WO2007122690A1 - ドアスコープ装置 - Google Patents

ドアスコープ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007122690A1
WO2007122690A1 PCT/JP2006/307967 JP2006307967W WO2007122690A1 WO 2007122690 A1 WO2007122690 A1 WO 2007122690A1 JP 2006307967 W JP2006307967 W JP 2006307967W WO 2007122690 A1 WO2007122690 A1 WO 2007122690A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
door
unit
door scope
audio
input
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/307967
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Eisyou Kin
Original Assignee
Kiitos Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kiitos Co., Ltd. filed Critical Kiitos Co., Ltd.
Priority to PCT/JP2006/307967 priority Critical patent/WO2007122690A1/ja
Publication of WO2007122690A1 publication Critical patent/WO2007122690A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • H04N7/186Video door telephones

Definitions

  • the present invention relates to a sunscope device that is used by being attached to a door scope provided on a door such as an entrance.
  • door scopes have been provided on entrance doors and the like to confirm visitors who are outside the inside force that can be opened.
  • the door scope is composed of an optical system in which an objective lens and an eyepiece lens are combined, which are disposed in a through hole provided in the door.
  • residents on the indoor side look at visitors visiting outside by bringing their eyes close to the eyepiece of the door scope!
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 11-270248
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-186388
  • an indoor user is, for example, a disabled person with a physical disability or an elderly person, even if there are visitors, time is required to reach the door (entrance).
  • an indoor user is, for example, a disabled person with a physical disability or an elderly person, even if there are visitors, time is required to reach the door (entrance).
  • an object of the present invention is to provide a door scope device that can confirm a visitor who goes to the door (entrance) and can exchange a conversation with the visitor.
  • the invention according to claim 1 includes an image pickup means for picking up an image of the outside of the door through a door scope disposed on the door, a first sound output means for outputting sound, A first audio input means for inputting sound, a dormant camera unit detachably mounted on the inside of the door, and a video output terminal for outputting the video imaged by the imaging means to the outside.
  • the first voice output means outputs the voice input from the second voice input means.
  • the door scope camera unit and the main body unit communicate with each other by wire or wirelessly. You may make it perform.
  • the video output terminal is connected to a video input terminal of an external display device. Please do it.
  • the audio output terminal is connected to an audio input terminal of the external display device.
  • the main body unit displays a picture taken by the photographing unit And second means for outputting the sound input by the first sound input means.
  • Voice output means As a preferred U, as an aspect, for example, as described in claim 5, in the doscope device according to claim 1 or 2, the main body unit displays a picture taken by the photographing unit And second means for outputting the sound input by the first sound input means. Voice output means.
  • the main body portion includes an instruction unit that closes up an image
  • the imaging unit includes When the close-up instruction is given by the instruction means, the captured image may be enlarged.
  • the image picked up by the image pickup means and the first voice input means force You may make it comprise the recording means which records the input audio
  • the door scope camera unit detects a human being outside the door. It is also possible to provide a crime prevention means that issues an alarm when a person is detected by the human body detection means.
  • the image captured by the imaging unit or the first audio input unit Security means for issuing an alarm may be provided on the basis of the voice input from.
  • a wireless communication means for transmitting voice input from the means to the mobile phone may be provided.
  • the image captured by the imaging means and the first audio input Means may have a transfer means to transfer the input voice to the server device on the network.
  • the door scope camera unit detachably mounted on the inside of the door and the main body unit are separated from each other, and the image on the outside of the door imaged by the imaging means of the door scope camera unit.
  • the video output terminal force of the main unit is also output to the outside, and the first sound of the door scope camera unit is output.
  • Audio input from the input means is output externally from the audio output terminal force of the main unit, and audio input from the second audio input means of the main unit is also output from the first audio output means of the door scope camera unit. Since it is output, it is possible to confirm the visitors who go to the door (entrance) and to have an advantage of having a conversation with the visitors.
  • FIG. 1 is an external view showing a configuration of a door scope device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration of a door scope device according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a first application example of the door scope apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a second application example of the door scope apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a second application example of the door scope apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a second application example of the door scope apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of a third application example of the door scope apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a fourth application example of the door scope apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 1 is an external view showing a configuration of a door scope device according to an embodiment of the present invention.
  • the door scope device 1 also has a force with the door scope camera unit 2 and the main body unit 3.
  • the doorscope camera unit 2 does not require any special construction (and does not take time) and uses the existing optical system of the doorscope 20 as it is, and uses the Velcro tape (registered trademark) and double-sided adhesive tape on the door 21.
  • the door scope camera unit 2 inputs an image sensor 4 such as a CCD camera, a speaker 5 that outputs sound, and a sound. Equipped with a microphone 6 and so on.
  • the main body 3 is electrically connected to the door scope camera 2 via a cable 7 for transmitting and receiving various signals and supplying power.
  • the main unit 3 is placed in a place where the user is usually present or convenient. Therefore, the length of the cable 7 can be extended to an arbitrary length, or cables of various lengths are prepared.
  • the main body 3 is provided with connectors 8, 9, 10, 11a, and ib for inputting and outputting various signals.
  • the connector 8 is for inputting power from an AC adapter (not shown).
  • Connector 9 is for supplying power to a dedicated monitor.
  • the connector 10 is for connecting the cable 7 from the door scope camera unit 2. Further, the connectors 11a and l ib are respectively connected to the audio input and video input of the external display device 30 such as a television by a predetermined cable.
  • the main unit 3 includes an LED 13 that indicates that the power is on, a microphone 14 that inputs sound, a talk button switch 15 that is operated when inputting sound, a power switch 16, and a zoom switch 17.
  • the power switch 16 is a switch for supplying power from an AC adapter (not shown) to the inside.
  • the LED 13 is lit when the power switch 16 is turned on while an AC adapter (not shown) is connected.
  • the talk button switch 15 is pressed when the user speaks to a visitor outside the door, and in this state, the talk button switch 15 is urged to speak to the microphone 14.
  • a zoom switch (close-up button switch) 17 is for enlarging (close-up) an image photographed by the CCD camera 4 of the door scope camera unit 2 when pressed by the user. . When the zoom switch 17 of the main unit 3 is pressed again by the user, the original standard image is obtained.
  • FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration of the door scope device according to the present embodiment.
  • the power supply circuit 18 stably supplies power (DC 12V) from an AC adapter (not shown) supplied from the connector 8 to each part.
  • the LED 13 is lit.
  • the power switch 16 is turned on, the power from the AC adapter (DC 12V) is output from the connector 9 as it is for the dedicated monitor (DC 12V).
  • the audio amplifier 19 amplifies the audio signal input via the talk button switch 15 connected to the input side, and outputs the amplified audio signal via the switch 15a connected to the output side. Switch 15a operates in conjunction with talk button switch 15.
  • the audio signal from the microphone 6 of the door scope camera unit 2 is input to the audio amplifier 19.
  • An audio signal from the microphone 6 of the door scope camera unit 2 (sound outside the door, voice of a visitor, etc.) is amplified by the audio amplifier 19 and output from the connector 11a via the switch 15a.
  • an audio signal (user's voice) of the microphone 14 of the main body 3 is input to the audio amplifier 19.
  • the audio signal is amplified by the audio amplifier 19 and output from the speaker 5 of the door scope camera unit 2 through the switch 15a.
  • the voice of the visitor is output from the connector 11a of the main unit 3 via the cable 7, and the user presses the talk button switch 15 of the main unit 3 while pressing the mouse.
  • the user's voice is output from the speaker 5 of the door scope camera unit 2 attached to the door 21.
  • the connector 1 la is connected to the audio input of the external display device 30 such as a television, the voice of the visitor is output from the speaker of the external display device 30.
  • the user can talk with the visitor or listen to the visitor's requirements without having to leave the door (entrance).
  • an image of the outside of the door taken by the CCD camera 4 of the door scope camera unit 2 is output from the video terminal of the connector 11 of the main body unit 3 via the cable 7. If the connector 11 b is connected to the video input of the external display device 30, the video of the visitor is displayed on the external display device 30.
  • the zoom switch 17 on the main unit 3 is pressed by the user, the CCD camera 4 of the door scope camera unit 2 enlarges (closes up) the captured image with a digital zoom. .
  • the zoom switch 17 of the main unit 3 is pressed again by the user, the original standard image is obtained.
  • the user does not have to go to the vicinity of the door (entrance) one by one. You can check the appearance of the outside and the visitors, and you can talk with the visitors and listen to the requirements. In particular, even if the user is, for example, a physically handicapped person or an elderly person, it can be confirmed with the main body 3 at hand, improving convenience. Can be made.
  • the door scope camera unit 3 and the main body unit 3 may transmit and receive video signals and audio signals by wireless communication (analog or digital). In the case of a digital system, it is convenient to avoid signal collision.
  • the main unit 3 can be placed anywhere, and convenience can be further improved.
  • the video captured by the door scope camera unit 3 is displayed on an external display device such as a television, and the collected sound is output from the speech power included in the external display device such as a television. Since it was made to do, the existing television etc. can be used. The TV receiver in every home can be used, and no complicated dedicated wiring is required, which is convenient. In addition, you can talk with people behind the doorscope while watching the TV receiver.
  • a dedicated monitor device may be provided and connected thereto.
  • the display device for displaying video is the external display device 20 such as a television.
  • the display device is not limited to this, and a small display device such as a liquid crystal display is used as the main body.
  • Part 3 may be provided in advance.
  • a built-in speaker may be connected to the output of the audio amplifier 19 so that a visitor's voice is directly output from the built-in speaker (that is, the liquid crystal display and the speaker are integrally provided in the main body). It may be)
  • the main part 3 can be used to check the appearance of the outside of the door and the visitors, etc., as well as to talk with the visitors and listen to the requirements. Moving to the room can be made easier.
  • the zoom switch 17 to zoom in on the image taken to check the suspicious person's face, behavior, etc. I'm going to be.
  • the close-up image is usually more than twice as large. However, it is not limited to 2 times and may be further enlarged.
  • the switch to return to the original size separately It may be provided.
  • this device should have a zoom-in Z-out function and a corresponding switch.
  • an infrared sensor that automatically turns on the light when a person approaches the door may be provided.
  • a recording device 32 such as a video tape recorder or a hard disk recorder is connected to a connector 11a, 1 lb from which video / audio signals are output with a predetermined cable, and a door is connected. Record the scenes outside and the visitors with the recording device 32 along with the audio.
  • the recording device 32 may be connected to the main body 3 as an external device, or may be built in the main body 3.
  • a large-capacity recording medium using a semiconductor memory and a small hard disk device have been put into practical use in recent years, and can be built into the main body 3.
  • the recording of the outside situation and visitors, etc. is recorded with the recording device 32 together with the audio, so that the visitor's history can be recorded and the suspicious person is notified. It can be used as evidence.
  • the door scope camera unit 2 is provided with a human body sensor (temperature sensor, ultrasonic sensor, etc.) 34 that detects a person outside the door, and a person is placed outside the door.
  • the security device 35 is activated to sound an alarm sound, report to the security company, report to the police, etc.
  • an image recognition unit 36 for recognizing a person from an image captured by the door scope camera unit 2 is connected and registered in advance. If a person other than a person (or a registered suspicious person) is recognized, the security device 35 is activated to sound an alarm sound, report to a security company, report to the police, etc. Good.
  • the image recognition unit 36 may be built in the main body unit 3, connected as an external device, or may be built in the security device 35!
  • a voice recognition unit 37 that recognizes the voice collected by the door scope camera unit 2 is connected and voice other than the voice that has been registered in advance is recognized.
  • the security device 35 may be activated to sound an alarm sound, report to a security company, report to the police, or the like.
  • the voice recognition unit 37 may be built in the main body unit 3 or may be connected as an external device or a crime prevention as shown in FIG. It may be built into the device 35.
  • the security device 35 when a person is detected or a suspicious person such as video or audio is detected, the security device 35 sounds an alarm sound, reports to the security company, reports to the police. And so on.
  • video and audio captured by the door scope camera unit 2 are wirelessly transferred to the mobile phone 40 by the wireless communication unit 38.
  • the wireless communication unit 38 may be built in the main body unit 3 or may be connected as an external device, like the image recognition unit 36 and the voice recognition unit 37 described above.
  • the wireless communication unit 38 and the mobile phone 40 are capable of voice communication in both directions and in real time, it is possible to respond with a voice to a visitor even when away from home.
  • the video and audio shot by the door scope camera unit 2 are transferred to an external device that can be connected to the Internet 43 such as the personal computer 42, and the personal computer. Upload from 42 to a specific website 44 on the Internet via the Internet 43.
  • a function connectable to the Internet 43 without using an external device connectable to the Internet 43 such as a personal computer 42 may be incorporated in the main body 3. It also has a built-in wireless LAN, You may want to set up an environment that is always connected to a wireless LAN base station that can be connected.
  • a mobile phone may be used to access the Web site 44, or a small computer such as a PDA or a mobile terminal may be used.
  • a small computer such as a PDA or a mobile terminal may be used.
  • the user's terminal is in an environment where the Web site 44 can be accessed via a wireless LAN, the video and audio captured by the doorscope camera unit 2 can be monitored remotely at any time, which is extremely convenient. It is. For example, it is possible to monitor the front of a household door when going out, working at a company, shopping, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】扉(玄関)まで出向くことなく、来訪者を確認したり、会話を交わしたりすることを可能とする。 【解決手段】ドアスコープカメラ部2は、既存のドアスコープ20そのまま用いて扉21に着脱可能に装着される。ドアスコープカメラ部2のCCDカメラ4により撮影された扉外の映像は、本体部3に接続されている外部表示装置20で表示される。また、本体部3のズームスイッチ17が押下されると、CCDカメラ4は、撮影される映像をデジタルズームする。ドアスコープカメラ部2のマイクロフォン6で集音された扉外の音声も、本体部3に接続されている外部表示装置20のスピーカから出力される。利用者がトークボタンスイッチ15を押下している間にマイク14に向かって話すと、利用者の音声がドアスコープカメラ部2のスピーカ5から出力される。    

Description

明 細 書
ドアスコープ装置
技術分野
[0001] 本発明は、玄関などの扉に設けられているドアスコープに対して装着して用いるド ァスコープ装置に関する。
背景技術
[0002] 従来、玄関の扉などには、扉を開けることなぐ内側力 外側にいる来訪者などを確 認するためのドアスコープが設けられている。ドアスコープは、扉に設けられた貫通 孔に配設された、対物レンズと接眼レンズとを組み合わせた光学系から構成されて ヽ る。屋内側の居住者は、ドアスコープの接眼レンズを覼き込むように目を近づけること で、外側に ヽる来訪者を観察するようになって!/、る。
このようなドアスコープでは、扉への取り付け位置は、概ね成人であれば、目の届く 高さに設けられている力 外側を見るためには、目の高さをドアスコープの高さに合 わせる必要がある。このため、背の高い人であれば屈まなければならず、逆に、背の 低!ヽ人であれば背伸びをしなければならな 、と、非常に不都合があった。
[0003] そこで、近年、扉やドアスコープ自体に特別な工事などを行うことなぐ容易に装着 できるドアスコープ装置が提案されている (例えば、特許文献 1、特許文献 2参照)。 該ドアスコープ装置は、小型の CCDカメラや液晶の表示装置などを備えており、既 存のドアスコープ(の光学系)をそのままに、扉の内側の装着し、 CCDカメラで撮像し た扉の外側の映像を表示装置に表示するようになって!/、る。
特許文献 1:特開平 11― 270248号公報
特許文献 2:特開 2001— 186388号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] し力しながら、上記従来技術では、来訪者がある度に、屋内側の利用者が扉(玄関 )まで一々出向いてドアスコープ装置の表示装置を見なければ、来訪者を確認するこ とができず、非常に面倒であった。 また、来訪者の目的を確認したり、会話を交わしたりするためには、やはり利用者が 扉(玄関)まで出向く必要があり、非常に面倒であった。
さらに、屋内の利用者が、例えば、脚の不自由な身体障害者であったり、高齢者で あったりした場合には、来訪者があっても、扉(玄関)まで達するのに時間が力かるか 、全く無理である可能性があり、利便性に欠けるという問題がある。
[0005] そこで本発明は、扉(玄関)まで出向くことなぐ来訪者を確認することができ、また、 来訪者と会話を交わすことができるドアスコープ装置を提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0006] 上記目的達成のため、請求項 1記載の発明は、扉に配設されるドアスコープ介して 扉外側の映像を撮像する撮像手段と、音声を出力する第 1の音声出力手段と、音声 を入力する第 1の音声入力手段とを備え、前記扉の内側に着脱可能に装着されるド ァスコープカメラ部と、前記撮影手段により撮影された映像を外部に出力する映像出 力端子と、前記第 1の音声入力手段により入力された音声を外部に出力する音声出 力端子と、音声を入力する第 2の音声入力手段とを備え、前記ドアスコープカメラ部と は別体の本体部とを具備し、前記第 1の音声出力手段は、前記第 2の音声入力手段 から入力された音声を出力することを特徴とする。
[0007] また、好ま Uヽ態様として、例えば請求項 2記載のように、請求項 1記載のドアスコー プ装置において、前記ドアスコープカメラ部と前記本体部とは、有線または無線によ り通信を行うようにしてもよい。
[0008] また、好ま U、態様として、例えば請求項 3記載のように、請求項 1または 2記載のド ァスコープ装置において、前記映像出力端子は、外部表示装置の映像入力端子に 接続されるようにしてちょい。
[0009] また、好ま U、態様として、例えば請求項 4記載のように、請求項 3記載のドアスコー プ装置において、前記音声出力端子は、前記外部表示装置の音声入力端子に接続 されるようにしてちょい。
[0010] また、好ま U、態様として、例えば請求項 5記載のように、請求項 1または 2記載のド ァスコープ装置において、前記本体部は、前記撮影手段により撮影された映像を表 示する表示手段と、前記第 1の音声入力手段により入力された音声を出力する第 2 の音声出力手段とを具備するようにしてもよい。
[0011] また、好ましい態様として、例えば請求項 6記載のように、請求項 1または 2記載のド ァスコープ装置において、前記本体部は、映像をクローズアップさせる指示手段を備 え、前記撮像手段は、前記指示手段によりクローズアップの指示が行われた場合、 撮影された映像を拡大するようにしてもょ ヽ。
[0012] また、好ま U、態様として、例えば請求項 7記載のように、請求項 1または 2記載のド ァスコープ装置において、前記撮像手段により撮像された映像および前記第 1の音 声入力手段力 入力された音声を記録する記録手段を具備するようにしてもよい。
[0013] また、好ま U、態様として、例えば請求項 8記載のように、請求項 1または 2記載のド ァスコープ装置において、前記ドアスコープカメラ部は、扉外側に居る人を検知する 人体検知手段を具備し、前記人体検知手段により人が検知されると、警報を発する 防犯手段を具備するようにしてもょ ヽ。
[0014] また、好ま U、態様として、例えば請求項 9記載のように、請求項 1または 2記載のド ァスコープ装置において、前記撮像手段により撮像された映像、または前記第 1の音 声入力手段から入力された音声に基づいて、警報を発する防犯手段を具備するよう にしてもよい。
[0015] また、好ま U、態様として、例えば請求項 10記載のように、請求項 1または 2記載の ドアスコープ装置にぉ ヽて、前記撮像手段により撮像された映像および前記第 1の 音声入力手段から入力された音声を携帯電話に送信する無線通信手段を具備する ようにしてもよい。
[0016] また、好ま U、態様として、例えば請求項 11記載のように、請求項 1または 2記載の ドアスコープ装置にぉ ヽて、前記撮像手段により撮像された映像および前記第 1の 音声入力手段力 入力された音声をネットワーク上のサーバ装置に転送する転送手 段を具備するようにしてもょ 、。
発明の効果
[0017] 本発明によれば、前記扉の内側に着脱可能に装着されるドアスコープカメラ部と本 体部とを別体とし、ドアスコープカメラ部の撮像手段によって撮像された扉外側の映 像を、本体部の映像出力端子力も外部に出力し、ドアスコープカメラ部の第 1の音声 入力手段から入力される音声を、本体部の音声出力端子力 外部に出力し、本体部 の第 2の音声入力手段力も入力される音声を、ドアスコープカメラ部の第 1の音声出 力手段から出力するようにしたので、扉(玄関)まで出向くことなぐ来訪者を確認する ことができ、また、来訪者と会話を交わすことができるという利点が得られる。
図面の簡単な説明
[0018] [図 1]本発明の実施形態によるドアスコープ装置の構成を示す外観図である。
[図 2]本実施形態によるドアスコープ装置の構成を示す回路図である。
[図 3]本実施形態によるドアスコープ装置の第 1の応用例の構成を示すブロック図で ある。
[図 4]本実施形態によるドアスコープ装置の第 2の応用例の構成を示すブロック図で ある。
[図 5]本実施形態によるドアスコープ装置の第 2の応用例の構成を示すブロック図で ある。
[図 6]本実施形態によるドアスコープ装置の第 2の応用例の構成を示すブロック図で ある。
[図 7]本実施形態によるドアスコープ装置の第 3の応用例の構成を示すブロック図で ある。
[図 8]本実施形態によるドアスコープ装置の第 4の応用例の構成を示すブロック図で ある。
発明を実施するための最良の形態
[0019] 以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
A.実施形態
図 1は、本発明の実施形態によるドアスコープ装置の構成を示す外観図である。図 において、ドアスコープ装置 1は、ドアスコープカメラ部 2と本体部 3と力もなる。ドアス コープカメラ部 2は、特別な工事などを行うことなく(手間がかからず)、既存のドアスコ ープ 20の光学系をそのまま用いて、扉 21にマジックテープ (登録商標)、両面粘着テ ープ、磁石 (扉が金属性の場合)などで着脱可能に装着される。該ドアスコープカメラ 部 2は、 CCDカメラなどの撮像素子 4や、音声を出力するスピーカ 5、音声を入力す るマイクロフォン 6などを備えて 、る。
[0020] 次に、本体部 3は、上記ドアスコープカメラ部 2と各種信号を送受信したり、電源を 供給したりするためのケーブル 7によって電気的に接続されている。本体部 3は、利 用者が通常居る場所、利便性力 い場所に置かれる。そのため、ケーブル 7の長さは 、任意の長さに延長可能とするか、種々の長さのものを用意しておく。また、本体部 3 は、各種信号を入出力するためのコネクタ 8、 9、 10、 11a, l ibを備えている。
[0021] コネクタ 8は、図示しない ACアダプタからの電源を入力するためのものである。コネ クタ 9は、専用モニタ用へ電源を供給するためのものである。コネクタ 10は、上記ドア スコープカメラ部 2からのケーブル 7を接続するためのものである。また、コネクタ 11a , l ibは、各々、例えば、テレビなどの外部表示装置 30の音声入力、映像入力に所 定のケーブルによって接続される。
また、本体部 3には、電源がオン状態であることを表示する LED13、音声を入力す るマイクロフォン 14、音声を入力する際に操作するトークボタンスィッチ 15、電源スィ ツチ 16、ズームスィッチ 17などが設けられている。電源スィッチ 16は、図示しない AC アダプタからの電源を内部に供給するためのスィッチである。
[0022] LED13は、図示しない ACアダプタが接続された状態で電源スィッチ 16が投入さ れると点灯するようになっている。トークボタンスィッチ 15は、利用者が扉の外側に居 る来訪者に対して話す際に押下され、この状態でマイクロフォン 14に向力つて話すよ うになつている。また、ズームスィッチ(クローズアップボタンスィッチ) 17は、利用者に よって押下することで、上記ドアスコープカメラ部 2の CCDカメラ 4により撮影される映 像を拡大 (クローズアップ)させるためのものである。再度、利用者によって本体部 3の ズームスィッチ 17が押下されると、元の標準画像となる。
[0023] 次に、図 2は、本実施形態によるドアスコープ装置の構成を示す回路図である。図 において、図 1に対応する部分には同一の符号を付けている。電源回路 18は、電源 スィッチ 16が投入されると、コネクタ 8から供給される、図示しない ACアダプタからの 電源 (DC 12V)を各部に安定ィ匕供給する。このとき、 LED13が点灯する。上記 AC アダプタからの電源(DC 12V)は、電源スィッチ 16が投入されると、コネクタ 9からそ のまま専用モニタ用の電源(DC 12V)として出力される。 [0024] オーディオ増幅器 19は、入力側に接続されたトークボタンスィッチ 15を介して入力 される音声信号を増幅し、出力側に接続されたスィッチ 15aを介して増幅した音声信 号を出力する。スィッチ 15aは、トークボタンスィッチ 15と連動して動作するようになつ ている。このため、トークボタンスィッチ 15が押下されていない状態では、ドアスコー プカメラ部 2のマイクロフォン 6からの音声信号がオーディオ増幅器 19に入力される。 上記ドアスコープカメラ部 2のマイクロフォン 6からの音声信号 (扉外の音、来訪者の 音声など)は、オーディオ増幅器 19で増幅され、スィッチ 15aを介してコネクタ 11aか ら出力される。
一方、トークボタンスィッチ 15が押下された状態では、本体部 3のマイクロフォン 14 力もの音声信号 (利用者の音声)がオーディオ増幅器 19に入力される。該音声信号 は、オーディオ増幅器 19で増幅され、スィッチ 15aを介してドアスコープカメラ部 2の スピーカ 5から出力される。
[0025] すなわち、来訪者の音声は、ケーブル 7を介して、本体部 3のコネクタ 11aから出力 されることになり、利用者が本体部 3のトークボタンスィッチ 15を押下している間にマ イク 14に向力つて話すと、利用者の音声が扉 21に装着されたドアスコープカメラ部 2 のスピーカ 5から出力されることになる。
コネクタ 1 laをテレビなどの外部表示装置 30の音声入力に接続しておけば、該外 部表示装置 30のスピーカから来訪者の音声が出力されることになる。利用者は、一 々扉(玄関)付近まで出向力なくても来訪者と会話したり、あるいは来訪者の用件など を聞 、たりすることができる。
[0026] また、ドアスコープカメラ部 2の CCDカメラ 4によって撮影された扉の外側の映像は 、ケーブル 7を介して、本体部 3のコネクタ 11の映像端子から出力される。コネクタ 11 bを外部表示装置 30の映像入力に接続しておけば、該外部表示装置 30に来訪者 の映像が表示されることになる。また、利用者によって本体部 3のズームスィッチ 17が 押下されると、ドアスコープカメラ部 2の CCDカメラ 4は、撮影される映像をデジタルズ ームで拡大(クローズアップ)するようになつている。再度、利用者によって本体部 3の ズームスィッチ 17が押下されると、元の標準画像となる。
[0027] 上述した実施形態では、利用者は、一々扉(玄関)付近まで出向かなくても、扉の 外側の様子や、来訪者などを見て確認することができるとともに、来訪者と会話したり 、用件などを聞いたりすることができる。特に、利用者が、例えば、脚の不自由な身体 障害者であったり、高齢者であったりした場合であっても、手元にある本体部 3で確 認することができ、利便性を向上させることができる。
また、上述した構成において、ドアスコープカメラ部 3と本体部 3とは、無線通信 (ァ ナログまたはデジタル)により映像信号や音声信号を送受信するようにしてもよい。デ ジタル方式の場合には、信号の衝突などがなぐ便利である。
無線通信で映像信号や音声信号などを送受信可能とすることで、本体部 3をどこに 置!、て 、てもよくなり、より利便性を向上させることができる。
[0028] また、上述した実施形態では、ドアスコープカメラ部 3で撮影した映像を、テレビなど の外部表示装置に表示させ、集音した音声をテレビなどの外部表示装置が備えるス ピー力から出力させるようにしたので、既存のテレビなどを用いることができる。どこの 家庭にもあるテレビ受信機を利用することができ、複雑な専用の配線が不要で、便利 である。また、テレビ受信機をみながら、ドアスコープの向うにいる人と話しをすること ができる。
なお、専用のモニター装置を設け、それに接続するようにしてもよい。
[0029] また、上述した構成にぉ 、て、映像を表示する表示装置は、テレビなどの外部表示 装置 20としたが、これに限らず、液晶表示器などのような小型の表示装置を本体部 3 に予め備えるようしてもよい。同様に、オーディオ増幅器 19の出力に内蔵スピーカを 接続して、該内蔵スピーカから来訪者の音声を直接出力するようにしてもよい(つまり 、液晶表示器とスピーカとを本体に一体的に備えるようにしてもよい)。これにより、本 体部 3のみで、扉の外側の様子や、来訪者などを見て確認することができるとともに、 来訪者と会話したり、用件などを聞いたりすることができ、部屋力も部屋への移動がよ り容易にすることができる。
[0030] また、映像が不鮮明であったり、小さくて見にくかったりした場合などには、ズームス イッチ 17を操作して撮影される映像をズームすることで、不審者の顔、行動などを確 認しゃすくなる。この場合、通常は 2倍強のクローズアップ画像となる。なお、 2倍に限 らずもっと拡大されるようにしてもよい。また、元の大きさに戻すスィッチを単独で別に 設けてもよい。
さらに、本装置がズームイン Zアウトの機能を備え、それに対応するスィッチを有す るようにしてちい。
また、本体部 3から扉外の電灯の点灯 Z消灯をリモートコントロールできるようにして もよい。夜間などで扉外が暗い場合、露出不足により撮影が困難になるが、電灯を点 灯させることで良好な映像を得る事が可能となる。
あるいは、扉に人が近づくと、自動的に電灯を点灯させるような赤外線センサを設 けてもよい。
[0031] B.応用例
次に、上述した本発明によるドアスコープ装置の応用例について説明する。
B- 1.録画システム
第 1の応用例では、図 3に示すように、映像 ·音声信号が出力されるコネクタ 11a, 1 lbに、ビデオテープレコーダや、ハードディスクレコーダなどの録画装置 32を所定の ケーブルで接続し、扉の外側の様子や、来訪者などを音声とともに録画装置 32で録 画して残す。なお、録画装置 32は、外部装置として本体部 3に接続されてもよいし、 本体部 3に内蔵されてもよい。特に、近年、半導体メモリを用いた大容量の記録メディ ァゃ、小型のハードディスク装置などが実用化され、普及しているので、本体部 3に 内蔵可能である。
上述した第 1の応用例では、外側の様子や、来訪者などを音声とともに録画装置 3 2で録画して残すようにしたので、来訪者の履歴を残すことができ、不審者を通報す る際の証拠として用いることができる。
[0032] B- 2.警報システム
第 2の応用例では、図 4に示すように、ドアスコープカメラ部 2に扉の外側に居る人 を検知する人体センサ (温度センサ、超音波センサなど) 34を設け、扉の外側に人を 検知した場合に、防犯装置 35を起動させ、警報音の鳴動、警備会社への通報、警 察への通報などを行う。
また、人体センサ 34の代わりに、図 5に示すように、ドアスコープカメラ部 2により撮 影された映像から人を画像認識する画像認識部 36を接続し、予め登録してぉ 、た 人以外 (あるいは登録してぉ 、た不審者)が認識された場合に防犯装置 35を起動さ せて、警報音の鳴動、警備会社への通報、警察への通報などを行うようにしてもよい 。なお、画像認識部 36は、本体部 3に内蔵されてもよいし、外部装置として接続され てもよ 、し、ある 、は防犯装置 35に内蔵されてもよ!、。
[0033] また、図 6に示すように、ドアスコープカメラ部 2で集音した音声を認識する音声認 識部 37を接続し、予め登録してぉ ヽた音声以外の音声を認識した場合に防犯装置 35を起動させて、警報音の鳴動、警備会社への通報、警察への通報などを行うよう にしてもよい。なお、音声認識部 37は、上述した画像認識部 36と同様に、本体部 3 に内蔵されてもよいし、図 5に示すように、外部装置として接続されてもよいし、あるい は防犯装置 35に内蔵されてもよい。
上述した第 2の応用例では、人の検知、または映像や音声など力 不審な人が検 知された場合に、防犯装置 35により、警報音の鳴動、警備会社への通報、警察への 通報などを行うことができる。
[0034] B- 3.携帯電話への転送システム
第 3の応用例では、図 7に示すように、ドアスコープカメラ部 2により撮影された映像 、音声を、無線通信部 38により携帯電話 40に無線により転送する。なお、無線通信 部 38は、上述した画像認識部 36や音声認識部 37と同様に、本体部 3に内蔵されて もよいし、外部装置として接続されてもよい。
上述した第 3の応用例では、外出時であっても、来訪者や外の様子などを確認する ことができる。また、無線通信部 38と携帯電話 40とを双方向で、かつリアルタイムで 音声通話可能とすれば、外出先でも、来訪者と音声で応答することができる。
[0035] B-4. Webサイトへのアップロードシステム
第 4の応用例は、図 8に示すように、ドアスコープカメラ部 2により撮影された映像、 音声を、ー且、パーソナルコンピュータ 42などのインターネット 43に接続可能な外部 装置に転送し、パーソナルコンピュータ 42からインターネット 43を介してネット上の特 定の Webサイト 44にアップロードする。なお、パーソナルコンピュータ 42などのインタ 一ネット 43に接続可能な外部装置を用いることなぐインターネット 43に接続可能な 機能を本体部 3に内蔵するようにしてもよい。また、無線 LANを内蔵し、近くのァクセ ス可能な無線 LANのベース局に常時接続されるような環境を設定するようにしてもよ い。
[0036] 上述した第 4の応用例では、利用者が外出時であっても、インターネット 43の Web サイト 44にアクセスすれば、来訪者や外の様子などを確認することができる。
この Webサイト 44へのアクセスは、携帯電話を用いてもよいし、あるいは小型のコン ピュータゃ PDA、携帯端末などを用いてもよい。そのとき、 Webサイト 44に対して無 線 LANでアクセスできる環境にユーザの端末があれは、常時、ドアスコープカメラ部 2により撮影された映像や音声を遠隔的に監視することができ、極めて便利である。 例えば、外出時、会社勤務、買物時等でも、家庭のドアの前を監視することができる
[0037] なお、上述した実施形態、応用例は、必要に応じて、単独で用いても、組み合わせ て用いてもよい。

Claims

請求の範囲
[1] 扉に配設されるドアスコープ介して扉外側の映像を撮像する撮像手段と、音声を出 力する第 1の音声出力手段と、音声を入力する第 1の音声入力手段とを備え、前記 扉の内側に着脱可能に装着されるドアスコープカメラ部と、
前記撮影手段により撮影された映像を外部に出力する映像出力端子と、前記第 1 の音声入力手段により入力された音声を外部に出力する音声出力端子と、音声を入 力する第 2の音声入力手段とを備え、前記ドアスコープカメラ部とは別体の本体部と を具備し、
前記第 1の音声出力手段は、前記第 2の音声入力手段力 入力された音声を出力 することを特徴とするドアスコープ装置。
[2] 前記ドアスコープカメラ部と前記本体部とは、有線または無線により通信を行うこと を特徴とする請求項 1記載のドアスコープ装置。
[3] 前記映像出力端子は、外部表示装置の映像入力端子に接続されることを特徴とす る請求項 1または 2記載のドアスコープ装置。
[4] 前記音声出力端子は、前記外部表示装置の音声入力端子に接続されることを特 徴とする請求項 3記載のドアスコープ装置。
[5] 前記本体部は、
前記撮影手段により撮影された映像を表示する表示手段と、
前記第 1の音声入力手段により入力された音声を出力する第 2の音声出力手段と を具備することを特徴とする請求項 1または 2記載のドアスコープ装置。
[6] 前記本体部は、映像をクローズアップさせる指示手段を備え、
前記撮像手段は、前記指示手段によりクローズアップの指示が行われた場合、撮 影された映像を拡大することを特徴とする請求項 1または 2記載のドアスコープ装置。
[7] 前記撮像手段により撮像された映像および前記第 1の音声入力手段から入力され た音声を記録する記録手段を具備することを特徴とする請求項 1または 2記載のドア スコープ装置。
[8] 前記ドアスコープカメラ部は、扉外側に居る人を検知する人体検知手段を具備し、 前記人体検知手段により人が検知されると、警報を発する防犯手段を具備すること を特徴とする請求項 1または 2記載のドアスコープ装置。
[9] 前記撮像手段により撮像された映像、または前記第 1の音声入力手段から入力さ れた音声に基づいて、警報を発する防犯手段を具備することを特徴とする請求項 1ま たは 2記載のドアスコープ装置。
[10] 前記撮像手段により撮像された映像および前記第 1の音声入力手段から入力され た音声を携帯電話に送信する無線通信手段を具備することを特徴とする請求項 1ま たは 2記載のドアスコープ装置。
[11] 前記撮像手段により撮像された映像および前記第 1の音声入力手段から入力され た音声をネットワーク上のサーバ装置に転送する転送手段を具備することを特徴とす る請求項 1または 2記載のドアスコープ装置。
PCT/JP2006/307967 2006-04-14 2006-04-14 ドアスコープ装置 WO2007122690A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/307967 WO2007122690A1 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 ドアスコープ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/307967 WO2007122690A1 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 ドアスコープ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007122690A1 true WO2007122690A1 (ja) 2007-11-01

Family

ID=38624621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/307967 WO2007122690A1 (ja) 2006-04-14 2006-04-14 ドアスコープ装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2007122690A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220640A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Hitachi Video & Inf Syst Inc カメラ一体型表示装置
JP2001186388A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Twinbird Corp ドアスコープ用カメラ
JP2003169322A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Haugaa Japan:Kk 防犯機能を有する外部視認システム
JP2004080142A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Sei Crest Co Ltd 来訪者監視装置
JP2005033717A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Dx Antenna Co Ltd インターホンシステム
JP2005307735A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Nayuta:Kk ドアモニター
JP2005341040A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 通信装置及び通信システム及び通信方法及びプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220640A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Hitachi Video & Inf Syst Inc カメラ一体型表示装置
JP2001186388A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Twinbird Corp ドアスコープ用カメラ
JP2003169322A (ja) * 2001-12-04 2003-06-13 Haugaa Japan:Kk 防犯機能を有する外部視認システム
JP2004080142A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Sei Crest Co Ltd 来訪者監視装置
JP2005033717A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Dx Antenna Co Ltd インターホンシステム
JP2005307735A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Nayuta:Kk ドアモニター
JP2005341040A (ja) * 2004-05-25 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 通信装置及び通信システム及び通信方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9830790B2 (en) Smart door device
US20030095185A1 (en) Electronic door viewer and method of use
US6633231B1 (en) Communication device and auxiliary device for communication
US6924732B2 (en) Camera for monitoring utilizing power line communication
US20110121940A1 (en) Smart Door
US20120113253A1 (en) Residential Video Surveillance Device
WO2003101108A1 (en) Picture phone monitor system
CN107736018A (zh) 一种智能猫眼系统及智能猫眼
JP4303690B2 (ja) 監視カメラシステム
JP4225117B2 (ja) ドアホンシステム
JP2007310531A (ja) 防犯システム
JP2008113396A (ja) ドアホンシステム及び玄関子機
CN201234327Y (zh) 一种具备摄像功能的对讲装置
KR101412793B1 (ko) 보안기능이 구비된 인형
KR20010008215A (ko) 실시간동영상원격감시제어시스템 및 방법과 그인터페이스장치
WO2007122690A1 (ja) ドアスコープ装置
GB201122509D0 (en) A camera arrangement
GB2445596A (en) Remote control door viewer surveillance system
JP2006032998A (ja) 無線ドアフォンシステム
KR100430774B1 (ko) 다기능 인터폰장치
CN201887882U (zh) 3g视频监控门铃
KR101093176B1 (ko) 얼굴 인식 비상 호출 시스템
JP2007060015A (ja) インターホンシステム
JP2009105526A (ja) 監視システム
CN218387643U (zh) 一种用于工地的视频监控系统

Legal Events

Date Code Title Description
DPE2 Request for preliminary examination filed before expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 06731903

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06731903

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP