WO2007132900A1 - 皮膚保湿剤および皮膚炎治療剤 - Google Patents

皮膚保湿剤および皮膚炎治療剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2007132900A1
WO2007132900A1 PCT/JP2007/060071 JP2007060071W WO2007132900A1 WO 2007132900 A1 WO2007132900 A1 WO 2007132900A1 JP 2007060071 W JP2007060071 W JP 2007060071W WO 2007132900 A1 WO2007132900 A1 WO 2007132900A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
dermatitis
ceramide
skin
derived
effect
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/060071
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tokushiro Yoshinari
Kazunori Kato
Original Assignee
Three B Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Three B Co., Ltd. filed Critical Three B Co., Ltd.
Publication of WO2007132900A1 publication Critical patent/WO2007132900A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/68Sphingolipids, e.g. ceramides, cerebrosides, gangliosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/08Antiseborrheics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Definitions

  • the present invention relates to a dermatitis therapeutic agent and skin moisturizer containing ceramide-derived ceramide as an active ingredient, a dermatitis treatment method and a skin moisturizing method using ceramide-derived ceramide.
  • Dermatitis is an inflammatory reaction of the skin to various causes.
  • Atopic dermatitis, seborrheic dermatitis, contact dermatitis, hand eczema, hives, sebum-deficient dermatitis, pruritus, dry skin Scabies, polymorphic exudative erythema etc. are known.
  • Steroids and non-steroidal anti-inflammatory drugs are mainly used for the treatment of such dermatitis, and antihistamines are also used for the treatment of atopic dermatitis.
  • all of these treatments are only symptomatic treatments, and there are many cases of repeated recurrence.
  • steroids have side effects, their long-term use has been limited.
  • Patent Document 1 W098 / 44928
  • Non-patent literature l Gombert M, et al. The Journal of Immunology, 2005, 174: 5082--5091
  • Non-patent literature 2 Vestergaard C, et al. Experimental Dermatology, 2004, 13: 551-557
  • Non-patent literature 3 Makiura M, et al. The Journal of International Medical Research. 2004, 32: 392-399
  • the present inventors have found that ceramide derived from rice cake has a high moisturizing effect and the onset of dermatitis. And found to have an inhibitory effect on symptoms. That is, the present invention provides a dermatitis therapeutic agent and a skin moisturizer comprising ceramide-derived ceramide as an active ingredient.
  • the dermatitis therapeutic agent and skin moisturizer of the present invention can be used for various types of dermatitis including atopic dermatitis (seborrheic dermatitis, contact dermatitis, hand eczema, hives, sebum-deficient dermatitis, skin itching) It is useful for prevention and treatment of symptom, psoriasis, polymorphic exudative erythema).
  • the present invention provides a method for treating dermatitis and a method for moisturizing the skin by administering ceramide-derived ceramide to a subject.
  • FIG. 1 shows a method for inducing Langerno, a cell for human peripheral blood and experimental items.
  • FIG. 2 shows the inhibitory effect of ceramide derived ceramide on the production of chemokine CCL1 from Langerno cells.
  • FIG. 3 shows the analysis of the surface antigen expression change of Langerno cells and ceramide-added ceramide-added koji.
  • FIG. 4 shows the inhibitory effect of ceramide derived ceramide on chemokine CCL27 production from epidermal keratinocytes.
  • FIG. 5 shows the amount of skin water transpiration in dermatitis-induced HR-1 mice.
  • FIG. 6 shows the state of the back skin of dermatitis-induced HR-1 mice.
  • FIG. 7 shows the drought behavior of dermatitis-induced HR-1 mice.
  • FIG. 8 shows the skin tissue of normal HR-1 mice (Group A, X 200).
  • FIG. 9 shows the skin tissue of normal HR-1 mice (Group A, X 400).
  • FIG. 10 shows the skin tissue of dermatitis-induced HR-1 mice (Group B, X 200).
  • FIG. 11 shows the skin tissue of dermatitis-induced HR-1 mice (Group B, X 400).
  • FIG. 12 shows the skin tissue when ceramide-derived ceramide was administered to dermatitis-induced HR-1 mice (Group C, X 200).
  • FIG. 13 shows the skin tissue when ceramide-derived ceramide was administered to dermatitis-induced HR-1 mice (Group C, X 400).
  • FIG. 14 shows the skin tissue when ceramide derived from rice bran was administered to dermatitis-induced HR-1 mice (Group D, X 200).
  • FIG. 15 shows the skin tissue when ceramide derived from rice bran was administered to dermatitis-induced HR-1 mice (Group D, X 400).
  • Tamamogi is a mushroom belonging to the genus Oyster mushroom and is widely used for food mainly in Hokkaido.
  • Tamogi rice cake contains a large amount of glycosphingolipid, a glycolipid structure characteristic of mushrooms, and its main components are 9-methyl 4-trans-1, 8-trans-sphingagenin and 2-hydroxypalmitin.
  • Monodarcosylceramide is also composed of acidity.
  • Glycosphingolipids, so-called ceramide components are important physiological substances for cell membrane stabilization, and include various cell interactions, cell virus interactions, apoptosis-inducing molecules that are not limited to individual cell membrane stability. It has been reported that it has a good activity.
  • ceramide component derived from rice bran or konjac exhibits a moisturizing effect on the skin by inducing the stabilization of the cell membrane.
  • immunomodulation it has been reported that sponge-derived ceramide glycolipids selectively activate only some immune cells (NKT cells) and show antitumor effects (International Publication No. W098Z44928). ).
  • NKT cells immune cells
  • W098Z44928 antitumor effects
  • any one of known ceramide extraction methods can be used.
  • the fruit body or stone bump of Tamogi mushroom is dried as it is or after removing water-soluble components with water or hot water.
  • the moisture content after drying which may be any of conventional drying methods such as air drying, heat drying, and vacuum drying, can be appropriately selected in consideration of the subsequent steps.
  • the dried sample is crushed into powder and ceramide is extracted.
  • the extraction solvent any organic solvent that can dissolve lipids, such as alcohols such as ethanol, methanol, propanol, and isopropanol, hexane, and chloroform, can be used.
  • ceramide derived ceramide obtained as described above is examined by examining the inhibitory effect of dermatitis-induced chemokine production from cells, or the moisturizing action and the inflammation inhibitory effect in dermatitis model animals. It can be evaluated by examining.
  • Langerno cells are cells in the subcutaneous dermis layer that are involved in the immune response to allergic antigens that infiltrate the skin force. This is thought to exacerbate allergic reactions such as atopic dermatitis. It is known that this abnormal activity is mainly caused by overproduction of CCL1 (also known as 309, TCA-3), which is a chemokine (cell motility factor) (Gombert M, et al. The Journ al of Immunology, 2005, 174: 5082-5091). In patients with atopic dermatitis, high expression of the CCL1 gene has been confirmed, and it is known that Langernon cells stimulated with an antigen are cells producing this CC L1. Therefore, it is expected that a substance showing the effect of inhibiting the production of CCL1 has an antiallergic effect.
  • CCL1 also known as 309, TCA-3
  • TCA-3 chemokine (cell motility factor)
  • epidermal keratinocytes are a group of cells that are important for the skin barrier that protects living organisms from foreign pathogens, and keratinocyte damage 'inflammation is also considered to cause allergic reactions.
  • the cell chemotactic factor CCL27 also known as CTACK, ALP, ILC ESkine
  • CCL27 is a chemokine whose production is enhanced when skin epidermal cells are damaged, and induces T cell chemotaxis in the skin epidermis. It works to remove foreign antigens (Vestergaard C, et al. Experimental Dermatology, 2 004, 13: 551-557).
  • CCL27 also known as CTACK, ALP, ILC ESkine
  • HR-1 mice which are dermatitis development model mice.
  • HR-1 mice are one type of hairless mice whose hair root development is inhibited. The contents of magnesium and zinc, which are minerals, are low. About 2 weeks Strength Reduces skin moisturizing effect and induces dry skin with itching. This mouse has skin inflammation such as 'cell infiltration' and increased serum IgE levels. It is used as a model mouse for atopic dermatitis that develops various symptoms (Makiura M, et al. The Journal of International Medical Research. 2004, 32: 392-399).
  • This low-mineral special fertilizer is blended with ceramide-derived ceramide, mice are allowed to freely ingest ceramide, the moisture transpiration from the skin is measured, and the pathological section of the skin tissue is analyzed. The usefulness as a moisturizing agent and the effectiveness as a prophylactic and therapeutic agent for dermatitis can be evaluated.
  • the dermatitis therapeutic agent Z skin moisturizer of the present invention can be made into a pharmaceutical preparation by a method known to those skilled in the art.
  • the ceramide-derived ceramide prepared as described above is mixed with a pharmaceutically acceptable carrier well known in the art to produce tablets, pills, dragees, capsules, It can be formulated as a liquid, gel, syrup, slurry, suspension, etc.
  • the dermatitis therapeutic agent Z skin moisturizing agent of the present invention may be prepared as a food additive.
  • ceramide derived ceramide is a pharmaceutically acceptable carrier or excipient well known in the art, such as sterile water or saline, vegetable oil, emulsifier, suspension, interface.
  • the dermatitis therapeutic agent Z skin moisturizing agent of the present invention can be formulated as an external preparation for skin in the form of lotion, ointment, cream, nox, patch or the like.
  • the dermatitis therapeutic agent Z skin moisturizing agent of the present invention is preferably administered orally or added to foods to be taken, but can also be administered locally to a diseased part of the skin.
  • the dosage of the dermatitis therapeutic agent Z skin moisturizing agent of the present invention depends on symptoms, administration route, patient weight and age.
  • the amount of ceramide for example, 0.6 to 3 mg per day can be administered once to several times a day.
  • Lymphosepar manufactured by IBL
  • IBL fetal calf serum
  • the CD14 monocytes were cultured for 7 days in a culture solution to which GM-CSF, IL-4, and TGF-beta 1 were added at a concentration of 50 ng / ml. As a result, it was possible to recover floating cells having large rod-shaped projections.
  • the cells were stained with an anti-E cadherin antibody and an anti-langerin antibody and analyzed by flow cytometry. As a result, unlike cadaver cells, E-cadherin and Langerin-positive Langeron cells were induced.
  • Ceramide derived ceramide (1xlO 5 cells / ml) was added to the induced Langeron cells at various concentrations (1-10 ⁇ g / ml). Ceramide derived from bamboo shoots is extracted from freeze-dried bamboo shoots with Kuroguchi Form Z methanol, treated with alkali, washed several times with water Z Kuroguchi Form Z methanol, and purified by flash column and HPLC. did. Since ceramide was dissolved in 70% ethanol solution at lmg / ml, ethanol at the same final concentration was added to the culture solution as a negative control.
  • LPS bacterial component, Sigma
  • CpG oligonucleic acid virus component, Sigma-Genosys
  • FIG. 1 shows the results of measuring the amount of chemokine produced in the culture supernatant after 24 hours. If the Langerence cell does not support antigen stimulation, the CCL1 production is only 70 ⁇ 5 pg / ml. L PS antigen stimulation produces 422 ⁇ 17 pg / ml, CpG oligonucleic acid stimulation produces 13 people 14 pg / ml. Was induced.
  • CCL1 chemokine production was 270 ⁇ 14 pg / ml (43% inhibition) and 85 ⁇ 4 pg / ml (inhibition rate), respectively. 75%) was significantly suppressed.
  • Human skin keratinocytes were purchased from Sanko Junyaku, and the culture was also thawed using a keratinocyte culture medium specified by Sanko Junyaku. Ceramide derived ceramide was added to cultured keratinocytes (lxlO 5 cells / ml) at various concentrations (1-10 g / ml), and after 24 hours of culture, inflammatory site force-in TNF o; ( R & D) was added at a final concentration of 50 ng / ml. After 36 hours, the keratinocyte culture supernatant was collected and the amount of chemokine CCL27 produced was measured by ELISA (R & D).
  • the epidermal keratinocytes are cultured, and ceramide-derived ceramide is added to the culture solution and observed with a microscope. As a result, no obvious cell death, growth inhibition, and morphological changes were observed.
  • Figure 4 shows the results of measuring the amount of chemokine produced in the culture supernatant.
  • the amount of CCL27 produced from epidermal keratinocytes is 31.7 ⁇ 0.3 pg / ml.
  • Inflammatory site force-in TNF stimulation showed 62.5 ⁇ 0.5 pg / ml, an approximately 2-fold increase in production.
  • ceramide derived from Tamogi mushrooms significantly suppresses the production of two chemokines CCL1 and CCL27 that play an important role in the development of dermatitis. It was suggested that it is effective as a therapeutic agent for dermatitis.
  • the effectiveness of the dermatitis therapeutic agent Z skin moisturizer of the present invention was evaluated using HR-1 mice, which are model animals of dermatitis.
  • HR-1 mice which are model animals of dermatitis.
  • the untreated group was inoculated with normal feed and tap water, and the control group and the test substance-administered group were inoculated with special feed (refined feed for HR-AD, powder, manufactured by Nippon Agricultural Industrial Co., Ltd.) and tap water.
  • the animals were bred under rearing conditions set at a temperature of 22 ⁇ 3 ° C, humidity of 50 ⁇ 20%, lighting time of 8: 00-20: 00, and ventilation rate of 10-17 times Z.
  • mice in this group were weaker than those in the other groups, and their overall behavioral ability was reduced.
  • the average epidermal layer thickness was 60 m, which was about 4 times that of normal mice. Furthermore, in the dermis, massive infiltration of inflammatory cells and extravascular exudation of erythrocytes have been observed everywhere at the boundary with the epithelium, exhibiting typical skin inflammation.
  • mice fed with a special diet containing a ceramide derived from potato paste (group C)
  • group C mice fed with a special diet containing a ceramide derived from potato paste
  • FIGS. 12 and 13 the thickness of the epidermal cell layer is slightly increased compared to normal mice, but no inflammatory findings such as moisturization inhibition and cell infiltration due to increased keratinization have been observed. The onset of is clearly suppressed.
  • the special diet-fed mice (group D) containing the same concentration of ceramide derived from rice bran as the object of comparison did not improve skin irritation at all. It turned out to be a habit. In particular, severe keratinization and inflammatory cells infiltrated not only into the dermis but also into the epidermis. Red blood cell exudation was also observed everywhere.
  • ceramide-derived ceramide has an effect of suppressing the onset of dermatitis.
  • the ceramide derived from rice bran which is the comparison target, has no dermatitis-inhibiting effect, and this dermatitis-inhibiting effect is a unique effect of ceramide-derived ceramide.
  • ceramide derived from cerebral mushroom suppresses dermatitis-induced chemokine production
  • ceramide derived from ceramide has various dermatitis (seborrheic properties) including atopic dermatitis.
  • Dermatitis contact dermatitis, eczema, hives, sebum-deficient dermatitis, pruritus, psoriasis, polymorphic exudative erythema) is considered to be applicable.
  • the dermatitis therapeutic agent Z skin moisturizer of the present invention containing ceramide-derived ceramide as an active ingredient is effective as a therapeutic agent for dermatitis including atopic dermatitis.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

たもぎ茸由来セラミドを有効成分として含有する皮膚炎治療剤/皮膚保湿剤が開示される。たもぎ茸由来セラミドは、皮膚炎発症に重要な役割を果たす2種類のケモカイン、すなわち、ランゲルハンス細胞からのケモカインCCL1産生阻害効果、および表面角化細胞からの皮膚炎誘発ケモカインCCL27産生の抑制効果を有する。また、たもぎ茸由来セラミドは、皮膚炎モデルマウスにおいて、保湿作用および皮膚炎発症抑制作用を示す。本発明の皮膚炎治療剤/皮膚保湿剤は、副作用が少なく、長期に使用することができる。

Description

明 細 書
皮膚保湿剤および皮膚炎治療剤
技術分野
[0001] 本発明は、たもぎ茸由来セラミドを有効成分として含有する皮膚炎治療剤および皮 膚保湿剤、ならびにたもぎ茸由来セラミドを用いる皮膚炎の治療方法および皮膚の 保湿方法に関する。
背景技術
[0002] 皮膚炎は種々の原因に対する皮膚の炎症反応であり、アトピー性皮膚炎、脂漏性 皮膚炎、接触性皮膚炎、手湿疹、じんましん、皮脂欠乏性皮膚炎、皮膚そう痒症、乾 癬、多形滲出性紅斑などが知られている。このような皮膚炎の治療には、主としてス テロイドおよび非ステロイド抗炎症剤が用いられており、またアトピー性皮膚炎の治療 には抗ヒスタミン剤も用いられる。しかし、これらの治療法はいずれも対症療法にすぎ ず、再発を繰り返す例が多い。また、ステロイド剤には副作用が伴うため、その長期の 使用には制限があった。
[0003] したがって、副作用が少なぐ長期に使用しうる新たな皮膚炎治療剤が求められて いる。
[0004] 本明細書において引用される参考文献は以下のとおりである。これらの文献に記載 される内容はすべて本明細書の一部としてここに引用する。これらの文献のいずれか 力 本明細書に対する先行技術であると認めるものではない。
特許文献 1: W098/44928
非特許文献 l : Gombert M,et al.The Journal of Immunology,2005, 174:5082- 5091 非特許文献 2 :Vestergaard C,et al. Experimental Dermatology,2004,13:551-557 非特許文献 3 : Makiura M,et al.The Journal of International Medical Research. 2004,32:392-399
発明の開示
課題を解決するための手段
[0005] 本発明者らは、たもぎ茸由来のセラミドが、高い保湿作用ならびに皮膚炎の発症お よび症状の抑制作用を有することを見いだした。すなわち、本発明は、たもぎ茸由来 セラミドを有効成分とする皮膚炎治療剤ならびに皮膚保湿剤を提供する。本発明の 皮膚炎治療剤および皮膚保湿剤は、アトピー性皮膚炎を始めとして様々な皮膚炎( 脂漏性皮膚炎、接触性皮膚炎、手湿疹、じんましん、皮脂欠乏性皮膚炎、皮膚そう 痒症、乾癬、多形滲出性紅斑)に対する予防および治療に有用である。
[0006] 別の観点においては、本発明は、被験者にたもぎ茸由来セラミドを投与することに より皮膚炎を治療する方法および皮膚を保湿する方法を提供する。
図面の簡単な説明
[0007] [図 1]図 1は、ヒト末梢血力 のランゲルノ、ンス細胞誘導方法および実験項目を示す。
[図 2]図 2は、ランゲルノ、ンス細胞からのケモカイン CCL1産生に及ぼすたもぎ茸由来 セラミドの抑制効果を示す。
[図 3]図 3は、たもぎ茸由来セラミド添カ卩によるランゲルノ、ンス細胞の表面抗原発現変 化の解析を示す。
[図 4]図 4は、表皮角化細胞からのケモカイン CCL27産生に及ぼすたもぎ茸由来セ ラミドの抑制効果を示す。
[図 5]図 5は、皮膚炎誘発 HR— 1マウスの皮膚水分蒸散量を示す。
[図 6]図 6は、皮膚炎誘発 HR— 1マウスの背部皮膚の状態を示す。
[図 7]図 7は、皮膚炎誘発 HR— 1マウスの搔痒行動を示す。
[図 8]図 8は、正常 HR—1マウスの皮膚組織を示す (A群、 X 200)。
[図 9]図 9は、正常 HR—1マウスの皮膚組織を示す (A群、 X 400)。
[図 10]図 10は、皮膚炎誘発 HR—1マウスの皮膚組織を示す (B群、 X 200)。
[図 11]図 11は、皮膚炎誘発 HR— 1マウスの皮膚組織を示す (B群、 X 400)。
[図 12]図 12は、皮膚炎誘発 HR— 1マウスにたもぎ茸由来セラミドを投与したときの皮 膚組織を示す (C群、 X 200)。
[図 13]図 13は、皮膚炎誘発 HR— 1マウスにたもぎ茸由来セラミドを投与したときの皮 膚組織を示す (C群、 X 400)。
[図 14]図 14は、皮膚炎誘発 HR— 1マウスに米ぬか由来セラミドを投与したときの皮 膚組織を示す (D群、 X 200)。 [図 15]図 15は、皮膚炎誘発 HR— 1マウスに米ぬか由来セラミドを投与したときの皮 膚組織を示す (D群、 X 400)。
発明を実施するための最良の形態
[0008] たもぎ茸は、ヒラタケ属に属するキノコであり、北海道を中心として広く食用に供され て 、る。たもぎ茸にはキノコ類に特徴的な糖脂質構造であるスフインゴ糖脂質が大量 に含まれており、その主成分は、 9—メチル 4—トランス一 8—トランス一スフインガ ジェニンと 2—ヒドロキシパルミチン酸力も構成されるモノダルコシルセラミドである。ス フインゴ糖脂質、いわゆるセラミド成分は、細胞膜の安定化に重要な生理物質であり 、細胞個体の膜安定ィ匕だけではなぐ細胞間相互作用、ある種のウィルス受容体、ァ ポトーシス誘導分子など多様な活性を有して 、ると報告されて 、る。
[0009] 米ぬかやコンニヤク由来のセラミド成分が、細胞膜の安定化を誘導することにより皮 膚の保湿効果を示すことは広く知られている。また、免疫調節に関しては、海綿由来 のセラミド糖脂質が一部の免疫細胞 (NKT細胞)だけを選択的に活性ィ匕し、抗腫瘍効 果を示すことが報告されている(国際公開番号 W098Z44928)。しかし、セラミドが 直接アレルギー発症機序を抑える効果や皮膚炎発症を抑制する効果は知られてい なかった。本発明は、たもぎ茸由来のセラミドが皮膚炎誘発ケモカインの産生を抑制 する効果を有し、モデル動物において皮膚炎発症を抑制しうるという発見に基づくも のである。
[0010] たもぎ茸力もセラミドを抽出するためには、既知のセラミド抽出法の任意のものを用 いることができる。まず、たもぎ茸の子実体または石突きを、そのまま、あるいは水また は熱水で水溶性成分を除いた後に、乾燥する。方法としては、風乾、熱乾燥、真空 乾燥など、慣用の乾燥方法のいずれを用いてもよぐ乾燥後の水分含有量は、後の 工程を考慮して適宜選択することができる。次に、乾燥試料を破砕して粉体とし、セラ ミドを抽出する。抽出溶媒としては、エタノール、メタノール、プロパノール、イソプロパ ノール等のアルコール類、へキサン、クロ口ホルム等の、脂質を溶解することができる 任意の有機溶媒を用いることができる。また、水とアルコール類の混合物を用いても よぐアルカリ性エタノール溶液を用いてもよい。あるいは、超臨界抽出法により二酸 化炭素で抽出してもよい。 [0011] このようにして得られたたもぎ茸由来セラミドの有効性は、細胞からの皮膚炎誘発ケ モカイン産生の抑制効果を調べることにより、あるいは皮膚炎モデル動物における保 湿作用や炎症抑制効果を調べることにより評価することができる。
[0012] ランゲルノ、ンス細胞は皮下真皮層内に存在する細胞で、皮膚力 浸入してくるァレ ルギー性抗原に対する免疫応答に関与する細胞群であり、ランゲルノヽンス細胞の異 常活性ィ匕により、アトピー性皮膚炎などのアレルギー反応が増悪すると考えられてい る。この異常活性ィ匕にはケモカイン (細胞走ィ匕因子)の 1種である CCL1 (別名ト 309, TCA-3)の過剰産生が本体であることが知られている(Gombert M,et al.The Journ al of Immunology,2005, 174:5082-5091)。アトピー性皮膚炎患者においては CCL1 遺伝子の高発現が確認されており、抗原で刺激されたランゲルノヽンス細胞がこの CC L1を産生する細胞であることが知られている。従ってこの CCL1の産生を阻害する効 果を示す物質は抗アレルギー効果があることが予想される。
[0013] 一方、表皮角化細胞は外来病原菌から生体を保護する皮膚バリアに重要な細胞 群であり、角化細胞の損傷'炎症はアレルギー反応の誘発原因とも考えられる。特に 角化細胞が産生する細胞走化因子 CCL27 (別名 CTACK,ALP,ILC ESkine)は皮 膚表皮細胞の損傷時に産生亢進されるケモカインであり、皮膚表皮部に T細胞の走 ィ匕を誘導し外来抗原 除に働く (Vestergaard C,et al.Experimental Dermatology, 2 004,13:551-557)。し力しながらその過剰産生は慢性的な皮膚炎を誘発するので、 C CL27を産生調節する物質は抗皮膚炎効果を発揮できると予想される。
[0014] 以上の背景より、ランゲルハンス細胞や角化細胞の働きを負に制御する成分は抗 アレルギー作用を有することが推定できるので、これら細胞に与えるたもぎ茸由来セ ラミドの効果を指標として、抗皮膚炎治療薬としてのたもぎ茸由来セラミドの効果を確 認することができる。
[0015] さらに、皮膚炎発症抑制効果は、皮膚炎発症モデルマウスである HR— 1マウスを 用いて評価することができる。 HR- 1マウスは毛根の発達が阻害されて 、る無毛 (ヌ ード)マウスの 1種で、ミネラルであるマグネシウムと亜鉛含量が低 、特殊飼料を配合 してマウスに自由摂取させると、約 2週間目力 皮膚の保湿作用が低下し痒みを伴う ドライスキンを誘発する。このマウスは、皮膚炎症'細胞浸潤'血清 IgE値増加などの 諸症状を発症するアトピー性皮膚炎のモデルマウスとして用いられて 、る (Makiura M,et al.The Journal of International Medical Research.2004,32:392- 399)。この 低ミネラル特殊肥料にたもぎ茸由来セラミドを配合しセラミドをマウスに自由摂取させ 、皮膚からの水分蒸散を測定し、および皮膚組織の病理切片を解析することにより、 たもぎ茸由来セラミドの皮膚保湿剤としての有用性ならびに皮膚炎の予防薬及び治 療薬としての有効性を評価することができる。
[0016] 本発明の皮膚炎治療剤 Z皮膚保湿剤は、当業者に公知の方法で医薬製剤とする ことができる。経口投与用には、上述のようにして調製したたもぎ茸由来セラミドを、当 該技術分野においてよく知られる薬学的に許容しうる担体と混合することにより、錠剤 、丸薬、糖衣剤、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液等として処方する ことができる。あるいは、本発明の皮膚炎治療剤 Z皮膚保湿剤は、食品添加物として 調製してもよい。非経口投与用には、たもぎ茸由来セラミドを当該技術分野において よく知られる薬学的に許容しうる担体または賦形剤、例えば、滅菌水や生理食塩水、 植物油、乳化剤、懸濁剤、界面活性剤、安定剤、香味剤、賦形剤、べヒクル、防腐剤 、結合剤などと適宜組み合わせて、一般に認められた製薬実施に要求される単位用 量形態で混和することによって製剤化することができる。特に、本発明の皮膚炎治療 剤 Z皮膚保湿剤は、ローション、軟膏、クリーム、ノ^ク、貼付剤などの形態で、皮膚 外用剤として製剤化することができる。
[0017] 本発明の皮膚炎治療剤 Z皮膚保湿剤は、好ましくは経口投与するか、または食品 に添加して摂取するが、皮膚の疾患部に局所的に投与することもできる。本発明の 皮膚炎治療剤 Z皮膚保湿剤の投与量は、症状、投与経路、患者の体重および年齢
、併用する他の薬剤などにより異なる力 セラミドの量として例えば 1日あたり 0.6〜3m gを 1日に 1ないし数回投与することができる。
[0018] 本明細書において明示的に引用される全ての特許および参考文献の内容は全て 本明細書の一部としてここに引用する。また,本出願が有する優先権主張の基礎とな る出願である日本特許出願 2006-137006号の明細書および図面に記載の内容は全 て本明細書の一部としてここに引用する。
[0019] 以下に実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例によ り限定されるものではない。
実施例 1
[0020] ランゲルノヽンス細胞の誘導
ランゲルハンス細胞はヒト末梢血単球より Pivarcsiらの報告(Pivarcsi A,et al.Journ al of Immunology,2004,173:5810-5817)に従い誘導した。概要を図 1に示す。へパ リン (清水製薬社製)を加えたシリンジを用いて健常人左腕静脈部より血液 15〜20ml 採取し無菌下で PBS (リン酸緩衝液)等量にて希釈した。等倍希釈血液を予め無菌 プラスチックチューブに準備したリンフォセパール 15ml (IBL社製)上に重層し、 1500 rpmで 30分間遠心分離した。遠心後、リンフォセパール上の単核球層を回収し、 PB Sにて細胞を 2回遠心洗浄した。単核球は最終的に RPMI1640培地、 10%牛胎児血清 含 (Sigma社製)に希釈し、単核球中に約 10%含まれる CD14陽性単球を、磁気ビー ズ (AutoMACS,Monocyte Isolation kit II.Miltenyi Biotec社)を用いて分離し、約 9 5%の精製度で採取した。この CD14単球を GM- CSF、 IL- 4、 TGF-ベータ 1を各 50ng /mlの濃度で添加した培養液中で 7日間培養した。その結果、大型の榭状突起を有 して 、る浮遊性の細胞を回収することができた。この細胞を抗 Eカドヘリン抗体および 抗ランゲリン抗体で染色し、フローサイトメトリで解析した結果、榭状細胞とは異なり、 Eカドヘリンおよびランゲリン陽性のランゲルノヽンス細胞が誘導されていた。
実施例 2
[0021] ランゲルハンス細胞力 の皮膚炎謙 ケモカイン こ及ぼすたネ、ぎ昔由 セラミ の影響
誘導ランゲルノヽンス細胞に(lxlO5 cells/ml)たもぎ茸由来セラミドを各濃度 (1〜10 μ g/ml)で添加した。たもぎ茸由来セラミドは、凍結乾燥したたもぎ茸子実体から、クロ 口ホルム Zメタノールで抽出し、アルカリ処理した後に、水 Zクロ口ホルム Zメタノール で数回洗浄し、フラッシュカラムおよび HPLCにより精製した。セラミドは 70%エタノー ル溶液に lmg/mlで溶解しているため陰性コントロールとして同最終濃度のエタノー ルを培養溶液中に添加した。培養 24時間後に、抗原刺激として LPS (細菌成分, Sig ma社)または CpGオリゴ核酸(ウィルス成分, Sigma- Genosys社)を最終濃度 1 μ g/ml で添加した。 36時間後にランゲルノヽンス細胞培養上清を回収し、産生されたケモカ イン CCL 1量を ELISA法 (R&D社)にて測定した。
[0022] 培養液中にたもぎ茸由来セラミドを添加培養し、ランゲルノヽンス細胞を顕微鏡で観 察したところ、細胞の明らかな死滅、増殖抑制、形態変化は観察されな力つた。 24時 間後の培養上清中に産生されたケモカイン量を測定した結果を図 2に示す。ランゲ ルノヽンス細胞は抗原刺激をカ卩えないと CCL1産生量が 70±5pg/mlと僅かである力 L PS抗原刺激で 422± 17pg/ml、 CpGオリゴ核酸刺激で 131士 14pg/mlと産生が誘導さ れた。この抗原刺激細胞にたもぎ茸由来セラミドを最終濃度 1 μ g/mlで添加した場合 、 CCL1ケモカインの産生がそれぞれ 270± 14pg/ml (阻害率 43%)と 85±4pg/ml (阻 害率 75%)と有為に抑制された。
[0023] 次に、同様の処理をしたランゲルハンス細胞をプラスチックチューブに回収し、 RPM II 640培地で遠心洗浄後、 PE標識抗ヒト CD80抗体、抗ヒト CD86抗体、抗ヒト CD83抗 体、抗ヒト CCR7抗体 (V、ずれも eBioscience社製)を各 5 μ 1添カ卩し 4°Cで 1時間反応後 、 FACS (BD社製)にて細胞表面抗原の発現変化を解析した。その結果、抗原提示 に必要な細胞表面抗原 CD80、 CD83、 CD86、 CCR7の発現は変化していなかった( 薄 ヽ線ーセラミド非添カ卩:濃、線 セラミド添加)。これらの表面分子の発現は LPS 刺激によって同等に誘導されていることから、このたもぎ茸由来セラミドの効果カ^ン ゲルノヽンス細胞に対する非特異的な抑制によるものではなぐケモカイン産生に特異 的に及ぼすものであることが示唆された。
実施例 3
[0024] 化細胞からの皮膚炎誘発ケモカイン CCL27産牛.に及ぼすたもぎ 由 セラミドの
m
ヒト皮膚角化細胞は三光純薬より購入し、培養液も三光純薬で指定された角化細 胞培養用培地を用いて解凍後培養した。培養角化細胞(lxlO5 cells/ml)にたもぎ茸 由来セラミドを各濃度 (1〜10 g/ml)で添加し、培養 24時間後に、抗原刺激として炎 症性サイト力イン TNF o; (R&D社)を最終濃度 50ng/mlで添加した。 36時間後に角化 細胞培養上清を回収し産生されたケモカイン CCL27量を ELISA法 (R&D社)にて測定 した。
[0025] 表皮角化細胞を培養し、培養液中にたもぎ茸由来セラミドを添加し顕微鏡で観察し た結果、細胞の明らかな死滅、増殖抑制、形態変化は観察されな力つた。培養上清 中に産生されたケモカイン量を測定した結果を図 4に示す。表皮角化細胞から産生 される CCL27量は 31.7 ± 0.3pg/mlである力 炎症性サイト力イン TNF刺激で 61.5 ±0. 5pg/mlと約 2倍の産生亢進が認められた。この TNF刺激角化細胞にたもぎ茸由来セ ラミドを最終濃度 1 μ g/mlで添カ卩した場合、 CCL27ケモカインの産生が 50.5± 1.3pg/ ml (阻害率 37%)と有為に抑制された。
[0026] 以上の結果より、たもぎ茸由来セラミドは、皮膚炎発症に重要な役割を果たす 2種 類のケモカイン CCL1、 CCL27の産生を有為に抑制することから、アトピー性皮膚炎 を始めとする皮膚炎の治療薬として有効であると示唆された。
実施例 4
[0027] HR- 1マウス皮膚炎の病理解析
皮膚炎のモデル動物である HR— 1マウスを用いて、本発明の皮膚炎治療剤 Z皮 膚保湿剤の有効性を評価した。 3週齢の Hos:HR-l雄性マウスを 1週間予備飼育した 後、実験に使用した。実験開始時の体重は 10. 5- 16. 9gであった。無処置群には 普通飼料および水道水を、対照群および被検物質投与群は特殊飼料 (HR-AD用精 製飼料、粉末、日本農産工業株式会社製)および水道水を自由に接種させ、温度 2 2± 3°C、湿度 50± 20%、照明時間 8 : 00— 20 : 00および換気回数 10— 17回 Z時 間に設定した飼育条件下で飼育した。
[0028] 4週齢の HR-1マウスを、体重を指標に層別連続無作為化法により各群に割り付け た。群分け後、普通飼料群 (A群)を除き, Bから D群に特殊飼料を摂取させた。さらに C、 D群にはそれぞれ、被験物質が添加された特殊飼料を自由に摂取させた。たもぎ 茸由来セラミドとしては実施例 1と同様にして製造したセラミドを、米ぬか由来セラミド としては市販のセラミド (二ップンセラミド RPS、日清製粉社製)を用いた。
[0029] [表 1] 翻成表
投与量 a) 動物数
群 飼料
(%,混餌) (匹)
A 無処置 M 料 0 8
B 対昭 特翻料 0 8
C たもぎ昔由来セラミド 特麵料 0.1 8
D 米ぬか由来セラミド 特翻料 0.1 8
^>セラミドとしての配合量を示す
[0030] たもぎ 由 セラミドの保湿効果
特殊飼料による飼育中、 1週間に 1回、背部皮膚の水分蒸散量 (TEWL)を測定し た。測定は Tewameter TM300 (Courage+Khazaka)を用いて定法にしたがって行った 。結果を図 5に示す。特殊飼料を与えた対照群では、 TEWLは時間と共に増加した 1S たもぎ茸由来セラミド群では有意な TEWL増加の抑制効果が認められ、 28日目 および 35日目では無処置群とほぼ同様の値であった。一方、米ぬか由来セラミド群 では、対照群と有意な差が認められなかった。なお、試験期間中、飼料摂取量はほ ぼ一定しており、体重増加は各群について差がな力つた。この結果から、 HR— 1マ ウスにおいて、たもぎ茸由来セラミドは、米ぬか由来セラミドと比較して有意に高い保 湿作用を有することが示された。
[0031] たネ、ぎ苴由 セラミド摂 Β¾による普部 膚状能の 化
6週目(10週齢目)に全例について皮膚の状態をデジタルカメラで撮影して観察し た。 HR- 1マウスは通常飼料で飼育した場合はドライスキンを伴う皮膚炎の発症は 認められないが、低ミネラルの特殊飼料を 6週間摂取させた結果、図 6左下に示すよ うに乾燥肌状態が顕著に現れ、しわの数も増力!]した。これに対してたもぎ茸由来セラ ミドを摂取させたマウス(図 6中)では乾燥肌状態が軽減されており、図 6右の通常飼 料摂取マウスと明らかな差異は認められな力つた。
[0032] 皮膚搔痒行動
特殊飼料を 6週間自由摂取させた HR— 1マウス(10週齢)および各セラミド配合飼 料投与群のマウスをビデオカメラにより 30分間観察し、搔痒行動 (スクラッチ行動'グ ルーミング行動'舐め行動回数を測定した。結果を図 7に示す。グルーミング (毛繕い )行動と舐め行動は健常マウスでも認められる行動であり、特殊飼料摂取させたマウ スでも増加していない。これに対してスクラッチ行動(ひつ力き行動)は特殊飼料の配 合により有為に増加しており、痒みを伴うアトピー性皮膚炎様の状態にマウスが達し て 、ることを示して 、る。このスクラッチ行動はたもぎ 由来セラミドを 0.1%配合した特 殊飼料摂取マウス群 (C群)で有為に低下しており、ほぼ正常マウスと同様の行動回 数であった。また米ぬかセラミド配合摂取マウスでもスクラッチ行動が低下して 、たが
、これはこの群(D群)のマウスは他群マウスと比較して衰弱しており、全体の行動能 力が低下しているためと考えられた。
[0033] 皮膚病理組織を用いる皮膚炎発症抑制効 の解析
特殊飼料を 6週間自由摂取させた HR— 1マウス(10週齢)および各セラミド配合飼 料投与群のマウスをエーテル麻酔下で安楽死させた後、皮膚を lcmX5cmの長方形 サイズに切開し、皮膚組織 (角質—上皮-真皮—脂肪層)を背部筋層から剥離し回 収した。回収した皮膚組織は中性緩衝 10%ホルマリン溶液 (和光純薬)に浸け 4°Cで 1晚以上固定した。固定した皮膚組織はパラフィン包埋し、スライドガラス上に剥離病 理切片を吸着させた後、へマトキシリン,ェォジン染色 (HE染色)を行った。染色病理 切片は顕微鏡 (NIKON社製)で観察し 200倍および 400倍率画像を CCDカメラにて 撮影しデジタルファイルとして保存した。
[0034] HR— 1ヘアレスマウスに普通飼料を摂取させた場合 (A群)、図 8および 9に示すよ うに正常の皮膚構造をとつて 、る。特徴としては表面側から薄 、角質層→細胞層が 1 層の表皮層(平均の厚さ 15 m)→真皮層→脂肪層となっている。真皮層にはランゲ ルノヽンス様細胞が混在しているが細胞分布に偏りは見られず、正常の皮膚組織像を 呈して 、る。これに対して低ミネラルの特殊飼料を摂取させたマウス (B群)では図 10 および 11に示すように、表皮部では角化亢進 (角質層の多重化)、角化細胞死、表 皮過形成 (表皮肥厚)が認められ、保湿性が保たれて ヽな ヽドライスキン状態になつ ていた。平均表皮層の厚さは 60 mと正常マウスの約 4倍に増していた。さらに真皮 部では上皮との境界部に大量の炎症性細胞の浸潤や赤血球の血管外滲出が随所 に観察されており、典型的な皮膚炎症状を呈している。
[0035] 一方、特殊飼料にたもぎ茸由来セラミドを配合した飼料を摂取させたマウス (C群) では、図 12および 13に示すように、表皮細胞層の厚みが正常マウスに比べて若干 増しているが、角化亢進による保湿阻害や細胞浸潤等の炎症所見は観察されておら ず、皮膚炎の発症が明らかに抑えられている。比較検討の対象として同濃度の米ぬ か由来セラミドを配合した特殊飼料摂取マウス (D群)では、図 14および 15に示すよ うに、全く皮膚炎症状を改善しておらず、逆に悪ィ匕の傾向にあることが判明した。特 に重度の角化亢進と真皮層のみならず一部では表皮層にまで炎症性細胞が浸潤し ていた。また赤血球の血管外滲出も随所で観察された。
[0036] 以上、行動学的解析および病理学的解析結果により、たもぎ茸由来セラミドは皮膚 炎の発症を抑える効果を有していることが判明した。一方、比較対象の米ぬか由来 セラミドでは皮膚炎抑制効果は全く認められず、この皮膚炎発症抑制効果はたもぎ 茸由来セラミドの独自の効果である。たもぎ茸由来セラミドが皮膚炎誘発ケモカイン 産生を抑制するという実施例 2および 3の実験結果と合わせると、たもぎ茸由来セラミ ドは、アトピー性皮膚炎を始めとして様々な皮膚炎 (脂漏性皮膚炎、接触性皮膚炎、 手湿疹、じんましん、皮脂欠乏性皮膚炎、皮膚そう痒症、乾癬、多形滲出性紅斑)に 対する予防および治療に応用できると考えられる。
産業上の利用可能性
[0037] たもぎ茸由来セラミドを有効成分として含有する本発明の皮膚炎治療剤 Z皮膚保 湿剤は、アトピー性皮膚炎を始めとする皮膚炎の治療薬として有効である。

Claims

請求の範囲
[1] たもぎ茸由来セラミドを有効成分として含有する皮膚炎治療剤。
[2] 皮膚炎がアトピー性皮膚炎である、請求項 1記載の皮膚炎治療剤。
[3] たもぎ茸由来セラミドを有効成分として含有する皮膚保湿剤。
[4] 被験者にたもぎ茸由来セラミドを投与することにより皮膚炎を治療する方法。
[5] 皮膚炎がアトピー性皮膚炎である、請求項 4記載の方法。
[6] 被験者にたもぎ茸由来セラミドを投与することにより皮膚を保湿する方法。
PCT/JP2007/060071 2006-05-16 2007-05-16 皮膚保湿剤および皮膚炎治療剤 WO2007132900A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006137006A JP4383427B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 皮膚保湿剤および皮膚炎治療剤
JP2006-137006 2006-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007132900A1 true WO2007132900A1 (ja) 2007-11-22

Family

ID=38693989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/060071 WO2007132900A1 (ja) 2006-05-16 2007-05-16 皮膚保湿剤および皮膚炎治療剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4383427B2 (ja)
WO (1) WO2007132900A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023074951A1 (ko) * 2021-10-28 2023-05-04 주식회사 세바바이오텍 아토피 피부염 예방 또는 개선용 조성물

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9687517B2 (en) 2007-12-20 2017-06-27 Elc Management Llc Methods and compositions for treating skin
US8535738B2 (en) 2007-12-20 2013-09-17 Elc Management, Llc Methods and compositions for treating skin
JP2010053077A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Hiroki Hoshi アトピー性皮膚炎外用剤
AU2010347755B2 (en) * 2010-03-08 2014-02-06 Elc Management Llc Compositions and methods for treating skin
KR102379555B1 (ko) * 2019-11-25 2022-03-30 대한민국 노랑느타리 및 지황 복합 추출물을 유효성분으로 포함하는 피부질환 예방 및 치료용 조성물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152319A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Yonemi Tanaka 皮膚洗滌料
JPH07258062A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Kansai Kouso Kk 化粧料
JPH07316035A (ja) * 1994-03-31 1995-12-05 Usuki Seiyaku Kk 皮膚外用剤
JP2003155231A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Kikkoman Corp 医薬及び抗アレルギー剤
WO2004078957A1 (ja) * 2003-03-03 2004-09-16 Kirin Beer Kabushiki Kaisha 免疫応答の抑制に用いることのできる、α-グリコシルセラミド誘導体と抗原とを提示する樹状細胞
JP2006347991A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Yukito Akiyama ヒスタミン遊離抑制剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152319A (ja) * 1983-02-18 1984-08-31 Yonemi Tanaka 皮膚洗滌料
JPH07258062A (ja) * 1994-03-17 1995-10-09 Kansai Kouso Kk 化粧料
JPH07316035A (ja) * 1994-03-31 1995-12-05 Usuki Seiyaku Kk 皮膚外用剤
JP2003155231A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Kikkoman Corp 医薬及び抗アレルギー剤
WO2004078957A1 (ja) * 2003-03-03 2004-09-16 Kirin Beer Kabushiki Kaisha 免疫応答の抑制に用いることのできる、α-グリコシルセラミド誘導体と抗原とを提示する樹状細胞
JP2006347991A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Yukito Akiyama ヒスタミン遊離抑制剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOBAYASHI K. ET AL.: "Tamogidake Extract no Heiyo ga Soko shita Inu Nohisho no 1rei", JAPANESE SOCIETY OF VETERIANY SCIENCE GAKUJUTSU SHUKAI KOEN YOSHISHU, vol. 138TH, 2004, pages 161, XP003019341 *
OHNISHI M. ET AL.: "Identification of major cerebroside species in seven edible mushrooms", NIHON YUKAGAKKAISHI, vol. 45, no. 1, 1996, pages 51 - 56, XP003019340 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023074951A1 (ko) * 2021-10-28 2023-05-04 주식회사 세바바이오텍 아토피 피부염 예방 또는 개선용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007308394A (ja) 2007-11-29
JP4383427B2 (ja) 2009-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI536997B (zh) 穿心蓮萃取物
KR101786788B1 (ko) 알레르기 억제 물질
Chen et al. Glycyrrhizin ameliorates experimental colitis through attenuating interleukin-17-producing T cell responses via regulating antigen-presenting cells
KR20110082481A (ko) 발효식품에서 유래된 세포밖 소포체를 포함하는 조성물 및 이의 용도
Huang et al. Myricetin possesses anthelmintic activity and attenuates hepatic fibrosis via modulating TGFβ1 and Akt signaling and shifting Th1/Th2 balance in Schistosoma japonicum-infected mice
TWI385007B (zh) 包含獼猴桃(Actinidia)之組成物及其使用方法
US20230255911A1 (en) Compositions of bioactive fulvate fractions and uses thereof
Pourgonabadi et al. Saliva initiates the formation of pro-inflammatory macrophages in vitro
JP4383427B2 (ja) 皮膚保湿剤および皮膚炎治療剤
JP2019513769A (ja) アトピー性皮膚炎を処置するためのグラム陰性種の使用
KR101486147B1 (ko) Tslp 분비 저해능 및 이에 의한 알러지성 질환의 개선능을 가지는 조성물
JP6663052B2 (ja) GPCR19作用剤を有効成分として含有するアレルギー性皮膚疾患の予防又は治療用の組成物{Composition for preventing or treating allergic dermatitis comprising GPCR19 agonist as an active ingredient}
WO2017121965A1 (fr) Principe actif obtenu a partir d'ophiopogon japonicus pour le traitement de la dermatite atopique
EP3695830A1 (en) Use of composition comprising stem cell-derived exosome as effective ingredient in reinforcement and functional improvement of skin barrier
TWI434696B (zh) 用於下調促發炎指標的組成物
TW202145996A (zh) 包含半乳寡醣或半乳寡醣和膠原蛋白三肽以改善免疫功能及皮膚狀況的功能性食品組合物和化妝品組合物
KR102204280B1 (ko) 피부에서 외부 자극에 대한 반응을 진정시키기 위한 제제 및 이러한 반응을 진정시키는 방법
Lizardo et al. Probiotics and skin health
EP3946378A1 (fr) Sulfate de dextran dans les dermatoses inflammatoires
KR101836822B1 (ko) 모노아세틸디아실글리세롤 화합물을 함유하는 건선의 예방 또는 치료용 조성물
TW201717981A (zh) 苦瓜素之萃取方法、包含苦瓜素之醫藥組成物及其用途
KR101567735B1 (ko) 면역 조절제 및 글루코사민을 포함하는 건선 예방, 개선 또는 치료용 조성물
CN111971037A (zh) 用于治疗特应症或瘙痒症的包含n-乙酰基氨基酸或n-酰基氨基酸的组合物
Yu et al. Tectochrysin ameliorates dextran sulfate sodium-induced chronic colitis by regulating the intestinal flora and inflammatory responses
CN117503890B (zh) 一种灵芝砂仁复合物gfac-7及其在制备预防和/或治疗胃溃疡药物中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07743506

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07743506

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1