WO2007099618A1 - パーティションプライオリティ制御システムおよび方法 - Google Patents

パーティションプライオリティ制御システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007099618A1
WO2007099618A1 PCT/JP2006/303805 JP2006303805W WO2007099618A1 WO 2007099618 A1 WO2007099618 A1 WO 2007099618A1 JP 2006303805 W JP2006303805 W JP 2006303805W WO 2007099618 A1 WO2007099618 A1 WO 2007099618A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
partition
system board
crossbar
board modules
mch
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/303805
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiromi Fukumura
Satoshi Nakagawa
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to PCT/JP2006/303805 priority Critical patent/WO2007099618A1/ja
Priority to JP2008502605A priority patent/JP5051121B2/ja
Publication of WO2007099618A1 publication Critical patent/WO2007099618A1/ja
Priority to US12/200,247 priority patent/US7752378B2/en

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4022Coupling between buses using switching circuits, e.g. switching matrix, connection or expansion network

Definitions

  • the present invention relates to a computer system that enables a partition configuration, and more particularly to a cross-bar module that interconnects system board modules and transmits information by packets.
  • partitions In a large-scale server system, computer resources such as CPU and memory of one server can be divided into a plurality of groups (hereinafter referred to as partitions). Each partition can start and stop the system independently, and each partition can be operated as a single independent server machine. Even in the function of transmitting information synchronously within each partition (Broadcast), the synchronous transmission range is limited within the partition, and one partition does not affect the operation of other partitions.
  • each of a plurality of system board modules (a type of system expansion unit module equipped with a CPU, memory, etc .; hereinafter abbreviated as SB) is divided into a plurality of partitions, and further system board modules Some of these are interconnected and managed by a crossbar module (hereinafter abbreviated as XB unit) and broadcast packets.
  • XB unit crossbar module
  • the XB units are interconnected by a bus device.
  • Each partition does not necessarily belong to a single XB unit, but may belong to multiple XB units. For this reason, when broadcasting to a partition that straddles multiple XB units, it is necessary to use a bus device between XB units. However, due to cost issues, etc., it is usually difficult to secure the resources for the XB unit inter-bus unit for each partition. Therefore, when using the inter-XB unit bus unit, the competing partition must be recognized. A control method will be required.
  • a partition priority control apparatus provides:
  • a plurality of system board modules divided into a plurality of partitions, a plurality of crossbar units, and a bus device interconnecting two combinations of the plurality of crossbar units;
  • a partition priority control device for controlling the priority of the plurality of partitions using the bus device in the computer system, each of which is connected to at least one of the plurality of system board modules,
  • Partition ID identifying means for determining which partition each of the plurality of system board modules belongs to
  • Partition ID coincidence detection means for detecting whether the partition to which the disk belongs belongs to at least one combination of the system board modules
  • Cross-bar conflicting partition detection means for detecting a combination of partitions competing with each other for at least one combination of the two crossbar units. It is a partition priority control apparatus characterized by including.
  • the present invention also provides a plurality of system board modules divided into a plurality of partitions, a plurality of crossbar units, two of the plurality of crossbar units, and two of the crossbar units.
  • a computer system including a bus device interconnecting combinations, wherein the plurality of crossbar units include and manage at least one of the plurality of system board modules;
  • Partition ID identification means power, determining which partition each of the plurality of system board modules belongs to;
  • the partition ID—match detection means belongs to the partition to which one system board module of the plurality of system board modules belongs and the other system board modules belong based on the determination result of the partition ID identification means. Detecting at least one combination of the system board modules whether the partition is inconsistent;
  • a direct conflict partition detecting means between two crossbar units includes a crossbar unit including a plurality of system board modules when a crossbar unit including a plurality of system board modules is present among the plurality of cross units.
  • the system board modules two system board modules that do not belong to the same partition for at least one combination of two system board modules that do not belong to the same partition according to the determination result of the partition ID identifying means
  • the indirect conflict partition detecting means between multiple crossbar units includes three or more system board modules when there are crossbar units including three or more system board modules among the plurality of cross units.
  • partition ID identification means among the system board modules included in the existing cross-burt For at least one combination of at least three system board modules that do not belong to the same partition, two of the at least three system board modules that do not belong to the same partition are If it is determined by the means for detecting a direct contention partition between the two crossbar units that there is a direct contention through one crossbar unit, the two of the at least three system board modules that do not belong to the same partition.
  • At least one power of the system board modules Any system board other than the two system board modules of the at least three system board modules not belonging to the same partition and the crossbar unit different from the one crossbar unit, the direct conflicting partition detection means between the two crossbars determines that the same partition belongs to the same partition. And determining the combination of at least three system board modules as indirect conflicts.
  • a partition priority control method is also provided.
  • the partition priority control device and method according to the present invention By using the partition priority control device and method according to the present invention, the usage rate of the inter-XB unit bus device can be improved, and the cost applied to the inter-XB unit bus device can be reduced. Therefore, the system can be realized without causing an extreme performance degradation.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a partition configuration for explaining the principle of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration of an apparatus according to the present invention.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram for explaining an example of direct competition that can be detected by the apparatus according to the present invention.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining an example of primary indirect competition that can be detected by the apparatus according to the present invention.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram for explaining an example of secondary indirect competition that can be detected by the apparatus according to the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic diagram for explaining the configuration of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic diagram for explaining the configuration of the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram for explaining a circuit of a device according to Embodiment 2 of the present invention.
  • an inter-XB unit nose device that connects a certain XB # s and XB # u is also abbreviated as BUS # ⁇ s_u ⁇ .
  • a partition with a certain ID: w is abbreviated as PAR # w (the letters s, t, u, w used here are just examples and are actually used. The numerical conditions were understood according to the explanation below.)
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a partition configuration recognition mechanism in Embodiment 1 according to the present invention.
  • m XB units and n SBs
  • m is 4 or more, but this does not limit the present invention.
  • Each XB unit is called XB # 0, XB # 1,..., XB # m-1.
  • the kth XB unit XB #k (k is a natural number and l ⁇ k ⁇ m) is connected to k) SBs, where
  • each XB unit is here The XB unit and a total of C XB bus devices are connected without duplication.
  • the present invention is not limited to this.
  • XB unit # 0 100, XB unit # 1 110, XB unit # m-2 120, and XB unit # m-1 130 are shown as representatives.
  • the white arrows in FIG. 1 indicate the crossbar unit nose devices 150, 151, 152, 153, 154, and 155. As described above, this number of inter-unit bus devices is for convenience in drawing the drawings, and is merely an example and does not limit the present invention.
  • Each XB unit in Fig. 1 is connected to SB.
  • XB unit # 0 100 force B # ⁇ 0,0 ⁇ 101, SB # ⁇ 0,1 ⁇ 102, SB # ⁇ 0,2 ⁇ 103, SB # ⁇ 0,3 ⁇ 104 (and omitted in the figure)
  • the total number of SBs is 0).
  • the number in the brace indicating the SB number is the number of the XB unit whose first number is connected to the SB !, where it is an integer between 0 and m, and the second number Is the number assigned sequentially to the SBs connected to the XB unit, and is an integer from 0 to k) in this case.
  • SBs are classified into p partitions (p is a natural number), and are divided into partition IDs: A, B, C, D, E,. In the figure, only partition IDs A to E are shown for convenience, but this does not limit the present invention.
  • the black arrow in Fig. 1 indicates the existence of SBs competing for the use of the inter-XB unit bus. Details of the mechanism for detecting this conflict will be described later.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of the partition priority control apparatus according to the present invention.
  • the apparatus according to the present invention includes a partition ID identifying unit 200, a partition ID-match detection unit 210, and a crossbar unit conflict partition detection unit 220.
  • the apparatus according to the present invention is connected to a system having a configuration as shown in FIG. Specifically, the partition priority control device of the present invention is installed in each XB unit.
  • Partition ID identifying means 200 identifies the partition ID to which each SB belongs in the above-described system configuration.
  • Partition ID—Fail detection means 210 is the identification of partition ID identification means 200 By accepting the result, for example, by using a partition ID matching table, it is possible to detect whether the partition ID of one SB matches with the partition ID of another SB.
  • Table 1 shows an example of the partition ID matching table described above.
  • Table 1 is an example of excerpting only a part of XB # 0 when each XB unit is connected to four SBs! /.
  • XB0_SB1_ID XBO— SBO —ID ⁇ ⁇ — SB10JD— MCH ⁇
  • XB0_SB2_ID XBO_ SBO —ID translation— SB20— ID— MCH ⁇
  • the left column of the central arrow in Table 1 shows the variable on the left side connected by an equal sign and the conversion sheet on the right side (Rule 26). It means to determine whether the number is equal.
  • the variable “XB0_SB0JD ⁇ on the left side stores a value indicating“ the ID of the partition to which SB # ⁇ 0,0 ⁇ belonging to XB # 0 belongs ””.
  • XB0_SB0_ID is a value indicating A. In some embodiments, this value can be expressed by a method according to a known technique with an arbitrary bit.
  • the left column in Table 1 means to determine whether the variable on the left side matches the variable on the right side (the definition is the same as the variable on the left side).
  • the column on the right side of the center arrow in Table 1 indicates variables to be output as detection results.
  • the variable “XB00_SB00JD_MCH ⁇ on the left side is“ the partition ID of SB # ⁇ 0,0 ⁇ belonging to XB # 0 and the partition ID of SB # ⁇ 0,0 ⁇ belonging to XB # 0. Is a variable that is true when and match (in this case, it is always true because it is a comparison with itself).
  • ⁇ XBab_SBcd_ID_MCH ⁇ is a partition that belongs to SB # ⁇ a, c ⁇ belonging to XB # a. It is a variable that is true when the ID matches the partition ID of SB # ⁇ b, d ⁇ belonging to XB # b. For example, you can set a bit as ⁇ when it is true and “0” when it is false (in the following explanation, it was understood in the same way!).
  • the “or” surrounded by three arrows on the right side is the four variables on the left side (for example, “XB00—SB00JD—MCH”, “XB00—SB01JD—MCH”, “ This means that the variable “XB00_SB0JD_MCH ⁇ on the right side is true when at least one of the four (XB00—SB02JD—MCH” and “XB00_SB03_ID_MCH”) is true.
  • variable “XB00_SB0JD_MCH ⁇ on the right-hand side is“ a variable that is true when SB # ⁇ 0,0 ⁇ belonging to XB # 0 is the same as any SB belonging to XB # 0 ”(in this case) Is always true because it is a comparison with itself).
  • ⁇ XBab_SBc_ID_MCH ⁇ indicates that the partition ID to which SB # ⁇ a, c ⁇ belonging to XB # a belongs.
  • the partition ID-matching detection unit 210 is configured to identify a partition to which one SB among SBs belonging to a certain XB unit belongs. Partition to which each SB other than Can be detected for at least one combination.
  • the crossbar unit conflicting partition detection means 220 detects and determines the partition conflict over the use of the inter-XB unit bus. Note that the partition conflicts because it is necessary to transmit information such as packets in synchronization with all the SBs constituting the partition by Broadcast, and details thereof will be described later.
  • partition contention over the use of the XB unit bus can be broadly classified into two types: “direct contention” and “indirect contention”.
  • direct contention means that there are multiple partitions configured via a single inter-XB unit bus, and the multiple partitions compete for the use of the single inter-XB unit bus.
  • SB # ⁇ 0,0 ⁇ 101 with partition ID A is SB # ⁇ 0,1 ⁇ 102, SB # ⁇ 1,0 ⁇ 111 and SB # ⁇ 1, 1 ⁇ Has the same partition ID as 1 12.
  • SB # ⁇ 0,0 ⁇ 101 and SB # ⁇ 0,1 ⁇ 102 belong to the same XB unit, and will be ignored in this description (in terms of processing, XB # 0 And force that can be used to directly compete with XB # 0, it is ignored in the explanation to avoid confusion).
  • SB # ⁇ 0,0 ⁇ 101, SB # ⁇ 1,0 ⁇ 111 and SB # ⁇ 1,1 ⁇ 112 are the same partition, the bus device BU connecting XB # 0 and XB # 1 A partition is configured via S # ⁇ 0_1 ⁇ 150.
  • SB # ⁇ 0,2 ⁇ 103 with partition ID B is the same as SB # ⁇ 1,2 ⁇ 113, SB # ⁇ 1,0 ⁇ 114 and SB # ⁇ m— 2,0 ⁇ 121 Since it has a partition ID, a partition is configured through BUS # ⁇ 0_1 ⁇ 150 and BUS # ⁇ 0_m-2 ⁇ 15 1. Therefore, since PAR # A and PAR # B share BUS # ⁇ 0_1 ⁇ 150, this means that “PAR # A and PAR # B are connected via (BUS # ⁇ 0_1 ⁇ 150. E) directly competing.
  • indirect competition means competing indirectly through one or a plurality of XB units in any one of two partition forces.
  • FIG. 1 a more specific description will be given using FIG. 1 as an example.
  • PAR and PAR # C are combinations that do not compete directly. Considering XB # 0 100, SB # ⁇ 0,0 ⁇ 101 belonging to PAR # A is different from SB # ⁇ 0,3 ⁇ 104 belonging to PAR # C. SB # belonging to PAR # B ⁇ 0,2 ⁇ 103 is connected to XB # 0 100.
  • PAR # B is in direct competition with PAR # A
  • PAR # B is also in direct competition with PAR # C. Therefore, in such a case, PAR # A and PAR # C are indirectly competing via PAR # B.
  • PAR # A and PAR #B that compete directly via BUS # ⁇ 0_1 ⁇ 150, and PAR # B and PAR # C that compete directly via BUS # ⁇ 0_m-2 ⁇ 151 Therefore, PAR # A and PAR # C are determined to be in an indirect conflict relationship via BUS # ⁇ 0_1 ⁇ 150 and BUS # ⁇ 0—m-2 ⁇ 151.
  • SB # ⁇ 0,0 ⁇ and SB # ⁇ 0,2 ⁇ are directly competing via any of the forces XB # 1-3 and SB # ⁇ 0,3 ⁇ and SB # ⁇ 0,2 ⁇ and force XB # 1 ⁇ 3 is an expression that is true when it is directly competing. It is said that it is in a state of “competing indirectly through ⁇ 0,2 ⁇ .” It is also preferable to make the same determination for other SBs belonging to XB # 0.
  • the device and method can detect and determine even in the case of indirect conflict through multiple SBs. That. Will be described later this detailed
  • FIG. 3 is a conceptual diagram for further explaining the direct competition described above.
  • Figure 3 Show the two XB units XB # 0 300 and XB # 1 310 as the ⁇ row.
  • XB # 0 300 connects two SBs (SB # ⁇ 0,0 ⁇ 302 and SB # ⁇ 0,1 ⁇ 304) as an example.
  • XB # 1 310 connects two SBs (SB # ⁇ 1,0 ⁇ 312 and SB # ⁇ 1,1 ⁇ 314).
  • the power of drawing SB in the XB unit in order to prioritize ease of powering. This does not limit the embodiment of the present invention. Further, the number of SBs in the figure is merely an example, and does not limit the embodiment of the present invention.
  • SB # ⁇ 0,0 ⁇ 302 and SB # ⁇ 1,0 ⁇ 312 belong to the same partition PAR # A 322, and SB # ⁇ 0,1 ⁇ 304 and SB # ⁇ 1, 1 ⁇ 314 belongs to the same partition PAR # B 324.
  • PAR # A 322 and PAR # B 324 are considered to be different partitions.
  • the bus device between XB units is omitted!
  • FIG. 4 is a conceptual diagram for further explaining “primary indirect contention (indirect contention via only one SB)” among the indirect contentions described above.
  • FIG. 4 shows three XB units XB # 0 400, XB # 1 410, and XB # 2 420 as an example.
  • XB # 0 400 Similarly, two SBs (SB # ⁇ 1,0 ⁇ 412 and SB # ⁇ 1,1 ⁇ 416) are connected to XB # 1 410, and two SBs (SB # ⁇ 2,0 ⁇ 424 and SB # ⁇ 2,1 ⁇ 426) are connected.
  • SB # ⁇ 0,0 ⁇ 402 and SB # ⁇ 1,0 ⁇ 412 belong to the same partition PAR # A 442, and SB # ⁇ 0,1 ⁇ 404 and SB # ⁇ 2,0 ⁇ 424 belongs to the same partition PAR # B 444, and SB # ⁇ 0,2 ⁇ 406, SB # ⁇ 1,1 ⁇ 416 and SB # ⁇ 2,1 ⁇ 426 are the same It belongs to the partition PAR # C 446.
  • PAR # A 4 42, PAR # B 444, and PAR # C 446 are considered as different partitions. It should be noted that here the bus device between XB units is omitted!
  • PAR # A 442 and PAR # C 446 compete directly, and PAR # B 4 44 and PAR # C 446 compete directly. Then, the broadcast of PAR # C 446 competes with the broadcasts of both PAR # A 442 and PAR # B 444. Therefore, in this case, PAR # A 442 and PAR # B 444 compete indirectly through SB # ⁇ 0,2 ⁇ 406 belonging to XB # 0 400. That is, “((XB01_SB0JD_MCH ⁇ XB0LSB2JD_MCH) ⁇ (XB02_SB1_ID_MCH ⁇ XB02_SB2_ID_MCH))” is equivalent to true.
  • FIG. 5 is a conceptual diagram for further explaining “secondary indirect contention (indirect contention via two SBs)” among the indirect contentions described above.
  • FIG. 5 shows four XB units XB # 0 500, XB # 1 510, XB # 2 520, and XB # 3 530 as an example.
  • SB # ⁇ 1,0 ⁇ 512 and SB # ⁇ 1,1 ⁇ 516) are connected to XB # 1 510
  • two SBs (SB # 2) are connected to XB # 2 520.
  • ⁇ 2,0 ⁇ 524 and SB # ⁇ 2,1 ⁇ 528) force S connected
  • XB # 3 530 has two SBs (SB # ⁇ 3,0 ⁇ 536 and SB # ⁇ 3,1 ⁇ 538) Is connected.
  • SB # ⁇ 0,0 ⁇ 502 and SB # ⁇ 1,0 ⁇ 512 belong to the same partition PAR # A 552.
  • SB # ⁇ 0, 1 ⁇ 504 and SB # ⁇ 2, 0 ⁇ 524 belongs to the same partition PAR # B 554, and SB # ⁇ 0,2 ⁇ 506, SB # ⁇ 1,1 ⁇ 516 and SB # ⁇ 3,0 ⁇ 536 belong to the same partition PAR # SB # ⁇ 0,3 ⁇ 508, SB # ⁇ 2,1 ⁇ 528, and SB # ⁇ 3,1 ⁇ 538 belong to the same partition PAR # D 558.
  • PAR # A 552, PAR # B 554, PAR #C 556, and PAR # D 558 are considered to be different partitions.
  • PAR # A 552 and PAR # C 556 are in direct competition
  • PAR # C 5 56 and PAR # D 558 are in direct competition
  • PAR # D 558 and PAR # B 554 And are in direct competition.
  • PAR # C 556 and PAR # D 558 broadcasts will compete with both PAR #A 552 and PAR # B 554 broadcasts.
  • PAR # A 552 and PAR # B 554 are indirectly conflicted via SB # ⁇ 0,2 ⁇ 506 and SB # ⁇ 0,3 ⁇ 508 belonging to XB # 0 500. Will do.
  • Table 2 shows an example of an expression for determining the conflict between SB # ⁇ 0, 0 ⁇ and SB # ⁇ 0, 1 ⁇ .
  • SB0_PRI_E B [1] is a variable that ranks a value representing a competitive relationship with [1] when [0] is viewed as the subject.
  • indirect competition that can be detected and determined by the apparatus or method according to the present invention includes more XB units or SBs in addition to the primary indirect competition and the secondary indirect competition described above. It is possible to include indirect competition that involves.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing Embodiment 1 according to the present invention, where there are three XB units, each XB unit is connected to three SBs, and there are C bus devices between XB units.
  • XB is a schematic diagram showing Embodiment 1 according to the present invention, where there are three XB units, each XB unit is connected to three SBs, and there are C bus devices between XB units.
  • FIG. 3 is a diagram when the apparatus according to the present invention is implemented in a system in which the combinations of 3 2 are connected so as not to overlap.
  • XB units XB # 0 600, XB # 1 610, and XB # 2 620.
  • SB # ⁇ 0,0 ⁇ 601, SB # ⁇ 0,1 ⁇ 602, and SB # ⁇ 0,2 ⁇ 603 are connected to XB # 0 600.
  • XB # 1 610 has SB # ⁇ 1,0 ⁇ 611
  • XB # 2 620 has SB # ⁇ 2,0 ⁇ 621, SB # ⁇ 2,1 ⁇ 622, SB # ⁇ 2,2 ⁇ 623 forces are connected respectively.
  • XB # 0 600 and XB # 1 610 are connected by BUS # ⁇ 0— 1 ⁇ 640.
  • XB # 0 600 and XB # 2 620 are connected by BUS # ⁇ 0— 2 ⁇ 641
  • XB # # 1 610 and XB # 2 620 are connected by BUS # ⁇ 1— 2 ⁇ 642, respectively.
  • the black arrows in the figure indicate the existence of SBs competing for the use of the inter-XB unit bus.
  • the partition ID identifying means power identifies the partition ID of each SB.
  • the partition ID—match detection means follows “XBab_SBcd_ID_MCH” (where a and b are each independently 0, 1 or 2 and , C and d are each independently 0, 1 or 2. The value (true / false) stored in) is obtained for at least one combination of a, b, c and d. In the following explanation, it is assumed that the partition ID match detection power is detected for all possible combinations.
  • the crossbar unit conflict partition detection means includes The direct conflict partition detection means between the two crossbar units detects the direct conflict partition by detecting the combination that directly competes from each of the two SB combinations connected to the same XB unit. That is, for each of the combinations of [a, b] described above!
  • SB # ⁇ 0,0 ⁇ 601 and SB # ⁇ 0,1 ⁇ 602 directly compete with each other.
  • SB # ⁇ 0,0 ⁇ 601 and SB # ⁇ 0,1 ⁇ 602 directly compete with each other.
  • the presence or absence of direct competition is also determined.
  • SB # ⁇ 0,0 ⁇ 601 and SB # ⁇ 0,2 ⁇ 603 is determined to be (primarily) indirect conflict.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing Embodiment 2 according to the present invention, where there are four XB units, each XB unit is connected to four SBs, and there are C bus units between XB units.
  • XB is a schematic diagram showing Embodiment 2 according to the present invention, where there are four XB units, each XB unit is connected to four SBs, and there are C bus units between XB units.
  • FIG. 4 is a diagram when the apparatus according to the present invention is implemented in a system in which the combinations of 42 are connected so as not to overlap each other.
  • SB # ⁇ 0,0 ⁇ 701, SB # ⁇ 0,1 ⁇ 702, SB # ⁇ 0,2 ⁇ 703, and SB # ⁇ 0,3 ⁇ 704 are connected to XB # 0 700 .
  • XB # 1 710 includes SB # ⁇ 1,0 ⁇ 711, SB # ⁇ 1,1 ⁇ 712, SB # ⁇ 1,2 ⁇ 713 and SB # ⁇ 1,3 ⁇ 714
  • XB # 2 720 has SB # ⁇ 2,0 ⁇ 721, SB # ⁇ 2,1 ⁇ 722, SB # ⁇ 2,2 ⁇ 723 and SB # ⁇ 2,3 ⁇ 724 forces
  • XB # 3 730 is connected to SB # ⁇ 3,0 ⁇ 731, SB # ⁇ 3,1 ⁇ 732, SB # ⁇ 3,2 ⁇ 733, and SB # ⁇ 3,3 ⁇ 7 34 forces, respectively.
  • XB # 0 700 and XB # 1 710 are connected by BUS # ⁇ 0— 1 ⁇ 750.
  • XB # 0 700 and XB # 2 720 are connected by BUS # ⁇ 0— 2 ⁇ 751
  • # 0 700 and XB # 3 730 are BUS # ⁇ 0— 3 ⁇ 752
  • XB # 1 710 and XB # 2 720 are BUS # ⁇ 1— 2 ⁇ 753
  • XB # 1 710 and XB # 3 730 Is BUS # ⁇ 1—3 ⁇ 754
  • XB # 2 720 and XB # 3 730 are connected by BUS # ⁇ 2_3 ⁇ 755.
  • the black arrows in the figure indicate the existence of SBs competing for the use of the inter-XB unit bus.
  • the partition ID identification means power is identified for each SB partition ID.
  • the partition ID—match detection means follows “XBab_SBcd_ID_MCH” (where a and b are each independently 0, 1 or 2 or 3, according to Table 1 above). And c and d are each independently 0, 1 or 2 or 3.) A value (true / false) stored in at least one combination of a, b, c and d is obtained. In the following explanation, it is assumed that the partition ID matches are detected for all possible combinations.
  • the crossbar unit conflict partition detection means includes The direct conflict partition detection means between the two crossbar units detects the direct conflict partition by detecting the combination that directly competes from each of the two SB combinations connected to the same XB unit. That is, for each of the combinations of [a, b] described above!
  • SB # ⁇ 0,0 ⁇ 701 and SB # ⁇ 0,2 ⁇ 703 directly compete with each other.
  • the presence or absence of direct competition is also determined.
  • SB # ⁇ 0,0 ⁇ 701 and SB # ⁇ 0,1 ⁇ 702 are PAR # 1
  • SB # ⁇ 0,2 ⁇ 703 is identified as belonging to PAR # 2
  • SB # ⁇ 0,3 ⁇ 704 is identified as belonging to PAR # 3
  • PAR # 1 and PAR # 2 are the same
  • the indirect contention partition detection means between multiple cross units which is included in the crossbar unit contention partition detection means, performs indirect contention for each of the combinations of three or more SBs connected to the same XB unit.
  • the indirect conflict partition is detected by detecting the combination. For example, when indirect competition is detected for three SB combinations, for each of the combinations [a, b] described above, (XBab—SBcJD—MCH ⁇ XBab—SBeJD—MCH)
  • the combination of SB # ⁇ 0,0 ⁇ 701 and SB # ⁇ 0,3 ⁇ 704 is determined to be (primarily) indirect conflict. Similarly, the combination of the other three SBs can also be determined.
  • the indirect contention partition detection means between multiple cross buckets can also detect secondary indirect contention for a combination of four SBs.
  • the combination of SB # ⁇ 0,0 ⁇ 701, SB # ⁇ 0,1 ⁇ 702, SB # ⁇ 0,2 ⁇ 703, and SB # ⁇ 0,3 ⁇ 704 The two SBs detect indirect conflicts via the remaining two SBs. Become.
  • SB # ⁇ 0,0 ⁇ 701 and SB # ⁇ 0,2 ⁇ 703 via SB # ⁇ 0,1 ⁇ 702 and SB # ⁇ 0,3 ⁇ 704
  • FIG. 8 is a circuit diagram for configuring the device according to the second embodiment of the present invention, and shows a circuit for performing the contents shown in Table 3 above.
  • the “partition ID match control unit” in the figure is a form of partition ID—match detection means, and the “conflicting partition determination control part” is a form of cross partition unit conflict detection means. Those skilled in the art can correctly understand this.
  • the usage rate of the inter-XB unit bus device can be improved and the cost applied to the inter-XB unit bus device can be suppressed.
  • the system can be realized without causing an extreme deterioration in performance.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

 (1) パーティションID識別手段と、(2) 複数のシステムボードモジュールのうちのひとつのシステムボードモジュールが属するパーティションと、それ以外のシステムボードモジュールのそれぞれが属するパーティションとが一致しているかを、少なくとも一通りのシステムボードモジュールの組み合わせについてそれぞれ検出する、パーティションID一致検出手段と、(3) パーティションID識別手段の判別結果と、パーティションID一致検出手段の検出結果とに基づき、複数のクロスバユニットのうちの二つのクロスバユニットとの間で競合するパーティションの組み合わせを、少なくとも一通りの二つのクロスバユニットの組み合わせについて検出する、クロスバユニット間競合パーティション検出手段とを含むパーティションプライオリティ制御装置を提供する。

Description

明 細 書
パーティションプライオリティ制御システムおよび方法
技術分野
[0001] 本発明は、パーティション構成を可能とするコンピュータシステムに関し、特にシス テムボードモジュールの間を相互接続してパケットによる情報を伝送するクロスバモ ジユーノレに関する。
背景技術
[0002] 大規模サーバシステムでは、一台のサーバの CPUやメモリなどの計算機資源を複 数のグループ(以下、パーティションと呼ぶ)に分割することができる。各パーティショ ンでは、独立してシステムを起動したり停止することができ、各パーティションは全く独 立した一台のサーバ機と考えて、システムの運用を行うことができる。各パーティショ ン内で同期的に情報を伝送 (Broadcast)する機能においても、その同期伝送範囲は パーティション内に限定され、あるパーティションが他のパーティションの動作に影響 を及ぼすことはない。
[0003] 特に、複数のシステムボードモジュール (CPUやメモリ等を搭載した、システム拡張 単位モジュールの一種;以下、 SBと略記する)のそれぞれを、複数のパーティション に分けた上で、さらにシステムボードモジュールのいくつかをクロスバモジュールュ- ット(以下、 XBユニットと略記する)が相互接続して管理し、パケットの Broadcastを行う ということがある。この場合、各 XBユニット間はバス装置で相互接続されることになる。 各パーティションは単独の XBユニットにだけ属するとは限らず、複数の XBユニットに 分散して属することがある。このため、複数 XBユニットを跨いでいるパーティションに B roadcastする場合には、 XBユニット間バス装置を使用して行う必要が生じる。しかしな がら、コスト面の問題等によって、通常は XBユニット間バス装置を各パーティションご とに資源確保することは難しいために、 XBユニット間バス装置の使用にあたっては、 競合するパーティションを認識して制御する手法が必要となってくることになる。
[0004] 従来は、上述した XBユニット間バス装置を使用する可能性のあるパーティション (シ ステム構成により一意に決まる)の全てを固定的に競合プライオリティ制御している( 競合固定プライオリティ方式)。
発明の開示
[0005] 上述したような従来技術に係る競合固定プライオリティ方式では、 XBユニット間バス 装置未使用のパーティションも競合に含まれているために、 XBユニット間バス装置の 使用率が低下するという問題があった。また、 XBユニット間バス装置を各パーティショ ンごとに資源確保する必要が無い、 XBユニット間バス装置に力かるコストを抑えたシ ステムであって、且つ、極端な性能低下を招かないシステムを実現可能とする手法も 求められてきた。
[0006] 本発明に係るパーティションプライオリティ制御装置は、
複数のパーティションに分割された複数のシステムボードモジュールと、複数のクロ スバユニットと、前記複数のクロスバユニットのうちの二つの組み合わせを相互接続 するバス装置とを含み、且つ、前記複数のクロスバユニットのそれぞれが前記複数の システムボードモジュールのうちの少なくともひとつに接続しているような前記コンビュ ータシステムにおいて、前記バス装置を使用する前記複数のパーティションのプライ オリティを制御する、パーティションプライオリティ制御装置であって、
前記複数のシステムボードモジュールのそれぞれがどのパーティションに属する かを判別する、パーティション ID識別手段と、
前記パーティション ID識別手段に接続されており、前記パーティション ID識別手段 の判別結果に基づき、前記複数のシステムボードモジュールのうちのひとつのシステ ムボードモジュールが属するパーティションと、それ以外のシステムボードモジュール のそれぞれが属するパーティションとがー致しているかを、少なくとも一通りの前記シ ステムボードモジュールの組み合わせにつ 、てそれぞれ検出する、パーティション ID 一致検出手段と、
前記パーティション ID—致検出手段に接続されており、前記パーティション ID識別 手段の判別結果と、前記パーティション ID—致検出手段の検出結果とに基づき、前 記複数のクロスバユニットのうちの二つのクロスバユニットとの間で競合するパーティ シヨンの組み合わせを、少なくとも一通りの前記二つのクロスバユニットの組み合わせ について検出する、クロスバユニット間競合パーティション検出手段とを 含むことを特徴とする、パーティションプライオリティ制御装置である。
また、本発明は、複数のパーティションに分割された複数のシステムボードモジユー ルと、複数のクロスバユニットと、前記複数のクロスバユニットのうちの二つを、前記ク ロスバユニットのうちの二つの組み合わせを相互接続するバス装置とを含むコンビュ ータシステムであって、前記複数のクロスバユニットが前記複数のシステムボードモジ ユールのうちの少なくともひとつを含み管理しているような前記コンピュータシステム において、
パーティション ID識別手段力 前記複数のシステムボードモジュールのそれぞれ がどのパーティションに属するかを判別するステップと、
パーティション ID—致検出手段が、前記パーティション ID識別手段の判別結果に 基づき、前記複数のシステムボードモジュールのうちのひとつのシステムボードモジュ ールが属するパーティションと、それ以外のシステムボードモジュールのそれぞれが 属するパーティションとがー致しているかを、少なくとも一通りの前記システムボードモ ジュールの組み合わせについてそれぞれ検出するステップと、
二クロスバユニット間直接競合パーティション検出手段が、前記複数のクロスバュ ニットのうち、システムボードモジュールを複数含んでいるクロスバユニットが存在して いるときに、前記システムボードモジュールを複数含んでいるクロスバユニットが含む システムボードモジュールのうちの、前記パーティション ID識別手段の判別結果に鑑 みて同一パーティションに属していない二つのシステムボードモジュールの少なくとも 一通りの組み合わせについて、前記同一パーティションに属していない二つのシステ ムボードモジュールのそれぞれが、前記システムボードモジュールを複数含んで 、る クロスバユニットとは異なるクロスバユニットに含まれるシステムボードモジュールと同 一パーティションに属するとき、前記同一パーティションに属していない二つのシステ ムボードモジュールの組み合わせを直接競合であると判定するステップと、
多クロスバユニット間間接競合パーティション検出手段が、前記複数のクロスバュ ニットのうち、システムボードモジュールを三つ以上含んでいるクロスバユニットが存 在しているときに、前記システムボードモジュールを三つ以上含んでいるクロスバュ- ットが含むシステムボードモジュールのうちの、前記パーティション ID識別手段の判別 結果に鑑みて同一パーティションに属していない少なくとも三つのシステムボードモ ジュールの少なくとも一通りの組み合わせについて、前記同一パーティションに属し ていない少なくとも三つのシステムボードモジユーノレのうちの二つのシステムボードモ ジュールが前記二クロスバユニット間直接競合パーティション検出手段によってひと つのクロスバユニットを介して直接競合していると判定された場合に、前記同一パー テイシヨンに属していない少なくとも三つのシステムボードモジュールのうちの前記二 つのシステムボードモジュールのうちの少なくとも一方力 前記同一パーティションに 属していない少なくとも三つのシステムボードモジュールのうちの前記二つのシステ ムボードモジュール以外の 、ずれかのシステムボードモジュールと、前記ひとつのク ロスバユニットとは別のクロスバユニットを介して直接競合であると前記二クロスバュ- ット間直接競合パーティション検出手段によって判定されたときに、前記同一パーテ イシヨンに属して ヽな 、少なくとも三つのシステムボードモジュールの組み合わせを間 接競合であると判定するステップとを
含むことを特徴とする、パーティションプライオリティ制御方法も提供する。
[0008] 本発明に係るパーティションプライオリティ制御装置および方法を使用することによ つて、 XBユニット間バス装置の使用率を向上させることができ、且つ、 XBユニット間バ ス装置にかけるコストを抑えつつ、極端な性能低下を招かな 、システムを実現可能と する。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]図 1は、本発明の原理を説明するためのパーティション構成を示す概要図であ る。
[図 2]図 2は、本発明に係る装置の構成を示す概略図である。
[図 3]図 3は、本発明に係る装置が検出することができる直接競合の例を説明するた めの概念図である。
[図 4]図 4は、本発明に係る装置が検出することができる一次的な間接競合の例を説 明するための概念図である。
[図 5]図 5は、本発明に係る装置が検出することができる二次的な間接競合の例を説 明するための概念図である。 [図 6]図 6は、本発明の実施形態 1の構成を説明する概略図である。
[図 7]図 7は、本発明の実施形態 2の構成を説明する概略図である。
[図 8]図 8は、本発明の実施形態 2に係る装置の回路を説明する図である。
発明を実施するための最良の形態
[0010] 以下、本発明のパーティションプライオリティ制御装置を実施の形態および図面に 基づいて詳細に説明するが、これは本発明を何ら限定するものではない。なお、以 下の説明においては、或る XBユニットに接続している或る SBのことを述べるときに、「 或る XBに属する SB」と言う表現を用いることがある。また、或るパーティションに分けら れている或る SBのことを述べるときに、「或るパーティションに属する SB」と言う表現を 用いることがある。また、或る番号 sが振られた XBユニットのことを「XB#s」と略記する。 また、 XB#sに属しており且つ或る番号 tが振られた SBのことを「SB#{s,t}」と略記する。 また、或る XB#sと XB#uとを接続する XBユニット間ノ ス装置のことを、 BUS#{s_u}とも略 記する。また、或る ID: wが振られたパーティションのことを、 PAR#wとも略記する(ここ で用いた文字 s, t, u, wは例示のための文字であって、実際に使用される数の条件 は後述の説明に準じて理解された 、)。
[0011] 図 1は、本発明に係る実施形態 1における、パーティション構成認識機構を説明す る概略図である。ここでは、一般の場合として XBユニットが m個、 SBが n個存在してい る( m, nは自然数である)。なお、ここでは図として示すための都合上、 mが 4以上に なっているが、これは本発明を限定するものではない。それぞれの XBユニットは、 X B #0, XB #1, …, XB #m- 1と称する。 k番目の XBユニット XB #k (kは自然数、且 つ l≤k≤m )は、 k)個の SBに接続しており、ここで
[0012] [数 1]
Figure imgf000007_0001
である。なお、ここでは説明を簡便にするためにそれぞれの XBユニットが他のすべて の XBユニットと総計 C 個の XB間バス装置で組み合わせが重複することなく接続さ m 2
れているものとする力 本発明はこれに限定されない。
[0013] 図 1では代表として XBユニット #0 100、 XBユニット #1 110、 XBユニット #m- 2 120 、 XBユニット #m- 1 130を記載している。図 1中の白抜き矢印は、クロスバユニット間 ノ ス装置 150, 151, 152, 153, 154, 155である。前述したよう【こ、このクロスノくュ ニット間バス装置の数は図を描く上での便宜上のものであって、単なる例であり、本 発明を限定するものではない。また、図 1のそれぞれの XBユニットは SBに接続されて いる。ここでは例として XBユニット #0 100力 B#{0,0} 101、 SB#{0,1} 102、 SB#{0,2} 103、 SB#{0,3} 104 (および、図では省略して示していないさらなる SB)に接続され ており、その SBの数の総計が 0)個である。ここで、 SBの番号を示すブレース内の数 字は、第一の数が SBが接続されて!、る XBユニットの番号であってここでは 0以上 m以 下の整数となり、また、第二の数がその XBユニットに接続している SBに対して順番に 割り振られた番号であってここでは 0以上 k)以下の整数となる。また、その他のクロ スバユニット no, 120, 130についても同様である。これらの SBは、 p個のパーティ シヨン( pは自然数である)に分類され、ここでは例としてパーティション ID: A, B, C, D, E,…に分けられている。なお、図では便宜上パーティション IDは A〜Eまでしか表 記していないが、これは本発明を限定するものではない。また、図 1中の黒棒矢印は XBユニット間バスの使用を巡って競合する SBの存在を示している。この競合を検出 する機構の詳細については、以下に改めて後述する。
[0014] 図 2は、本発明に係るパーティションプライオリティ制御装置の構成を示す概略図で ある。本発明に係る装置は、パーティション ID識別手段 200と、パーティション ID— 致検出手段 210と、クロスバユニット間競合パーティション検出手段 220とを含む。 本発明に係る装置は、図 1に示したような構成を有するシステムに接続される。具体 的には本発明のパーティションプライオリティ制御装置は XBユニット内にそれぞれ設 けられる。
[0015] パーティション ID識別手段 200は、前述のシステムの構成のうち、それぞれの SB が属するパーティション IDを識別する。
パーティション ID—致検出手段 210は、パーティション ID識別手段 200の識別 結果を承けて、例えばパーティション IDマッチングテーブルを用いることによって、或 る SBの属するパーティション ID力 他の SBの属するパーティション IDと一致するかどう かを検出することができる。
[0016] 前述したパーティション IDマッチングテーブルの例を表 1に示す。この表 1は、各 XB ユニットが 4個ずつの SBに接続して!/、る場合の、 XB#0につ!/、てのものの一部だけを 抜粋した例である。
[0017] [表 1]
XBO— SBO— ID = XBO— SBO—ID 薦— SBOOJD—MCH 1
= XBO— SB1 _ID XB00_SB01_ ID_MCH or →漏— SBO— IDJCH
= XBO— SB2 —ID 腦— SB02— IDJICH I
= XBO_ SB3 JD 誦— SB03一 IDJICH I
二 XB1_ SBO _ID XB01_SB00_ ID_MCH 1
= XB1_ SB1 _ID XB01_SB01_ ID_ CH or - XB01_SB0_ID_MCH
= XB1_ SB2 JD -→ XB01_SB02_ ID_MCH 1
= XB1_ SB3 —ID XB01_SB03_ ID_MCH I
= XB2_ SBO一 ID XB02_SB00_ ID_ CH ΐ
= XB2一 SB1 JD → XB02_SB01_ ID_MCH or →腹一^ OJD— CH
= XB2_ SB2 JD → 歷— SB02— ID— MCH 1
= XB2_ ¾3一 ID ■—■—ID一 MCH 1
= XB3_ SBO一 ID 誦— SBOOJD—MCH 1
= XB3_ SB1 —ID 腦— SB01— ID— MCH or → XB03_SB0_ID_MCH
= XB3_ SB2 —ID XB03一 SB02— IDJICH 1
= XB3_ SB3一 ID -→ 画— SB03— IDJICH I
XB0_SB1_ID = XBO— SBO —ID → 腳— SB10JD— MCH ΐ
= XBO— SB1 一 ID 腦— SB1 UDJCH or →漏— SB1JD— MCH
= XBO— SB2 JD 画— SB12JD— MCH 1
= XBO_ SB3一 ID → XB00_SB13_ ID_MCH I
= XB1_ SBO —ID -→ 誦— SB10—ID— CH †
= XB1_ SB] 一 ID XB01_SB11_ ID_MCH or → XB01— SB1JD— MCH
= XB1_ SB2 JD → XB01一 SB12— IDJICH 1
= XB1_ SB3 JD XB01一 SB13— ID— MCH 1
= XB2_ SBO —ID → 腿— SB10JDJICH ΐ
差替え用紙 (規則 26) 一 ID XB02_SB11_ ID_MCH or ―歷ー SBUD— MCH 二 XB2_ SB2 —ID XB02— SB12— IDJKH 1
= XB2_ SB3一 ID 鍵一 SB13JD—CH 1
= XB3一 SBO —ID 細— SB10JD— MCH 1
= XB3_ SB1 一 ID XB03— SB11— ID—CH or 腿— SB1— IDJCH
= XB3_ SB2 —ID 誦ー SB12JD— MCH 1
= XB3_ SB3一 ID 一 XB03_SB13_ ID_MCH 1
XB0_SB2_ID = XBO_ SBO —ID 翻— SB20— ID— MCH ΐ
= XBO_ SB1 一 ID 删— SB21JD— MCH or →腦— SB2— ID—MCH
= XBO_ SB2一 ID 删— SB22JD— MCH 1
= XBO_ SB3一 ID XB00_SB23_ ID_MCH 1
= XB1_ SBO一 ID XB01—SB20— IDJ1CH 1
= XB1_ SB1 —ID → XB01一 SB21— IDJKH or ― XB01_SB2_IDJICH
= XB1_ SB2 —ID XB01— SB22— ID— MCH I
= B1_ S83一 ID XB01一 SB23— IDJKH I
= XB2_ SBO —ID XB02_SB20_ ID_MCH †
= XB2_ SB1 —ID → XB02一 SB21— ID— MCH or -*脈— SB2—ID— MCH
= XB2_ SB2 —ID XB02—SB22— ID—CH I
= XB2_ SB3一 ID XB02_SB23_ ID_ CH I
= XB3_ SBO一 ID 細—SB20— ID— MCH T
= XB3_ SB1 一 ID → 細— SB21— ID—CH or -細— SB2— ID—MCH
= XB3_ SB2一 ID XB03— SB22— IDJKH I
= XB3_ SB3一 ID XB03_SB23_ ID_MCH 1
XB0—SB3JD = XBO_ SBO一 ID 誦ー SB30— IDJKH T
= XBO_ SB1 —ID → 細— SB31_ ID—CH or →麵— SB3— ID—MCH
= XBO_ SB2 —ID -→ XB00_SB32_ ID_MCH 1
= XBO_ SB3一 ID -→ XBOO— SB33— IDJCH 1
差替え用紙 (規則 26) = XB1_ SBO一 ID XB01一 SB30JDJCH 1
= XB1_ SB1一 ID XB01_¾31_ ID_ CH or -→ XB01一 SB3JD—MCH
= XB1_ SB2一 ID XB01一 SB32— IDJCH 1
= XB1_ SB3 —ID XB01— SB33_ IDJCH I
= XB2_ SBO一 ID XB02_SB30_ ID_MCH 1
= XB2_ SB1 —ID 歷ー SB31— ID— MCH or →匿—SB3JDJCH
= XB2_ SB2 —ID -→ XB02_SB32_ ID_MCH 1
= XB2_ SB3一 ID → 歷ー SB33_ IDJCH I
= XB3_ SBO一 ID → XB03_SB30_ ID_MCH ί
= XB3_ SB1 —ID → 腿— SB31— ID一CH or -» XB03_SB3_ID_MCH
• = XB3_ SB2 —ID 腦— SB32— IDJCH 1
= XB3_ SB3 —ID 腦— SB33— IDJCH 1
ここで、 表 1の中央の矢印の左側の列は、 等号で結ばれた左辺の変数と、 右辺の変 差替え用紙 (規則 26) 数とが等しいかどうかを判定することを意味する。例を挙げて説明すると、左辺の変 数 "XB0_SB0JD〃は、「XB#0に属する SB#{0,0}が、属するパーティションの ID」を示す 値を格納する。図 1の例で言うと、 XB0_SB0_IDは Aを示す値となる。或る実施形態 にお 、ては、この値を任意のビットで公知技術に係る方法によって表現することがで きる。表 1の左の列は、この左辺の変数と、右辺の変数(定義は左辺の変数と同様で ある)とが一致するかどうかを判定することを意味して 、る。
[0018] また、表 1の中央の矢印の右側の列は、検出結果として出力する変数を示している 。例を挙げて説明すると、左辺の変数 "XB00_SB00JD_MCH〃は、「XB#0に属する SB #{0,0}の属するパーティション IDと、 XB#0に属する SB#{0,0}の属するパーティション ID とが一致するときに真である変数」である(この場合には、自身との比較であるので必 ず真である)。一般の場合として上述の条件に適合するような整数 a, b, c, dを用い た汎用例を挙げると、 〃XBab_SBcd_ID_MCH〃は、「XB#aに属する SB#{a,c}の属する パーティション IDと、 XB#bに属する SB#{b,d}の属するパーティション IDとが一致すると きに真である変数」のことである。例えば、真であるときには〃Γ、偽であるときには " 0"とビットを立てることができる(以下の説明にお 、てもこれに準じて理解された!、)。 右辺の矢印三つに囲まれた" or"は、左辺の四つの変数(例えば、表 1の一番上の力 ラムでは、 "XB00— SB00JD— MCH", "XB00— SB01JD— MCH", "XB00— SB02JD— MCH", "XB00_SB03_ID_MCH"の四つのことである)のうちの少なくともひとつが真であるとき に、右辺の変数 "XB00_SB0JD_MCH〃が真となる、ということを意味する。つまり、こ の右辺の変数 "XB00_SB0JD_MCH〃は、「XB#0に属する SB#{0,0}が、 XB#0に属する いずれかの SBとパーティションが同一であるときに真である変数」である(この場合に は、自身との比較であるので必ず真である)。一般の場合として上述の条件に適合す るような整数 a, b, cを用いた例を挙げると、 〃XBab_SBc_ID_MCH〃は、「XB#aに属す る SB#{a,c}の属するパーティション IDと、 XB#bに属する!/、ずれかの SBの属するパーテ イシヨン IDとが一致するときに真である変数」のことである。
[0019] 以上に述べたようなパーティション IDマッチングテーブルを例えば用いることによつ て、パーティション ID—致検出手段 210は、或る XBユニットに属する SBのうちのひと つの SBが属するパーティションと、それ以外の SBのそれぞれが属するパーティション とが一致しているかを、少なくとも一通りの組み合わせについて、それぞれ検出するこ とがでさる。
[0020] クロスバユニット間競合パーティション検出手段 220は、 XBユニット間バスの使用 を巡るパーティションの競合を検出し判定する。なお、パーティションが競合するのは 、 Broadcastによってパーティションを構成するすべての SBに同期してパケット等によ る情報を送信する必要があるためであり、その詳細については後述する。
[0021] 例えば、 XBユニット間バスの使用を巡るパーティションの競合としては、「直接競合」 と「間接競合」の二種類に大別することができる。
ここで、「直接競合」とは、或るひとつの XBユニット間バスを介して構成される複数の パーティションが存在し、そのひとつの XBユニット間バスの使用を巡ってその複数の パーティションが競合していることを意味する。図 1の例を使って説明すると、パーティ シヨン IDが Aである SB#{0,0} 101は、 SB#{0,1} 102、 SB#{1,0} 111および SB#{1,1} 1 12と同一のパーティション IDを有している。このうち、 SB#{0,0} 101と SB#{0,1} 102 について、とは同一 XBユニットに属しているので、ここでの説明ではー且無視する( 処理上は、 XB#0と XB#0とが直接競合する扱いにはなる力 説明の上では混乱を避 けるために無視するということである)。扨、 SB#{0,0} 101と、 SB#{1,0} 111および SB #{1,1} 112は同一パーティションであるので、 XB#0と XB#1とを接続するバス装置 BU S#{0_1} 150を介してパーティションを構成していることになる。次に、パーティション I Dが Bである SB#{0,2} 103は、 SB#{1,2} 113、 SB#{1,0} 114および SB#{m— 2,0} 121 と同一のパーティション IDを有しているので、 BUS#{0_1} 150および BUS#{0_m- 2} 15 1を介してパーティションを構成していることになる。したがって、 PAR#Aと PAR#B とは、 BUS#{0_1} 150を共有することになるため、このことを指して「 PAR#Aと PAR#B とが(BUS#{0_1} 150を介して)直接競合している」と判定されることになる。これを前 述の変数式で表すと、例えば、 "((XB01— SBO— ID— MCH · XB01— SB1— ID— MCH) + (XBO 2— SBOJD— MCH · XB02— SB1JD— MCH) + (XB03— SBOJD— MCH ·ΧΒ03— SB1JD— MCH》 "となる。これは、「SB#{0,0}と XB#1に属するいずれかの SBとが同一パーティションに 属しており、且つ、 SB#{0,1}と XB#1に属するいずれかの SBとが同一パーティションに 属している力、あるいは、 SB#{0,0}と XB#2に属するいずれかの SBとが同一パーティシ ヨンに属しており、且つ、 SB#{0,1}と XB#2に属するいずれかの SBとが同一パーティショ ンに属している力 あるいは、 SB#{0,0}と XB#3に属するいずれかの SBとが同一パーテ イシヨンに属しており、且つ、 SB#{0,1}と XB#3に属するいずれかの SBとが同一パーティ シヨンに属しているときに真」である(ここで、式中の +は論理式の〃or〃を、 ·は論理 式の "and"を意味している。以下の説明においてもこれに準じる)。
[0022] また、「間接競合」とは、或る二つのパーティション力 いずれかのひとつもしくは複 数の XBユニットを間接的に介して競合することを意味する。以下、図 1を例としてより 具体的に説明する。まず、 PAR と PAR#Cとは、直接競合をしていない組み合わ せである。 XB#0 100について考えると、 PAR#Aに属する SB#{0,0} 101と、 PAR#Cに 属する SB#{0,3} 104のいずれとも異なるパーティション PAR#Bに属している SB#{0,2 } 103が XB#0 100には接続されている。先に述べたように、この PAR#Bは PAR#Aと 直接競合の関係にあり、且つ、 PAR#Bは PAR#Cとも直接競合の関係にある。したがつ て、このような場合、 PAR#Aと PAR#Cとは、 PAR#Bを介して間接的に競合していること になる。さらに具体的に言えば、 BUS#{0_1} 150を介して直接競合する PAR#Aと PAR #B、ならびに BUS#{0_m- 2} 151を介して直接競合する PAR#Bと PAR#Cがあるために 、 PAR#Aと PAR#Cとは、 BUS#{0_1} 150および BUS#{0— m- 2} 151を介して間接競合 の関係と判定される。これを上述の変数式で表すと、 "(((XB01_SB0_ID_MCH · XB01 — SB2JD— MCH) + (XB02— SBOJD— MCH · XB02— SB2JD— MCH) + (XB03— SBOJD— MCH •XB03— SB2— ID— MCH》 ·((XB01— SB3— ID— MCH · XB01— SB2— ID— MCH) + (XB02— SB3— I D— MCH · XB02— SB2JD— MCH) + (XB03— SB3JD— MCH ·ΧΒ03— SB2JD— MCH)))"となる 。これは、「SB#{0,0}と SB#{0,2}と力 XB#1〜3のいずれかを介して直接競合しており、 且つ、 SB#{0,3}と SB#{0,2}と力 XB#1〜3のいずれかを介して直接競合しているときに 真」となる式である。これが真であるときを、「SB#{0,2}を通して間接的に競合」している 状態であると言う。さらに、 XB#0に属するこの他の SBについても、同様に判定を行うこ とが好ましい。さらに、本発明に係る装置および方法は、複数の SBを介して間接的に 競合する場合についても検出'判定することができる。この詳細については後述する
[0023] 図 3は、上述した直接競合についてさらに説明するための概念図である。図 3には、 ί列として二つの XBユニットである XB#0 300、 XB#1 310を示して ヽる。 XB#0 300 は例として二つの SB ( SB#{0,0} 302および SB#{0,1} 304 )を接続している。同様に 、 XB#1 310は二つの SB ( SB#{1,0} 312および SB#{1,1} 314 )を接続している。な お、図中ではわ力りやすさを優先するために XBユニットの中に SBを描いている力 こ れは本発明の実施の形態を限定するものではない。また、図中の SBの数も単なる例 であって、本発明の実施の形態を限定するものではない。ここでは、 SB#{0,0} 302と SB#{1,0} 312とが同一パーティション PAR#A 322に属しており、また同様に SB#{0 ,1} 304と SB#{1,1} 314とが同一パーティション PAR#B 324に属している。ここで は、 PAR#A 322と PAR#B 324とは異なるパーティションであるとして考える。なお 、ここでは XBユニット間バス装置につ!、ては省略して図示して!/ヽな!、。
[0024] 図 3の構成では、 Broadcastによって PAR#A 322に属する SBすべてに同期した情 報伝送が行われる動作と、 PAR#B 324に属する SBすべてに同期した情報伝送が 行われる動作と力 直接に競合することになる。即ち、 〃(XB01_SB0JD_MCH · XB01_ SBIJD.MCH)"が真になる。
[0025] 図 4は、上述した間接競合のうちの「一次的な間接競合 (ひとつの SBのみを介した 間接競合)」についてさらに説明するための概念図である。図 4には、例として三つの XBユニットである XB#0 400、 XB#1 410、 XB#2 420を示して ヽる。 XB#0 400 されている。また、同様に、 XB#1 410には二つの SB ( SB#{1,0} 412および SB#{1,1 } 416 )が接続され、 XB#2 420には二つの SB ( SB#{2,0} 424および SB#{2,1} 426 )が接続されている。ここでは、 SB#{0,0} 402と SB#{1,0} 412とが同一パーティショ ン PAR#A 442に属しており、また同様に SB#{0,1} 404と SB#{2,0} 424とが同一パ ーテイシヨン PAR#B 444に属しており、さらに、 SB#{0,2} 406と SB#{1,1} 416と SB #{2,1} 426とが同一パーティション PAR#C 446に属している。ここでは、 PAR#A 4 42と PAR#B 444と PAR#C 446とは異なるパーティションであるとして考える。な お、ここでは XBユニット間バス装置につ!、ては省略して図示して!/ヽな!、。
[0026] 図 4の構成においては、 PAR#A 442と PAR#B 444とは直接競合をしていない。
しかしながら、 PAR#A 442と PAR#C 446とが直接競合しており、且つ、 PAR#B 4 44と PAR#C 446とが直接競合している。すると、 PAR#C 446の Broadcastは、 P AR#A 442および PAR#B 444の双方の Broadcastと競合することになる。したがつ てこの場合には、 XB#0 400に属する SB#{0,2} 406を介して、 PAR#A 442と PAR# B 444とが間接競合をすることになる。つまり、 "((XB01_SB0JD_MCH · XB0LSB2J D_MCH) · (XB02_SB1_ID_MCH · XB02_SB2_ID_MCH))"が真になる、ということに相 当する。
[0027] 図 5は、上述した間接競合のうちの、「二次的な間接競合(二つの SBを介した間接 競合)」についてさらに説明するための概念図である。図 5には、例として四つの XBュ ニットである XB#0 500、 XB#1 510、 XB#2 520、および XB#3 530を示してい る。 XB#0 500には、四つの SB ( SB#{0,0} 502および SB#{0,1} 504および SB#{0,2 } 506および SB#{0,3} 508 )力接続されている。また、同様に、 XB#1 510には二つ の SB ( SB#{1,0} 512および SB#{1,1} 516 )が接続され、 XB#2 520には二つの SB ( SB#{2,0} 524および SB#{2,1} 528 )力 S接続され、さらに XB#3 530には二つの SB ( SB#{3,0} 536および SB#{3,1} 538 )が接続されている。ここでは、 SB#{0,0} 502と SB#{1,0} 512とが同一パーティション PAR#A 552に属しており、また同様に SB#{0, 1} 504と SB#{2,0} 524とが同一パーティション PAR#B 554に属しており、さらに、 S B#{0,2} 506と SB#{1,1} 516と SB#{3,0} 536とが同一パーティション PAR#C 556 に属しており、さらに、 SB#{0,3} 508と SB#{2,1} 528と SB#{3,1} 538とが同一パー テイシヨン PAR#D 558に属している。ここでは、 PAR#A 552と PAR#B 554と PAR #C 556と PAR#D 558とはそれぞれ異なるパーティションであるとして考える。
[0028] 図 5の構成においては、 PAR#A 552と PAR#B 554とは直接競合をしていない。
しかしながら、 PAR#A 552と PAR#C 556とが直接競合しており、且つ、 PAR#C 5 56と PAR#D 558とが直接競合しており、且つ、 PAR#D 558と PAR#B 554とが 直接競合している。すると、 PAR#C 556および PAR#D 558の Broadcastは、 PAR #A 552および PAR#B 554の双方の Broadcastと競合することになる。したがつてこ の場合には、 XB#0 500に属する SB#{0,2} 506および SB#{0,3} 508を介して、 PA R#A 552と PAR#B 554とが間接競合をすることになる。つまり、これは "((XB01_SB 0— ID— MCH · XB01— SB2— ID— MCH) · (XB03— SB2— ID— MCH ·ΧΒ03— SB3— ID— MCH) · (X B02_SB1_ID_MCH · XB02_SB3_ID_MCH))" が真になる、 ということに相当する。
[0029] 以上に述べたような競合判定について、表 2にある まとめて例示した。な お、ここでは簡単のために、 XB#0に属する SBifkについては略記して Mと表してい る。
[0030] 【表 2】 同ノ ーテイシヨン SB0_PR I_ENB [1] = XB00— SB01— ID_ CH
直繊合 + (XB01_SB0_ID_MCH • XB01— SB1— ID— MCH
+ XB02_SB0_ID_MCH • XB02_SB1_ID_MCH
+ XB03— SBO— ID— MCH • XB03_SB1_ID_MCH)
[2] を通して間接的 l g竟合 + (XB01_SB0_ID_MCH • XB01_SB2_ID_MCH
+XB02_SB0_I D_ CH • XB02_SB2_ID_MCH
+XB03_SB0_I D_ CH • XB03— SB2— ID— MCH)
• (XB01_SB1_I0_ CH • XBOし SB2JD— MCH
+XB02一 SB1— ID— MCH - XB02—SB2— ID— MCH
+XB03— SB1— IDJICH • XB03_SB2_ID_ CH)
[3] を通して間接的に競合 + (XB01_SB0_ID_MCH • XB01—SB3— IDJICH
+XB02_SB0_ID_MCH • XB02—SB3— IDJICH
+XB03一 SBOJD— MCH • XB03—SB3— IDJICH)
■ (XB01— SB1JD—MCH - XB01_SB3_ID_MCH
+XB02_SB1_ID_MCH • XB02_SB3_ID_MCH
+XB03_SB1_ID_ CH ■ XB03—SB3— IDJICH)
[2] [3] を通して間接的に競合 + (XB01一 SBO— IDJICH • XB01_SB2_ID_MCH
差替え用紙 (規貝 026) +XB02_SB0_ID_MCH XB02_SB2_ID_MCH
+XB03—SB0— ID— MCH XB03—SB2— ID— MCH)
• (XBOし SB1JD— MCH XB01_SB3_ID_MCH +XB02— SB,」D— MCH XB02_SB3_ID_MCH +XB03_SB1_ID_MCH XB03_SB3_ID_MCH)
• (XB01— SB2JD—MCH XB01— SB3— ID— MCH +XB02_SB2_ID_MCH XB02_SB3_ID_MCH +XB03一 SB2— ID— MCH XB03—SB3JD— MCH) (XBOし SBOJD—MCH XB01一 SB3JD— MCH +XB02— SBO— ID— MCH XB02—SB3— ID— MCH +XB03一 SBO— ID—MCH XB03_SB3_ID_ CH)
• (XB01— SB1JD一 MCH XB01_SB2_ID_MCH +XB02_SB1_ID_MCH XB02_SB2_ID_MCH +XB03— SB1— ID— MCH XB03_SB2_ID_MCH)
• (XB01_SB2_ID_ CH XB01_SB3_ID_MCH +XB02一 SB2— ID— MCH XB02_SB3_ID_MCH +XB03_SB2_ID_MCH XB03一 SB3JD— MCH)
表 2は、 SB# {0,0}と SB# {0, 1}の競合について判^るための式の例を示している。ここ では、同パーティションである場合、直接競合である場合、ならびに SB# {0,2}と SB#{0,3} が関連する間接競合である場合のそれぞれを示している。 ここで、 " SB0_PRI_E B[1]" と は、 [0]を主体として見たときの、 [1]との競合関係を表す値を格 K¾fる変数である。また、
「[2]を通して間接的に競合」 とは SB# {0,2}を介した間接競合であり、 また、 「[3]を通し て間接的に競合」とは SB# {0, 3}を介した間接競合であり、 「[2] [3]を通して間接的に競合」 とは SB#{0, 2}および SB# {0,3}を介した間接競合のことを示している。 ここで、 「[2] [3]を 通して間接的に競合」 とは、 「 #1〜3のぃずれかを介して[0]と[2]とが11
差替え用紙(規則 接競合」且つ「XB#1〜3の 、ずれかを介して [1]と [3]とが直接競合」且つ「XB#1〜3の いずれかを介して [2]と [3]とが直接競合」」する場合、あるいは、「「XB#1〜3のいずれ かを介して [0]と [3]とが直接競合」且つ「XB#1〜3の 、ずれかを介して [1]と [2]とが直 接競合」且つ「XB#1〜3の 、ずれかを介して [2]と [3]とが直接競合」」する場合を言う。 さらに、以下の表 3に、 XB#0を主体として見た場合の、表内に示した値で限定され るような [x,j,k,l]の組み合わせを例として用いる一般例を示した。この [x,j,k,l]の組 み合わせは、 XB#0が四個の SBに接続する場合の例を表している。
[表 3]
Figure imgf000021_0001
[0032] なお、本発明に係る装置もしくは方法によって検出'判定をすることができる間接競 合は、上述した一次的間接競合および二次的間接競合に加えて、さらに多くの XBュ ニットもしくは SBが関与するような間接競合を含めることが可能である。
[0033] [実施形態 1]
図 6は、本発明に係る実施形態 1を示す概要図であって、 3個の XBユニットが存在 し、各 XBユニットが 3個ずつの SBに接続され、 XBユニット間バス装置が C 個の XB
3 2 の組み合わせにつ 、て重複しな 、ように接続をして 、るようなシステムにおける、本 発明に係る装置を実施する場合の図である。ここでは、 XB#0 600、 XB#1 610、 および XB#2 620の三つの XBユニットが存在しているものとする。また、 XB#0 600 には、 SB#{0,0} 601、 SB#{0,1} 602、 SB#{0,2} 603が接続されている。同様に、 XB#1 610には SB#{1,0} 611、 SB#{1,1} 612、 SB#{1,2} 613が、 XB#2 620には SB#{2,0} 621、 SB#{2,1} 622、 SB#{2,2} 623力 それぞれ接続されている。また、 XB#0 600と XB#1 610とは BUS#{0— 1} 640で接続され、同様に、 XB#0 600と XB# 2 620とは BUS#{0— 2} 641で、 XB#1 610と XB#2 620とは BUS#{1— 2} 642で、それ ぞれ接続されている。図中の黒棒矢印は、 XBユニット間バスの使用を巡って競合す る SBの存在を示している。
[0034] このシステムにおいてパーティションのプライオリティを制御するために、競合を検 出するにあたっては、パーティション ID識別手段力 各 SBのパーティション IDを識別 する。次に、その識別結果に基づき、パーティション ID—致検出手段が、前述した表 1に倣って、 "XBab_SBcd_ID_MCH" (ここで、 a, bはそれぞれ独立に 0もしくは 1もしく は 2であり、且つ、 c, dはそれぞれ独立に 0もしくは 1もしくは 2である。 )に格納する値 (真偽)を、少なくとも一通りの a, b, c, dの組み合わせについて得る。以下の説明で は、パーティション ID—致検出手段力 すべての可能な組み合わせについてパーテ イシヨン IDの一致を検出したものとして説明する。
[0035] さらに、前述で得た "XBab_SBcd_ID_MCH"を、それぞれの dごとに分け、そのうち の少なくともひとつが真であれば、 "XBab_SBc_ID_MCH"を真とすることによって、以 下に挙げるように変数に格納する値を決定する。なお、この実施の形態においては、 真であるときを "Γ、偽であるときを "0〃と表す。 XBOO— SB0JD-—MCH 1
XBOLSBOJD. —MCH = 1
XB02— SBOJD- —MCH = 0
XBOO— SBl—ID- —MCH = 1
XBOl— SB1JD- —MCH = 1
XB02_SB1_ID. —MCH = 1
XB00_SB2_ID. —MCH = 1
XB0LSB2JD. —MCH = 0
XB02_SB2_ID. —MCH = 1
XB10_SB0_ID. —MCH = 1
XB1LSB0JD. —MCH = 1
XB12— SBOJD- —MCH = 0
XBIO— SBlJD- —MCH = 1
XBll— SB1JD- —MCH = 1
XB12_SB1_ID. —MCH = 0
XB10_SB2_ID. —MCH = 1
XB1LSB2JD. —MCH = 1
XB12_SB2_ID. —MCH = 1
XB20— SBOJD- —MCH = 1
XB2LSB0JD. —MCH = 1
XB22— SBOJD- —MCH = 1
XB20_SB1_ID. —MCH = 1
XB21— SB1JD- —MCH = 0
XB22_SB1_ID. —MCH = 1
XB20_SB2_ID. —MCH = 1
XB2LSB2JD. —MCH = 0
XB22_SB2_ID. —MCH = 1
この検出結果を承けて、クロスバユニット間競合パーティション検出手段が含むところ の二クロスバユニット間直接競合パーティション検出手段が、同一 XBユニットに接続 する二つの SBの組み合わせのそれぞれから、直接競合をする組み合わせを検出す ることによって、直接競合パーティションを検出する。即ち、前述した [a,b]の組み合 わせのそれぞれにつ!/ヽて、
(XBab— SBc— ID— MCH · XBab— SBd— ID— MCH)
のうちのいずれかが真であるかどうかを判定する(ここでは、 c = dの場合は自明であ るために除外されている)。具体的には、例えば SB#{0,0} 601と SB#{0,1} 602との 組み合わせについて、
((XB01— SBOJD— MCH · XB01— SB1JD— MCH) + (XB02— SBOJD— MCH · XB02— SB1 — ID— MCH)) = 1
と計算される。したがって、 SB#{0,0} 601と SB#{0,1} 602とは直接競合すると判定さ れる。その他の SBの組み合わせにつ 、ても同様に直接競合の有無が判定される。
[0037] それぞれの組み合わせについて、上記の手法によって直接競合が判定された結果 、 XB#0 600から見た場合には、 SB#{0,0} 601と SB#{0,1} 602、ならびに、 SB#{0,1} 602と SB#{0,2} 603との組み合わせが直接競合であると判定される。すると、前述 したようにそれぞれの SBの属するパーティションはパーティション ID識別手段によって 識別されているので、 SB#{0,0} 601は PAR#1、 SB#{0,1} 602は PAR#2、 SB#{0,2} 603は PAR#3に属していることが識別されているので、 PAR#1と PAR#2とは同一 の XBユニット間ノ ス装置を使用する異なるパーティションであることがわかり、また同 様に PAR#2と PAR#3とが同一の XBユニット間バス装置を使用する異なるパーティシ ヨンであることも検出されることになる。
[0038] また、クロスバユニット間競合パーティション検出手段が含むところの多クロスバュ- ット間間接競合パーティション検出手段力 同一 XBユニットに接続する三つ以上の S Bの組み合わせのそれぞれにつ 、て、間接競合をして 、る組み合わせを検出するこ とによって、間接競合パーティションを検出する。例えば、三つの SBの組み合わせに ついて間接競合を検出する場合には、前述した [a,b]の組み合わせのそれぞれにつ いて、 (XBab— SBcJD— MCH · XBab— SBeJD— MCH)
のうちのいずれかが真であって、且つ
(XBab— SBd— ID— MCH · XBab— SBe— ID— MCH)
のうちのいずれかが真であるかどうかを判定する(ここで、 c, dは前述した数であって 且つ c≠ dであり、また、 eは、前述の c, dと同様に選ばれる数であり且つ e≠ c 、 e≠ dである)(ここでは、 c = dの場合は自明であるために除外されている)。具 体的には、例えば XB#0 600が含む SB#{0,0} 601と SB#{0,1} 602と SB#{0,2} 603 との組み合わせについて、「SB#{0,0} 601と SB#{0,2} 603とが、 SB#{0,1} 602を 介して間接競合する場合」を考えて判定することになる。即ち、
(
((XBOl— SBOJD— MCH · XBOl— SB1JD— MCH) + (XB02— SBOJD— MCH · XB02— SB1 _ID_MCH) + (XB03— SBOJD— MCH · XB03— SB1JD— MCH》 ·((XBOl— SB2JD— MCH · X BOl— SB1JD— MCH) + (XB02— SB2JD— MCH · XB02— SB1JD— MCH) + (XB03— SB2JD— M CH · XB03— SB1JD— MCH))
) = 1
であって、したがって SB#{0,0} 601と SB#{0,2} 603との組み合わせは(一次的に) 間接競合すると判定されることになる。
[0039] 同様に、他の SBの組み合わせについても判定することができる。
[実施形態 2]
図 7は、本発明に係る実施形態 2を示す概要図であって、 4個の XBユニットが存在 し、各 XBユニットが 4個ずつの SBに接続され、 XBユニット間バス装置が C 個の XB
4 2 の組み合わせにつ 、て重複しな 、ように接続をして 、るようなシステムにおける、本 発明に係る装置を実施する場合の図である。
[0040] ここでは、 XB#0 700、 XB#1 710、 XB#2 720および XB#3 730の四つの XB ユニットが存在しているものとする。また、 XB#0 700には、 SB#{0,0} 701、 SB#{0,1} 702、 SB#{0,2} 703、および SB#{0,3} 704力接続されている。同様に、 XB#1 71 0には SB#{1,0} 711、 SB#{1,1} 712、 SB#{1,2} 713および SB#{1,3} 714が、 XB# 2 720には SB#{2,0} 721、 SB#{2,1} 722、 SB#{2,2} 723および SB#{2,3} 724力 、 XB#3 730には SB#{3,0} 731、 SB#{3,1} 732、 SB#{3,2} 733および SB#{3,3} 7 34力 それぞれ接続されている。また、 XB#0 700と XB#1 710とは BUS#{0— 1} 750 で接続され、同様に、 XB#0 700と XB#2 720とは BUS#{0— 2} 751で、 XB#0 700と XB#3 730とは BUS#{0— 3} 752で、 XB#1 710と XB#2 720とは BUS#{1— 2} 753で、 XB#1 710と XB#3 730とは BUS#{1— 3} 754で、 XB#2 720と XB#3 730とは BUS#{ 2_3} 755で、それぞれ接続されている。図中の黒棒矢印は、 XBユニット間バスの使 用を巡って競合する SBの存在を示している。
[0041] このシステムにおいてパーティションのプライオリティを制御するために、競合を検 出するにあたっては、パーティション ID識別手段力 各 SBのパーティション IDを識別 する。次に、その識別結果に基づき、パーティション ID—致検出手段が、前述した表 1に倣って、 "XBab_SBcd_ID_MCH" (ここで、 a, bはそれぞれ独立に 0もしくは 1もしく は 2もしくは 3であり、且つ、 c, dはそれぞれ独立に 0もしくは 1もしくは 2もしくは 3である 。)に格納する値 (真偽)を、少なくとも一通りの a, b, c, dの組み合わせについて得る 。以下の説明では、パーティション ID—致検出手段力 すべての可能な組み合わせ についてパーティション IDの一致を検出したものとして説明する。
[0042] さらに、前述で得た "XBab_SBcd_ID_MCH"を、それぞれの dごとに分け、そのうち の少なくともひとつが真であれば、 "XBab_SBc_ID_MCH"を真とすることによって、以 下に挙げるように変数に格納する値を決定する。なお、この実施の形態においては、 真であるときを 'Ύ、偽であるときを "0〃と表す。
[0043] XB00_SB0_ID_MCH = 1
XB01— SBOJD— MCH = 1
XB02— SBOJD— MCH = 0
XB03— SBOJD— MCH = 0
XBOO— SB1JD— MCH = 1
XB01— SB1JD— MCH = 1
XB02— SB1JD— MCH = 0
XB03— SB1JD— MCH = 0
XBOO— SB2JD— MCH = 1 XB0LSB2JD.—MCH 1
XB02_SB2_ID. —MCH = 1
XB03— SB2JD. —MCH = 0
XB00— SB3— ID. —MCH = 1
XB0LSB3JD. —MCH = 0
XB02— SB3— ID- —MCH = 1
XB03_SB3_ID. —MCH = 0
XB10_SB0_ID. —MCH = 1
XB1LSB0JD. —MCH = 1
XB12_SB0_ID. —MCH = 0
XB13— SBOJD- —MCH = 0
XBIO— SB1JD— —MCH = 1
XB1LSB1JD. —MCH = 1
XB12_SB1_ID. —MCH = 0
XB13_SB1_ID. —MCH = 0
XB10_SB2_ID. —MCH = 1
XB1LSB2JD. —MCH = 1
XB12— SB2JD— —MCH = 1
XB13— SB2JD— —MCH = 0
XB10— SB3— ID- —MCH = 1
XB11— SB3JD— —MCH = 1
XB12— SB3JD— MCH = 1
XB13— SB3— ID— —MCH = 0
XB20— SBOJD— —MCH = 1
XB21— SBO— ID— —MCH = 1
XB22— SBOJD— —MCH = 1
XB23— SBOJD— —MCH = 0
XB20— SBl— ID— MCH = 1 XB21— SB1JD-— MCH 0
XB22_SB1_ID. —MCH = 1
XB23_SB1_ID. —MCH = 0
XB20_SB2_ID. —MCH = 0
XB2LSB2JD. —MCH = 0
XB22_SB2_ID. —MCH = 1
XB23_SB2_ID. —MCH = 1
XB20— SB3— ID- —MCH = 0
XB2LSB3JD. —MCH = 0
XB22_SB3_ID. —MCH = 1
XB23_SB3_ID. —MCH = 1
XB30— SBOJD- —MCH = 0
XB3LSB0JD. —MCH = 0
XB32— SBOJD- —MCH = 1
XB33— SBOJD- —MCH = 1
XB30_SB1_ID. —MCH = 0
XB31— SB1JD- —MCH = 0
XB32_SB1_ID. —MCH = 1
XB33_SB1_ID. —MCH = 1
XB30_SB2_ID. —MCH = 0
XB3LSB2JD. —MCH = 0
XB32_SB2_ID. —MCH = 0
XB33_SB2_ID. —MCH = 1
XB30_SB3_ID. —MCH = 0
XB3LSB3JD. —MCH = 0
XB32_SB3_ID. —MCH = 0
XB33— SB3JD- —MCH = 1
この検出結果を承けて、クロスバユニット間競合パーティション検出手段が含むところ の二クロスバユニット間直接競合パーティション検出手段が、同一 XBユニットに接続 する二つの SBの組み合わせのそれぞれから、直接競合をする組み合わせを検出す ることによって、直接競合パーティションを検出する。即ち、前述した [a,b]の組み合 わせのそれぞれにつ!/ヽて、
(XBab— SBc— ID— MCH · XBab— SBd— ID— MCH)
のうちのいずれかが真であるかどうかを判定する(ここでは、 c = dの場合は自明であ るために除外されている)。具体的には、例えば SB#{0,0} 701と SB#{0,2} 703との 組み合わせについては、
((XB01— SBOJD— MCH · XB01— SB2JD— MCH) + (XB02— SBOJD— MCH · XB02.SB2 _ID_MCH) + (XB03— SBOJD— MCH · XB03— SB2JD— MCH》 = 1
と計算される。したがって、 SB#{0,0} 701と SB#{0,2} 703とは直接競合すると判定さ れる。その他の SBの組み合わせにつ 、ても同様に直接競合の有無が判定される。
[0044] それぞれの組み合わせについて、上記の手法によって直接競合が判定された結果 、 XB#0 700力も見た場合には(同一パーティションに属する SB#{0,0} 701と SB#{0, 1} 702との組み合わせを除き)、 SB#{0,0} 701と SB#{0,2} 703、ならびに、 SB#{0, 2} 703と SB#{0,3} 704との組み合わせが直接競合であると判定される。すると、前 述したようにそれぞれの SBの属するパーティションはパーティション ID識別手段によ つて識另 IJされているので、 SB#{0,0} 701と SB#{0,1} 702とは PAR#1、 SB#{0,2} 703 は PAR#2、 SB#{0,3} 704は PAR#3に属していることが識別されているので、 PAR# 1と PAR#2とは同一の XBユニット間バス装置を使用する異なるパーティションである ことがわかり、また同様に PAR#2と PAR#3とが同一の XBユニット間バス装置を使用 する異なるパーティションであることち検出されること〖こなる。
[0045] さらに、クロスバユニット間競合パーティション検出手段が含むところの多クロスバュ ニット間間接競合パーティション検出手段が、同一 XBユニットに接続する三つ以上の SBの組み合わせのそれぞれにつ 、て、間接競合をして 、る組み合わせを検出するこ とによって、間接競合パーティションを検出する。例えば、三つの SBの組み合わせに ついて間接競合を検出する場合には、前述した [a,b]の組み合わせのそれぞれにつ いて、 (XBab— SBcJD— MCH · XBab— SBeJD— MCH)
のうちのいずれかが真であって、且つ
(XBab— SBd— ID— MCH · XBab— SBe— ID— MCH)
のうちのいずれかが真であるかどうかを判定することになる(ここで、 c, dは前述した 数であって且つ c≠ dであり、また、 eは、前述の c, dと同様に選ばれる数であり 且つ e≠ c、 e≠ dである)(ここでは、 c = dの場合は自明であるために除外され ている)。具体的には、例えば SB#{0,0} 701と SB#{0,3} 704との組み合わせについ ては、「SB#{0,0} 701と SB#{0,3} 704とが、 SB#{0,2} 703を介して間接競合する場 合」と、「SB#{0,0} 701と SB#{0,3} 704とが、 SB#{0,1} 702を介して間接競合する 場合」とのそれぞれについて考えて判定することになる。即ち、
(
(((XBOl— SBO— ID— MCH · XBOl— SB2— ID— MCH) + (XB02— SBO— ID— MCH · XB02— SB 2_ID_MCH) + (XB03— SBOJD— MCH · XB03— SB2JD— MCH》 ·((XBOl— SB3JD— MCH · XBOl— SB2— ID— MCH) + (XB02— SB3— ID— MCH · XB02— SB2— ID— MCH) + (XB03— SB3— ID— MCH · XB03— SB2JD— MCH)》
+ (((XBOl— SBOJD— MCH · XBOl— SB 1JD— MCH) + (XB02— SBOJD— MCH · XB02_S B1JD— MCH) + (XB03— SBOJD— MCH · XB03— SB1JD— MCH》 ·((XBOl— SB3JD— MCH · XBOl— SBl— ID— MCH) + (XB02— SB3— ID— MCH · XB02— SBl— ID— MCH) + (XB03— SB3— ID— MCH · XB03— SB1JD— MCH)》
) = 1
であって、したがってこの場合、 SB#{0,0} 701と SB#{0,3} 704との組み合わせは( 一次的に)間接競合すると判定されることになる。同様に他の三つの SBの組み合わ せにっ 、ても判定することができる。
さらに、この実施形態においては XBユニットが四つ存在するので、多クロスバュ-ッ ト間間接競合パーティション検出手段は四つの SBの組み合わせについての二次的 間接競合についても検出することができる。この場合には、例えば、 SB#{0,0} 701と SB#{0,1} 702と SB#{0,2} 703と SB#{0,3} 704との組み合わせについては、このう ちの二つの SBが、残りの二つの SBを介して間接競合している場合を検出することに なる。一例として、 SB#{0,1} 702および SB#{0,3} 704を介した、 SB#{0,0} 701と S B#{0,2} 703との二次的間接競合については、
(
(((XBOl— SBO— ID— MCH · XBOl— SBl— ID— MCH) + (XB02— SBO— ID— MCH · XB02— SB 1JD— MCH) + (XB03— SBOJD— MCH · XB03— SB1JD— MCH》 ·((XBOl— SB 1JD— MCH · XBOl— SB3— ID— MCH) + (XB02— SBl— ID— MCH · XB02— SB3— ID— MCH) + (XB03— SBl— ID— MCH · XB03— SB3JD— MCH》 ·((XBOl— SB3JD— MCH · XBOl— SB2JD— MCH) + (XB02 — SB3JD— MCH · XB02— SB2JD— MCH) + (XB03— SB3JD— MCH · XB03— SB2JD— MCH)》
+ (((XBOl— SBO— ID— MCH · XBOl— SB3— ID— MCH) + (XB02— SBO— ID— MCH · XB02_S B3JD— MCH) + (XB03— SBO— ID— MCH · XB03— SB3— ID— MCH》 ·((XBOl— SB3— ID— MCH · XBOl— SBl— ID— MCH) + (XB02— SB3— ID— MCH · XB02— SBl— ID— MCH) + (XB03— SB3— ID— MCH · XB03— SB1JD— MCH》 ·((XBOl— SB 1JD— MCH · XBOl— SB2JD— MCH) + (XB02 — SB1JD— MCH · XB02— SB2JD— MCH) + (XB03— SB1JD— MCH · XB03— SB2JD— MCH)》 ) = 0
となり、この SBの組み合わせにおいては二次的間接競合は無いことが判定される。
[0047] 図 8は、本発明の実施形態 2に係る装置を構成するための回路図であって、前述の 表 3に示した内容を行うための回路を示している。図中の「パーティション IDマッチ制 御部」は、パーティション ID—致検出手段の一形態であり、また、「競合パーティション 判定制御部」は、クロスバユニット間競合パーティション検出手段の一形態であるとい うことを、当業者は正しく理解することができる。
[0048] 本発明に係るパーティションプライオリティ制御装置および方法を使用することによ つて、 XBユニット間バス装置の使用率を向上させることができ、且つ、 XBユニット間バ ス装置にかけるコストを抑えつつ、極端な性能低下を招かな 、システムが実現可能と なるという効果が得られる。

Claims

請求の範囲
[1] 複数のパーティションに分割された複数のシステムボードモジュールと、複数のクロ スバユニットと、前記複数のクロスバユニットのうちの二つの組み合わせを相互接続 するバス装置とを含み、且つ、前記複数のクロスバユニットのそれぞれが前記複数の システムボードモジュールのうちの少なくともひとつに接続しているような前記コンビュ ータシステムにおいて、前記バス装置を使用する前記複数のパーティションのプライ オリティを制御する、パーティションプライオリティ制御装置であって、
前記複数のシステムボードモジュールのうちのひとつのシステムボードモジュール が属するパーティションと、それ以外のシステムボードモジュールのそれぞれが属す るパーティションとが一致して 、るかを、検出するパーティション一致検出手段と、 前記パーティション一致検出手段の検出結果に基づき、前記複数のクロスバュ- ットの間で競合するパーティションの組み合わせを、検出するクロスバユニット間競合 パーティション検出手段とを含むことを特徴とする、パーティションプライオリティ制御 装置。
[2] 前記クロスバユニット間競合パーティション検出手段が、
前記バスで接続された二つのクロスバユニット間で、前記同一パーティションに属し て ヽな 、二つのシステムボードモジュールの組み合わせを競合であると判定する、二 クロスバユニット間競合パーティション検出手段
を含むことを特徴とする、請求項 2記載のパーティションプライオリティ制御装置。
[3] 前記クロスバユニット間競合パーティション検出手段が、
三つ以上のクロスバユニットが存在しているときに、第 1と第 2のクロスバユニット間で 第 1と第 2のパーティションが競合し、第 1と第 3のクロスバユニット間で第 2と第 3のパ ーテイシヨンが競合する時、第 1と第 3のパーティションを競合すると判断する多クロス バユニット間競合パーティション検出手段
を含むことを特徴とする、請求項 1ある 、は 2記載のパーティションプライオリティ制御 装置。
[4] 複数のパーティションに分割された複数のシステムボードモジュールと、複数のクロ スバユニットと、前記複数のクロスバユニットのうちの二つの組み合わせを相互接続 するバス装置とを含み、且つ、前記複数のクロスバユニットのそれぞれが前記複数の システムボードモジュールのうちの少なくともひとつに接続しているような前記コンビュ ータシステムにおいて、前記バス装置を使用する前記複数のパーティションのプライ オリティを制御する、パーティションプライオリティ制御装置であって、
前記複数のシステムボードモジュールのそれぞれがどのパーティションに属する かを判別する、パーティション ID識別手段と、
前記パーティション ID識別手段に接続されており、前記パーティション ID識別手 段の判別結果に基づき、前記複数のシステムボードモジュールのうちのひとつのシス テムボードモジュールが属するパーティションと、それ以外のシステムボードモジユー ルのそれぞれが属するパーティションとがー致しているかを、少なくとも一通りの前記 システムボードモジュールの組み合わせにつ 、てそれぞれ検出する、パーティション I D—致検出手段と、
前記パーティション ID—致検出手段に接続されており、前記パーティション ID識 別手段の判別結果と、前記パーティション ID—致検出手段の検出結果とに基づき、 前記複数のクロスバユニットのうちの二つのクロスバユニットとの間で競合するパーテ イシヨンの組み合わせを、少なくとも一通りの前記二つのクロスバユニットの組み合わ せについて検出する、クロスバユニット間競合パーティション検出手段とを
含むことを特徴とする、パーティションプライオリティ制御装置。
前記クロスバユニット間競合パーティション検出手段が、
前記複数のクロスバユニットのうち、複数のシステムボードモジュールに接続して いるクロスバユニットが存在しているときに、前記複数のシステムボードモジュールに 接続しているクロスバユニットに、接続されているシステムボードモジュールのうちの、 前記パーティション ID識別手段の判別結果に鑑みて同一パーティションに属してい ない二つのシステムボードモジュールの少なくとも一通りの組み合わせについて、前 記同一パーティションに属していない二つのシステムボードモジュールのそれぞれが
、前記複数のシステムボードモジュールに接続して 、るクロスバユニットとは異なるク ロスバユニットに接続されたシステムボードモジュールと同一パーティションに属する とき、前記同一パーティションに属していない二つのシステムボードモジュールの組 み合わせを直接競合であると判定する、二クロスバユニット間直接競合パーティショ ン検出手段
を含むことを特徴とする、請求項 4記載のパーティションプライオリティ制御装置。
[6] 前記クロスバユニット間競合パーティション検出手段が、
前記複数のクロスバユニットのうち、三つ以上のシステムボードモジュールに接続 されているクロスバユニットが存在しているときに、前記三つ以上のシステムボードモ ジュールに接続されているクロスバユニットに接続されたシステムボードモジュールの うちの、前記パーティション ID識別手段の判別結果に鑑みて同一パーティションに属 して ヽな 、少なくとも三つのシステムボードモジュールの少なくとも一通りの組み合わ せにっ 、て、前記同一パーティションに属して!/、な!/、少なくとも三つのシステムボード モジュールのうちの二つのシステムボードモジュールが前記二クロスバユニット間直 接競合パーティション検出手段によってひとつのクロスバユニットを介して直接競合し ていると判定された場合に、前記同一パーティションに属していない少なくとも三つの システムボードモジユーノレのうちの前記二つのシステムボードモジユーノレのうちの少 なくとも一方力 前記同一パーティションに属していない少なくとも三つのシステムボ ードモジュールのうちの前記二つのシステムボードモジュール以外のいずれかのシス テムボードモジュールと、前記ひとつのクロスバユニットとは別のクロスバユニットを介 して直接競合であると前記二クロスバユニット間直接競合パーティション検出手段に よって判定されたときに、前記同一パーティションに属していない少なくとも三つのシ ステムボードモジュールの組み合わせを間接競合であると判定する、多クロスバュ- ット間間接競合パーティション検出手段
をさらに含むことを特徴とする、請求項 4記載のパーティションプライオリティ制御装置
[7] 複数のクロスバユニットの個数が四である前記コンピュータシステムに対して使用さ れることを特徴とする、請求項 4, 5あるいは 6に記載のパーティションプライオリティ制 御装置。
[8] 複数のクロスバユニットの個数が五以上である前記コンピュータシステムに対して使 用されることを特徴とする、請求項 4, 5もしくは 6に記載のパーティションプライオリテ ィ制御装置。
[9] p個のパーティションに分割された n個のシステムボードモジュールと、 m個のクロス バユニットと、前記 m個のクロスバユニットのうちの二つの組み合わせを相互接続する バス装置とを含むコンピュータシステムであって(ここで、 m, nはそれぞれ独立な 2以 上の整数、 pは自然数である)、前記 m個のクロスバユニットをそれぞれ XB#0, XB#1 ,…… , XB#m-lと称するとき、それぞれの XB#k力 SB#{k,0}, SB#{k,l},…… , SB#{ k,Kk)}とそれぞれ称される k)個のシステムボードモジュールに接続されている(ここ で、 kは 0以上 m-l以下である任意の整数であり、また
[数 1]
Figure imgf000035_0001
である)ような前記コンピュータシステムにおいて、前記バス装置を使用するパーティ シヨンのプライオリティを制御する、パーティションプライオリティ制御装置であって、 前記 n個のシステムボードモジュールのそれぞれがどのパーティションに属するか を判別する、パーティション ID識別手段と、
前記パーティション ID識別手段の判別結果に基づき、前記 n個のシステムボード モジュールのうちのひとつのシステムボードモジュールが属するパーティションと、そ れ以外のシステムボードモジュールのそれぞれが属するパーティションとがー致して いるかをそれぞれ検出する、パーティション ID—致検出手段と、
前記パーティション ID識別手段の判別結果と、前記パーティション ID—致検出手 段の検出結果とに基づき、 XBffiと XB 'との間で競合するパーティションの組み合 わせを検出する(ここで、文中の i, jは、それぞれ独立に、 0以上 m-l以下の任意の 整数である)、クロスバユニット間競合パーティション検出手段とを
含むことを特徴とする、パーティションプライオリティ制御装置。
[10] 前記クロスバユニット間競合パーティション検出手段が、 前記 m個のクロスバユニットのうちの、 0≥ 2であるような XBffiが含む 0個の システムボードモジュールのうちの二つのシステムボードモジュール SB#{i,x}, SB#{i, y}が(ここで、 X, yは、それぞれ独立に、 0以上 0以下の整数である)、前記パーテ イシヨン ID識別手段の判別結果に鑑みて同一パーティションに属していないときに、 SB#{i,x}, SB#{i,y}の少なくとも一通りの組み合わせについて、 SB#{i,x}もしくは SB#{i, y}が XBffi以外のクロスバユニット XB#aに含まれるシステムボードモジュールと同一 パーティションに属するとき、この SB#{i,x}, SB#{i,y}の組み合わせが XB#aを介した 直接競合をしていると判定する、二クロスバユニット間直接競合パーティション検出手 段
を含むことを特徴とする、請求項 9に記載のパーティションプライオリティ制御装置。( ここで、 aは iと等しくない、 0以上 m-1以下の任意の整数である)
[11] 前記クロスバユニット間競合パーティション検出手段が、
前記 m個のクロスバユニットのうちの、 0≥ 3であるような XBffiが含む 0個の システムボードモジュールのうちの少なくとも三つのシステムボードモジュールの組み 合わせ SB#{i,x}, SB#{i,y}, SB#{i,z},… (ここで、 x, y, zは、それぞれ独立に、 0以上 K0以下の整数である)において、前記二クロスバユニット間直接競合パーティション 検出手段によって SB#{i,x}, SB#{i,y}が XB#aを介して直接競合していると判定され た場合に、前記システムボードモジュールの組み合わせ SB#{i,x}, SB{i,y}, SB{i,z},… のうちの SB#{i,x}, SB#{i,y}以外のシステムモジュールのうちのいずれ力が、前記 m個 のクロスバユニットのうちの、 XBffiもしくは XB#aとは異なるクロスバユニット XB#bを 介して直接競合していると前記二クロスバユニット間直接競合パーティション検出手 段によって判定されたときに、前記システムボードモジュールの組み合わせ SB#{i,x}, SB#{i,y}, SB#{i,z},… XBffi - XB#a間および XBffi - XB#b間を介した間接競合で あると判定する、多クロスバユニット間間接競合パーティション検出手段
をさらに含むことを特徴とする、請求項 9のいずれか一項に記載のパーティションブラ ィオリティ制御装置。
[12] 複数のパーティションに分割された複数のシステムボードモジュールと、複数のクロ スバユニットと、前記複数のクロスバユニットのうちの二つの組み合わせを相互接続 するバス装置とを含み、且つ、前記複数のクロスバユニットのそれぞれが前記複数の システムボードモジュールのうちの少なくともひとつに接続しているような前記コンビュ ータシステムに対して、前記バス装置を使用する前記複数のパーティションのプライ オリティを制御する、パーティションプライオリティ制御方法であって、
前記複数のシステムボードモジュールのうちのひとつのシステムボードモジュール が属するパーティションと、それ以外のシステムボードモジュールのそれぞれが属す るパーティションとが一致して ヽるかを、検出するパーティション一致検出ステップと、 前記パーティション一致検出ステップの検出結果に基づき、前記複数のクロスバ ユニットの間で競合するパーティションの組み合わせを、検出するクロスバユニット間 競合パーティション検出ステップとを含むことを特徴とする、パーティションプライオリ ティ制御方法。
[13] 前記クロスバユニット間競合パーティション検出ステップが、
前記バスで接続された二つのクロスバユニット間で、前記同一パーティションに属し て ヽな 、二つのシステムボードモジュールの組み合わせを競合であると判定する、二 クロスバユニット間競合パーティション検出ステップ
を含むことを特徴とする、請求項 12記載のパーティションプライオリティ制御方法。
[14] 前記クロスバユニット間競合パーティション検出ステップが、
三つ以上のクロスバユニットが存在しているときに、第 1と第 2のクロスバユニット間で 第 1と第 2のパーティションが競合し、第 1と第 3のクロスバユニット間で第 2と第 3のパ ーテイシヨンが競合する時、第 1と第 3のパーティションを競合すると判断する多クロス バユニット間競合パーティション検出ステップ
を含むことを特徴とする、請求項 12あるいは 13記載のパーティションプライオリティ制 御方法。
[15] 複数のパーティションに分割された複数のシステムボードモジュールと、複数のクロ スバユニットと、前記複数のクロスバユニットのうちの二つを、前記クロスバユニットのう ちの二つの組み合わせを相互接続するノ ス装置とを含むコンピュータシステムであ つて、前記複数のクロスバユニットが前記複数のシステムボードモジュールのうちの少 なくともひとつを含み管理しているような前記コンピュータシステムにおいて、 パーティション ID識別手段力 前記複数のシステムボードモジュールのそれぞれ がどのパーティションに属するかを判別するステップと、
パーティション ID—致検出手段力 前記パーティション ID識別手段の判別結果に 基づき、前記複数のシステムボードモジュールのうちのひとつのシステムボードモジュ ールが属するパーティションと、それ以外のシステムボードモジュールのそれぞれが 属するパーティションとがー致しているかを、少なくとも一通りの前記システムボードモ ジュールの組み合わせについてそれぞれ検出するステップと、
前記複数のクロスバユニットのうち、システムボードモジュールを複数含んで 、るク ロスバユニットが存在して 、るときに、前記システムボードモジュールを複数含んで ヽ るクロスバユニットが含むシステムボードモジュールのうちの、前記パーティション ID識 別手段の判別結果に鑑みて同一パーティションに属していない二つのシステムボー ドモジュールの少なくとも一通りの組み合わせについて、前記同一パーティションに 属して 、な 、二つのシステムボードモジュールのそれぞれが、前記システムボードモ ジュールを複数含んでいるクロスバユニットとは異なるクロスバユニットに含まれるシス テムボードモジュールと同一パーティションに属するとき、前記同一パーティションに 属して ヽな 、二つのシステムボードモジュールの組み合わせを直接競合であると判 定するステップと、
前記複数のクロスバユニットのうち、システムボードモジュールを三つ以上含んで いるクロスバユニットが存在しているときに、前記システムボードモジュールを三つ以 上含んでいるクロスバユニットが含むシステムボードモジュールのうちの、前記パーテ イシヨン ID識別手段の判別結果に鑑みて同一パーティションに属していない少なくと も三つのシステムボードモジュールの少なくとも一通りの組み合わせについて、前記 同一パーティションに属していない少なくとも三つのシステムボードモジュールのうち の二つのシステムボードモジュールが前記二クロスバユニット間直接競合パーティシ ヨン検出手段によってひとつのクロスバユニットを介して直接競合していると判定され た場合に、前記同一パーティションに属していない少なくとも三つのシステムボードモ ジュールのうちの前記二つのシステムボードモジュールのうちの少なくとも一方力 前 記同一パーティションに属していない少なくとも三つのシステムボードモジュールのう ちの前記二つのシステムボードモジユーノレ以外のいずれかのシステムボードモジュ ールと、前記ひとつのクロスバユニットとは別のクロスバユニットを介して直接競合で あると前記二クロスバユニット間直接競合パーティション検出手段によって判定された ときに、前記同一パーティションに属していない少なくとも三つのシステムボードモジ ユールの組み合わせを間接競合であると判定するステップとを
含むことを特徴とする、パーティションプライオリティ制御方法。
複数のモジュールと、
それぞれ前記複数のモジュールのうち少なくとも一つに接続されるとともに、バス 装置を介して相互に接続される複数のクロスバユニットと、
前記複数のクロスバユニットに含まれる第一のクロスバユニットに接続される、前記 複数のモジュールに含まれる第一のモジュールが属するパーティションと、前記複数 のクロスバユニットに含まれる第二のクロスバユニットに接続される、前記複数のモジ ユールに含まれる第二のモジュールが属するパーティションとの対応関係を識別する 識別手段と、
前記第一のモジュールが属するパーティションと、前記第二のモジュールが属す るパーティションとが一致する力否かに応じて、前記複数のクロスバユニットの間で競 合しているパーティションの組み合わせを検出する検出手段と、
を備えることを特徴とする、情報処理装置。
PCT/JP2006/303805 2006-02-28 2006-02-28 パーティションプライオリティ制御システムおよび方法 WO2007099618A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/303805 WO2007099618A1 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 パーティションプライオリティ制御システムおよび方法
JP2008502605A JP5051121B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 パーティションプライオリティ制御システムおよび方法
US12/200,247 US7752378B2 (en) 2006-02-28 2008-08-28 Partition priority controlling system and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/303805 WO2007099618A1 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 パーティションプライオリティ制御システムおよび方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/200,247 Continuation US7752378B2 (en) 2006-02-28 2008-08-28 Partition priority controlling system and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007099618A1 true WO2007099618A1 (ja) 2007-09-07

Family

ID=38458742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/303805 WO2007099618A1 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 パーティションプライオリティ制御システムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7752378B2 (ja)
JP (1) JP5051121B2 (ja)
WO (1) WO2007099618A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013919A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Fujitsu Ltd 転送速度設定方法、データ転送装置及び情報処理システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1830268B1 (en) * 2006-03-03 2019-05-08 STMicroelectronics (Research & Development) Limited Multiple purpose integrated circuit
WO2008146338A1 (ja) * 2007-06-01 2008-12-04 Fujitsu Limited 情報処理装置及び情報処理装置の再構成方法
WO2009147716A1 (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 富士通株式会社 データ処理システム、データ処理方法およびデータ処理プログラム
JP5440602B2 (ja) * 2009-03-30 2014-03-12 富士通株式会社 データ転送制御装置、システムおよび方法
US9229884B2 (en) 2012-04-30 2016-01-05 Freescale Semiconductor, Inc. Virtualized instruction extensions for system partitioning
US9152587B2 (en) 2012-05-31 2015-10-06 Freescale Semiconductor, Inc. Virtualized interrupt delay mechanism
US9436626B2 (en) * 2012-08-09 2016-09-06 Freescale Semiconductor, Inc. Processor interrupt interface with interrupt partitioning and virtualization enhancements
US9442870B2 (en) * 2012-08-09 2016-09-13 Freescale Semiconductor, Inc. Interrupt priority management using partition-based priority blocking processor registers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122229A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Hitachi Ltd 計算機システム
JP2006040275A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Hewlett-Packard Development Co Lp パーティション化可能コンピュータにおけるパーティションへの資源割り振り

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843541A (en) * 1987-07-29 1989-06-27 International Business Machines Corporation Logical resource partitioning of a data processing system
JP2001167069A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Fujitsu Ltd マルチプロセッサシステム及びデータ転送方法
US20030061326A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-27 Gilbert Gary L. Managing one or more domains in a system
US6910108B2 (en) * 2002-01-09 2005-06-21 International Business Machines Corporation Hardware support for partitioning a multiprocessor system to allow distinct operating systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005122229A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Hitachi Ltd 計算機システム
JP2006040275A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Hewlett-Packard Development Co Lp パーティション化可能コンピュータにおけるパーティションへの資源割り振り

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013919A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Fujitsu Ltd 転送速度設定方法、データ転送装置及び情報処理システム
US8769142B2 (en) 2009-07-01 2014-07-01 Fujitsu Limited Data transfer apparatus, information processing apparatus and method of setting data transfer rate

Also Published As

Publication number Publication date
US7752378B2 (en) 2010-07-06
JP5051121B2 (ja) 2012-10-17
US20080320272A1 (en) 2008-12-25
JPWO2007099618A1 (ja) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007099618A1 (ja) パーティションプライオリティ制御システムおよび方法
KR101109030B1 (ko) 클록 공급 방법 및 정보 처리 장치
KR20100029017A (ko) 짝을 이루는 서브트랙티브 라우팅을 수행하는 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독가능한 매체
JPH04229748A (ja) メッセージパケットの経路選択方法および回路装置
US20090044159A1 (en) False path handling
JP2010130367A (ja) データ伝送装置
US20090248915A1 (en) Communication control apparatus and communication control method
US20100070802A1 (en) Semiconductor integrated circuit and testing method therefor
JP5380978B2 (ja) 伝送装置、伝送装置の制御方法および伝送装置の制御プログラム
BR102012028381A2 (pt) Método para fornecer comunicação de alta integridade em um sistema de processamento de alta integridade
EP1984830A1 (en) Ring bus in an emulation environment
JPH08241217A (ja) 情報処理装置
Cisco Product Overview
Cisco Product Overview
US20120121079A1 (en) Cipher independent interface for cryptographic hardware service
US11409252B2 (en) Vehicle control device and vehicle control simulation device
JP2017072509A (ja) 試験装置、試験信号供給装置、試験方法、およびプログラム
WO2009122700A1 (ja) 試験装置および試験方法
JP3976958B2 (ja) 複数のマスタデバイスを有する冗長化装置及びバス制御権切り換え方法
JP2000020456A (ja) Romデータ確認用回路
JP2672408B2 (ja) 半導体集積回路
JP2746144B2 (ja) 選択系監視システム
CN117424841A (zh) 一种基于端口关断操作的高速网络交换芯片验证装置及方法
JPH07254901A (ja) セル透過試験方式
Riccardo et al. Zero-cycle router for networks on-chip

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2008502605

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06714929

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1