WO2007091511A1 - エアバッグ及びエアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ及びエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007091511A1
WO2007091511A1 PCT/JP2007/051906 JP2007051906W WO2007091511A1 WO 2007091511 A1 WO2007091511 A1 WO 2007091511A1 JP 2007051906 W JP2007051906 W JP 2007051906W WO 2007091511 A1 WO2007091511 A1 WO 2007091511A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
airbag
vent hole
gas
lid member
inflator
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/051906
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuhiro Abe
Original Assignee
Takata Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corporation filed Critical Takata Corporation
Priority to CN2007800051425A priority Critical patent/CN101384454B/zh
Publication of WO2007091511A1 publication Critical patent/WO2007091511A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2346Soft diffusers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means

Definitions

  • the present invention covers a vent hole for allowing an occupant to be softly received by an air bag by letting gas flow out of the air bag internal force and an air bag internal force. And an air bag including a lid member for restricting the outflow of gas having the vent hole force.
  • the present invention also relates to an air bag device provided with the airbag.
  • a vent hole is provided in an air bag, and when a vehicle occupant or the like rushes into an inflated air nog, the air bag internal force gas is caused to flow out through the vent hole, thereby It is well known to accept and restrain in software.
  • Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2005-199987 describes an airbag in which a vent hole is covered with a lid member from the inside of the airbag.
  • the end of the lid member on the inflator side (airbag center side) of the vent hole is fixed to the airbag, and the side opposite to the inflator (airbag outer periphery) is sandwiched between the vent holes.
  • the side end of the airbag is sandwiched between the front surface (occupant-facing surface) and the rear surface of the airbag at the outer peripheral portion of the airbag, and is sewn together so as to be disengaged by a tear seam.
  • Patent Document 1 JP 2005-199987
  • the present invention relates to an air bag in which an inner force vent hole of an airbag is covered with a lid member, and the vent hole is closed or small-opened by the lid member at the initial stage of inflation of the airbag.
  • the lid member is smoothly pushed out of the vent hole by the gas pressure in the airbag, and the vent hole is opened or has a large opening. It is an object of the present invention to provide an air bag device.
  • An airbag according to the first aspect of the present invention is an airbag that is inflated by gas from an inflator, and includes a vent hole and a lid member that is disposed inside the airbag and covers the vent hole.
  • the end of the lid member closer to the inflator than the vent hole is coupled to the airbag, and the end opposite to the inflator across the vent hole is an airbag.
  • the lid member In the initial stage of inflation when the airbag is inflated by the insufflation gas of the inflator car, the lid member is inflated to the inner force of the airbag by the insufflation gas of the inflation car.
  • the vent hole is closed or opened to a small degree, and then the air bag is pressurized to increase the pressure of the lid member.
  • the Bentoho one Luke by the gas pressure inside the grayed also pushed out Eano Tsu grayed, thereby characterized Rukoto such as the vent hole is opened or opened by a large amount.
  • an inner panel that divides the interior of the airbag into a central first chamber and a second chamber surrounding the first chamber is provided in the airbag,
  • the inner panel is provided with a communication portion for communicating the first chamber and the second chamber, and the airbag First, gas is introduced into the first chamber and the first chamber expands, and then the second chamber expands by gas flowing into the first chamber force and the second chamber via the communication portion.
  • the vent hole communicates the second chamber with the outside of the airbag, and the communication portion extends from the first chamber toward the vent hole in the air nose. It is configured to let gas flow out.
  • an inner bag is provided in the airbag, and the inner bag is provided with a communication portion that communicates the inside of the inner nog and the inside of the airbag.
  • gas is introduced into the inner bag so that the inner knob expands, and then gas flows out from the inner bag into the airbag via the communication portion.
  • the remaining portion of the airbag is configured to be inflated, and the communication portion is configured to allow gas to flow into the airbag from the inner bag toward the vent hole.
  • a gas ejection direction regulating member that regulates a gas ejection direction from the inflator in a direction toward the vent hole in the airbag is provided in the airbag. ing.
  • a through portion of the lid member is provided on an inner surface of the airbag opposite to the inflator with the vent hole interposed therebetween. An end portion on the opposite side of the inflator is inserted into the penetration portion with the bent hole interposed therebetween.
  • the airbag includes a left half airbag that inflates to the left front of the occupant and a right half airbag that expands to the front right of the occupant,
  • the vent hole is provided in each of the half side airbag and the right half side airbag.
  • the airbag device includes the airbag according to the first aspect and an inflator for supplying gas to the airbag.
  • the inflator may be installed so as to eject gas toward the vent hole.
  • FIG. 1 is a perspective view of an airbag according to an embodiment
  • FIG. 1 lb is a longitudinal sectional view of an airbag device installed in a vehicle
  • 2 is a horizontal sectional view of the airbag of FIG. 1 when inflated.
  • FIG. 3 is a horizontal sectional view of the airbag of FIG. 1 when inflated.
  • FIG. 4 is a horizontal sectional view of the airbag of FIG. 1 when inflated.
  • FIG. 5 is a horizontal sectional view of the airbag of FIG. 1 when inflated.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the airbag and the airbag apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the airbag and the airbag device of FIG.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view of the airbag and the airbag device of FIG.
  • FIG. 9 is a plan view of a rear panel of the airbag of FIG. 6.
  • FIG. 10 is a plan view of a rear panel of the airbag according to the embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the airbag and the airbag apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of the airbag and the airbag device of FIG. 11 when the occupant is received.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the airbag and the airbag apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the airbag and the airbag device of FIG.
  • FIG. 15 is a plan view of a rear panel of the airbag of FIG.
  • FIG. 16 is a perspective view from the opposite side of the occupant of the twin type air nog.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view taken along line XVII—XVII in FIG.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view taken along line XVIII-XVIII in FIG.
  • FIG. 19 is a perspective view of the occupant side force of a twin type airbag.
  • the lid member is ejected by the gas ejected from the inflator. It is pressed against the inner surface of the air nog and overlaps with the vent hole. As a result, the vent hole is closed or has a small opening. Therefore, the outflow of gas from the vent hole is restricted, and the airbag is inflated quickly.
  • the end of the lid member that is closer to the inflator than the vent hole is coupled to the airbag. That is, the lid member is coupled to the airbag on the upstream side in the direction of gas ejection from the inflator. For this reason, it is possible to prevent the lid member from being swung up by the blowout gas pressure of the inflation tank. [0019] Thereafter, when the pressure inside the airbag is increased, the lid member is pushed out of the airbag by the gas pressure inside the airbag, thereby opening or opening the vent hole. . For this reason, when an occupant thrusts into the inflated airbag, the vent hole force also causes gas to flow out of the airbag. As a result, the occupant is received by the air bag and restrained.
  • the lid member since the lid member is not coupled to the airbag by a tear seam or the like, the lid member is smoothly pushed out of the vent hole by the gas pressure in the airbag.
  • the interior of the airbag is partitioned by the inner panel into a first chamber at the center of the airbag and a second chamber surrounding the first chamber, and the vent hole is formed. Even if the second chamber communicates with the outside of the airbag, gas flows out in the direction toward the vent hole from the communicating portion that communicates the first chamber with the second chamber. In the initial stage of expansion), the lid member is pressed against the inner surface of the airbag by this outflow gas pressure to close the vent hole.
  • gas flows out in a direction toward the vent hole from the communication portion of the inner bag arranged in the airbag. Therefore, in the initial stage of inflation of the airbag, With this outflow gas pressure, the lid member is pressed against the inner surface of the airbag to close the vent hole.
  • the lid member is blown out by the gas ejected from the inflator. It is highly effective in closing the vent hole by being pressed against the inner surface of the bag.
  • the lid member is inserted into the penetration portion until the pressure inside the airbag is sufficiently increased and the lid member is pushed out by the vent hole force.
  • the parts are prevented from shifting the vent hole force and the lid member is prevented from rolling up, and the closing performance of the vent hole is improved.
  • the opening timing of the vent hole may be adjusted by selecting the length, width, or size of the vent hole of the lid member.
  • FIG. La is a perspective view of the airbag and the airbag device according to the embodiment
  • Fig. Lb is a vertical sectional view of the airbag and the airbag device.
  • both la and lb diagrams show the state where the airbag is inflated.
  • FIGS. 2 to 5 are horizontal sectional views showing the initial stage of inflation of the airbag, the stage of middle stage of inflation, the stage of late stage of inflation, and a state in which an occupant has thrust into the airbag, respectively.
  • the airbag 100 is a passenger-side airbag for an automobile.
  • the passenger seat airbag 100 is folded and accommodated in a container 101 and inflated by an inflator 102.
  • the passenger seat airbag 100 is installed on the instrument panel 103.
  • the upper part of the container 101 is covered with a lid 104.
  • 105 indicates a windshield.
  • an inner bag 140 having a smaller volume than that of the airbag 100 is provided in the airbag 100.
  • the inner bag 140 is disposed on the base end side (the side opposite to the occupant when inflated) of the airbag 100, and the inflator 102 is installed in the inner bag 140.
  • On the left and right side surfaces of the inner bag 140 there are provided communication ports 141 for communicating the inside of the inner bag 140 and the inside of the airbag 100, respectively.
  • Vent holes 110 are provided on the left and right side surfaces of the passenger seat airbag 100, respectively, and the lid member 120 covers the vent holes 110 for the inner force of the airbag 100.
  • Each lid member 120 extends across the vent hole 110 in a substantially front-rear direction of the airbag 100 (a direction connecting the occupant side and the opposite side of the occupant), and an end portion on the opposite side of the occupant is The seam 121 is sewn to the side surface (inner side surface) of the airbag 100 on the proximal end side of the airbag 100 with respect to the vent hole 110.
  • the end of each lid member on the occupant side extends from the vent hole 110 to the front end side (occupant side) of the airbag 100.
  • the end of the occupant and the upper and lower side edges of each lid member 120 are not coupled to the airbag 100.
  • the inflator 102 is activated to inject gas into the airbag 100.
  • Airbag 100 is in this gas It expands further, pushes the lid 104 open, and deploys in the vehicle compartment.
  • gas from the inflator 102 is introduced into the inner bag 140 to inflate the inner bag 140, and then the inner bag 140 internal force passes through each communication port 141 of the inner bag 140.
  • gas flows into the airbag 100, and the remainder of the air bag 100 expands.
  • the gas from the inner bag 140 flows into the airbag 100 through the communication ports 144 toward the left and right (that is, toward the left and right sides of the airbag 100). Therefore, as shown in FIG. 3, the force in FIG. 2 is also pressed against the inner surface of the airbag 100 by the outflow gas from the communication port 141 from the inside of the airbag 100 and the lid member 120 covering each vent hole 110.
  • the vent hole 110 is closed.
  • the pressure inside the airbag 100 is sufficiently increased, and at the initial stage of expansion, the outflow of gas from each vent hole 110 is restricted, and the inside of the airbag 100 is quickly
  • the air bag 100 inflates quickly due to high internal pressure.
  • Each lid member 120 has a base end side of the airbag 100 (that is, an upstream side of the outflow gas flow from each communication port 141) connected to a side surface of the airbag 100 with respect to each vent hole 110. Therefore, it is also possible to prevent the lid members 120 from falling from the vent holes 110 due to the outflow gas pressure.
  • each lid member 120 is pushed out of the airbag 100 from each vent hole 110 by the gas pressure inside the airbag 100, As a result, each vent hole 110 is opened. Therefore, when an occupant thrusts into the inflated air bag 100, gas flows out of the airbag 100 from each vent hole 110, and the occupant is softly received and restrained by the airbag 100.
  • each lid member 120 is not joined to the airbag 100 by a tear seam or the like, and thus is smoothly pushed out from each vent hole 110 by the gas pressure in the airbag 100. .
  • FIG. 6 and 7 are cross-sectional views of the airbag and the airbag device according to the embodiment
  • FIG. 8 is an exploded perspective view of the airbag and the airbag device
  • FIG. 9 is a perspective view of the airbag. It is a top view of a rear panel.
  • Fig. 6 shows the state before the occupant has thrust into the air nog.
  • Fig. 7 shows the state after the occupant has thrust into the airbag.
  • the airbag 10 is an airbag for a driver's seat of a vehicle.
  • the airbag 10 includes a front panel 12 that constitutes an occupant-facing surface, a rear panel 14 that constitutes an outer surface opposite to the occupant-facing surface, and the interior of the airbag 10 in a first chamber 1 and a second chamber.
  • First and second inner panels 22A and 22B as internal members partitioned into the chamber 2, a vent hole 18 communicating the second chamber 2 and the outside of the airbag 10, and the internal force of the airbag 10 is also the vent hole
  • the lid member 60 covering the 18 is provided.
  • the front panel 12, rear panel 14, and first and second inner panels 22A, 22B are each made of a circular woven fabric.
  • the front panel 12 and the rear panel 14 have substantially the same diameter, and their outer peripheral edges are stitched together by a seam 15 to form a bag.
  • the seam 15 is provided in an annular shape along the outer periphery of the front panel 12 and the rear panel 14.
  • the seam 15 is not limited to a force composed of a sewing thread or the like.
  • the rear panel 14 is provided with an inflator opening 16 and the vent hole 18.
  • the opening 16 is disposed in the center of the rear panel 14.
  • a patch cloth 61 made of an annular woven fabric is attached to the periphery of the opening 16 from the outside of the airbag 10.
  • Reference numeral 62 (FIG. 9) shows a seam in which the patch cloth 61 and the rear panel 14 are stitched together.
  • the seam 62 is provided in an annular shape along the outer periphery of the patch cloth 61.
  • a bolt through hole 20 that penetrates the patch cloth 61 and the rear panel 14 is provided.
  • vent holes 18 are provided in the rear panel 14. These vent holes 18 are located on opposite sides of the central opening 16 of the rear panel 14.
  • each lid member 60 is overlapped with the vent hole 18 in each of the inner forces of the airbag 10.
  • each lid member 60 is in the form of a strip, and extends through each vent hole 18 in the radial direction of the rear panel 14! /.
  • each lid member 60 is configured in series with the patch cloth 61, and each rear panel 14 has a central end portion (base end side). Is connected to the patch cloth 61. That is, in this embodiment, the base end side of each lid member 60 is closer to the center side of the rear panel 14 than the vent holes 18 (that is, the inflator 36 side described later). Each of them is coupled to the rear panel 14 via the patch cloth 61.
  • each lid member 60 extends from the vent hole 18 to the outer peripheral side of the rear panel 14.
  • Each lid member 60 may have a length in which each tip end side reaches the inner side surface of the front panel 12 around the side portion of the air nog 10. The distal end side of each lid member 60 and the pair of side edges extending in the radial direction of the rear panel 14 are both uncoupled from the rear panel 14 (and the front panel 12).
  • the first inner panel 22A and the second inner panel 22B are provided inside the airbag 10.
  • the first and second inner panels 22A and 22B are arranged substantially concentrically with the front panel 12 and rear panel 14, and their outer peripheral edges are sewn together by a tear seam 23B as a first connecting means!
  • the first and second inner panels 22 A and 22 B the interior of the airbag 10 is divided into a central first chamber 1 and a second chamber 2 surrounding the first chamber 1.
  • the first chamber 1 is inside the inner panels 22A and 22B.
  • Each vent hole 18 is arranged in a region surrounding the second chamber 2 in the rear panel 14.
  • An inflator of the rear panel 14 is provided at the center of the second inner panel 22B on the rear panel 14 side (the portion that becomes the rear end side of the second inner panel 22B when the airbag 10 is inflated).
  • An inflator opening 24 disposed substantially concentrically with the opening 16 for use is provided. Further, around the opening 24 of the inner panel 22B, a bolt through hole 26 that overlaps with the bolt through hole 20 of the rear panel 14 is provided.
  • the first and second inner panels 22A and 22B are provided with communication ports 27 and 28 as communication portions for communicating the first chamber 1 and the second chamber 2, respectively.
  • the communication port 28 of the second inner panel 22B on the rear panel 14 side is connected to each vent hob in the radial direction of the airbag 10 when the airbag 10 is inflated. Is located opposite to the 18th.
  • the second inner panel 22B is provided with four communication ports 28, of which two communication ports 28 are connected to the vent holes 18 respectively. Confront, The remaining two are arranged so as to face the portions other than the vent hole 18 of the rear panel 14.
  • a reinforcing patch or the like may be attached to the periphery of the opening 24, the communication ports 27 and 28, and the vent hole 18.
  • the retainer 30 for attaching the airbag 10 is provided with an inflator attaching port 32 at the center and a bolt through hole 34 around it.
  • the inflator 36 has a substantially cylindrical shape, and a gas outlet 36a is provided on the side peripheral surface on the distal end side in the cylinder axis direction. In this embodiment, four gas outlets 36 a are provided at equal intervals in the circumferential direction of the inflator 36.
  • the inflator 36 is configured to eject gas in a radial direction from these gas ejection ports 36a.
  • a flange 38 for fixing an inflator projects from a side peripheral surface of the inflator 36 in the middle of the cylinder axis direction (the rear end side of the gas jet port 36a).
  • the flange 38 is provided with a bolt through hole 40.
  • the inflator 36 is fitted into the inflator attachment port 32 at the tip side.
  • the peripheral portion of the inflator opening 24 of the second inner panel 22B is overlapped with the peripheral portion of the inflator opening 16 of the rear panel 14, and the retainer 30 Overlay the peripheral edge of the inflation port 32. Then, insert the stud bolts 44 of the presser ring 42 into the second inner panel 22B, rear nonel 14, retainer 30 and flange 38 respectively. 26, 20, 34, 40 [Through, tighten the tip [nuts 4 46], and fix the second inner panel 22B, rear panel 14 and inflator 36 to the retainer 30.
  • the peripheral portion of the inflation opening 24 of the second inner panel 22B is connected to the peripheral portion of the inflation opening 16 of the rear panel 14, and the outside of the first and second inner panels 22A, 22B.
  • the peripheral portions are connected to each other, and the central portion of the first inner panel 22A is connected to the front panel 12.
  • the airbag 10 is folded, and the module cover 48 is attached to the retainer 30 so as to cover the folded body of the airbag 10, whereby the airbag device is configured.
  • the airbag 10 prior to attaching the airbag 10 to the retainer 30, the airbag 10 must be It may be folded.
  • This airbag device is installed on a steering wheel 50 of an automobile.
  • the inflator 36 is activated to inject gas into the airbag 10.
  • the airbag 10 is inflated by this gas, pushes the module cover 48 open, and deploys in the vehicle compartment.
  • gas from the inflator 36 is supplied into the first chamber 1 to inflate the first chamber 1, and then, from the first chamber 1 through the communication ports 27 and 28. Gas flows out into the second chamber 2 and the second chamber 2 expands.
  • each lid member 60 is not coupled to the airbag 10 (the rear panel 14), so that gas flows from the first chamber 1 to the second chamber 2.
  • the gas pressure in the second chamber 2 is not sufficient, so that each lid member 60 may be separated from each vent hole 18. Since the gas passing through the communication port 28 flows out into the second chamber 2 toward the vent holes 18, the lid member 60 is pressed against the vent holes 18 by the outflow gas pressure, and the vent holes 18 are closed. Is done.
  • each lid member 60 is coupled to the rear panel 14 at the center side of the rear panel 14 relative to the vent holes 18 (that is, the upstream side of the outflow gas flow from each communication port 28), It is also possible to prevent the lid members 60 from being swung up by the vent hole 18 due to the outgas pressure.
  • the first chamber 1 has a smaller volume than the entire airbag 10 and does not directly communicate with the vent hole 18, so that the first chamber 1 is inflated very quickly. Further, as described above, when the vent hole 18 is closed at the initial stage of the expansion of the second chamber 2, the gas in the second chamber 2 flows out of the airbag through the vent hole 18. The second chamber 2 quickly reaches a high internal pressure. As a result, the inflation of the entire airbag 10 is accelerated.
  • each lid member 60 is also pushed out of the airbag 10 by the gas pressure inside the airbag 10 as shown in FIG. Vent hole 18 opens.
  • the passenger in the inflated airbag 10 In the case where the gas enters, gas flows out from the vent hole 18 to the outside of the airbag 10, and the occupant is softly received and restrained by the air nog 10.
  • each lid member 60 is not coupled to the airbag 10. Therefore, when the gas pressure in the airbag 10 is sufficiently increased, the airbag 10 Each lid member 60 is smoothly pushed out from each vent hole 18 by the gas pressure in the bag 10.
  • the lid member 60 of the above embodiment includes a force patch member 61 provided integrally with a reinforcing patch cloth 61 attached to the peripheral edge portion of the inflator opening 16 of the front panel 14.
  • the patch cloth 61 may be provided separately.
  • FIG. 10 is a plan view of the rear panel of the airbag configured as described above.
  • each vent hole 18 is covered by a lid member 60 A provided separately from the notch cloth 61.
  • Each lid member 60A has a belt-like shape and extends so as to cross each vent hole 18 in the radial direction of the rear panel 14.
  • the end portion (base end side) of each lid member 60A on the center side of the rear panel 14 is relieved by the seam 63 at the center side of the rear panel 14 (that is, the inflator 36 side) rather than the vent holes 18.
  • Each lid member 60 A extends from the vent hole 18 to the outer peripheral side of the rear panel 14. An end portion of each lid member 60A on the outer peripheral side of the rear panel 14 and a pair of side edges extending in the radial direction of the rear panel 14 are both uncoupled from the rear panel 14.
  • each lid member 60A operates in the same manner as each lid member 60 in airbag 10 in Figs.
  • FIGS. 11 and 12 are sectional views of an airbag and an airbag apparatus according to still another embodiment.
  • Fig. 11 shows the state before the occupant has entered the airbag
  • Fig. 12 shows the state after the occupant has entered the airbag.
  • the airbag 10A of this embodiment is the same as the airbag 10 shown in Figs. 6 to 9 described above, and the interior of the airbag 10 is surrounded by the central first chamber 1 with inner panels 22A and 22B. Instead of partitioning into the second chamber 2, the inner bag 70 is provided.
  • the inner bag 70 has an inflator opening (not shown) and communication ports 71 as a plurality of communication portions that communicate the inside of the inner bag 70 with the airbag 10A.
  • the inflator opening is disposed on the rear side of the inner bag 70.
  • the communication port 71 is disposed at a position facing each vent hole 18 in the radial direction of the airbag 10A when the inner bag 70 and the airbag 10A of the inner bag 70 are inflated.
  • the inner bag 70 may be provided with more communication ports than the number of vent holes 18 and may not face each vent hole 18! /.
  • the peripheral portion of the inflator opening of the inner bag 70 is overlapped with the peripheral portion of the inflator opening 16 at the center of the rear panel 14 of the airbag 10A (not shown in FIGS. 11 and 12; see FIG. 8). These are fixed to the inflator mounting hole 32 (see FIG. 8) of the retainer 30 with a presser ring 42. Then, the inflator 36 is disposed in the inner bag 70 through these inflator openings.
  • the airbag 10A In the airbag device provided with the airbag 10A having a powerful configuration, when the inflator 36 is actuated during a vehicle collision or the like, the airbag 10A first enters the gas from the inflator 36 into the inner bag 70. Then, the inner bag 70 is inflated, and then gas flows out from the inner bag 70 into the airbag 10A through the communication port 71, and the remainder of the air bag 10A (the entire volume of the airbag 10A) The amount of the inner bag 70 subtracted from the volume is inflated.
  • each lid member 60 may be separated from each vent hole 18, but the gas passing through the communication port 71 facing each vent hole 18 is directed to each vent hole 18 into the airbag 10A. In order to flow out, each cover member 60 is pressed against each vent hole 18 by this outflow gas pressure, and the vent hole 18 is closed.
  • each lid member 60 has a rear panel 14 rather than each vent hole 18. Since the central side (that is, the upstream side of the outflow gas flow from each communication port 71) is connected to the rear panel 14, this outflow gas pressure causes each lid member 60 to be swung up by each vent hole 18 as well. There is nothing.
  • the inner bag 70 has a smaller volume than the entire airbag 10A and does not communicate directly with the vent hole 18, so that the airbag 10A is inflated very quickly. Further, as described above, the vent hole 18 is closed in the initial stage of the expansion of the remaining portion of the airbag 10A, so that the gas in the airbag 10A is brought out of the airbag via the vent hole 18. Outflow is regulated, and the remaining part of the airbag 10A quickly becomes a high internal pressure. As a result, the inflation of the entire airbag 10A is accelerated.
  • each lid member 60 is not coupled to the airbag 10, when the gas pressure in the airbag 10A is sufficiently increased, the airbag 10A Each lid member 60 is smoothly pushed out from each vent hole 18 by the gas pressure in the bag 10A.
  • FIGS. 13 and 14 are sectional views of the airbag and the airbag apparatus according to the embodiment, and FIG. 15 is a plan view of the rear panel of the airbag.
  • FIG. 13 shows the state before the occupant enters the airbag
  • FIG. 14 shows the state after the occupant enters the airbag.
  • the airbag 10B of this embodiment is the same as that of the airbag 10 shown in Figs. 6 to 9 described above, in the rear panel 14, at the positions closer to the outer peripheral side of the rear panel 14 than the vent holes 18.
  • a through-hole 80 of the member 60 is provided, and the leading end side of each lid member 60 is inserted into the through-hole 80.
  • the piercing portion 80 is made of a small rectangular cross. A pair of two sides of a small rectangular cross are sewn to the rear panel 14 with a seam 81. The pair of remaining two-side forces of the cross member 60 are slidably passed between the cross member and the panel 14 on the front end side of the lid member 60.
  • FIGS. 6 to 9 Other configurations of the airbag 10B are the same as those of the embodiment shown in FIGS. 6 to 9, and the same reference numerals in FIGS. 13 to 15 as those in FIGS. 6 to 9 denote the same parts.
  • the operation mode of the airbag apparatus provided with the airbag 10B is also the same as that of the airbag apparatus of FIGS.
  • each lid member 60 becomes the piercing portion 80 until the inside of the airbag 10B is sufficiently pressurized and each lid member 60 is pushed out by the vent hole 18 force. Since it is passed through, it is prevented that each lid member 60 is displaced by the force of the vent hole 18 or the tip side of each lid member 60 is rolled up, and the closing performance of each vent hole 18 is improved.
  • the communication port of the inner bag or the inner panel provided in the airbag is opposed to the vent hole so that the gas ejected from the inflator is directed toward the vent hole.
  • a gas ejection direction regulating member that regulates the gas ejection direction from the inflator toward the vent hole is provided, or the inflator itself is It may be installed so that the gas ejection direction of one hawk is the direction toward the vent hole.
  • FIG. 16 is a perspective view from the opposite side of the occupant in the inflated state of the twin-type airbag 210
  • FIG. 17 is a cross-sectional view taken along the line XVII--XVII in FIG. 16
  • FIG. 19 is a cross-sectional view taken along the line XVIII--XVIII in the figure
  • FIG. 19 is a perspective view showing the passenger side force of the airbag 210.
  • the airbag 210 is a passenger-seat air installed on an instrument panel of an automobile. This is an air bag for a knock device.
  • the left half airbag and the right half airbag may be simply referred to as bags.
  • the airbag 210 includes a right half airbag 212 that inflates on the right side in front of the occupant, a left half airbag 214 that inflates on the left side in front of the occupant, the right half airbag 212, and the left half
  • the side airbag 214 has a communication portion 216 that communicates the base end sides. Each of the bags 212 and 214 is moved away from the communication portion 216 and inflated in the direction toward the occupant.
  • the middle portion in the inflating direction of the right half airbag 212 and the middle portion in the inflating direction of the left half airbag 214 are joined by a seam 252.
  • the outer shell is made up of ⁇ , ⁇ nog 210 ⁇ , Nononere 218, 220, 222, 224, 226, 228.
  • the nonel 218 (rear inner panel) constitutes a facing surface between the bags on the base end side of each of the noses 212 and 214 and an occupant side of the communication portion 216.
  • the panel 220 (rear panel) constitutes the side opposite to the facing surface of each of the bags 212 and 214 and the side opposite to the occupant of the communication portion 216.
  • the nonels 222 and 224 (front inner panels) constitute opposing surfaces of the bags 212 and 214, respectively.
  • Panels 226 and 228 (front filter panels) constitute the surfaces of the bags 212 and 214 opposite to the facing surfaces.
  • Reference numeral 230 indicates a seam (sewing thread) obtained by sewing the rear inner panel 218 and the rear outer panel 220.
  • Reference numerals 232 and 234 respectively stitch the rear inner panel 218 and the front inner panel 222, 224.
  • Reference numerals 236 and 238 denote seams obtained by stitching the rear outer nonole 220 and the front outer panels 226 and 228 together.
  • Vent holes 227 are provided in the front outer panels 226 and 228, respectively.
  • the rear panel 220 constituting the outer surface of the communication portion 216 is provided for inflator penetration.
  • a pair of slits 254, 254 are provided.
  • a rod-shaped inflator 256 is placed through the slits 254 and 254.
  • Vent holes 227 are respectively provided on the left side surface of the left half bag 214 and the right side surface of the right half bag 216, and a lid member 270 is provided on each vent hole 227 from the inside of each bag 214, 216. Covered. Each lid member 270 extends across the vent hole 227 in the substantially front-rear direction of each bag 212, 214 (the direction connecting the occupant side and the opposite side of the occupant), and is on the opposite side of the occupant. The end portions are sewn to the bags 212 and 214 by seams 271 on the proximal end side with respect to the vent hole 227.
  • each lid member 270 on the passenger side extends from the vent hole 227 to the front end side (occupant side) of each bag 212, 214.
  • the end portion on the passenger side and the upper and lower side edge portions of each lid member 270 are not coupled to the bags 212 and 214, respectively.
  • An inflator is used at the time of a collision of a vehicle equipped with the airbag device configured as described above.
  • the airbag 210 is inflated by this gas, pushes the lid open, and is deployed in the vehicle compartment.
  • Each lid member 270 is coupled to the side surface of each bag 212, 214 at the base end side relative to each vent hole 227, so that each lid member 270 is rolled up from each vent hole 227. Is also prevented.
  • the airbag 210 when the airbag 210 is inflated, even if one of the bags 212 or 214 is inflated first and the other bag 214 or 212 is delayed in inflation, the right half bag 212 Since the middle part of the left half bag 214 is connected via a seam 252, one of the bags that has started inflating in advance has the other one that has been inflated relatively slowly after the start of inflating. Begin to pull the bag in the direction of inflation. As a result, the bags 21 2 and 214 are inflated smoothly and substantially evenly from the initial stage of inflation.
  • the timing for opening the vent hole can be adjusted by selecting the length and width of the lid member and the opening area of the vent hole.
  • the length on the passenger side of the lid member is preferably about 4 to 7 times the diameter of the vent hole.
  • the width of the lid member is preferably about 2 to 4 times the diameter of the vent hole.
  • the lid member partially covers the vent hole until the airbag is inflated more than a predetermined amount, and the vent hole has a large opening when the airbag is inflated more than a predetermined amount. Also good.
  • the vent hole has a circular opening shape.
  • the shape of the vent hole is not limited to this, and can be various shapes such as a slit shape. .
  • a normally open vent hole that is always open may be provided.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

 エアバッグの内側からベントホールが蓋部材により覆われているエアバッグにおいて、エアバッグの膨張初期の段階においてはベントホールが蓋部材によって閉又は小開度とされており、エアバッグ内が昇圧すると、蓋部材がエアバッグ内のガス圧によってスムーズにベントホールから押し出されてベントホールを開又は大開度とするエアバッグと、このエアバッグを備えたエアバッグ装置。エアバッグ10のリヤパネル14にベントホール18が設けられ、該エアバッグ10の内側から蓋部材60により該ベントホール18が覆われている。リヤパネル14の中央のインフレータ用開口16内にインフレータ36が配置されている。蓋部材60のリヤパネル14中央側の端部は、開口16の周縁部のパッチクロス61を介してリヤパネル14に結合している。蓋部材60のベントホール18よりもリヤパネル14外周側の端部は、リヤパネル14に対し非結合となっている。

Description

明 細 書
エアバッグ及びエアバッグ装置
発明の分野
[0001] 本発明は、エアバッグ内部力 エアバッグ外部へガスを流出させることにより、乗員 がエアバッグによってソフトに受け止められるようにするためのベントホールと、ェアバ ッグの内側力 ベントホールを覆い、該ベントホール力 のガスの流出を規制する蓋 部材とを備えたエアバッグに関する。また、本発明は、このエアバッグを備えたェアバ ッグ装置に関する。
発明の背景
[0002] エアバッグにベントホールを設け、膨張したエアノッグに車両乗員等が突っ込んで 来たときに、該ベントホールを介してエアバッグ内部力 ガスを流出させることにより 該車両乗員等をエアバッグによってソフトに受け止めて拘束することは周知である。
[0003] 特開 2005— 199987号公報には、エアバッグの内側からベントホールが蓋部材に よって覆われたエアバッグが記載されている。同号公報では、該蓋部材のうち、ベン トホールよりもインフレータ側(エアバッグ中央側)の端部がエアバッグに固着されると 共に、該ベントホールを挟んでインフレータと反対側(エアバッグ外周側)の端部が、 エアバッグの外周部において、該エアバッグのフロント面 (乗員対向面)とリャ面との 間に挟み込まれ、これらと共にテアシームによって結合解除可能に縫い合わされて いる。
[0004] 同号公報のエアバッグにあっては、インフレータからのガスにより該エアバッグが膨 張する膨張初期の段階にあっては、テアシームによるエアバッグのフロント面及びリ ャ面と蓋部材との結合が解除されず、蓋部材がベントホールに重なった状態となって いる。これにより、該ベントホール力ものガスの流出が規制され、エアバッグ内部が速 やかに高圧となり、エアバッグが迅速に膨張する。
[0005] その後、エアバッグ内部が所定圧を超えると、テアシームが破断し、エアバッグのフ ロント面とリャ面とが離反すると共に、これらと蓋部材との結合が解除され、蓋部材が エアバッグ内のガス圧によりベントホール力 エアバッグ外に押し出される。これによ り、ベントホールが開放するので、この膨張したエアバッグに車両乗員が突っ込んで 来た場合には、該ベントホールを介してエアバッグ内部力もガスが流出することにより 、該車両乗員がエアバッグによってソフトに受け止められ、拘束される。
特許文献 1 :特開 2005— 199987号公報
[0006] 上記特開 2005— 199987号公報のエアバッグにあっては、蓋部材がテアシームに よってエアバッグに留め付けられて 、るので、蓋部材がスムーズにベントホールから 押し出されな 、おそれがある。
発明の概要
[0007] 本発明は、エアバッグの内側力 ベントホールが蓋部材により覆われているエアバ 、て、エアバッグの膨張初期の段階にぉ 、てはベントホールが蓋部材によ つて閉又は小開度とされており、エアバッグ内が昇圧すると、蓋部材がエアバッグ内 のガス圧によってスムーズにベントホールから押し出されてベントホールが開又は大 開度となるエアバッグと、このエアバッグを備えたエアバッグ装置とを提供することを 目的とする。
[0008] 本発明の第 1アスペクトに係るエアバッグは、インフレータからのガスによって膨張 するエアバッグであって、ベントホールと、該エアバッグの内側に配置され、該ベント ホールを覆う蓋部材とを有するエアバッグにおいて、該蓋部材のうち、前記ベントホ ールよりも前記インフレータ側の端部がエアバッグに結合されており、該ベントホール を挟んで該インフレータと反対側の端部は、エアバッグに対し非結合となっており、ィ ンフレータカ の噴出ガスによってエアバッグが膨張する膨張初期の段階にあっては 、該インフレ一タカ の噴出ガスにより該蓋部材が該エアバッグの内側力 前記ベン トホールに重なり、これにより該ベントホールが閉又は小開度とされ、その後、ェアバ ッグ内が昇圧することにより、該蓋部材がエアバッグ内部のガス圧によって該ベントホ 一ルカもエアノ ッグ外に押し出され、これにより該ベントホールが開又は大開度とな ることを特徴とする。
[0009] 本発明の一態様では、該エアバッグ内に、該エアバッグの内部を中央の第 1室と該 第 1室を取り囲む第 2室とに区画するインナーパネルが設けられており、該インナー パネルには、該第 1室と第 2室とを連通する連通部が設けられており、該エアバッグ は、まず該第 1室内にガスが導入されて該第 1室が膨張し、次いで該連通部を介して 該第 1室力 第 2室へガスが流出することにより該第 2室が膨張するよう構成されてお り、前記ベントホールは、該第 2室とエアバッグ外部とを連通するものであり、該連通 部は、該第 1室から、該ベントホールに向って該エアノ ッグ内にガスを流出させるよう 構成されている。
[0010] 本発明の別の一態様では、該エアバッグ内にインナーバッグが設けられており、該 インナーバッグには、該インナーノッグ内とエアバッグ内とを連通する連通部が設け られており、該エアバッグは、まず該インナーバッグ内にガスが導入されて該インナー ノ ッグが膨張し、次 、で該連通部を介して該インナーバッグ内からエアノッグ内へガ スが流出することにより該エアバッグの残部が膨張するよう構成されており、該連通部 は、該インナ一バッグ内から、該ベントホールに向って該エアバッグ内にガスを流出さ せるよう構成されている。
[0011] 本発明の別の一態様では、該エアバッグ内に、該インフレータからのガスの噴出方 向を、該インフレ一タカ 前記ベントホールに向う方向に規制するガス噴出方向規制 部材が設けられている。
[0012] 本発明の別の一態様では、前記ベントホールを挟んで前記インフレータと反対側の エアバッグ内側面に、前記蓋部材の揷通部が設けられており、該蓋部材のうち、該べ ントホールを挟んで該インフレータと反対側の端部が該揷通部に挿通されている。
[0013] 本発明の別の一態様では、前記エアバッグは、乗員の前方左側に膨張する左半側 エアバッグと乗員の前方右側に膨張する右半側エアバッグとを備えており、該左半側 エアバッグ及び右半側エアバッグにそれぞれ前記ベントホールが設けられている。
[0014] 本発明の第 2アスペクトに係るエアバッグ装置は、第 1アスペクトのエアバッグと、該 エアバッグにガスを供給するインフレ一タとを備えている。
[0015] 該インフレータは、前記ベントホールに向ってガスを噴出するように設置されていて ちょい。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]図 laは実施の形態に係るエアバッグの斜視図、図 lbは車両に設置されたエア バッグ装置の縦断面図である。 [図 2]図 1のエアバッグの膨張時の水平断面図である。
[図 3]図 1のエアバッグの膨張時の水平断面図である。
[図 4]図 1のエアバッグの膨張時の水平断面図である。
[図 5]図 1のエアバッグの膨張時の水平断面図である。
[図 6]実施の形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装置の断面図である。
[図 7]図 6のエアバッグ及びエアバッグ装置の乗員受け止め時の断面図である。
[図 8]図 6のエアバッグ及びエアバッグ装置の分解斜視図である。
[図 9]図 6のエアバッグのリャパネルの平面図である。
[図 10]実施の形態に係るエアバッグのリャパネルの平面図である。
[図 11]実施の形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装置の断面図である。
[図 12]図 11のエアバッグ及びエアバッグ装置の乗員受け止め時の断面図である。
[図 13]実施の形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装置の断面図である。
[図 14]図 13のエアバッグ及びエアバッグ装置の乗員受け止め時の断面図である。
[図 15]図 13のエアバッグのリャパネルの平面図である。
[図 16]ツイン型エアノッグの乗員と反対側からの斜視図である。
[図 17]図 16の XVII— XVII線に沿う断面図である。
[図 18]図 17の XVIII— XVIII線に沿う断面図である。
[図 19]ツイン型エアバッグの乗員側力もの斜視図である。
詳細な説明
[0017] 本発明のエアバッグ及びエアバッグ装置にあっては、インフレータからの噴出ガス によってエアバッグが膨張する膨張初期の段階にぉ 、ては、該インフレ一タカ の噴 出ガスにより蓋部材が該エアノッグの内側面に押し付けられ、ベントホールに重なつ た状態となる。これにより、該ベントホールが閉又は小開度とされる。そのため、該べ ントホールからのガスの流出が規制され、エアバッグが速やかに膨張する。
[0018] なお、本発明においては、蓋部材のうちベントホールよりもインフレータ側の端部が エアバッグに結合されている。即ち、この蓋部材は、インフレータからのガス噴出方向 の上流側でエアバッグに結合されている。このため、インフレ一タカもの噴出ガス圧 により該蓋部材がベントホール力 捲れ上がったりすることも防止される。 [0019] その後、エアバッグ内が昇圧することにより、該蓋部材がエアノ ッグ内部のガス圧に よって該ベントホール力 エアバッグ外に押し出され、これにより該ベントホールが開 又は大開度となる。そのため、この膨張したエアバッグに乗員が突っ込むと、該ベント ホール力もエアバッグ外にガスが流出する。この結果、乗員がエアバッグによってソフ トに受け止められ、拘束される。
[0020] 本発明では、蓋部材は、テアシーム等によってエアバッグに結合されていないため 、エアバッグ内のガス圧によりスムーズにベントホールから押し出される。
[0021] 本発明の一態様にあっては、エアバッグ内が、インナーパネルにより、該エアバッグ の中央の第 1室と該第 1室とを取り囲む第 2室とに区画され、ベントホールが該第 2室 とエアバッグ外部を連通するものであっても、該第 1室と第 2室とを連通する連通部か らベントホールに向う方向にガスが流出するため、エアノッグ (第 2室)の膨張初期の 段階においては、この流出ガス圧により、蓋部材がエアバッグの内側面に押し付けら れてベントホールを閉鎖する。
[0022] 本発明の別の一態様にあっては、エアバッグ内に配置されたインナーバッグの連通 部からベントホールに向う方向にガスが流出するため、エアバッグの膨張初期の段階 においては、この流出ガス圧により、蓋部材がエアバッグの内側面に押し付けられて ベントホールを閉鎖する。
[0023] 本発明のさらに別の一態様にあっては、ガス噴出方向規制部材により、インフレ一 タカもベントホールに向ってガスが噴出するため、このインフレータからの噴出ガスに よって蓋部材がエアノ ッグの内側面に押し付けられてベントホールを閉鎖する効果 が高い。
[0024] 本発明のさらに別の一態様にあっては、エアバッグ内が十分に昇圧して蓋部材が ベントホール力 押し出されるまでは、蓋部材が揷通部に挿通されているので、蓋部 材がベントホール力 ずれ動いたり、蓋部材が捲れ上がったりすることが防止され、 ベントホールの閉鎖性が向上する。
[0025] 本発明では、蓋部材の長さ、幅あるいはベントホールの大きさを選定することにより 、ベントホールが開放するタイミングを調節してもよ 、。
発明を実施するための最良の形態 [0026] 以下に、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
[0027] 第 la図は実施の形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装置の斜視図であり、第 lb 図はこのエアバッグ及びエアバッグ装置の垂直断面図である。なお、第 la, lb図は いずれもエアバッグが膨張した状態を示している。第 2〜5図は、それぞれ、このエア バッグの膨張初期の段階、膨張中期の段階、膨張後期の段階及びこのエアバッグに 乗員が突っ込んで来た状態を示す水平断面図である。
[0028] この実施の形態では、エアバッグ 100は、自動車の助手席用エアバッグである。
[0029] この助手席用エアバッグ 100は、折り畳まれてコンテナ 101内に収容され、インフレ ータ 102によって膨張される。この助手席用エアバッグ 100はインストルメントパネル 1 03に設置されている。コンテナ 101の上方はリツド 104によって覆われている。 105 はウィンドシールドを示す。
[0030] この実施の形態では、該エアバッグ 100内に、該エアバッグ 100よりも小容積のイン ナーバッグ 140が設けられている。該インナーバッグ 140は、該エアバッグ 100の基 端側 (膨張時の乗員と反対側)に配置されており、このインナーバッグ 140内に、イン フレータ 102が設置されている。このインナーバッグ 140の左右の側面に、それぞれ 、該インナーバッグ 140内とエアバッグ 100内を連通する連通口 141が設けられてい る。
[0031] この助手席用エアバッグ 100の左右の側面にベントホール 110がそれぞれ設けら れ、該エアバッグ 100の内側力も各ベントホール 110に蓋部材 120が被さっている。 各蓋部材 120は、エアバッグ 100の略先後方向(乗員側と、該乗員と反対側を結ぶ 方向)に該ベントホール 110を横切って延在しており、その乗員と反対側の端部が、 ベントホール 110よりもエアバッグ 100の基端側においてエアバッグ 100の側面(内 側面)にシーム 121により縫着されている。各蓋部材の乗員側の端部は、ベントホー ル 110よりもエアバッグ 100の先端側 (乗員側)まで延在している。各蓋部材 120の該 乗員側の端部及び上下の側縁部は、 、ずれもエアバッグ 100に対し非結合となって いる。
[0032] このように構成されたエアバッグ装置を搭載した車両の衝突時等には、インフレータ 102が作動してエアバッグ 100内にガスが噴出する。エアバッグ 100は、このガスに より膨張してリツド 104を押し開き、車両室内に展開する。
[0033] このエアバッグ 100は、まずインナーバッグ 140内にインフレータ 102からのガスが 導入されて該インナーバッグ 140が膨張し、次いで、該インナーバッグ 140の各連通 口 141を通ってインナーバッグ 140内力もエアバッグ 100内にガスが流入し、ェアバ ッグ 100の残部が膨張する。この際、該インナーバッグ 140からのガスは、各連通口 1 41を通って左右に向って(即ち、エアバッグ 100の左右の側面に向って)エアバッグ 100内に流入する。そのため、第 2図力も第 3図のように、該エアバッグ 100の内側か ら各ベントホール 110を覆った蓋部材 120力 該連通口 141からの流出ガスによりェ ァバッグ 100の内側面に押し付けられてベントホール 110を閉鎖する。
[0034] この結果、エアバッグ 100内が十分に昇圧して 、な 、膨張初期の段階にお!、ては 、各ベントホール 110からのガスの流出が規制され、エアバッグ 100内が速やかに高 内圧となり、エアバッグ 100が迅速に膨張する。
[0035] なお、各蓋部材 120は、各ベントホール 110よりもエアバッグ 100の基端側(即ち、 各連通口 141からの流出ガス流の上流側)が該エアバッグ 100の側面に結合されて いるので、この流出ガス圧により各蓋部材 120が各ベントホール 110から捲れ上がつ てしまうことも防止される。
[0036] その後、エアバッグ 100内が昇圧することにより、第 4図のように、各蓋部材 120が エアバッグ 100内部のガス圧によって各ベントホール 110からエアバッグ 100外に押 し出され、これにより各ベントホール 110が開放する。そのため、この膨張したェアバ ッグ 100に乗員が突っ込むと、各ベントホール 110からエアバッグ 100外にガスが流 出し、乗員が該エアバッグ 100によってソフトに受け止められて拘束される。
[0037] なお、このエアバッグ 100にあっては、各蓋部材 120は、テアシーム等によってエア バッグ 100に結合されていないため、エアバッグ 100内のガス圧によりスムーズに各 ベントホール 110から押し出される。
[0038] 第 6図及び第 7図は実施の形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装置の断面図、 第 8図はこのエアバッグ及びエアバッグ装置の分解斜視図、第 9図はこのエアバッグ のリャパネルの平面図である。なお、第 6図はエアノッグに乗員が突っ込んで来る前 の状態を示し、第 7図はエアバッグに乗員が突っ込んで来た後の状態を示している。 [0039] この実施の形態では、エアバッグ 10は、車両の運転席用エアバッグである。
[0040] このエアバッグ 10は、乗員対向面を構成するフロントパネル 12と、該乗員対向面と 反対側の外面を構成するリャパネル 14と、該エアバッグ 10の内部を第 1室 1と第 2室 2とに区画する内部部材としての第 1及び第 2インナーパネル 22A, 22Bと、該第 2室 2とエアバッグ 10の外部とを連通するベントホール 18と、エアバッグ 10内力も該ベン トホール 18を覆う蓋部材 60等を備えている。
[0041] 該フロントパネル 12、リャパネル 14並びに第 1及び第 2インナーパネル 22A, 22B はそれぞれ円形の織布よりなる。該フロントパネル 12とリャパネル 14とは略同一直径 のものであり、それらの外周縁部同士がシーム 15によって縫合されることにより、袋体 状とされている。該シーム 15は、フロントパネル 12及びリャパネル 14の外周に沿って 円環状に周設されている。該シーム 15は縫糸等よりなる力 これに限定されない。
[0042] 該リャパネル 14には、インフレ一タ用開口 16と前記ベントホール 18とが設けられて いる。該開口 16はリャパネル 14の中央に配置されている。この開口 16の周縁部に は、エアバッグ 10の外側から、円環形の織布よりなるパッチクロス 61が取り付けられ ている。符号 62 (第 9図)は、このパッチクロス 61とリャパネル 14とを縫合したシーム を示している。該シーム 62は、このパッチクロス 61の外周に沿って円環状に周設され ている。開口 16の周囲には、該パッチクロス 61とリャパネル 14とを貫通したボルト揷 通孔 20が設けられている。
[0043] この実施の形態では、該リャパネル 14にベントホール 18が 2個設けられている。こ れらのベントホール 18は、該リャパネル 14の中央の開口 16を挟んで互いに反対側 に位置している。
[0044] これらのベントホール 18に対し、エアバッグ 10の内側力もそれぞれ蓋部材 60が重 ね合わされている。この実施の形態では、各蓋部材 60は帯状のものであり、各ベント ホール 18をリャパネル 14の半径方向に横切るように延在して!/、る。
[0045] 第 9図に示すように、この実施の形態では、各蓋部材 60は、前記パッチクロス 61と 一連一体に構成されており、各々のリャパネル 14中央側の端部 (基端側)が該パッ チクロス 61に連なっている。即ち、この実施の形態では、各蓋部材 60の基端側は、 各ベントホール 18よりもリャパネル 14中央側(即ち、後述のインフレータ 36側)にお いて、それぞれ該パッチクロス 61を介してリャパネル 14に結合されている。
[0046] 図示の通り、各蓋部材 60は、各ベントホール 18よりもリャパネル 14の外周側まで延 在している。なお、各蓋部材 60は、各々の先端側がエアノッグ 10の側部を回り込ん でフロントパネル 12の内側面にまで達する長さを有して 、てもよ 、。各蓋部材 60の 先端側及びリャパネル 14の半径方向に延在する 1対の側縁部は、いずれもリャパネ ル 14 (及びフロントパネル 12)に対して非結合となっている。
[0047] このエアバッグ 10の内部に前記第 1インナーパネル 22A及び第 2インナーパネル 2 2Bが設けられている。この第 1及び第 2インナーパネル 22A, 22Bはフロントパネル 1 2及びリャパネル 14と略同心状に配置され、その外周縁部同士が第 1の結合手段と してのテアシーム 23Bによって縫合されて!、る。この第 1及び第 2インナーパネル 22 A, 22Bにより、エアバッグ 10の内部が中央の第 1室 1と、該第 1室 1を取り囲む第 2室 2とに区画される。第 1室 1はインナーパネル 22A, 22Bの内側である。各ベントホー ル 18は、リャパネル 14のうち該第 2室 2を取り囲む領域に配置されている。
[0048] フロントパネル 12側の第 1インナーパネル 22Aの中央部(エアバッグ 10が膨張した 状態にあっては、インナーパネル 22Aの先端側となる部分)力 該フロントパネル 12 の中央部に対し、シーム 23Aによって縫合されている。
[0049] リャパネル 14側の第 2インナーパネル 22Bの中央部(エアバッグ 10が膨張した状 態にあっては、第 2インナーパネル 22Bの後端側となる部分)には、該リャパネル 14 のインフレータ用開口 16と略同心状に配置されるインフレータ用開口 24が設けられ ている。また、このインナーパネル 22Bの該開口 24の周囲には、リャパネル 14のボ ルト揷通孔 20と重なるボルト揷通孔 26が設けられている。
[0050] 該第 1及び第 2インナーパネル 22A, 22Bには、それぞれ、第 1室 1と第 2室 2とを連 通する連通部としての連通口 27, 28が設けられている。この実施の形態では、リャパ ネル 14側の第 2インナーパネル 22Bの連通口 28は、該第 2インナーパネル 22Bのう ち、エアバッグ 10が膨張したときに該エアバッグ 10の半径方向において各ベントホ ール 18と対畤する位置に配置されている。
[0051] ただし、第 8図に示すように、この実施の形態では第 2インナーパネル 22Bに 4個の 連通口 28が設けられており、このうち 2個の連通口 28が各ベントホール 18と対畤し、 残りの 2個はリャパネル 14のベントホール 18以外の部分に対畤するように配置され ている。
[0052] なお、開口 24や連通口 27, 28、ベントホール 18の周縁部に補強用のパッチ等を 取り付けてもよい。
[0053] このエアバッグ 10を取付けるためのリテーナ 30には、中央にインフレ一タ取付口 3 2が設けられ、その周囲にボルト揷通孔 34が設けられて!/、る。
[0054] インフレータ 36は略円柱形状のものであり、その筒軸方向の先端側の側周面にガ ス噴出口 36aが設けられている。この実施の形態では、該ガス噴出口 36aは、インフ レータ 36の周方向に等間隔にて 4個設けられている。インフレータ 36は、これらのガ ス噴出口 36aから放射方向にガスを噴出するよう構成されている。このインフレータ 3 6の筒軸方向の途中部分 (該ガス噴出口 36aよりも後端側)の側周面からは、インフレ ータ固定用のフランジ 38が突設されている。該フランジ 38には、ボルト揷通孔 40が 設けられている。このインフレータ 36は、該先端側がインフレ一タ取付口 32に嵌装さ れる。
[0055] エアバッグ 10をリテーナ 30に取り付けるに当っては、第 2インナーパネル 22Bのィ ンフレータ用開口 24の周縁部をリャパネル 14のインフレ一タ用開口 16の周縁部と 重ね合わせ、リテーナ 30のインフレ一タ取付口 32の周縁部に重ね合わせる。そして 、押えリング 42のスタッドボルト 44を第 2インナーパネル 22B、リヤノネル 14、リテー ナ 30及びフランジ 38の各ボノレ卜挿通:?し 26, 20, 34, 40【こ通し、その先端【こナツ卜 4 6を締め込んで、第 2インナーパネル 22B、リャパネル 14及びインフレータ 36をリテ ーナ 30に固定する。
[0056] これにより、第 2インナーパネル 22Bのインフレ一タ用開口 24の周縁部はリャパネ ル 14のインフレ一タ用開口 16の周縁部に連なり、第 1及び第 2インナーパネル 22A , 22Bの外周縁部同士が連なり、第 1インナーパネル 22Aの中央部はフロントパネル 12に連なったものとなる。
[0057] その後、エアバッグ 10を折り畳み、このエアバッグ 10の折り畳み体を覆うようにモジ ユールカバー 48をリテーナ 30に取り付けることにより、エアバッグ装置が構成される。 ただし、エアバッグ 10のリテーナ 30への取り付けに先立って、予めエアバッグ 10が 折り畳まれていてもよい。このエアバッグ装置は、自動車のステアリングホイール 50に 設置される。
[0058] このように構成されたエアバッグ装置を搭載した車両の衝突時等には、インフレータ 36が作動してエアバッグ 10内にガスが噴出する。エアバッグ 10は、このガスにより膨 張してモジュールカバー 48を押し開き、車両室内に展開する。
[0059] このエアバッグ 10は、まず第 1室 1内にインフレータ 36からのガスが供給されて該 第 1室 1が膨張し、次いで、連通口 27, 28を介して第 1室 1から第 2室 2にガスが流出 し、該第 2室 2が膨張する。
[0060] このエアバッグ 10にあっては、各蓋部材 60の先端側がエアバッグ 10 (リャパネル 1 4)に対し非結合となっているので、第 1室 1から第 2室 2にガスが流出して第 2室 2が 膨張する段階においては、第 2室 2内のガス圧が十分でないことから、各蓋部材 60が 各ベントホール 18から離反するおそれがある力 各ベントホール 18に対畤した連通 口 28を通るガスは、各ベントホール 18に向って第 2室 2内に流出するため、この流出 ガス圧によって各蓋部材 60が各ベントホール 18に押し付けられ、各ベントホール 18 が閉鎖される。
[0061] なお、各蓋部材 60は、各ベントホール 18よりもリャパネル 14中央側(即ち、各連通 口 28からの流出ガス流の上流側)が該リャパネル 14に結合されているので、この流 出ガス圧により各蓋部材 60が各ベントホール 18力も捲れ上がってしまうことも防止さ れる。
[0062] このエアバッグ 10においては、該第 1室 1は、エアバッグ 10の全体に比べて容積が 小さく、且つ直接ベントホール 18に連通していないので、きわめて迅速に膨張する。 また、上記のように、第 2室 2の膨張の初期の段階においてベントホール 18が閉鎖状 態となることにより、該ベントホール 18を介して第 2室 2内のガスがエアバッグ外部に 流出することが規制され、第 2室 2も速やかに高内圧となる。この結果、エアバッグ 10 全体の膨張が早期化される。
[0063] その後、エアバッグ 10内が昇圧することにより、第 7図のように各蓋部材 60がエア バッグ 10内部のガス圧によって各ベントホール 18力もエアバッグ 10外に押し出され 、これにより各ベントホール 18が開放する。この結果、膨張したエアバッグ 10に乗員 が突っ込んで来た場合には、該ベントホール 18からエアバッグ 10の外部にガスが流 出し、乗員が該エアノッグ 10によってソフトに受け止められて拘束される。
[0064] なお、このエアバッグ 10にあっても、各蓋部材 60の先端側はエアバッグ 10に対し 非結合となっているので、エアバッグ 10内のガス圧が十分に昇圧すると、このエアバ ッグ 10内のガス圧によって各蓋部材 60がスムーズに各ベントホール 18から押し出さ れる。
[0065] 上記の実施の形態の蓋部材 60は、フロントパネル 14のインフレ一タ用開口 16の周 縁部に取り付けられた補強用のパッチクロス 61と一体に設けられている力 各蓋部材 とパッチクロス 61とが別体に設けられてもよ 、。第 10図はこのように構成されたエア バッグのリャパネルの平面図である。
[0066] この第 10図の実施の形態では、ノツチクロス 61と別体に設けられた蓋部材 60Aに より、各ベントホール 18が覆われている。各蓋部材 60Aは帯状のものであり、各ベン トホール 18をリャパネル 14の半径方向に横切るように延在している。この実施の形 態では、各蓋部材 60Aのリャパネル 14中央側の端部(基端側)は、各ベントホール 1 8よりも該リャパネル 14中央側(即ちインフレータ 36側)において、シーム 63によりリ ャパネル 14に結合されて!、る。
[0067] 各蓋部材 60Aは、各ベントホール 18よりも該リャパネル 14外周側まで延在している 。各蓋部材 60Aの該リャパネル 14外周側の端部と、該リャパネル 14の半径方向に 延在する 1対の側縁部は、いずれも、該リャパネル 14に対し非結合とされている。
[0068] この実施の形態のその他の構成は前述の第 6〜9図の実施の形態と同様であり、 第 10図において第 6〜9図と同一符号は同一部分を示している。
[0069] この実施の形態にあっても、各蓋部材 60Aは、第 6〜9図のエアバッグ 10における 各蓋部材 60と同様に作動する。
[0070] 第 11図及び第 12図はさらに別の実施の形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装 置の断面図である。なお、第 11図はエアバッグに乗員が突っ込んで来る前の状態を 示し、第 12図はエアバッグに乗員が突っ込んで来た後の状態を示している。
[0071] この実施の形態のエアバッグ 10Aは、前述の第 6〜9図のエアバッグ 10において、 該エアバッグ 10の内部をインナーパネル 22A, 22Bで中央の第 1室 1とそれを取り囲 む第 2室 2とに区画する代わりに、インナーバッグ 70を設けた構成となっている。
[0072] このインナーバッグ 70は、インフレータ用開口(符号略)と、該インナーバッグ 70内 をエアバッグ 10A内に連通する複数の連通部としての連通口 71とを有している。該 インフレータ用開口は、インナーバッグ 70のリャ側に配置されている。連通口 71は、 該インナーバッグ 70のうち、該インナーバッグ 70及びエアバッグ 10Aが膨張したとき に該エアバッグ 10Aの半径方向において各ベントホール 18と対畤する位置にそれ ぞれ配置されている。ただし、該インナーバッグ 70に、ベントホール 18の個数よりも 多くの連通口が設けられ、各ベントホール 18と対畤しな!/、連通口が存在してもよ!/、。
[0073] このインナーバッグ 70のインフレータ用開口の周縁部がエアバッグ 10Aのリャパネ ル 14中央のインフレータ用開口 16 (第 11, 12図では符号略。第 8図参照。)の周縁 部に重ね合わされ、これらがリテーナ 30のインフレータ取付孔 32 (同第 8図参照。) に対し押えリング 42で固定される。そして、これらのインフレータ用開口を介して該ィ ンナーバッグ 70内にインフレータ 36が配置される。
[0074] この実施の形態のその他の構成は前述の第 6〜9図の実施の形態と同様であり、 第 11 , 12図にぉ 、て第 6〜9図と同一符号は同一部分を示して 、る。
[0075] 力かる構成のエアバッグ 10Aを備えたエアバッグ装置にあっては、車両の衝突時 等にインフレータ 36が作動すると、該エアバッグ 10Aは、まずインナーバッグ 70内に インフレータ 36からのガスが供給されて該インナーバッグ 70が膨張し、次いで、連通 口 71を介して該インナーバッグ 70からエアバッグ 10A内にガスが流出し、該ェアバ ッグ 10Aの残部(エアバッグ 10Aの全体の容積カも該インナーバッグ 70の容積を差 し引いた分)が膨張する。
[0076] このエアバッグ 10Aにあっても、インナーバッグ 70からエアバッグ 10A内にガスが 流出してエアバッグ 10Aの残部が膨張する段階にあっては、該エアバッグ 10A内の ガス圧が十分ではないことから、各蓋部材 60が各ベントホール 18から離反するおそ れがあるが、各ベントホール 18に対畤した連通口 71を通るガスが各ベントホール 18 に向ってエアバッグ 10A内に流出するため、この流出ガス圧によって各蓋部材 60が 各ベントホール 18に押し付けられ、ベントホール 18が閉鎖される。
[0077] なお、この実施の形態でも、各蓋部材 60は、各ベントホール 18よりもリャパネル 14 中央側(即ち、各連通口 71からの流出ガス流の上流側)が該リャパネル 14に結合さ れているので、この流出ガス圧により各蓋部材 60が各ベントホール 18力も捲れ上が つてしまうこともない。
[0078] このエアバッグ 10Aにあっては、該インナーバッグ 70は、エアバッグ 10Aの全体に 比べて容積が小さぐ且つ直接ベントホール 18に連通していないので、きわめて迅 速に膨張する。また、上記のように、エアバッグ 10Aの残部の膨張の初期の段階に おいてベントホール 18が閉鎖状態となることにより、該ベントホール 18を介してエア バッグ 10A内のガスがエアバッグ外部に流出することが規制され、エアバッグ 10Aの 残部も速やかに高内圧となる。この結果、エアバッグ 10A全体の膨張が早期化され る。
[0079] その後、エアバッグ 10A内が昇圧することにより、第 12図のように各蓋部材 60がェ ァバッグ 10A内部のガス圧によって各ベントホール 18からエアバッグ 10A外に押し 出され、これにより各ベントホール 18が開放する。この結果、膨張したエアバッグ 10 Aに乗員が突っ込んで来た場合には、該ベントホール 18力もエアバッグ 10Aの外部 にガスが流出し、乗員が該エアバッグ 10Aによってソフトに受け止められて拘束され る。
[0080] なお、このエアバッグ 10Aにあっても、各蓋部材 60の先端側はエアバッグ 10に対し 非結合となっているので、エアバッグ 10A内のガス圧が十分に昇圧すると、このエア バッグ 10A内のガス圧によって各蓋部材 60がスムーズに各ベントホール 18から押し 出される。
[0081] 第 13図及び第 14図は実施の形態に係るエアバッグ及びエアバッグ装置の断面図 、第 15図はこのエアバッグのリャパネルの平面図である。なお、第 13図はエアバッグ に乗員が突つ込んで来る前の状態を示し、第 14図はエアバッグに乗員が突つ込んで 来た後の状態を示して 、る。
[0082] この実施の形態のエアバッグ 10Bは、前述の第 6〜9図のエアバッグ 10において、 リャパネル 14のうち、各ベントホール 18よりも該リャパネル 14の外周側となる位置に 、それぞれ蓋部材 60の揷通部 80を設け、この揷通部 80に各蓋部材 60の先端側を 挿通した構造となって 、る。 [0083] 第 15図に示すように、この実施の形態では、該揷通部 80は、略長方形の小クロス よりなる。長方形の小クロスの 1対の 2辺部分がリャパネル 14にシーム 81により縫着さ れている。蓋部材 60の先端側は、クロスの残りの 1対の 2辺力もクロスと該パネル 14と の間に摺動可能に引き通される。
[0084] このエアバッグ 10Bのその他の構成は前述の第 6〜9図の実施の形態と同様であり 、第 13〜15図において第 6〜9図と同一符号は同一部分を示している。また、このェ ァバッグ 10Bを備えたエアバッグ装置の作動態様も、第 6〜9図のエアノッグ装置と 同様である。
[0085] このエアバッグ 10Bにあっては、該エアバッグ 10B内が十分に昇圧して各蓋部材 6 0がベントホール 18力も押し出されるまでは、各蓋部材 60の先端側が揷通部 80に揷 通されているので、各蓋部材 60がベントホール 18力もずれ動いたり、各蓋部材 60の 先端側が捲れ上がったりすることが防止され、各ベントホール 18の閉鎖性が向上す る。
[0086] 上記の各実施の形態は本発明の一例であり、本発明は上記の各実施の形態に限 定されるものではない。
[0087] 上記の各実施の形態では、エアバッグ内に設けられたインナーバッグやインナーパ ネルの連通口をベントホールに対畤させるようにして、インフレータからの噴出ガスを ベントホールに向かわせるようにしている力 インナーバッグやインナーパネル等が 設けられていないエアバッグにおいては、インフレータからのガス噴出方向をベントホ ールに向う方向に規制するガス噴出方向規制部材を設けたり、インフレータ自体を、 該インフレ一タカ のガス噴出方向がベントホールに向う方向となるように設置しても よい。
[0088] 第 16図〜第 19図を参照して本発明の実施の形態に係るツイン型エアバッグにつ いて説明する。
[0089] 第 16図はこのツイン型エアバッグ 210の膨張状態における乗員と反対側からの斜 視図、第 17図は第 16図の XVII— XVII線に沿う断面図、第 18図は第 17図の XVIII— XVIII線に沿う断面図、第 19図はエアバッグ 210の乗員側力も見た斜視図である。
[0090] このエアバッグ 210は、自動車のインストルメントパネルに設置される助手席用エア ノ ッグ装置のエアバッグである。なお、以下、左半側エアバッグ及び右半側エアバッ グをそれぞれ単にバッグと称することがある。
[0091] このエアバッグ 210は、乗員前方の右側において膨張する右半側エアバッグ 212と 、乗員前方の左側において膨張する左半側エアバッグ 214と、該右半側エアバッグ 2 12及び左半側エアバッグ 214の基端側同士を連通する連通部 216とを有している。 各バッグ 212, 214は、それぞれこの連通部 216から遠ざかり、乗員に向かう方向に 膨張する。
[0092] このエアバッグ 210は、右半側エアバッグ 212の膨張方向の途中部分と左半側ェ ァバッグ 214の膨張方向の途中部分とがシーム 252によって結合されている。
[0093] この実施の形態で ίま、該ェァノッグ 210ίま、ノネノレ 218, 220, 222, 224, 226, 2 28により外殻が構成されて 、る。
[0094] ノネル 218 (リアインナパネル)は、各ノ ッグ 212, 214の基端側のバッグ同士の対 向面と、連通部 216の乗員側とを構成する。パネル 220 (リアァゥタパネル)は、各バ ッグ 212, 214の対向面と反対側を構成すると共に、連通部 216の乗員と反対側を 構成する。
[0095] ノネル 222, 224 (フロントインナパネル)は、各バッグ 212, 214同士の対向面を構 成する。
[0096] パネル 226, 228 (フロントァウタパネル)は、各バッグ 212, 214の該対向面と反対 側の面を構成する。
[0097] 符号 230は該リアインナパネル 218とリアァウタパネル 220とを縫合したシーム(縫 糸)を示し、符号 232, 234は、それぞれ該リアインナパネル 218とフロントインナパネ ノレ 222, 224とを縫合したシームを示し、符号 236, 238は該リアァゥタノネノレ 220と フロントァウタパネル 226, 228とを縫合したシームを示す。
[0098] フロントァウタパネル 226, 228にはそれぞれベントホール 227が設けられている。
[0099] 第 16図に示すように、リアインナパネル 218とフロントインナパネル 222, 224との 縫合代 244, 246からは、舌片状の連結代 248, 250が突設され、この連結代 248, 250同士がシーム 252によって縫合されている。
[0100] 連通部 216の外側面を構成するリアァウタパネル 220には、インフレータ揷通用の 1対のスリット 254, 254が設けられている。棒状のインフレータ 256が該スリット 254, 254に揷通されて配置されて!、る。
[0101] 左半側バッグ 214の左側面と、右半側バッグ 216の右側面にベントホール 227がそ れぞれ設けられ、各バッグ 214, 216の内側から各ベントホール 227に蓋部材 270が 被さっている。各蓋部材 270は、各バッグ 212, 214の略先後方向(乗員側と、該乗 員と反対側を結ぶ方向)に該ベントホール 227を横切って延在しており、その乗員と 反対側の端部が、ベントホール 227よりも基端側において各バッグ 212, 214にシー ム 271により縫着されている。各蓋部材 270の乗員側の端部は、ベントホール 227よ りも各バッグ 212, 214の先端側 (乗員側)まで延在している。各蓋部材 270の該乗 員側の端部及び上下の側縁部は、いずれも各バッグ 212, 214に対し非結合となつ ている。
[0102] このように構成されたエアバッグ装置を搭載した車両の衝突時等には、インフレータ
256が作動してエアバッグ 210内にガスが噴出する。エアバッグ 210は、このガスに より膨張してリツドを押し開き、車両室内に展開する。
[0103] エアバッグ 210が膨張する際、各ノ ッグ 212, 214の内側から各ベントホール 227 を覆った蓋部材 270力 各バッグ 212, 214の内側面に押し付けられてベントホール
227を閉鎖する。
[0104] この結果、膨張初期の段階にぉ 、ては、各ベントホール 227からのガスの流出が規 制され、エアバッグ 210内が速やかに高内圧となり、エアバッグ 210が迅速に膨張す る。
[0105] なお、各蓋部材 270は、各ベントホール 227よりも基端側が該各バッグ 212, 214 の側面に結合されて 、るので、各蓋部材 270が各ベントホール 227から捲れ上がつ てしまうことも防止される。
[0106] その後、エアバッグ 210内が昇圧することにより、各蓋部材 270がエアバッグ 210内 部のガス圧によって各ベントホール 227からエアバッグ 210外に押し出され、これによ り各ベントホール 227が開放する。そのため、この膨張したエアバッグ 210に乗員が 突っ込むと、各ベントホール 227からエアバッグ 210外にガスが流出し、乗員が該ェ ァバッグ 210によってソフトに受け止められて拘束される。 [0107] なお、このエアバッグ 210が膨張するに際し、どちらか一方のバッグ 212又は 214 が先行して膨張し、他方のバッグ 214又は 212の膨張が遅れた場合でも、右半側バ ッグ 212と左半側バッグ 214の途中部分同士がシーム 252を介して連結されている ので、先行して膨張を開始した一方のバッグは、膨張開始後、比較的初期の段階で 膨張の遅れている他方のバッグを膨張方向に引張り始める。これにより、各バッグ 21 2, 214が膨張初期の段階からスムーズに且つ左右略均等に膨張するようになる。
[0108] エアバッグ 210が膨張完了した状態において、右半側バッグ 212と左半側バッグ 2 14の先端部同士の間に空間部 213が形成され、この空間部 213が乗員に向って開 放している。そして、膨張した右半側バッグ 212が乗員の右胸を受け止め、膨張した 左半側バッグ 214が左胸を受け止め、胸骨付近は空間部 213に対畤する。このため 、胸骨付近に加えられるエアバッグ受承時の反力が小さなものとなる。
[0109] 本発明では、蓋部材の長さ、幅や、ベントホールの開口面積を選定することにより、 ベントホールが開放するタイミングを調整することができる。ベントホールの直径が 30 〜60mmの場合、蓋部材のベントホールよりも乗員側の長さはベントホールの直径の 4〜7倍程度が好適である。また、蓋部材の幅は、ベントホールの直径の 2〜4倍程度 が好適である。
[0110] 本発明では、蓋部材は、エアバッグが所定以上膨張するまではベントホールを部分 的に覆っており、エアバッグが所定以上膨張すると該ベントホールを大開度とする構 成であってもよい。
[0111] 上記の各実施の形態では、ベントホールは円形開口状となっている力 ベントホー ルの形状はこれに限定されるものではなぐスリット状など、種々の形状とすることが可 能である。
[0112] 上記の各実施の形態では、エアバッグにベントホールが 2個設けられている力 1個 だけ、あるいは 3個以上設けられてもよい。
[0113] また、本発明においては、蓋部材が設けられているベントホールの他に、常時開放 した状態となって 、る常開型ベントホールが設けられてもよ 、。
[0114] なお、本出願は、 2006年 2月 9日付で出願された日本特許出願 (特願 2006— 03
2702)に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims

請求の範囲
[1] インフレータからのガスによって膨張するエアバッグであって、
ベントホーノレと、
該エアバッグの内側に配置され、該ベントホールを覆う蓋部材と
を有するエアバッグにお 、て、
該蓋部材のうち、前記ベントホールよりも前記インフレータ側の端部がエアバッグに 結合されており、該ベントホールを挟んで該インフレータと反対側の端部は、エアバッ グに対し非結合となっており、
インフレ一タカ の噴出ガスによってエアバッグが膨張する膨張初期の段階にあつ ては、該インフレータからの噴出ガスにより該蓋部材が該エアバッグの内側力 前記 ベントホールに重なり、これにより該ベントホールが閉又は小開度とされ、
その後、エアバッグ内が昇圧することにより、該蓋部材がエアノ ッグ内部のガス圧に よって該ベントホール力 エアバッグ外に押し出され、これにより該ベントホールが開 又は大開度となることを特徴とするエアバッグ。
[2] 請求項 1において、該エアバッグ内に、該エアバッグの内部を中央の第 1室と該第 1 室を取り囲む第 2室とに区画するインナーパネルが設けられており、
該インナーパネルには、該第 1室と第 2室とを連通する連通部が設けられており、 該エアバッグは、まず該第 1室内にガスが導入されて該第 1室が膨張し、次いで該 連通部を介して該第 1室力 第 2室へガスが流出することにより該第 2室が膨張するよ う構成されており、
前記ベントホールは、該第 2室とエアバッグ外部とを連通するものであり、 該連通部は、該第 1室から、該ベントホールに向って該エアバッグ内にガスを流出 させるよう構成されて 、ることを特徴とするエアバッグ。
[3] 請求項 1において、該エアバッグ内にインナーバッグが設けられており、
該インナーバッグには、該インナーバッグ内とエアバッグ内とを連通する連通部が 設けられており、
該エアバッグは、まず該インナーバッグ内にガスが導入されて該インナーバッグが 膨張し、次いで該連通部を介して該インナーノ ッグ内からエアバッグ内へガスが流出 することにより該エアバッグの残部が膨張するよう構成されており、
該連通部は、該インナーバッグ内から、該ベントホールに向って該エアバッグ内に ガスを流出させるよう構成されていることを特徴とするエアバッグ。
[4] 請求項 1において、該エアバッグ内に、該インフレータからのガスの噴出方向を、該 インフレ一タカ 前記ベントホールに向う方向に規制するガス噴出方向規制部材が 設けられて 、ることを特徴とするエアバッグ。
[5] 請求項 1な 、し 4の!、ずれか 1項にお!、て、前記ベントホールを挟んで前記インフレ ータと反対側のエアバッグ内側面に、前記蓋部材の揷通部が設けられており、 該蓋部材のうち、該ベントホールを挟んで該インフレータと反対側の端部が該揷通 部に挿通されて 、ることを特徴とするエアバッグ。
[6] 請求項 1にお 、て、前記エアバッグは、乗員の前方左側に膨張する左半側ェアバ ッグと乗員の前方右側に膨張する右半側エアバッグとを備えており、該左半側ェアバ ッグ及び右半側エアバッグにそれぞれ前記ベントホールが設けられていることを特徴 とするエアバッグ。
[7] 請求項 1のエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレ一タとを備えたェ ァバッグ装置。
[8] 請求項 7において、該インフレータは、前記ベントホールに向ってガスを噴出するよ うに設置されて 、ることを特徴とするエアバッグ装置。
PCT/JP2007/051906 2006-02-09 2007-02-05 エアバッグ及びエアバッグ装置 WO2007091511A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2007800051425A CN101384454B (zh) 2006-02-09 2007-02-05 气囊以及气囊装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006032702A JP2009113502A (ja) 2006-02-09 2006-02-09 エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2006-032702 2006-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007091511A1 true WO2007091511A1 (ja) 2007-08-16

Family

ID=38345110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/051906 WO2007091511A1 (ja) 2006-02-09 2007-02-05 エアバッグ及びエアバッグ装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2009113502A (ja)
CN (1) CN101384454B (ja)
WO (1) WO2007091511A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113677568B (zh) * 2019-04-25 2023-11-24 奥托立夫开发公司 驾驶员安全气囊装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352265U (ja) * 1989-09-29 1991-05-21
JPH08268214A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Takata Kk エアバッグ
JPH1071923A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Honda Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP2001277991A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Takata Corp エアバッグ
JP2004256091A (ja) * 2003-01-23 2004-09-16 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2004314933A (ja) * 2003-04-03 2004-11-11 Takata Corp エアバッグ、エアバッグ装置及び車両

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2394919B (en) * 2002-11-06 2006-01-25 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
JP3777362B2 (ja) * 2003-04-15 2006-05-24 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0352265U (ja) * 1989-09-29 1991-05-21
JPH08268214A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Takata Kk エアバッグ
JPH1071923A (ja) * 1996-08-30 1998-03-17 Honda Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP2001277991A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Takata Corp エアバッグ
JP2004256091A (ja) * 2003-01-23 2004-09-16 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2004314933A (ja) * 2003-04-03 2004-11-11 Takata Corp エアバッグ、エアバッグ装置及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
CN101384454B (zh) 2011-03-02
CN101384454A (zh) 2009-03-11
JP2009113502A (ja) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811028B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4604765B2 (ja) エアバッグ装置
JP4807004B2 (ja) エアバッグ装置
JP5186832B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4735021B2 (ja) エアバッグ装置
JP5251032B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
US7607690B2 (en) Airbag and airbag apparatus
US7111866B2 (en) Airbag and airbag system
JP5473812B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2007022306A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
WO2007088961A1 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
CN1958352B (zh) 气囊装置
JP2006264662A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2006297958A (ja) エアバッグおよびエアバッグ装置
CN109963754B (zh) 侧气囊装置
WO2007052611A1 (ja) 乗員脚部拘束装置及びリテーナ
JP2014237411A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2007099122A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2009067079A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4363179B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5478332B2 (ja) エアバッグ装置
WO2007122997A1 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2007331658A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4135514B2 (ja) エアバッグ装置
US7614649B2 (en) Airbag system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780005142.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07708024

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP