WO2007119275A1 - 表示装置及び表示プログラムを記憶した記憶媒体 - Google Patents

表示装置及び表示プログラムを記憶した記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2007119275A1
WO2007119275A1 PCT/JP2007/050673 JP2007050673W WO2007119275A1 WO 2007119275 A1 WO2007119275 A1 WO 2007119275A1 JP 2007050673 W JP2007050673 W JP 2007050673W WO 2007119275 A1 WO2007119275 A1 WO 2007119275A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
order
display
content
content file
list
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/050673
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroaki Suzuki
Original Assignee
Brother Kogyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Kogyo Kabushiki Kaisha filed Critical Brother Kogyo Kabushiki Kaisha
Publication of WO2007119275A1 publication Critical patent/WO2007119275A1/ja
Priority to US12/235,115 priority Critical patent/US20090055775A1/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • G06F16/43Querying
    • G06F16/438Presentation of query results
    • G06F16/4387Presentation of query results by the use of playlists
    • G06F16/4393Multimedia presentations, e.g. slide shows, multimedia albums

Definitions

  • Display device and storage medium storing display program
  • the present invention relates to a display device and a storage medium that stores a display program.
  • a display device such as an electronic book that reads one of content files from a plurality of content files stored in a storage unit and displays the content stored in the content file.
  • Such a display device has a function of displaying a list of content files stored in the storage unit in order to indicate to the user what content files are stored in the storage unit. When displaying such a list, it is desirable to display in order of content files that are considered important to the user.
  • Patent Document 1 JP 2002-269909 A
  • the technology for displaying the index based on the cumulative display time is also applied to the content file list display, and the content file list is displayed in the order of the electronic file power with the longest cumulative display time. Is also possible.
  • an object of the present invention is to provide a display device capable of displaying a list arranged in order of content files considered to be important for a user, and a storage medium storing a display program.
  • the present invention provides a display means for displaying content consisting of characters and images, and content based on the plurality of content files stored in the first storage section. And a storage control unit that stores operation information related to a predetermined operation of the user during display of each content file in the second storage unit for each content file. An order determining means for determining the order of the plurality of content files according to the operation information for each content file stored in the second storage unit; and the order determined by the order determining means for the plurality of content files.
  • a display device comprising list display control means for displaying on the display means images of a list arranged according to the above.
  • the list of images arranged according to the order determined based on the operation information related to the user's predetermined operation during the display of the content file is displayed on the display means. You can display a list arranged in the order that you think is important.
  • the storage control unit stores the operation information in the second storage unit for each time period, and the order determination unit determines the operation information corresponding to the current time period, It is preferable to determine the order.
  • the storage control means stores the cumulative number of user-specified operations during display of each content file in the second storage unit for each content file, and the order determination means includes the cumulative The order is preferably determined according to the number of times.
  • the list of images arranged according to the order determined according to the cumulative number as the operation information of the user's predetermined operation during display of the content file is displayed. Since it is displayed, it is possible to display a list arranged in an order that seems to be important to the user.
  • the order determining unit determines the order in order of increasing cumulative number.
  • the order determination means determines the order in order of magnitude of values calculated using the cumulative number of times and the information amount of the content file.
  • the order determination means determines the order in order of magnitude of the value obtained by dividing the cumulative number by the information amount of the content file! /.
  • the list display control means causes the display means to display a list of images arranged in order of higher order of the order.
  • the order determining means determines the order only for the content files that have displayed the content at least once
  • the list display control means has the content final that has displayed the content at least once, and the content once And display the list of images arranged according to the order only for the content file that has displayed the content at least once. Preferable to display.
  • the content file that has been displayed at least once and the content file that has been displayed at least once are arranged in different areas, and the content file that has been displayed at least once. Only the content files can be displayed in a list arranged according to the order determined by the order determination means. That is, a list of content files that have never been displayed and content files that have been displayed at least once can be displayed separately.
  • the related information acquisition means for acquiring the related information indicating the relation between the contents, and the order determined by the order determination means, the content having the high relation shown by the related information Rearrangement means for rearranging the files in the order in which they are arranged nearby
  • the list display control means causes the display means to display a list of images arranged according to the order rearranged by the rearrangement means. Is preferred ⁇ .
  • the content file includes a plurality of pages of page data, which are character and image data in units of pages, and the display control unit is based on image data of different pages according to a user's page turning operation.
  • An image is displayed on the display unit, the storage control unit stores the operation information regarding the page turning operation in the second storage unit for each content file, and the order determination unit stores the operation information in the second storage unit.
  • the order is determined according to the operation information related to the page turning operation.
  • the list of images arranged according to the order determined based on the operation information related to the page turning operation during the display of the content file is displayed, which is considered important for the user.
  • the order determining means determines the order in descending order of values calculated using the cumulative value of the number of page turning operations as the operation information and the number of pages of the content file. I prefer that.
  • the magnitude of the value calculated using the cumulative value of the number of page turning operations as the operation information and the number of pages of the content file are arranged in accordance with the order determined in order.
  • List images can be displayed. That is, it is possible to cope with a change in the number of page turning scanning operations caused by the number of pages.
  • the list display control means causes the display means to display an image in which only content files up to a predetermined order in the order determined by the order determination means are arranged.
  • the present invention provides a display having display means for displaying content composed of characters and images, and display control means for causing the display means to display content based on the content file stored in the first storage unit.
  • a storage control means for storing operation information relating to a predetermined operation of the user during display of each content file in the second storage unit for each content file; and a storage control unit for each content file stored in the second storage unit.
  • Order display means for determining the order of the plurality of content files according to the operation information; and the display of a list image in which the plurality of content files are arranged according to the order determined by the order determination means.
  • the list of images arranged according to the order determined based on the operation information related to the user's predetermined operation during the display of the content file is displayed on the display means. You can display a list arranged in the order that you think is important.
  • the display device and the storage medium storing the display program of the present invention it is possible to display a list arranged in order of content files considered to be important for one user.
  • FIG. 1 is an overview diagram when the front power of the display device in the embodiment of the present invention is viewed.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a display device in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of a content file of a display device in an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a schematic diagram of a display order determination table of the display device in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a flowchart of main processing executed by the display device in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a flowchart of the list display process executed in the main process shown in FIG.
  • FIG. 7 is a display order list generated in S11 of FIG.
  • FIG. 8 is a flowchart of the priority calculation process executed in the list display process shown in FIG.
  • FIG. 9 is a flowchart of processing for sorting by “number of page turning” executed in the priority calculation processing shown in FIG.
  • FIG. 10 is an explanatory diagram when the name of the 10th content file and the name of the 9th content file are exchanged in S106 of FIG.
  • FIG. 11 is a flowchart showing processing for sorting by “number of page turning / number of pages” executed in the priority calculation processing shown in FIG.
  • FIG. 12 is a flowchart showing a process of sorting by “number of page turnings per time period” executed in the priority calculation process shown in FIG.
  • FIG. 13 is a flowchart showing a rearrangement process according to the degree of association executed in the priority calculation process shown in FIG.
  • FIG. 14 is a relevance matrix created in S400 of FIG.
  • FIG. 15 is a display order list that is rearranged in the descending order of the page turning frequency by the process of sorting by “page turning frequency” shown in FIG.
  • FIG. 16 is a display order list when the sorting process according to the relevance shown in FIG. 13 is executed based on the display order list of FIG.
  • FIG. 17 shows a state in which a list of content files is displayed in the display device according to the embodiment of the present invention, in which “page turning count” is set as the priority criterion and “relevance” is set.
  • FIG. FIG. 18 shows a list of content files in the case where “priority of page turning / number of pages” is set as the priority criterion and “relevance” is set in the display device according to the embodiment of the present invention. It is a figure which shows the state which displayed.
  • FIG. 19 shows a content file in the case where “the number of page turns per time zone” is set as the priority criterion and “relevance” is set in the display device according to the embodiment of the present invention. It is a figure which shows the state which displayed the list of rules.
  • FIG. 20 shows a state in which a list of content files is displayed when “page turning count” and “relevance” are selected as priority criteria in the display device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a flowchart of the key input standby process executed in the main process shown in FIG.
  • FIG. 22 is a diagram showing a state in which a priority criterion selection screen is displayed in the display device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is a flowchart of a cross key up / down operation process executed in the key input standby process shown in FIG.
  • FIG. 24 is a flowchart of a determination button process executed in the key input waiting process shown in FIG.
  • FIG. 25 is a flowchart of a page turning execution process executed in the key input waiting process shown in FIG.
  • FIG. 26 is a display order determination table for determining the display order according to the evaluation value in the display device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 27 is a diagram showing a state in which thumbnails of contents are displayed on the display device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 28 is a diagram showing a modification of numbers indicating display order in the display device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 29 is a diagram showing a modification of the schematic diagram of the content file of the display device in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 30 shows a container that has never been displayed in the display device according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic view of a display device 100 for displaying content having characters and image power according to the first embodiment of the present invention when viewed from the front.
  • the display device 100 includes a display panel 20 capable of displaying characters or images, a frame 30, an operation unit 40, and a reading unit 90.
  • the side on which the display panel 20 is provided is described as the upper surface, and the opposite side is described as the lower surface.
  • the display panel 20 is an electrophoretic display medium configured by sealing between two glass substrates with display liquid power in which colored charged particles are dispersed.
  • one surface force of the two glass substrates constituting the display panel 20 is exposed on the upper surface side of the frame 30, and constitutes the display surface.
  • the electrodes not shown
  • Such an electrophoretic display medium is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-13119, and description thereof is omitted.
  • the frame 30 is a member that surrounds the display panel 20, and an operation unit 40 is provided on the upper surface thereof.
  • the operation unit 40 is disposed under the display panel 20.
  • the operation unit 40 includes a cross key 41, an enter button 42, a list display button 43, and a selection screen display button 44. Left force
  • the four-way controller 41, the enter button 42, the list display button 43, and the screen display button 44 are arranged at predetermined intervals in order.
  • the cross key 41 is a key for performing an operation of selecting a content file to be displayed in a key input standby process described later.
  • the enter button 42 is a key for performing an operation of determining a content file to be displayed in a key input standby process to be described later.
  • the list display button 43 is a key for performing an operation for displaying a list display screen described later in a key input standby process described later.
  • the selection screen display button 44 is a key for performing an operation for displaying a priority criterion selection screen described later in a key input standby process described later.
  • the reading unit 90 is arranged on the right side of the lower surface of the frame 30 when viewed from the front.
  • the reading unit 90 reads a content file from a storage medium 200 that stores a content file and a display order determination table to be described later.
  • the storage medium 200 is detachably attached to the reading unit 90. When necessary, the user attaches the storage medium 200 to the reading unit 90 and displays the content file stored in the storage medium 200.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the display device 100.
  • the display device 100 includes a CPU 50, a ROM 51, a RAM 52, a reading unit 90, an operation unit 40, a timer 60, and a display panel 20.
  • the CPU 50 executes main processing and the like described later.
  • the ROM 51 stores various programs such as a display program that causes the CPU 50 to execute main processing.
  • the RAM 52 is a non-volatile RAM, and includes a work area used by the CPU 50 to execute the above-described processing and a storage area for storing predetermined information.
  • the storage medium 200 includes a plurality of content files 1 to later described: L0 and a display order determination table Is remembered.
  • FIG. 3 is a schematic diagram of content files stored in the storage medium 200.
  • the content file in this embodiment consists of an index and a page data group (purge data 1P to 4P).
  • the index includes information such as the name of the content file, the number of pages, and a link to each page data.
  • the page data group is composed of a plurality of page data which are data in page units.
  • the page data group of the example content file shown in FIG. 3 includes page data lp to 4p.
  • the page data is data corresponding to one page of characters and images to be displayed on the display panel 20.
  • the page data may be data with gradation and color information corresponding to each pixel, such as bitmap data, and only character code information, such as text data. May be data provided with or a combination thereof. In other words, data that is finally output as characters or images for one page on the display panel 20 is referred to as page data.
  • FIG. 4 is a schematic diagram of a display order determination table.
  • “Page turning frequency” is information on the cumulative number of times that a page turning operation is executed during display of each content file.
  • Number of pages is information on the number of pages of each content file. Alternatively, it is information on the number of page data included in the content file.
  • “Page turning frequency (noon)” is information on the cumulative number of times that a page turning operation was performed during display of each content file during the daytime.
  • the daytime period is from 12:00 to 18:00.
  • Page turning frequency (evening) is information on the cumulative number of times that a page turning operation was executed during the display of each content file in the time zone of the bag.
  • the evening time zone is specifically from 18:00 to 6:00.
  • Tag is information of a keyword attached in advance to each content file.
  • Each content file is pre-set with keywords that are highly relevant, and there are content files with multiple keywords. Alternatively, there is a content file with no keywords attached.
  • FIG. 5 is a flowchart of main processing performed by the CPU 50 of the display medium 100.
  • the CPU 50 first executes a list display process (step 1, the following steps are simply referred to as S).
  • a list display screen which is an image of a list of content files 1 to 10 stored in the storage medium 200 connected to the reading unit 90 is displayed on the display panel 20.
  • the CPU 50 determines whether or not the power button is pressed again (S2). If the power button is not pressed (S2: NO), key input standby processing is executed (S3), and the process returns to S2. When the power button is pressed (S2: YES), the main process is terminated and the display device 100 is turned off.
  • Content 3 is the name of Content 3
  • Content 4 is the name of Content File 4
  • Content 5 is the name of Content File 5
  • Content 6 is the name of Content Finale 6
  • the name of content 7 is “content 7”
  • the content of content content 8 is “content 8”
  • the name of content file 9 is “content 9”
  • the name of content file 10 is “content 10”. Arranged in the order of.
  • priority calculation processing is executed, and the display order list generated in S11 is rearranged according to a predetermined priority criterion (S12).
  • the priority calculation process (S12) will be described later.
  • the contents 1 to 10 are displayed as a list on the display panel 20 based on the display order list rearranged in the priority calculation process (S 12) (S 13), and the list display process (S 1) is terminated.
  • the priority calculation process (S12) will be described.
  • the display order list generated in S11 is rearranged based on the priority criteria set in advance! /.
  • FIG. 8 shows a flowchart of the priority calculation process (S12).
  • the priority calculation process (S12) it is determined whether or not the power for which “page turning count” is set as the priority criterion (S121). As will be described later, the priority standard is preset on the priority standard selection screen. If “Page turning count” is set as the priority criterion! (S121: YES), sort processing (sorting) by “Page turning count” (S122) is executed, and the process proceeds to S127 described later. Details of the process of sorting by “number of page turning” (S122) will be described later.
  • the priority is selected from “number of page turning”, “number of page turning ⁇ number of pages”, and “number of page turning per time period”. Display a list.
  • FIG. 9 is a flowchart showing a process of sorting by “number of page turning”.
  • variable i is set to 0 (S101).
  • variable i is smaller than the total number of contents stored in the storage medium 200 (S102). Initially, the variable i is set to 0, and the storage medium 200 stores the contents 1 to: L0. Therefore, it is determined that the variable i is smaller than the total number of contents.
  • variable i is stored in the storage medium 200 and is smaller than the total number of contents (S102: YES), the total number of contents is set in the variable j (S103).
  • variable (j—1) has a large variable beam (S104). If the variable (j—1) is also a large variable beam (S104: YES), it is shown in FIG. Refer to the displayed display order determination table. Compare the “page turning count” of the j-th content file in the display order list with the “page turning count” of the (j—1) -th content file in the display order list. It is determined whether the value of “number of page turning” is larger than the value of “number of page turning” of the (j ⁇ 1) th content file (S105).
  • variable j 9 because the value of the variable is subtracted by 1 in S107.
  • variable i 0 and variable j is 9, so it is determined YES.
  • S105 the value of “number of page turns” for the ninth content file and the number of page turns for the eighth content file are determined. "Is compared with the value of". "
  • variable j becomes smaller than the variable beam (S104: NO)
  • the variable i is incremented by one (S108), and the process returns to S102.
  • the processes of S102 and S103 are performed, and the processes of S104 and S107 are repeated.
  • the value of “number of page turns” is the largest among the (i + 1) th to 10th content files, and the name of the content file is moved to the (i + 1) th. For example, when i is 1, the 2nd force has the largest “number of page turns” in the 10th content file, and the name of the content file moves to the 2nd.
  • FIG. 11 is a flowchart showing the process of sorting by “number of page turning times ⁇ number of pages”.
  • variable i is smaller than the total number of contents stored in the storage medium 200 (S202). Initially, the variable i is set to 0, and the storage medium 200 stores the contents 1 to: L0. Therefore, it is determined that the variable i is smaller than the total number of contents.
  • variable i is stored in the storage medium 200 and is smaller than the total number of contents (S202: YES), the total number of contents is set in the variable j (S203).
  • variable (j—1) has a large variable beam (S204). If the variable (j—1) has a large variable beam (S204: YES), it is shown in FIG. Refer to the displayed display order determination table. , The value of “number of page turns ⁇ number of pages” of the j-th content file in the display order list and the “number of page turns” of the (j—1) -th content file in the display order list
  • the value of “number of page turns ⁇ number of pages” of the j-th content file is smaller than the value of “number of page turns ⁇ number of pages” of the (j 1) -th content file.
  • V (S205: NO)
  • the process proceeds to S207 without replacing the name of the j-th content file with the name of the (j-1) -th content file.
  • FIG. Figure 12 is a flowchart showing the process of sorting by “number of page turns per time slot”.
  • variable i is smaller than the total number of contents stored in the storage medium 200 (S302). Initially, the variable i is set to 0, and since the storage medium 200 stores the contents 1 to: LO, it is determined that the variable i is smaller than the total number of contents.
  • variable i is stored in the storage medium 200 and is smaller than the total number of contents (S302: yes), the total number of contents is set in the variable j (S303).
  • variable (j-1) has a large variable beam (S304). If the variable (j-1) is too large (S304: YES), refer to the display order determination table shown in Fig. 4 and change the j-th value in the current time zone (the time zone set in the variable t).
  • the value of the page turn count of the content file (one of “Page Turn Count (Morning)”, “Page Turn Count (Day)”, or “Page Turn Count (Evening)” corresponding to the current time zone) and the current Page turn count of the (j — 1) th content file in the time zone (“Page Turn Count (Morning)”, “Page Turn Count (Noon)”, “Page Turn Count (Evening) corresponding to the current time zone”
  • the page turn count of the j-th content file in the current time zone is the number of page turns of the (j—1) -th content file in the current time zone. Is greater than the value of (S305).
  • FIG. 13 is a flowchart showing the rearrangement process according to the relevance.
  • the relevance level risk stores the number of keywords common to the two content files as the relevance value.
  • the information of "Tag” in Content File 2 has three keywords “News”, “Topic”, and “: Company B”. There are three keywords: News, Topic, and Company B (see Figure 4). That is, since there are three common keywords between content file 2 and content file 6, the value 3 is stored in the relevance matrix shown in FIG. 14 in correspondence with content file 2 and content file 6. .
  • the content file 2 and the content file 8 share the keyword “Company B”. Therefore, a value of 1 is stored in the relevance matrix for the content file 2 and the content file 8. In addition, since there are no common keywords in content file 2 and content file 10, a value of 0 is stored in the relevance matrix.
  • variable i is set to 0 (S401), and whether variable i is stored in storage medium 200 is less than the total number of contents. Is determined (S402). Initially, the variable i is set to 0, and the contents 1 to 10 are stored in the storage medium 200. Therefore, it is determined that the variable i is smaller than the total number of contents.
  • variable i When the variable i is stored in the storage medium 200 and is smaller than the total number of contents (S402: YES), the total number of contents is set in the variable j (S403).
  • variable max is set to 0 and the variable num is set to null (S410), and it is determined whether or not the variable (j-l) is a variable beam! / ⁇ (S414). If the variable (j—1) is too large! / ⁇ (S414: Y ES), refer to the relevance matrix, and the (i + 1) th content file in the display order list and j in the display order list It is determined whether or not the degree of association with the content file is greater than the variable max (S415).
  • the (i + 1) -th content file is the most related to the (i + 1) -th content file among the last (j-th) content file. The content file will be determined.
  • variable nun ⁇ is not null (S420: YES)
  • set the value of variable num to variable j (S421)
  • the value obtained by subtracting 2 from variable j is greater than the value of variable i (S422: YES)
  • the display order list sorted in S122 is "Content 2", “Content 10”, “Content 4", “Content 3” in order from the first page turn. , “Content 9”, “Content 8”, “Content 7”, “Content 5”, “Content 6”.
  • variable i is 0 and the total content number is 10, it is determined that the variable i is smaller than the total content number (S402: YES), and the variable j is set to 10 as the total content number. (S403).
  • variable max is set to 0, and the variable num is set to null (S410).
  • variable j is set to 10 and variable i is set to 0, so it is determined that variable (j— 1)> variable i (S414:
  • variable i is set to 0 and variable j is set to 10
  • the first content file in the display order list and the 10th (last) content file in the display order list It is determined whether or not the degree of association with is greater than the variable max.
  • the first content file is content file 2
  • the tenth content file is content file 6.
  • the relevance matrix (FIG. 14) is referred to and it is determined whether or not the relevance value between the content file 2 and the content file 6 is greater than the value of the variable max.
  • the value 3 of the relevance is set to X, and 10 which is the order of the content file 6 is set to the variable num (S416).
  • 1 is subtracted from the value of variable j, that is, 9 is set to the value of variable j (S417), and the process returns to S414.
  • variable (j— 1) is a force that determines whether the variable beam is too large. Since variable j is set to 9 and variable i is set to 0, variable (j— 1)> variable i is determined (S414: YES).
  • the loop of S414 and S417 is executed.
  • the variable num is set to 10, which is the order of the content file 6.
  • variable num null is determined in S420 (S420: NO) is that no related content file has been found during the processing loop from S414 to S417.
  • variable i is set to 0 and variable j is set to 10, so S42
  • the display order list shown in Fig. 16 is “Content 2”, “Content 6”, “Content 10”, “Content 4”, “Content 3”, “Content 9”, “Content”. “8”, “Content 7”, “Content 5”, “Content 1” are arranged.
  • FIG. 17 is a diagram showing a display device that displays a list of content files when “page turning count” is set as the priority criterion and “relevance” is not set. As shown in Fig. 17, from top to bottom, “Content 2,” “Content 10,” “Content 4,” “Content 3,” “Content” “9”, “Content 8”, “Content 7”, “Content 5” are displayed.
  • the display panel is displayed for “content 1” and “content 6” with a small number of page turnings. Not displayed in 20. Therefore, content files unnecessary for the user are not displayed. However, the names of all content files may be displayed.
  • FIG. 18 is a diagram showing a display device that displays a list of content files in a case where “page turning count ⁇ number of pages” is set as the priority criterion and “relevance” is set.
  • the display panel 20 displays “content 4”, “content 1 0”, “number of pages turned” in descending order of the “number of page turns divided by the number of pages” stored in the display order determination table.
  • “Content 5”, “Content 8”, “Content 1”, “Content 2”, “Content 3”, “Content 7” are displayed.
  • FIG. 19 is a diagram showing a display device that displays a list of content files when “page turning count per time slot” is set as the priority criterion and “relevance” is set. .
  • the time zone at this time is morning.
  • the value of “number of page turning (morning)” stored in the display order determination table is large on the display panel 20! /, In order from the top, “Content 5”, “Content 1”, “Content 6”, “Content 9”, “Content 10”, “Content 2”, “Content 3”, “Content 4” are displayed.
  • FIG. 20 is a diagram showing a display device that displays a list of content files when “page turning count” and “relevance” are selected as priority criteria.
  • the display panel 20 displays “Contents 2”, which has the highest “number of page turns” at the top.
  • “Content 2” “Content 6” is the most relevant to “Content 2”.
  • “Content 6” “Content 10” is displayed with the most “page turning count” among the contents excluding “Content 2” and “Content 6”.
  • Under “Content 10”, “Content 5” is the most relevant “Content 5”.
  • FIG. 21 is a flowchart of the key input standby process.
  • the up / down operation of the cross key is performed, that is, the up direction of the cross key 41 or the down direction of the cross key 41 is pressed. It is determined whether or not it is correct (S131). If it is determined that the up / down operation of the cross key 41 has been performed (S131: YES), the cross key up / down operation process (S132) described later is executed, and the process returns to the main process (FIG. 1).
  • the priority criterion is selected. It is determined whether or not a screen display operation has been performed, that is, whether or not the selection screen display button 44 has been pressed (S140). If it is determined that the priority standard selection screen display operation has been performed (S140: YES), the priority standard selection screen is displayed on the display panel 20 (S141), and the process returns to the main process.
  • FIG. 22 shows a front view of the display device 100 displaying the priority standard selection screen.
  • the priority criteria selection screen has four priority criteria items: "Page Turning Count”, “Page Turning Count ⁇ Page Count”, “Page Turning Count per Time Zone”, and "Relevance”. Is displayed.
  • a check box is provided to the left of each item, and a check mark is placed in the check box of the set priority criteria item.
  • the selected item is highlighted on the priority criteria selection screen.
  • the selected item is changed by operating the up / down arrow key 41, and is highlighted by pressing the enter button 42.
  • a check mark is placed in the check box of the selected item, and that item is selected as the priority criterion.
  • FIG. 23 is a flowchart of the cross key up / down operation processing (S132).
  • the up / down operation process of the cross key is started, it is first determined whether or not the list display screen is being displayed on the display panel 20 (S321). If it is determined that the list display screen is being displayed (S321: YES), the selected and highlighted content is updated (S322), and the process returns to the key input standby process (S3). For example, if “Content 2” is highlighted as shown in FIG. 17 and the downward direction of the cross key 41 is pressed in S 131 while the list display screen is displayed, the selection is made in S322. Move the content inside one down and move “Content 10” Display in reverse video.
  • FIG. 24 is a flowchart of the decision button process.
  • the decision button operation process (S135) it is first determined whether or not the list display screen is being displayed (S351).
  • S351 the list display screen is being displayed (S351: YES)
  • the page data of the first page of the highlighted content is displayed on the display panel 20 (S352)
  • the process returns to the key input standby process (S3). .
  • FIG. 25 is a flowchart of the page turning execution process.
  • the page turning execution process (S137) is started, it is first determined whether content is being displayed based on the page data of any content file. (S371). If it is determined that the content is being displayed (S371: YES), the page data to be displayed is changed according to the direction of the cross key 41 pressed in S136 (S3 72) o For example, the second page If the left direction of the cross key 41 is pressed in S136 while displaying data, the page data of the third page, which is the next page, is displayed on the display panel 20. If the right direction of the cross key 41 is pressed in S136 while the page data of the second page is displayed, the page data of the first page as the previous page is displayed on the display panel 20. To do.
  • the display device and the storage medium storing the display program according to the present embodiment are not limited to the above-described embodiment, and various modifications are made without departing from the scope of the present invention.
  • the power display device 100 described as the storage medium 200 storing the display order determination table is provided with an auxiliary storage unit such as a hard disk, and the display order determination table is stored therein.
  • the display device 100 may be provided with a communication unit that communicates with the server, and the display order determination table may be stored in an external server.
  • the operation information corresponds to the cumulative number of page turning operations. Displayed according to the values of “Page Turn Count”, “Page Turn Count ⁇ Page Count”, “Page Turn Count (Morning)”, “Page Turn Count (Day)”, and “Page Turn Count (Evening)”
  • the operation information is described as determining the order in which the page-turning operation is performed, but as the operation information, the time when the page-turning operation is executed is stored for each content, and the operation information is determined according to the elapsed time from the time when the page-turning operation is executed.
  • the display order may be determined according to the evaluation value which is the sum of the weights. A schematic diagram of the display order determination table at this time is shown in FIG.
  • the page turn count for content A is 3, and the page turn count for content B is 4.
  • the page turning operation force S in the content A is executed as “2006/02/01 12:00”, “2006/02/01 12:01”, “2006/02/01 12:03” 'It has been deceived.
  • Page turning in content B Operating force S When executed: IJ “2005/12/01 15: 29”, “2005/12/1 15: 30”, “2005/12/01 15: 33”, “2005 / 12/01 15:34 "Power ⁇ " 'Considered! And 1.5 is stored as the evaluation value of content A.
  • the evaluation value is obtained by finding 1Z (elapsed days + 1) corresponding to all page turning operations and summing them up.
  • This evaluation value is obtained by setting the current time as “2006Z02Z02 12:00”. In other words, (1 ⁇ 2) + (1/2) + (1/2) gives an evaluation value of 1.5. This evaluation value corresponds to the operation information.
  • the evaluation value of content ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ is 0.063 by (1Z64) + (1/64) + (1/64) + (1/6 4). Since the display order is determined by this evaluation value, it will be displayed in the order of content ⁇ and content ⁇ .
  • the display order is determined according to the value of "number of page turning times / number of pages". However, instead of dividing the page turning number by the number of pages, page turning is performed.
  • the display order may be determined according to the value obtained by subtracting the number of times by the number of pages.
  • the method of displaying the force list in which the name of the content file is displayed in the order of the top force and arranged from the top of the order of the display order list is not limited to this.
  • the right force may be arranged in order so that the numbers are younger.
  • thumbnails of each content are displayed in two vertical columns, and the top content in the left column is the most ordered.
  • Content in the right column may be the content with the highest order.
  • Figure 27 shows the case where the sounds are arranged in the order of 50 notes.
  • the content file includes an index and a page data group.
  • the index includes information such as the name of the content file, the number of pages, a link to each page data, and the page data group includes a page.
  • the explanation has been made on the assumption that a plurality of page data forces, which are unit data, are also configured.
  • the page data is described as data corresponding to one page of characters and images displayed on the display panel 20, but the content file includes a page data group corresponding to characters and images for each page.
  • the content file may have one data corresponding to characters and images for multiple pages. In such a case, the address of the data to be read is set for each page, and the page is switched and displayed by designating and reading that address.
  • the display order is determined according to the cumulative number of page turning operations as a predetermined operation.
  • the predetermined order is not a page turning operation but is executed during the display of content.
  • the display order may be determined according to the cumulative number of other operations such as an enlargement operation that enlarges the display on the display panel! ,.
  • the display order may be determined according to the power on / off operation. For example, content specified by the time zone when the power is turned on is displayed at the top. to this It is possible to display the content (for example, the Bible) that is viewed first in the morning at the top.
  • a certain number of operations may be deducted.
  • the amount to be subtracted may be a certain amount of subtraction or a certain percentage of division. This makes it possible to prioritize the weight of the operation information when determining the display order.
  • the predetermined operation information may be transmitted and managed to the outside (for example, a server) as well as being managed in the apparatus.
  • This allows content operation information to be shared, enabling services such as content popularity surveys.
  • special rules for example, access rights to specific contents
  • the power described as determining the display order according to the value obtained by dividing the number of page turns by the number of pages.
  • the amount of information such as the number of bytes of the content file, not the number of pages.
  • the display order may be determined based on the value divided by.
  • the order is determined only for content files displayed at least once, and content files displayed at least once and content files that have never been displayed!
  • the content files arranged at least once and displayed at least once may be displayed as a list of images arranged according to the order determined based on the display order determination table.
  • the storage medium 200 is associated with each content file, and unread Z-read information (once (Information indicating whether the content file has not been displayed or at least once displayed) is stored, and may be displayed separately based on the unread Z read information. This makes it possible to display a list of content files that have never been displayed and content files that have been displayed at least once.
  • the priority criteria are “number of page turning times”, “number of page turning times ⁇ number of pages”, and “number of page turning times per time zone”.
  • the priority order may not be selected, and the display order may be determined every time according to any priority standard.
  • the “relevance” is selected as a priority criterion in combination with the priority criterion. However, the “relevance” may not be selected as the priority criterion.
  • the display order determination table in the above-described embodiment may be stored as a part of the content file.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

 文字や画像からなるコンテンツを表示する表示パネル(20)と、記憶媒体(200)に記憶された複数のコンテンツファイルに基づくコンテンツを表示パネル(20)に表示させる表示制御手段(CPU、50)とを有する表示装置において、各コンテンツファイルの表示中におけるユーザの所定の操作に関する操作情報をコンテンツファイル毎に記憶媒体(200)に記憶させる記憶制御手段(CPU、50)と、記憶媒体(200)に記憶されたコンテンツファイル毎の操作情報に応じて、複数のコンテンツファイルの順序を決定する順序決定手段(CPU、50)と、複数のコンテンツファイルを順序決定手段(CPU、50)により決定された順序に応じて並べた一覧の画像を表示パネル(20)に表示させる一覧表示制御手段(CPU、50)とを備える。

Description

明 細 書
表示装置及び表示プログラムを記憶した記憶媒体
技術分野
[0001] 本発明は、表示装置及び表示プログラムを記憶した記憶媒体に関する。
背景技術
[0002] 従来、記憶部に複数記憶されているコンテンツファイルの中から、いずれかのコン テンッファイルを読み出してそのコンテンツファイルに記憶されたコンテンツを表示さ せる電子ブック等の表示装置が存在する。このような表示装置においては、記憶部 にどのようなコンテンツファイルが記憶されているかをユーザに示すために、記憶部 に記憶されたコンテンツファイルの一覧を表示させる機能がある。このような一覧を表 示する場合は、ユーザにとって重要と思われるコンテンツファイルの順に表示させる ことが望まれる。
[0003] また、これとは別に文書ブロック毎の累計表示時間に基づいて、累計表示時間の 長いものから順番に文書ブロックの索引を表示させる電子ブック装置が記載されてい る (例えば、特許文献 1参照)。
特許文献 1 :特開 2002— 269091号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] このような、累計表示時間に基づいて索引を表示させる技術をコンテンツファイルの 一覧表示の際にも適用し、累計表示時間が多い電子ファイル力 順に、コンテンツフ アイルの一覧を表示させることも考えられる。
[0005] し力しながら、単に累計表示時間に応じてコンテンツファイルの一覧を並び替える のみでは、ユーザにとって重要と思われるコンテンツファイル力 順に表示できない。 例えば、ユーザが表示装置で所定のコンテンツファイルを表示したまま表示装置の 電源を切り忘れて、席を立ってしまったとしても、累計表示時間として計測されてしま う。このため、累計表示時間ではユーザが興味のないコンテンツファイルとユーザが 興味のあるコンテンツファイルとの区別をすることができない。 [0006] そこで、本発明は、ユーザにとって重要と思われるコンテンツファイルの順に並べら れた一覧を表示させることができる表示装置及び表示プログラムを記憶した記憶媒 体を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 上記課題を解決するため、本発明は、文字や画像からなるコンテンツを表示する表 示手段と、第一記憶部に記憶された前記複数のコンテンツファイルに基づくコンテン ッを前記表示手段に表示させる表示制御手段とを有する表示装置にぉ 、て、各コン テンッファイルの表示中におけるユーザの所定の操作に関する操作情報をコンテン ッファイル毎に第二記憶部に記憶させる記憶制御手段と、前記第二記憶部に記憶さ れたコンテンツファイル毎の前記操作情報に応じて、前記複数のコンテンツファイル の順序を決定する順序決定手段と、前記複数のコンテンツファイルを前記順序決定 手段により決定された前記順序に応じて並べた一覧の画像を前記表示手段に表示 させる一覧表示制御手段とを備えた表示装置を提供して 、る。
[0008] 力かる構成によれば、コンテンツファイルの表示中におけるユーザの所定の操作に 関する操作情報に基づき決定された順序に応じて並べた一覧の画像が表示手段に 表示されるので、ユーザにとって重要と思われる順に並べられた一覧を表示すること ができる。
[0009] ここで、前記記憶制御手段は、時間帯毎に前記操作情報を前記第二記憶部に記 憶させ、前記順序決定手段は、現在の時間帯に対応した前記操作情報に応じて、前 記順序を決定することが好まし 、。
[0010] 力かる構成によれば、時間帯毎の操作情報に応じて、順序が決定されるので、現 在の時間帯にユーザが最も重要と思われる順に並べられた一覧を表示することがで きる。
[0011] 更に、前記記憶制御手段は、各コンテンツファイルの表示中におけるユーザの所 定の操作の累積回数をコンテンツファイル毎に前記第二記憶部に記憶させ、前記順 序決定手段は、前記累積回数に応じて、前記順序を決定することが好ましい。
[0012] 力かる構成によれば、コンテンツファイルの表示中におけるユーザの所定の操作の 操作情報としての累積回数に応じて決定された順序に応じて並べた一覧の画像が 表示されるので、ユーザにとって重要と思われる順に並べられた一覧を表示すること ができる。
[0013] また、前記順序決定手段は、前記累積回数の多!、順に、前記順序を決定すること が好ましい。
[0014] 力かる構成によれば、操作の累積回数の多い順に並べられたコンテンツファイルの 一覧を表示することができる。
[0015] また、前記順序決定手段は、前記累積回数と前記コンテンツファイルの情報量とを 用いて演算した値の大き 、順に、前記順序を決定することが好まし 、。
[0016] 力かる構成によれば、操作の累積回数とコンテンツファイルの情報量とを用いて演 算した値の大きい順に並べられたコンテンツファイルの一覧を表示することができる。 すなわち、情報量の多少に起因する操作回数の変化に対応することができる。
[0017] また、前記順序決定手段は、前記累積回数を前記コンテンツファイルの情報量で 除算した値の大き!/、順に、前記順序を決定することが好ま 、。
[0018] 力かる構成によれば、操作の累積回数をコンテンツファイルの情報量で除算した値 の大きい順に並べられたコンテンツファイルの一覧を表示することができる。すなわち 、情報量が多い事に起因する操作回数の増加に対応することができる。
[0019] また、前記一覧表示制御手段は、順序のうち上位力 順に並べた一覧の画像を前 記表示手段に表示させることが好ま 、。
[0020] 力かる構成によれば、コンテンツファイルを順序決定手段により決定された順序のう ち上位力 順に並べた一覧の画像を表示することができる。
[0021] また、前記順序決定手段は、少なくとも一度コンテンツを表示したコンテンツフアイ ルについてのみ前記順序を決定し、前記一覧表示制御手段は、前記少なくとも一度 コンテンツを表示したコンテンツフアイノレと、一度もコンテンツを表示して!/ヽな!ヽコンテ ンッファイルとをそれぞれ別の領域に配置し、前記少なくとも一度コンテンツを表示し たコンテンツファイルについてのみ前記順序に応じて並べた一覧の画像を前記表示 手段に表示させることが好ま 、。
[0022] 力かる構成によれば、少なくとも一度表示したコンテンツファイルと、一度も表示して Vヽな 、コンテンツファイルとをそれぞれ別の領域に配置し、少なくとも一度表示したコ ンテンッファイルについてのみ前記順序決定手段により決定した順序に応じて並べ た一覧の画像を表示させることができる。すなわち、一度も表示していないコンテンツ ファイルと、少なくとも一度表示したコンテンツファイルを区別して一覧表示することが できる。
[0023] また、前記各コンテンツ間の関連性を示す関連情報を取得する関連情報取得手段 と、 前記順序決定手段により決定された前記順序を、前記関連情報の示す前記関 連性の高 、コンテンツファイル同士を近くに配置した順序に並べ替える並替手段とを 備え、前記一覧表示制御手段は、並替手段により並べ替えた順序に応じて並べた一 覧の画像を前記表示手段に表示させることが好まし ヽ。
[0024] 力かる構成によれば、関連性が高いコンテンツファイル同士を近くに配置した一覧 の画像を表示することができる。
[0025] また、前記コンテンツファイルは、ページ単位の文字や画像のデータであるページ データを複数ページ分備え、前記表示制御手段は、ユーザのページめくり操作に応 じて異なるページの画像データに基づく画像を前記表示手段に表示させ、前記記憶 制御手段は、前記ページめくり操作に関する前記操作情報をコンテンツファイル毎に 前記第二記憶部に記憶させ、前記順序決定手段は、前記第二記憶部に記憶された 前記ページめくり操作に関する前記操作情報に応じて、前記順序を決定することが 好ましい。
[0026] 力かる構成によれば、コンテンツファイルの表示中におけるページめくり操作に関 する操作情報に基づき決定された順序に応じて並べた一覧の画像が表示されるの で、ユーザにとって重要と思われる順に並べられた一覧を表示することができる。
[0027] また、前記順序決定手段は、前記操作情報である前記ページめくり操作の操作回 数の累積値とコンテンツファイルのページ数とを用いて演算した値の大きい順に、前 記順序を決定することが好ま 、。
[0028] 力かる構成によれば、操作情報であるページめくり操作の操作回数の累積値とコン テンッファイルのページ数とを用いて演算した値の大き 、順に決定された順序に応じ て並べた一覧の画像を表示することができる。すなわち、ページ数の多少に起因す るページめくり走査の操作回数の変化に対応することができる。 [0029] また、前記一覧表示制御手段は、前記順序決定手段により決定された前記順序に おける所定の順番までのコンテンツファイルのみ並べた画像を前記表示手段に表示 させることが好ましい。
[0030] 力かる構成によれば、順序決定手段により決定された順番における所定の順序ま でのコンテンツファイルのみを表示させるので、ユーザにとって必要と思われない不 要なコンテンツファイルが表示されな!、。
[0031] また、本発明は、文字や画像からなるコンテンツを表示する表示手段と、第一記憶 部に記憶されたコンテンッファイルに基づくコンテンッを前記表示手段に表示させる 表示制御手段とを有する表示装置のコンピュータを、各コンテンツファイルの表示中 におけるユーザの所定の操作に関する操作情報をコンテンツファイル毎に第二記憶 部に記憶させる記憶制御手段と、前記第二記憶部に記憶されたコンテンツファイル 毎の前記操作情報に応じて、前記複数のコンテンツファイルの順序を決定する順序 決定手段と、前記複数のコンテンツファイルを前記順序決定手段により決定された前 記順序に応じて並べた一覧の画像を前記表示手段に表示させる一覧表示制御手段 として機能させる表示プログラムを記憶した記憶媒体を提供している。
[0032] 力かる構成によれば、コンテンツファイルの表示中におけるユーザの所定の操作に 関する操作情報に基づき決定された順序に応じて並べた一覧の画像が表示手段に 表示されるので、ユーザにとって重要と思われる順に並べられた一覧を表示すること ができる。
発明の効果
[0033] 本発明の表示装置及び表示プログラムを記憶した記憶媒体によれば、一ザにとつ て重要と思われるコンテンツファイルの順に並べられた一覧を表示させることができる 図面の簡単な説明
[0034] [図 1]は、本発明の実施の形態における表示装置を正面力 見たときの概観図である
[図 2]は、本発明の実施の形態における表示装置の構成を示すブロック図である。
[図 3]は、本発明の実施の形態における表示装置のコンテンツファイルの模式図であ る。
[図 4]は、本発明の実施の形態における表示装置の表示順決定テーブルの模式図 である。
[図 5]は、本発明の実施の形態における表示装置が実行するメイン処理のフローチヤ ートである。
[図 6]は、図 5に示したメイン処理の中で実行される一覧表示処理のフローチャートで ある。
[図 7]は、図 6の S 11で生成される表示順リストである。
[図 8]は、図 6に示した一覧表示処理の中で実行される優先度計算処理のフローチヤ ートである。
[図 9]は、図 8に示した優先度計算処理の中で実行される「ページめくり回数」でソート する処理のフローチャートである。
[図 10]は、図 9の S106において、 10番目のコンテンツファイルの名称と 9番目のコン テンッファイルの名称を入れ替える場合の説明図である。
[図 11]は、図 8に示した優先度計算処理の中で実行される「ページめくり回数 ÷ぺ一 ジ数」でソートする処理を示すフローチャートである。
[図 12]は、図 8に示した優先度計算処理の中で実行される「時間帯毎のページめくり 回数」でソートする処理を示すフローチャートである。
[図 13]は、図 8に示した優先度計算処理の中で実行される関連度に応じた並び替え 処理を示すフローチャートである。
[図 14]は、図 13の S400で作成される関連度マトリクスである。
[図 15]は、図 9に示した「ページめくり回数」でソートする処理により、ページめくり回数 の多い順に並べ変えられた表示順リストである。
[図 16]は、図 15の表示順リストに基づき、図 13に示した関連度に応じた並び替え処 理を実行したときの表示順リストである。
[図 17]は、本発明の実施の形態の表示装置において、優先基準として「ページめくり 回数」が設定され、「関連度」が設定されて ヽな 、場合のコンテンツファイルの一覧を 表示した状態を示す図である。 [図 18]は、本発明の実施の形態の表示装置において、優先基準として「ページめくり 回数 ÷ページ数」が設定され、「関連度」が設定されて 、な 、場合のコンテンツフアイ ルの一覧を表示した状態を示す図である。
[図 19]は、本発明の実施の形態の表示装置において、優先基準として「時間帯毎の ページめくり回数」が設定され、「関連度」が設定されて!、な 、場合のコンテンツファ ィルの一覧を表示した状態を示す図である。
[図 20]は、本発明の実施の形態の表示装置において、優先基準として「ページめくり 回数」と「関連度」とが選択されて ヽる場合のコンテンツファイルの一覧を表示した状 態を示す図である。
[図 21]は、図 5に示したメイン処理の中で実行されるキー入力待機処理のフローチヤ ートである。
[図 22]は、本発明の実施の形態の表示装置において、優先基準選択画面を表示し た状態を示す図である。
[図 23]は、図 21に示したキー入力待機処理の中で実行される十字キーの上下操作 処理のフローチャートである。
[図 24]は、図 21に示したキー入力待機処理の中で実行される決定ボタン処理のフロ 一チャートである。
[図 25]は、図 21に示したキー入力待機処理の中で実行されるページめくり実行処理 のフローチャートである。
[図 26]は、本発明の実施の形態の表示装置において、評価値に応じて表示順を決 定するときの表示順決定テーブルである。
[図 27]は、本発明の実施の形態の表示装置において、各コンテンツのサムネイルを 表示させた状態を示す図である。
[図 28]は、本発明の実施の形態の表示装置において、表示順序を示す番号の変形 例を示す図。
[図 29]は、本発明の実施の形態における表示装置のコンテンツファイルの模式図の 変形例を示す図である。
[図 30]は、本発明の実施の形態の表示装置において、一度も表示していないコンテ ンッファイルを上位に表示した状態を示す図。
符号の説明
[0035] 20 表 ノ 不ノレ
40 操作部
41 十字キー
42 決定ボタン
43 一覧表示ボタン
44 選択画面表示ボタン
50 CPU
51 ROM
52 RAM
60 タイマ
90 読込部
100 表示装置
200 記憶媒体
発明を実施するための最良の形態
[0036] 以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図 1は、本発明の 第一実施形態である文字や画像力もなるコンテンツを表示するための表示装置 100 を正面から見たときの概観図である。
[0037] 図 1に示すように、表示装置 100は、文字又は画像を表示可能な表示パネル 20と、 枠体 30と、操作部 40と、読込部 90とを備えている。図 1における表示装置 100にお いて、表示パネル 20が設けられた側を上面、その反対側を下面として説明する。
[0038] 表示パネル 20は、着色した荷電粒子を分散させた表示液力 2枚のガラス基板の 間に封止されることにより構成される電気泳動表示媒体である。表示装置 100におい て、表示パネル 20を構成する 2枚のガラス基板の一方の面力 枠体 30の上面側に 露出し、表示面を構成する。 2枚のガラス基板にそれぞれ設けられた電極(図示せず )に、コンテンツファイルに基づいて電圧を印加することにより、表示液中の荷電粒子 を泳動させ、表示面側に泳動された荷電粒子に基づく画像を表示させることができる 。このような電気泳動表示媒体は特開 2004— 13119号公報に記載されており、説 明を省略する。
[0039] 枠体 30は、表示パネル 20を取り囲む部材であって、その上面には、操作部 40が 設けられている。操作部 40は表示パネル 20の下に配置されている。操作部 40は、 十字キー 41と、決定ボタン 42と、一覧表示ボタン 43、選択画面表示ボタン 44とで構 成されている。左力 順番に十字キー 41、決定ボタン 42、一覧表示ボタン 43、画面 表示ボタン 44が所定の間隔をあけて並べられている。
[0040] 十字キー 41は、後述するキー入力待機処理において、表示させるコンテンツフアイ ルを選択する操作を行うためのキーである。
[0041] 決定ボタン 42は、後述するキー入力待機処理にお!、て、表示させるコンテンツファ ィルを決定する操作を行うためのキーである。
[0042] 一覧表示ボタン 43は、後述するキー入力待機処理にお!、て、後述する一覧表示 画面を表示させる操作を行うためのキーである。
[0043] 選択画面表示ボタン 44は、後述するキー入力待機処理にお!、て、後述する優先 基準選択画面を表示させる操作を行うためのキーである。
[0044] 読込部 90は正面から見たときの枠体 30の下面の右側に配置される。読込部 90は 、後述するコンテンツファイル及び表示順決定テーブルを記憶した記憶媒体 200か ら、コンテンツファイルを読込む。尚、記憶媒体 200は読込部 90に着脱可能に装着さ れる。ユーザは必要なときにこの記憶媒体 200を読込部 90に装着し、記憶媒体 200 に記憶されたコンテンツファイルを表示させる。
[0045] 図 2は表示装置 100の構成を示すブロック図である。図 2に示すように、表示装置 1 00は、 CPU50、 ROM51、 RAM52、読込部 90、操作部 40、タイマ 60、及び、表示 パネル 20を備えている。
[0046] CPU50は後述するメイン処理等を実行する。 ROM51には、 CPU50にメイン処理 を実行させる表示プログラム等の各種プログラムが記憶されている。
[0047] RAM52は不揮発性の RAMであり、 CPU50が上述の処理を実行するために利用 する作業領域と所定の情報を記憶する記憶領域とを備えている。
[0048] 記憶媒体 200は、後述する複数のコンテンツファイル 1〜: L0と表示順決定テーブル を記憶している。
[0049] ここで、表示装置 100で使用されるコンテンツファイルの構成について説明する。図 3は、記憶媒体 200に記憶されているコンテンツファイルの模式図である。本実施形 態におけるコンテンツファイルは、インデックスとページデータ群(パージデータ 1P〜 4P)とからなる。
[0050] インデックスは、コンテンツファイルの名称と、ページ数、各ページデータへのリンク 等の情報を備える。
[0051] ページデータ群は、ページ単位のデータである複数のページデータから構成され ている。図 3に示す一例のコンテンツファイルのページデータ群は、ページデータ lp 〜4pを備える。
[0052] ページデータは、表示パネル 20に表示させる 1ページ分の文字や画像に対応する データである。ページデータは、ビットマップ形式のデータのように各画素に対応して 階調と色との情報を備えたデータであってもよ 、し、テキスト形式のデータのように文 字コードの情報だけを備えたデータであってもよ 、し、またそれらの組み合わせであ つてもよい。即ち、ここでは最終的に表示パネル 20において 1ページ分の文字や画 像として出力されるデータのことをページデータと称する。
[0053] 記憶媒体 200に記憶されている表示順決定テーブルの構成について説明する。図
4は表示順決定テーブルの模式図である。
[0054] 図 4に示すように、記憶媒体 200に記憶されている各コンテンツ 1〜10に対応して、
「ページめくり回数」、「ページ数」、「ページめくり回数 ÷ページ数」、「ページめくり回 数 (朝)」、「ページめくり回数 (昼)」、「ページめくり回数 (晩)」、「タグ」の情報がそれ ぞれ記憶されている。
[0055] 「ページめくり回数」は、各コンテンツファイルの表示中にページめくり操作が実行さ れた累積回数の情報である。
[0056] 「ページ数」は、各コンテンツファイルのページ数の情報である。あるいは、そのコン テンッファイルが有するページデータの数の情報である。
[0057] 「ページめくり回数 ÷ページ数」は、上述の「ページ数」で上述の「ページめくり回数
」を除算した値を示す情報である。 [0058] 「ページめくり回数 (朝)」は、朝の時間帯において、各コンテンツファイルの表示中 にページめくり操作が実行された累積回数の情報である。ここで、朝の時間帯として 具体的には 6:00から 12:00までとする。
[0059] 「ページめくり回数(昼)」は、昼の時間帯において、各コンテンツファイルの表示中 にページめくり操作が実行された累積回数の情報である。ここで、昼の時間帯として は 12:00力ら 18:00までとする。
[0060] 「ページめくり回数(晩)」は、晚の時間帯において、各コンテンツファイルの表示中 にページめくり操作が実行された累積回数の情報である。ここで、晩の時間帯として 具体的には 18:00〜6:00までとする。
[0061] 「タグ」は、各コンテンツファイルに予め対応して付されたキーワードの情報である。
各コンテンツファイルに関連性の強いキーワードが予め設定して付されており、複数 のキーワードが付されているコンテンツファイルがある。あるいは、一つもキーワードが 付されて 、な 、コンテンツファイルも存在する。
[0062] 表示装置 100の動作についてフローチャートを用いて詳細に説明する。図 5は表示 媒体 100の CPU50が行うメイン処理のフローチャートである。
[0063] ユーザによって図示しない電源ボタンが押下され、表示装置 100の電源が ONされ ると、 ROM51に記憶された表示プログラムに基づき、 CPU50は図 5に示すメイン処 理を開始する。
[0064] メイン処理を開始すると CPU50は、先ず一覧表示処理を実行する (ステップ 1、以 下ステップを単に Sと称す)。一覧表示処理 (S1)では、読込部 90に接続された記憶 媒体 200に記憶されているコンテンツファイル 1〜10の一覧の画像である一覧表示 画面を表示パネル 20に表示する。
[0065] 次に、 CPU50は、電源ボタンが再び押下されるか否かを判断する(S2)。電源ボタ ンが押下されない場合は(S2 : NO)、キー入力待機処理を実行し (S3)、 S2へ戻る。 電源ボタンが押下された場合は(S2 : YES)、メイン処理を終了し、表示装置 100の 電源を OFFする。
[0066] 次に、図 6に基づき、一覧表示処理 (S1)について説明する。
[0067] 図 6に示すように一覧表示処理 (S1)を開始すると先ず、デフォルトとして設定され る 50音順で表示順リストを RAM52に生成する(Sl l)。このとき生成される表示順リ ストを図 7に示す。このとき生成される表示順リストは 50音順に並べられるので、 1番 目力も順番に、コンテンツファイル 1の名称である「コンテンツ 1」、コンテンツファイル 2 の名称である「コンテンツ 2」、コンテンツフアイノレ 3の名称である「コンテンツ 3」、コン テンッファイル 4の名称である「コンテンツ 4」、コンテンツファイル 5の名称である「コン テンッ 5」、コンテンツフアイノレ 6の名称である「コンテンツ 6」、コンテンツフアイノレ 7の名 称である「コンテンツ 7」、コンテンツフアイノレ 8の名称である「コンテンツ 8」、コンテンツ ファイル 9の名称である「コンテンツ 9」、コンテンツファイル 10の名称である「コンテン ッ 10」の順に並べられる。
[0068] 次に、優先度計算処理を実行し、 S11で生成した表示順リストを所定の優先基準に 従って並び替える(S 12)。優先度計算処理 (S 12)につ 、ては後述する。
[0069] 次に、優先度計算処理 (S 12)で並び替えた表示順リストに基づいてコンテンツ 1〜 10を表示パネル 20に一覧表示し (S13)、一覧表示処理 (S1)を終了する。
[0070] 優先度計算処理 (S12)について説明する。優先度計算処理 (S 12)では、予め設 定されて!/、る優先基準に基づ 、て、上述の S11で生成された表示順リストを並べ替 える。図 8に優先度計算処理 (S 12)のフローチャートを示す。
[0071] 優先度計算処理 (S12)を開始すると、優先基準として「ページめくり回数」が設定さ れている力否かを判断する(S121)。尚、後述するが優先基準は優先基準選択画面 により予め設定されて 、る。優先基準として「ページめくり回数」が設定されて!、る場 合は(S121: YES)、「ページめくり回数」でソートする(並び替える)処理(S122)を 実行し、後述の S127に進む。「ページめくり回数」でソートする処理 (S122)の詳細 については後述する。
[0072] 優先基準として「ページめくり回数」が設定されて 、な 、場合は (S 121: NO)、優先 基準として「ページめくり回数 ÷ページ数」が設定されて ヽるカゝ否かを判断する(S 12 3)。優先基準として「ページめくり回数 ÷ページ数」が設定されている場合は (S123 : YES) ,「ページめくり回数 ÷ページ数」でソートする処理(S124)を実行し、後述の S 127に進む。「ページめくり回数 ÷ページ数」でソートする処理(S 124)の詳細につ いては後述する。 [0073] 優先基準として「ページめくり回数 ÷ページ数」が設定されて ヽな ヽ場合は (S 123 : NO)、優先基準として「時間帯毎のページめくり回数」が設定されて!、るか否かを判 断する(S 125)。優先基準として「時間帯毎のページめくり回数」が設定されて!、る場 合は(S 125: YES)、「時間帯毎のページめくり回数」でソートする処理(S 126)を実 行し、後述の S 127に進む。「時間帯毎のページめくり回数」でソートする処理(S 126 )の詳細については後述する。
[0074] 優先基準として「時間帯毎のページめくり回数」が設定されていない場合は(S125 : NO)、優先基準として「関連度」が設定されている力否かを判断する(S127)。優先 基準として「関連度」が設定されている場合は(S 127 : YES)、関連度に応じた並び 替え処理 (S 128)を実行し、一覧表示処理 (Sl、図 6参照)へ戻る。関連度に応じた 並び替え処理では、 S128に進む前の段階で既に作成されている表示順リストを並 び替えて、関連度の高 、コンテンツファイル同士が近くになるように順番を決めなお す。関連度に応じた並び替え処理 (S 128)の詳細につ 、ては後述する。
[0075] 優先基準として「関連度」が設定されて!、な 、場合は (S 127: NO)、一覧表示処理
(Sl、図 6参照)へ戻る。なお、優先基準として「ページめくり回数」、「ページめくり回 数 ÷ページ数」、「時間帯毎のページめくり回数」の中から選択されて 、な 、場合は、 S 13においては 50音順に従って一覧を表示する。
[0076] ここで、「ページめくり回数」でソートする処理について図 9を用いて説明する。図 9 は、「ページめくり回数」でソートする処理を示すフローチャートである。
[0077] 「ページめくり回数」でソートする処理を開始すると先ず、変数 iに 0をセットする(S1 01)。
[0078] 次に、変数 iが記憶媒体 200に記憶されている全コンテンツ数よりも少ないか否かを 判断する(S102)。最初は、変数 iには 0をセットしており、記憶媒体 200にはコンテン ッ 1〜: L0が記憶されているため、変数 iは全コンテンツ数よりも少ないと判断する。
[0079] 変数 iが記憶媒体 200に記憶されて 、る全コンテンツ数よりも少な 、場合は(S102: YES)、変数 jに全コンテンツ数をセットする(S103)。
[0080] 次に、変数 (j— 1)が変数はりも大きいか否かを判断する(S104)、変数 (j— 1)が 変数はりも大きい場合は(S104 : YES)、図 4に示した表示順決定テーブルを参照し 、表示順リストにおける j番目のコンテンツファイルの「ページめくり回数」と、表示順リ ストにおける (j— 1)番目のコンテンツファイルの「ページめくり回数」とを比較し、 j番目 のコンテンツファイルの「ページめくり回数」の値が(j— 1)番目のコンテンツファイル の「ページめくり回数」の値よりも大きいか否かを判断する(S105)。
[0081] j番目のコンテンツファイルの「ページめくり回数」の値が (j— 1)番目のコンテンツフ アイルの「ページめくり回数」の値よりも大き 、場合は(S 105: YES)、表示順リストに おける j番目のコンテンツファイルの名称と (j 1)番目のコンテンツファイルの名称を 入れ替える(S106)。例えば、図 7に示した順序で表示順リストが存在するとき、 S10 6において、 10番目のコンテンツファイルの名称と 9番目のコンテンツファイルの名称 を入れ替える場合を、図 10を用いて説明する。先ず、図 10 (a)に示すように、変数 t mpの領域に 10番目のコンテンツファイルの名称であるコンテンツ 10をセットする。次 に、図 10 (b)に示すように、表示順リストの 10番目の領域に 9番目のコンテンツフアイ ルの名称であるコンテンツ 9をセットする。次に、図 10 (c)に示すように、変数 tmpの 領域にセットされているコンテンツファイルの名称であるコンテンツ 10を、 9番目の領 域にセットする。このようにして、図 10 (d)に示すようにコンテンツ 10とコンテンツ 9の 順序を入れ替えた表示順リストを生成する。
[0082] このようにして、順序を入れ替えた後、変数 jの値を 1引いて(S107)、 S104へ戻る
[0083] S105にお!/、て、 j番目のコンテンツファイルの「ページめくり回数」の値が (j— 1)番 目のコンテンツファイルの「ページめくり回数」の値よりも少な 、場合は(S 105: NO) 、 j番目のコンテンツファイルの名称と、(j 1)番目のコンテンツファイルの名称とを入 れ替えずに、 S 107へ進む。
[0084] 例えば、 S106において、 10番目のコンテンツファイルの名称と 9番目のコンテンツ ファイルの名称を入れ替えた後は、 S107にて変数の値が 1引かれるので、変数 jの 値は 9となる。そして S 104では変数 iは 0、変数 jは 9であるので YESと判断し、 S105 では 9番目のコンテンツファイルの「ページめくり回数」の値と、 8番目のコンテンツファ ィルの「ページめくり回数」の値とを比較することになる。
[0085] このように S 104から S 107までの処理を繰り返すことによって、(i+ 1)番目から 10 番目(最後)のコンテンツファイルの中で一番「ページめくり回数」の値が大き 、コンテ ンッファイルの名称が(i+ 1)番目に移動することとなる。最初は iが 0であるので、 1番 目から 10番目のコンテンツファイルの中で一番「ページめくり回数」の値が大きいコン テンッファイルの名称が 1番目に移動する。
[0086] 変数 jが変数はりも小さくなつた場合は(S104 :NO)、変数 iの値に 1足して(S108) 、 S102へ戻る。そして、上記と同様に S102、 S103の処理を行!ヽ、 S104力ら S107 の処理を繰り返し行う。これにより、上記と同様に (i+ 1)番目から 10番目のコンテン ッファイルの中で一番「ページめくり回数」の値が大き 、コンテンツファイルの名称が( i+ 1)番目に移動することとなる。例えば、 iが 1の時は、 2番目力も 10番目のコンテン ッファイルの中で一番「ページめくり回数」の値が大き 、コンテンツファイルの名称が 2番目に移動する。
[0087] そして、 S102において変数 iの値が全コンテンツ数よりも大きくなるまで、 S103力 S 108までの処理を繰り返し、「ページめくり回数」の多 、順にコンテンツのファイルの 名称をソートする。これにより、「ページめくり回数」の多い順に並べられたコンテンツ ファイルの一覧を表示することができる。 S102において変数 iの値が全コンテンツ数 よりも大きくなつた場合は (S102 :NO)、優先度計算処理 (S12、図 8参照)に戻る。
[0088] 次に、「ページめくり回数 ÷ページ数」でソートする処理について図 11を用いて説 明する。図 11は「ページめくり回数 ÷ページ数」でソートする処理を示すフローチヤ ートである。
[0089] 「ページめくり回数 ÷ページ数」でソートする処理を開始すると先ず、変数 iに 0をセ ットする(S201)。
[0090] 次に、変数 iが記憶媒体 200に記憶されている全コンテンツ数よりも少ないが否かを 判断する(S202)。最初は、変数 iには 0をセットしており、記憶媒体 200にはコンテン ッ 1〜: L0が記憶されているため、変数 iは全コンテンツ数よりも少ないと判断する。
[0091] 変数 iが記憶媒体 200に記憶されて 、る全コンテンツ数よりも少な 、場合は(S202: YES)、変数 jに全コンテンツ数をセットする(S203)。
[0092] 次に、変数 (j— 1)が変数はりも大きいか否かを判断する(S204)、変数 (j— 1)が 変数はりも大きい場合は(S204 : YES)、図 4に示した表示順決定テーブルを参照し 、表示順リストにおける j番目のコンテンツファイルの「ページめくり回数 ÷ページ数」 の値と、表示順リストにおける (j— 1)番目のコンテンツファイルの「ページめくり回数
÷ページ数」の値とを比較し、 j番目のコンテンツファイルの「ページめくり回数 ÷ぺ一 ジ数」の値が(j 1)番目のコンテンツファイルの「ページめくり回数 ÷ページ数」の値 よりも大き 、か否かを判断する(S205)。
[0093] j番目のコンテンツファイルの「ページめくり回数 ÷ページ数」の値が (j— 1)番目の コンテンツファイルの「ページめくり回数 ÷ページ数」の値よりも大きい場合は(S2 05 : YES)、表示順リストにおける j番目のコンテンツファイルの名称と (j— 1)番目のコ ンテンッファイルの名称を入れ替える(S206)。名称の入れ替えは、上述の「ページ めくり回数」でソートする処理において図 10を用 、て説明した名称の入れ替えと同様 に行う。
[0094] このようにして、順序を入れ替えた後、変数 jの値を 1引いて(S207)、 S204へ戻る
[0095] S205にお!/、て、 j番目のコンテンツファイルの「ページめくり回数 ÷ページ数」の値 が(j 1)番目のコンテンツファイルの「ページめくり回数 ÷ページ数」の値よりも小さ V、場合は(S205: NO)、 j番目のコンテンツファイルの名称と、(j— 1)番目のコンテン ッファイルの名称とを入れ替えずに、 S207へ進む。
[0096] 変数 jが変数はりも小さくなつた場合は(S204 : NO)、変数 iの値に 1足して(S208) 、 S202へ戻る。
[0097] そして、 S202において変数 iの値が全コンテンツ数よりも大きくなるまで、 S203力ら S 208までの処理を繰り返し、「ページめくり回数 ÷ページ数」の値の大きい順にコン テンッのファイルの名称をソートする。これにより、情報量 (ページ数)の多少に起因 するページめくり回数の変化に対応することができる。 S202において変数 iの値が全 コンテンツ数よりも大きくなつた場合は(S202 :NO)、優先度計算処理 (S12、図 8参 照)に戻る。
[0098] 次に、「時間帯毎のページめくり回数」でソートする処理について図 12を用いて説 明する。図 12は「時間帯毎のページめくり回数」でソートする処理を示すフローチヤ ートである。 [0099] 「時間帯毎のページめくり回数」でソートする処理を開始すると先ず、 24時間タイマ 60で計測される現在の時刻を取得し、現在の時刻が「朝」、「昼」、「晚」のうちいずれ に属するかを変数 tにセットする(S300)。次に、変数 iに 0をセットする(S301)。
[0100] 次に、変数 iが記憶媒体 200に記憶されている全コンテンツ数よりも少ないが否かを 判断する(S302)。最初は、変数 iには 0をセットしており、記憶媒体 200にはコンテン ッ 1〜: LOが記憶されているため、変数 iは全コンテンツ数よりも少ないと判断する。
[0101] 変数 iが記憶媒体 200に記憶されて 、る全コンテンツ数よりも少な 、場合は(S302: yes)、変数 jに全コンテンツ数をセットする(S303)。
[0102] 次に、変数 (j— 1)が変数はりも大きいか否かを判断する(S304)。変数 (j— 1)が 変数はりも大きい場合は(S304 : YES)、図 4に示した表示順決定テーブルを参照し 、現在の時間帯 (変数 tにセットされた時間帯)における j番目のコンテンツファイルの ページめくり回数 (現在の時間帯に対応する「ページめくり回数 (朝)」、「ページめくり 回数 (昼)」、「ページめくり回数(晩)」のいずれか)の値と、現在の時間帯における (j — 1)番目のコンテンツファイルのページめくり回数 (現在の時間帯に対応する「ぺー ジめくり回数 (朝)」、「ページめくり回数 (昼)」、「ページめくり回数 (晩)」のいずれか) の値とを比較し、現在の時間帯における j番目のコンテンツファイルのページめくり回 数の値が、現在の時間帯における (j— 1)番目のコンテンツファイルのページめくり回 数の値よりも大き 、か否かを判断する(S305)。
[0103] 例えば、変数 tに朝をセットして 、る場合は、表示順決定テーブルに記憶されて 、る 「ページめくり回数 (朝)」の情報を、各コンテンツファイル同士で比較する。
[0104] 現在の時間帯における j番目のコンテンツファイルのページめくり回数の値力 現在 の時間帯における (j— 1)番目のコンテンツファイルのページめくり回数の値よりも大 さ
V、場合は(S305: YES)、表示順リストにおける j番目のコンテンツファイルの名称と (j —1)番目のコンテンツファイルの名称を入れ替える(S306)。名称の入れ替えは、上 述の「ページめくり回数」でソートする処理において図 10を用いて説明した名称の入 れ替えと同様に行う。
[0105] このようにして、順序を入れ替えた後、変数 jの値を 1引いて(S307)、 S304へ戻る [0106] S305において、現在の時間帯における j番目のコンテンツファイルのページめくり 回数の値が、現在の時間帯における (j— 1)番目のコンテンツファイルのページめくり 回数の値よりも少な 、場合は(S305: NO)、 j番目のコンテンツファイルの名称と、 (j 1)番目のコンテンツファイルの名称とを入れ替えずに、 S307へ進む。
[0107] 変数 jが変数はりも小さくなつた場合は(S304 :NO)、変数 iの値に 1足して(S308) 、 S302へ戻る。
[0108] そして、 S302において変数 iの値が全コンテンツ数よりも大きくなるまで、 S303力ら S308までの処理を繰り返し、現在の時間帯におけるページめくり回数(「ページめく り回数 (朝)」、「ページめくり回数 (昼)」、「ページめくり回数(晩)」のいずれか)の値 の大きい順にコンテンツのファイルの名称をソートする。これにより、時間帯毎の操作 情報に応じて、順序が決定されるので、現在の時間帯にユーザが最も重要と思われ る順に並べられた一覧を表示することができる。 S302において変数 iの値が全コンテ ンッ数よりも大きくなつた場合は (S302 :NO)、優先度計算処理 (S12、図 8参照)に 戻る。
[0109] 次に、関連度に応じた並び替え処理について図 13を用いて説明する。図 13は関 連度に応じた並び替え処理を示すフローチャートである。
[0110] 関連度に応じた並び替え処理を開始すると先ず、表示順決定テーブル(図 4)にお ける「タグ」の情報を参照し、図 14に示すような関連度マトリクスを作成する(S400)。
[0111] 図 14に示すように、関連度マトリスクには、関連度の値として 2つのコンテンツフアイ ル同士で共通するキーワードの数が記憶される。
[0112] 表示順決定テーブル(図 4)において、例えばコンテンツファイル 2の「タグ」の情報 には「ニュース」、「トピック」、「: B社」の 3つのキーワードがあり、コンテンツファイル 6の 「ニュース」、「トピック」、「B社」の 3つのキーワードがある(図 4参照)。即ち、コンテン ッファイル 2とコンテンツファイル 6とで共通するキーワードが 3つあるので、図 14に示 す関連度マトリスクには、コンテンツファイル 2とコンテンツファイル 6とに対応させて 3 の値が記憶される。
[0113] また、コンテンツファイル 2とコンテンツファイル 8とでは「B社」というキーワードが共 通するので、コンテンツファイル 2とコンテンツファイル 8とに対応させて 1の値が関連 度マトリスクに記憶される。また、コンテンツファイル 2とコンテンツファイル 10とでは共 通のキーワードがーつも無いので、 0の値が関連度マトリスクに記憶される。
[0114] このように S400で関連度マトリクスを作成した後、変数 iに 0をセットし (S401)、変 数 iが記憶媒体 200に記憶されて 、る全コンテンツ数よりも少な 、が否かを判断する( S402)。最初は、変数 iには 0をセットしており、記憶媒体 200にはコンテンツ 1〜10 が記憶されて 、るため、変数 iは全コンテンツ数よりも少な 、と判断する。
[0115] 変数 iが記憶媒体 200に記憶されて 、る全コンテンツ数よりも少な 、場合は(S402: YES)、変数 jに全コンテンツ数をセットする(S403)。
[0116] 次に、変数 maxに 0、変数 numに nullをセットし(S410)、変数 (j— l)が変数はりも 大き!/ヽか否かを判断する(S414)。変数 (j— 1)が変数はりも大き!/ヽ場合は (S414: Y ES)、関連度マトリクスを参照し、表示順リストにおける (i+ 1)番目のコンテンツフアイ ルと、表示順リストにおける j番目のコンテンツファイルとの関連度の値力 変数 maxよ りも大きいか否かを判断する(S415)。
[0117] (i+ 1)番目のコンテンツファイルと表示順リストにおける j番目のコンテンツファイル との関連度の値が、変数 maxよりも大きい場合は(S415 : YES)、その関連度の値を 変数 maxにセットし、変数 numに変数 jの値をセットする(S416)。そして、変数 jの値 力ら 1を引 ヽて(S417)、 S414へ戻る。
[0118] S415において、(i+ 1)番目のコンテンツファイルと表示順リストにおける j番目のコ ンテンッファイルとの関連度の値力 変数 maxよりも小さい場合は(S415 :no)、その まま S417へ進む。
[0119] この、 S414から S417までのループを繰り返すことによって、(i+ 2)番目力も最後( j番目)までのコンテンツファイルの間で、(i+ 1)番目のコンテンツファイルに一番関 連のあるコンテンツファイルが決定されることになる。
[0120] 変数 jが変数はりも小さくなつた場合は(S414 : NO)、変数 numが nullでないか否 かを判断する(420)。
[0121] 変数 nun^ ullでない場合は(S420 :YES)、変数 jに変数 numの値をセットして( S421)、変数 jから 2引いた値が変数 iの値よりも大きいか否かを判断する(S422)。 [0122] 変数 jから 2引いた値が変数 iの値よりも大きい場合は (S422 :YES)、表示順リスト における j番目のコンテンツファイルの名称と (j 1)番目のコンテンツファイルの名称 を入れ替える(S423)。 S423の処理は上述の図 9の S106の処理と同様であるので 説明を省略する。
[0123] 次に、変数 jの値を 1引 ヽて(S424)、 S422へ戻る。 S422力ら S424のノレープを繰 り返すことにより、(i+ 1)番目のコンテンツファイルの名称のすぐ次の順番に、(i+ 1) 番目のコンテンツファイルに最も関連のあるコンテンツファイルの名称が入った表示 順リストを作成する。これにより、関連性が高いコンテンツファイル同士を近くに配置し た一覧の画像を表示することができる。
[0124] 変数 jから 2引いた値が変数 iの値よりも大きくない場合は(S422 :NO)、変数 iの値 に 2を足して(S425)、 S402へ戻る。
[0125] S420において、変数 num力 11であると判断した場合は(S420 :NO)、変数 iの値 に 1を足して(S426)、 S402へ戻る。
[0126] S402において変数 iの値が全コンテンツ数よりも大きくなつた場合は(S402 : NO) 、優先度計算処理 (S12、図 8参照)に戻る。
[0127] ここで、上述の関連度に応じた並び替え処理で、優先基準として「ページめくり回数 」と「関連度」とが選択されて 、る場合に、 50音順にならべられた表示順リストがどのよ うに並べ替えられるかを説明する。
[0128] 優先基準として「ページめくり回数」が選択されている場合は、図 8の優先度計算処 理の S121で YESとなり、 S122へ進む。そして S122のページめくり回数でソート処 理において、 50音順で並べられた表示順リストが、図 4の表示順決定テーブルを参 照してページめくり回数の多い順に並べ変えられ、表示順リストは図 15のようになる。
[0129] 図 15に示すように S122で並べ替えられた表示順リストは、一番目からページめくり 回数の多い順である「コンテンツ 2」、 「コンテンツ 10」、 「コンテンツ 4」、 「コンテンツ 3」 、 「コンテンツ 9」、 「コンテンツ 8」、 「コンテンツ 7」、 「コンテンツ 5」、 「コンテンツ 6」の川頁 に並べられる。
[0130] このように S122において、表示順リストが並べ替えられた後、 S127では、優先基 準として関連度が選択されているので YESとなり、関連度に応じた並び替え処理 (S 128)を実行する。
[0131] S128の関連度に応じた並び替え処理 (S128)を実行すると、上述したように先ず 関連度マトリクスを作成し (S400、図 13参照)、変数 iに 0をセットする(S401)。
[0132] そして、変数 iが 0であり、全コンテンツ数が 10であるので、変数 iは全コンテンツ数よ り小さ 、と判断し(S402: YES)、変数 jに全コンテンツ数の 10をセットする(S403)。
[0133] 次に、変数 maxに 0、変数 numに nullをセットする(S410)。 S414において、変数 j に 10をセットし、変数 iに 0をセットしているので、変数 (j— 1) >変数 iと判断し(S414 :
YES)、表示順リストの(i+ 1)番目のコンテンツファイルと表示順リストの j番目のコン テンッファイルとの関連度が変数 maxより大きいか否かを判断する(S414)。
[0134] ここでは、変数 iに 0をセットしており、変数 jに 10をセットしているので、表示順リスト の 1番目のコンテンツファイルと、表示順リストの 10番目(最後)のコンテンツファイル との関連度が変数 maxより大きいか否かを判断する。
[0135] この場合、図 15に示したように、 1番目のコンテンツファイルはコンテンツファイル 2 であり、 10番目のコンテンツファイルはコンテンツファイル 6である。
[0136] 従って、 S415では、関連度マトリクス(図 14)を参照し、コンテンツファイル 2とコンテ ンッファイル 6との関連度の値が変数 maxの値よりも大きいか否かを判断する。
[0137] 図 14に示したように、コンテンツファイル 2とコンテンツファイル 6との関連度の値は 3 であり、変数 maxの値には 0をセットしているので、 S415では YESと判断し、変数 ma
Xにその関連度の値である 3をセットし、変数 numにはコンテンツファイル 6の順番で ある 10をセットする(S416)。次に、変数 jの値から 1を引き、即ち変数 jの値に 9をセッ 卜し(S417)、 S414に戻る。
[0138] そして、再び S414では変数 (j— 1)が変数はりも大きいか否かを判断する力 変数 j に 9、変数 iに 0をセットしているので、変数 (j— 1) >変数 iと判断する(S414 :YES)。
[0139] 次に、 S415において今度は表示順リストの 1番目のコンテンツファイルと、 9番目の コンテンツファイル、即ちコンテンツファイル 2とコンテンツファイル 1との関連度の値が 変数 maxの値よりも大き 、か否かを判断する(S415)。
[0140] 尚、 S414力ら S417のループを繰り替し、 S415において(i+ 1)番目のコンテンツ ファイルと j番目のコンテンツファイルとの関連度の値力 変数 maxの値よりも小さいと 判断した場合は(S415 :NO)、変数 jの値から 1を引き(S417)、 S414に戻る。
[0141] このように S414力ら S417のノレープを繰り返すことにより、 S415にお!/、ては、表示 順リストの 1番目のコンテンツファイルと、その他のコンテンツファイルとの関連度の値 力 変数 maxの値よりも大きいか否かを判断することになる。表示順リストの一番下の コンテンツファイルカゝら順番に、表示順リストの 1番目のコンテンツファイルとの関連度 の値を、変数 maxと比較する。
[0142] 変数 iの値が変数 (j 1)の値よりも大きくなるまで S414から S417までのループを 繰り返すること〖こよって、 (i+ 1)番目のコンテンツファイルに対して最も関連度の高 ヽ コンテンツファイルの順番を変数 numにセットする。
[0143] 1番目のコンテンツファイル 2に対して最も関連度が高いコンテンツファイルはコンテ ンッファイル 6であり、表示順リストにおけるコンテンツファイル 6の順番は 10であるの で、 S414力ら S417のループを抜けたとき〖こは、変数 numにはコンテンツファイル 6 の順番である 10をセットしている。
[0144] このように、(i+ 1)番目のコンテンツファイルに対して最も関連度の高いコンテンツ ファイルの順番力 変数 numにセットした後、 S420で変数 num力 ¾ullでないか否か を判断する。
[0145] 尚、 S420で変数 num=nullと判断する場合は(S420 :NO)、 S414から S417の 処理のループの間に、関連するコンテンツファイルがーつも見つからなかった場合で ある。
[0146] 変数 numに 10をセットしている場合は、 S420において YESと判断し、変数 jに再 び変数 numの値である 10をセットする(S421)。
[0147] 次に、 S422力ら S424のノレープ力 S422にお!/ヽて、変数 j力ら 2引!ヽた値力 ^変数 iの 値よりも大きくなくなるまで繰り返す。
[0148] このとき変数 iには 0がセットされており、変数 jには 10がセットされているので、 S42
2力ら S424のノレープを 8回繰り返すことになる。
[0149] S423では上述したように表示順リストの j番目のコンテンツファイルと、(j一 1)番目 のコンテンツフアイノレとを入れ替えるので、 S422力ら S424のノレープを 8回繰り返すこ とによって、コンテンツファイル 2のすぐ下にコンテンツファイル 6を並べた図 16のよう な表示順リストを作成することになる。
[0150] 図 16に示す表示順リストは、 1番目力も順番に「コンテンツ 2」、 「コンテンツ 6」、「コ ンテンッ 10」、 「コンテンツ 4」、 「コンテンツ 3」、 「コンテンツ 9」、 「コンテンツ 8」、 「コン テンッ 7」、 「コンテンツ 5」、 「コンテンツ 1」が並べられる。
[0151] このように 1番目のコンテンツファイル 2の下に、それに最も関連度の高いコンテンツ ファイル 6が並べられると、変数 iを 2増カロさせ S402へ進む。即ち、次の S402からは 、図 16に示した 3番目のコンテンツファイルであるコンテンツファイル 10に最も関連度 の高いコンテンツファイルを、 4番目以降のコンテンツファイルの中力も探し出し、そ のコンテンツファイルを 4番目に移動させる処理が行われることになる。
[0152] ここで、上述のような優先度計算処理により生成される表示順リストに応じて、一覧 表示処理(Sl、図 6参照)で表示パネル 20に表示する画面の例を示す。
[0153] 図 17は、優先基準として「ページめくり回数」が設定され、「関連度」が設定されてい ない場合のコンテンツファイルの一覧を表示した表示装置を示す図である。図 17に 示すように、表示パネル 20に表示順決定テーブルに記憶されたページめくり回数が 多い順に上から、「コンテンツ 2」、 「コンテンツ 10」、 「コンテンツ 4」、 「コンテンツ 3」、 「 コンテンツ 9」、 「コンテンツ 8」、 「コンテンツ 7」、 「コンテンツ 5」を表示する。
[0154] 本実施形態では、表示順リストの上位 8個のコンテンツファイルの名称しか表示させ ないため、図 17では、ページめくり回数の少ない「コンテンツ 1」と「コンテンツ 6」につ いては表示パネル 20に表示していない。よって、ユーザにとって不要なコンテンツフ アイルが表示されない。し力し、全てのコンテンツファイルの名称を表示させるようにし てもよい。
[0155] また、 S13において初めてコンテンツファイルの一覧を表示した場合は、一番上の コンテンツファイルの名称を反転表示しており、この状態で決定ボタン 42が押下され ると、一番上のコンテンツファイルの内容を表示させる画面に切り替わる。
[0156] この反転表示は十字キー 41の上下が押下されることにより移動するので、ユーザは このコンテンツファイルの一覧から、表示させた 、コンテンツファイルを選択することが できる。 [0157] 図 17に示すように、コンテンツファイルの名称の左隣には順序を示す番号が表示さ れる。
[0158] 図 18は、優先基準として「ページめくり回数 ÷ページ数」が設定され、「関連度」が 設定されて ヽな 、場合のコンテンツファイルの一覧を表示した表示装置を示す図で ある。図 18に示すように、表示パネル 20には表示順決定テーブルに記憶された「ぺ ージめくり回数 ÷ページ数」の値が大きい順に上から、「コンテンツ 4」、 「コンテンツ 1 0」、 「コンテンツ 5」、 「コンテンツ 8」、 「コンテンツ 1」、 「コンテンツ 2」、 「コンテンツ 3」、 「コンテンツ 7」を表示する。
[0159] 図 19は、優先基準として「時間帯毎のページめくり回数」が設定され、「関連度」が 設定されて ヽな 、場合のコンテンツファイルの一覧を表示する表示装置を示す図で ある。尚、このときの時間帯は朝とする。図 19に示すように、表示パネル 20に、表示 順決定テーブルに記憶された「ページめくり回数 (朝)」の値が大き!/、順に上から、「コ ンテンッ 5」、 「コンテンツ 1」、 「コンテンツ 6」、 「コンテンツ 9」、 「コンテンツ 10」、 「コン テンッ 2」、 「コンテンツ 3」、 「コンテンツ 4」を表示する。
[0160] 図 20は、優先基準として「ページめくり回数」と「関連度」とが選択されて 、る場合の コンテンツファイルの一覧を表示した表示装置を示す図である。図 20に示すように、 表示パネル 20には、一番上に「ページめくり回数」の一番多!、「コンテンツ 2」を表示 する。「コンテンツ 2」の下には「コンテンツ 2」に最も関連度が高!ヽ「コンテンツ 6」を表 示する。 「コンテンツ 6」の下には、 「コンテンツ 2」、及び「コンテンツ 6」を除いたコンテ ンッの中で最も「ページめくり回数」が多 ヽ「コンテンツ 10」を表示する。「コンテンツ 1 0」の下には「コンテンツ 10」に最も関連度が高 ヽ「コンテンツ 5」を表示する。「コンテ ンッ 5」の下には、 「コンテンツ 2」、 「コンテンツ 6」、 「コンテンツ 10」、及び「コンテンツ 5Jを除 、たコンテンツの中で最も「ページめくり回数」が多 ヽ「コンテンツ 4」を表示す る。「コンテンツ 4」には関連するコンテンツが存在しないのでその下には、「コンテン ッ 2」、 「コンテンツ 6」、 「コンテンツ 10」、 「コンテンツ 5」、及び「コンテンツ 4」を除いた コンテンツの中で最も「ページめくり回数」が多い「コンテンツ 3」を表示する。「コンテ ンッ 3」には関連するコンテンツが存在しないのでその下には、「コンテンツ 2」、「コン テンッ 6」、 「コンテンツ 10」、 「コンテンツ 5」、 「コンテンツ 4」、及び「コンテンツ 3」を除 、たコンテンツの中で最も「ページめくり回数」が多 ヽ「コンテンツ 9」を表示する。「コ ンテンッ 9」には関連するコンテンツが存在しないのでその下には、「コンテンツ 2」、「 コンテンツ 6」、「コンテンツ 10」、「コンテンツ 5」、「コンテンツ 4」、「コンテンツ 3」、及び 「コンテンツ 9」を除 、たコンテンツの中で最も「ページめくり回数」が多 ヽ「コンテンツ 8 」を表示する。
[0161] 次に、メイン処理(図 5参照)のキー入力待機処理 (S3)について説明する。図 21は キー入力待機処理のフローチャートである。
[0162] 図 21に示すようにキー入力待機処理を実行すると先ず、十字キーの上下操作が行 なわれたか否か、即ち、十字キー 41の上方向若しくは十字キー 41の下方向が押下 されたカゝ否かを判断する(S131)。十字キー 41の上下操作が行なわれたと判断した 場合 (S 131: YES)、後述する十字キーの上下操作処理 (S 132)を実行し、メイン処 理 (図 1)に戻る。
[0163] 十字キー 41の上下操作が行なわれな力つたと判断した場合は(S131 :NO)、決定 ボタン操作、即ち、決定ボタン 42が押下されたカゝ否かを判断する(S 134)。決定ボタ ン操作が行なわれたと判断した場合は (S134 :YES)、後述する決定ボタン操作処 理 (S 135)を実行し、メイン処理(図 1)に戻る。
[0164] 決定ボタン操作が行なわれな力つたと判断した場合は(S 134 : NO)、十字キーの 左右操作が行なわれたか否か、即ち、十字キー 41の左方向若しくは十字キー 41の 右方向が押下されたか否かを判断する(S136)。十字キーの左右操作が行なわれた と判断した場合は(S136 :YES)、後述のページめくり実行処理 (S137)を実行し、メ イン処理(図 1)に戻る。
[0165] 十字キーの左右操作が行なわれな力つたと判断した場合は(S136 :NO)、一覧表 示操作が行なわれたカゝ否カゝ、即ち、一覧表示ボタン 43が押下されたカゝ否かを判断 する(S138)。一覧表示操作が行なわれたと判断した場合は(SI 38 : YES)、一覧表 示処理 (SI 39)を実行し、メイン処理(図 1)に戻る。この一覧表示処理 (S139)につ いては、上述の S1における一覧表示処理 (Sl、図 6参照)と同様であるので説明を 省略する。
[0166] 一覧表示操作が行なわれな力つたと判断した場合は (S138 :NO)、優先基準選択 画面表示操作が行なわれたか否か、即ち、選択画面表示ボタン 44が押下されたか 否かを判断する(S140)。優先基準選択画面表示操作が行なわれたと判断した場合 (S 140: YES)、表示パネル 20に優先基準選択画面を表示させ(S 141)メイン処理 へ戻る。
[0167] 優先基準選択画面表示操作が行なわれな力つたと判断した場合は (S 140 : NO)、 そのままメイン処理へ戻る。
[0168] ここで、優先基準選択画面について説明する。図 22に優先基準選択画面を表示し た表示装置 100の正面図を示す。図 22に示すように優先基準選択画面には、「ぺー ジめくり回数」、「ページめくり回数 ÷ページ数」、「時間帯毎のページめくり回数」、「 関連度」の 4つの優先基準の項目が表示される。
[0169] それぞれの項目の左隣には、それぞれチェックボックスが設けられており、設定され ている優先基準の項目のチェックボックスにはチェックの印が入っている。
[0170] 優先基準選択画面において選択中の項目が反転表示される。十字キー 41の上下 操作することにより選択中の項目が変更され、決定ボタン 42を押下することにより反 転表示されている。選択中の項目のチェックボックスにチェックの印が入り、その項目 が優先基準として選択される。
[0171] 「ページめくり回数」、「ページめくり回数 ÷ページ数」、「時間帯毎のページめくり回 数」の 3つの項目につ 、ては、 V、ずれか一つの項目のみ優先基準として設定可能と なって 、る。「関連度」につ 、ては他の項目と組み合わせて優先基準として設定でき るようになっている。
[0172] 十字キーの上下操作処理について説明する。図 23は十字キーの上下操作処理( S132)のフローチャートである。
[0173] 十字キーの上下操作処理を開始すると先ず、表示パネル 20に一覧表示画面を表 示中か否かを判断する (S321)。一覧表示画面を表示中であると判断した場合は (S 321: YES)、選択されて反転表示されているコンテンツを更新し (S322)、キー入力 待機処理 (S3)に戻る。例えば、図 17に示したような、「コンテンツ 2」が反転表示され て 、る一覧表示画面表示中に、 S 131にお 、て十字キー 41の下方向が押下された 場合は、 S322において選択中のコンテンツを一つ下に移動して、「コンテンツ 10」を 反転表示する。
[0174] 一覧表示画面を表示中でない場合は(S321 :NO)、優先基準選択画面を表示中 であるか否かを判断する(S323)。優先基準選択画面を表示中である場合は (S323 : YES)、選択され反転表示されている優先基準を更新して (S324)、キー入力待機 処理 (S3)に戻る。例えば、図 22に示すような、「ページめくり回数」が反転表示され て 、る優先基準選択画面を表示中に S 131にお 、て十字キー 41の下方向が押下さ れた場合は、 S324において選択中の優先基準を一つしたに移動して、「ページめく り回数 ÷ページ数」を反転表示する。
[0175] 優先基準選択画面を表示中で無い場合は(S323 :NO)、そのままキー入力待機 処理 (S3)に戻る。
[0176] 決定ボタン操作処理(S 135)について説明する。図 24は決定ボタン処理のフロー チャートである。決定ボタン操作処理 (S 135)を開始すると先ず、一覧表示画面を表 示中であるか否かを判断する(S351)。一覧表示画面を表示中である場合は(S351 : YES)、反転表示されているコンテンツの 1ページ目のページデータを表示パネル 2 0に表示し (S352)、キー入力待機処理 (S3)に戻る。
[0177] 一覧表示画面を表示中で無い場合は(S351 :NO)、優先基準選択画面を表示中 であるか否かを判断する(S353)。優先基準選択画面を表示中である場合は (S353 : YES)、選択中の優先基準が有効になっているか否力 (チェックボックスにチェック が入って 、る力否力 を半 IJ断する(S354)。
[0178] 選択中の優先基準が有効になっていない場合は(S354 :NO)、選択中の優先基 準を有効にして(S355)、キー入力待機処理 (S3)に戻る。
[0179] 選択中の優先基準が有効になっている場合は(S354 :YES)、選択中の優先基準 を無効にして(S356)、キー入力待機処理 (S3)に戻る。
[0180] S353において、優先基準選択画面を表示中でないと判断した場合は(S353 : no) 、そのままキー入力待機処理 (S3)に戻る。
[0181] ページめくり実行処理 (S137)について説明する。図 25はページめくり実行処理の フローチャートである。ページめくり実行処理(S137)を開始すると先ず、いずれかの コンテンツファイルのページデータに基づいてコンテンツを表示中であるか否かを判 断する(S371)。コンテンツを表示中であると判断した場合は(S371 :YES)、 S136 で押下された十字キー 41の方向に応じて、表示させるページデータを変更する(S3 72) o例えば、 2ページ目のページデータを表示しているときに、 S136において十字 キー 41の左方向が押下された場合は、次のページである 3ページ目のページデータ を表示パネル 20に表示する。また、 2ページ目のページデータを表示しているときに 、 S136において十字キー 41の右方向が押下された場合は、前のページである 1ぺ ージ目のページデータを表示パネル 20に表示する。
[0182] このように表示させるページデータを更新した後、表示順決定テーブルを更新して
(S373)、キー入力待機処理に戻る。 S373では、図 4に示した表示順決定テーブル の「ページめくり回数」、「ページめくり回数 ÷ページ数」を更新する。具体的には「ぺ ージめくり回数」を 1増加させ、「ページめくり回数 ÷ページ数」は 1増加させたページ めくり回数をページ数で割った値をセットする。
[0183] そして、「ページめくり回数 (朝)」、「ページめくり回数 (昼)」、「ページめくり回数(晚 ;)」の 3つについては、 S372において表示するページデータを更新した時間帯が朝 である場合は「ページめくり回数 (朝)」を更新して 1増加し、時間帯が昼である場合は 「ページめくり回数 (昼)」を更新して 1増加し、時間帯が晚である場合は「ページめくり 回数(晚)」を更新して 1増加する。
[0184] このようにページめくり操作が実行されるたびに表示順決定テーブルが更新される ので、上述の一覧表示処理の際には、常にユーザにとって重要と思われる順に並べ られた一覧を表示することができる。
[0185] なお、本実施の形態の表示装置及び表示プログラムを記憶した記憶媒体は、上記 した実施の形態に限定されるものではなぐ本発明の要旨を逸脱しない範囲内にお いて種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、上述の実施形態において、記 憶媒体 200が表示順決定テーブルを記憶するものとして説明した力 表示装置 100 にハードディスク等の補助記憶部を設け、そこに表示順決定テーブルを記憶するよう にしても良い。または、表示装置 100にサーバと通信を行なう通信部を設け、外部の サーバに表示順決定テーブルを記憶するようにしても良 、。
[0186] 上述の実施形態において、操作情報としてページめくり操作の累積回数に応じた 値である「ページめくり回数」、「ページめくり回数 ÷ページ数」、「ページめくり回数( 朝)」、「ページめくり回数 (昼)」、「ページめくり回数(晩)」の値に応じて表示する順 序を決定するものとして説明したが、操作情報としては、各コンテンツ毎にページめく り操作が実行された時刻を記憶しておき、そのページめくりが実行された時刻からの 経過時間に応じて重みをつけその総和の値である評価値に応じて表示順を決定し ても良い。このときの表示順決定テーブルの模式図を図 26に示す。
[0187] 図 26においては、コンテンツ Aに対するページめくり回数が 3であり、コンテンツ Bに 対するページめくり回数が 4である。そして、コンテンツ Aにおいてページめくり操作 力 S実行された時刻として、「2006/02/01 12 : 00」、「2006/02/01 12 : 01」 、「2006/02/01 12 : 03」力記'隐されている。コンテンツ Bにおいてページめくり 操作力 S実行された時亥 IJとして「2005/12/01 15 : 29」、「2005/12/1 15 : 30 」、「2005/12/01 15 : 33」、「2005/12/01 15 : 34」力 ^記 '慮されて!ヽる。そし てコンテンツ Aの評価値として 1. 5が記憶されている。評価値は 1Z (経過日数 + 1) を全てのページめくり操作に対応して求めそれを総和することにより求める。この評価 値は現在の時刻を「2006Z02Z02 12 :00」として求めた値である。即ち、(1Ζ2) + (1/2) + (1/2)により評価値が 1. 5として求められる。この評価値が操作情報に 相当する。また、コンテンツ Βの評価値は、(1Z64) + (1/64) + (1/64) + (1/6 4)により 0. 063となる。表示順はこの評価値により決定されるので、コンテンツ Α、コ ンテンッ Βの順番に表示されることとなる。
[0188] 上述の実施形態において、「ページめくり回数 ÷ページ数」の値に応じて表示する 順序を決定するものとして説明したが、ページめくり回数をページ数で除算するので はなくて、ページめくり回数をページ数で引いた値に応じて表示順を決定しても良い
[0189] 上述の実施形態の S13おいて、コンテンツファイルの名称を上力も順番に、表示順 リストの順序のうち上位から並べて表示させた力 一覧の表示のさせ方はこれに限る ものではない。例えば、右力も順番に若い番号になるように並べても良い。または、図 27〖こ示すように各コンテンツのサムネイルを表示させても良 、。この場合は縦 2列に 各コンテンツのサムネイルが表示され、左の列の一番上のコンテンツを最も順序の若 いコンテンツとし、右の列の一番下のコンテンツを順序が大きいコンテンツとしても良 い。図 27は 50音順に並べられた場合を示す。
[0190] 上述の実施形態にお!、て、優先基準として「ページめくり回数」と「関連度」とが選択 されている場合に標示されるコンテンツファイルの一覧は上カゝら順番に、「コンテンツ 2
」、 「コンテンツ 6」、 「コンテンツ 10」、 「コンテンツ 5」、 「コンテンツ 4」、 「コンテンツ 3」、 「コンテンツ 9」、 「コンテンツ 8」と表示し、その左隣には表示順序を示す番号を上から 順番に 1、 2、 3、 4、 5、 6、 7、 8と表示するものとして説明した力 そのとき、関連度に 応じて並べ替えられたコンテンツがいずれかがわ力るように、コンテンツファイルの名 称の左隣に表示順序を示す番号を工夫してもよい。本実施形態においては、「コンテ ンッ 6」と「コンテンツ 5」が関連度に応じて並び替えられて!/、るので、図 28に示しよう にその左隣には 1— 2、 2— 2と表示させてもよい。
[0191] 上述の実施形態において、コンテンツファイルはインデックスとページデータ群とか らなり、インデックスは、コンテンツファイルの名称と、ページ数、各ページデータへの リンク等の情報を備え、ページデータ群はページ単位のデータである複数のページ データ力も構成されているものとして説明した。そして、ページデータは、表示パネル 20に表示させる 1ページ分の文字や画像に対応するデータであるとして説明したが 、コンテンツファイルは 1ページ分毎の文字や画像に対応するページデータ群を備え るものでなくて、コンテンツファイル力 複数ページ分の文字や画像に対応するデー タを一つ備えたものであってもよい。このような場合、ページ毎に読み出すデータの アドレスが設定されており、そのアドレスを指定して読み出すことにより、ページを切り 替えて表示させる。
[0192] 上述の実施形態において、所定の操作としてページめくり操作の累積回数に応じ て表示順を決定するものとして説明したが、ページめくり操作でなくてコンテンツの表 示中にお 、て実行される、表示パネルの表示を拡大する拡大操作等の他の操作の 累積回数に応じて表示の順序を決定するようにしても良!、。
[0193] その他の操作として、電源オンオフ操作に応じて表示順序を決定しても良 ヽ。例え ば、電源オン時の時間帯によって指定されたコンテンツが上位に表示される。これに より朝一番に見るコンテンツ (例えば聖書)を上位に表示することが可能となる。
[0194] また例えば、電源オンオフ操作が実行される度に操作回数が一定量差し引かれる ようにしても良い。差し引く量は一定量の減算でも良いし、一定割合の除算でも良い 。これにより表示順序の決定時に新 、操作の操作情報の重みが優先させることが 可能となる。
[0195] また前記所定の操作情報は装置内で管理するだけでなぐ外部 (例えばサーバ)に 送信されて管理されても良い。これによりコンテンツの操作情報が共有されるため、コ ンテンッの人気調査等のサービスが可能となる。また外部に送信するユーザには特 典 (例えば特定コンテンツへのアクセス権)を設けても良 、。
[0196] 上述の実施形態において、ページめくり回数をページ数で割った値に応じて表示 順を決定するものとして説明した力 ページ数でなくそのコンテンツファイルが何バイ トであるか等の情報量で除算した値に基づいて表示の順序を決定するようにしても良 い。
[0197] また、上述の実施形態の他に、少なくとも一度表示したコンテンツファイルについて のみ順序を決定し、少なくとも一度表示したコンテンツファイルと、一度も表示してい な!、コンテンツファイルとをそれぞれ別の領域に配置し、少なくとも一度表示したコン テンッファイルにつ 、てのみ表示順決定テーブルに基づ 、て決定した順序に応じて 並べた一覧の画像を表示させるようにしても良い。このように、一度も表示していない コンテンツファイルと、少なくとも一度表示したコンテンツファイルとを区別して表示す る場合は、記憶媒体 200に各コンテンツファイルに対応させて、未読 Z既読の情報( 一度も表示していないコンテンツファイル力、少なくとも一度表示したコンテンツフアイ ルかを示す情報)を記憶しておき、その未読 Z既読の情報に基づいて、区別して表 示するようにしても良い。これにより、一度も表示していないコンテンツファイルと、少 なくとも一度表示したコンテンツファイルを区別して一覧表示することができる。
[0198] 例えば、図 29の表示順決定テーブルに示すように、「コンテンツ 8」、「コンテンツ 9」 、「コンテンツ 10」は一度も表示されておらず、それらに対応する「ページめくり回数」
、「ページめくり回数 (朝)」、「ページめくり回数 (昼)」、「ページめくり回数(晩)」には 全て 0がセットされており、「ページめくり回数 ÷ページ数」はまだ計算されていない状 態である。
[0199] このような場合に一覧表示するときに、図 30に示すようにまだ一度も表示されてい ない「コンテンツ 8」、 「コンテンツ 9」、 「コンテンツ 10」については、表示パネル 20に 上から 50音順に「コンテンツ 8」、 「コンテンツ 9」、 「コンテンツ 10」を順番に表示させ、 その下に表示順リストの順序に従って、「コンテンツ 2」、 「コンテンツ 4」、 「コンテンツ 3 」、 「コンテンツ 7」、 「コンテンツ 5」の順番に表示させても良い。
[0200] また、上述の実施形態においては、優先基準として「ページめくり回数」、「ページ めくり回数 ÷ページ数」、「時間帯毎のページめくり回数」の中力も選択されていない 場合は、 50音順に従って一覧を表示した力 各コンテンツファイルが記憶媒体 200 に記憶された時刻を記憶しておき、その時刻に応じて一覧を表示するようにしてもよ い。例えば、その時刻に基づいて、新しく記憶媒体 200に記憶された順に一覧表示 させるようにしても良い。
[0201] また、上述の実施形態においては、優先基準を 50音順のほかに「ページめくり回 数」、「ページめくり回数 ÷ページ数」、「時間帯毎のページめくり回数」の中力 選択 できるものとして説明した力 表示装置 100としては、優先基準を選択できないように していずれかの優先基準に従って毎回表示の順序を決定するようにしてもよい。また 、上述の実施形態においては、優先基準として「関連度」を優先基準として組み合わ せて選択可能であるものとして説明したが、「関連度」を優先基準として選択できない ようにしてもよい。
[0202] 尚、上述の実施形態における表示順決定テーブルはコンテンツファイルの一部とし て記憶されるものであっても良い。

Claims

請求の範囲
[1] 文字や画像からなるコンテンツを表示する表示手段(20)と、第一記憶部(200)に 記憶された前記複数のコンテンツファイルに基づくコンテンツを前記表示手段(20) に表示させる表示制御手段(50)とを有する表示装置にお!、て、
各コンテンツファイルの表示中におけるユーザの所定の操作に関する操作情報を コンテンツファイル毎に第二記憶部(200)に記憶させる記憶制御手段(50)と、 前記第二記憶部(200)に記憶されたコンテンツファイル毎の前記操作情報に応じ て、前記複数のコンテンツファイルの順序を決定する順序決定手段(50)と、 前記複数のコンテンツファイルを前記順序決定手段(50)により決定された前記順 序に応じて並べた一覧の画像を前記表示手段(20)に表示させる一覧表示制御手 段 (50)と、を備えたことを特徴とする表示装置(100)。
[2] 前記記憶制御手段(50)は、時間帯毎に前記操作情報を前記第二記憶部(200) に記憶させ、
前記順序決定手段 (50)は、現在の時間帯に対応した前記操作情報に応じて、前 記順序を決定することを特徴とする請求項 1に記載の表示装置(100)。
[3] 前記記憶制御手段(50)は、各コンテンツファイルの表示中におけるユーザの所定 の操作の累積回数をコンテンツファイル毎に前記第二記憶部(200)に記憶させ、 前記順序決定手段(50)は、前記累積回数に応じて、前記順序を決定することを特 徴とする請求項 1に記載の表示装置( 100)。
[4] 前記順序決定手段(50)は、前記累積回数の多!、順に、前記順序を決定すること を特徴とする請求項 3に記載の表示装置(100)。
[5] 前記順序決定手段(50)は、前記累積回数と前記コンテンツファイルの情報量とを 用いて演算した値の大き ヽ順に、前記順序を決定することを特徴とする請求項 3に記 載の表示装置(100)。
[6] 前記順序決定手段(50)は、前記累積回数を前記コンテンツファイルの情報量で除 算した値の大き!/、順に、前記順序を決定することを特徴とする請求項 5に記載の表 示装置(100)。
[7] 前記一覧表示制御手段 (50)は、順序のうち上位力 順に並べた一覧の画像を前 記表示手段(20)に表示させることを特徴とする請求項 1に記載の表示装置(100)。
[8] 前記順序決定手段(50)は、少なくとも一度コンテンツを表示したコンテンツフアイ ルにつ ヽてのみ前記順序を決定し、
前記一覧表示制御手段(50)は、前記少なくとも一度コンテンツを表示したコンテン ッファイルと、一度もコンテンツを表示して!/ヽな ヽコンテンツファイルとをそれぞれ別の 領域に配置し、前記少なくとも一度コンテンツを表示したコンテンツファイルにつ 、て のみ前記順序に応じて並べた一覧の画像を前記表示手段(20)に表示させることを 特徴とする請求項 1に記載の表示装置( 100)。
[9] 前記各コンテンツ間の関連性を示す関連情報を取得する関連情報取得手段 (50) と、
前記順序決定手段 (50)により決定された前記順序を、前記関連情報の示す前記 関連性の高 ヽコンテンツファイル同士を近くに配置した順序に並べ替える並替手段( 50)とを備え、
前記一覧表示制御手段(50)は、並替手段(50)により並べ替えた順序に応じて並 ベた一覧の画像を前記表示手段(20)に表示させることを特徴とする請求項 1に記載 の表示装置(100)。
[10] 前記コンテンツファイルは、ページ単位の文字や画像のデータであるページデータ を複数ページ分備え、
前記表示制御手段(50)は、ユーザのページめくり操作に応じて異なるページの画 像データに基づく画像を前記表示手段(20)に表示させ、
前記記憶制御手段(50)は、前記ページめくり操作に関する前記操作情報をコンテ ンッファイル毎に前記第二記憶部(200)に記憶させ、
前記順序決定手段(50)は、前記第二記憶部(200)に記憶された前記ページめく り操作に関する前記操作情報に応じて、前記順序を決定することを特徴とする請求 項 1に記載の表示装置(100)。
[11] 前記順序決定手段 (50)は、前記操作情報である前記ページめくり操作の操作回 数の累積値とコンテンツファイルのページ数とを用いて演算した値の大きい順に、前 記順序を決定することを特徴とする請求項 10に記載の表示装置(100)。
[12] 前記一覧表示制御手段(50)は、前記順序決定手段(50)により決定された前記順 序における所定の順番までのコンテンツファイルのみ並べた画像を前記表示手段(2 0)に表示させることを特徴とする請求項 1に記載の表示装置(100)。
[13] 文字や画像からなるコンテンツを表示する表示手段(20)と、第一記憶部(200)に 記憶されたコンテンツファイルに基づくコンテンツを前記表示手段(20)に表示させる 表示制御手段とを有する表示装置(100)のコンピュータを、
各コンテンツファイルの表示中におけるユーザの所定の操作に関する操作情報を コンテンツファイル毎に第二記憶部(200)に記憶させる記憶制御手段(50、 S373) と、
前記第二記憶部(200)に記憶されたコンテンツファイル毎の前記操作情報に応じ て、前記複数のコンテンツファイルの順序を決定する順序決定手段(50、 S122、 SI 24、 S126、 S128)と、
前記複数のコンテンッファイルを前記順序決定手段により決定された前記順序に 応じて並べた一覧の画像を前記表示手段(20)に表示させる一覧表示制御手段(50 、 S13)と、して機能させる表示プログラムを記憶した記憶媒体。
PCT/JP2007/050673 2006-03-20 2007-01-18 表示装置及び表示プログラムを記憶した記憶媒体 WO2007119275A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/235,115 US20090055775A1 (en) 2006-03-20 2008-09-22 Display apparatus and storage medium storing display program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-076476 2006-03-20
JP2006076476 2006-03-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/235,115 Continuation-In-Part US20090055775A1 (en) 2006-03-20 2008-09-22 Display apparatus and storage medium storing display program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007119275A1 true WO2007119275A1 (ja) 2007-10-25

Family

ID=38609096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/050673 WO2007119275A1 (ja) 2006-03-20 2007-01-18 表示装置及び表示プログラムを記憶した記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090055775A1 (ja)
WO (1) WO2007119275A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070136655A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Peters Johan C Method and system for linearly resizing columns in a table
US7725815B2 (en) * 2005-12-12 2010-05-25 Sap Ag Method and system for ordered resizing columns in a table
JP5239922B2 (ja) * 2009-02-12 2013-07-17 ブラザー工業株式会社 表示装置
US20120154372A1 (en) * 2010-12-20 2012-06-21 Medallion Press, Inc. Timed reading experience electronic book
WO2012094742A1 (en) * 2011-01-12 2012-07-19 Smart Technologies Ulc Method and system for manipulating toolbar on an interactive input system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6476218A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Fujitsu Ltd Menu selection and display control system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6684188B1 (en) * 1996-02-02 2004-01-27 Geoffrey C Mitchell Method for production of medical records and other technical documents
JPH11353318A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Casio Comput Co Ltd 表示制御装置、表示制御方法、及び表示制御プログラムを記録した記録媒体
JP2001273231A (ja) * 2000-01-17 2001-10-05 Fuji Photo Film Co Ltd 画像データ転送制御方法および装置並びに記録媒体
US7610365B1 (en) * 2001-02-14 2009-10-27 International Business Machines Corporation Automatic relevance-based preloading of relevant information in portable devices
JP3915720B2 (ja) * 2002-11-20 2007-05-16 ソニー株式会社 映像制作システム、映像制作装置、映像制作方法
US20040217990A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for dynamic sorting and displaying of listing data composition and automating the activation event
US20070226734A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-27 Microsoft Corporation Auxiliary display gadget for distributed content
JP4247284B2 (ja) * 2007-03-28 2009-04-02 株式会社東芝 情報検索装置、情報検索方法及び情報検索プログラム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6476218A (en) * 1987-09-18 1989-03-22 Fujitsu Ltd Menu selection and display control system

Also Published As

Publication number Publication date
US20090055775A1 (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101247454B (zh) 信息处理装置、信息处理系统和信息处理方法
US7415677B2 (en) Temporary communication areas for a computer user interface
CN100545794C (zh) 数据处理设定装置和数据处理设定方法
CN1932761A (zh) 与软件应用相交互的方法和设备
CN101939722A (zh) 多页面组织和操纵电子文档
KR20120037401A (ko) 통합 디지털 북 및 줌 인터페이스 디스플레이
JPH04344928A (ja) データ処理システムにおいてユーザダイアログ表示を主要アプリケーションに図式的に関連付ける方法及び装置
CN1828598A (zh) 高效文档处理选择
WO2007119275A1 (ja) 表示装置及び表示プログラムを記憶した記憶媒体
US20150046864A1 (en) Image forming apparatus, processing device, and non-transitory computer-readable medium
JP2005045370A (ja) 画像形成装置
JP2002354170A (ja) 操作装置、操作装置を備える画像形成装置及び操作装置を備える画像読取装置
CN103136320A (zh) 显示检索画面信息的方法、检索画面信息处理系统以及存储介质
CN101501621B (zh) 显示控制装置、显示控制方法、程序以及集成电路
JP2007287133A (ja) 表示装置及び表示プログラム
TW200412540A (en) Method to set up a re-configurable task bar
JP5910510B2 (ja) UI(UserInterface)作成支援装置、UI作成支援方法及びプログラム
JP2002132100A (ja) 画像形成装置
JP4283096B2 (ja) 印刷システム
JP3355630B2 (ja) メニュ処理装置
JP3000887B2 (ja) 画面付きタッチキーボード
JP2009076017A (ja) 入出力画面生成システム
JPH09185481A (ja) ウィンドウ画面の表示管理装置
JP2003263303A (ja) 出力制御装置およびプログラム
JP7035620B2 (ja) 制御装置及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07706977

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07706977

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1