァノード導電層 57との間、 および電解質膜 56と力ソード 導電層 58との間には、 それぞれゴム製の Oリング 59、 60が介在されて いる。 これらによって、 起電部 2からの燃料漏れや酸化剤漏れが防止されて いる。
[0048] 燃料収容部 3の内部には、 液体燃料 Fとしてメタノール燃料が充填されて いる。 燃料収容部 3は起電部 2側が開口されており、 この燃料収容部 3の開 口部と起電部 2との間に気液分離膜 5 1が設置されている。 気液分離膜 5 1 は、 液体燃料 Fの気化成分のみを透過し、 液体成分は透過させない膜である 。 気液分離膜 5 1の構成材料としては、 ポリテトラフルォロエチレンのよう なフッ素樹脂が例示される。 液体燃料 Fの気化成分とは、 液体燃料「として メタノール水溶液を使用した場合にはメタノールの気化成分と水の気化成分 からなる混合気、 純メタノールを使用した場合にはメタノールの気化成分を 意味する。
[0049] 力ソード導電層 5 8上には保湿層 6 1が積層されており、 さらにその上に は表面層 6 2が積層されている。 表面層 6 2は酸化剤である空気の取入れ量 を調整する機能を有し、 その調整は表面層 6 2に形成された空気導入口 6 3 の個数やサイズ等を変更することで行う。 保湿層 6 1は力ソード触媒層 5 4 で生成された水の一部が含浸されて、 水の蒸散を抑制する役割を果たすと共 に、 力ソードガス拡散層 5 5に酸化剤を均一に導入することで、 力ソード触 媒層 5 4への酸化剤の均一拡散を促進する機能も有している。 保湿層 6 1は 例えば多孔質構造の部材で構成される。 保湿層 6 1の具体的な構成材料とし ては、 ポリエチレンやポリプロピレンの多孔質体等が挙げられる。
[0050] そして、 燃料収容部 3上に気液分離膜 5 1、 起電部 2、 保湿層 6 1、 表面 層 6 2を順に積層し、 その上からステンレス製のカバー 6 4を被せて全体を 保持することによって、 パッシブ型 D M F C 1が構成される。 カバー 6 4に は表面層 6 2に形成された空気導入口 6 3と対応する部分に開口が設けられ ている。 燃料収容部 3にはカバー 6 4の爪 6 4 aを受けるテラス 6 5が設け られており、 テラス 6 5に爪 6 4 aをかしめることで燃料電池 1全体をカバ 一 6 4で一体的に保持している。 図 7では図示を省略したが、 図 1に示した ように燃料収容部 3の下面側にはソケッ卜部 4を有する燃料供給部 5が設け られている。
[0051] 上述した構成を有するパッシブ型 DMFC (燃料電池) 1においては、 燃 料収容部 3内の液体燃料 F (例えばメタノール水溶液) が気化し、 この気化 成分が気液分離膜 51を透過して起電部 2に供給される。 起電部 2内におい て、 液体燃料 Fの気化成分はァノ一ドガス拡散層 53で拡散されてァノ一ド 触媒層 52に供給される。 アノード触媒層 52に供給された気化成分は、 下 記の式 (1 ) に示すメタノールの内部改質反応を生じさせる。
CH3OH + H20 → C02+6H++6 e_ -" ( 1 )
[0052] なお、 液体燃料 Fとして純メタノールを使用した場合には、 燃料収容部 3 から水蒸気が供給されないため、 カソード触媒層 54で生成した水や電解質 膜 56中の水をメタノールと反応させて式 (1 ) の内部改質反応を生起する か、 あるいは上記した式 (1 ) の内部改質反応によらず、 水を必要としない 他の反応機構によリ内部改質反応を生じさせる。
[0053] 内部改質反応で生成されたプロトン (H+) は電解質膜 56を伝導し、 カソ 一ド触媒層 54に到達する。 表面層 62の空気導入口 63から取り入れられ た空気 (酸化剤) は、 保湿層 61、 力ソード導電層 58、 力ソードガス拡散 層 55を拡散して、 力ソード触媒層 54に供給される。 力ソード触媒層 54 に供給された空気は、 次の式 (2) に示す反応を生じさせる。 この反応によ つて、 水の生成を伴う発電反応が生じる。
(3/2) 02 + 6H++6 e_ → 3 H20 … (2)
[0054] 上述した反応に基づく発電反応が進行するにしたがって、 燃料収容部 3内 の液体燃料 F (例えばメタノール水溶液や純メタノール) は消費される。 燃 料収容部 3内の液体燃料 Fが空になると発電反応が停止するため、 その時点 でもしくはそれ以前の時点で燃料収容部 3内に燃料カー卜リッジ 6から液体 燃料を供給する。 燃料カートリッジ 6からの液体燃料の供給は、 前述したよ うに燃料カー卜リッジ 6側のノズル部 8を燃料電池 1側のソケット部 4に揷 入して接続することにより実施される。
[0055] なお、 本発明は液体燃料を燃料カー卜リッジによリ供給する燃料電池であ れば、 その方式や機構等に何等限定されるものではないが、 特に小型化が進 められているパッシブ型 D M F Cに好適である。 燃料電池の具体的な構成も 特に限定されるものではなく、 実施段階では本発明の技術的思想を逸脱しな い範囲で構成要素を変形して具体化することができる。 さらに、 上記実施形 態に示される複数の構成要素を適宜に組合せたり、 また実施形態に示される 全構成要素から幾つかの構成要素を削除する等、 種々の変形が可能である。 本発明の実施形態は本発明の技術的思想の範囲内で拡張もしくは変更するこ とができ、 この拡張、 変更した実施形態も本発明の技術的範囲に含まれるも のである。
産業上の利用可能性
本発明の態様に係る燃料電池用カップラにおいては、 ソケッ卜部に設けら れるノズル保持機構のフック部をソケッ卜本体の外側に向けて後退可能とし ている。 このため、 ソケット部にノズル部を接続した燃料カートリッジに曲 げや捻り等の力が作用した際に、 ソケット部ゃノズル部を損傷させることな く、 それらの接続状態を解除することができる。 このような燃料電池用カツ ブラを適用した燃料電池は、 耐久性、 信頼性、 安全性等に優れるため、 各種 装置や機器の電源として有効に利用することができる。

Claims

請求の範囲
[1 ] 燃料電池に設置されるソケッ卜本体と、 前記ソケッ卜本体内に配置された バルブ機構とを備え、 燃料カー卜リッジに装着されるノズル部が着脱可能に 接続されるソケット部を具備する燃料電池用カップラであって、
前記ソケッ卜部は、 前記ソケッ卜本体の内側に向けて突出されていると共 に、 前記ソケット本体の外側に向けて後退可能なフック部と、 前記ノズル部 を保持するように前記フック部に押圧力を付与すると共に、 前記フック部の 後退を許容する弾性体とを有するノズル保持機構を備えることを特徴とする 燃料電池用カップラ。
[2] 請求項 1記載の燃料電池用カップラにおいて、
前記ソケッ卜本体は略円筒形状を有し、 前記フック部は前記ソケッ卜本体 の径方向に後退可能とされていることを特徴とする燃料電池用力ッブラ。
[3] 請求項 1記載の燃料電池用カップラにおいて、
前記フック部はその先端が前記ソケッ卜本体の内壁面まで後退可能とされ ていることを特徴とする燃料電池用カップラ。
[4] 請求項 1記載の燃料電池用カップラにおいて、
前記フック部は、 前記ソケッ卜本体の内側に向けて突出された突出部と、 前記突出部の姿勢を保持するように設けられ、 前記ソケッ卜本体の外側に配 置されたフランジ部とを有することを特徴とする燃料電池用力ッブラ。
[5] 請求項 1記載の燃料電池用カップラにおいて、
前記弾性体は前記ソケット本体の外側に配置されたゴム状弾性部材を具備 することを特徴とする燃料電池用カップラ。
[6] 請求項 2記載の燃料電池用カップラにおいて、
前記弾性体は、 前記ソケット本体の外壁面の周方向に沿って配置され、 ス リーブ形状を有するゴム状弾性部材を具備することを特徴とする燃料電池用 力ップラ。
[7] 請求項 6記載の燃料電池用カップラにおいて、
前記ソケッ卜本体は前記ゴム状弾性部材の配置位置を規定するリブを有す ることを特徴とする燃料電池用カップラ。
[8] 請求項 1記載の燃料電池用カップラにおいて、
前記フック部は前記ノズル部に設けられた凹部と係合することを特徴とす る燃料電池用カップラ。
[9] 請求項 1記載の燃料電池用カップラにおいて、
前記ソケッ卜部は、 前記バルブ機構を開放した際に外部と燃料流路との間 をシールする弾性体ホルダを備えることを特徴とする燃料電池用カップラ。
[10] 請求項 1記載の燃料電池用カップラにおいて、
前記バルブ機構は、 バルブヘッドとバルブステムとを有するバルブと、 前 記バルブへッドを前記ソケッ卜本体内に設けられたバルブシートに押し付け て前記ソケッ卜部内の燃料流路を閉状態に保つ弾性部材とを備えることを特 徴とする燃料電池用カップラ。
[11 ] 請求項 1記載の燃料電池用力ッブラにおいて、
さらに、 前記液体燃料の種別を識別する燃料識別手段を具備することを特 徴とする燃料電池用カップラ。
[12] 燃料カートリッジのノズル部と着脱可能に接続されるソケッ卜部であって 、 ソケッ卜本体と、 前記ソケッ卜本体内に配置されたバルブ機構と、 前記ソ ケッ卜本体の内側に向けて突出されていると共に、 前記ソケッ卜本体の外側 に向けて後退可能なフック部、 および前記ノズル部を保持するように前記フ ック部に押圧力を付与すると共に、 前記フック部の後退を許容する弾性体を 有するノズル保持機構とを備えるソケッ卜部と、
前記ソケッ卜部に接続された前記燃料カー卜リッジから供給される液体燃 料を収容する燃料収容部と、
前記燃料収容部から燃料が供給されて発電動作する起電部と
を具備することを特徴とする燃料電池。
[13] 請求項 1 2記載の燃料電池において、
前記起電部は、 燃料極と、 酸化剤極と、 前記燃料極と前記酸化剤極とに挟 持された電解質膜とを備えることを特徴とする燃料電池。
[14] 請求項 1 2記載の燃料電池において、
さらに、 前記燃料収容部と前記起電部との間に介在され、 前記液体燃料の 気化成分を前記燃料極に供給する気液分離膜を具備することを特徴とする燃 料電池。
[15] 請求項 1 2記載の燃料電池において、
前記フック部はその先端が前記ソケッ卜本体の内壁面まで後退可能とされ ていることを特徴とする燃料電池。
[16] 請求項 1 2記載の燃料電池において、
前記フック部は、 前記ソケッ卜本体の内側に向けて突出された突出部と、 前記突出部の姿勢を保持するように設けられ、 前記ソケッ卜本体の外側に配 置されたフランジ部とを有することを特徴とする燃料電池。
[17] 請求項 1 2記載の燃料電池において、
前記弾性体は前記ソケット本体の外側に配置されたゴム状弾性部材を具備 することを特徴とする燃料電池。
[18] 請求項 1 2記載の燃料電池において、
前記フック部は前記ノズル部に設けられた凹部と係合することを特徴とす る燃料電池。
PCT/JP2007/000536 2006-05-22 2007-05-21 燃料電池用カップラとそれを用いた燃料電池 WO2007135775A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP07737192A EP2023429A1 (en) 2006-05-22 2007-05-21 Fuel cell coupler and fuel cell using same
US12/301,548 US20100068586A1 (en) 2006-05-22 2007-05-21 Fuel cell coupler and fuel cell using same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-141403 2006-05-22
JP2006141403A JP2007311292A (ja) 2006-05-22 2006-05-22 燃料電池用カップラとそれを用いた燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007135775A1 true WO2007135775A1 (ja) 2007-11-29

Family

ID=38723089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/000536 WO2007135775A1 (ja) 2006-05-22 2007-05-21 燃料電池用カップラとそれを用いた燃料電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100068586A1 (ja)
EP (1) EP2023429A1 (ja)
JP (1) JP2007311292A (ja)
KR (1) KR20090014213A (ja)
CN (1) CN101449414A (ja)
TW (1) TW200803025A (ja)
WO (1) WO2007135775A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5534582B2 (ja) * 2007-12-05 2014-07-02 トヨタ自動車株式会社 植物の油脂を増産させる遺伝子及びその利用方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5188041B2 (ja) * 2006-07-20 2013-04-24 株式会社東海 燃料電池用カートリッジのコネクタ
KR20090008066A (ko) 2007-07-16 2009-01-21 삼성에스디아이 주식회사 파워유닛, 카트리지 및 이들을 포함하는 연료전지시스템
JP5736649B2 (ja) 2010-03-03 2015-06-17 東洋製罐株式会社 カップラー
CN103066310B (zh) * 2012-12-20 2015-04-22 华南理工大学 用于被动式直接甲醇燃料电池的热/流管理系统
FR3045430B1 (fr) * 2015-12-18 2018-01-05 Illinois Tool Works Inc Cartouche de combustible pour un outil de fixation a gaz et outil de fixation a gaz comportant une telle cartouche
JP7264744B2 (ja) * 2019-06-25 2023-04-25 藤森工業株式会社 注出部材挿入構造、注出部材装置および包装容器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852391U (ja) * 1981-10-02 1983-04-09 ブリヂストン フローテック株式会社 カプラ−
JP3413111B2 (ja) 1998-09-30 2003-06-03 株式会社東芝 燃料電池
JP2004127824A (ja) 2002-10-04 2004-04-22 Hitachi Maxell Ltd 液体燃料電池とその液体燃料の供給・排出方法
JP2004171844A (ja) 2002-11-18 2004-06-17 Hitachi Maxell Ltd 液体燃料電池
WO2005112172A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba 燃料電池
JP2006054055A (ja) * 2004-07-16 2006-02-23 Tokai Corp 燃料電池用燃料カートリッジの接続構造
JP2006093001A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp カプラ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6447941B1 (en) * 1998-09-30 2002-09-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Fuel cell
JP4764045B2 (ja) * 2005-03-29 2011-08-31 株式会社東芝 カプラー

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852391U (ja) * 1981-10-02 1983-04-09 ブリヂストン フローテック株式会社 カプラ−
JP3413111B2 (ja) 1998-09-30 2003-06-03 株式会社東芝 燃料電池
JP2004127824A (ja) 2002-10-04 2004-04-22 Hitachi Maxell Ltd 液体燃料電池とその液体燃料の供給・排出方法
JP2004171844A (ja) 2002-11-18 2004-06-17 Hitachi Maxell Ltd 液体燃料電池
WO2005112172A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba 燃料電池
JP2006054055A (ja) * 2004-07-16 2006-02-23 Tokai Corp 燃料電池用燃料カートリッジの接続構造
JP2006093001A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toshiba Corp カプラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5534582B2 (ja) * 2007-12-05 2014-07-02 トヨタ自動車株式会社 植物の油脂を増産させる遺伝子及びその利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090014213A (ko) 2009-02-06
US20100068586A1 (en) 2010-03-18
CN101449414A (zh) 2009-06-03
JP2007311292A (ja) 2007-11-29
EP2023429A1 (en) 2009-02-11
TW200803025A (en) 2008-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007135775A1 (ja) 燃料電池用カップラとそれを用いた燃料電池
JP2007128850A (ja) 燃料電池用燃料カートリッジの接続構造とそれを用いた燃料電池
WO2008020493A1 (fr) Raccord de pile à combustible et pile à combustible l'utilisant
JP2007194055A (ja) 燃料電池用燃料カートリッジ、燃料電池およびカップラ
US20100266934A1 (en) Coupler for fuel cell and fuel cell
JP4996099B2 (ja) 燃料電池用燃料カートリッジ、燃料電池およびカップラ
JP2007128700A (ja) 燃料電池用燃料カートリッジとそれを用いた燃料電池
JP2007311032A (ja) 燃料電池用燃料カートリッジとそれを用いた燃料電池
JP2007242572A (ja) 燃料電池用燃料カートリッジの接続機構とそれを用いた燃料電池
KR101044868B1 (ko) 연료 전지용 연료 카트리지와 연료 카트리지용 노즐 어태치먼트
JP2007220571A (ja) 燃料電池用カップラとそれを用いた燃料電池
JP2007122961A (ja) 燃料電池用燃料カートリッジとそれを用いた燃料電池
JP2007273219A (ja) 燃料電池用燃料カートリッジの接続機構とそれを用いた燃料電池
US20100266933A1 (en) Coupler for fuel cell and fuel cell
WO2010070855A1 (ja) 燃料電池用ソケットと、それを用いた燃料電池用カップラーおよび燃料電池
JP2009218036A (ja) 燃料電池用ソケット、燃料電池用カップラー、および燃料電池
WO2009147818A1 (ja) 燃料電池用ソケット、燃料電池用カップラー、および燃料電池
WO2010047036A1 (ja) 燃料電池用プラグとそれを用いた燃料電池用カップラー
JP2011082035A (ja) 燃料電池用カップラーおよび燃料電池
JP2010102854A (ja) 燃料電池用プラグおよび燃料電池用カップラー

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780018557.6

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07737192

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007737192

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12301548

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087031045

Country of ref document: KR