WO2007097413A1 - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007097413A1
WO2007097413A1 PCT/JP2007/053373 JP2007053373W WO2007097413A1 WO 2007097413 A1 WO2007097413 A1 WO 2007097413A1 JP 2007053373 W JP2007053373 W JP 2007053373W WO 2007097413 A1 WO2007097413 A1 WO 2007097413A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
magnet
lens
coil
yoke
adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/053373
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takahiro Azuma
Ritsuko Tahara
Takeshi Sue
Akihito Wada
Original Assignee
Nidec Sankyo Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006048497A external-priority patent/JP4660394B2/ja
Priority claimed from JP2006093351A external-priority patent/JP2007264576A/ja
Application filed by Nidec Sankyo Corporation filed Critical Nidec Sankyo Corporation
Priority to US12/280,682 priority Critical patent/US20100060774A1/en
Publication of WO2007097413A1 publication Critical patent/WO2007097413A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing

Definitions

  • the present invention relates to a lens drive device.
  • a lens driving device that displaces a lens in the direction of the optical axis to form an image of an object is mounted on a portable device such as a digital camera or a mobile phone with a camera.
  • a magnet is fixed by an adhesive to the outer periphery of the lens holder that constitutes the moving lens body. Specifically, after a ring-shaped magnet is fitted on the outer periphery of the lens holder, an adhesive is injected into the gap between the inner peripheral surface of the magnet and the outer peripheral surface of the lens holder, and then the adhesive is added. A method of curing and fixing the magnet and the lens holder is adopted.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Publication No. 2004-184779
  • the lens drive device itself has been miniaturized, and since the magnet also needs a small diameter, there is a problem that the bonding area becomes small and the bonding strength becomes weak.
  • the present invention provides the following. In order to solve the above problems, the present invention
  • the drive mechanism includes a drive coil and a magnet including a plurality of magnet pieces. And a holder for holding the magnet, wherein the magnet arranges the plurality of magnet pieces with a predetermined gap between the opposing end faces, and each magnet piece is a surface of the holder. And the second adhesive means is interposed between the gap and the end face of the magnet piece.
  • the holder for holding the magnet piece and the magnet piece are fixed by the first bonding means, and the gap formed between the end faces of the magnet piece and the end face of the magnet piece are fixed. Since the second bonding means is interposed, the fixing strength of the magnet can be improved, and the magnet can be prevented from coming off.
  • the second bonding means be solidified into a fillet shape. According to the present invention, by solidifying the second bonding means in the shape of the fillet so as to bridge the gap between the magnet pieces, the second bonding means serves as a shock absorbing material, and the magnet can be prevented from coming off.
  • the second bonding means preferably has a Shore D hardness of 70 or less. According to the present invention, since the second bonding means has a Shore D hardness of 70 or less, even when an impact is given to the magnet piece, the impact can be absorbed more. As a result, it is possible to prevent the magnet from falling off the holding strength.
  • the second adhesive means is preferably a silicone gel. According to the present invention, since the second bonding means is a silicone gel, even when an impact is given to the magnet piece, the impact can be absorbed more.
  • the second adhesive means is preferably an adhesive that cures with visible light or UV light.
  • the shape is fixed by solidifying the second bonding means with visible light or UV light. Therefore, since the shape of the adhesive at the time of application and the shape of the adhesive at the time of solidification are the same, it is possible to maintain the shape at the time of application, which is applied so as to facilitate shock absorption.
  • the holder includes at least one plane, and the magnet has a shape along the inner circumferential shape of the holder.
  • the magnet is also filled in the space formed between the holding body having at least one flat surface and the moving lens body housed in the holding body. As a result, the magnet and coil can be easily inserted into the fixed body, and the workability can be improved.
  • the holder for holding the magnet piece and the magnet piece are fixed by the first bonding means, and the gap formed between the end faces of the magnet pieces and the end face of the magnet piece Since the second bonding means is interposed between the two, the fixing strength of the magnet can be improved and the magnet can be prevented from coming off.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a mechanical configuration of a lens driving device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 An explanatory view for explaining a method of assembling the magnet and the holder according to the first embodiment of the present invention, (a) is an exploded perspective view of the magnet and the holder, (b) The cross-sectional view which fixed the magnet to the holding body is a cross-sectional view which adhered magnets to each other and this magnet and the holding body.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view for explaining a method of assembling a lens drive device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is an explanatory view for illustrating a state in which the sleeve stops at a desired position in the lens driving device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the shape of a magnet of a lens driving device according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the shape of a magnet of a lens driving device according to a third embodiment of the present invention.
  • Second adhesive (second adhesive means)
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a mechanical configuration of a lens driving device 10 according to an embodiment of the present invention. More specifically, FIG. 1 (a) is a cross-sectional view when the lens driving device 10 is cut in the direction of the optical axis X of the lens, and FIG. 1 (b) is a cross-sectional view of FIG. FIG. 10 is a plan cross-sectional view of the lens drive device 10 shown in a cross-sectional view, taken along the alternate long and short dash line in A-A ′.
  • the upper side is the front side closer to the subject, and the lower side is the rear side closer to the camera body.
  • a lens driving device 10 includes a moving lens body provided with a lens, a fixed body for movably supporting the moving lens body in the optical axis X direction of the lens, and an optical axis of the moving lens body.
  • the main components are a drive mechanism that drives in the X direction, and in this embodiment It has a corresponding cover holder 11 and a sleeve 15 which corresponds to part of the moving lens body. Attached to the inside of the sleeve 15 is a substantially cylindrical lens barrel 12 whose center is the optical axis X (not shown in FIG. 1, see FIG. 3).
  • a lens 12a is provided (see Figure 3).
  • the lens 12a is generally configured by combining a plurality of lenses.
  • the movable lens body is configured by the lens barrel 12, the lens 12a, the sleeve 15 and the like described above.
  • the cover holder 11 and the holder receiver 19 can be fitted (see FIG. 3), and a yoke 16 as a cylindrical holding body is fixed by these.
  • a magnet 17 formed in a substantially ring shape is fixed to the inner circumferential surface of the yoke 16. That is, the magnet 17 is fixed to the yoke 16 so as to protrude inward from the inner circumferential surface 16 a of the yoke 16 (see FIG. 3). And, it is magnetized in the direction orthogonal to the direction of the optical axis X.
  • the yoke 16 as a holding body also has a ferromagnetic force such as a steel plate.
  • Two drive coils are fixed to the outer periphery of the sleeve 15. Specifically, a first coil 14 formed in a ring shape is fixed on the front side, and a ring shape is formed on the rear side.
  • the second coil 14 'formed on the upper side is fixed. That is, on the outer periphery of the sleeve 15, the first coil 14 is disposed on the front side of the magnet 17 so as to face the magnet 17, and the magnet in the direction of the optical axis X in relation to the first coil 14.
  • the second coil 14 ' is disposed such that 17 intervenes.
  • the rear end face of the first coil 14 faces the front end face of the magnet 17, and the front end face of the second coil 14 ′ faces the rear end face of the magnet 17.
  • the first coil 14 and the second coil 14 fixed to the sleeve 15 can move relative to the yoke 16 in the direction of the optical axis X.
  • the number of turns of the first coil 14 and the number of turns of the second coil 14 ′ are the same, but the number of turns of both may be different.
  • the drive mechanism is configured by the first coil 14 and the second coil 14 ′ described above, the yoke 16 as a holder, the magnet 17 and the like.
  • the magnetic flux emitted from the N pole of the magnet 17 passes through, for example, the sleeve 15, the first coil 14, and the yoke 16, and returns to the magnet 17 again. Also, the magnetic flux from the N pole of the magnet 17 passes through, for example, the sleeve 15, the second coil 14 and the yoke 16, and the magnet 17 is again returned.
  • a magnetic circuit is formed by the first coil 14, the second coil 14, the yoke 16 and the sleeve 15.
  • the sleeve 15 can also remove the material force that constitutes the magnetic circuit (magnetic path).
  • the distance between the facing surfaces of the first coil 14 and the second coil 14 ' is larger than the thickness in the direction of the optical axis X of the magnet 17 between the magnet 17 and the first coil 14 (or the second coil 14').
  • the yoke 16 is formed such that the length in the direction of the optical axis X is longer than the distance between the facing surfaces of the first coil 14 and the second coil 14 '.
  • the fixed body is constituted by the cover holder 11 described above, the yoke 16 as a holding body, the holder receiver 19 and the like. Further, the holding body is shared by the yoke 16, and the yoke 16 is a part constituting the fixed body and a part constituting the driving mechanism.
  • the holder may be formed separately from the yoke 16.
  • a plate panel 13 and a plate panel 13 ′ for restricting the movement of the sleeve 15 are provided.
  • 13 panels will be explained in detail using Fig. L (b).
  • the plate spring 13 attached to the holder receiver 19 is engaged with the rotation preventing groove 19 a formed in the holder receiver 19. This prevents the panel 13 from rotating.
  • the panel 13 is a metal panel which carries an electric current, and the rear end of the sleeve 15 is placed on the innermost circumferential portion 13 thereof.
  • three terminals 13'b for energizing the second coil 14 'are formed at the circumferential portion 13'a, and the second coil 14 is inserted through the terminal 1 It can supply current.
  • a terminal for energizing the first coil 14 is formed in the force plate panel 13 which will not be described in detail here either. A current can be passed through 14.
  • the plate panel 13 and the plate panel 13 ' can be functioned as conductive wires for the first coil 14 and the second coil 14', and the electric circuit configuration (circuit wiring) of the lens driving device 10 can be facilitated.
  • the entire lens drive device 10 can be miniaturized.
  • the conductive wire 20 for energizing the first coil 14 and the second coil 14 ′ is provided in the sleeve 15 (see FIG. 1 (a)).
  • the current flowing through the first coil 14 and the current flowing through the second coil 14 can be equalized, and current control becomes easy.
  • FIG. 2 is an explanatory view for explaining a method of assembling the magnet and the holder according to the embodiment of the present invention.
  • 2 (a) is an exploded perspective view of the magnet and the holder
  • FIG. 2 (b) is a cross-sectional view when the magnet is fixed to the holder
  • FIG. It is a cross-sectional view when the magnet and the holder are adhered.
  • the magnet 17 is a sintered body of neodymium and comprises four arc-shaped magnet net pieces 17a, 17b, 17c, and 17d, and a predetermined gap is provided between the magnet pieces 17a to 17d. They are arranged in a ring while providing gl to g4. That is, the magnet pieces 17a to 17d are attached to the inner peripheral surface of the yoke 16 as a holding body with predetermined gaps gl to g4.
  • the magnet pieces 17a, 17b, 17c, and 17d are formed by dividing the magnet 17 into substantially four parts and have substantially the same shape and size, but the invention is limited thereto. It is not a thing.
  • the magnet 17 is divided into magnet pieces 17a to 17d! By doing so, even if the circular shape is different due to the processing variation due to the error range of the yoke 16, a predetermined clearance can be obtained. It has become possible to adjust with gl to g4.
  • the magnet pieces 17a to 17d can be fixed to the inner peripheral surface of the yoke 16 with high accuracy. Furthermore, the magnet pieces 17a to 17d are excellent in cost because they do not require high caulking accuracy.
  • the force with which each magnet piece 17a to 17d is magnetically attracted to the yoke 16 is stronger or influenced than the repulsive force generated by the adjacent magnet pieces. It is an interval that will not be received. That is, the magnet pieces 17a to 17d can be fixed to the inner circumferential surface 16a of the yoke 16 by the magnetic attraction force.
  • positioning portions 16d for fixing the magnets 17 consisting of magnet pieces 17a, 17b, 17c and 17d at predetermined positions are formed on the inner peripheral surface 16a of the yoke 16 as a holding body.
  • a concave groove is formed on the outer peripheral side in the radial direction.
  • the hatched area indicated by reference numeral 16c indicates the bonding position of the magnet piece 17c as an example.
  • the magnet pieces 17a to 17d are attached so as to be substantially parallel to the upper end 16c as the reference surface of the yoke 16.
  • the outer peripheral surface (the surface facing the inner peripheral surface 16a of the yoke 16) of the magnet pieces 17a to 17d and the inner peripheral surface 16a of the yoke 16 are provided with a first bonding means as a first bonding means.
  • the adhesive 70 is interposed.
  • the first adhesive 70 is an anaerobic adhesive, and in the present embodiment, an adhesive whose hardness after curing is higher than that of the second adhesive described below is used.
  • the hardness of the first bonding means may be substantially equal to the hardness of the second bonding means.
  • a second adhesive 50 as a second bonding means is interposed in each of the gaps gl to g4.
  • the second adhesive 50 is interposed in the space formed by the end faces of the magnet pieces 17a to 17d and the inner circumferential surface 16a of the yoke 16, that is, in the gaps gl to g4.
  • the cured second adhesive 50 is in the form of a fillet.
  • the fillet shape indicates, for example, a shape obtained by forming a portion where the surface of the second adhesive 50 for bonding between the end face of the magnet piece 17a and the end face of 17d is joined into a smooth curved surface.
  • the second adhesive 50 has a Shore D hardness of 70 or less, and can absorb more impact even when each magnet piece 17a, 17b, 17c 17d is subjected to an impact. It has become.
  • the first adhesive 70 has a hardness higher than that of the second adhesive 50, but like the second adhesive 50, it has a function to absorb an impact. ing. However, if the first adhesive 70 has a hardness higher than that of the second adhesive 50, it has a function to absorb shocks!
  • the lens driving device is mounted, for example, when the mobile phone receives an impact due to a drop or the like, the yoke 16 to which the magnet 17 is adhered is It is directed from the direction towards the center and may be distorted in an elliptical shape.
  • the shape of the yoke 16 at this time is indicated by a dotted line as 16 '.
  • the magnet pieces 17a to 17d and the yoke 16 are formed to have predetermined R shapes, the length of the yoke 16 becomes loose, as shown by a dot-and-dash line in the figure. There is a possibility that exfoliation may occur from the inner peripheral surface 16a of the yoke in the circumferential end portion 1717 ". Therefore, the end face of the second adhesive agent 50 force and each of the magnet pieces 17a to 17d and the inner peripheral surface 16a of the yoke 16 It is applied in the form of fillets between the
  • a first adhesive 70 which is a first adhesive means, is applied to the positioning portion 16d at a predetermined bonding position 16b of the yoke 16. Glue the magnet pieces 17a to 17d there.
  • the magnet pieces 17a to 17d are mounted so as to be substantially parallel to the upper end 16c as the reference surface of the yoke 16.
  • the magnet pieces 17a to 17d are attached with a predetermined gap gl to g4 when the magnet 17 attached in this manner is viewed in cross section.
  • Each of the magnet pieces 17 a to 17 d is fixed by the magnetic attraction force with the yoke 16 and the first adhesive 70.
  • FIG. 2 (c) is a cross-sectional view in which the magnet pieces are adhered to each other, and the magnet and the yoke are bonded.
  • a tip of a dispenser or the like and a jig are used to apply a second adhesive 50 which is a second bonding means.
  • the second adhesive 50 is directed to the end faces of the magnet pieces 17a to 17d facing each other (17a and 17b 17b and 17c 17c and 17d, and 17d and 17a). Apply so as to spread around, and also spread around to yoke 16. That is, the second adhesive 50 is applied so as to fill the gaps gl to g4 formed by the combination of the yoke 16 and the magnet pieces 17a to 17d.
  • each magnet piece 17a, 17b, 17c, 17d It bonds so that the fillet shape of the second adhesive 50 is formed between the surface and the inner circumferential surface of the yoke 16 (predetermined gaps gl to g4).
  • the thickness in the direction of the optical axis X is reduced in order to miniaturize.
  • the drive mechanism constituting the lens drive device 10 in order to obtain a predetermined thrust or the like and secure a large number of powers of the first coil 14 and the second coil 14 ', the length in the radial direction is It is almost the same as before.
  • the bonding area is reduced by thinning in the thickness direction (optical axis X direction)
  • the adhesive strength can be enhanced by applying the second adhesive 50 together with the first adhesive 70. It's like!
  • the second adhesive means uses, for example, an adhesive that cures with UV or visible light, or silicone gel.
  • an adhesive it is desirable that the depth D be 70 or less.
  • silicone gel it is desirable to have a predetermined viscosity. That is, in the present embodiment, the hardness of the second bonding means is equal to or less than the hardness of the first bonding means.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view for explaining the assembling method of the lens drive device according to the embodiment of the present invention.
  • the first coil 14 and the second coil 14 are fixed in advance to the outer periphery of the sleeve 15, and the lens barrel 12 having the lens 12a is incorporated in advance in the sleeve 15.
  • the panel 13 ′ is attached to the holder receiver 19 so as to engage with the rotation preventing groove 19 a formed in the holder receiver 19.
  • the second coil 14' (or first coil 14) is sleeved 15 Stick to As a result, the magnet 17 is disposed so as to be interposed between the first coil 14 and the second coil 14 ′ fixed to the outer periphery of the sleeve 15.
  • the yoke 16 having the sleeve 15 incorporated therein is fixed to the holder receiver 19.
  • the lens driving device 10 shown in FIG. 1 (a) can be assembled.
  • the plate spring 13 and the plate panel 13 are tongue-shaped on the outer side in the radial direction, and they become a feeding portion to the coil.
  • FIG. 4 is an explanatory view for explaining how the sleeve stops at a desired position in the lens drive device.
  • 4 (a) is an explanatory view showing a mechanical configuration when focusing on the right half from the optical axis X in FIG. 1 (a). Further, the magnet 17 is magnetized so that the radially inward direction is the N pole and the radially outward direction is the S pole.
  • the electromagnetic force FH is applied to the first coil 14 and the second coil 14'. Since the elastic force FS1, FS2 of the panel 13 and the panel 13 'does not work, the sleeve 15 is held in a predetermined position.
  • the magnetic flux emitted from the N pole of the magnet 17 passes through the sleeve 15, passes through the first coil 14, and passes in the order of the yoke 16 (see the arrow in FIG. 4 (b)). ).
  • the magnetic flux coming out of the N pole of the magnet 17 also has a magnetic flux returning only through the first coil 14.
  • the magnetic flux emitted from the N pole of the magnet 17 passes through the sleeve 15, passes through the second coil 14 ′, and passes in the order of the yoke 16 (see the arrow in FIG. 4 (b)).
  • a magnetic circuit (magnetic path) is formed by members such as the first coil 14, the second coil 14 yoke 16, and the sleeve 15.
  • One coil 14 and the second coil 14 have substantially equal electromagnetic force FH become. Further, since the size of the lens driving device 10 is very small (for example, the outer diameter is about 10 mm x the height is about 5 mm), the magnetic flux passing through the first coil 14 and the magnetic flux passing through the second coil 14 'are substantially equal. Think of it.
  • the first coil 14 and the second coil K When the first coil 14 and the second coil K are de-energized, the first coil 14 and the second coil 14 have no electromagnetic force FH, so the elastic force FS1 of the panel 13 and the panel 13 ' , FS2 return the sleeve 15 to its original position, ie, the position shown in FIG. 4 (a).
  • the yoke 16 and the plurality of magnet pieces 17a to 17d are fixed by the first adhesive 70 and the second adhesive 50, thereby improving the adhesive strength. It is possible to prevent the magnet 17 from falling off the yoke 16.
  • a predetermined gap gl to g4 formed by a plurality of magnet pieces 17a to 17d and yoke 16 is provided with a hardness of 70 or less with a shear D.
  • a second adhesive formed in a fillet shape together with the first adhesive 70 in which the inner peripheral surface 16a of the yoke 16 and the outer peripheral surfaces of the magnet pieces 17a to 17d are adhered.
  • the agent 50 also has a function of absorbing the impact generated when the lens drive device 10 is dropped, and can prevent the magnet 17 from peeling off from the yoke 16.
  • the magnet is attached to the inner circumferential surface of the yoke as the holder.
  • the present invention is not limited to this.
  • the magnet may be attached to the outer circumferential surface of the yoke. That is, hold It is sufficient if the body and the magnet and the gap between the magnet pieces can be bonded by the first bonding means and the second bonding means.
  • the second bonding means may not bridge the end faces of the magnet pieces.
  • the magnet 17 (the magnet pieces 17a to 17d) is not limited to the force that was a sintered body of neodym, and any material that can be formed along the yoke 16 may be used.
  • the first adhesive 70 used an anaerobic adhesive, it also has an adhesive such as a UV delayed curing adhesive, a predetermined viscosity, and a predetermined adhesive strength. It may be something else.
  • FIG. 5 is a plan sectional view showing a mechanical configuration of a lens driving device 110 according to a second embodiment of the present invention.
  • the same members as those in the first embodiment will be assigned the same reference numerals and detailed explanations thereof will be omitted.
  • the magnet 17 is a force that uses a substantially annular magnet, and may be a shape other than the substantially annular shape without limitation to this.
  • the magnet 117 is held along the inner peripheral shape of the yoke 116 as a holding body sandwiched by a cover holder and a holder receiver (not shown). The shape may be different.
  • the outer shape design of the lens drive device has been made into a square (square pole) shape in consideration of positioning and assembly, so that the magnet, coil, etc. have an annular shape as in the first embodiment.
  • the outer peripheral shape of the magnet 117 is a substantially rectangular shape in which the four sides are flat, and is formed along the inner peripheral surface 116 a of the yoke 116.
  • the inner circumferential shape of the magnet 117 is formed in an annular shape (circular shape) along the outer circumferential shape of the sleeve (not shown).
  • a chamfered portion 116e is formed at the corner of the square portion.
  • the magnets 117 are divided into four, and the gaps gl to g4 are formed between the magnets 117 in the same manner as in the first embodiment described above.
  • the second adhesive 50 as a second adhesive means is a fillet A predetermined amount is applied to form a shape. That is, the second adhesive 50 is the adjacent magnetic piece (117a and 11b, 117b and 117c, 117c and 117d, and 117d and 117a) of the respective magnetic pieces 117a to 117d constituting the magnet 117. Each force is applied to the end face to be fitted, and also applied to the yoke 116.
  • the yoke 116 has a substantially rectangular shape, and a space formed between the yoke 116 and the annular shape of the sleeve, ie, a space formed near four corners of the outer shape of the yoke 116,
  • the structure is such that the magnet 117 is filled. Thereby, the magnetic force of the magnet 117 can be strengthened. Therefore, in the above-described magnetic circuit (magnetic path), the amount of magnetic flux passing through the sleeve through the second coil 14 '(first coil 14) and the yoke 116 in order can be increased.
  • the electromagnetic force acting on the second coil 14 '(first coil 14) can be increased without increasing the current flowing through the second coil 14' (first coil 14). As a result, the drive efficiency of the lens drive device 110 can be enhanced.
  • the increase in the amount of magnetic flux in the magnetic circuit means that the driving force generated by the driving mechanism can be the same as in the prior art even if the current supplied to the second coil 14 ′ (first coil 14) is reduced. As it can be obtained, energy saving efficiency can be enhanced.
  • the magnet 117 and the yoke 116 are positioned in the directions other than the optical axis X direction at each corner, jigs and the like are not necessary, and work efficiency can be improved. Ru. In the inner circumferential surface 116a of the yoke 116, no positioning portion for the magnet 117, such as a concave groove, is formed. Therefore, the positioning in the direction of the optical axis X is adjusted using a jig or the like (not shown).
  • the outer peripheral shape and the inner peripheral shape of the yoke 116 are substantially rectangular, it is easy to insert the magnet 117, the first coil 14 and the second coil 14 'into the yoke 116, and the work is performed. It is possible to improve the quality. Further, in the yoke 116, since the chamfered portion 116e is formed at the corner of the square portion, a fixed body including the magnet 117, the first coil 14 and the second coil 14 (not shown) including the yoke 16 is provided. It is easy to insert it and, in turn, can improve the workability.
  • FIG. 6 shows a mechanical configuration of a lens driving device 120 according to a third embodiment of the present invention. It is a plane sectional view.
  • the outer peripheral shape of the magnet 127 is a rectangle including at least one plane, A combination with a circular shape is formed along the inner circumferential surface 126 a of the yoke 126. Further, the inner peripheral shape of the magnet 127 is formed in an annular shape (circular shape) along the outer peripheral shape of the sleeve (not shown). Furthermore, the magnet 127 is divided into three, and gaps gl to g3 are formed between the magnet pieces 127a, 127b and 127c in the same manner as in the first embodiment described above.
  • a positioning portion for the magnet 117 such as a concave groove is not formed.
  • a chamfered portion is not formed at the corner of the square portion, it may be formed.
  • a predetermined amount of a second adhesive 50 as a second adhesive means is applied to the gaps gl, g2 and g3 so as to have a fillet shape. That is, the second adhesive 50 is distributed to the end faces of the adjacent magnet pieces (127a and 127b, 127b and 127c, 127c and 117a) of the magnet pieces 127a to 127c constituting the magnet 127.
  • the coating is applied to the yoke 126 as well as the coating.
  • the bonding area of the magnet 127 can be made large.
  • the plate panels 13 and 13 ′ are formed in an annular shape (ring shape) (see FIG. 1 (b)). It does not matter if it has a shape along the inner circumferential shape of. As a result, since the panel can be disposed in a place where space is conventionally wasted, a greater control force than in the prior art can be obtained, and the lens driving device is held (or Stability) can be enhanced.
  • the lens drive devices 10, 110, and 120 as described above can be attached to various electronic devices in addition to the camera-equipped mobile phone.
  • PHS, PDA, Verco One is a thin reader, a thin digital camera, a surveillance camera, a camera for checking the back of a car, and a door with an optical authentication function.

Abstract

 駆動機構を構成するマグネットを十分な固定強度で固定することができるレンズ駆動装置を提供することにある。  レンズ駆動装置10は、レンズ12を備えた移動レンズ体と、この移動レンズ体をレンズの光軸方向に移動させる駆動機構を備えており、この駆動機構は、駆動コイル14、14´と、複数のマグネット片17a~17dからなるマグネット17と、マグネット17を保持する保持体としてのヨーク16とを有している。マグネット17は、複数のマグネット片17a~17dを、対向する端面間に所定の隙間g1~g4を設けて配置し、各マグネット片17a~17dは、ヨーク16に第一の接着手段70を用いて接着固定されるとともに、隙間g1~g4とマグネット片17a~17dの端面は第二の接着手段50が介在されている。

Description

明 細 書
レンズ駆動装置
技術分野
[0001] 本発明はレンズ駆動装置に関する。
背景技術
[0002] レンズを光軸方向に変位駆動して被写体の像を結像させるレンズ駆動装置は、デ ジタルカメラやカメラ付き携帯電話等の携帯機器に搭載されており、例えば、レンズを 備えた移動レンズ体と、この移動レンズ体をレンズの光軸に沿って移動させる固定体 とを有し、移動レンズ体は、マグネットおよび駆動コイルとからなる磁気回路によって レンズの光軸方向に移動するものが提案されて 、る(特許文献 1参照)。
[0003] 特許文献 1に示すレンズ駆動装置にお 、て、移動レンズ体を構成するレンズホルダ の外周に、マグネットが接着剤により固着されている。具体的には、リング状のマグネ ットをレンズホルダの外周に嵌めた後、マグネットの内周面とレンズホルダの外周面と の隙間に接着剤を注入し、しカゝる後に接着剤を硬化させて、マグネットとレンズホルダ とを固定する方法が採用されている。
特許文献 1 :特開 2004— 184779号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかしながら、上述したようなマグネットを固定する方法では、マグネットとレンズホル ダとの固定強度が十分でなぐ衝撃試験を行うと、マグネットが外れてしまうという問題 点がある。
さらに、近年、レンズ駆動装置自体が小型化となり、マグネットも小径ィ匕が必要とな るので、接着面積が小さくなり、接着強度が弱くなるという問題も生じている。
[0005] 以上の問題に鑑みて、本発明の課題は、駆動機構を構成するマグネットを十分な 固定強度で固定することができるレンズ駆動装置を提供することにある。
課題を解決するための手段
[0006] 以上のような課題を解決するために、本発明は、以下のものを提供する。 [0007] 上記課題を解決するために、本発明では、
レンズを備えた移動レンズ体と、前記移動レンズ体をレンズの光軸方向に移動させ る駆動機構を備えたレンズ駆動装置において、前記駆動機構は、駆動コイルと、複 数のマグネット片カ なるマグネットと、該マグネットを保持する保持体とを有し、前記 マグネットは、前記複数のマグネット片を、対向する端面間に所定の隙間を設けて配 置し、各マグネット片は、前記保持体の表面に第一の接着手段を用いて接着固定さ れるとともに、前記隙間と前記マグネット片の端面は第二の接着手段が介在されてい る、ことを特徴とする。
[0008] 本発明によれば、マグネット片を保持する保持体とマグネット片とは第一の接着手 段によって固定されるとともに、マグネット片の端面間に形成された隙間とマグネット 片の端面には第二の接着手段が介在されているため、マグネットの固定強度が向上 し、マグネットの脱落を防止することができる。
[0009] 本発明にお 、て、前記第二の接着手段はフィレット形状に固化することが好ま ヽ 。本発明によれば、第二の接着手段をマグネット片の隙間に架橋するようにフィレット 形状に固化したことにより、この第二の接着手段が衝撃吸収材となりマグネットの脱 落を防止できる。
[0010] 前記第二の接着手段はショァ D硬度が 70以下であることが好ま 、。本発明によれ ば、第二の接着手段がショァ D硬度が 70以下であるため、マグネット片に衝撃が与え られた場合でも、より衝撃吸収することができる。そのため保持体力ゝらのマグネットの 脱落を防止できる。
[0011] さらに、本発明において、前記第二の接着手段はシリコンゲルであることが好ましい 。本発明によれば、第二の接着手段がシリコンゲルであるためマグネット片に衝撃が 与えられた場合でも、より衝撃吸収することができる。
[0012] また、本発明にお 、て、前記第二の接着手段は可視光、または UV光で硬化する 接着剤であることが好ましい。本発明によれば、第二の接着手段を可視光、または U V光で固化することにより形状が固定される。よって、塗布時の接着剤の形状と、固化 時の接着剤の形状とが同一であるため、衝撃吸収しやす ヽように塗布した塗布時の 形状を固化後も維持できる。 [0013] 本発明において、 前記保持体は少なくとも一つの平面を含んでおり、前記マグネ ットは前記保持体の内周形状に沿った形状であることが好ま 、。本発明によれば、 少なくとも一つの平面を有する保持体と、この保持体に収納される移動レンズ体との 間に形成される空間にも、マグネットを充填するようにしたので、マグネットの磁気力 を増加させるとともに、マグネットやコイルを固定体に挿入し易くなり、ひいては作業 性を向上させることができる。
発明の効果
[0014] 本発明によれば、マグネット片を保持する保持体とマグネット片とは第一の接着手 段によって固定されるとともに、各マグネット片の端面間に形成された隙間とマグネッ ト片の端面には第二の接着手段が介在されているため、マグネットの固定強度が向 上し、マグネットの脱落を防止することができる。
図面の簡単な説明
[0015] [図 1]本発明の第一の実施の形態に係るレンズ駆動装置の機械構成を示す断面図 である。
[図 2]本発明の第一の実施の形態に係るマグネットと保持体との組立て方法を説明す るための説明図でり、(a)はマグネットと保持体の分解斜視図、(b)には保持体にマ グネットを固定した断面図、(c)はマグネット同士、およびこのマグネットと保持体とを 接着した断面図である。
[図 3]本発明の第一の実施の形態に係るレンズ駆動装置の組立て方法を説明するた めの分解斜視図である。
[図 4]本発明の第一の実施の形態に係るレンズ駆動装置において、スリーブが所望 の位置で停止動作する様子を説明するための説明図である。
[図 5]本発明の第二の実施の形態に係るレンズ駆動装置のマグネットの形状を示す 断面図である。
[図 6]本発明の第三の実施の形態に係るレンズ駆動装置のマグネットの形状を示す 断面図である。
符号の説明
[0016] 10、 110、 120 レンズ駆動装置 11 カバーホルダ
13, 13' 板パネ
14 第一コイル
14' 第二コイル
15 スリーブ
16 ヨーク (保持体)
16a 内周面 (保持体の表面)
17 マグネット
17a〜17d 複数のマグネット片
17マグネット
18 入射窓
19 ホルダ受け
50 第二の接着剤 (第二の接着手段)
70 第一の接着剤 (第一の接着手段)
発明を実施するための最良の形態
[0017] 以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明す る。
[0018] [第一の実施例]
[機械構成]
図 1は、本発明の実施の形態に係るレンズ駆動装置 10の機械構成を示す断面図 である。より具体的には、図 1 (a)は、レンズ駆動装置 10をレンズの光軸 Xの方向に切 断したときの断面図であって、図 1 (b)は、図 1 (a)の断面図で示されるレンズ駆動装 置 10において、 A—A'の一点鎖線で切断したときの平面断面図である。なお、図 1 ( a)において、説明の便宜上、上を被写体に近い前側とし、下をカメラボディに近い後 ろ側とする。
[0019] 図 1において、レンズ駆動装置 10は、レンズを備えた移動レンズ体と、この移動レン ズ体をレンズの光軸 X方向に移動可能に支持する固定体と、移動レンズ体を光軸 X 方向に駆動させる駆動機構とを主な構成とし、本実施の形態では、固定体の一部に 相当するカバーホルダ 11と、移動レンズ体の一部に相当するスリーブ 15とを有して いる。スリーブ 15の内部には、光軸 Xがその中心に位置することになる略円筒形状の 鏡筒 12が取り付けられ(図 1では図示せず。図 3参照)、その鏡筒 12の内部にはレン ズ 12aが備えられている(図 3参照)。なお、レンズ 12aは、一般的には複数枚のレン ズが組み合わされて構成されている。本実施の形態では、上述した鏡筒 12、レンズ 1 2a、スリーブ 15等により移動レンズ体を構成している。
[0020] カバーホルダ 11とホルダ受け 19は嵌め込み可能であって(図 3参照)、これらによ つて円筒状の保持体としてのヨーク 16が固定されている。そして、このヨーク 16の内 周面には、略リング状に形成されたマグネット 17が固着されている。すなわち、マグ ネット 17は、ヨーク 16の内周面 16aから内側に突出するように、ヨーク 16に固着され ている(図 3参照)。そして、光軸 Xの方向と直交する方向に着磁されている。なお、保 持体としてのヨーク 16は、例えば鋼板などの強磁性体力もなる。
[0021] スリーブ 15の外周には、二つの駆動コイルが固着されており、具体的には、前側に 、リング状に形成された第一コイル 14が固着されており、後ろ側に、リング状に形成さ れた第二コイル 14'が固着されている。すなわち、スリーブ 15の外周において、マグ ネット 17よりも前側に、このマグネット 17に対向するように第一コイル 14が配置されて おり、この第一コイル 14との関係で光軸 Xの方向にマグネット 17が介在するように、 第二コイル 14'が配置されている。その結果、第一コイル 14の後端面とマグネット 17 の前端面とが対向し、第二コイル 14'の前端面とマグネット 17の後端面とが対向して いる。なお、スリーブ 15に固着された第一コイル 14及び第二コイル 14^ま、ヨーク 16 に対して光軸 Xの方向に相対移動が可能となって 、る。
[0022] なお、本実施の形態では、第一コイル 14と、第二コイル 14'との巻き数は同じにし てあるが、両者の巻き数が異なっていても構わない。また、本実施の形態では、上述 した第一コイル 14、第二コイル 14'、保持体としてのヨーク 16、マグネット 17等により 駆動機構を構成している。
[0023] マグネット 17の N極から出た磁束は、例えば、スリーブ 15,第一コイル 14,ヨーク 1 6を通過して、再びマグネット 17に戻ってくる。また、マグネット 17の N極から出た磁 束は、例えば、スリーブ 15,第二コイル 14 ヨーク 16を通過して、再びマグネット 17 に戻ってくる。従って、第一コイル 14,第二コイル 14 ヨーク 16,スリーブ 15といつ た部材によって、磁気回路 (磁路)が形成されることになる。この場合、スリーブ 15の 材料としては、磁性材料を用いることが好ましい。なお、スリーブ 15は、磁気回路 (磁 路)を構成する材料力 除くことも可能である。
[0024] 第一コイル 14と第二コイル 14'の対向面間距離は、マグネット 17の光軸 Xの方向の 厚さよりも大きぐマグネット 17と第一コイル 14 (又は第二コイル 14Ίとの間には、光 軸 Xの方向に間隙が生じていて、この間隙の範囲内で、第一コイル 14及び第二コィ ル 14'と一体ィ匕されたスリーブ 15が、光軸 Xの方向に移動することができる。そして、 ヨーク 16は、光軸 Xの方向の長さが、第一コイル 14と第二コイル 14'の対向面間距 離よりも長くなるように形成されている。これにより、マグネット 17と第一コイル 14 (又は 第二コイル 14Ί間で磁路カも漏れ出る漏れ磁束を少なくすることができ、スリーブ 15 の移動量と第一コイル 14 (及び第二コイル 14Ίに流す電流との間のリニアリティを向 上させることができる。
[0025] カバーホルダ 11の前側の中央には、被写体からの反射光をレンズ 12a (図 2参照) に取り込むための円形の入射窓 18が設けられている。なお、本実施の形態では、上 述したカバーホルダ 11、保持体としてのヨーク 16、ホルダ受け 19等により固定体を 構成している。また、保持体はヨーク 16で兼用されており、ヨーク 16は、固定体を構 成する一部であるとともに、駆動機構を構成する一部となっている。なお、保持体をョ ーク 16とは別体で形成してもよい。
[0026] ここで、レンズ駆動装置 10には、図 1 (a)に示すように、スリーブ 15の移動を規制す る板パネ 13及び板パネ 13'が設けられている。このうち板パネ 13Ίこついて、図 l (b )を用いて詳細に説明する。図 1 (b)において、ホルダ受け 19に取り付けられた板バ ネ 13Ίま、ホルダ受け 19に形成された回転防止溝 19aと係合している。これにより、 板パネ 13 が回転するのを防 ヽで 、る。
[0027] 板パネ 13Ίま、電流を流す金属製のパネであって、最も内側の円周部分 13 に、 スリーブ 15の後端が載置されるようになっている。また、円周部分 13'aには、第ニコ ィル 14'を通電するための端子 13'bが 3箇所形成されており(図 1 (b)参照)、端子 1 を通じて第二コイル 14Ίこ電流を供給することができる。 [0028] なお、ここでは詳細な説明を省略する力 板パネ 13についても板パネ 13'と同様に 、第一コイル 14を通電するための端子が形成されており、その端子を通じて第一コィ ル 14に電流を流すことができる。これにより、板パネ 13及び板パネ 13'を、第一コィ ル 14及び第二コイル 14'の通電用配線として機能させることができ、ひいてはレンズ 駆動装置 10の電気回路構成(回路配線)を容易にし、レンズ駆動装置 10全体の小 型化を図ることができる。
[0029] また、本実施形態では、スリーブ 15に、第一コイル 14及び第二コイル 14'の通電用 配線 20を設けている(図 1 (a)参照)。これにより、第一コイル 14に流れる電流と第二 コイル 14Ίこ流れる電流とを等しくすることができ、電流制御が容易となる。
[0030] [マグネットの固定構造及びその固定方法]
図 2は、本発明の実施の形態に係るマグネットと保持体との組立て方法を説明する ための説明図である。図 2 (a)はマグネットと保持体の分解斜視図であり、図 2 (b)に は保持体にマグネットを固定したときの断面図であり、また、図 2 (c)はマグネット同士 、およびこのマグネットと保持体とを接着したときの断面図である。
[0031] 本実施の形態では、マグネット 17は、ネオジの焼結体であり、円弧状した 4つのマ グネット片 17a、 17b、 17c、 17dからなり、各マグネット片 17a〜17d間に所定の隙間 gl〜g4を設けながら、リング状に配置されている。すなわち、これらマグネット片 17a 〜17dは所定の隙間 gl〜g4を設けて、保持体としてのヨーク 16の内周面に取り付け られている。なお、本実施の形態では、各マグネット片 17a、 17b、 17c、 17dは、マグ ネット 17をほぼ四分割されたものであり、ほぼ同じ形状、大きさで形成されているが、 これに限定されるものではない。
[0032] このように、マグネット 17が分割されてマグネット片 17a〜 17dとなって!/、ることにより 、ヨーク 16の誤差範囲による加工のバラツキによって円形状が異なった場合でも、所 定の隙間 gl〜g4で調整することができるようになつている。また、マグネット片 17a〜 17dをヨーク 16の内周面に精度良ぐ固定が可能となっている。さらに、マグネット片 17a〜17dは、高いカ卩ェ精度を必要としないので、コスト性にも優れている。
[0033] また、所定の隙間 gl〜g4は、各マグネット片 17a〜17dがヨーク 16へ磁気吸引さ れる力が、隣合うマグネット片同士によって発生する反発力より強いかまたは影響を 受けない程度となる間隔となっている。すなわち、各マグネット片 17a〜17dは、ョー ク 16の内周面 16aに磁気吸引力で固定できるようになつている。
[0034] 保持体としてのヨーク 16は、その内周面 16aには、マグネット片 17a、 17b、 17c、お よび 17dからなるマグネット 17を予め決められた位置に固着する位置決め部 16dが 形成されており、本実施の形態では、径方向外周側に凹形状した溝が形成されてい る。なお、符号 16cで示す斜線領域は、一例としてマグネット片 17cの接着位置を示 している。また、本実施の形態では、マグネット片 17a〜17dは、ヨーク 16の基準面と しての上端部 16cに対しほぼ平行となるように取り付けられる。
[0035] 本実施の形態において、マグネット片 17a〜17dの外周面(ヨーク 16の内周面 16a に対向する面)とヨーク 16の内周面 16aには、第一の接着手段としての第一の接着 剤 70が介在されている。第一の接着剤 70は嫌気性接着剤であり、本実施の形態で は、硬化後の硬度が下記の第二の接着剤よりも高いものを使用している。なお、第一 の接着手段の硬度は、第二の接着手段の硬度とほぼ等 、ものであってもよ 、。
[0036] さらに、各隙間 gl〜g4には、第二の接着手段としての第二の接着剤 50が介在され ている。具体的には、第二の接着剤 50は、各マグネット片 17a〜17dの端面とヨーク 16の内周面 16aとで形成される空間、すなわち、各隙間 gl〜g4に介在されている。 さらに、硬化した第二の接着剤 50は、フィレット形状となっている。このフィレット形状 とは、例えば、マグネット片 17aの端面から 17dの端面との間を接着する第二の接着 剤 50の表面が結合したところを滑らかな曲面に成形した形状を示している。
[0037] さらに、第二の接着剤 50は、ショァ D硬度が 70以下のものであり、各マグネット片 1 7a、 17b、 17c 17dに衝撃が与えられた場合でも、より衝撃吸収することができるよう になっている。
なお、本実施の形態では、第一の接着剤 70は、第二の接着剤 50よりも高い硬度の ものであるが、第二の接着剤 50と同様に、衝撃を吸収する機能を持たせている。な お、第一の接着剤 70は第二の接着剤 50の硬度よりも高いものであれば、衝撃を吸 収する機能を有して!/ヽなくてもょ ヽ。
[0038] このように、フィレット形状にすることで、各マグネット片 17a〜17dの端面とヨーク 16 の内周面 16a (位置決め部 16d)との接着面の剥離を防止することができるようにして いる。具体的には、従来のように、第一の接着剤 70だけでは、レンズ駆動装置を搭 載した、例えば携帯電話が落下等により衝撃を受けた場合、マグネット 17が接着され たヨーク 16が周方向から中心部に向力つておされ、楕円形状に歪む場合がある。な お、このときのヨーク 16の形状を、 16'として点線で示す。この場合、各マグネット片 1 7a〜17dとヨーク 16とは所定の R形状同士で形成されていたものの、ヨーク 16の尺が 緩くなることによって、図中に一点鎖線で示すように、マグネット 17の周方向の端部 1 7 17 "がヨークの内周面 16aから剥離が生じるおそれがある。そこで、第二の接着 剤 50力 各マグネット片 17a〜17dの端面とヨーク 16の内周面 16aとの間にフィレット 形状となるように塗布されている。
[0039] 次に、マグネットの固定方法について説明する。
まず、図 2 (a)に示すとおり、ヨーク 16の予め決められた接着位置 16bであって、位 置決め部 16dに第一の接着手段である第一の接着剤 70を塗布しておき、そこへマグ ネット片 17a〜17dをそれぞれ接着する。なお、本実施の形態では、マグネット片 17a 〜17dは、ヨーク 16の基準面としての上端部 16cに対しほぼ平行となるように取り付 けられる。
[0040] このようにして取り付けられたマグネット 17を断面図でみると、図 2 (b)に示すように 、マグネット片 17a〜17dは所定の隙間 gl〜g4を隔てて取り付けられている。各マグ ネット片 17a〜17dは、ヨーク 16との磁気吸引力と、第一の接着剤 70とによって固定 されている。
[0041] 図 2 (c)は、マグネット片同士、およびこのマグネットとヨークとを接着した断面図であ る。
隙間 g 1〜g4にはデイスペンサ等の先の細 、治具を用 、て第二の接着手段である 第二の接着剤 50を塗布する。第二の接着剤 50はマグネット片 17a〜17dのうち、隣 り合うマグネット片(17aと 17bゝ 17bと 17cゝ 17cと 17d、および 17dと 17a)のそれぞ れ向か!/ヽ合う端面に行き渡るよう〖こ塗布されるとともに、ヨーク 16にも行き渡るように 塗布する。すなわち、ヨーク 16と、マグネット片 17a〜17dとの組合せによって形成さ れる隙間 gl〜g4をうめるように第二の接着剤 50を塗布する。
また、ここでは接着強度をあげるために、各マグネット片 17a、 17b、 17c、 17dの端 面とヨーク 16の内周面との間(所定の隙間 gl〜g4)に第二の接着剤 50のフィレット 形状が形成されるように接着する。
[0042] レンズ駆動装置 10では小型化を図るために、光軸 X方向の厚みを薄くするようにし ている。その一方で、レンズ駆動装置 10を構成する駆動機構において、所定の推進 力等を得ようとし第一コイル 14及び第二コイル 14'の卷数を多く確保するため、径方 向の長さは従来とほぼ同じようにしている。厚み方向(光軸 X方向)が薄くなることで、 接着面積が小さくなつているが、第一接着剤 70とともに、第二の接着剤 50を塗布す ることで、接着強度を高めることができるようになって!/、る。
[0043] 第二の接着手段は、例えば UV,或いは可視光で硬化する接着剤、あるいはシリコ ンゲルを使用する。接着剤を使用する場合はショァ Dで 70以下が望ましい。また、シ リコンゲルを使用する場合には所定の粘度を備えていることが望ましい。すなわち、 本実施の形態において、第二の接着手段の硬度は、第一の接着手段の硬度以下と なっている。
[0044] 次に、レンズ駆動装置 10の組立て方法について説明する。
[0045] [組立て方法]
図 3は、本発明の実施の形態に係るレンズ駆動装置の組立て方法を説明するため の分解斜視図である。なお、第一コイル 14及び第二コイル 14Ίま、予めスリーブ 15 の外周に固着させておくとともに、レンズ 12aを有する鏡筒 12は、予めスリーブ 15の 内部に組み込んでおくものとする。
[0046] 図 3において、まず、板パネ 13'を、ホルダ受け 19に形成された回転防止溝 19aと 係合するように、ホルダ受け 19に取り付ける。次に、第一コイル 14 (または第二コイル 14')を固着したスリーブ 15に、マグネット 17が固着されたヨーク 16を挿入後、第ニコ ィル 14' (または第一コイル 14)をスリーブ 15に固着させる。これにより、スリーブ 15の 外周に固着された第一コイル 14と第二コイル 14'との間にマグネット 17が介在するよ うに設置される。そして、スリーブ 15が内部に組み込まれたヨーク 16を、ホルダ受け 1 9に固定する。このとき、スリーブ 15の後端は、板パネ 13'の最も内側の円周部分 13 'aに載置される。最後に、板パネ 13を、その最も内側の円周部分力スリーブ 15の前 端に当接するように載置した後、カバーホルダ 11をホルダ受け 19と係合させる。この ようにして、図 1 (a)に示すレンズ駆動装置 10を組み立てることができる。なお、板バ ネ 13及び板パネ 13Ίこは、ラジアル方向外側に舌状のものが形成されており、これ は、コイルへの給電部となる。
[0047] [停止動作]
図 4は、レンズ駆動装置において、スリーブが所望の位置で停止動作する様子を説 明するための説明図である。なお、図 4 (a)は、図 1 (a)において、光軸 Xより右半分に 着目したときの機械構成を示す説明図である。また、マグネット 17は、ラジアル方向 内向きが N極、ラジアル方向外向きが S極となるように着磁されて 、る。
[0048] レンズ駆動装置 10において、第一コイル 14及び第二コイル 14'を通電していない 状態(図 4 (a)の状態)では、第一コイル 14及び第二コイル 14'に電磁力 FHは働かな いため、板パネ 13及び板パネ 13'の弾性力 FS1, FS2によって、スリーブ 15は所定の 位置に保持される。
[0049] 図 4 (a)において、マグネット 17の N極から出た磁束は、スリーブ 15を通り、第一コィ ル 14を通り、ヨーク 16の順番で通過する(図 4 (b)の矢印参照)。勿論、漏れ磁束を 考慮すれば、マグネット 17の N極から出た磁束には、第一コイル 14だけを通過して 戻ってくる磁束もある。一方で、マグネット 17の N極から出た磁束は、スリーブ 15を通 り、第二コイル 14'を通り、ヨーク 16の順番で通過する(図 4 (b)の矢印参照)。勿論、 漏れ磁束を考慮すれば、マグネット 17の N極から出た磁束は、第二コイル 14'だけを 通過して戻ってくるものもある。従って、第一コイル 14,第二コイル 14 ヨーク 16,ス リーブ 15といった部材によって、磁気回路 (磁路)が形成される。
[0050] このような状態において、第一コイル 14及び第二コイル 14Ίこ同方向の電流を流 す。本実施形態では、図 4 (c)に示すように、紙面の"奥"から"手前"へと電流を流す 。そうすると、磁界の中におかれた通電中の第一コイル 14及び第二コイル 14Ίま、そ れぞれ上向き (前側)の電磁力 FHを受けることになる(図 4 (c)の矢印参照)。これに より、第一コイル 14及び第二コイル 14'が固着されたスリーブ 15は、前側に移動し始 めることになる。なお、本実施形態では、上述したように、スリーブ 15に通電用配線 2 0を設けており、第一コイル 14に流れる電流と第二コイル 14'に流れる電流とを等しく しているので、第一コイル 14と第二コイル 14Ίこは、ほぼ等しい電磁力 FHが働くこと になる。また、レンズ駆動装置 10の大きさは大変小さいため(例えば、外径略 10mm X高さ略 5mm)、第一コイル 14を通過する磁束と第二コイル 14'を通過する磁束と は、ほぼ等しいものと考える。
[0051] このとき、板パネ 13とスリーブ 15の前端との間、板パネ 13'とスリーブ 15の後端との 間には、それぞれスリーブ 15の移動を規制する力(弾性力 FS1、弾性力 FS2)が発生 する(図 4 (d)の矢印参照)。このため、スリーブ 15を前側に移動させようとする電磁力 FH + FHと、スリーブ 15の移動を規制する弾性力 FS1 +FS2とが釣り合ったとき、スリ ーブ 15は停止する。
[0052] 第一コイル 14及び第二コイル Kへの通電を切ると、第一コイル 14及び第二コィ ル 14Ίこ電磁力 FHは働かなくなるため、板パネ 13及び板パネ 13'の弾性力 FS1 , F S2によって、スリーブ 15は元の位置、すなわち、図 4 (a)の位置に戻る。
[0053] [実施例の効果]
本実施の形態に示すレンズ駆動装置によれば、ヨーク 16と複数のマグネット片 17a 〜17dとは第一の接着剤 70及び第二の接着剤 50で固定されることにより、接着強度 を向上させることができ、マグネット 17がヨーク 16から脱落することを防止することが できる。
[0054] さらに、本実施の形態に示すレンズ駆動装置 10では、複数のマグネット片 17a〜l 7dとヨーク 16とで形成された所定の隙間 gl〜g4に、ショァ Dで 70以下の硬度を備え た第二の接着剤 50を、フィレット形状に形成されるように塗布することによって、接着 強度及び剛性の高くなり、マグネット 17 (各マグネット片 17a〜17d)の脱落を防止す ることがでさる。
[0055] また、本実施の形態では、ヨーク 16の内周面 16aと、マグネット片 17a〜17dの外周 面とを接着した第一の接着剤 70とともに、フィレット形状に形成された第二の接着剤 50は、レンズ駆動装置 10の落下時に生じる衝撃が吸収される機能も有しており、ョ ーク 16からマグネット 17が剥離することを防止することができる。
[0056] (第一の実施の形態に係る他の実施の形態)
本実施の形態では、マグネットは保持体としてのヨークの内周面に取り付けていた 力 これに限られず、ヨークの外周面に取り付けるようにしてもよい。すなわち、保持 体とマグネット、およびマグネット片の隙間とが第一の接着手段、および第二の接着 手段によって接着できればよい。また、第二の接着手段はマグネット片の端面間を架 橋していなくてもよい。
[0057] さらに、マグネット 17 (マグネット片 17a〜17d)はネオジの焼結体であった力 これ に限られず、ヨーク 16に沿って形成可能な材質のものであればいずれのものでもよ い。
[0058] また、第一の接着剤 70は嫌気性接着剤を用いたが、これ以外に、 UV遅延硬化接 着剤等の接着剤をはじめ、所定の粘度、および所定の接着強度をそなえていれはい かなるものでもよい。
[0059] [第二の実施の形態]
次に、図 5は、本発明の第二の実施の形態に係るレンズ駆動装置 110の機械構成 を示す平面断面図である。なお、第一の実施の形態と同じ部材には、同じ符号を付 記し、詳細な説明は省略する。
第一の実施の形態では、マグネット 17は略円環形状の磁石を使用した力 これに 限定されるものではなぐ略円環形状以外の形状であってもよい。具体的には、第二 の実施の形態では、図 5に示すように、マグネット 117がカバーホルダとホルダ受け( 図示せず)とで挟み込んだ、保持体としてのヨーク 116の内周形状に沿った形状でも よい。
[0060] 近年、レンズ駆動装置の外形デザインは位置決め、組立性を考慮して四角(角柱) 形状としているため、第一の実施の形態のように、マグネットやコイル等が円環形状 では、レンズ駆動装置内の四隅において、無駄な空間が生まれるという欠点がある。
[0061] そこで、マグネット 117の外周形状は、四辺が平面で形成された略四角形状であり 、ヨーク 116の内周面 116aに沿って形成されている。また、マグネット 117の内周形 状は、スリーブ (図示せず)の外周形状に沿って円環形状(円形状)に形成されてい る。また、ヨーク 116には、四角部分の角部に面取り部 116eが形成されている。さら に、マグネット 117は四分割されており、各マグネット 117の間には隙間 glから g4力 上述した第一の実施の形態と同様に形成されている。
[0062] 隙間 gl、 g2、 g3、 g4には、第二の接着手段としての第二の接着剤 50がフィレット 形状となるように所定量、塗布されている。すなわち、第二の接着剤 50は、マグネット 117を構成する各マグネッ卜片 117a〜 117dのうち、隣り合うマグネッ卜片( 117aと 11 7b、 117bと 117c、 117cと 117d、および 117dと 117a)のそれぞれ向力 、合う端面 に行き渡るように塗布されるとともに、ヨーク 116にも行き渡るように塗布されて 、る。
[0063] また、レンズ駆動装置 110は、ヨーク 116が略四角形状であり、スリーブの円環形状 との間で形成される空間、すなわち、ヨーク 116の外形の四隅近辺に形成される空間 に、マグネット 117を充填するような構造になっている。これにより、マグネット 117の 磁気力を強化することができる。従って、上述した磁気回路 (磁路)において、スリー ブを通って、第二コイル 14' (第一コイル 14)を通ってヨーク 116の順で通過する磁束 量を増加させることができる結果、第二コイル 14' (第一コイル 14)に流す電流を大き くしなくても、第二コイル 14' (第一コイル 14)に働く電磁力を大きくすることができる。 ひいてはレンズ駆動装置 110の駆動効率を強化することができる。
[0064] また、磁気回路における磁束量が増加する、ということは、第二コイル 14' (第一コィ ル 14)に流す電流を小さくしても、駆動機構によって生ずる駆動力を従来と同様に得 ることができるので、省エネ効率を高めることができる。
[0065] また、マグネット 117とヨーク 116とは、互いの角部において、光軸 X方向以外の方 向に位置決めされていることから、治具等が不要になり、作業効率を高めることができ る。なお、ヨーク 116の内周面 116aには、凹形状した溝のような、マグネット 117の位 置決め部は形成されていない。そのため、光軸 X方向の位置決めは図示しない治具 等を用いて調整している。
[0066] さらに、ヨーク 116の外周形状及び内周形状を、略四角形状としているので、マグ ネット 117や第一コイル 14及び第二コイル 14'をヨーク 116に挿入し易くなり、ひいて は作業性を向上させることができる。 また、ヨーク 116には、四角部分の角部に面取 り部 116eが形成されているので、マグネット 117や第一コイル 14及び第二コイル 14 (図示せず)をヨーク 16を含めた固定体に挿入し易くなり、ひいては作業性を向上さ せることができる。
[0067] (第三の実施の形態)
図 6は、本発明の第三の実施の形態に係るレンズ駆動装置 120の機械構成を示す 平面断面図である。
[0068] レンズ駆動装置 120では、第一コイル 14や第二コイル 14Ίま円環形状 (リング形状 )である一方で、マグネット 127の外周形状は、少なくとも一つの平面を含んでいる長 方形と、円形との組合せとなっており、ヨーク 126の内周面 126aに沿って形成されて いる。また、マグネット 127の内周形状は、スリーブ(図示せず)の外周形状に沿って 円環形状(円形状)に形成されている。さらに、マグネット 127は三分割されており、各 マグネット片 127a、 127b, 127cの間には隙間 glから g3が、上述した第一の実施の 形態と同様に形成されている。なお、ヨーク 126の内周面 126aには、凹形状した溝 のような、マグネット 117の位置決め部は形成されていない。また、ヨーク 126には、 四角部分の角部に面取り部も形成されていないが、形成してもよい。
[0069] 隙間 gl、 g2、 g3には、第二の接着手段としての第二の接着剤 50がフィレット形状と なるように所定量、塗布されている。すなわち、第二の接着剤 50は、マグネット 127を 構成する各マグネット片 127a〜127cのうち、隣り合うマグネット片(127aと 127b、 1 27bと 127c、 127cと 117a)のそれぞれ向かい合う端面に行き渡るように塗布される とともに、ヨーク 126にも行き渡るように塗布されている。
[0070] 上述したように、第三の実施の形態では、第二コイル 14' (第一コイル 14)との対向 面積は小さくなるものの、マグネット 127の接着面積を大きくとることができる。
[0071] なお、上述の実施形態は本発明の好適な実施の一例ではあるがこれに限定される ものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。
[0072] 上述したレンズ駆動装置 10では、板パネ 13, 13'を円環形状 (リング形状)にする こととしたが(図 1 (b)参照)、例えば、これらもヨーク 16又はホルダ受け 19の内周形 状に沿った形状としても構わない。これにより、従来は無駄な空間となっていた場所 にも板パネを配置することができることから、従来よりも大きな規制力を得ることができ 、ひ 、てはレンズ駆動装置を保持 (或 、は規制)する際の安定性を高めることができ る。
産業上の利用可能性
[0073] 以上説明したようなレンズ駆動装置 10、 110、 120は、カメラ付き携帯電話機の他 にも、様々な電子機器に取り付けることが可能である。例えば、 PHS, PDA,バーコ 一ドリーダ,薄型のデジタルカメラ,監視カメラ,車の背後確認用カメラ,光学的認証 機能を有するドア等である。

Claims

請求の範囲
[1] レンズを備えた移動レンズ体と、前記移動レンズ体をレンズの光軸方向に移動させ る駆動機構を備えたレンズ駆動装置において、前記駆動機構は、駆動コイルと、複 数のマグネット片カ なるマグネットと、該マグネットを保持する保持体とを有し、前記 マグネットは、前記複数のマグネット片を、対向する端面間に所定の隙間を設けて配 置し、各マグネット片は、前記保持体に第一の接着手段を用いて接着固定されるとと もに、前記隙間と前記マグネット片の端面は第二の接着手段が介在されている、こと を特徴とするレンズ駆動装置。
[2] 前記第二の接着手段はフィレット形状に硬化させることを特徴とする請求項 1記載 のレンズ駆動装置。
[3] 前記第二の接着手段は、ショァ D硬度が 70以下であることを特徴とする、請求項 1 または 2記載のレンズ駆動装置。
[4] 前記第二の接着手段はシリコンゲルであることを特徴とする、請求項 1または 2記載 のレンズ駆動装置。
[5] 前記第二の接着手段は可視光、または UV光で硬化する接着剤であることを特徴と する
、請求項 1または 2記載のレンズ駆動装置。
[6] 前記保持体は少なくとも 1つの平面を含んでおり、前記マグネットは前記保持体の 内周形状に沿った形状であることを特徴とする請求項 1から 5のいずれかに記載のレ ンズ駆動装置。
PCT/JP2007/053373 2006-02-24 2007-02-23 レンズ駆動装置 WO2007097413A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/280,682 US20100060774A1 (en) 2006-02-24 2007-02-23 Lens drive device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006048497A JP4660394B2 (ja) 2006-02-24 2006-02-24 レンズ駆動装置
JP2006-048497 2006-02-24
JP2006093351A JP2007264576A (ja) 2006-03-30 2006-03-30 レンズ駆動装置
JP2006-093351 2006-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007097413A1 true WO2007097413A1 (ja) 2007-08-30

Family

ID=38437448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/053373 WO2007097413A1 (ja) 2006-02-24 2007-02-23 レンズ駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100060774A1 (ja)
WO (1) WO2007097413A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8102612B2 (en) 2007-11-14 2012-01-24 Nidec Sankyo Corporation Lens driving device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101592771B (zh) * 2008-05-26 2011-11-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 音圈马达致动器
DE102010012314A1 (de) * 2010-03-23 2011-09-29 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung mit optischem Modul und Trägergehäuse
KR102153739B1 (ko) * 2013-12-04 2020-09-09 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
CN104937482B (zh) 2014-01-22 2018-07-13 Lg电子株式会社 相机模块及其自动聚焦方法
US9930223B2 (en) 2016-03-09 2018-03-27 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling auto focus of camera module
KR20170126760A (ko) * 2016-05-10 2017-11-20 엘지전자 주식회사 카메라 모듈 및 그의 오토 포커스 방법
DE102016209146A1 (de) * 2016-05-25 2017-11-30 Robert Bosch Gmbh Rotor einer elektrischen Maschine
US10165162B2 (en) * 2016-06-27 2018-12-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Electromagnetic camera device
JP7431085B2 (ja) * 2020-03-31 2024-02-14 ニデックインスツルメンツ株式会社 アクチュエータおよびダンパーユニット

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116506A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Olympus Optical Co Ltd 凸面を有するレンズの保持装置
JPH02223434A (ja) * 1988-10-20 1990-09-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 端面のみに樹脂が付着されたコアを使用したサンドイッチパネル
JPH02304511A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Olympus Optical Co Ltd レンズの保持装置
JP2001166192A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Nikon Corp レンズ保持枠及びレンズ鏡筒
JP2002023668A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Yazaki Corp 表示用パネル
JP2002078257A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp モーター及びそのローター
JP2002125336A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピンドルモータ
JP2002240263A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Sharp Corp ノズルプレートおよびインクジェットヘッド
JP2003197799A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Kyocera Corp 電子部品
JP2006050694A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Mitsumi Electric Co Ltd オートフォーカス用アクチュエータ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50108242D1 (de) * 2000-05-03 2006-01-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur überwachung eines kraftstoffzumess-systems einer brennkraftmaschine
JP4411036B2 (ja) * 2003-08-29 2010-02-10 コニカミノルタオプト株式会社 撮像装置
US7291942B2 (en) * 2004-08-13 2007-11-06 Mitsumi Electric Co., Ltd. Autofocus actuator

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01116506A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Olympus Optical Co Ltd 凸面を有するレンズの保持装置
JPH02223434A (ja) * 1988-10-20 1990-09-05 Asahi Chem Ind Co Ltd 端面のみに樹脂が付着されたコアを使用したサンドイッチパネル
JPH02304511A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Olympus Optical Co Ltd レンズの保持装置
JP2001166192A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Nikon Corp レンズ保持枠及びレンズ鏡筒
JP2002023668A (ja) * 2000-07-07 2002-01-23 Yazaki Corp 表示用パネル
JP2002078257A (ja) * 2000-08-24 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp モーター及びそのローター
JP2002125336A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピンドルモータ
JP2002240263A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Sharp Corp ノズルプレートおよびインクジェットヘッド
JP2003197799A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Kyocera Corp 電子部品
JP2006050694A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Mitsumi Electric Co Ltd オートフォーカス用アクチュエータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8102612B2 (en) 2007-11-14 2012-01-24 Nidec Sankyo Corporation Lens driving device

Also Published As

Publication number Publication date
US20100060774A1 (en) 2010-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007097413A1 (ja) レンズ駆動装置
US8379337B2 (en) Lens drive device
JP4495705B2 (ja) レンズ駆動装置
US7880982B2 (en) Lens driving apparatus
US7724449B2 (en) Lens drive device and coil winding method
KR20100120619A (ko) 카메라 모듈
JP4838754B2 (ja) レンズ駆動装置
KR20070042080A (ko) 렌즈 유닛 및 촬상 장치
JP2011039481A (ja) レンズ駆動装置
WO2016132740A1 (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
JP2009139941A (ja) レンズ駆動装置及びバネ部材接着方法
JP2009139937A (ja) レンズ駆動装置
JP5765362B2 (ja) レンズ保持装置
JPWO2008129827A1 (ja) レンズ駆動装置
JP5421782B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2009204658A (ja) レンズ駆動装置
JP2009122332A (ja) レンズ駆動装置
US20060158290A1 (en) Actuator structure and actuator block electronic device using the same
JP2007310242A (ja) レンズ駆動装置
JP6730646B2 (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置
JP2010091894A (ja) 駆動装置およびレンズ駆動装置
JP2008181054A (ja) レンズ駆動装置及びカメラ付き携帯電話
JP2007226011A (ja) レンズ駆動装置
JP4695011B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2007264576A (ja) レンズ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12280682

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07714844

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1