WO2007123106A1 - 高電圧トランス - Google Patents

高電圧トランス Download PDF

Info

Publication number
WO2007123106A1
WO2007123106A1 PCT/JP2007/058317 JP2007058317W WO2007123106A1 WO 2007123106 A1 WO2007123106 A1 WO 2007123106A1 JP 2007058317 W JP2007058317 W JP 2007058317W WO 2007123106 A1 WO2007123106 A1 WO 2007123106A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pin
high voltage
voltage transformer
coil bobbin
terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/058317
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshihiro Nakadai
Hisao Yamashita
Takaya Nagai
Original Assignee
Panasonic Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006116425A external-priority patent/JP4775093B2/ja
Priority claimed from JP2006138448A external-priority patent/JP2007311516A/ja
Priority claimed from JP2006158185A external-priority patent/JP2007329223A/ja
Priority claimed from JP2006172142A external-priority patent/JP2008004719A/ja
Application filed by Panasonic Corporation filed Critical Panasonic Corporation
Priority to US12/297,380 priority Critical patent/US20090096562A1/en
Priority to EP07741753A priority patent/EP2009650A1/en
Publication of WO2007123106A1 publication Critical patent/WO2007123106A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F38/00Adaptations of transformers or inductances for specific applications or functions
    • H01F38/42Flyback transformers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • H01F2027/408Association with diode or rectifier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/027Casings specially adapted for combination of signal type inductors or transformers with electronic circuits, e.g. mounting on printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • H01F27/325Coil bobbins

Definitions

  • the present invention relates to a high voltage transformer that generates a direct current high voltage.
  • FIGS. 35A and 35B are a side view and a plan view of a conventional high voltage transformer 4580 described in Patent Document 1 below, respectively.
  • the coil portion 4505, the diode holder 4530 and the housing volume 4570 are combined and housed in a substantially cylindrical outer case 4540 molded of a plastic resin.
  • the exterior case 4540 is filled with an insulating resin to form a high voltage transformer 4580!
  • a primary winding wire is wound around a primary coil bobbin 4510 fitted around the axis of core 4500.
  • the secondary winding wire is divided into a plurality of parts and wound around a secondary coil bobbin 4520 fitted to the outer periphery of the primary coil bobbin 4510.
  • Several parts of the secondary winding are arranged alternately with the insulating film.
  • the core 4500, the primary coil bobbin 4510, the primary winding wire, the secondary coil bobbin 4520, the secondary winding wire and the insulating film constitute a coil portion 4505.
  • the diode holder 4530 is equipped with a plurality of diodes 4531, a high voltage fitting 4532, and a protective resistor 4575 !.
  • the hocus volume 4570 is equipped with a high voltage capacitor 45 71 and a high voltage resistor 4572.
  • Outer case 4540 has a cylindrical portion 4542 for housing coil portion 4505.
  • the center of the cylindrical portion 4542 is the same as the center of the coil portion 4505, and the distance from the secondary winding of the secondary coil bobbin 4520 to the inner surface of the cylindrical portion 4542 is constant.
  • the low voltage terminal pin 4550 is inserted into the hole of the printed circuit board 4560 and electrically connected to the printed circuit board 4560.
  • the diode holder 4530 is disposed perpendicular to the core 4500, and the outer diameter of the high voltage transformer 4580 is large.
  • a high-pressure capacitor 4571 and a hocus volume 4570 provided with a high-pressure resistor 4572 are fixed to a side opening 4541 of an exterior case 4540.
  • a sufficient insulation distance is secured between the housing volume 4570 having the high voltage capacitor 4571 and the high voltage resistor 4572 and the inside of the transformer body between the diode holder 4530 or the diode 4531.
  • High voltage components such as high voltage condenser 4571 and high voltage resistance 4572 are fixed in contact with hocus volume case 4574.
  • the primary coil bobbin 4510, the secondary coil bobbin 4520, and the diode holder 4530 form a transformer body.
  • a high voltage fitting 4532 is attached to the diode holder 4530.
  • a high pressure connection pin 4573 is attached to the hocus volume 4570. The high voltage end of the transformer body and each component mounted on the housing volume 4570 are connected by inserting a high voltage connection pin 4573 into a high voltage fitting 4532.
  • a diode holder 4530 is attached to the primary coil bobbin 4510 and the secondary coil bobbin 4520, and these are accommodated in a substantially cylindrical outer case 4540. After that, by inserting the hollow volume 4570 into the side opening 4541 of the outer case 4540, the high voltage connection pin 4573 is inserted into the high voltage fitting 4532 and connected.
  • FIG. 36 is a circuit diagram of a high voltage transformer 4580.
  • the core 4500, the primary winding 4511, the secondary winding 4521, the diode 4531, and the protection resistor 4575 constitute a high-voltage lance 4580 lance body.
  • the hocus volume 4570 is equipped with a high voltage capacitor 4571 and a high voltage resistor 4572.
  • a small current of 2 to 3 mA flows in the protective resistor 4575.
  • the protective resistor 4575 through which such a small current flows has almost the same shape and size as the diode 4531.
  • the protection resistor 4575 is often mounted together with the diode 4531 in the diode holder 4530, and does not significantly affect the size of the high voltage transformer 4580!
  • High-voltage transformer 4580 is arranged such that the longitudinal direction of primary coil bobbin 4510 is perpendicular to printed circuit board 4560, so the height from printed circuit board 4560 to the top of high-voltage transformer 4580 is increased. . In addition, the outer diameter of the high voltage transformer 4580 is increased.
  • the high voltage transformer Using the 4580 for a flat-screen TV will increase the depth of the TV.
  • the bottom surface of the high voltage transformer 4580 in contact with the printed circuit board 4560 is at a low voltage, and the insulation distance between the printed circuit board 4560 and the high voltage transformer 4580 does not have to be considered.
  • the hocus volume case 4574 is attached to the hocus volume 4570 due to variations in the expansion coefficient and adhesion of the insulating resin filled in the outer case 4540 !, and the holding portion of the high-pressure component inside peels off from the insulating resin. There is a case.
  • a creepage distance sufficient for insulation is provided between the high pressure component and the hocus volume case 4574.
  • the high pressure may leak along the interface between the high pressure part holder of the hocus volume 4570 and the insulating resin.
  • the hocus volume 4570 has a strong shape, and by being attached to the side opening 45 41 of the outer case 4540, distortion of the outer case 4540 is eliminated and the secondary winding wire and diode 4531 inside the high voltage transformer 4580 An insulation distance between the high voltage part and the like and the substantially cylindrical outer case 4540 can be secured.
  • the high voltage termination portion of the transformer main body and each component provided in the housing volume 4570 are connected by inserting a high voltage connection pin 4573 into a high voltage fitting 4532.
  • the hocus volume 4570 is mounted to the side opening 4541 of the outer case 4540, and the high voltage connection pin 45 73 of the hocus volume 4570 can be connected with the high voltage connector 4532 of the diode holder 4530.
  • the housing volume 4570 is attached to the exterior case 4540, the inside of the transformer body can not be visually confirmed. Therefore, if the dimensions of the high-voltage connection pin 4573 vary, the transformer body and the housing volume 4570 can not be checked. There are cases where the 4570 can not be connected securely.
  • the high-pressure fitting 4532 is formed by processing a plate-like metal. Considering the fact that the high-pressure fitting 453 2 is held by the diode holder 4530 and the ease of insertion of the high-pressure connection pin 4573, the shape of the high-pressure fitting 4532 becomes complicated and the part price and mold cost increase. There is a case.
  • FIGS. 37A and 37B are a side sectional view and a bottom view of a converter transformer 8031 which is another conventional high voltage transformer described in Patent Document 2 below.
  • a winding wire 4130 on the primary side and the secondary side is divided into a plurality of layers and wound around a bobbin 4120 disposed on the outer periphery of the core 4910.
  • An insulating tape 4132A is placed between the layers of the ridge line 4130 to insulate the layers.
  • the terminal force 4140 of the lower surface force of the bobbin 4120 also protrudes downward.
  • the printed circuit board 4200 has a primary side circuit component 4212 and a secondary side circuit component 4220 mounted thereon.
  • the terminal pin 4140 is soldered to the through hole 4202 of the printed circuit board 4200.
  • the core 4910, the bobbin 4120, the ridge line 4130, and the printed circuit board 4200 form a transformer body.
  • the transformer main body is inserted into an insulating case 4950 having a substantially rectangular shape, and the insulating case 4950 is filled with an insulating filler 4400.
  • Terminal pins 4140 protruding from the opening of insulating case 4950 are soldered to through holes 4802 of mounting substrate 4800.
  • printed circuit board 4200 on which primary side circuit component 4212 and secondary side circuit component 4220 are mounted and electrically wired is positioned in insulating case 4950 so that it is positioned between transformer bobbin 4120 and mount substrate 4800. It is deployed. Therefore, the distance from the mounting substrate 4800 to the top surface of the insulating case 4950 is high.
  • FIG. 38 is a front view of a primary side coil bobbin 5060 of a conventional high voltage transformer described in Patent Document 3 below.
  • the primary coil bobbin 5060 is composed of a pin holding portion 5061, a terminal pin 5062, and a primary winding wire 5069.
  • the terminal pin 5062 has a soldered portion 5064 and a printed circuit board insertion portion 5065.
  • the terminal pin 5062 is inserted into the pin holding section 5061 and held, and the terminal 5067 of the primary winding wire 5069 and the root of the terminal pin 5062 are attached.
  • FIG. 39 is a schematic view showing a method of connecting the terminal 5067 of the primary winding 5069 to the terminal pin 5062 inserted in the pin holding portion 5061.
  • the solder tank 5071 contains molten solder 5072. Move the primary coil bobbin 5060 in the direction of the arrow in the molten solder 5072, and dip the terminal pin 5062 in the molten solder 5072 to the soldered portion 5064 where the end 5067 of the primary winding wire 5069 is brazed, Connect terminal pin 5062 and terminal 5067 with solder dip.
  • FIG. 40 is a front view of a primary side coil 8042 of another high voltage transformer described in Patent Document 4 below.
  • the primary coil bobbin 5160 includes a primary winding 5169, a substantially L-shaped terminal pin 5170, a pin holding portion 5161, and a hooking groove 5168.
  • the pin holding portion 5161 holds the terminal pin 5170.
  • the terminal pin 5170 is composed of a soldered portion 5163 and a printed circuit board insertion portion 51 73.
  • the terminal pin 5170 is inserted into and held by the pin holding portion 5161, and the terminal 5167 of the primary winding 5169 is at one end of the terminal pin 5170. Attached to Appendix 5163.
  • FIG. 41 is a schematic diagram showing a method of connecting the terminal 5167 of the primary winding 5169 to the terminal pin 5170.
  • the solder tank 5171 accommodates the molten solder 5172.
  • the primary coil bobbin 51 60 is moved downward as indicated by the arrow to immerse the terminal pin 5170 in the molten solder 5172 to the soldered portion 5 163, and the terminal 5167 is connected to the terminal pin 5170 by solder dip.
  • FIG. 42 is a bottom view of the primary coil bobbin 5160 as viewed in the direction 5160 A in FIG.
  • the hollow cylindrical portion of the primary coil bobbin 5160 has a center 5177.
  • the primary coil bobbin 5160 is moved in the direction 5160 B, and the terminal pin 5170 is dipped in the molten solder 5072 to the flange portion 51 63, and the terminal 5167 is connected to the terminal pin 5170 by solder dip. Immerse the terminal pin in the solder 5172 to the soldered part 5163. Then, by rotating primary coil bobbin 5160 in direction 5160 C or in the opposite direction 5160 D with respect to center 5177, solder dip the soldered portions 5163 of all terminal pins 5170 to which terminal 5167 is soldered in the same manner. Connecting.
  • FIG. 43 is a front view of the primary coil bobbin 5060 shown in FIG. 38 mounted on a printed circuit board 5078.
  • the primary coil bobbin 5060 has a height 5079 from the printed circuit board 5078.
  • the longitudinal direction of the primary coil bobbin 5060 and the printed circuit board 5078 are vertically disposed, and the height 5079 from the surface of the printed circuit board 5078 to the top of the high voltage transformer 8041 is increased.
  • the high voltage transformer 8041 is used for a flat-screen television
  • the printed circuit board 5078 is vertically disposed in parallel with the display device, so that the depth of the television is increased.
  • the terminal 5067 of the primary winding 5069 is brazed to the crimped portion 5064 at the base of the terminal pin.
  • the portion immersed in the molten solder 5072 of the terminal pin 5062 is long. Therefore, the heat from the solder may be conducted from the terminal pin 5062 to the pin holding portion 5061 and soften the pin holding portion 5061 of the coil bobbin 5060 made of a plastic resin.
  • the terminal pin 5062 receives a force from the primary winding 5069, and when the pin holding portion 5061 of the primary coil bobbin 5060 softens, the terminal pin 5062 is displaced in the force direction.
  • the terminal pin 5062 can not smoothly enter the hole provided in the printed circuit board 5078, making it difficult to mount the high voltage transformer 8041 on the printed circuit board 5078.
  • the terminal pin 5170 having a substantially L shape is largely inclined.
  • the primary winding 5169 is wound around the terminal pin 5170 through the hook groove 5168. Therefore, the tension applied to the terminal pin 5170 is smaller, and the terminal pin 5170 does not tilt.
  • the crimped portion 5163 of the terminal pin 5170 is located radially from the center 5177 of the secondary coil bobbin 5160.
  • the primary coil bobbin 5160 Since the primary coil bobbin 5160 is moved in the direction 5160B and rotated in the direction 5160C (5160D) in order to immerse the terminal pin 5170 wound with the terminal 5167 of the primary winding 5169 in the molten solder 5172, the number of solder dip steps is large. .
  • the shape of the terminal pin 5170 is complicated to be substantially L-shaped, processing of the terminal pin 5170 is difficult.
  • the method of inserting the terminal pin 5170 into the primary coil bobbin 5160 and the method of brazing the primary winding wire 5169 to the terminal pin 5170 are complicated, and the price and the man-hour increase.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-176727
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-060125
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-025807
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-008132 Disclosure of the invention
  • the high voltage transformer includes a core, a coil portion, a diode holder, a component block, and an exterior case having a substantially rectangular parallelepiped shape for housing the coil portion, the diode holder, and the component block.
  • the coil portion has a coil bobbin in which a core is inserted, and a winding wire wound around the coil bobbin.
  • the diode block has a plurality of diodes connected to a ridge and a member mounted with the plurality of diodes.
  • the component block has an electrical component connected to the ridge and a member on which the electrical component is mounted.
  • This high voltage transformer can be low and small.
  • FIG. 1A is a schematic view of a high voltage transformer according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1B is a cross-sectional view of the high voltage transformer shown in FIG. 1A along line IB-1B.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of the high voltage transformer in the first embodiment.
  • FIG. 3A is a schematic view in which a diode holder is attached to a coil portion of the high voltage transformer in Embodiment 1.
  • FIG. 3B is a schematic view in which a diode holder is attached to a coil portion of the high voltage transformer in Embodiment 1.
  • FIG. 4A is a schematic view of a diode holder of the high voltage transformer in the first embodiment.
  • FIG. 4B is a cross-sectional view of the diode holder shown in FIG. 4A taken along line 4B-4B.
  • FIG. 5A is a front view of a component block of the high voltage transformer in accordance with Embodiment 1.
  • FIG. 5B is a back view of the component block shown in FIG. 5A.
  • FIG. 5C is a bottom view of the component block shown in FIG. 5A.
  • FIG. 6 is a circuit diagram of a high voltage transformer in Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a high voltage transformer in a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the high voltage transformer shown in FIG. 7 taken along line 8-8.
  • FIG. 9 is a circuit diagram of a high voltage transformer in a second embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a high voltage transformer in a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 11A is a front view of the primary coil bobbin of the high voltage transformer according to Embodiment 3.
  • FIG. 11A is a front view of the primary coil bobbin of the high voltage transformer according to Embodiment 3.
  • FIG. 1 IB is a bottom view of the primary coil bobbin in the third embodiment.
  • FIG. 12 is a block diagram of a flat-screen television using the high voltage transformer in the third embodiment.
  • FIG. 13 is a schematic view showing a method of manufacturing the high voltage transformer in Embodiment 3.
  • FIG. 14 is a perspective view of a pin holding portion of the high voltage transformer in Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 15 is a front view of a pin holding portion in Embodiment 3.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the pin holding portion shown in FIG. 15 taken along line 16-16.
  • FIG. 17A is a cross-sectional view taken along line 17A-17A of the pin holding portion shown in FIG.
  • FIG. 17B is a cross-sectional view at 18B-18B of the pin holding portion shown in FIG. 15 holding the terminal pin.
  • FIG. 18A is a cross-sectional view of another pin holding portion in Embodiment 3.
  • FIG. 18B is a cross-sectional view of the pin holding portion shown in FIG. 18A holding a terminal pin.
  • FIG. 19A is a cross-sectional view of still another pin holding portion in Embodiment 3.
  • FIG. 19B is a cross-sectional view of the pin holding portion shown in FIG. 19A holding a terminal pin.
  • FIG. 20A is a front view of a pin holding portion of a high voltage transformer according to a fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 20B is a cross-sectional view of the pin holding portion shown in FIG. 20A taken along line 20B-20B.
  • FIG. 20C is a cross-sectional view of a pin holding portion holding a terminal pin.
  • FIG. 20D is a cross-sectional view of the pin holding portion shown in FIG. 20A, taken along line 20D-20D.
  • FIG. 21A is a front view of a pin holding portion of a high voltage transformer according to a fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 21B is a cross-sectional view of the pin holding portion shown in FIG. 21A, taken along line 21B-21B.
  • FIG. 21C is a cross-sectional view of a pin holding portion holding a terminal pin.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view of the pin holding portion shown in FIG. 21A taken along line 22-22.
  • FIG. 23 is a perspective view of a high voltage transformer in a sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 24 is a schematic diagram of a high voltage transformer in a sixth embodiment disposed on a printed circuit board.
  • FIG. 25 is a perspective view of the primary coil bobbin of the high voltage transformer in the sixth embodiment.
  • FIG. 26 is a perspective view of the secondary coil bobbin of the high voltage transformer in the sixth embodiment.
  • FIG. 27 is a perspective view of a printed circuit board of the high voltage transformer in the sixth embodiment.
  • FIG. 28 is a perspective view of the exterior case of the high voltage transformer in the sixth embodiment.
  • FIG. 29 is a perspective view of a high voltage transformer in a seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 30 is a perspective view of a high voltage transformer in a seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 31 is a bottom view of the high voltage transformer in the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 32 is a perspective view of a high voltage transformer in a ninth embodiment of the present invention.
  • FIG. 33 is a bottom view of the high voltage transformer in the tenth embodiment of the present invention.
  • FIG. 34 is a bottom view of the high voltage transformer in the eleventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 35A is a side view of a conventional high voltage transformer.
  • FIG. 35B is a plan view of the high voltage transformer shown in FIG. 35A.
  • FIG. 36 is a circuit diagram of the high voltage transformer shown in FIG. 35A.
  • Fig. 37A is a side sectional view of another conventional high voltage transformer.
  • FIG. 37B is a bottom view of the high voltage transformer shown in FIG. 37A.
  • FIG. 38 is a front view of still another conventional high voltage transformer primary coil bobbin.
  • FIG. 39 is a schematic view showing a method of manufacturing the high voltage transformer shown in FIG.
  • FIG. 40 is a front view of the primary side coil of still another conventional high voltage transformer. 41] FIG. 41 is a schematic view showing a method of manufacturing the high voltage transformer shown in FIG. 40.
  • FIG. 42 is a bottom view of the high voltage transformer shown in FIG.
  • FIG. 43 is a front view of the high voltage transformer shown in FIG. 38 mounted on a printed circuit board
  • FIG. 1A is a schematic diagram of a high voltage transformer 4310 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 1B is a cross-sectional view of the high voltage transformer 4310 shown in FIG. 1A along line 1B-1B.
  • the high-voltage transformer 4310 comprises a Koinore 4300, a die-friendly de-honoreda 4045, and an item block 4100.
  • the coil portion 4300, the diode holder 4045, and the component block 4100 are combined and housed in a substantially square outer case 4240 formed by molding a plastic resin, and the outer case 4240 is made of epoxy resin. Filled with insulating resin 4270 such as fat
  • the coil portion 4300, the diode holder 4045 and the component block 4100 are disposed on a straight line 4310L.
  • the diode holder 4045 is located between the coil portion 4300 and the component block 4100.
  • the coil portion 4300, the diode holder 4045 and the component block 4100 constitute a transformer body.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of the high voltage transformer 4310.
  • FIGS. 3A and 3B are schematic views in which a diode holder 4045 is attached to the coil portion 4300 of the high voltage transformer 4310.
  • the coil portion 4300 includes a primary winding J coil bobbin 4025, a primary winding wire 4020, a terminal pin 4254, a secondary winding J coil bobbin 4035, a secondary winding wire 4030, a terminal pin 4210, and a connection pin 4211 It is composed.
  • the tip 4211 A of the connection pin 4211 is sharp at a sharp angle like the tip of the needle.
  • a primary winding wire 4020 is wound around a primary coil bobbin 4025 fitted around the axis of core 4010.
  • a secondary winding wire 4030 is wound around a secondary coil bobbin 4035 fitted to the outer periphery of the primary coil bobbin 4025.
  • the primary side coil bobbin 4025 of the coil portion 4300 has a through hole 4025A through which the cylindrical rod portion 4012 of the core 4010 passes.
  • the secondary winding 4030 is divided into a plurality of portions, and the plurality of portions of the divided secondary winding 4030 are alternately arranged with the insulating film.
  • Terminal pins 4210 are embedded in the terminal block 4038 of the secondary coil bobbin 4035.
  • the low voltage end of the secondary winding 4030 is wound around the terminal pin 4210 and connected to a diode 4040 mounted on a diode holder 4045.
  • the connection pin 4211 is embedded in the vicinity of the high voltage side end of the secondary coil bobbin 4035.
  • FIG. 4A is a schematic view of a diode holder 4045.
  • FIG. FIG. 4B is a cross-sectional view of the diode holder 4045 shown in FIG. 4A taken along line 4B-4B.
  • Diode holder 4045 is a holder base A plate 4042, a plurality of holder protrusions 4043 protruding from the holder substrate 4042, and a plurality of diodes 4040 mounted so as to be held between the plurality of holder protrusions 4043.
  • the holder substrate 4042 is a member to which a plurality of diodes 4040 are attached.
  • the leads 4041 of the plurality of diodes 4040 are connected to the beginning and the end of the plurality of portions of the secondary winding 4030.
  • the core 4010 includes a rod portion 4012 located in the through hole 4025A of the coil portion 4300 (-next coil bobbin 4025), a square pole portion 4011 extending parallel to the rod portion 4012, both ends of the rod portion 4011 and the rod portion
  • the bar portions 4013 and 4014 are connected to both ends of the bar 4011 respectively, and the bar portions 4011 to 4014 form a closed square ring.
  • the diode holder 4045 is opposed to the core portion 4300 at the opposite edge J of the rod portion 4011 of the core 4010, and therefore, no portion of the core 4010 is disposed between the diode holder 4045 and the coil portion 4300.
  • the holder substrate 4042 of the diode holder 4045 is provided with a rib 4047 for fixing the secondary coil bobbin 4035, an engagement collar 4048, a cylindrical collar 4046 having a hollow mesh 4046A, and a square mesh 4049 .
  • FIGS. 5A, 5B, and 5C are a front view, a back view, and a bottom view of the component block 4100, respectively.
  • An accessory block 4100 is composed of an accessory substrate 4110, high voltage capacitors 4050, 4055, ceramic substrate resistors 4060, 4065, electrical components such as high voltage protective resistors 4070, 4075, etc., and conductive rubber 4230, which are secondary It is connected to the high voltage end of winding 4030.
  • the ceramic substrate resistor 4060, 4065 has a ceramic substrate and a resistor printed on the ceramic substrate. These components are disposed separately from the diode holder 4045 on both sides of a plate-like component substrate 4110 formed of a plastic material.
  • the component substrate 4110 is a member on which an electrical component is mounted.
  • Terminal pins 4253 are embedded in the substrate terminal block 4142 disposed on the back surface of the component substrate 4110 of the component block 4100.
  • the lead wire 4052 of the high voltage capacitor 4050 is connected to the terminal pin 4253 through the notch 4180 of the component substrate 4110.
  • Terminal pins 4250 and 4252 are embedded in the substrate terminal block 4141 disposed on the back surface of the component substrate 4110.
  • Earth lead wire 4061 of ceramic substrate resistor 4060 is connected to terminal pin 4252.
  • Ground lead 4066 of ceramic substrate resistor 4065 is connected to terminal pin 4252 Ru.
  • Other parts are connected to terminal pin 4250.
  • the board terminal block 4141 and 4142 are in a single row.
  • the terminal pins 4250, 4252 and 4253 are aligned in a straight line.
  • Terminal pins 4250, 4252, and 4253 extend from the side surface portion 4241 of the substantially square outer case 4240 to the outside of the outer case 4240, as shown in FIGS. 1A and 1B.
  • Exterior case 4240. It has an opening 4240A into which the transformer body is inserted.
  • a notch 4245 is formed at an end 4242 facing the opening 42 40A of the side surface 4241.
  • the primary coil bobbin 4 025 has terminal pins 4254 to which the ends of the primary winding 4020 are respectively connected.
  • the terminal pins 4254 extend outside the side surface 4241 and are arranged in line with the terminal pins 4250, 4252 and 4253 of the component block 4100.
  • the terminal pin 4250, 4252, 4253, 4254 is inserted into the notch 4245 of the outer case 4240 when the opening 4240A of the outer case 4240 is inserted. It locates each.
  • Each of component block 4100 and diode holder 4045 faces coil portion 4300 on the opposite side of rod portion 4011 of core 4010, and a core is formed between each of component block 100 and diode holder 4045 and coil portion 4300. Do not position any part of 4010! ,.
  • the coil portion 43 00 and the fitting block 4100 and the terminal pins 4250, 4252, 4253, 4254 extending in a straight line are disposed in line with the end 4242 of the exterior case 4240 and project from the side surface 4241 of the exterior case 4240. There is. With this structure, the thickness between the side surface portion 4241 of the high voltage transformer 4310 and the opposite side surface portion 4241A can be reduced.
  • the side surface 4241 is in contact with the printed circuit board of the device, and the terminal pins 4250, 4252, 4253, 4254 can be easily inserted into the holes of the printed circuit board. Can be inserted into As a result, the height of the printed circuit board of the high voltage transformer can be reduced, and the depth of the device can be reduced.
  • FIG. 4A is a schematic view of a diode holder 4045.
  • FIG. FIG. 4B is a cross-sectional view of the diode holder 4045 shown in FIG. 4A taken along line 4B-4B.
  • a plurality of diodes 4040 are held and formed by a moonlight, and a single substrate 4042, a plurality of holder protrusions 4043 protruding at regular intervals from the single substrate 4042, and a rib 4047 extending from the substrate 4042 ,
  • An engaging portion 404 extending from the holder substrate 4042 and provided with an engaging claw 4048A at the tip. And eight.
  • the plurality of holder protrusions 4043 secure the insulation distance between the plurality of diodes 4040 and hold the diodes 4040 therebetween.
  • the rib 4047 positions the diode holder 4045 (holder substrate 4042) with respect to the secondary coil bobbin 4035.
  • a recess 4036 and an engaging portion 4037 are formed in the ridge 4035A of the secondary coil bobbin 4035 !.
  • the rib 4047 extending from the holder substrate 4042 is inserted into the four sides 4036 of the secondary coil bobbin 4035, and the engaging rib 4048 of the die winding horn 4043 and the engaging portion 4037 of the secondary coil J coil bobbin 4035 are mounted.
  • the diode holder 4045 is fixed to the secondary side coil bobbin 4035.
  • the secondary coil bobbin 4035 has a terminal block 4038.
  • the terminal block 4038 has a plurality of terminal pins 4210 embedded with the ends of the winding start and end of the secondary winding 4 030 fixed.
  • Lead wire 4041 of diode 4040 is connected to multiple terminal pins 4210
  • component block 4100 electronic components such as ceramic substrate resistors 4060 and 4065 and high voltage capacitors 4050 and 4055 are formed on both sides of plate-like component substrate 4110 molded with plastic material.
  • the component block 4100 has a substantially rectangular shape in plan view.
  • the high voltage capacitors 4050 and 4055 are disposed on the component substrate 4110 by an engaging portion 4135 having an engaging claw at the tip.
  • the ceramic substrate resistors 4060 and 4065 are disposed on the component substrate 4110 by the engaging portions 4143 and 4146 respectively.
  • a rib 4151 having a projection 4150 and an engagement portion at the tip is formed on the substrate 4110.
  • the rib 4151 has an L shape.
  • a protrusion 4150 protrudes near the center of the side surface, and a rib 4151 protrudes in the same direction as the protrusion 4150 near the center of the side surface so as to face the protrusion 4150 There is.
  • An L-shaped tip engaging force 4152 is provided outward at both ends of the rib 4151.
  • a cylindrical portion 4046 formed in the vicinity of the center of the surface opposite to the surface on which the diode 4040 is mounted is formed on the holder substrate 4042 and molded.
  • Square holes 4049 are formed in the end face portions on both sides where the diode 4040 is disposed.
  • the hollow hole 4046A of the cylindrical portion 4046 of the diode holder 4045 The protrusion 4150 in the vicinity of the center of the side surface of the component substrate 4110 of the component block 4100 is fitted into the.
  • the engaging portions 4152 of the component substrate 4110 are inserted into the rectangular holes 4049 in the end surface portions on both side surfaces of the holder substrate 4042 of the diode holder 4045, and the position is fixed.
  • the diode 4040 mounted on the holder substrate 4042 and the high pressure capacitors 4050 and 4055 mounted on the component substrate 4110 and the ceramic substrate resistors 4060 and 4065 are held!
  • the secondary coil bobbin 4035 is fitted to the primary coil bobbin 4025!
  • a diode holder 4045 is attached to the secondary winding 4030 and a component block 4100 is also attached.
  • the secondary coil bobbin 4035 and the diode holder 4045 are located between the primary coil bobbin 4025 and the component block 4100. Since the positions are fixed by the engaging portions provided in the component block 4100 and the diode holder 4045, the insulation distance between the component block 4100 and the inner wall of the outer case 4240 is a variation due to dimensional variation and molding distortion of each molded product. Even if you are born secured at a certain distance! .
  • positioning ribs 4112 are provided on the end face of the component substrate 4110 of the component block 4100.
  • the positioning rib 4112 is inserted into the groove 4243 on the side surface of the outer case 4240 to fix the component block 4100.
  • the diode holder 4045 and the component block 4100 can be securely fixed in the outer case 4240.
  • connection pin 4211 having an acute-angled tip 4211 A is provided on a terminal block 4038 disposed on the secondary coil bobbin 4035.
  • the lead wire 4041 of the diode 4040 to which the highest voltage is applied among the plurality of diodes 4040 mounted on the holder substrate 4042 is arranged substantially parallel to the connection pin 4211 embedded in the terminal block 4038. There is.
  • the conductive substrate 4110 is provided with a conductive rubber 4230 having a substantially cylindrical shape and a side surface 4230A having a concave plate shape.
  • the lead wire 4041 of the diode 4040 and the connection pin 4211 of the secondary coil bobbin 4035 are electrically connected by soldering.
  • the connection pin 4211 of the secondary coil bobbin 4035 is stuck in the conductive rubber 4230 of the component block 4100, and the connection pin 4211 is conductive rubber. It is electrically connected to 4230.
  • [M] 4232 force is formed on the surface of the rubber 4230 at J-face 4230.
  • connection pin 4211 can be easily pierced into the conductive rubber 4230.
  • the conductive rubber 4230 since the dish-like concave portion is formed on the cylindrical side surface, the mold cost and the parts cost can be reduced because the concave portion can be easily formed.
  • the component block 4100 is provided with a frame 4131 for holding the conductive rubber 4230 and an engaging portion 4132. The engaging portion 4132 makes it difficult for the conductive rubber 4230 inserted in the frame 4131 to be removed.
  • the insulation distance between the component block 4100 and the exterior case 4240 can be stably secured, and the mounted high voltage components of the component block 4100 do not contact the exterior case 4240.
  • Insulating epoxy resin is filled between the high voltage components of the component block 4100 and the exterior case 4240.
  • the variation in the insulation distance between the component block 4100 and the exterior case 4240 is small, so the case 4240 can be made thinner.
  • a diode holder 4045 mounted with a diode 4040 and a component block 4100 mounted with a high voltage component such as a high voltage capacitor are separate members. Therefore, it can be checked visually whether the force of connecting the die holder 4045 to the component block 4100 or not.
  • the conductive rubber 4 230 makes it possible to easily connect the coil part 4300 and the component block 4100 and reduce the price of components and molds.
  • FIG. 6 is a circuit diagram of the high voltage transformer 4310.
  • the core part 4300 is composed of a core 4010, a primary winding 4020 and a secondary winding 4030.
  • a plurality of diodes 4040 are mounted inside the diode holder 4045.
  • high voltage capacitors 4050 and 4055, high voltage protective resistors 4070 and 4075, and ceramic substrate resistors 4060 and 4065 are mounted inside the component block 4100.
  • the high-voltage protective resistors 4070 and 4075 have high resistance values of 5 kQ to 20 kQ, and thus generate large heat when a high current of 5 mA to 15 mA flows in the high voltage transformer 4310.
  • This heat is a component mounted on the component block 4100, and a diode mounted on the diode holder 4045. It may affect the diode 4040, the primary winding 4020 of the coil section 4300, and the secondary winding 4030.
  • two high voltage protection resistors 4070, 4075 force connected in series with each other, not one resistance, are used. Note that more than two high voltage protection resistors may be used to further disperse this heat. For example, two high-voltage protection resistors connected in parallel with one another, using a total of four high-voltage protection resistors in two sets.
  • the component block 4100 has components arranged on both sides of a plate-like component substrate 4110 molded of plastic.
  • high voltage protection resistors 4070 and 4075 are mounted on both upper surfaces of the component substrate 4110.
  • a ceramic substrate resistor 4060, 4065 is mounted on one side of the middle part of the component board 4110!
  • the high voltage condensers 4050 and 4055 are mounted on both sides of the middle part of the base plate 4110. Terminal pins 4250, 4252, 4253 and substrate terminal blocks 4141, 4142 connected to the ground side of the ceramic substrate resistor 4969, 4965 or the high pressure capacitor are disposed at the lower part.
  • Solder connections 4121, 4122, 4123, 4124, 4125, 4126 where a hollow cylinder is partially cut away to solder connect electronic components on both sides of component board 4110 of component block 4100. Is provided.
  • the solder connection portions 4122 and 4123 are connected to the lead wires of the high voltage protection resistors 4070 and 4075 by soldering.
  • the solder connection portions 4125 and 4126 are connected to the lead wires by soldering.
  • the high voltage protective resistor 4070 is connected to the output cable 4260 of the high voltage transformer 4310 through the conductive rubber 4230, the solder connection rod 4121, the high voltage protective resistor 4070, and the solder connection rods 4122, 4123 and 4124 from the high voltage end portion of the coil portion 4300. It is connected.
  • a ceramic substrate resistor 4065 is connected to the high voltage protection resistor 4075 and the output cable 4260 through a solder connection 4124.
  • the high voltage capacitor 4050 is connected via the solder connection portions 4121 and 4126.
  • the high voltage capacitor 4055 and the ceramic substrate resistor 4060 are connected via the high voltage end portion of the coil portion 4300 and the conductive rubber 4230 and the solder connection portions 4121, 4125, 4126.
  • Engaging portions 4 135, 4143, 4146 force for securing, positioning and fixing the insulation distance between high voltage protection resistor 4070, 4075, high voltage capacitor 4050, 4055, ceramic substrate resistor 4060, 4065 and other parts. It is provided.
  • a high-pressure protective film disposed above the component block 4100 is provided.
  • the anti 4070, 4075 are provided on both sides of the substrate 4110.
  • the high voltage protection resistors 4070 and 4075 and the base plate 4110 have a substantially square shape in plan view, and can be easily accommodated in a substantially square protrusion 4244 protruding from the upper surface of the outer case 4240.
  • the high voltage protective resistors 4070 and 4075 When a large current is applied to the high voltage protective resistors 4070 and 4075, the high voltage protective resistors 4070 and 4075 generate a large amount of heat.
  • the high voltage protection resistors 4070, 4075 can be separated from the coil portion 4300 and the diode holder 4045, and the thickness of the high voltage transformer 4310 can be reduced.
  • the present invention can also be applied to a transformer in which the circuit and arrangement of the electrical components in component block 4100 are changed.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of high-voltage transformer 7301 in the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the high voltage transformer 7301 shown in FIG. 7 as seen from the direction 7301A in the line 8-8.
  • High voltage transformer 7301 includes a coil portion 3300, a diode holder 3045, and a component block 3100.
  • the coil 3300, the diode holder 3045 and the component block 3100 are combined and housed in a substantially square outer case 3240 formed of a plastic resin, and the outer case 3240 is filled with an insulating resin 3260 such as an epoxy resin. It is done.
  • Fig. 7 [This figure is arranged in a straight line along with 3 innore 3300, die ware, Honoreda 3045 and ⁇ tP roblock 3100 ⁇ direction 7301C.
  • the diode holder 3045 is disposed between the coil portion 3300 and the component block 3100.
  • the coil portion 3300, the diode holder 3045 and the component block 3100 constitute a transformer main body.
  • FIG. 9 is a circuit diagram of the high voltage transformer 7301.
  • the high voltage transformer 7301 comprises a coil portion 3300, a diode holder 3045 and a component block 3100, which are housed in an outer case 3240.
  • the coil unit 3300 will be described.
  • the primary winding wire 3020 is wound on the primary coil bobbin 3025 fitted around the axis of the core 3010.
  • a secondary winding wire 3030 is wound around a secondary coil bobbin 3035 fitted on the outer periphery of the primary coil bobbin 3025.
  • the secondary winding 3030 is divided into a plurality of portions and wound, and the plurality of portions of the secondary winding 3030 are alternately arranged with the insulating film.
  • Low pressure end 3030 of primary winding 3020 and secondary winding 3030 Are connected to terminal pin 3254 respectively.
  • the diode holder 3045 holds a plurality of diodes 3040. A plurality of diodes are connected to the beginning and end of the plurality of portions of the secondary winding 3030.
  • the core 3010 of the core 3010 extends in the direction opposite to the direction of the core 3300, such as the core 3300, and the core 30 10 is disposed between the secondary coil bobbin 3035 of the core 3300 and the diode holder 3045. Well, there is no part of core 3010.
  • a high voltage is generated at the end 3030A of the secondary winding 3030.
  • the ceramic substrate resistors 3060 and 3065, the high voltage capacitors 3050 and 3055, and the high voltage protection resistors 3070 and 3075 are coupled to the end 3030A.
  • Ceramic Substrate Resistor 3060, 3065 has a ceramic substrate and a resistor printed on the ceramic substrate. Ceramic substrate resistors 3060 and 3065, high voltage capacitors 3050 and 3055, and high voltage protective resistors 3030 and 3075 are held by the die honorable 3045 and the U type body honorada 3100A.
  • the article holder 3100A includes a plate-like substrate 3100B and a plurality of engaging portions 3100C protruding from both sides of the substrate 3110B, and these are formed by molding a plastic material.
  • the plurality of engaging portions 3100 C are provided in accordance with the size of each component such as the ceramic substrate resistor 3060 and the high voltage capacitor 3050 and engaged with these components.
  • a plurality of terminal blocks 3141 embedded in the terminal pins 3250, 3252, 3253 and force S are disposed on the back of the tP block 3100.
  • the lead 3052 of the high voltage capacitor 3050 is connected to the terminal pin 3253 through the notch 3180.
  • the ground lead 3061 of the ceramic substrate resistor 3060 is connected to the terminal pin 3252.
  • the ground lead 3066 of the ceramic substrate resistor 30 65 is connected to the terminal pin 3252.
  • Other parts are connected to terminal pin 3250.
  • a plurality of terminal blocks 3141 are arranged in a row, and terminal pins 3250, 3252, 3253 are connected to each other.
  • the terminal pins 3250, 3252 and 3253 of the component block 3100 also extend toward the side surface portion 3241 of the exterior case 3240, and project from the side surface portion 3241 to the outside of the exterior case 3240.
  • the terminal pin 3254 of the coil portion 3300 extends from the coil portion 3300 toward the side surface portion 3241 and protrudes from the side surface portion 3241 to the outside of the exterior case 3240.
  • the terminal pins 3250, 3252, 3253, 3254 are located in the plurality of cutouts 3243 respectively.
  • Terminal pins 3250, 3252, 3253, 3254 are inserted into holes 7301E of printed circuit board 7301D of the display device, and mounted so that side portion 3241 of exterior case 3240 is in contact with surface 7301F of printed circuit board 7301D. Is configured.
  • a conductive pattern 7301H made of copper foil is provided around the hole 7301E of the surface 7301G opposite to the surface 730 1F of the printed circuit board 7301D.
  • the terminal pins 3250, 3252, 3253 and 3254 are connected to the conductive plate ⁇ turn 7301H by an electrical connection method such as soldering.
  • the secondary coil bobbin 3035 has a hollow cylindrical portion 3035B and ridges 3035A provided at both ends of the cylindrical portion 3035B.
  • the wedge 3035 A has a disk shape centered on the center line 3301 of the coil portion 3300. Therefore, the center line forces of the coil portion 3300 are also equal to the distances LA1 and LA2 to the tip of the ⁇ 3035A.
  • the substantially square shaped exterior case 3240 has a side surface 3246 opposite to the side surface 32 41. Side portions 3241, 3246 are separated from center line 3301 of coil portion 3300 by distances LC1, LC2, respectively. The side portions 3241, 3246 are separated from the ridges 3035A of the secondary coil bobbin 3035 by distances LB1, LB2 respectively.
  • distance LB1 is greater than distance LB2, and distance LC1 is greater than distance LC2. That is, the distance between the side surface portion 3241, which is closer to the conductive pattern 7301H of the printed circuit board 7301D, of the side surface portions 3241, 3246 and the coil portion 3300 to which a high voltage is applied is set large. Therefore, a large insulation distance can be secured between the conductive parts 7301H of the printed circuit board 7301D and the electrical components mounted on the printed circuit board 7301D and the coil portion 3300.
  • the coil bobbin 3035 has a center line 3301 around which a winding wire is wound.
  • Exterior case 3240 has side portions 3241 parallel to center line 3301 and facing each other, and side portions 3246.
  • a side surface 3246 of the exterior case 3240 is configured to be mounted so as to be in contact with the substrate 7301D.
  • the distance LC1 between the center line 3301 and the side portion 3241 of the outer case 3240 is larger than the distance LC2 between the center line and the side portion 3246 of the outer case 3240.
  • the side part 3246 not in contact with the printed circuit board 7301D has a distance of about 1 to the peripheral parts.
  • the Omm force is also about 15 mm apart, and a sufficient insulation distance can be secured between the coil portion 3300 and those parts.
  • the circuit of high voltage transformer 7301 is not limited to the one having the circuit shown in FIG. 9, but the same effect can be obtained by using another circuit, particularly a high voltage transformer in which the circuit of component block 3100 is modified.
  • the high voltage transformer 7301 according to the second embodiment can also be applied to the high voltage transformer 4310 shown in FIGS. 1A and 1B, and similar effects can be obtained.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a high voltage transformer 7501 according to a third embodiment of the present invention.
  • 11A and 11B are a front view and a bottom view of the primary coil bobbin 5001, respectively.
  • High-voltage transformer 7501 includes a core 5031 made of ferrite, a primary coil bobbin 5001, a plurality of terminal pins 5003, a primary winding wire 5004, an outer case 5008, and an insulating resin 5013.
  • the insulating resin 5013 is made of thermosetting resin such as epoxy resin and is hardened.
  • the primary coil bobbin 5001, a part of the terminal pin 5003, and the primary winding wire 5004 are accommodated in an exterior case 5008, and the exterior case 5008 is filled with an insulating resin 5013.
  • the primary coil bobbin 5001 has a cylindrical portion 5001A in which the core 5031 is inserted, and a pin holding portion 5002 for holding a plurality of terminal pins 5003.
  • the terminal pin 5003 is made of metal and includes a straight central portion 5017, and ends 5017A and 5017B of the central portion 5017.
  • the U-shaped end includes straight end portions 5005 and 5006 extending in the same direction at right angles to the central portion 5017. It has a shape.
  • the end 5005 has a hooked portion 5005A around which the terminal 5007 of the primary winding 5004 is wound.
  • the tip of the end 5006 is inserted into the printed circuit board 5009, whereby the high voltage transformer 7501 is attached to the printed circuit board 5009.
  • the cylindrical portion 5001 A of the primary coil bobbin 5001 and the core 5031 are disposed concentrically with respect to the center line 5010.
  • the primary coil bobbin 5001 has a longitudinal direction 5001 B parallel to the center line 5010.
  • the high voltage transformer 7501 has a height 5016 as high as 5009 printed circuit boards.
  • the pin holding portion 5002 is configured to move away from the center line 5010 of the primary coil bobbin 5001 and to extend the center pin 5017 of the terminal pin 5003 so as to extend the force of the center pin 5017. Hold.
  • An end 5006 of the terminal pin 5003 is configured to be inserted into the printed circuit board 5009 !.
  • the terminal 5007 of the primary winding line 5004 is brazed to the flanged portion 5005A of the end 5005. Since the end portion 5005 is not inserted into the printed circuit board 5009, the dimension of the hooked portion 5005A can be set to the shortest length that can be wound by the terminal 5007 of the primary ridge line 5004.
  • FIG. 13 is a schematic view showing a method of soldering the terminal 50 07 of the primary winding 5004 to the soldered portion 5005 A of the end 5005 of the terminal pin 5003.
  • the soldered portion 5005A with the terminal 5007 soldered is immersed in the molten solder 5012 stored in the solder tank 5011, and the terminal 5007 is soldered to the soldered portion 5005A. Since the dimension of the soldered portion 5005A can be set to the shortest length that can be wound by the terminal 5007 of the primary winding wire 5004, the dimension of the portion immersed in the molten solder 5012 of the end 5006 of the terminal pin 5003 can be shortened. be able to.
  • the heat transmitted to the pin holding portion 5002 through the terminal pin 5003 can also be reduced by the molten solder 5012 force, and the thermal deformation of the pin holding portion 5002 can be prevented. Furthermore, the immersion time of the soldered portion 5005A can be shortened.
  • the central portions 5017 of a plurality of U-shaped terminal pins 5003 are disposed parallel to one another, and the end portions 5005 and 5006 are in the same direction.
  • a plurality of terminal pins 5003 are held so as to move away from the center line 5010 in parallel to the.
  • the center line 5010 ie, the longitudinal direction of the primary coil bobbin 5001 is printed. It can be placed parallel to the substrate 5009.
  • FIG. 12 is a block diagram of a flat-screen television 7501A incorporating a high voltage transformer 7501.
  • the high voltage transformer 7501 can reduce the depth to the display device 5080 of the flat screen television 7501A.
  • FIG. 11A since the ends 5005 of the plurality of terminal pins 5003 extend in the same direction, they can be immersed in the molten solder 5012 at one time.
  • FIG. 14 is a perspective view of pin holding portion 5002 holding terminal pin 5003.
  • FIG. 15 is a front view of the pin holding portion 5002.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the pin holding portion 5002 taken along line 16-16 shown in FIG. 15 holding the terminal pin 5003.
  • FIG. 17A is a cross-sectional view of the pin holding portion 5002 of FIG. 15 taken along line 17A-17A.
  • FIG. 17B is a cross-sectional view of the pin holding portion 5002 taken along line 17A-17A shown in FIG. 15 holding the terminal pin 5003.
  • the pin holding portion 5002 is formed with a groove portion 5042 having an opening 5043T opening on the surface 5002A and a groove portion 5043 connected to the bottom portion 5042A of the groove portion 5042.
  • the groove 5042 has a substantially trapezoidal cross-section that narrows in width from the surface 5002A to the bottom 5042A.
  • the groove 5043 has a rectangular cross section.
  • the grooves 5042 and 5043 are provided along the central portion 5017 of the terminal pin 5003.
  • the pin holder 5002 has a projection 5044 which also projects the bottom 5042 A force of the groove 5042.
  • the width 5043 W of the groove 5043 is larger than the width 5042 W of the bottom 5042 A of the groove 5042 / !, the protrusion 5044, the inside of the groove 5043, and the center pin 5017 of the terminal pin 5003 is housed S , Fix the terminal pin 5003.
  • the central portion 5017 of the terminal pin 50 03 is in contact with the projection 5044 and the bottom 5044D of the groove 5043 and is stably fixed at three points in the groove 5043 at the projection 5044 and the bottom 5044D. As a result, it is possible to prevent the terminal pin 5003 force S groove ⁇ 5042, 5043 from coming off.
  • the pin holding portion 5002 has holding ribs 5046 U, 5046 D sandwiching the groove portions 5042, 5044.
  • the terminal pin 5003 is fixed between the holding ribs 5046U and 5046D.
  • the end 5006 of the terminal pin 5003 is longer than the end 5005. With this configuration, it is possible to project the end face 5006 of the high-voltage lance 7501 and the end face 5005 of the terminal pin 5003 without being disturbed. Therefore, as shown in FIG. 10, when the high voltage transformer 7501 is attached to the printed circuit board 5009, the end 5006 can be inserted smoothly into the insertion hole of the printed circuit board 5009.
  • an end portion 5005 of a terminal pin 5003 having a crimped portion 5005A to which a terminal 5007 of a primary winding wire 5004 is crimped is accommodated in an outer case 5008.
  • the end portion 50 05 together with the flange portion 5005 A is firmly fixed by the insulating resin 5013 filled in the outer case 5008 and hardened.
  • the longitudinal direction of the primary coil bobbin 5001 can be arranged parallel to the surface of the printed circuit board 5009, and the height dimension of the high voltage transformer 7501 from the printed circuit board 5009 is significantly increased. It can be reduced.
  • the width 5043 W of the rectangular section of the groove 5043 is 5003 L or more of the diameter of the terminal pin 5003, and the height 5043 H is larger than the diameter 5003 L of the terminal pin 5003 / J, .
  • the 5043S is larger than the diameter 5003 L of the terminal pin 5003.
  • the groove 5042 has a trapezoidal cross section having the upper side of the opening 5043T of width 5043S and the lower bottom of the bottom 5043A of width 5043W.
  • the groove 5042 is connected to the groove 5043 at the bottom 5042A.
  • FIG. 18A is a cross-sectional view of another pin holding portion 5102 according to the third embodiment.
  • FIG. 18B is a cross-sectional view of pin holding portion 5102 holding terminal pin 5003.
  • the same parts as those shown in FIGS. 14 to 17B are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the pin holding portion 5102 is formed with a groove portion 5047 having an elliptical arc-shaped cross section, instead of the groove portion 5043 having a rectangular cross section shown in FIG. 17A. Also, the pin holding portion 5102 has a projection 5044, 5044R instead of the projection 5044 shown in FIG. 17A. That is, the groove 5047 is connected to the bottom 5042 of the groove 5042 having a trapezoidal cross section.
  • the minor axis 5047 ⁇ of the elliptical arc shape of the cross section of the groove 5047 is parallel to the depth direction of the groove 5042, and is smaller than the diameter 5003 L of the terminal pin 5003.
  • Grooved section 5047 Elliptical arc-shaped major axis of cross section 5047 Wi, diameter of terminal pin 5003 larger than 5003 L! / ⁇ .
  • FIG. 19A is a cross-sectional view of still another pin holding portion 5202 according to the third embodiment.
  • Figure 19B 11 is a cross-sectional view of a pin holding portion 5202 holding the terminal pin 5003.
  • FIG. 19A and 19B the same parts as those shown in FIGS. 14 to 17B are denoted by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.
  • the pin holding portion 5202 has a groove 5048 having an arc-shaped cross section, instead of the groove 5043 having a rectangular cross-section shown in FIG. 17A. Also, the pin holding portion 5202 has a protrusion 5044P, 5044Q instead of the protrusion 5044 shown in FIG. 17A. That is, the groove 5048 is connected to the bottom 5042A of the groove 5042 having a trapezoidal cross section. The arc-shaped diameter 5048 W of the cross section of the groove portion 5048 is substantially the same as the diameter 5003 L of the terminal pin 5003.
  • Terminal pins 5003 are in contact with projections 5044 P, 5044 Q and a bottom 5044 F of groove 5048!
  • the pin holding portion 5202 stably accommodates and fixes the terminal pin 5003 in the groove 5048 by the projections 5044P, 5044Q and the inner periphery 5048F (bottom 5044F) of the groove 5048, whereby the position of the terminal pin 5003 is obtained. Deviation and omission can be prevented.
  • FIG. 20A is a front view of the pin holding portion 5302 of the high voltage transformer according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 20B is a cross-sectional view of pin holding portion 5302 shown in FIG. 20A, taken along line 20B-20B.
  • FIG. 20C is a cross-sectional view of pin holding portion 5302 holding terminal pin 5003.
  • FIG. 20D is a cross-sectional view of pin holding portion 5302 shown in FIG. 20A, taken along line 20D-20D.
  • the same parts as those of the high voltage transformer 7501 shown in FIGS. 10 to 13 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the high voltage transformer according to the fourth embodiment includes a pin holding portion 5302 instead of the pin holding portion 5002 of the high voltage transformer 7501 according to the third embodiment.
  • the pin holding portion 5302 has pin holding ribs 5302L, 5302R and a pin support projection 5302B protruding from the surface 5302A.
  • the pin support projection 5302B is provided between the pin holding ribs 5302L and 5302R.
  • the pin holding ribs 5302L, 5302R face each other with the center pin of the terminal pin 5003 and the pin support projection 5302B between them.
  • Pin retention rib 5302L, 5302R face 5350L, 5350R is point Ends 5351L, 5351R and so on extend each other!
  • the distance between the faces 5350L and 5350R ⁇ is close to the tip 5351L and 5351R, etc.
  • the pin holding ribs 5302L, 5302Ri, the edge ridges 5344L, 5344R, etc. have surfaces 5346L, 5346R facing each other, extending towards the surface 5302A, respectively.
  • the distance between faces 5346L, 5346R is greater than 500 3L diameter! / !.
  • the pin holding ribs 5302, 5302Ri, the faces 5346, 5346R and the like have opposite faces 5347L, 5347R extending towards the face 5302A respectively.
  • the spacing between the faces 5347L, 5347R is greater than the spacing between the faces 5346L, 5346R.
  • the upper surface 5344 G of the pin support projection 5302 B abuts on the central portion 5017 of the terminal pin 5003 and turns.
  • the edge ridges 5344L, 5344R of the pin holding ribs 5302L, 5302R and the upper surface 5344G of the pin support projection 530 2B abut the central portion 5017 of the terminal pin 5003 to stably fix the terminal pin 5003.
  • displacement of the terminal pin 5003 and removal from the pin holding portion 5302 can be prevented.
  • the high voltage transformer according to the fourth embodiment can be easily mounted on the printed circuit board.
  • the pin holding portion 5302 has holding ribs 5346U and 5346D which are arranged in the extending direction of the central portion 5017 of the terminal pin 5003 so as to protrude from the surface 5302A. Retaining ribs 5346U, 5346D respectively hold the ends 5017A, 5017B of the central portion 5017 of the terminal pin 5003.
  • the holding ribs 5346U and 5346D reduce the inclination and misalignment of the terminal pin 5003 in the vertical direction, whereby the high voltage transformer according to the fourth embodiment can be easily mounted on the printed circuit board.
  • FIG. 21A is a front view of the pin holding portion 5402 of the high voltage transformer according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 21B is a cross-sectional view of pin holding portion 5402 shown in FIG. 21A, taken along line 21B-21B.
  • FIG. 21C is a cross-sectional view of pin holding portion 5402 holding terminal pin 5003.
  • FIGS. 21A to 21C the same portions as the pin holding portions 5302 shown in FIGS. 20A to 20D are provided. Are given the same reference numerals and their explanations are omitted.
  • the high voltage transformer according to the fifth embodiment includes a pin holding portion 5402 instead of the pin holding portion 5302 of the high voltage transformer according to the fourth embodiment.
  • the pin holding portion 5402 has a pin holding rib 5402L, 5402R protruding from the surface 5402A and a pin support protrusion 5402B instead of the pin holding rib 5302L, 5302R of the pin holding portion 5302 and the pin support projection 5302B.
  • the pin holding ribs 5402L and 5402R have the same shape as the pin holding ribs 5302L and 5302R of the pin holding rod 5302, respectively. Unlike the pin retaining ribs 5302, 5302R, the pin retaining ribs 5402L, 5402R are opposed to each other!
  • the pin holding portion 5402 has the same shape as the pin holding portion 5302 shown in FIGS. 20A to 20D when projected onto a plane 5402P perpendicular to the direction in which the central portion 5017 of the terminal pin 5003 extends. Have.
  • the distance between the tips 5451L and 5451R of the pin holding ribs 5402L and 5402R projected on the flat surface 5402P is larger than the diameter 5003L of the terminal pin 5003.
  • the surfaces 5450L, 5450R of the pin retaining ribs 5402L, 5402R extend from the tips 5451L, 5451R, respectively.
  • the distance between the surfaces 5450L and 5450R projected onto the flat surface 5402P becomes narrower from the tips 5451L and 5451R toward the surface 5402A, ie, the central portion 5017 of the terminal pin 5003.
  • the surfaces 5445L, 5445R of the pin retaining ribs 5402L, 5402R extend beyond the surfaces 5450L, 5450R.
  • the planes 5445L and 5445R are parallel to each other, and the planes 5445L and 5445R projected on the plane 5402P are smaller than the diameter 5003L / J. Abuts on the central ridge 5017 of the surface 5445, 5445R, respectively, the edge 5444, 5444R force pin 5003!
  • the pin retaining ribs 5402L, 5402Ri, the ridges 5444L, 5444R, etc. have respective extensions 5446L, 5446R extending towards the surface 5402A.
  • the distance between parts 5446L and 5446R projected onto plane 5402P is greater than 5003 L in diameter.
  • the pin retaining ribs 5402, 5402Ri, 5446R, 5446R, etc. have portions 5447L, 5447R extending towards the surface 5402A respectively.
  • the distance between the portions 5447L and 5447R projected on the plane 5402P is larger than the distance between the portions 5446L and 5446R projected on the plane 5402P.
  • the upper left portion of the cross section of the terminal pin 5003 is held by the edge portion 5444L provided on the pin holding rib 5402L, and the lower surface of the terminal pin 5003 is held by the upper surface 5444G of the pin support projection 5402B.
  • the upper right of the cross section of the terminal pin 5003 is held by the edge portion 5444R provided on the pin holding rib 5402R, and the lower surface of the terminal pin 5003 is held by the upper surface 5444H of the pin support projection 5402B.
  • the terminal pin 5003 is held at three points of the pin support projection 5402B and the edge portions 5444L and 5444R.
  • the distance between the portions protruding from the rib holding portions 5002 to 5302 according to the third embodiment and the fourth embodiment can be increased, molding is performed.
  • the strength of the mold can be increased to prevent mold breakage and wear, and the mold life can be extended.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view of pin holding portion 5402 shown in FIG. 21A, taken along line 22-22.
  • the upper surface 5444Gi of the pin support projection 5402B is in contact with the center pin of the terminal pin 5003!
  • the edge portions 5444L and 5444R of the pin holding ribs 5402L and 5402R and the upper surface 545454G of the pin support projection 5402B abut the central portion 5017 of the terminal pin 5003 to stably fix the terminal pin 5003.
  • the pin holding rod 5402 has a holding jib 5446D, 5446U. Holding jib 5446 D, 5446 U has the same function and effect as holding rib 5346 D, 5346 U shown in Figure 20D.
  • the structure of the high voltage transformer according to the third to fifth embodiments can be applied to the high voltage transformer 4310 shown in FIG. 1 and the high voltage transformer 7301 shown in FIG. 7, and similar effects can be obtained. can get.
  • FIG. 23 is a perspective view of high voltage transformer 1010 according to the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 24 is a schematic view of a display device 7001 provided with a high voltage transformer 1010.
  • the high voltage transformer 1010 includes a core 1015, a primary coil bobbin 1020, a secondary coil bobbin 1040, an outer case 1080, and a printed circuit board 1090.
  • the exterior case 1080 has a substantially rectangular shape.
  • the outer case 1080 is provided with a hole 1086 for holding and fixing the high voltage transformer 1010 to the vertical printed board 1101 with screws.
  • the printed circuit board 1090 has terminals for electrically connecting the high voltage transformer 1010 to the vertical printed circuit board 1101. 1075 is provided!
  • the thin display device apparatus 7001 comprises a display device unit 1103 and a vertical printed circuit board 1101.
  • High-voltage transformer 1010 is placed on vertical printed circuit board 1101!
  • the terminal pin 1075 of the high voltage transformer 1010 is electrically connected to the vertical printed circuit board 1101.
  • the outer case 1080 has a cylindrical shape and has a protruding curved portion 1089A.
  • the inner wall of the projecting curved surface portion 1089A has a cylindrical surface shape with a radius of curvature of 1080B.
  • the vertical printed circuit board 1101 is formed with a notch portion 1102 for housing the projecting curved surface portion 1089A.
  • the holes 1086 of the high voltage transformer 1010 and the holes provided in the vertical printed circuit board 1101 are fixed by screws, and the high voltage transformer 1010 is stably held by the vertical printed circuit board 1101.
  • FIGS. 25 to 28 are perspective views of a primary coil bobbin 1020, a secondary coil bobbin 1040, a printed circuit board 1090, and an outer case 1080 which are main components of the high voltage transformer 1010 before assembly.
  • the primary coil bobbin 1020 is fitted on the secondary coil bobbin 1040 to form a coil portion.
  • a printed circuit board 1090 having an electrical component mounted on the coil portion is mounted to form a transformer main body.
  • the primary coil bobbin 1020 has a cylindrical portion 1021 having a hollow portion 1021A.
  • a plurality of flanges 1022 are disposed around the cylindrical portion 1021 to divide the primary winding 1030.
  • the flange portion 1022 is formed with a notch portion 1023 through which a line passes in order to draw a primary winding line.
  • a plurality of terminal pins 1035 for fixing the winding start and winding end lines of the primary winding 1030 and a terminal block 1025 for holding the terminal pins 1035 are disposed at the end portion 1024 of the cylindrical portion 1021. It is done.
  • the primary coil bobbin 1020 has a rib 1027 which protrudes from the cylindrical portion 1021 or the flange portion 1022.
  • the rib 1027 contacts the inner wall of the outer case 1080 in order to ensure insulation between the transformer body and the exterior of the high voltage transformer 1010.
  • the primary coil bobbin 1020 is formed by molding a plastic resin with a mold.
  • the rib 10 27 is tapered towards the tip 1027A so as to be easily released from the mold, and has, for example, a 5 mm wide root and a 3 mm wide tip 1027A. This shape makes it difficult for the rib 1027 to break when the primary coil bobbin 1020 is press-fit into the outer case 1080.
  • the tip end 1027A of the rib 1027 is rounded with a curvature radius 1080B of the inner wall of the protruding curved surface portion 1089A so as to contact the inner wall of the protruding curved surface portion 1089A of the outer case 1080.
  • the primary coil bobbin 1020 is inserted into the outer case 1080 in the direction 1020A. In the direction 1020A of the tip 1027A, the angle 1027B is chamfered to have a flat or curved shape.
  • the rib 1026 has a shape which is tapered toward the tip 1026A so that mold force can be easily released, and has a root of 5 mm in width and a tip 1026A of 3 mm in width, for example. Due to this shape, the rib 1026 is less likely to break when the primary coil bobbin 1020 is press-fit into the outer case 1080.
  • the tip 1026 A of the rib 1026 is in contact with the inner wall of the exterior case 1080. Similar to the rib 1027, in the direction 1020A of the tip 1026A, the angle 1026B is chamfered to have a flat or curved shape. Thus, the primary coil bobbin 1020 is inserted into the exterior case 1080 from the opening 1081 while widening the distance between the side portions 1089 of the exterior case 1080.
  • the two ribs 1026 are arranged in a straight line and vertically abut on the side face 1089. Also, the two ribs 1027 are disposed in a straight line and vertically abut on the side face 1089.
  • the primary coil bobbin 1020 is provided on the opposite side of the terminal block 1025 and has a flange 1028 in which the core 1015 is inserted.
  • the plastic resin forming the primary coil bobbin 1020 is a plastic material containing glass fiber.
  • the cylindrical portion 1021, the plurality of flange portions 1022, the terminal block 1025, the ribs 1026, 1027 and the collar portion 1028 are integrally molded of this plastic material by a mold to form a primary side coil bobbin.
  • the secondary coil bobbin 1040 has a cylindrical portion 1041 having a hollow portion 1041A, a collar 1047, a terminal block 1042, and a terminal pin 1055.
  • a secondary winding 1050 is divided into a plurality of portions 1050 A and wound around the cylindrical portion 1041.
  • An insulating film 1060 is disposed between the plurality of portions 1050 A of the secondary winding 1050. ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ 1047 prevents film 1060 from adhering to the end of secondary edge 1050.
  • Terminal block 1042 is embedded with terminal pins 1055 that can fix the winding start and winding end of multiple portions 1050A of secondary winding 1050. It is done.
  • a rail portion 1044 On an inner side surface portion 1043 of the hollow portion 1041A of the cylindrical portion 1041 of the secondary side coil bobbin 1040, a rail portion 1044, a hooking projection and a backlash preventing projection are integrally molded.
  • the rail portion 1044 guides the primary coil bobbin 1020 so that the primary coil bobbin 1020 does not rotate when the primary coil bobbin 1020 is fitted.
  • the retaining projection abuts on the primary coil bobbin 1020 so that the primary coil bobbin 1020 does not enter the hollow portion 1041A too much.
  • the anti-return projection engages with the primary coil bobbin 1020 so that the fitted primary coil bobbin 1020 does not come off the hollow portion 1041A.
  • the printed circuit board 1090 has a plurality of electronic components 1070 in the long side direction of the transformer main body portion so that the thickness in the short side direction of the transformer main body portion after assembly is not increased. Is arranged.
  • the printed circuit board 1090 is provided with a cutaway portion 1091 in which the secondary coil bobbin 1040 is positioned so that the secondary coil bobbin 1040 is disposed on the projecting curved surface portion 1089A of the outer case 1080 shown in FIG.
  • the terminal pins 1075 connected to the printed circuit board 1101 of the display device 7001 are arranged in a straight line by being gathered at the end side 1092 of the printed circuit board 1090.
  • the printed circuit board 1090 is formed with through holes 1093 through which the ribs 1026 and 1027 of the primary coil bobbin 1020 pass. Further, connection holes 1094 to which terminal pins 1035 and terminal pins 1055 of the primary coil bobbin 1020 and the secondary coil bobbin 1040 are respectively connected are opened in the substrate 1090.
  • the opening 1081 of the outer case 1080 substantially has four corner portions 108 3 and is opposed to each other with mutually opposing side surface portions 1089 connecting the corner portions 1083. And has a rectangular shape having side portions 1089C.
  • the outer case 1080 is made of a plastic material containing glass fiber as a reinforcing material, and a forming strain occurs toward the inside of the opening 1081.
  • the opening 1081 has a substantially rectangular shape having long sides 1081A and 1081B and short sides 1081C and 108 ID. Become to have.
  • the side surface portion 1089C conforms to the short sides 1081C and 1081D. It is directed towards the inside of 1080 and stagnated by forming strain.
  • the ribs 1026 and 1027 contact the two side portions 1089 facing each other of the outer case 1080. ing. Due to the forming strain of the exterior case 1080, the two side portions 10 89 urge the ribs 1026, 10 27 in a direction towards each other, ie towards the interior of the exterior case 1080.
  • a part of the rectangular long sides 1081A and 1081B of the opening 1081 of the outer case 1080 is bulged to fit the coil portion.
  • the electronic component 1070 is disposed in parallel with the long sides 1081A and 1081B so that the short sides 1081C and 108 ID can fit in the small depth of the display device 7001.
  • the ratio of the lengths of the long sides 1081A and 1081B to the short sides 1081C and 1081D of the opening 1081 of the outer case 1080 is 1.5 or more, which makes it possible to make the transformer 1010 thinner.
  • a projected curved surface portion 1089A in which the distance between side portions 1089 of exterior case 1080 is shown by a broken line shown in FIG.
  • the rib 1027 of the primary coil bobbin 1020 has a length of 17.5 mm from the center of the primary coil bobbin 1020 so as to coincide with (distance 35 mm). However, the length of the rib 1027 may not be half 17.5 mm of the interval of the virtual line 1082A.
  • Ribs 1026 extend about 20 mm in length from the boundary between projecting curved surface portion 1089A of opening 1081 of exterior case 1080 and straight portion 1089 B to a half of the distance from exterior portion 1080 to side surface portion 1089C. It extends vertically from the terminal block 1025 to the side 1089.
  • the distance between the tips 1026A of the rib 1026 is the same as the distance between the long sides 1081A and 1081B so that the straight part 1089B of the side part 1089 of the exterior case 1080 corresponds to the long sides 1081A and 1081B spaced by 30 mm. It is set to 30 mm.
  • holes 1086 for fixing the outer case 1080 by screws are provided by molding.
  • the plastic resin of the material of the exterior case 1080 does not contain glass fiber, and in the case the deformation becomes small, the distance between the coil portion and the exterior of the exterior case 1080 is small even without the ribs 1026 and 1027. In some cases, a predetermined insulation distance can be obtained. However, the strength of the outer case 1080 made of plastic resin containing no glass fiber is weak, and thermal stress may cause cracks or cracks in the holes 1086.
  • two rail-like protrusions 1087 for supporting the printed circuit board 1090 are provided on the inner surface 1085 of the side surface portion 1089.
  • a round hole 1088 is formed in the side surface 1084 opposite to the opening 1081 of the outer case 1080 and into which the tip 1029 of the cylindrical portion 1021 of the primary coil bobbin 1020 is inserted.
  • a notch 1080D to be fitted to the flange 1028 of the primary coil bobbin 1020 is provided on the outer case 1080!
  • the secondary coil bobbin 1040 is mounted on the outer periphery of the cylindrical portion 1021 of the primary coil bobbin 1020.
  • the rib 1027 projects from the secondary coil bobbin 1040 without being fitted into the interior of the secondary coil bobbin 1040.
  • the terminal pin 1055 of the secondary coil bobbin 1040 is inserted into the hole 1094 of the printed circuit board 1090, and the electronic component 1070 is obtained. And electrically connected. Further, terminal pins 1035 embedded in terminal block 1025 of primary coil bobbin 1020 are inserted into holes 1094 of printed circuit board 1090 and electrically connected to electronic component 1070. The rib 1026 and the rib 1027 are passed through the through holes 1093 of the printed circuit board 1090.
  • the tip 1029 of the cylindrical portion 1021 of the primary coil bobbin 1020 is a round hole 1 of the outer case 1080.
  • the flange portion 1028 of the primary coil bobbin 1020 is engaged with the 088, and the U-shaped notch of the outer case 1080 is engaged.
  • the end side 1092 of the printed circuit board 1090 on which the terminal pin 1075 is disposed is out of the opening 1081 of the substantially square shaped outer case 1080.
  • the printed circuit board 1090 is disposed in parallel with the longitudinal direction of the exterior case 1080, and a notch is provided in the primary coil bobbin and the secondary coil bobbin.
  • a notch is provided in the primary coil bobbin and the secondary coil bobbin.
  • the outer case 1080 is made of a plastic material containing glass fiber, it has a large deformation strain, so that the thickness can be accurately determined by the ribs 1026 and 1027.
  • FIGS. 29 and 30 are perspective views of the high voltage transformers 1901 and 1902 according to the seventh embodiment, respectively.
  • FIGS. 29 and 30 the same parts as those shown in FIG. 23 to FIG.
  • the high voltage transformer 1901 shown in FIG. 29 is a rib 102 of the primary coil bobbin 1020.
  • the high voltage transformer 1902 shown in FIG. 30 has ribs 1027 without the ribs 1026 of the primary coil bobbin 1020.
  • High-voltage transformers 1901 and 1902 can be reduced in thickness in the short-side direction similarly to high-voltage transformer 1010 according to the sixth embodiment.
  • FIG. 31 is a bottom view of the high voltage transformer 1903 according to the eighth embodiment.
  • the high-voltage transformer 1903 is a U-shaped supporting rod 1800 with a koinorepovin 1020, 1040 instead of the ribs 1026, 1027 of the primary coil bobbin 1020 of the high-voltage transformer 1010 shown in FIGS. It has 1810.
  • the support bar 1800 is inserted into the hole of the printed circuit board 1090 and fixed.
  • the support bar 1810 has a U-shaped portion 1810A and a portion 1810B in which both ends of the portion 1810A extend.
  • the U-shaped portion 1810 A is fixed along the arc shape of the end of the cylindrical portion 1021 of the primary coil bobbin 1020.
  • the dimensions between the ends of the support bar 1800 are the same as the dimensions between the imaginary line 1082 B of the exterior case 1080.
  • the dimensions between the ends of the U-shaped support bar 1810 are the same as the dimensions between the imaginary line 1082A of the exterior case 1080. For example, set it to 35 mm.
  • the inner wall of the outer case 1080 can be positioned on a virtual line, and an insulation distance of 3 mm between the transformer main body and the outside of the outer case 1080 can be secured.
  • FIG. 32 is an exploded perspective view of the high voltage transformer 1904 in the ninth embodiment.
  • the same parts as those shown in FIGS. 23 to 28 are designated by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the high voltage transformer 1904 is provided with a support plate 1600 having substantially the same shape as the opening 1081 of the exterior case 1080 instead of the ribs 1026 and 1027 of the primary coil bobbin 1020.
  • the support plate 1600 is disposed in the opening 1081 of the outer case 1080.
  • the support plate 1600 is disposed in the opening 1081 of the outer case 1080, the hole 1601 for injecting the insulating resin into the case 1080 is formed in the support plate.
  • the support plate 1600 is formed with a notch portion 1602 in which the terminal pin 1075 and the end side portion 1092 of the printed circuit board 1090 are located.
  • the support plate 1600 pushes and spreads the mutually opposing side surface portions 1089 of the case 1080 so as to match the imaginary lines 1082B and 1082A, respectively. As a result, the distance 3 mm necessary for the insulation between the transformer main body and the outside of the outer case 10 80 can be stably secured.
  • High-voltage transformer 1904 has substantially the same shape as opening 1081 of exterior case 1080. With the support plate 1600, it is possible to reduce the thickness in the short side direction of the outer case 1080 which does not complicate the shape of the primary coil bobbin 1020.
  • the support plate 1600 is arranged in the opening 1081 after the transformer body is inserted into the case 1080, the transformer 1904 can be manufactured with high productivity.
  • FIG. 33 is a bottom view of the high voltage transformer 1905 according to the tenth embodiment.
  • the same parts as those shown in FIG. 23 to FIG. 33 are identical to FIG. 33.
  • High-voltage transformer 1905 has a projecting curved surface portion 1900 in which one of two opposing side surfaces on the opposite long side of substantially rectangular opening 1081 of exterior case 1080 has a curved surface portion 1900, and the other side surface It is a plane.
  • the tip of the rib 1027 of the primary coil bobbin 1020 is square.
  • exterior case 1080 Since one of the side parts of exterior case 1080 is flat, exterior case 1080 has a large molding distortion. Therefore, the thickness in the short side direction of the high voltage transformer 1905 can be reduced by pushing the space between the two side portions by the ribs 1026 and 1027.
  • FIG. 34 is a bottom view of the high voltage transformer 1906 according to the eleventh embodiment.
  • the same parts as those shown in FIG. 23 to FIG. 34 are identical to FIG. 34.
  • the opening 1081 of the exterior case 1080 of the high voltage transformer 1906 has a rectangular shape.
  • the side surfaces of the two opposite long sides of the opening 1081 of the exterior case 1080 both have a planar shape.
  • outer case 1080 has a larger forming strain, and by pushing and spreading between the two side portions with ribs 1026 and 1027, it is possible to reliably reduce the thickness in the short side direction. Become.
  • high voltage transformers 1010 and 1901 to 1906 according to the sixth to eleventh embodiments are the same as those of the high voltage transformer 4310 shown in FIGS. 1A and 1B and the high voltage transformer 7301 shown in FIG.
  • the present invention can be applied to the high voltage transformer according to the third to fifth embodiments, and the same effect can be obtained.
  • This high voltage transformer can be low and small and is useful for equipment that uses high voltage.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

 高電圧トランスは、コアと、コイル部と、ダイオードホルダと、部品ブロックと、コイル部とダイオードホルダと部品ブロックとを収納する実質的に直方体形状を有する外装ケースとを備える。コイル部は、コアが挿入されたコイルボビンと、コイルボビンに巻回された巻線とを有する。ダイオードブロックは、巻線に接続された複数のダイオードと、複数のダイオードが装着されて複数のダイオードを支持する部材とを有する。部品ブロックは、巻線に接続された電気部品と、電気部品が装着されて電気部品を支持する部材とを有する。この高電圧トランスは低くかつ小さくできる。

Description

明 細 書
高電圧トランス
技術分野
[0001] 本発明は、直流高電圧を発生する高電圧トランスに関する。
背景技術
[0002] 図 35Aと図 35Bはそれぞれ下記特許文献 1に記載されている従来の高電圧トラン ス 4580の側面図、平面図である。コイル部 4505とダイオードホルダ 4530とホーカス ボリューム 4570とが組み合わされ、プラスチック榭脂で成形された略円筒形状の外 装ケース 4540に収納されて 、る。外装ケース 4540に絶縁樹脂が充填されて高電圧 トランス 4580を構成して!/、る。
[0003] コア 4500の軸周りに嵌装された一次側コイルボビン 4510には一次卷線が巻かれ て 、る。一次側コイルボビン 4510の外周に嵌装された二次側コイルボビン 4520に は二次卷線が複数の部分に分割されて巻かれて 、る。二次卷線の複数の部分は絶 縁フィルムと交互に配置されている。コア 4500と一次側コイルボビン 4510と一次卷 線と二次側コイルボビン 4520と二次卷線と絶縁フィルムはコイル部 4505を構成して いる。ダイオードホルダ 4530には複数個のダイオード 4531と高圧接続金具 4532と 保護抵抗 4575が装着されて!、る。ホーカスボリューム 4570には高圧コンデンサ 45 71及び高圧抵抗 4572が装着されて 、る。
[0004] 外装ケース 4540は、コイル部 4505を収容する円筒部 4542を有する。円筒部 454 2の中心はコイル部 4505の中心と同一であり、二次側コイルボビン 4520の二次卷 線から円筒部 4542の内面までの距離は一定である。
[0005] 外装ケース 4540の開口部 4543から一次側コイルボビン 4510に設けられた低圧 端子ピン 4550が突出している。低圧端子ピン 4550はプリント基板 4560の孔に揷入 され、プリント基板 4560に電気的に接続される。
[0006] プリント基板 4560上に配置された状態では、プリント基板 4560から高電圧トランス 4580の頂点までの高さは大きい。ダイオードホルダ 4530はコア 4500と直角に配置 され、高電圧トランス 4580の外径は大きい。 [0007] 高圧コンデンサ 4571、および高圧抵抗 4572を配備したホーカスボリューム 4570 は、外装ケース 4540の側面開口部 4541に固定されている。高圧コンデンサ 4571 及び高圧抵抗 4572を有するホーカスボリューム 4570とダイオードホルダ 4530すな わちダイオード 4531間とのトランス本体内部とは十分な絶縁距離が確保されている。 高圧コンデンサ 4571及び高圧抵抗 4572等々の高圧部品はホーカスボリュームケ ース 4574に接触して固定されている。
[0008] 一次側コイルボビン 4510と二次側コイルボビン 4520とダイオードホルダ 4530はト ランス本体を構成して 、る。ダイオードホルダ 4530には高圧接続金具 4532が装着 されている。ホーカスボリューム 4570には高圧接続ピン 4573が装着されている。トラ ンス本体の高電圧となる端部とホーカスボリューム 4570に装着されている各部品と は、高圧接続金具 4532に高圧接続ピン 4573を挿入することにより接続される。一次 側コイルボビン 4510と二次側コイルボビン 4520にダイオードホルダ 4530を装着し、 それらを略円筒形状外装ケース 4540に収納する。その後、ホーカスボリューム 4570 を外装ケース 4540の側面開口部 4541に挿入することにより、高圧接続ピン 4573は 高圧接続金具 4532に挿入されて接続でされる。
[0009] 図 36は高電圧トランス 4580の回路図である。コア 4500、一次卷線 4511、二次卷 線 4521、ダイオード 4531、保護抵抗 4575は高電圧卜ランス 4580の卜ランス本体を 構成している。ホーカスボリューム 4570には高圧コンデンサ 4571、高圧抵抗 4572 が装着されている。
[0010] 陰極線管を使用した表示デバイス装置に使用されるフライバックトランスとして高電 圧トランス 4580を用いた場合、保護抵抗 4575には 2〜3mAの小電流が流れる。こ のような小電流が流れる保護抵抗 4575はダイオード 4531とほぼ同じ形状と大きさを 有する。保護抵抗 4575は、ダイオードホルダ 4530にダイオード 4531と一緒に装着 される場合が多く、高電圧トランス 4580の大きさにはあまり影響しな!、。
[0011] 高電圧トランス 4580は、一次側コイルボビン 4510の長手方向がプリント基板 4560 と直角〖こなるように配置されるので、プリント基板 4560から高電圧トランス 4580の頂 点までの高さが大きくなる。さらに、高電圧トランス 4580の外径が大きくなる。
[0012] 薄型テレビのセットのプリント基板 4560は縦に配置されているので、高電圧トランス 4580を薄型テレビに使用すると、テレビの奥行きが大きくなる。ただし、プリント基板 4560と接触する高電圧トランス 4580の底面は低電圧になっており、プリント基板 45 60と高電圧トランス 4580との間の絶縁距離を考慮する必要はない。
[0013] ホーカスボリュームケース 4574は外装ケース 4540に充填される絶縁樹脂の膨張 係数や密着性のバラツキにより、ホーカスボリューム 4570に装着されて!、る内部の 高圧部品の保持部が絶縁樹脂から剥離する場合がある。
[0014] 高圧部品とホーカスボリュームケース 4574間には絶縁に十分な沿面距離が設けら れている。しかし、ホーカスボリュームケース 4574に絶縁樹脂との密着性を阻害する ような物質が付着すると、ホーカスボリューム 4570の高圧部品の保持部と絶縁榭脂 の界面に沿って高圧がリークする場合がある。
[0015] 高圧のリークが起こった場合に備えて、高電圧トランス 4580が装着されたプリント 基板 4560では、高電圧トランス 4580の周囲カゝら電気部品をある距離を離して装着 する場合が多い。陰極線管を使用した表示デバイス装置に使用されるフライバックト ランスとして高電圧トランス 4580を用いた場合では、高電圧トランス 4580は約 20kV 力も約 33kVと高い電圧を発生する。この場合には、高電圧トランス 4580から周辺部 品までの空間距離を約 10mm力も約 15mmをとつている場合があり、プリント基板 45 60は大きくなる。
[0016] ホーカスボリューム 4570は強固な形状を有し、外装ケース 4540の側面開口部 45 41に装着することで外装ケース 4540の歪がなくなり、高電圧トランス 4580の内部の 二次卷線及びダイオード 4531等々の高電圧部と略円筒形状外装ケース 4540間と の絶縁距離を確保できる。
[0017] トランス本体の高電圧の終端部とホーカスボリューム 4570に配備している各部品と は、高圧接続金具 4532に高圧接続ピン 4573を挿入することで接続されている。外 装ケース 4540にトランス本体を組み立て後、ホーカスボリューム 4570は外装ケース 4540の側面開口部 4541に装着され、ホーカスボリューム 4570の高圧接続ピン 45 73はダイオードホルダ 4530の高圧接続金具 4532と接続できる。し力し、ホーカスボ リューム 4570を外装ケース 4540に装着時、トランス本体の内部が目視で確認できな いので、高圧接続ピン 4573の寸法がばらついた場合、トランス本体とホーカスボリュ ーム 4570を確実に接続できな 、場合がある。
[0018] 高圧接続金具 4532は板状の金属を加工して形成されている。高圧接続金具 453 2がダイオードホルダ 4530に保持されることや、高圧接続ピン 4573の挿入しやすさ を考慮すると、高圧接続金具 4532の形状が複雑になり、部品の価格、金型費用が 高くなる場合がある。
[0019] 図 37Aと図 37Bはそれぞれ下記特許文献 2に記載されている他の従来の高電圧ト ランスであるコンバータトランス 8031の側面断面図、底面図である。
[0020] コア 4910の外周に配置されたボビン 4120に一次側と二次側の卷線 4130が複数 の層に分割されて巻かれている。卷線 4130の層の間には絶縁テープ 4132Aが卷 かれて、層の間を絶縁している。
[0021] ボビン 4120の下面力も端子ピン 4140が下方に突出している。プリント基板 4200 は一次側回路部品 4212と二次側回路部品 4220を搭載している。端子ピン 4140は プリント基板 4200のスルホール 4202に半田付け接合されている。コア 4910とボビ ン 4120と卷線 4130とプリント基板 4200はトランス本体を形成している。
[0022] トランス本体は略角型形状の絶縁ケース 4950に挿入され、絶縁ケース 4950内に は絶縁性の充填剤 4400が充填されて 、る。
[0023] 絶縁ケース 4950の開口部から突出する端子ピン 4140はマウント基板 4800のスル ホール 4802に半田付けにて接合されている。
[0024] コンバータトランス 8031では、一次側回路部品 4212と二次側回路部品 4220を搭 載し電気配線されたプリント基板 4200がトランスボビン 4120とマウント基板 4800の 間に位置するよう絶縁ケース 4950内に配備されている。したがって、マウント基板 48 00から絶縁ケース 4950の天面までが高くなる。
[0025] 図 38は、下記特許文献 3に記載されている従来の高電圧トランスの一次側コイルボ ビン 5060の正面図である。一次側コイルボビン 5060は、ピン保持部 5061、端子ピ ン 5062、一次卷線 5069で構成されている。端子ピン 5062は卷付部 5064とプリント 基板挿入部 5065とを有する。端子ピン 5062はピン保持部 5061に挿入して保持さ れ、一次卷線 5069の端末 5067ίま端子ピン 5062の根元【こある卷付咅 5064【こ卷付 けられている。 [0026] 図 39は、ピン保持部 5061に挿入された端子ピン 5062に一次卷線 5069の端末 5 067を接続する方法を示す概略図である。半田槽 5071には溶融半田 5072を収容 している。溶融半田 5072に、一次側コイルボビン 5060を矢印の方向に移動させて、 溶融半田 5072の中に、一次卷線 5069の端末 5067が卷付けられた卷付部 5064ま で端子ピン 5062を浸して、端子ピン 5062と端末 5067を半田ディップで接続する。
[0027] 図 40は、下記特許文献 4に記載されている他の高電圧トランスの一次側コイル 804 2の正面図である。一次側コイルボビン 5160は、一次卷線 5169、略 L字形状の端子 ピン 5170、ピン保持部 5161、引掛溝 5168で構成されている。ピン保持部 5161は 端子ピン 5170を保持する。端子ピン 5170は、卷付部 5163とプリント基板挿入部 51 73よりなる、端子ピン 5170はピン保持部 5161に挿入して保持され、一次卷線 5169 の端末 5167は端子ピン 5170の一端にある卷付部 5163に卷付けられている。
[0028] 図 41は、端子ピン 5170に一次卷線 5169の端末 5167を接続する方法を示す概 略図である。半田槽 5171は溶融半田 5172を収容している。一次側コイルボビン 51 60を矢印で示す下方向に移動させて、溶融半田 5172に端子ピン 5170を卷付部 5 163まで浸して、端子ピン 5170に端末 5167を半田ディップで接続する。
[0029] 図 42は、図 41において一次側コイルボビン 5160を方向 5160Aから見た下面図で ある。一次側コイルボビン 5160の中空円筒部は中心 5177を有する。
[0030] 一次側コイルボビン 5160を方向 5160Bに移動させて、端子ピン 5170を卷付部 51 63まで溶融半田 5072に浸して、端子ピン 5170に端末 5167を半田ディップで接続 する。溶融半田 5172に卷付部 5163まで端子ピンを浸す。その後一次側コイルボビ ン 5160を中心 5177について方向 5160Cまたはその反対の方向 5160Dに回転さ せることにより、端末 5167が卷付けられた全ての端子ピン 5170の卷付部 5163を同 様に半田ディップして接続する。
[0031] 図 43は、プリント基板 5078に装着された図 38に示す一次側コイルボビン 5060の 正面図である。一次側コイルボビン 5060はプリント基板 5078から高さ 5079を有して いる。このように、一次側コイルボビン 5060の長手方向とプリント基板 5078が垂直に 配置され、プリント基板 5078の面から高電圧トランス 8041の頂点までの高さ 5079が 大きくなる。 [0032] 高電圧トランス 8041を薄型テレビに使用した場合、プリント基板 5078は表示デバ イスと平行に縦に配置されるので、テレビの奥行きが大きくなる。
[0033] 図 38、図 39に示す一次側コイルボビン 5060では、端子ピンの根元の卷付部 506 4に一次卷線 5069の端末 5067が卷付けられている。図 39に示すように端子ピン 50 62と端末 5067とを溶融半田 5072に浸すと、端子ピン 5062の溶融半田 5072に浸 す部分が長い。したがって、半田からの熱が端子ピン 5062からピン保持部 5061へ 伝導し、プラスチック榭脂よりなるコイルボビン 5060のピン保持部 5061を軟ィ匕させる 場合がある。端子ピン 5062は一次卷線 5069から力を受けており、一次側コイルボビ ン 5060のピン保持部 5061が軟ィ匕すると端子ピン 5062が力の力かる方向に変位す る。端子ピン 5062が傾いていると端子ピン 5062がプリント基板 5078に設けられた 穴にスムースに入らなくなり、プリント基板 5078へ高電圧トランス 8041を装着しにくく なる。端子ピン 5062が大きく傾いている高電圧トランス 8041を取り除くために、製品 の全数を検査する必要がある。
[0034] 図 40、図 41の一次側コイル 8042では略 L字形状を有する端子ピン 5170は大きく は傾かな 、。一次卷線 5169は引掛溝 5168を通して端子ピン 5170に巻き付けられ ている。したがって、端子ピン 5170にかかる張力は小さぐ端子ピン 5170は傾かな い。しかし一次側コイル 8042では、図 42に示すように、端子ピン 5170の卷付部 516 3がー次側コイルボビン 5160の中心 5177から放射状に位置する。一次卷線 5169 の端末 5167が巻き付けられた端子ピン 5170を溶融半田 5172に浸すために、一次 側コイルボビン 5160を方向 5160Bに移動させかつ方向 5160C ( 5160D)に回転さ せるので、半田ディップ工数が多い。また、端子ピン 5170の形状が略 L字形状と複 雑なので、端子ピン 5170の加工が困難である。さらに、一次側コイルボビン 5160へ の端子ピン 5170への挿入や一次卷線 5169の端子ピン 5170への卷付け方法も複 雑になり、価格及び工数が増加する。
特許文献 1 :特開 2001— 176727号公報
特許文献 2:特開 2000— 060125号公報
特許文献 3 :特開昭 62— 025807号公報
特許文献 4:特開平 08 - 008132号公報 発明の開示
[0035] 高電圧トランスは、コアと、コイル部と、ダイオードホルダと、部品ブロックと、コイル部 とダイオードホルダと部品ブロックとを収納する実質的に直方体形状を有する外装ケ 一スとを備える。コイル部は、コアが挿入されたコイルボビンと、コイルボビンに卷回さ れた卷線とを有する。ダイオードブロックは、卷線に接続された複数のダイオードと、 複数のダイオードが装着された部材とを有する。部品ブロックは、卷線に接続された 電気部品と、電気部品が装着された部材とを有する。
[0036] この高電圧トランスは低くかつ小さくできる。
図面の簡単な説明
[0037] [図 1A]図 1Aは本発明の実施の形態 1における高電圧トランスの概要図である。
[図 1B]図 1Bは図 1Aに示す高電圧トランスの線 IB— 1Bにおける断面図である。
[図 2]図 2は実施の形態 1における高電圧トランスの部分拡大図である。
[図 3A]図 3Aは実施の形態 1における高電圧トランスのコイル部にダイオードホルダ が装着された概要図である。
[図 3B]図 3Bは実施の形態 1における高電圧トランスのコイル部にダイオードホルダが 装着された概要図である。
[図 4A]図 4Aは実施の形態 1における高電圧トランスのダイオードホルダの概要図で ある。
[図 4B]図 4Bは図 4Aに示すダイオードホルダの線 4B—4Bにおける断面図である。
[図 5A]図 5Aは実施の形態 1における高電圧トランスの部品ブロックの正面図である。
[図 5B]図 5Bは図 5Aに示す部品ブロックの裏面図である。
[図 5C]図 5Cは図 5Aに示す部品ブロックの底面図である。
[図 6]図 6は本発明の実施の形態 1における高電圧トランスの回路図である。
[図 7]図 7は本発明の実施の形態 2における高電圧トランスの断面図である。
[図 8]図 8は図 7に示す高電圧トランスの線 8— 8における断面図である。
[図 9]図 9は実施の形態 2における高電圧トランスの回路図である。
[図 10]図 10は本発明の実施の形態 3における高電圧トランスの断面図である。
[図 11A]図 11Aは実施の形態 3における高電圧トランスの一次側コイルボビンの正面 図である。
[図 1 IB]図 1 IBは実施の形態 3における一次側コイルボビンの下面図である。
圆 12]図 12は実施の形態 3における高電圧トランスを使用した薄型テレビの構成図 である。
圆 13]図 13は実施の形態 3における高電圧トランスの製造方法を示す概略図である 圆 14]図 14は本発明の実施の形態 3における高電圧トランスのピン保持部の斜視図 である。
[図 15]図 15は実施の形態 3におけるピン保持部の正面図である。
[図 16]図 16は図 15に示すピン保持部の線 16— 16における断面図である。
[図 17A]図 17Aは図 15に示すピン保持部の 17A— 17Aにおける断面図である。
[図 17B]図 17Bは端子ピンを保持して 、る図 15に示すピン保持部の 18B— 18Bにお ける断面図である。
[図 18A]図 18Aは実施の形態 3における他のピン保持部の断面図である。
[図 18B]図 18Bは端子ピンを保持している図 18Aに示すピン保持部の断面図である
[図 19A]図 19Aは実施の形態 3におけるさらに他のピン保持部の断面図である。
[図 19B]図 19Bは端子ピンを保持している図 19Aに示すピン保持部の断面図である
[図 20A]図 20Aは本発明の実施の形態 4における高電圧トランスのピン保持部の正 面図である。
[図 20B]図 20Bは図 20Aに示すピン保持部の線 20B—20Bにおける断面図である。
[図 20C]図 20Cは端子ピンを保持しているピン保持部の断面図である。
[図 20D]図 20Dは図 20Aに示すピン保持部の線 20D— 20Dにおける断面図である
[図 21A]図 21Aは本発明の実施の形態 5における高電圧トランスのピン保持部の正 面図である。
[図 21B]図 21Bは図 21Aに示すピン保持部の線 21B—21Bにおける断面図である。 [図 21C]図 21Cは端子ピンを保持しているピン保持部の断面図である。
[図 22]図 22は図 21Aに示すピン保持部の線 22— 22における断面図である。
[図 23]図 23は本発明の実施の形態 6における高電圧トランスの斜視図である。 圆 24]図 24はプリント基板に配置された実施の形態 6における高電圧トランスの概要 図である。
[図 25]図 25は実施の形態 6における高電圧トランスの一次側コイルボビンの斜視図 である。
[図 26]図 26は実施の形態 6における高電圧トランスの二次側コイルボビンの斜視図 である。
[図 27]図 27は実施の形態 6における高電圧トランスのプリント基板の斜視図である。
[図 28]図 28は実施の形態 6における高電圧トランスの外装ケースの斜視図である。
[図 29]図 29は本発明の実施の形態 7における高電圧トランスの斜視図である。
[図 30]図 30は本発明の実施の形態 7における高電圧トランスの斜視図である。
[図 31]図 31は本発明の実施の形態 8における高電圧トランスの底面図である。
[図 32]図 32は本発明の実施の形態 9における高電圧トランスの斜視図である。
[図 33]図 33は本発明の実施の形態 10における高電圧トランスの底面図である。
[図 34]図 34は本発明の実施の形態 11における高電圧トランスの底面図である。
[図 35A]図 35Aは従来の高電圧トランスの側面図である。
[図 35B]図 35Bは図 35Aに示す高電圧トランスの平面図である。
[図 36]図 36は図 35Aに示す高電圧トランスの回路図である。
[図 37A]図 37Aは他の従来の高電圧トランスの側面断面図である。
[図 37B]図 37Bは図 37Aに示す高電圧トランスの底面図である。
[図 38]図 38はさらに他の従来の高電圧トランスの一次側コイルボビンの正面図であ る。
圆 39]図 39は図 38に示す高電圧トランスの製造方法を示す概略図である。
[図 40]図 40はさらに他の従来の高電圧トランスの一次側コイルの正面図である。 圆 41]図 41は図 40に示す高電圧トランスの製造方法を示す概略図である。
[図 42]図 42は図 41に示す高電圧トランスの下面図である。 [図 43]図 43はプリント基板に装着された図 38に示す高電圧トランスの正面図である 符号の説明
1020 一次側コイルボビン
1026 リブ (第 2のリブ)
1027 リブ (第 1のリブ)
1040 二次側コイルボビン
1080 外装ケース
1081 開口部
1089 側面部
1090
3010 コア
3025 一次側コイルボビン
3035 二次側コイルボビン
3020 一次卷線
3030 二次巻線
300 コイル部
3040 ダイオード
3045 ダイオードホルダ
3100 ブロック
3240 外装ケース
3301 コイルボビンの中心線
3246 外装ケースの側面部 (第 2の側面部)
3241 外装ケースの側面部 (第 1の側面部)
4010 コア
4011 コアの棒部(第 2の棒部)
4012 コアの棒部(第 1の棒部)
4020 一次卷線
4025 一次側コイルボビン 4030 二次卷線
4035 二次側コイルボビン
4040 ダイオード
4041 ダイオードのリード線
4042 ホルダ基板 (第 1の部材)
4045 ダイオードホノレダ
4046 ホルダ基板の中空孔
4049 ホルダ基板の角孔
4050 高圧コンデンサ(電気部品)
4055 高圧コンデンサ(電気部品)
4060 セラミック基板抵抗器 (電気部口 ¾)
4065 セラミック基板抵抗器 (電気部口 ¾)
4070 高圧保護抵抗 (電気部品)
4075 高圧保護抵抗 (電気部品)
4110 部品基板 (第 2の部材)
4100 部品ブロック
4150 部品基板の突起部
4152 部品基板の係合部
4211 接続ピン
4230 導電性ゴム
4240 外装ケース
4254 端子ピン (第 1の端子ピン)
4250 端子ピン (第 2の端子ピン)
4242 外装ケースの開口面
4244 外装ケースの突出部
4270 絶縁榭脂
4300 コイル部
5001 一次側コイルボビン 5002 ピン保持咅
5003 端子ピン
5004 一次卷線
5005 端子ピンの端部 (第 1の端部)
5006 端子ピンの端部 (第 2の端部)
5008 ケース
5013 絶縁榭脂
5017 端子ピンの中央部
5031 コア
5042 溝部 (第 1の溝部)
5043 溝部 (第 2の溝部)
5047 溝部 (第 2の溝部)
5048 溝部 (第 2の溝部)
5102 ピン保持部
5202 ピン保持咅
5302 ピン保持咅
5302B ピン支持突起
5302L ピン保持リブ (第 1のピン保持リブ)
5302R ピン保持リブ (第 2のピン保持リブ)
5346U 保持リブ (第 1の保持リブ)
5346D 保持リブ (第 1の保持リブ)
5402 ピン保持部
5402B ピン支持突起
5402L ピン保持リブ (第 1のピン保持リブ)
5402R ピン保持リブ (第 2のピン保持リブ)
7301D プリント基板 (基板)
発明を実施するための最良の形態
(実施の形態 1) 図 1Aは本発明の実施の形態 1における高電圧トランス 4310の概要図である。図 1 Bは図 1Aに示す高電圧トランス 4310の線 1B—1Bにおける断面図である。高電圧ト ランス 4310は、コイノレ咅4300と、ダイ才ードホノレダ 4045と、咅品ブロック 4100とを 備える。コイル部 4300と、ダイオードホルダ 4045と、部品ブロック 4100とは組み合 わされて、プラスチック榭脂を成形して形成された略角型形状の外装ケース 4240に 収納され、外装ケース 4240にはエポキシ榭脂等の絶縁榭脂 4270が充填されて 、る
[0040] コイル部 4300、ダイオードホルダ 4045および部品ブロック 4100は一直線 4310L 上に配置されて 、る。ダイオードホルダ 4045はコイル部 4300と部品ブロック 4100と の間に位置する。コイル部 4300、ダイオードホルダ 4045及び部品ブロック 4100はト ランス本体をなしている。
[0041] 図 2は高電圧トランス 4310の部分拡大図である。図 3Aと図 3Bは高電圧トランス 43 10のコイル部 4300にダイオードホルダ 4045が装着された概要図である。コイル部 4 300は、一次佃 Jコィノレボビン 4025と、一次卷線 4020と、端子ピン 4254と、二次佃 Jコ イノレボビン 4035と、二次卷線 4030と、端子ピン 4210と、接続ピン 4211力ら構成さ れて 、る。接続ピン 4211の先端 4211 Aは鋭角で針の先端のように尖って 、る。
[0042] コイル部 4300では、コア 4010の軸周りに嵌装された一次側コイルボビン 4025に 一次卷線 4020が卷回されて 、る。一次側コイルボビン 4025の外周に嵌装された二 次側コイルボビン 4035に二次卷線 4030が卷回されている。コイル部 4300の一次 側コイルボビン 4025はコア 4010の円柱形状の棒部 4012が貫通する貫通孔 4025 Aを有する。二次卷線 4030は複数の部分に分割され、分割された二次卷線 4030の 複数の部分は絶縁フィルムと交互に配置されて 、る。二次側コイルボビン 4035の端 子台 4038には端子ピン 4210が埋設されている。二次卷線 4030の低圧側の終端 部は端子ピン 4210に巻き付けられ、ダイオードホルダ 4045に装着されたダイオード 4040と接続される。接続ピン 4211は、二次側コイルボビン 4035の高圧側の終端部 の近傍に埋設されている。
[0043] 図 4Aはダイオードホルダ 4045の概略図である。図 4Bは図 4Aに示すダイオードホ ルダ 4045の線 4B—4Bにおける断面図である。ダイオードホルダ 4045は、ホルダ基 板 4042と、ホルダ基板 4042から突出する複数のホルダ突起 4043と、複数のホルダ 突起 4043の間に挟まれて装着された複数のダイオード 4040とを有する。ホルダ基 板 4042は複数のダイオード 4040が装着された部材である。
[0044] 複数のダイオード 4040のリード線 4041は、二次卷線 4030の複数の部分の始端 及び終端に接続される。コア 4010は、コイル部 4300 (—次側コイルボビン 4025)の 貫通孔 4025A内に位置する棒部 4012と、棒部 4012と平行に延びる四角柱状の棒 部 4011と、棒部 4011の両端と棒部 4011の両端にそれぞれ接続された棒部 4013 、 4014よりなり、棒部 4011〜4014は閉じた四角環を形成する。ダイオードホルダ 4 045はコア 4010の棒部 4011の反対佃 Jでコィノレ部 4300と対向し、したがって、ダイ オードホルダ 4045とコイル部 4300の間にはコア 4010のどの部分も配置されていな い。
[0045] ダイオードホルダ 4045のホルダ基板 4042には二次側コイルボビン 4035を固定す るためのリブ 4047と係合咅4048と中空孑し 4046Aを有する筒咅4046と角孑し 4049 が設けられている。
[0046] 図 5A、図 5B、図 5Cはそれぞれ部品ブロック 4100の正面図、裏面図、底面図であ る。咅品ブロック 4100は、咅品基板 4110と高圧コンデンサ 4050、 4055とセラミック 基板抵抗器 4060、 4065と高圧保護抵抗 4070、 4075等の電気部品と、導電性ゴ ム 4230から構成され、これらは二次卷線 4030の高圧側の終端部に結合している。 セラミック基板抵抗器 4060、 4065は、セラミック基板と、セラミック基板上に印刷され た抵抗体とを有する。これらの部品は、ダイオードホルダ 4045と別体に、プラスチック 材料で成形して形成された板状の部品基板 4110の両面に配置されて 、る。部品基 板 4110は電気部品が装着された部材である。
[0047] 部品ブロック 4100の部品基板 4110の裏面に配設された基板端子台 4142には端 子ピン 4253が埋設されている。高圧コンデンサ 4050のリード線 4052は、部品基板 4110の切欠部 4180を通り端子ピン 4253に接続されている。部品基板 4110の裏 面に配設された基板端子台 4141には端子ピン 4250、 4252が埋設されている。セ ラミック基板抵抗器 4060のアースリード線 4061は端子ピン 4252に接続されている。 セラミック基板抵抗器 4065のアースリード線 4066は端子ピン 4252に接続されてい る。他の部品は端子ピン 4250に接続されている。基板端子台 4141、 4142は一列 【こ酉己歹 Uされ、端子ピン 4250、 4252、 4253ίま一直線上【こ酉己歹 Uされて!/ヽる。
[0048] 端子ピン 4250、 4252および 4253は、図 1Aと図 1Bに示すように、略角型形状の 外装ケース 4240の側面部 4241から外装ケース 4240の外部に延びている。外装ケ ース 4240は。トランス本体を挿入する開口 4240Aを有する。側面部 4241の開口 42 40Aに面する端部 4242には切欠部 4245が形成されている。一次側コイルボビン 4 025は一次卷線 4020の終端部がそれぞれ接続された端子ピン 4254を有する。端 子ピン 4254は側面部 4241の外部に延び、部品ブロック 4100の端子ピン 4250、 42 52および 4253と一列に配列されている。
[0049] コイル部 4300及びダイオードホルダ 4045、部品ブロック 4100を組み立て後、外 装ケース 4240の開口 4240A力ら挿人すると、端子ピン 4250、 4252、 4253、 4254 は、外装ケース 4240の切欠部 4245にそれぞれ位置する。
[0050] 部品ブロック 4100とダイオードホルダ 4045のそれぞれはコア 4010の棒部 4011と 反対側でコイル部 4300と対向し、部品ブロック 100とダイオードホルダ 4045のそれ ぞれとコイル部 4300の間にはコァ 4010のどの部分も位置しな!、。さら〖こコイル部 43 00と咅品ブロック 4100力ら延びる端子ピン 4250、 4252、 4253、 4254は外装ケー ス 4240の端部 4242に一直線上に配置され、外装ケース 4240の側面部 4241から 突出している。この構造により、高電圧トランス 4310の側面部 4241とその反対側の 側面部 4241Aとの間の厚さを小さくできる。高電圧トランス 4310が薄型テレビ等の 薄型装置に搭載される場合には、側面部 4241がその装置のプリント基板に接触し、 端子ピン 4250、 4252、 4253、 4254はそのプリン卜基板の孔へ容易に挿入できる。 これにより、高電圧トランスのプリント基板力もの高さを低減でき、その装置の奥行きを 小さくすることが可能となる。
[0051] 図 4Aはダイオードホルダ 4045の概要図である。図 4Bは図 4Aに示すダイオードホ ルダ 4045の線 4B—4Bにおける断面図である。複数のダイオード 4040を保持する ダイ才ードホノレダ 4045は樹月旨で形成され、ホノレダ基板 4042と、ホノレダ基板 4042力 ら一定間隔で突出する複数のホルダ突起 4043と、ホルダ基板 4042から延びたリブ 4047と、ホルダ基板 4042から延びかつ先端に係合爪 4048Aを備えた係合部 404 8とを有する。複数のホルダ突起 4043は複数のダイオード 4040間の絶縁距離を確 保してダイオード 4040を挟んで保持する。リブ 4047は、二次側コイルボビン 4035 に対してダイオードホルダ 4045 (ホルダ基板 4042)を位置決めする。
[0052] 図 3Bに示すように、二次側コイルボビン 4035の鍔 4035Aには凹部 4036と係合 部 4037が形成されて!、る。ホルダ基板 4042から延びたリブ 4047が二次側コイルボ ビン 4035の四咅4036に挿人され、ダイ才ードホノレダ 4045の係合咅4048と二次佃 J コイルボビン 4035の係合部 4037が装着されて、ダイオードホルダ 4045は二次側コ ィルボビン 4035に固定されている。
[0053] 二次側コイルボビン 4035は端子台 4038を有する。端子台 4038には、二次卷線 4 030の巻き始めと巻き終わりの端末が固定された複数の端子ピン 4210が埋設されて いる。複数の端子ピン 4210にはダイオード 4040のリード線 4041が接続されている
[0054] 図 5A〜図 5Cに示すように、部品ブロック 4100では、セラミック基板抵抗器 4060、 4065や高圧コンデンサ 4050、 4055等の電子部品力 プラスチック材料で成形した 板状の部品基板 4110の両面に配置されており、部品ブロック 4100は、平面的にみ て略角型形状を有する。高圧コンデンサ 4050、 4055は先端に係合爪を有する係合 部 4135により部品基板 4110に配設される。セラミック基板抵抗器 4060、 4065は係 合部 4143、 4146により部品基板 4110にそれぞれ配設されている。突起部 4150と 先端に係合部を有するリブ 4151が基板 4110に形成されて 、る。リブ 4151は L字形 状を有する。
[0055] 部品ブロック 4100の部品基板 4110からは、その側面の中心近傍に突起部 4150 が突出し、側面の中心近傍に突起部 4150と同一方向にリブ 4151が突起部 4150に 対向するように突出している。リブ 4151の両先端には外方向に L字形状の先端係合 咅4152力設けられている。
[0056] ホルダ基板 4042には、ダイオード 4040が装着される面と反対側の面の中心近傍 に形成された筒部 4046がー体成型されて ヽる。ダイオード 4040が配置される側の 両側面の端面部に角孔 4049が形成されている。
[0057] 図 1Aと図 1Bに示すように、ダイオードホルダ 4045の筒部 4046の中空孔 4046A に部品ブロック 4100の部品基板 4110の側面の中心近傍の突起部 4150が嵌装さ れる。ダイオードホルダ 4045のホルダ基板 4042の両側面端面部の角孔 4049には 部品基板 4110の係合部 4152が挿入されて位置が固定される。このように、ホルダ 基板 4042に装着されているダイオード 4040と、部品基板 4110に装着されている高 圧コンデンサ 4050、 4055及びセラミック基板抵抗器 4060、 4065力 ^保持されて!ヽる
[0058] 一次側コイルボビン 4025に二次側コイルボビン 4035が嵌装されて!、る。二次卷線 4030にダイオードホルダ 4045が装着され、部品ブロック 4100も装着されている。一 次側コイルボビン 4025と部品ブロック 4100との間には、二次側コイルボビン 4035と ダイオードホルダ 4045が位置する。部品ブロック 4100とダイオードホルダ 4045に設 けた係合部により位置が固定されているので、部品ブロック 4100と外装ケース 4240 の内壁との絶縁距離は、各成型品の寸法ばらつき及び成型歪みによるばらつきが発 生した場合でも所定の距離に確保されて!、る。
[0059] 図 1Aと図 1Bに示すように、部品ブロック 4100の部品基板 4110の端面には位置 決め用リブ 4112が設けられている。位置決め用リブ 4112は外装ケース 4240の側 面の溝 4243に挿入されて、部品ブロック 4100を固定する。これにより外装ケース 42 40の中でダイオードホルダ 4045と部品ブロック 4100を確実に固定できる。
[0060] 図 2に示すように、二次側コイルボビン 4035に配設された端子台 4038には鋭角の 先端 4211 Aを有する接続ピン 4211が配備されて 、る。ホルダ基板 4042に装着さ れた複数のダイオード 4040のうち最も高い電圧が力かるダイオード 4040のリード線 4041が端子台 4038に埋設された接続ピン 4211と実質的に並行になるよう配設さ れている。
[0061] 部品基板 4110には、略円柱形状を有して凹皿形状の側面 4230Aを有する導電 性ゴム 4230が装着されて!、る。ダイオード 4040のリード線 4041と二次側コイルボビ ン 4035の接続ピン 4211は半田付けにより電気的に接続される。二次側コイルボビ ン 4035に装着されたダイオードホルダ 4045に部品ブロック 4100を合体した時に、 二次側コイルボビン 4035の接続ピン 4211が部品ブロック 4100の導電性ゴム 4230 に突き刺さり、接続ピン 4211が導電性ゴム 4230に電気的に接続される。 [0062] 導電' |4ゴム 4230の佃 J面 4230Αίまコイノレ咅4300に向力 、M状 咅4232力形成 されている。これにより、二次側コイルボビン 4035の接続ピン 4211の先端 4211Aの 寸法がばらつ 、た場合でも、接続ピン 4211を導電性ゴム 4230に容易に突き刺すこ とができる。導電性ゴム 4230では円柱状の側面に皿状の凹部を形成しているので、 簡単に凹部を形成できる、金型費用及び部品の価格を安くすることができる。部品ブ ロック 4100には導電性ゴム 4230を保持する枠 4131と係合部 4132が設けられてい る。係合部 4132は枠 4131に挿入された導電性ゴム 4230を外れにくくする。
[0063] 二次側コイルボビン 4035の接続ピン 4211の先端 4211Aの寸法のばらつきが小さ い場合は、導電性ゴム 4230に皿状凹部を形成する必要はない。この場合は、導電 性ゴム 4230の金型費用、部品の価格を更に安くすることができる。
[0064] 上記の構成により、部品ブロック 4100と外装ケース 4240間の絶縁距離を安定して 確保でき、部品ブロック 4100の装着された高電圧部品が外装ケース 4240に接触し な ヽ。部品ブロック 4100の高電圧部品と外装ケース 4240間には絶縁用エポキシ榭 脂が充填される。部品ブロック 4100と外装ケース 4240間の絶縁距離のバラツキが 小さいので、ケース 4240を薄くすることができる。
[0065] ダイオード 4040を装着したダイオードホルダ 4045と高圧コンデンサ等の高圧部品 が装着された部品ブロック 4100は別々の部材である。したがって、目視によりダイォ ードホルダ 4045を部品ブロック 4100に接続した力否かを確認できる。導電性ゴム 4 230により、コイル部 4300と部品ブロック 4100を容易に接続でき、部品及び金型の 価格の低減が可能となる。
[0066] 図 6は高電圧トランス 4310の回路図である。
[0067] コィノレ部 4300はコア 4010と一次卷線 4020及び二次卷線 4030で構成される。ダ ィオードホルダ 4045の内部に複数個のダイオード 4040が装着される。部品ブロック 4100の内部には高圧コンデンサ 4050、 4055、高圧保護抵抗 4070、 4075、セラミ ック基板抵抗器 4060、 4065が装着されている。
[0068] 高圧保護抵抗 4070、 4075はその抵抗値が 5kQ〜20kQと高いので、高電圧トラ ンス 4310に 5mA〜15mAの大電流が流れたとき大きな熱を発生する。この熱が、部 品ブロック 4100に装着されている部品、ダイオードホルダ 4045に装着されているダ ィオード 4040、コイル部 4300の一次卷線 4020、二次卷線 4030へ影響を及ぼす 可能性がある。この熱を分散させるために、 1つの抵抗ではなぐ互いに直列に接続 された 2つの高圧保護抵抗 4070、 4075力用いられている。なお、この熱をさらに分 散させるために、 2本より多くの高圧保護抵抗を用いてもよい。例えば、互いに並列に 接続された 2本の高圧保護抵抗を 2組の計 4本の高圧保護抵抗を用いてもょ 、。
[0069] 部品ブロック 4100にはプラスチックで成型された板状の部品基板 4110の両面に 各部品が配備されている。詳細に説明すると、部品基板 4110の上方部両面に高圧 保護抵抗 4070、 4075が装着されている。部品基板 4110の中間部片面にセラミック 基板抵抗器 4060、 4065力装着されて!ヽる。高圧コンデンサ 4050、 4055ίま咅ロ ¾基 板 4110の中間部の両面に装着されている。セラミック基板抵抗器 4969、 4965や高 圧コンデンサのアース側と接続される端子ピン 4250、 4252、 4253及び基板端子台 4141、 4142が下方部に配備されている。
[0070] 部品ブロック 4100の部品基板 4110の両面の上方部には各電子部品の半田接続 をする為に中空の円筒を一部切り欠いた半田接続部 4121、 4122、 4123、 4124、 4125、 4126が設けられている。半田接続部 4122、 4123は高圧保護抵抗 4070、 4 075のリード線と半田にて接続される。半田接続部 4125、 4126はリード線と半田に て接続される。高圧保護抵抗 4070は、コイル部 4300の高圧終端部から導電性ゴム 4230と半田接続咅4121と高圧保護抵抗 4070と半田接続咅4122、 4123、 4124 を介して、高電圧トランス 4310の出力ケーブル 4260に接続されている。セラミック基 板抵抗器 4065は半田接続部 4124を介し高圧保護抵抗 4075と出力ケーブル 426 0とに接続される。
[0071] 高圧コンデンサ 4050は半田接続部 4121、 4126を介し接続される。高圧コンデサ 4055及びセラミック基板抵抗器 4060はコイル部 4300の高圧終端部カゝら導電性ゴ ム 4230、半田接続部 4121、 4125、 4126を介して接続される。
[0072] 高圧保護抵抗 4070、 4075と高圧コンデンサ 4050、 4055とセラミック基板抵抗器 4060、 4065及び他部品間の絶縁距離の確保と位置決めと固定のために、係合部 4 135、 4143、 4146力設けられている。
[0073] 図 5Αと図 5Βに示すように、部品ブロック 4100の上方部に配備された高圧保護抵 抗 4070、 4075は基板 4110の両面に酉己備される。高圧保護抵抗 4070、 4075と基 板 4110は組み合わされて平面的に略角型形状を有し、外装ケース 4240の上方の 天面部に突き出た略角形状の突出部 4244に容易に収納できる。
[0074] 高圧保護抵抗 4070、 4075に大電流を流した場合、高圧保護抵抗 4070、 4075 は大きな熱を発生する。高圧保護抵抗 4070、 4075をコイル部 4300及びダイオード ホルダ 4045から離すことができ、高電圧トランス 4310の厚みを小さくできる。
[0075] なお、本発明は部品ブロック 4100内の電気部品の回路及び配置を変更したトラン スに適用することも可能である。
[0076] (実施の形態 2)
図 7は本発明の実施の形態 2における高電圧トランス 7301の断面図である。図 8は 図 7に示す高電圧トランス 7301の線 8— 8における方向 7301Aから見た断面図であ る。
[0077] 高電圧トランス 7301は、コイル部 3300と、ダイオードホルダ 3045と、部品ブロック 3100とを備える。コイル部 3300とダイオードホルダ 3045と部品ブロック 3100は組 み合わされてプラスチック榭脂で成形された略角型形状の外装ケース 3240に収納 され、外装ケース 3240にエポキシ榭脂等の絶縁榭脂 3260が充填されている。図 7 【こ示すよう【こ、 =3イノレ咅 3300、ダイ才ード、ホノレダ 3045および咅 tPロブロック 3100ίま方 向 7301Cに沿って一直線上に配置されている。ダイオードホルダ 3045はコイル部 3 300と部品ブロック 3100との間に配置されている。コイル部 3300、ダイオードホルダ 3045及び部品ブロック 3100はトランス本体をなしている。
[0078] 図 9は高電圧トランス 7301の回路図である。高電圧トランス 7301はコイル部 3300 とダイオードホルダ 3045と部品ブロック 3100とを備え、これらは外装ケース 3240に 収納されている。
[0079] コイル部 3300について説明する。コア 3010の軸周りに嵌装された一次側コイルボ ビン 3025に一次卷線 3020力卷回されている。一次側コイルボビン 3025の外周に 嵌装された二次側コイルボビン 3035に二次卷線 3030が卷回されている。二次卷線 3030は複数の部分に分割して卷回され、二次卷線 3030の複数の部分は絶縁フィ ルムと交互に配置されて 、る。一次卷線 3020と二次卷線 3030の低圧端部 3030Β は端子ピン 3254にそれぞれ接続されて 、る。
[0080] ダイオードホルダ 3045は複数のダイオード 3040を保持している。複数のダイォー ドは二次卷線 3030の複数の部分の始端及び終端に接続されて 、る。コア 3010の 脚咅 3011はコイノレ咅 3300力らダイ才ードホノレダ 3045と反対方向に延びており、コ ィル部 3300の二次側コイルボビン 3035とダイオードホルダ 3045との間にはコア 30 10は配置されず、コア 3010のどの部分も存在しない。
[0081] 部品ブロック 3100について説明する。二次卷線 3030の終端部 3030Aで高電圧 が発生する。終端部 3030Aにはセラミック基板抵抗器 3060、 3065と高圧コンデン サ 3050、 3055と高電圧保護抵抗 3070、 3075が結合する。セラミック基板抵抗器 3 060、 3065はセラミック基板と、セラミック基板に印刷された抵抗体とを有する。セラミ ック基板抵抗器 3060、 3065と高圧コンデンサ 3050、 3055と高電圧保護抵抗 307 0、 3075は、ダイ才ードホノレダ 3045と另 U体の咅品ホノレダ 3100Aに保持される。咅品 ホルダ 3100Aは、板状の基板 3100Bと、基板 3110Bの両面から突出する複数の係 合部 3100Cとを有し、これらはプラスチック材料を成形して形成される。複数の係合 部 3100Cはセラミック基板抵抗器 3060や高圧コンデンサ 3050等の各部品の大きさ に合わせて設けられて、これらの部品に係合している。
[0082] 咅 tPロブロック 3100の裏面に ίま、端子ピン 3250、 3252、 3253力 Sそれぞれ埋設され た複数の端子台 3141が配設されている。高圧コンデンサ 3050のリード線 3052は 切欠け部 3180を通り端子ピン 3253に接続されている。セラミック基板抵抗器 3060 のアースリード線 3061は端子ピン 3252に接続されている。セラミック基板抵抗器 30 65のアースリード線 3066は端子ピン 3252に接続されている。他の部品は端子ピン 3250に接続されている。複数の端子台 3141は一列に配列され、端子ピン 3250、 3 252、 3253ίまー歹 lj【こ酉己歹 [Jされて!/、る。
[0083] 部品ブロック 3100の端子ピン 3250、 3252、 3253は部品ホルダ 3100A力も外装 ケース 3240の側面部 3241に向力つて延び、側面部 3241から外装ケース 3240の 外部に突出している。コイル部 3300の端子ピン 3254はコイル部 3300から側面部 3 241に向力つて延び、側面部 3241から外装ケース 3240の外部に突出している。外 装ケース 3240の開口 3240Aに面する側面部 3241の端部 3242には複数の切欠き 咅 3243力形成されて!/、る。コイノレ咅 3300とダイオードホノレダ 3045、咅品ブロック 31 00を組み立て後に開口 3240Aから外装ケース 3240に挿入する。端子ピン 3250、 3252、 3253、 3254は複数の切欠き部 3243内にそれぞ 置する。
[0084] 端子ピン 3250、 3252、 3253、 3254は、表示デバイス装置のプリント基板 7301D の孔 7301Eに挿入され、外装ケース 3240の側面部 3241がプリント基板 7301Dの 面 7301Fと接触して搭載されるように構成されている。プリント基板 7301Dの面 730 1Fと反対の面 7301Gの孔 7301Eの周囲には銅箔よりなる導電パターン 7301Hが 設けられている。端子ピン 3250、 3252、 3253、 3254は導電ノ《ターン 7301Hに半 田付け等の電気的接続方法で接続される。
[0085] 二次側コイルボビン 3035は、中空の円筒部 3035Bと、円筒部 3035Bの両端に設 けられた鍔 3035Aとを有する。鍔 3035Aはコイル部 3300の中心線 3301を中心とし た円板形状を有する。したがって、コイル部 3300の中心線力も鍔 3035Aの先端ま での距離 LA1、 LA2は互いに等しい。略角型形状の外装ケース 3240は側面部 32 41の反対側の側面部 3246を有する。側面部 3241、 3246はコイル部 3300の中心 線 3301からそれぞれ距離 LC1、 LC2だけ離れている。側面部 3241、 3246は二次 側コイルボビン 3035の鍔 3035Aからそれぞれ距離 LB1、 LB2だけ離れて!/、る。
[0086] 高電圧トランス 7301では、距離 LB1は距離 LB2より大きぐ距離 LC1は距離 LC2 より大きい。すなわち、側面部 3241、 3246のうち、プリント基板 7301Dの導電パタ ーン 7301Hにより近い側面部 3241と、高電圧が力かるコイル部 3300との間の距離 が大きく設定されている。したがって、プリント基板 7301Dの導電パターン 7301H及 びプリント基板 7301Dに搭載される電気部品と、コイル部 3300との間には大きな絶 縁距離を確保できる。
[0087] すなわち、コイルボビン 3035は卷線が巻かれる中心線 3301を有する。外装ケース 3240は、中心線 3301に平行でかつ互いに対向する側面部 3241と側面部 3246と を有する。外装ケース 3240の側面部 3246が基板 7301Dに接触するように実装さ れるよう構成されている。中心線 3301と外装ケース 3240の側面部 3241との間の距 離 LC1は、中心線と外装ケース 3240の側面部 3246との間の距離 LC2より大きい。
[0088] なお。プリント基板 7301Dと接触しない側面部 3246は周辺の部品との距離を約 1 Omm力も約 15mm離れており、コイル部 3300とそれらの部品との間には十分に絶 縁距離を確保できる。
[0089] 上記の構造により、表示装置のプリント基板 7301Dの導電パターン 7301H及び部 品までの十分な絶縁距離を確保でき、薄 、高電圧トランス 7301が得られる。
[0090] なお、高電圧トランス 7301の回路は図 9に示す回路を有するものに限らず、他の回 路、特に部品ブロック 3100の回路を変更した高電圧トランスでも同様の効果を有す る。また、実施の形態 2による高電圧トランス 7301は図 1Aと図 1Bに示す高電圧トラ ンス 4310にも適用することができ、同様の効果が得られる。
[0091] (実施の形態 3)
図 10は本発明の実施の形態 3における高電圧トランス 7501の断面図である。図 1 1Aと図 11Bはそれぞれ一次側コイルボビン 5001の正面図と下面図である。
[0092] 高電圧トランス 7501は、フェライト製のコア 5031と、一次側コイルボビン 5001と、 複数の端子ピン 5003と、一次卷線 5004と、外装ケース 5008と、絶縁榭脂 5013とを 備える。絶縁榭脂 5013はエポキシ榭脂等の熱硬化性榭脂よりなり、硬化している。 一次側コイルボビン 5001と、端子ピン 5003の一部と、一次卷線 5004とは外装ケー ス 5008に収容され、外装ケース 5008には絶縁榭脂 5013が充填されている。一次 側コイルボビン 5001は、コア 5031が挿入されている円筒部 5001Aと、複数の端子 ピン 5003を保持するピン保持部 5002を有する。端子ピン 5003は金属よりなり、直 線状の中央部 5017と、中央部 5017の端 5017A、 5017B力も中央部 5017と直角 に同方向にそれぞれ延びる直線状の端部 5005、 5006を含むコの字形状を有する 。端部 5005は一次卷線 5004の端末 5007が巻き付けられる卷付部 5005Aを有す る。端部 5006の先端はプリント基板 5009に挿入され、これにより高電圧トランス 750 1はプリント基板 5009に取付けられている。また、一次側コイルボビン 5001の円筒 部 5001 Aとコア 5031は中心線 5010について同心に配置される。一次側コイルボビ ン 5001は中心線 5010と平行な長手方向 5001Bを有する。高電圧トランス 7501は プリント基板 5009力もの高さ 5016を有する。
[0093] ピン保持部 5002は、一次側コイルボビン 5001の中心線 5010から遠ざ力るように 端咅 5005、 5006力 S中央咅 5017力ら延びるように端子ピン 5003の中央咅 5017を 保持する。
[0094] 端子ピン 5003の端部 5006はプリント基板 5009への挿入されるよう構成されて!ヽ る。端部 5005の卷付部 5005Aには一次卷線 5004の端末 5007が卷付けられる。 端部 5005は、プリント基板 5009に挿入されないので、卷付部 5005Aの寸法を一次 卷線 5004の端末 5007が巻きつけ可能な最短の長さに設定できる。
[0095] 図 13は端子ピン 5003の端部 5005の卷付部 5005Aに一次卷線 5004の端末 50 07を半田付けする方法を示す概略図である。端末 5007が卷きつけられた卷付部 5 005Aは半田槽 5011に貯留された溶融半田 5012に浸されて、端末 5007が卷付部 5005Aに半田付けされる。卷付部 5005Aの寸法を一次卷線 5004の端末 5007が 巻きつけ可能な最短の長さに設定できるので、端子ピン 5003の端部 5006の溶融半 田 5012に浸される部分の寸法を短く抑えることができる。これにより、溶融半田 5012 力も端子ピン 5003を介してピン保持部 5002へ伝わる熱を低減でき、ピン保持部 50 02の熱変形を防止することができる。さらに、卷付部 5005Aを浸す時間を短くするこ とがでさる。
[0096] 図 11Aに示すように、一次側コイルボビン 5001のピン保持部 5002は、複数のコの 字状の端子ピン 5003の中央部 5017が互いに平行に配置され、端部 5005、 5006 が同じ方向に平行に中心線 5010から遠ざ力るように、複数の端子ピン 5003を保持 している。複数の端子ピン 5003の端部 5006を同じ方向に取り出すことにより、図 10 に示すように、プリント基板 5009に高電圧トランス 7501を装着した時に一次側コイル ボビン 5001の中心線 5010すなわち長手方向をプリント基板 5009と平行に配置す ることがでさる。
[0097] プリント基板 5009からの高電圧トランス 7501の高さ寸法 5016を、高電圧トランス 7 501の横方向の厚みにするので、従来の高電圧トランスの高さより大幅に低減するこ とができる。図 12は高電圧トランス 7501を内蔵している薄型テレビ 7501Aの構成図 である。高電圧トランス 7501は薄型テレビ 7501Aの表示デバイス 5080に対する奥 行きを小さくすることができる。
[0098] 図 11Aに示すように、複数の端子ピン 5003の端部 5005が同一方向に延びている ので、これらを一度に溶融半田 5012に浸すことができる。 [0099] 図 14は端子ピン 5003を保持しているピン保持部 5002の斜視図である。図 15はピ ン保持部 5002の正面図である。図 16は端子ピン 5003を保持して!/、る図 15に示す ピン保持部 5002の線 16— 16における断面図である。図 17Aは図 15に示すピン保 持部 5002の線 17A— 17Aにおける断面図である。図 17Bは端子ピン 5003を保持 して!/、る図 15に示すピン保持部 5002の線 17A— 17Aにおける断面図である。
[0100] ピン保持部 5002には、表面 5002Aに開口する開口部 5043Tを有する溝部 5042 と、溝部 5042の底部 5042Aに繋がる溝部 5043が形成されている。溝部 5042は、 表面 5002Aから底部 5042Aに向力つて幅が狭まる実質的に台形状の断面を有す る。溝部 5043は長方形状の断面を有する。溝部 5042、 5043は、端子ピン 5003の 中央部 5017に沿って設けられている。ピン保持部 5002は、溝部 5042の底部 5042 A力も突出する突起部 5044を有する。すなわち、溝部 5043の幅 5043Wは、溝部 5 042の底咅 5042Aの幅 5042Wより大き!/ヽ、突起咅 5044ίま、溝咅 5043内【こ端子ピ ン 5003の中央咅 5017力 S収容されるように、端子ピン 5003を固定する。端子ピン 50 03の中央部 5017は、突起部 5044と溝部 5043の底部 5044Dに当接して、溝部 50 43内に突起部 5044と底部 5044Dの 3点で安定に固定されている。これにより、端子 ピン 5003力 S溝咅 5042、 5043力ら抜けることを防止できる。
[0101] 図 16に示すように、ピン保持部 5002は溝部 5042、 5044を間に挟む保持リブ 504 6U、 5046Dを有する。端子ピン 5003は、保持リブ 5046U、 5046Dの間に固定さ れている。端子ピン 5003の端部 5006は端部 5005より長い。この構成により、高電 圧卜ランス 7501の一ィ則面【こ端子ピン 5003の端咅 5006を、端咅 5005【こ妨 られる ことなく突出させることができる。したがって、図 10に示すように、高電圧トランス 7501 をプリント基板 5009に装着させるとき、端部 5006をプリント基板 5009の挿入孔にス ムースに挿入できる。
[0102] 図 10に示すように、一次卷線 5004の端末 5007が卷付けられた卷付部 5005Aを 有する端子ピン 5003の端部 5005は外装ケース 5008内に収容されている。端部 50 05は卷付部 5005Aと共に、外装ケース 5008に充填されて硬化した絶縁榭脂 5013 で強固に固定される。この構造により、高電圧トランス 7501の外部から端子ピン 500 3に加わる振動や力を低減でき、一次卷線 5004の断線を防止できる。高電圧トラン ス 7501をプリント基板に実装した後での振動や落下に対する衝撃を緩和でき、半田 付けされたプリント基板の半田クラックを防止できる。プリント基板 5009に高電圧トラ ンスを装着した時に一次側コイルボビン 5001の長手方向をプリント基板 5009の面と 平行に配置することができ、高電圧トランス 7501のプリント基板 5009からの高さ寸法 を大幅に低減することができる。
[0103] 図 17Aと図 17Bに示すように、溝部 5043の断面の長方形状の幅 5043Wは端子ピ ン 5003の直径 5003L以上であり、高さ 5043Hは端子ピン 5003の直径 5003Lより /J、さい。溝咅 5043と繁カつている溝咅 5042の底咅 5042Aの幅 5042Wは、端子ピ ン 5003の直径 5003Lより/ J、さく、溝咅 5043力 ^表面 5002Aに開口 LT ヽる開口咅 043Tの幅 5043Sは端子ピン 5003の直径 5003Lより大きい。すなわち、溝部 5042 は、幅 5043Sの開口部 5043Tの上辺と幅 5043Wの底部 5043Aの下底とを有する 台形状の断面を有する。溝部 5042は底部 5042Aで溝部 5043と繋がっている。
[0104] 図 18Aは実施の形態 3による他のピン保持部 5102の断面図である。図 18Bは、端 子ピン 5003を保持しているピン保持部 5102の断面図である。図 18Aと図 18Bにお いて、図 14〜図 17Bに示すものと同じ部分には同じ参照番号を付してその説明を省 略する。
[0105] ピン保持部 5102は、図 17Aに示す長方形状の断面を有する溝部 5043の代りに、 楕円弧形状の断面を有する溝部 5047が形成されている。また、ピン保持部 5102は 、図 17A【こ示す突起咅 5044の代り【こ、突起咅 5044 、 5044Rを有する。すなわち 、台形状の断面を有する溝部 5042の底部 5042Αに溝部 5047が繋がっている。溝 部 5047の断面の楕円弧形状の短径 5047Τは、溝部 5042の深さ方向と平行であり 、端子ピン 5003の直径 5003Lより小さい。溝部 5047の断面の楕円弧形状の長径 5 047Wiま端子ピン 5003の直径 5003Lより大き!/ヽ。
[0106] 端子ピン 5003ίま突起咅 5044L、 5044Rと溝咅 5047の底咅 5044E【こ当接して!/ヽ る。ピン保持部 5102は、突起部 5044L、 5044Rと溝部 5047の底部 5044Eの 3点 で端子ピン 5003を溝部 5047内に安定に収容して固定しており、これにより、端子ピ ン 5003の位置ずれや抜けを防止できる。
[0107] 図 19Aは実施の形態 3によるさらに他のピン保持部 5202の断面図である。図 19B は、端子ピン 5003を保持しているピン保持部 5202の断面図である。図 19Aと図 19 Bにおいて、図 14〜図 17Bに示すものと同じ部分には同じ参照番号を付してその説 明を省略する。
[0108] ピン保持部 5202は、図 17Aに示す長方形状の断面を有する溝部 5043の代りに、 円弧形状の断面を有する溝部 5048が形成されている。また、ピン保持部 5202は、 図 17A【こ示す突起咅 5044の代り【こ、突起咅 5044P、 5044Qを有する。すなわち、 台形状の断面を有する溝部 5042の底部 5042Aに溝部 5048が繋がっている。溝部 5048の断面の円弧形状の直径 5048Wは端子ピン 5003の直径 5003Lと実質的に 同じである。
[0109] 端子ピン 5003は突起咅 5044P、 5044Qと溝咅 5048の底咅 5044Fに当接して!/ヽ る。ピン保持部 5202は、突起部 5044P、 5044Qと溝部 5048の内周 5048F (底部 5 044F)で端子ピン 5003を溝部 5048内に安定に収容して固定しており、これにより、 端子ピン 5003の位置ずれや抜けを防止できる。
[0110] (実施の形態 4)
図 20Aは本発明の実施の形態 4における高電圧トランスのピン保持部 5302の正 面図である。図 20Bは図 20Aに示すピン保持部 5302の線 20B—20Bにおける断面 図である。図 20Cは端子ピン 5003を保持しているピン保持部 5302の断面図である 。図 20Dは図 20Aに示すピン保持部 5302の線 20D—20Dにおける断面図である。 図 20A〜図 20Dにおいて、図 10〜図 13に示す高電圧トランス 7501と同じ部分には 同じ参照番号を付して、その説明を省略する。
[0111] 実施の形態 4による高電圧トランスは、実施の形態 3による高電圧トランス 7501のピ ン保持部 5002の代わりに、ピン保持部 5302を備える。ピン保持部 5302は、表面 5 302Aから突出するピン保持リブ 5302L、 5302Rとピン支持突起 5302Bとを有する 。ピン支持突起 5302Bはピン保持リブ 5302L、 5302Rの間に設けられている。ピン 保持リブ 5302L、 5302Rは端子ピン 5003の中央咅 とピン支持突起 5302Bと を間にして互いに対向して!/、る。
[0112] ピン保持リブ 5302L、 5302Rの先端 5351L、 5351R間の間隔は端子ピン 5003 の直径 5003Lより大きい。ピン保持リブ 5302L、 5302Rの面 5350L、 5350Rは先 端 5351L、 5351R力らそれぞれ延びて互!/、に対向して!/ヽる。面 5350L、 5350R^ の間隔は先端 5351L、 5351R力ら表面 5302Aすなわち端子ピン 5003の中央部 5 017【こ近づく【こつれて狭くなる。ピン保持リブ 5302L、 5302Rの面 5345L、 5345R ίま面 5350 、 5350R力ら延びて!/ヽる。面 5345 、 5345Riま互!/、に平行であり、それ らの間隔は直径 5003Lより小さい。面 5345L、 5345Rのそれぞれのエッジ部 5344 L、 5344R力端子ピン 5003の中央咅 5017に当接して!/ヽる。ピン保持リブ 5302L、 5 302Riま、エッジ咅 5344L、 5344R力ら表面 5302Aに向力つて延びる、互!/、に対向 する面 5346L、 5346Rをそれぞれ有する。面 5346L、 5346R間の間隔は直径 500 3Lより大き!/ヽ。ピン保持リブ 5302 、 5302Riま、面 5346 、 5346R力ら表面 5302 Aに向かって延びる、互いに対向する面 5347L、 5347Rをそれぞれ有する。面 534 7L、 5347R間の間隔は面 5346L、 5346R間の間隔より大きい。
[0113] ピン支持突起 5302Bの上面 5344Gは端子ピン 5003の中央部 5017に当接して ヽる。ピン保持リブ 5302L、 5302Rのエッジ咅 5344L、 5344Rとピン支持突起 530 2Bの上面 5344Gは端子ピン 5003の中央部 5017に当接して端子ピン 5003を安定 に固定している。これにより、端子ピン 5003の位置ずれやピン保持部 5302からの外 れを防止できる。これにより、実施の形態 4による高電圧トランスをプリント基板へ容易 に装着することができる。
[0114] 図 20D〖こ示すよう〖こ、ピン保持部 5302は、表面 5302Aから突出して、端子ピン 50 03の中央部 5017の延びる方向に配列された保持リブ 5346U、 5346Dを有する。 保持リブ 5346U、 5346Dは端子ピン 5003の中央部 5017の端 5017A、 5017Bを それぞれ保持する。保持リブ 5346U、 5346Dは端子ピン 5003の上下方向の傾き 不良や位置ずれ不良を低減し、これにより、実施の形態 4による高電圧トランスをプリ ント基板へ容易に装着することができる。
[0115] (実施の形態 5)
図 21Aは本発明の実施の形態 5における高電圧トランスのピン保持部 5402の正 面図である。図 21Bは図 21Aに示すピン保持部 5402の線 21B—21Bにおける断面 図である。図 21Cは端子ピン 5003を保持しているピン保持部 5402の断面図である 。図 21A〜図 21Cにおいて、図 20A〜図 20Dに示すピン保持部 5302と同じ部分に は同じ参照番号を付して、その説明を省略する。
[0116] 実施の形態 5による高電圧トランスは、実施の形態 4による高電圧トランスのピン保 持部 5302の代わりに、ピン保持部 5402を備える。ピン保持部 5402は、ピン保持部 5302のピン保持リブ 5302L、 5302Rとピン支持突起 5302Bの代りに、表面 5402A 力 突出するピン保持リブ 5402L、 5402Rとピン支持突起 5402Bとを有する。ピン 保持リブ 5402L、 5402Rはピン保持咅 5302のピン保持リブ 5302L、 5302Rとそれ ぞれ同じ形状を有する。ピン保持リブ 5402L、 5402Rは、ピン保持部 5302のピン保 持リブ 5302 、 5302Rと異なり、互!/、に対向して! /、な!/、。
[0117] 図 21Bに示すように、ピン保持部 5402は、端子ピン 5003の中央部 5017が延びる 方向に直角な平面 5402Pに投影すると、図 20A〜図 20Dに示すピン保持部 5302 と同じ形状を有する。
[0118] 平面 5402Pに投影したピン保持リブ 5402L、 5402Rの先端 5451L、 5451R間の 間隔は端子ピン 5003の直径 5003Lより大きい。ピン保持リブ 5402L、 5402Rの面 5450L、 5450Rは先端 5451L、 5451Rからそれぞれ延びている。平面 5402Pに 投影した面 5450L、 5450R間の間隔は先端 5451L、 5451Rから表面 5402Aすな わち端子ピン 5003の中央部 5017に近づくにつれて狭くなる。ピン保持リブ 5402L 、 5402Rの面 5445L、 5445Rは面 5450L、 5450R力ら延びている。面 5445L、 54 45Rは互いに平行であり、平面 5402Pに投影した面 5445L、 5445Rの間隔は直径 5003Lより/ J、さい。面 5445 、 5445Rのそれぞれのエッジ部 5444 、 5444R力端 子ピン 5003の中央咅 5017に当接して!/ヽる。ピン保持リブ 5402L、 5402Riま、エツ ジ咅 5444L、 5444R力ら表面 5402Aに向力つて延びる咅分 5446L、 5446Rをそ れぞれ有する。平面 5402Pに投影した部分 5446L、 5446R間の間隔は直径 5003 Lより大き ヽ。ピン保持リブ 5402 、 5402Riま、咅分 5446 、 5446R力ら表面 5402 Aに向かって延びる部分 5447L、 5447Rをそれぞれ有する。平面 5402Pに投影し た部分 5447L、 5447R間の間隔は平面 5402Pに投影した部分 5446L、 5446R間 の間隔より大きい。
[0119] ピン保持リブ 5402Lに設けられたエッジ部 5444Lで端子ピン 5003の断面の左上 を保持し、ピン支持突起 5402Bの上面 5444Gで端子ピン 5003の下を保持する。ピ ン保持リブ 5402Rに設けられたエッジ部 5444Rで端子ピン 5003の断面の右上を保 持し、ピン支持突起 5402Bの上面 5444Hで端子ピン 5003の下を保持する。ピン保 持部 5402全体として、ピン支持突起 5402Bとエッジ部 5444L、 5444Rの 3点で端 子ピン 5003を保持する。これにより、実施の形態 5による高電圧トランスをプリント基 板へ容易に装着することができる。
[0120] また、本発明の実施の形態 5の高電圧トランスは、実施の形態 3と実施の形態 4によ るリブ保持部 5002〜5302より突起している部分の間隔を大きくできるので、成型金 型の強度を大きくできて金型の破損,磨耗を防止し、金型寿命も延ばすことができる
[0121] 図 22は図 21Aに示すピン保持部 5402の線 22— 22における断面図である。ピン 支持突起 5402Bの上面 5444Giま端子ピン 5003の中央咅 に当接して!/、る。ピ ン保持リブ 5402L、 5402Rのエッジ部 5444L、 5444Rとピン支持突起 5402Bの上 面 545454Gは端子ピン 5003の中央部 5017に当接して端子ピン 5003を安定に固 定している。これにより、端子ピン 5003の位置ずれやピン保持部 5402からの外れを 防止でさる。ピン保持咅 5402は保持ジブ 5446D、 5446Uを有する。保持ジブ 5446 D、 5446Uは図 20D〖こ示す保持リブ 5346D、 5346Uと同様の機能、効果を有する
[0122] 実施の形態 3から実施の形態 5による高電圧トランスの構造は、図 1に示す高電圧ト ランス 4310や図 7に示す高電圧トランス 7301にも適用することができ、同様の効果 が得られる。
[0123] (実施の形態 6)
図 23は本発明の実施の形態 6における高電圧トランス 1010の斜視図である。図 2 4は高電圧トランス 1010を備えた表示デバイス装置 7001の概要図である。高電圧ト ランス 1010は、コア 1015と、一次側コイルボビン 1020と、二次側コイルボビン 1040 、外装ケース 1080、プリント基板 1090から構成されている。外装ケース 1080は実質 的に直方体の形状を有する。外装ケース 1080には高電圧トランス 1010を縦型プリ ント基板 1101にビスで保持固定するための孔 1086が設けられている。プリント基板 1090には高電圧トランス 1010を縦型プリント基板 1101に電気的に接続する端子ピ ン 1075が設けられて!/、る。薄型の表示デバイス装置 7001は表示デバイス部 1103 と縦型プリント基板 1101を備える。縦型プリント基板 1101に高電圧トランス 1010が 配置して!/、る。高電圧トランス 1010の端子ピン 1075は縦型プリント基板 1101に電 気的に接続されている。外装ケース 1080は円筒形状を有して突出する突出曲面部 1089Aを有する。突出曲面部 1089Aの内壁は曲率半径 1080Bの円筒面の形状を 有する。縦型プリント基板 1101には突出曲面部 1089Aを収納する切欠き部 1102 が形成されて 、る。高電圧トランス 1010の孔 1086と縦型プリント基板 1101に設けら れた孔とがビスで固定され、高電圧トランス 1010が縦型プリント基板 1101に安定に 保持されている。
[0124] 図 25から図 28はそれぞれ組み立て前の高電圧トランス 1010の主部品である一次 側コイルボビン 1020、二次側コイルボビン 1040、プリント基板 1090、外装ケース 10 80の斜視図である。二次側コイルボビン 1040に一次側コイルボビン 1020を嵌装し てコイル部が形成される。コイル部に電気部品を搭載したプリント基板 1090を装着し てトランス本体が形成される。
[0125] 図 25に示すように、一次側コイルボビン 1020は中空部 1021Aを有する円筒部 10 21を有する。円筒部 1021の周囲に一次卷線 1030を分割卷するために複数個のフ ランジ部 1022が配設されている。フランジ部 1022には一次卷線を引き回すために 線が通る切り欠き部 1023が形成されている。円筒部 1021の端部 1024には、一次 卷線 1030の巻き始めと巻き終わりの線を固定させるための複数個の端子ピン 1035 と、端子ピン 1035を保持するための端子台 1025とが配設されている。
[0126] 一次側コイルボビン 1020は、円筒部 1021またはフランジ部 1022から突出するリ ブ 1027を有する。リブ 1027は、トランス本体部と高電圧トランス 1010の外部との絶 縁を確保するために、外装ケース 1080の内壁に接触する。
[0127] 一次側コイルボビン 1020はプラスチック榭脂を金型で成形して形成される。リブ 10 27は、金型から容易に離形されるように先端 1027Aに向けて細くなつて 、く形状を 有し、例えば 5mmの幅の根元と、 3mmの幅の先端 1027Aを有する。この形状により 、外装ケース 1080に一次側コイルボビン 1020を圧入するときに、リブ 1027は折れ にくくなつている。 [0128] リブ 1027の先端 1027Aは、外装ケース 1080の突出曲面部 1089Aの内壁に接す るように、突出曲面部 1089Aの内壁の曲率半径 1080Bで丸くなっている。一次側コ ィルボビン 1020は外装ケース 1080に方向 1020Aで挿入される。先端 1027Aの方 向 1020Aに向 、て!/、る角 1027Bは平面または曲面の形状を有するように面取りさ れている。
[0129] リブ 1026は、金型力も容易に離形されるように先端 1026Aに向けて細くなつていく 形状を有し、例えば 5mmの幅の根元と、 3mmの幅の先端 1026Aを有する。この形 状により、外装ケース 1080に一次側コイルボビン 1020を圧入するときに、リブ 1026 は折れにくくなつている。
[0130] リブ 1026の先端 1026Aは、外装ケース 1080の内壁に接する。リブ 1027と同様に 、先端 1026Aの方向 1020Aに向 ヽて 、る角 1026Bは平面または曲面の形状を有 するように面取りされている。これにより、外装ケース 1080の側面部 1089の間隔を 広げながら、一次側コイルボビン 1020が開口部 1081から外装ケース 1080内に揷 入される。
[0131] 2つのリブ 1026は一直線上に配置され、側面部 1089に垂直に当接する。また、 2 つのリブ 1027は一直線上に配置され、側面部 1089に垂直に当接する。
[0132] 一次側コイルボビン 1020は、端子台 1025の反対側に設けられて、コア 1015が入 る樋部 1028を有する。
[0133] 一次側コイルボビン 1020を形成するプラスチック榭脂は、ガラス繊維を含有したプ ラスチック材料である。円筒部 1021と複数個のフランジ部 1022と端子台 1025とリブ 1026、 1027と樋部 1028とはこのプラスチック材料を一体に金型で成形されて、一 次側コイルボビンを構成して 、る。
[0134] 図 26に示すように、二次側コイルボビン 1040は中空部 1041Aを有する円筒部 10 41と鍔 1047と端子台 1042と端子ピン 1055とを有する。円筒部 1041の周囲には二 次卷線 1050が複数の部分 1050Aに分割して卷回されて 、る。二次卷線 1050の複 数の部分 1050A間には絶縁フィルム 1060が配置されている。鍔 1047により、二次 卷線 1050の端末にフィルム 1060が付着しない。端子台 1042には二次卷線 1050 の複数の部分 1050Aの巻き始めと巻き終わりを固定できる端子ピン 1055が埋設さ れている。
[0135] 二次側コイルボビン 1040の円筒部 1041の中空部 1041Aの内側面部 1043には レール部 1044と留め突起とかえり防止突起とがー体成型されている。レール部 104 4は一次側コイルボビン 1020を嵌装時に一次側コイルボビン 1020が回転しないよう に一次側コイルボビン 1020を案内する。留め突起は、一次側コイルボビン 1020が 中空部 1041Aに入りすぎないように一次側コイルボビン 1020と当接する。かえり防 止突起は、嵌装された一次側コイルボビン 1020が中空部 1041 Aから抜けなくなるよ うに、一次側コイルボビン 1020に係合する。
[0136] 図 27に示すように、プリント基板 1090には、組立て後のトランス本体部の短辺方向 の厚みを大きくしな ヽように、トランス本体部の長辺方向に複数個の電子部品 1070 が配置されている。図 28に示す外装ケース 1080の突出曲面部 1089Aに二次側コ ィルボビン 1040が配置されるように、プリント基板 1090には二次側コイルボビン 104 0が位置する切欠け部 1091が設けられている。表示デバイス装置 7001のプリント基 板 1101に接続される端子ピン 1075は、プリント基板 1090の端側部 1092に集結し て一直線上に配列されている。プリント基板 1090には一次側コイルボビン 1020のリ ブ 1026、 1027が通る貫通孔 1093が形成されている。また、基板 1090には一次側 コイルボビン 1020と二次側コイルボビン 1040の端子ピン 1035及び端子ピン 1055 がそれぞれ接続される接続孔 1094が開いている。
[0137] 図 28に示すように、外装ケース 1080の開口部 1081は実質的に、 4つの角部 108 3を有して、角部 1083間を結ぶ互いに対向する側面部 1089と、互いに対向する側 面部 1089Cとを有する四角形の形状を有する。外装ケース 1080は補強材としてガ ラス繊維を含有したプラスチック材料よりなり、開口部 1081の内側に向かって成形歪 が発生している。図 23に示すように一次側コイルボビン 1020と二次側コイルボビン 1 040とプリント基板 1090を収容すると、開口部 1081は長辺 1081A、 1081Bと短辺 1081C、 108 IDを有する実質的に長方形の形状を有するようになる。すなわち、一 次側コイルボビン 1020と二次側コイルボビン 1040とプリント基板 1090を収容する前 には側面部 1089Cは短辺 1081C、 1081Dに一致している力 側面部 1089は長辺 1081A、 1081Bより外装ケース 1080の内側に向力つて成形歪により橈んでいる。 図 23に示すように一次側コイルボビン 1020と二次側コイルボビン 1040とプリント基 板 1090を収容すると、リブ 1026、 1027は外装ケース 1080の互!/、に対向する 2つ の側面部 1089に当接している。外装ケース 1080の成形歪により、 2つの側面部 10 89は互いに近づく方向、すなわち外装ケース 1080の内部に向力つてリブ 1026、 10 27を付勢する。
[0138] 外装ケース 1080の開口部 1081の長方形の長辺 1081A、 1081Bの一部がコイル 部を嵌装するために丸く膨らんでいる。短辺 1081C、 108 IDが表示デバイス装置 7 001の小さい奥行に収まるようにするため、電子部品 1070は長辺 1081A、 1081B と平行に配置されている。実施の形態 6では、外装ケース 1080の開口部 1081の短 辺 1081C、 1081Dに対する長辺 1081A、 1081Bの長さの比は 1. 5以上であり、こ れによりトランス 1010を薄くすることができる。
[0139] 外装ケース 1080の短辺 1081C、 1081Dに対する長辺 1081A、 1081Bの長さの 比が大きい程、外装ケース 1080の成形歪が大きくなる。一次側コイルボビン 1020が リブ 1026、 1027を有して!/ヽな!ヽ場合【こ ίま、開口咅 1081のィ則面咅 1089の長辺 108 1A、 1081Bからの橈みがあってもコイル部と外装ケース 1080の外部(側面部 1089 )との間の所定の絶縁距離を得るために、外装ケース 1080の側面部 1089Cを長く する必要がある。
[0140] トランス本体部と高電圧トランス 1010の外部との絶縁を確保するために、外装ケー ス 1080の側面部 1089の間隔が図 28に示す破線で示された突出曲面部 1089Aが 仮想線 1082A (間隔 35mm)と一致するように、一次側コイルボビン 1020のリブ 102 7は、一次側コイルボビン 1020の中心から 17. 5mmの長さを有する。但し、リブ 102 7の長さは仮想線 1082Aの間隔の半分 17. 5mmでない場合もある。
[0141] リブ 1026は外装ケース 1080の開口部 1081の突出曲面部 1089Aと直線部 1089 Bとの境界から、外装ケース 1080の側面部 1089Cまでの距離の半分までの約 20m mの長さまで伸びた端子台 1025から垂直に側面部 1089まで延びている。外装ケー ス 1080の側面部 1089の直線部 1089Bが 30mmの間隔を空けた長辺 1081A、 10 81Bに一致するように、リブ 1026の先端 1026A間の距離は長辺 1081A、 1081B 間の距離と同じ 30mmに設定している。 [0142] 高電圧トランス 1010を他部品に固定させる為、ビス止めで外装ケース 1080を固定 するための孔 1086がー体成形で設けられている。
[0143] 外装ケース 1080の材料のプラスチック榭脂がガラス繊維を含有しな 、場合には成 形歪が小さくなり、リブ 1026、 1027が無くてもコイル部と外装ケース 1080の外部と の間の所定の絶縁距離が得られる場合もある。しかし、ガラス繊維を含有しないブラ スチック榭脂よりなる外装ケース 1080の強度は弱ぐ熱ストレスによりクラックが発生し たり、孔 1086にクラックが発生したりする場合がある。
[0144] また側面部 1089の内面 1085には、プリント基板 1090を支持する 2本のレール状 の突起 1087が配設されている。外装ケース 1080の開口部 1081と逆側の側面 108 4に一次側コイルボビン 1020の円筒部 1021の先端 1029が入る丸孔 1088が形成 されている。一次側コイルボビン 1020の樋部 1028と嵌合する切欠け部 1080Dが外 装ケース 1080に設けられて!/、る。
[0145] 次に、実施の形態 6による高電圧トランス 1010の製造方法について説明する。
[0146] まず、二次側コイルボビン 1040のレール部 1044に一次側コイルボビン 1020のフ ランジ部 1022の一部を滑らせながら、一次側コイルボビン 1020の円筒部 1021の外 周に二次側コイルボビン 1040を嵌装する。リブ 1027は二次側コイルボビン 1040の 内部に嵌装されずに、二次側コイルボビン 1040より突出している。
[0147] 次に、プリント基板 1090の切欠け部 1091に二次側コイルボビン 1040を設置しな がら、二次側コイルボビン 1040の端子ピン 1055をプリント基板 1090の孔 1094に揷 入して電子部品 1070と電気的に接続させる。また、一次側コイルボビン 1020の端 子台 1025に埋設されている端子ピン 1035がプリント基板 1090の孔 1094に挿入さ れて電子部品 1070に電気的に接続される。リブ 1026及びリブ 1027をプリント基板 1090の貫通孔 1093に通す。
[0148] 次に、外装ケース 1080の開口部 1081からレール状の突起 1087の間にプリント基 板 1090の側面部 1095を滑らせながら、一次側コイルボビン 1020と二次側コイルボ ビン 1040と基板 1090を外装ケース 1080に挿入していく。一次側コイルボビン 102 0を外装ケース 1080の開口部 1081から挿入すると、外装ケース 1080の開口部 10 81の角部 1083間を結ぶ長辺 1081A、 1081B (直線の仮想線 1082B)の内側面ま で延びている。一次側コイルボビン 1020のリブ 1026及びリブ 1027の先端 1026A、
1027A力 開口部 1081に圧入されることにより、直線部 1089B及び突出曲面部 10
89Aを仮想線 1082B、 1082Aにそれぞれ一致させる。
[0149] 一次側コイルボビン 1020の円筒部 1021の先端 1029が外装ケース 1080の丸孔 1
088に嵌合され、一次側コイルボビン 1020の樋部 1028が外装ケース 1080のコの 字状の切欠き部に嵌合される。
[0150] 端子ピン 1075が配置されているプリント基板 1090の端側部 1092は、略角型形状 の外装ケース 1080の開口部 1081から出ている。
[0151] プリント基板 1090を外装ケース 1080の長手方向に平行に配置し、一次側コイルボ ビン及び二次側コイルボビンの部分に切欠け部を設ける。これにより、高電圧トランス の短辺方向の厚みを小さくすることが可能となり、薄型表示デバイス装置 7001の限 られた空間内に高電圧トランス 1010を配置することができる。
[0152] 外装ケース 1080はガラス繊維を含有するプラスチック材料よりなるので、大きな成 形歪を有するので、リブ 1026、 1027で正確に厚みを決定することができる。
[0153] (実施の形態 7)
図 29及び図 30は、それぞれ実施の形態 7による高電圧トランス 1901、 1902の斜 視図である。図 29及び図 30において、図 23〜図 28に示すもの同じ部分には同じ参 照符号を付し用い、その説明を省略する。
[0154] 外装ケース 1080の成形歪が小さい場合は、リブ 1026、 1027のうちの一方を省くこ とができる。図 29に示す高電圧トランス 1901は一次側コイルボビン 1020のリブ 102
7を有さずにリブ 1026を有する。図 30に示す高電圧トランス 1902は一次側コイルボ ビン 1020のリブ 1026を有さずにリブ 1027を有する。
[0155] 高電圧トランス 1901、 1902は実施の形態 6による高電圧トランス 1010同様に、短 辺方向の厚みを小さくすることが可能となる。
[0156] (実施の形態 8)
図 31は、実施の形態 8による高電圧トランス 1903の底面図である。図 31について は、図 23〜図 28に示すものと同じ部分には同じ参照符号を付し、その説明を省略 する。 [0157] 高電圧トランス 1903は、図 23〜図 28に示す高電圧トランス 1010の一次側コイル ボビン 1020のリブ 1026、 1027の代わりに、コイノレポビン 1020、 1040とは另 U体の支 持棒 1800、 1810を有する。支持棒 1800はプリント基板 1090の孔に揷入されて固 定されている。支持棒 1810は U字形状の部分 1810Aと、部分 1810Aの両端力 そ れぞれ延びた部分 1810Bとを有する。 U字形状の部分 1810Aは一次側コイルボビ ン 1020の円筒部 1021の端部の円弧形状に沿って固定されている。
[0158] 支持棒 1800の両先端間の寸法は外装ケース 1080の仮想線 1082B間の寸法と 同じにする。 U字形状の支持棒 1810の両先端間の寸法は外装ケース 1080の仮想 線 1082A間の寸法と同じ。例えば 35mmに設定する。
[0159] 一次側コイルボビン 1020、プリント基板 1090にそれぞれ固定された支持棒 1800 、 1810の両端は、トランス本体が外装ケース 1080に収納されると、外装ケース 1080 の内壁と接触する。これにより、外装ケース 1080の内壁部を仮想線に位置させること ができ、トランス本体部と外装ケース 1080の外側との絶縁距離 3mmを確保できる。
[0160] (実施の形態 9)
図 32は、実施の形態 9における高電圧トランス 1904の分解斜視図である。図 32に おいて、図 23〜図 28に示すものと同じ部分には同じ参照符号を付し、その説明を省 略する。
[0161] 実施の形態 9による高電圧トランス 1904は、一次側コイルボビン 1020のリブ 1026 、 1027の代わりに、外装ケース 1080の開口部 1081と実質的に同一形状の支持板 1600を備える。支持板 1600は外装ケース 1080の開口部 1081内に配置される。
[0162] 支持板 1600が外装ケース 1080の開口部 1081に配置された後でも、絶縁榭脂を ケース 1080内に注入するための孔 1601が支持板に形成されている。また、支持板 1600には、端子ピン 1075及びプリント基板 1090の端側部 1092が位置する切欠け 部 1602が形成されている。
[0163] 支持板 1600は、ケース 1080の互いに対向する側面部 1089を押し広げて仮想線 1082B、 1082Aにそれぞれ一致させる。これにより、トランス本体部と外装ケース 10 80の外側との絶縁に必要な距離 3mmを安定して確保できる。
[0164] 高電圧トランス 1904では、外装ケース 1080の開口部 1081と実質的に同一形状 の支持板 1600により、一次側コイルボビン 1020の形状を複雑にすることなぐ外装 ケース 1080の短辺方向の厚みを小さくすることが可能となる。
[0165] トランス本体部をケース 1080に挿入してから、支持板 1600を開口部 1081に配置 するので、トランス 1904を高い生産性で製造することができる。
[0166] (実施の形態 10)
図 33は、実施の形態 10による高電圧トランス 1905の底面図である。図 33におい て、図 23〜図 28に示すものと同じ部分には同じ参照符号を付し、その説明を省略す る。
[0167] 高電圧トランス 1905では、外装ケース 1080の略長方形の開口部 1081の対向す る長辺の 2つの側面部の一方が丸く突出する突出曲面部 1900を有し、側面部の他 方が平面である。一次側コイルボビン 1020のリブ 1027の先端は角型である。
[0168] 外装ケース 1080の側面部の一方が平面なので、外装ケース 1080は大きな成形 歪を有する。したがって、リブ 1026、 1027で 2つの側面部の間を押し広げることによ り、高電圧トランス 1905の短辺方向の厚みを小さくすることが可能となる。
[0169] (実施の形態 11)
図 34は、実施の形態 11による高電圧トランス 1906の底面図である。図 34におい て、図 23〜図 28に示すものと同じ部分には同じ参照符号を付し、その説明を省略す る。
[0170] 高電圧トランス 1906の外装ケース 1080の開口部 1081は長方形の形状を有する
。すなわち、外装ケース 1080の開口部 1081の互いに対向する 2つの長辺の側面部 は共に平面形状を有する。
[0171] この構造により、外装ケース 1080はより大きい成形歪を有し、リブ 1026、 1027で 2 つの側面部の間を押し広げることにより、確実に短辺方向の厚みを小さくすることが 可能となる。
[0172] 実施の形態 6から実施の形態 11による高電圧トランス 1010、 1901〜1906の構造 は、図 1Aと図 1Bに示す高電圧トランス 4310や図 7に示す高電圧トランス 7301、実 施の形態 3から実施の形態 5による高電圧トランスにも適用することができ、同様の効 果が得られる。 産業上の利用可能性
この高電圧トランスは低くかつ小さくでき、高電圧を使用する機器に有用である。

Claims

請求の範囲
[1] コアと、
前記コアが挿入されたコイルボビンと、
前記コイルボビンに卷回された卷線と、
を有するコイル部と、
前記卷線に接続された複数のダイオードと、
前記複数のダイオードが装着された第 1の部材と、
を有するダイオードホルダと、
前記卷線に接続された電気部品と、
前記電気部品が装着された第 2の部材と、
を有する咅品ブロックと、
前記コイル部と前記ダイオードホルダと前記部品ブロックとを収納する実質的に直方 体形状を有する外装ケースと、
前記外装ケースに充填された絶縁樹脂と、
を備えた高電圧トランス。
[2] 前記コイルボビンは前記卷線が巻かれる中心線を有し、
前記外装ケースは、前記コイルボビンの前記中心線に平行でかつ互いに対向する 第 1の側面部と第 2の側面部とを有し、
前記コイル部の前記コイルボビンの中心と前記外装ケースの前記第 1の側面部との 間の距離は、前記コイルボビンの前記中心と前記外装ケースの前記第 2の側面部と の間の距離と異なる、請求項 1に記載の高電圧トランス。
[3] 前記卷線が接続された複数の端子ピンをさらに備え、
前記コイルボビンは前記複数の端子ピンを保持するピン保持部を有し、
前記コイルボビンは長手方向を有し、
前記複数の端子ピンは前記コイルボビンの前記長手方向と直角に延びる、請求項 2 に記載の高電圧トランス。
[4] 前記外装ケースは、 4つの角部と、前記 4つの角部力 延びて互いに対向する長辺と 、前記 4つの角部から延びて互いに対向する短辺とを有する実質的に長方形状の開 口部を有し、かつ前記長辺に対応する互いに対向する 2つの側面部を有し、 前記コイルボビンは前記 2つの側面部にそれぞれ当接する 2つのリブを有する、請求 項 3に記載の高電圧トランス。
[5] 前記高電圧トランスは基板に、前記外装ケースの前記第 1の側面部が前記基板に接 触するように実装されるよう構成されており、
前記コイル部の前記コイルボビンの中心と前記外装ケースの前記第 1の側面部との 間の前記距離は、前記コイルボビンの前記中心と前記外装ケースの前記第 2の側面 部との間の前記距離より大きい、請求項 2記載の高電圧トランス。
[6] 前記コイル部と前記ダイオードホルダと前記部品ブロックとは所定の方向に沿って一 直線上に配置され、
前記外装ケースの前記第 1の側面部と前記第 2の側面部は前記所定の方向に平行 である、請求項 2記載の高電圧トランス。
[7] 前記コアは、
前記コイルボビンに挿入された第 1の棒部と、
前記コイルボビンの外に位置して前記第 1の棒部に結合する第 2の棒部と、 を有し、
前記コイル部は、前記部品ブロックと前記コアの前記第 2の棒部との間に位置し、か つ前記ダイオードホルダと前記コアの前記第 2の棒部との間に位置する、請求項 1記 載の高電圧トランス。
[8] 前記コイル部と前記部品ブロックとの間には前記コアのどの部分も位置せず、かつ前 記コイル部と前記ダイオードブロックとの間には前記コアのどの部分も位置しな 、、請 求項 7記載の高電圧トランス。
[9] 前記コイル部は前記卷線に接続された複数の第 1の端子ピンをさら〖こ有し、
前記部品ブロックは前記電気部品に接続された複数の第 2の端子ピンをさらに有し、 前記外装ケースは開口面を有し、
前記複数の第 1の端子ピンと前記複数の第 2の端子ピンは前記外装ケースの前記開 口面に一直線に配置された、請求項 7記載の高電圧トランス。
[10] 前記部品ブロックの前記電気部品は高圧保護抵抗を含み、 前記外装ケースは天面力 突出する実質的に直方体形状を有する突出部を有し、 前記高圧保護抵抗は前記外装ケースの前記突出部に収納されている、請求項 7記 載の高電圧トランス。
[11] 前記ダイオードホルダの前記第 1の部材は、前記複数のダイオードが装着された第 1 面と、前記第 1面の反対側でかつ中空孔と角孔が形成された第 2面とを有するホルダ 基板を有し、
前記部品ブロックの前記第 2の部材は、
前記電気部品が装着された部品基板と、
前記部品基板から延び、前記ホルダ基板の前記中空孔に挿入された突起部と 前記部品基板から延び、前記ホルダ基板の前記角孔に係合する係合部と、 を有する、請求項 7記載の高電圧トランス。
[12] 前記コイル部は、前記コイルボビンに埋設されて前記卷線に接続されてかつ鋭角の 先端を有する接続ピンをさらに有し、
前記複数のダイオードのうちの 1つのダイオードは前記接続ピンと実質的に平行なリ 一ド線を有し、
前記部品ブロックは、前記電気部品に接続されてかつ前記コイル部の前記接続ピン の前記先端が挿入された導電性ゴムをさらに有する、請求項 7記載の高電圧トランス
[13] 前記部品ブロックの前記導電性ゴムは実質的に円柱形状を有し、
前記接続ピンの前記先端が挿入された前記導電性ゴムの面は凹皿形状を有する、 請求項 12記載の高電圧トランス。
[14] 前記卷線が接続された複数の端子ピンをさらに備え、
前記コイルボビンは前記複数の端子ピンを保持するピン保持部を有し、
前記コイルボビンは長手方向を有し、
前記複数の端子ピンは前記コイルボビンの前記長手方向と直角に延びる、請求項 1 に記載の高電圧トランス。
[15] 前記コイルボビンは中心線を有し、 前記複数の端子ピンは前記コイルボビンの前記中心線より一方向側に配置されてい る、請求項 14に記載の高電圧トランス。
[16] 前記端子ピンは、
前記ピン保持部に固定されてかつ第 1端と第 2端とを有する、前記コイルボビン の前記長手方向に延びる中央部と、
前記コイルボビンの前記卷線が卷付けられた、前記中央部の前記第 1端から前 記コイルボビンの前記長手方向と直角に延びる第 1の端部と、
前記中央部の前記第 2端から前記第 1の端部と平行に延びる第 2の端部と、 を有する、請求項 14記載の高電圧トランス。
[17] 前記端子ピンの前記第 2の端部は前記第 1の端部より長い、請求項 16に記載の高電 圧トランス。
[18] 前記ピン保持部は表面を有し、
前記ピン保持部は、
前記表面に開口する開口部と底部とを有して、前記開口部から前記底部に向け て幅が狭まり、前記端子ピンの前記中央部に沿って設けられた第 1の溝部と、
前記第 1の溝部の底部に連結して前記端子ピンの前記中央部を収容する第 2 の溝部と、
を有し、
前記第 1の溝部の前記開口部の幅は前記中央部の直径より大きぐ
前記第 1の溝部の前記底部の幅は前記中央部の前記直径より小さぐ
前記第 2の溝部は前記中央部の前記直径以上の幅を有する、請求項 16に記載の高 電圧トランス。
[19] 前記第 1の溝部は実質的に台形状の断面を有する、請求項 18に記載の高電圧トラ ンス。
[20] 前記第 2の溝部は、前記中央部の前記直径より大きい長辺と、前記中央部の前記直 径より小さい短辺とを有する長方形状の断面を有する、請求項 18に記載の高電圧ト ランス。
[21] 前記第 2の溝部は、前記中央部の前記直径より大きい長径と、前記中央部の前記直 径より小さい短径とを有する楕円弧形状の断面を有する、請求項 18に記載の高電圧 トランス。
[22] 前記第 2の溝部は、前記端子ピンの前記中央部の前記直径を直径とする円弧形状 の断面を有する、請求項 18に記載の高電圧トランス。
[23] 前記ピン保持部は表面を有し、
前記ピン保持部は、
前記表面から突出して、前記端子ピンの前記中央部に支持点で当接する上面 を有するピン支持突起と、
前記表面から突出して、前記支持点から前記端子ピンの前記中央部の中心軸 を超えた位置で前記端子ピンの前記中央部に当接する第 1のピン保持リブと、 前記表面から突出して、前記端子ピンと前記ピン支持突起とを間にして前記第 1のピン保持リブと対向し、前記支持点から前記端子ピンの前記中央部の前記中心 軸を超えた位置で前記端子ピンの前記中央部に当接する第 2のピン保持リブと、 を有し、
前記第 1のピン保持リブと前記第 2のピン保持リブは、前記端子ピンの直径より小さい 間隔で互いに対向する互いに平行な第 1の面と第 2の面とをそれぞれ有し、 前記第 1のピン保持リブと前記第 2のピン保持リブは、前記第 1の面と前記第 2の面か ら前記表面に向力 第 1の部分と第 2の部分をそれぞれ有し、
前記第 1のピン保持リブと前記第 2のピン保持リブは、前記第 1のピン保持リブの前記 第 1の部分面と前記第 2のピン保持リブの前記第 2の部分力 前記表面に向力う第 3 の部分と第 54の部分をそれぞれ有し、
前記第 1のピン保持リブの前記第 1の部分と前記第 2のピン保持リブの前記第 2の部 分の間隔は前記端子ピンの前記直径より大きぐ
前記第 1のピン保持リブの前記第 3の部分と前記第 2のピン保持リブの前記第 54の 部分の間隔は、前記第 1のピン保持リブの前記第 1の部分と前記第 2のピン保持リブ の前記第 2の部分の前記間隔より大きい、請求項 16に記載の高電圧トランス。
[24] 前記ピン保持部は表面を有し、
前記ピン保持部は、 前記表面から突出して、前記端子ピンの前記中央部に支持点で当接する上面 を有するピン支持突起と、
前記表面から突出して、前記支持点から前記端子ピンの前記中央部の中心軸 を超えた位置で前記端子ピンの前記中央部に当接する第 1のピン保持リブと、
前記表面から突出して、前記端子ピンと前記ピン支持突起とを間にして前記第
1のピン保持リブと反対側に設けられ、前記支持点から前記端子ピンの前記中央部 の前記中心軸を超えた位置で前記端子ピンの前記中央部に当接する第 2のピン保 持リブと、
を有し、
前記第 1のピン保持リブと前記第 2のピン保持リブは互いに平行な第 1の面と第 2の 面とをそれぞれ有し、
前記第 1のピン保持リブの前記第 1面と前記第 2のピン保持リブの前記第 2面は、前 記端子ピンの前記中央部の延びる方向に垂直な平面に投影して前記端子ピンの直 径より小さい間隔で互 、対向して位置し、
前記第 1のピン保持リブと前記第 2のピン保持リブは、前記第 1の面と前記第 2の面か ら前記表面に向力 第 1の部分と第 2の部分をそれぞれ有し、
前記第 1のピン保持リブと前記第 2のピン保持リブは、前記第 1のピン保持リブの前記 第 1の部分面と前記第 2のピン保持リブの前記第 2の部分力 前記表面に向力う第 3 の部分と第 54の部分をそれぞれ有し、
前記第 1のピン保持リブの前記第 1の部分と前記第 2のピン保持リブの前記第 2の部 分の前記平面に投影した間隔は前記端子ピンの前記直径より大きぐ
前記第 1のピン保持リブの前記第 3の部分と前記第 2のピン保持リブの前記第 54の 部分の前記平面に投影した間隔は、前記第 1のピン保持リブの前記第 1の部分と前 記第 2のピン保持リブの前記第 2の部分の前記平面に投影した前記間隔より大きい、 請求項 16に記載の高電圧トランス。
前記ピン保持部は、前記端子ピンの前記中央部の延びる方向に配列されてかつ前 記端子ピンの中央部の前記第 1端と前記第 2端とをそれぞれ固定する第 1の保持リブ と第 2の保持リブとを有する、請求項 16に記載の高電圧トランス。 [26] 前記外装ケースは、 4つの角部と、前記 4つの角部力 延びて互いに対向する長辺と 、前記 4つの角部から延びて互いに対向する短辺とを有する実質的に長方形状の開 口部を有し、かつ前記長辺に対応する互いに対向する 2つの側面部を有し、 前記コイルボビンは前記 2つの側面部にそれぞれ当接する 2つの第 1のリブを有する 、請求項 1に記載の高電圧トランス。
[27] 前記 2つの側面部は、前記 2つの側面部が互いに近づく方向に前記 2つの第 1のリブ を付勢する、請求項 26に記載の高電圧トランス。
[28] 前記コイルボビンは、前記 2つの側面部にそれぞれ当接する 2つの第 2のリブをさら に有する、請求項 26に記載の高電圧トランス。
[29] 前記 2つの側面部は、前記 2つの側面部が互いに近づく方向に前記 2つの第 2のリブ を付勢する、請求項 28に記載の高電圧トランス。
[30] 前記コイルボビンは、
前記卷線の端末を固定させるための端子と、
前記端子を固定する端子台と、
をさらに有し、
前記 2つの第 2のリブは前記端子台から延びている、請求項 28に記載の高電圧トラ ンス。
[31] 前記 2つの第 1のリブのうちの一方と前記 2つの第 2のリブのうちの一方は、前記外装 ケースの前記開口部の前記 4つの角部のうちの 2つを結ぶ直線まで延び、 前記 2つの第 1のリブのうちの他方と前記 2つの第 2のリブのうちの他方は、前記外装 ケースの前記開口部の前記 4つの角部のうちの他の 2つを結ぶ直線まで延びている 、請求項 28に記載の高電圧トランス。
[32] 前記外装ケースはガラス繊維を含有したプラスチック材料よりなる、請求項 26に記載 の高電圧トランス。
[33] 前記電気部品を搭載して前記外装ケースに収容されたプリント基板をさらに備えた、 請求項 26に記載の高電圧トランス。
[34] 前記長辺の長さの前記短辺の長さに対する比は 1. 5以上である、請求項 26に記載 の高電圧トランス。
PCT/JP2007/058317 2006-04-20 2007-04-17 高電圧トランス WO2007123106A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/297,380 US20090096562A1 (en) 2006-04-20 2007-04-17 High-voltage transformer
EP07741753A EP2009650A1 (en) 2006-04-20 2007-04-17 High-voltage transformer

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-116425 2006-04-20
JP2006116425A JP4775093B2 (ja) 2006-04-20 2006-04-20 高電圧トランス
JP2006-138448 2006-05-18
JP2006138448A JP2007311516A (ja) 2006-05-18 2006-05-18 高電圧トランス
JP2006-158185 2006-06-07
JP2006158185A JP2007329223A (ja) 2006-06-07 2006-06-07 高電圧トランス
JP2006172142A JP2008004719A (ja) 2006-06-22 2006-06-22 高電圧トランス
JP2006-172142 2006-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007123106A1 true WO2007123106A1 (ja) 2007-11-01

Family

ID=38625006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/058317 WO2007123106A1 (ja) 2006-04-20 2007-04-17 高電圧トランス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090096562A1 (ja)
EP (1) EP2009650A1 (ja)
WO (1) WO2007123106A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011002650A1 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Abb Technology Ag Dry type transformer with improved cooling
US20110176282A1 (en) * 2010-01-20 2011-07-21 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Flat panel display device and common mode filter used therefor
JP4949507B2 (ja) * 2010-08-20 2012-06-13 シャープ株式会社 イオン発生装置および電気機器
US20140091891A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-03 Hamilton Sundstrand Corporation Transformer termination and interconnection assembly
US9648770B1 (en) * 2013-09-25 2017-05-09 Static Clean International, Inc. High-voltage, alternating current power supply
CN105761888A (zh) * 2016-01-15 2016-07-13 胡小青 电力高压互感器
US10892085B2 (en) * 2016-12-09 2021-01-12 Astec International Limited Circuit board assemblies having magnetic components
US10777349B2 (en) * 2017-10-23 2020-09-15 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Current transformer with flexible secondary winding
CN111952060B (zh) * 2020-07-29 2022-09-23 珠海市海威尔科技有限公司 模块电源制作方法
CN113707415A (zh) * 2021-08-30 2021-11-26 天长市万福电子有限公司 安拆便捷的变压器
CN114290903A (zh) * 2021-12-22 2022-04-08 中车永济电机有限公司 一种适用于机车动车变流器的过压保护电阻简统化设计方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196912A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小型フライバツクトランス
JPS6225807A (ja) 1985-07-24 1987-02-03 昭和電線電纜株式会社 海底ケ−ブルの多条布設方法
JPH0383918U (ja) * 1989-12-14 1991-08-26
JPH0587896U (ja) * 1992-04-22 1993-11-26 松下電工株式会社 高電圧発生装置
JPH0714605U (ja) * 1993-08-12 1995-03-10 株式会社村田製作所 高圧用可変抵抗器
JPH088132A (ja) 1994-06-17 1996-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高圧発生用トランス装置
JPH08191026A (ja) * 1995-01-06 1996-07-23 Murata Mfg Co Ltd フライバックトランス
JPH08236321A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Murata Mfg Co Ltd 高圧用可変抵抗器
JPH097866A (ja) * 1995-06-14 1997-01-10 Murata Mfg Co Ltd フライバックトランス
JPH1187156A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Toyo Denso Co Ltd 放電灯点灯装置
JP2000060125A (ja) 1998-08-04 2000-02-25 Sony Corp 電源装置
JP2000150278A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd フライバックトランス
JP2000323339A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関用点火コイルの2次コイル
JP2001176727A (ja) 1999-12-21 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd フライバックトランス
JP2003031430A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Miyota Kk 小型フライバックトランス
JP2003100533A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Sony Corp 高圧トランス及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938027Y2 (ja) * 1979-05-02 1984-10-22 株式会社日立製作所 フライバツクトランス
DE8905229U1 (ja) * 1989-04-25 1989-06-29 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen, De
GB9111535D0 (en) * 1991-05-29 1991-07-17 Measurement Tech Ltd Improvements in or relating to transformers
JPH08236376A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Murata Mfg Co Ltd フライバックトランス
JP3743320B2 (ja) * 2001-07-23 2006-02-08 株式会社村田製作所 フライバックトランス
JP3844068B2 (ja) * 2002-06-21 2006-11-08 オムロン株式会社 検知コイル周辺部材の位置決め精度を高めた近接センサ

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60196912A (ja) * 1984-03-19 1985-10-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 小型フライバツクトランス
JPS6225807A (ja) 1985-07-24 1987-02-03 昭和電線電纜株式会社 海底ケ−ブルの多条布設方法
JPH0383918U (ja) * 1989-12-14 1991-08-26
JPH0587896U (ja) * 1992-04-22 1993-11-26 松下電工株式会社 高電圧発生装置
JPH0714605U (ja) * 1993-08-12 1995-03-10 株式会社村田製作所 高圧用可変抵抗器
JPH088132A (ja) 1994-06-17 1996-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高圧発生用トランス装置
JPH08191026A (ja) * 1995-01-06 1996-07-23 Murata Mfg Co Ltd フライバックトランス
JPH08236321A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Murata Mfg Co Ltd 高圧用可変抵抗器
JPH097866A (ja) * 1995-06-14 1997-01-10 Murata Mfg Co Ltd フライバックトランス
JPH1187156A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Toyo Denso Co Ltd 放電灯点灯装置
JP2000060125A (ja) 1998-08-04 2000-02-25 Sony Corp 電源装置
JP2000150278A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd フライバックトランス
JP2000323339A (ja) * 1999-05-11 2000-11-24 Hanshin Electric Co Ltd 内燃機関用点火コイルの2次コイル
JP2001176727A (ja) 1999-12-21 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd フライバックトランス
JP2003031430A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Miyota Kk 小型フライバックトランス
JP2003100533A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Sony Corp 高圧トランス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090096562A1 (en) 2009-04-16
EP2009650A1 (en) 2008-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007123106A1 (ja) 高電圧トランス
US10614950B2 (en) Coil component assembly for mass production of coil components and coil components made from coil component assembly
US7843300B2 (en) Filter and coil connecting frame thereof
US8643457B2 (en) Coil and method of forming the coil
CN107039769B (zh) 一种天线装置以及该天线装置的制造方法
JPWO2004084356A1 (ja) 圧接挟持型コネクタ
CN106571531B (zh) 一种天线装置以及该天线装置的制造方法
US7154367B1 (en) Wire wound choke coil
CN107230536B (zh) 表面安装型电阻器
US20090302988A1 (en) Winding Component
KR200439024Y1 (ko) 절연구성을 갖는 코일고정대
US20090160580A1 (en) Coil leading structure and filter thereof
CN112530661B (zh) 电感部件和电感部件的制造方法
JP4775093B2 (ja) 高電圧トランス
US20090108975A1 (en) High-voltage transformer
JP2002118019A (ja) 面実装型巻線部品
EP4325532A1 (en) Magnetic core and coil device
KR20020033716A (ko) 고전압 트랜스포머용 보빈
US20220139602A1 (en) Coil device
US20230123939A1 (en) Coil component
JP3623338B2 (ja) モールドコイル及び電子部品
EP1732089A1 (en) Wire wound choke coil
EP1647999A1 (en) A mounting assembly for inductors and method of producing the same
JP2007311516A (ja) 高電圧トランス
CN115458301A (zh) 线圈装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07741753

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12297380

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007741753

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE