WO2007088616A1 - 押ボタンスイッチ装置 - Google Patents

押ボタンスイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007088616A1
WO2007088616A1 PCT/JP2006/301750 JP2006301750W WO2007088616A1 WO 2007088616 A1 WO2007088616 A1 WO 2007088616A1 JP 2006301750 W JP2006301750 W JP 2006301750W WO 2007088616 A1 WO2007088616 A1 WO 2007088616A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressing
push button
operating body
switch
switch device
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301750
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takayuki Sakai
Eiji Yuasa
Original Assignee
Idec Corporation
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idec Corporation, Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Idec Corporation
Priority to PCT/JP2006/301750 priority Critical patent/WO2007088616A1/ja
Priority to CN2006800022409A priority patent/CN101103425B/zh
Priority to US11/794,627 priority patent/US7960665B2/en
Priority to EP06712893A priority patent/EP1981049B1/en
Publication of WO2007088616A1 publication Critical patent/WO2007088616A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H21/24Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part

Definitions

  • the present invention relates to a pushbutton switch device in which a switch is disposed to be shifted to an end side from a central portion in a switch case.
  • a switch is disposed to be shifted to an end side from a central portion in a switch case.
  • a light emitting element is disposed in a central portion in a switch case and the like.
  • a push button switch device applied for an elevator with a light emitting element arranged at the center in a switch case is configured as shown in FIG. 15, for example. That is, as shown in FIG. 15, a printed circuit board 3 is disposed on the lower surface side of the switch case 1, and a light emitting diode (hereinafter referred to as LED) 5 is mounted on the upper surface of the printed circuit board 3, and the periphery of the truncated cone is arranged.
  • a reflector 7 that has a planar reflecting surface and reflects the light of the LED 5 upward is arranged facing the center of the switch case 1 together with the LED 5, and is placed on the right side of the reflector 7 of the printed circuit board 3, for example, tact.
  • a built-in switch 9 that also has switch power is mounted.
  • an operating body 13 to which the push button 11 is detachably attached is disposed so as to close the upper surface of the switch case 1.
  • the operating body 13 is pressed down by the pressing of the push button 11,
  • the switch piece 9 a arranged on the upper surface side of the built-in switch 9 is pushed downward via a flexible rubber 15 so that the built-in switch 9 is turned on.
  • the left end 13a of the operating body 13 is placed on the stepped portion 17 at the left end of the switch case 1, and is locked to the lower surface of the locking projection 19 at the upper left end of the switch case 1.
  • a hook-shaped portion 13b that is integrally formed by hanging downward on the lower surface of the right end engages with an engaging portion 21 having an L-shaped cross section on the right end of the switch case 1 so as to be freely disengaged from below.
  • the urging force to the operating body 13 is sometimes given by a urging means such as a spring other than the rubber 15.
  • a pair of support shafts are provided on the lower surface side of the pushbutton body, and the panel members that are folded in two on the support shafts are locked, and the panel members are folded by the folded pieces.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-119238 (paragraph 0012, FIG. 2)
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 5-266754 (paragraphs 0022, 0023, 0026, FIGS. 8, 09) Disclosure of the Invention
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to make the operation load substantially uniform regardless of the pressing portion of the operating body or the push button.
  • a push button switch device is a push button switch device in which the switch is disposed so as to be shifted from the center portion in the switch case toward the end side.
  • a pressing body that is urged upward and is urged upward and presses the switch when it is moved downward, and a plurality of peripheral edges are arranged so as to be movable up and down above the pressing body in the switch case so as not to disengage the switch case force.
  • An operating body that engages with the periphery of the switch case, and when pressed, the contact portion at the center of the lower surface contacts the center of the upper surface of the pressing body to move the pressing body downward against the upward biasing force. And when the operating body is pressed, the pressing portion of the operating body rotates downward with the engaging portion corresponding to the pressing portion of the operating body as a fulcrum.
  • FIG. 1 is an external perspective view of an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a plan view of the embodiment.
  • FIG. 3 is a front view of the embodiment.
  • FIG. 4 is a cut plan view showing the internal configuration of one embodiment.
  • FIG. 5 is a perspective view showing the bottom side force of the embodiment.
  • FIG. 6 is a cut front view taken along line X—X in FIG.
  • FIG. 7 is a cut front view taken along line Y—Y in FIG.
  • FIG. 8 is a cut front view taken along the line ZZ in FIG. 2.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of the oblique upper force according to the embodiment.
  • FIG. 10 is an exploded perspective view showing an oblique downward force of the embodiment.
  • FIG. 11 is an external perspective view of a modified example.
  • FIG. 12 is a perspective view showing a bottom side force of a modified example.
  • FIG. 13 is an exploded perspective view showing a diagonal upward force of a modification.
  • FIG. 14 is an exploded perspective view showing a diagonal downward force of a modification.
  • FIG. 15 is a sectional view of a conventional example.
  • FIG. 1 is an external perspective view
  • Fig. 2 is a plan view
  • Fig. 3 is a front view
  • Fig. 4 is a cut plan view
  • Fig. 5 is a perspective view seen from the bottom side
  • Fig. 6 is an X-X line in Fig. 2.
  • Fig. 7 is a cut front view taken along the line Y-Y in Fig. 2
  • Fig. 8 is a cut front view taken along the line Z-Z in Fig. 2
  • Fig. 9 is an exploded perspective view seen obliquely from above.
  • FIG. 10 is an exploded perspective view showing the oblique downward force.
  • the push button switch device in this embodiment is configured as shown in FIGS. That is, there is provided a resin switch case 50 comprising a flat plate 50a having a substantially rectangular shape in plan view and an upright plate 50b erected along the periphery of the flat plate so as to avoid corners. Bolts are passed through the through holes 52 formed in the three corners excluding the right front, and the switch case 50 is fixed at a predetermined mounting position.
  • a printed circuit board 54 on which various circuit elements are mounted is disposed inside the switch case 50 surrounded by the standing plate 50b.
  • a light-emitting diode (hereinafter referred to as an LED), which is a light-emitting element, is mounted almost at the center of the printed circuit board 54, and the reflector 56 is fixed to the switch case 50 so as to surround the LED. The light to be reflected is reflected upwards! /
  • the engaging pieces 56b of the switch case 50 are detachably engaged with the engaging bosses formed integrally on the inner upper surface surrounded by the standing plate 50b of the switch case 50, so that the reflector 56 is detachably fixed. Has been.
  • the tact switch 60 is disposed on the right side of the reflector 56 and mounted on the printed circuit board 54, and the switch piece of the tact switch 60 is located on the upper surface thereof. As described above, in the present embodiment, the tact switch 60 is arranged so as to be shifted from the central portion in the switch case 50 to the right end side.
  • a pressing body 62 having a rectangular frame shape formed of elastic metal or the like is disposed so as to surround the reflector 56, and a pair of extending pieces 62a are diagonally disposed at the left end portion of the pressing body 62. It extends downward and is integrally formed.
  • a locking claw 62b is formed at the tip of the extending piece 62a, and a pair of locking projections 50c are formed on the left standing plate 50b of the switch case 50. With the bottom surfaces of both locking claws 62b in contact with the top surface of the switch case 50, both locking claws 62b are inserted into the lower side of both locking projections 50c. Detachable from case 50 The right end portion of the pressing body 62 is disposed in the switch case 50 so as to be movable up and down with the engaging portions of the two engaging claws 62b acting as a fulcrum.
  • the right end portion of the pressing body 62 bent slightly upward is biased upward by a biasing force of a spring 66 as a biasing body described in detail later, and this biasing force is resisted.
  • the protrusion formed downward and projecting from the right end of the pressing body 62 pushes down the switch piece of the tact switch 60 via a flexible rubber 64 in a plan view. As a result, the tact switch 60 is turned on.
  • a cylindrical boss is integrally formed on the upper surface of the switch case 50 located below the center of the left end portion of the pressing body 62, and a spring 66 is externally formed on the boss, and the left end of the pressing body 62 is provided.
  • the spring 66 is inserted between the switch case 50 and the switch case 50, and the urging force of the pressing body 62 is adjusted by the spring 66.
  • An operation body 68 made of resin having a shape that can be fitted inside the switch case 50 surrounded by the standing plate 50b is disposed inside the switch case 50.
  • a square-shaped through hole 68a is formed in the center portion, and a short regular rectangular tube portion 68b is integrally formed with the operation body 68 along the periphery of the through hole 68a.
  • a pair of outward engaging claws 68c are formed on the lower surface of the left end and the right end of the operating body 68, respectively, and these engaging claws 68c are formed on the left and right standing plates 50b of the switch case 50, respectively.
  • a switch case is engaged so that it can be engaged and disengaged from below with an engaging protrusion 50d formed inwardly projecting from the upper end, and the operating body 68 is not detached by engaging with the engaging protrusion 50d of each engaging claw 68c. It is arranged in 50 so that it can move up and down!
  • cylindrical bosses are integrally formed on the upper surface of the switch case 50 located below the center of the left and right ends of the operating body 68, and springs as other biasing bodies are formed on these bosses. 70 is sheathed, and a spring 70 is inserted between the operating body 68 and the switch case 50, and the operating body 68 is always urged upward by these two springs 70. [0027] At this time, on the front and rear lower surfaces of the operating body 68, contact portions that respectively contact the contact pieces 62c integrally formed at the center of the front and rear end portions of the pressing body 62 are formed. Then, when the operating body 68 is pressed, both contact portions of the operating body 68 come into contact with both contact pieces 62c of the pressing body 62 to press down the pressing body 62.
  • a pushbutton 72 having a square shape in plan view and having a translucent grease force is detachably mounted so as to cover the outer peripheral surface and the upper surface of the regular rectangular tube portion 68b of the operation body 68.
  • a locking groove 68d is formed in the lower center of the outer side of each peripheral wall of the square tube 68b, and the lower center of each inner side of the push button 72 has elasticity that can be engaged with each locking groove 68d.
  • the locking projections 72a are formed in a body, the locking projections 72a are detachably locked in the locking grooves 68d, and the push buttons 72 are detachably attached to the operating body 68.
  • the pressing portion of the push button 72 is defined as the position of the operating body 68. It will be explained in the same way as the pressing part.
  • the push button switch device having the above configuration is applied to, for example, an elevator switch, and the user presses the push button 72, the operating body 68 is pressed against both the springs 70 and the pressing body 62 is pressed. Is pressed, the tact switch 60 is turned on and the LED is lit.
  • the control circuit (not shown) keeps the LED lit until a predetermined condition is met (e.g., opening the elevator door). The lighting is visible to the user.
  • the pressing force applied to the push button 72 is applied to the substantially central portion of the operating body 68.
  • the operating body 68 moves parallel to the lower side against both the springs 70 and pushes the operating body 68 that does not use any of the engaging portions 50d of the engaging claws 68c as the fulcrum.
  • the pressing force applied to the button 72 is directly transmitted to both contact portions located near the center of the operating body 68.
  • the reaction force received by the operating body 68 via both contact portions when pressed is the resultant force of the restoring forces of the two springs 70, the pressing body 62, and the spring 66, and this corresponds to the operating load.
  • both contact portions of the operating body 68 are in contact with both contact pieces 62c of the pressing body 62, respectively.
  • the pressing body 62 is pressed down, and the right end of the pressing body 62 moves downward with the locking portion of both locking claws 62b as a fulcrum, whereby the switch piece of the tact switch 60 is pressed down via the rubber 64, and the tact switch 60 Turns on.
  • both contact portions of the operating body 68 come into contact with both contact pieces 62c of the pressing body 62, and the pressing force is transmitted to the pressing body 62.
  • 62 is pressed down, and the right end of the pressing body 62 moves downward with the locking portion of both locking claws 62b as a fulcrum, thereby pressing the switch piece of the tact switch 60 via the rubber 64 and turning on the tact switch 60.
  • both contact portions of the operating body 68 come into contact with both contact pieces 62c of the pressing body 62, and the pressing force is transmitted to the pressing body 62.
  • 62 is pressed down, and the right end of the pressing body 62 moves downward with the locking portion of both locking claws 62b as a fulcrum, thereby pressing the switch piece of the tact switch 60 via the rubber 64 and turning on the tact switch 60.
  • the difference in operating load when pressing the B part and A (or C) part of the push button 72 is small. There is one fulcrum at the time of the operation, and the difference between the operation loads when pressing a part far away from the part where the fulcrum force is pressed is not as great. Therefore, the operation load when the B portion and the A (or C) portion of the push button 72 are respectively pressed becomes almost the same operation load that does not increase as the user feels uncomfortable.
  • the pressing force to the push button 72 is applied closer to the left rear end portion of the operation body 68.
  • the left spring 70 of the two springs 70 to be urged is compressed more strongly than the right side, and the operating body 68 is set with the engagement point P2 between the two engagement claws 68c on the right front side and the corresponding engagement protrusion 50d as a fulcrum. Therefore, the left end of the left part of the main body will move down against both springs 70.
  • the pressing force to the push button 72 is applied closer to the right rear end portion of the operation body 68, so that the operation body 68 Of the two springs 70 urging upward, the right spring 70 is compressed more strongly than the left, and the engagement point P4 between the left front engagement claws 68c and the corresponding engagement protrusion 50d is used as a fulcrum.
  • the right rear end of the operating body 68 mainly moves down against both springs 70.
  • both contact portions of the operating body 68 come into contact with the both contact pieces 62c, and the pressing force is transmitted to the pressing body 62.
  • the pressing body 62 is pressed down, the right end of the pressing body 62 moves downward with the locking portion of both locking claws 62b as a fulcrum, the switch piece of the tact switch 60 is pressed down via the rubber 64, and the tact switch 60 is Turn on.
  • the operation load when the G part and the I part of the push button 72 are respectively pressed is almost the same for the same reason as when the D part and the F part of the push button 72 are pressed, respectively.
  • the difference in operating load when pressing the B part and G (or I) part of the button 72 is the same as when pressing the B part and D (or F) part of the push button 72, respectively.
  • the operation load becomes almost the same as it does not become so large that the user feels uncomfortable.
  • the pressing portion of the push button 72 that is, the pressing portion of the operating body 68, and the corresponding portion
  • the distance from the fulcrum when the operating body 68 moves downward is substantially the same, and the operating load can be made substantially uniform regardless of the pressed part of the operating body 68.
  • the fulcrum PI, P2 is arranged on the right side
  • the fulcrum P3, P4 is arranged on the left side
  • the right spring 70 is arranged between the fulcrum PI, P2
  • the left spring 70 is arranged between the fulcrum PI, P2. Because of this configuration, the operating body 68 can be rotated downward (moved downward) at an appropriate fulcrum according to the pressing part of the operating body 68 (pressing part of the push button 72), and the operating load can be made uniform. Can be secured.
  • the pressing of the operating body 68 Therefore, when the operating body 68 comes into contact with the substantially central portion of the pressing body 62 and the pressing body 62 is pressed down, the pressing body 62 regardless of the pressing portion of the operating body 68 (the pressing portion of the push button 72).
  • the tact switch 60 is pressed, the moment of the pressing body 62 when the tact switch 60 is pressed is almost the same, and the uniformity of the operation load can be ensured.
  • FIG. 11 to FIG. 14 are modified examples of the above-described embodiment, FIG. 11 is an external perspective view, FIG. 12 is a perspective view of a bottom side force, FIG. 13 is an exploded perspective view of an oblique upward force, FIG. 14 is an exploded perspective view as seen obliquely from below.
  • FIGS. 11 to 14 the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 10 denote the same or corresponding elements.
  • the basic configuration of the push button switch device in the present modification is substantially the same as that of the above-described embodiment, the contact piece 62c of the pressing body 62 is deleted, and the contact portions on the front and lower surfaces of the operating body 68 are provided. The difference is that the pressing body 62 is pressed down by directly contacting the center of the front and rear end portions of the pressing body 62.
  • the pressing body 62 can be reduced in size by the amount of the contact piece 62c of the pressing body 62 being deleted, so that the entire switching device can be reduced in size. It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications other than those described above can be made without departing from the spirit of the present invention.
  • the switch case 50, the pressing body 62, and the operation body 68 are illustrated as rectangular in plan view. However, these may be circular or other symmetrical shapes. In addition, an effect equivalent to that of the above-described embodiment can be obtained.
  • a force operating body 68 configured to detachably attach the push button 72 to the operating body 68 may have a configuration in which the push button 72 is integrated.
  • a push button switch device it is not always necessary to incorporate a light emitting element such as an LED or a lamp.
  • the switch disposed in the switch case 50 is not limited to the tact switch 60 described above.
  • the spring 66 for adjusting the urging force of the pressing body 62 is provided. Depending on the urging force, the spring 66 need not be provided and may be deleted.
  • the operating body when the operating body is pressed, the operating body comes into contact with substantially the center of the upper surface of the pressing body, and the pressing body is moved down against the upward biasing force. At this time, when the operating body is pressed, the pressing portion of the operating body rotates downward with the engaging portion corresponding to the pressing portion of the operating body as a fulcrum.
  • the operation load can be adjusted by upward urging of the urging body.
  • the pressing body itself is formed of an elastic member, the number of parts can be reduced and the configuration can be reduced compared to the case where the pressing body is urged.
  • the operation load can be adjusted by urging the pressing body with the urging body.
  • the pressing body itself is formed by an elastic member and is urged by the urging body, the operation load can be adjusted.
  • the operating body is urged by another urging body, it is possible to reduce variations in the load on the pressed portion of the operating body.
  • the operating body is almost at the center of the pressing body by the pressing of the operating body.
  • the moment when the switch is pressed by the pressing body becomes almost constant regardless of the operation part of the operating body, and the uniformity of the operation load can be maintained.
  • the distance between the pressing portion and the fulcrum of the operating body is substantially the same regardless of the pressing portion. And uniformity of the operation load can be ensured.
  • each engagement portion of the operating body is formed on the same side as one end of the locked pressing body, and the rest of each engagement portion of the operating body is formed on the opposite side. Therefore, the distance between the pressing part and the fulcrum of the operating body can be made substantially the same regardless of the pressing part, and the uniformity of the operating load can be ensured.
  • the pressing body and the operating body are formed in a symmetrical shape such as a rectangle or a circle, the uniformity of the distance between the pressing portion of the operating body and the fulcrum can be easily ensured, and the operation This is useful for ensuring the uniformity of the load.
  • the push button switch device of the present invention is not limited to being applied to an elevator as described in the above-described embodiment, but also includes a light emitting element including a so-called copy machine start switch. It can be applied to various switches for electronic devices that are built-in and notify the presence or absence of switch operation according to the light emission state.

Landscapes

  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

 押ボタンスイッチ装置においては、下動時にスイッチを押圧する押圧体が、スイッチケース内に配設されている。スイッチケース内には、押圧時に押圧体に当接して押圧体を下動させる操作体が配設されている。操作体の周縁には、スイッチケースの周縁に係合する複数の係合箇所が設けられている。操作体の押圧時には、操作体の押圧部位に応じた係合箇所を支点として、操作体の押圧部位が下向きに回転する。

Description

押ボタンスィッチ装置
技術分野
[0001] この発明は、スィッチがスィッチケース内の中央部より端部側にずれて配設された 押ボタンスィッチ装置に関し、例えばスィッチケース内の中央部に発光素子が配置さ れてエレベータ用などに適用されるものに関する。 背景技術
[0002] 従来、スィッチケース内の中央部に発光素子が配置されてエレベータ用に適用さ れる押ボタンスィッチ装置は、例えば図 15に示すように構成されている。即ち、図 15 に示すように、スィッチケース 1の下面側にプリント基板 3が配設され、このプリント基 板 3の上面に発光ダイオード (以下、 LEDと称する) 5が実装され、円錐台の周面状 の反射面を有しこの LED5の光を上方に反射するリフレクタ 7が LED5と共にスィッチ ケース 1内のほぼ中央部に臨んで配設され、プリント基板 3のリフレクタ 7の右方に、 例えばタクトスイッチ力も成る内蔵スィッチ 9が実装されている。
[0003] さらに、押ボタン 11が着脱自在に装着された操作体 13がスィッチケース 1の上面を 閉塞するように配設され、押ボタン 11の押圧により操作体 13がー体的に押下され、 押下された操作体 13により、内蔵スィッチ 9の上面側に配置されたスィッチ片 9aが可 撓性を有するラバー 15を介して下方に押されて内蔵スィッチ 9がオンするようになつ ている。
[0004] このとき、操作体 13の左端 13aがスィッチケース 1の左端の段差部 17上に載置され てスィッチケース 1の左上端の係止突起 19の下面に係止し、操作体 13の右端下面 に下方に垂下して一体形成された鉤状部 13bが、スィッチケース 1の右端の断面 L字 状の係合部 21に下方から係脱自在に係合して 、る。
[0005] そして、ラバー 15の弾性によって操作体 13には上向きに付勢力が付与され、押ボ タン 11の押圧によりこの付勢力に抗して操作体 13が押下されると、操作体 13の左端 13aを支点として操作体 13の右端の鉤状部 13bが、図 15中の矢印のように下方に 回転し、操作体 13の右端部下面がラバー 15を圧迫して内蔵スィッチ 9のスィッチ片 9 aが押下され、内蔵スィッチ 9がオンする。
[0006] ところで、押ボタン 11の押圧を解除すると、ラバー 15の弾性によって操作体 13の 右端の鉤状部 13bが上方に回転し、操作体 13の右端の鉤状部 13bが再びスィッチ ケース 1の係合部 21に係合し、操作体 13が押下前の元の状態に復帰する。
[0007] なお、操作体 13への付勢力はラバー 15以外のばね等の付勢手段によって与えら れることちある。
[0008] このような押ボタンスィッチ装置の他の例として、押ボタンの押圧時に押ボタンの一 端が当接部材に当接し、その一端を支点として押ボタンの他端側が回転してスィッチ を動作させるものがある (例えば、特許文献 1参照)。
[0009] また、異なる例として、押ボタン本体の下面側に一対の支持軸を設け、これら両支 持軸に 2枚重ねに折り曲げられたパネ部材を係止し、パネ部材の折り返し片によりス イッチを押圧操作するようにし、このとき押ボタン本体のどの部分を押圧しても折り返 し片の一部分を支点として押ボタン本体が押し下げられるようにしたものがある(例え ば、特許文献 2参照)。
[0010] 特許文献 1 :特開 2004— 119238号公報(段落 0012、図 2)
特許文献 2 :特開平 5— 266754号公報(段落 0022, 0023, 0026、図 8、 09) 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0011] しかし、これら従来の押ボタンスィッチは、押ボタン或いは押ボタン本体を押圧操作 したときの支点が 1つだけであるため、押ボタン或いは押ボタン本体の押圧部位によ つて支点から押圧部位までの距離が大きく異なり、その結果、支点力 遠い部位と近 い部位とで操作荷重の差が大きくなり、操作者に対して、押圧部位の違いによる操作 荷重の軽重に伴う違和感を与えることになるという問題点があった。
[0012] この発明は上記課題に鑑みなされたものであり、操作体ないし押ボタンの押圧部位 に関係なく操作荷重をほぼ均一にすることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0013] この発明による押ボタンスィッチ装置は、スィッチがスィッチケース内の中央部より 端部側にずれて配設された押ボタンスィッチ装置において、スィッチケース内に上下 動自在に上向きに付勢されて配設され下動時にスィッチを押圧する押圧体と、スイツ チケース内の押圧体の上方に上下動自在に配設されスィッチケース力 外れないよ うに周縁の複数の係合箇所がスィッチケースの周縁に係合し、押圧時に下面ほぼ中 央の当接部が押圧体の上面ほぼ中央に当接して押圧体を上向きの付勢力に抗して 下動させる操作体とを備え、操作体の押圧時に、操作体の押圧部位に応じた係合箇 所を支点として操作体の押圧部位が下向きに回転することを特徴としている。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明の一実施形態の外観斜視図である。
[図 2]—実施形態の平面図である。
[図 3]—実施形態の正面図である。
[図 4]一実施形態の内部構成を示す切断平面図である。
[図 5]—実施形態の底面側力 見た斜視図である。
[図 6]図 2中の X— X線における切断正面図である。
[図 7]図 2中の Y—Y線における切断正面図である。
[図 8]図 2中の Z—Z線における切断正面図である。
[図 9]一実施形態の斜め上方力 見た分解斜視図である。
[図 10]—実施形態の斜め下方力も見た分解斜視図である。
[図 11]変形例の外観斜視図である。
[図 12]変形例の底面側力も見た斜視図である。
[図 13]変形例の斜め上方力 見た分解斜視図である。
[図 14]変形例の斜め下方力 見た分解斜視図である。
[図 15]従来例の断面図である。
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下に、本発明の一実施形態について図 1ないし図 10を参照して説明する。但し、 図 1は外観斜視図、図 2は平面図、図 3は正面図、図 4は切断平面図、図 5は底面側 から見た斜視図、図 6は図 2中の X— X線における切断正面図、図 7は図 2中の Y— Y 線における切断正面図、図 8は図 2中の Z— Z線における切断正面図、図 9は斜め上 方から見た分解斜視図、図 10は斜め下方力も見た分解斜視図である。 [0016] <構成 >
本実施形態における押ボタンスィッチ装置は、図 1〜10に示すように構成されてい る。即ち、平面視ほぼ矩形の平板 50aと、隅部を避けて平板の周縁に沿って立設さ れた立設板 50bとから成る榭脂製スィッチケース 50が設けられ、このスィッチケース 5 0の右前を除く 3つの隅部に透設された揷通孔 52にボルトが揷通されてスィッチケー ス 50が所定の取り付け位置に固定される。
[0017] このスィッチケース 50の立設板 50bで囲まれた内側に、各種の回路素子が実装さ れたプリント基板 54が配設されている。そして、このプリント基板 54のほぼ中央部に は発光素子である発光ダイオード (以下、 LEDと称する)が実装され、この LEDを囲 むようにリフレクタ 56がスィッチケース 50に固着され、リフレクタ 56によって LEDの発 する光が上向きに反射されるようになって!/、る。
[0018] なお、リフレクタ 56の左側周面の下端に一体形成された一対の係合片 56a、及び、 リフレクタ 56の右側周面の下端に一体形成された係合片 56aとは異なる形状の一対 の係合片 56bが、スィッチケース 50の立設板 50bで囲まれた内側上面に一体形成さ れた係合ボス部にそれぞれ係脱自在に係合することでリフレクタ 56が着脱自在に固 着されている。
[0019] また、揷通孔 52が形成されていないスィッチケース 50の右前隅部に対応するプリ ント基板 54の角位置には、外部リード線との接続のためのコネクタ 58が実装されると 共に、リフレクタ 56の右側にタクトスイッチ 60が配置されてプリント基板 54に実装され ており、タクトスイッチ 60のスィッチ片がその上面に位置している。このように、本実施 形態では、タクトスイッチ 60がスィッチケース 50内の中央部より右端部側にずれて配 設された構成となっている。
[0020] さらに、弾性を有する金属等により形成された矩形枠状を成す押圧体 62がリフレタ タ 56を囲むように配置され、この押圧体 62の左端部には一対の延出片 62aが斜め 下方に延出して一体形成され、延出片 62aの先端には係止爪 62bが形成されると共 に、スィッチケース 50の左側の立設板 50bには一対の係止突部 50cが形成され、両 係止爪 62bの下面がスィッチケース 50の上面に当接した状態で、両係止爪 62bが両 係止突部 50cの下側に嵌挿し、これにより両係止爪 62bがスィッチケース 50に着脱 自在に係止されており、力かる両係止爪 62bの係止部分を支点として押圧体 62の右 端部がスィッチケース 50内に上下動自在に配設されて 、る。
[0021] このとき、後に詳述する付勢体としてのばね 66の付勢力により、少し上向きに屈曲 された押圧体 62の右端部が上向きに付勢されており、この付勢力に抗して押圧体 6 2の右端部が押し下げられると、押圧体 62の右端部に下方に突出形成された突起が 、可撓性を有する平面視四角形のラバー 64を介してタクトスイッチ 60のスィッチ片を 押下し、これによりタクトスイッチ 60がオンする。
[0022] ところで、押圧体 62の左端部中央の下方に位置するスィッチケース 50の上面には 円柱状のボスが一体的に突出形成され、このボスにばね 66が外装されて押圧体 62 の左端部とスィッチケース 50との間にばね 66が介挿され、このばね 66により押圧体 62の付勢力が調整されている。
[0023] なお、係止された押圧体 62の両係止爪 62bの中間部とタクトスイッチ 60の中心とス イッチケース 50の中心とが平面視でほぼ同列上に配列されている。これにより、押圧 体 62が押下されるときに、タクトスイッチ 60の押下時における押圧体 62のモーメント を、後述する操作体の押圧部位に関係なくほぼ同じにすることができる。
[0024] そして、スィッチケース 50の立設板 50bで囲まれた内側に嵌挿可能な形状を有す る榭脂製の操作体 68がスィッチケース 50の内側に配置され、この操作体 68の中央 部には正方形状の透孔 68aが透設され、この透孔 68aの周縁に沿って短い正四角 筒部 68bが操作体 68に一体形成されている。
[0025] さらに、操作体 68の左端及び右端の下面にはそれぞれ外向きの係合爪 68cがー 対ずつ形成され、これら各係合爪 68cが、スィッチケース 50の左右の立設板 50bの 上端に内向きに突出形成された係合突起 50dに下方から係脱自在に係合し、各係 合爪 68cの係合突起 50dとの係合により、操作体 68が外れないようにスィッチケース 50内に上下動自在に配設されて!/、る。
[0026] また、操作体 68の左右端部の中央下方に位置するスィッチケース 50の上面には それぞれ円柱状のボスが一体的に突出形成され、これらのボスに他の付勢体として のばね 70が外装されて操作体 68とスィッチケース 50との間にばね 70が介挿され、こ れら両ばね 70により操作体 68が常に上向きに付勢されている。 [0027] このとき、操作体 68の前後の下面には、押圧体 62の前後端部の中央に一体形成 された当接片 62cにそれぞれ当接する当接部が形成され、両ばね 70に抗して操作 体 68が押圧されたときに操作体 68の両当接部が押圧体 62の両当接片 62cにそれ ぞれ当接して押圧体 62を押下するようになって 、る。
[0028] ところで、透光性を有する榭脂等力も成る平面視正方形の押ボタン 72が操作体 68 の正四角筒部 68bの外周面及び上面を覆うように着脱自在に装着されて ヽる。ここ で、正四角筒部 68bの各周壁外側の下部中央には係止溝 68dが形成され、押ボタ ン 72の各周壁内側の下部中央には各係止溝 68dに係合可能な弾性を有する係止 突起 72aがー体形成され、各係止突起 72aが各係止溝 68dに係脱自在に係止し、 押ボタン 72が操作体 68に着脱自在に装着される。
[0029] なお、押ボタン 72の押圧操作により操作体 68が押ボタン 72と一体的に押圧される ことになるため、以下の動作等の説明では、押ボタン 72の押圧部位を操作体 68の押 圧部位と同一に扱って説明することとする。
[0030] <中央押しの動作 >
上記の構成を有する押ボタンスィッチ装置が例えばエレベータ用スィッチに適用さ れ、使用者が押ボタン 72を押圧操作した場合には、操作体 68が両ばね 70に抗して 押圧されて押圧体 62が押下され、タクトスイッチ 60がオンして LEDが点灯し、図外の 制御回路により LEDの点灯状態が所定条件の成立 (エレベータの扉の開放など)ま で保持され、押ボタン 72を通して LEDの点灯が使用者に目視できるようになつてい る。
[0031] いま、図 2中に示す押ボタン 72の中央である B部分が押圧されると、押ボタン 72へ の押圧力が操作体 68のほぼ中央部に加わる。このとき、操作体 68は、各係合爪 68c の係合突起 50dとの係合箇所のいずれを支点とすることがなぐ操作体 68は両ばね 70に抗して下方に平行移動し、押ボタン 72への押圧力が操作体 68の中央付近に 位置する両当接部にそのまま伝わる。このとき、押圧時に両当接部を介して操作体 6 8が受ける反力は、両ばね 70と押圧体 62とばね 66の各復元力の合力であり、これが 操作荷重に相当する。
[0032] その結果、操作体 68の両当接部が押圧体 62の両当接片 62cにそれぞれ当接して 押圧体 62が押下され、押圧体 62の右端部が両係止爪 62bの係止部分を支点として 下動し、これによりラバー 64を介してタクトスイッチ 60のスィッチ片が押下されてタクト スィッチ 60がオンする。
[0033] <端押しの動作 >
次に、図 2中に示す押ボタン 72の中央 B部分の左側の A部分が押圧されると、押ボ タン 72への押圧力が操作体 68の左端部寄りに加わるため、操作体 68を上向きに付 勢する両ばね 70のうち左側のばね 70が右側よりも強く圧縮され、その結果、操作体 68の左端部が、右側の両係合爪 68cと両係合突起 50dとの係合箇所 PI, P2を支点 として両ばね 70に抗して下動することになる。
[0034] そして、操作体 68の左端部の下動により、操作体 68の両当接部が押圧体 62の両 当接片 62cに当接して押圧体 62に押圧力が伝達され、押圧体 62が押下され、押圧 体 62の右端部が両係止爪 62bの係止部分を支点として下動し、これによりラバー 64 を介してタクトスイッチ 60のスィッチ片が押下されてタクトスイッチ 60がオンする。
[0035] 一方、図 2中に示す押ボタン 72の中央 B部分の右側の C部分が押圧されると、押ボ タン 72への押圧力が操作体 68の右端部寄りに加わるため、操作体 68を上向きに付 勢する両ばね 70のうち右側のばね 70が左側よりも強く圧縮され、その結果、操作体 68の右端部が、左側の両係合爪 68cと両係合突起 50dとの係合箇所 P3, P4を支点 として両ばね 70に抗して下動することになる。
[0036] そして、操作体 68の右端部の下動により、操作体 68の両当接部が押圧体 62の両 当接片 62cに当接して押圧体 62に押圧力が伝達され、押圧体 62が押下され、押圧 体 62の右端部が両係止爪 62bの係止部分を支点として下動し、これによりラバー 64 を介してタクトスイッチ 60のスィッチ片が押下されてタクトスイッチ 60がオンする。
[0037] このとき、押ボタン 72の A部分及び C部分をそれぞれ押圧したときの操作荷重を対 比すると、押圧部位である A部分力 支点 PI, P2までの距離と、押圧部位である C 部分力も支点 P3, P4までの距離とはほぼ同じになり、しかも押ボタン 72の A部分及 び C部分をそれぞれ押圧したときの操作体 68が受ける反力もほとんど同じであるため 、押ボタン 72の A部分及び C部分をそれぞれ押圧したときの操作荷重にほとんど差 はない。 [0038] また、押ボタン 72の B部分及び A (又は C)部分をそれぞれ押圧したときの操作荷重 を対比しても、押ボタン 72の B部分及び A (又は C)部分をそれぞれ押圧したときの操 作体 68が受ける反力に大きな差はないことから、押ボタン 72の B部分及び A (又は C )部分をそれぞれ押圧したときの操作荷重の差は小さぐ従来のように、押ボタンの操 作時における支点が 1つで、その支点力 遠い部位を押圧したときと近い部位を押圧 したときの操作荷重の差ほど大きくなることはない。よって、押ボタン 72の B部分及び A (又は C)部分をそれぞれ押圧したときの操作荷重は、使用者が違和感を覚えるほ ど大きくなることがなぐほぼ同じような操作荷重になる。
[0039] ところで、図 2中に示す押ボタン 72の中央 B部分の後側の E部分が押圧されると、 押ボタン 72への押圧力が操作体 68の後端部寄りに加わる力 操作体 68を上向きに 付勢する両ばね 70は同じように圧縮されるものの、操作体 68の後端部寄りの押圧ゆ えに、各係合爪 68cと各係合突起 50dとの係合箇所のうち前側、つまり上記した P2, P4を支点として、操作体 68の後端部が両ばね 70に抗して下動することになる。
[0040] そして、操作体 68の後端部の下動により、操作体 68の少なくとも後側の当接部が 押圧体 62の当接片 62cに当接するか、或いは両当接部が両当接片 62cそれぞれに 当接して押圧体 62に押圧力が伝達され、これにより押圧体 62が押下され、押圧体 6 2の右端部が両係止爪 62bの係止部分を支点として下動し、ラバー 64を介してタクト スィッチ 60のスィッチ片が押下されてタクトスイッチ 60がオンする。
[0041] また、図 2中に示す押ボタン 72の中央 B部分の前側の H部分が押圧されると、押ボ タン 72への押圧力が操作体 68の前端部寄りに加わるが、操作体 68を上向きに付勢 する両ばね 70は同じように圧縮されるものの、操作体 68の前端部寄りの押圧ゆえに 、各係合爪 68cと各係合突起 50dとの係合箇所のうち後側、つまり上記した PI, P3 を支点として、操作体 68の前端部が両ばね 70に抗して下動することになる。
[0042] そして、操作体 68の前端部の下動により、操作体 68の少なくとも前側の当接部が 押圧体 62の当接片 62cに当接するか、或いは両当接部が両当接片 62cそれぞれに 当接して押圧体 62に押圧力が伝達され、これにより押圧体 62が押下され、押圧体 6 2の右端部が両係止爪 62bの係止部分を支点として下動し、ラバー 64を介してタクト スィッチ 60のスィッチ片が押下されてタクトスイッチ 60がオンする。 [0043] このとき、押ボタン 72の E部分及び H部分をそれぞれ押圧したときの操作荷重を対 比すると、押圧部位である E部分力 支点 P2, P4までの距離と、押圧部位である H 部分力も支点 PI, P3までの距離とはほぼ同じになり、しかも押ボタン 72の E部分及 び H部分をそれぞれ押圧したときの操作体 68が受ける反力もほとんど同じであるた め、押ボタン 72の E部分及び H部分をそれぞれ押圧したときの操作荷重にほとんど 差はない。
[0044] また、押ボタン 72の B部分及び E (又は H)部分をそれぞれ押圧したときの操作荷重 を対比しても、押ボタン 72の B部分及び E (又は H)部分をそれぞれ押圧したときの操 作体 68が受ける反力に大きな差はないことから、押ボタン 72の B部分及び E (又は H )部分をそれぞれ押圧したときの操作荷重の差は小さぐ従来のように、押ボタンの操 作時における支点が 1つで、その支点力 遠い部位を押圧したときと近い部位を押圧 したときの操作荷重の差ほど大きくなることはない。よって、押ボタン 72の B部分及び E (又は H)部分をそれぞれ押圧したときの操作荷重は、使用者が違和感を覚えるほ ど大きくなることがなぐほぼ同じような操作荷重になる。
[0045] <隅押しの動作 >
さらに、図 2中に示す押ボタン 72の左後側の D部分が押圧されると、押ボタン 72へ の押圧力が操作体 68の左後端部寄りに加わるため、操作体 68を上向きに付勢する 両ばね 70のうち左側のばね 70が右側よりも強く圧縮され、右前側の両係合爪 68cと これに対応する係合突起 50dとの係合箇所 P2を支点として、操作体 68の左後端部 を主として左端部が両ばね 70に抗して下動することになる。
[0046] また、図 2中に示す押ボタン 72の右後側の F部分が押圧されると、押ボタン 72への 押圧力が操作体 68の右後端部寄りに加わるため、操作体 68を上向きに付勢する両 ばね 70のうち右側のばね 70が左側よりも強く圧縮され、左前側の両係合爪 68cとこ れに対応する係合突起 50dとの係合箇所 P4を支点として、操作体 68の右後端部を 主として右端部が両ばね 70に抗して下動する。
[0047] 一方、図 2中に示す押ボタン 72の左前側の G部分が押圧されると、押ボタン 72へ の押圧力が操作体 68の左前端部寄りに加わるため、操作体 68を上向きに付勢する 両ばね 70のうち左側のばね 70が右側よりも強く圧縮され、右後側の両係合爪 68cと これに対応する係合突起 50dとの係合箇所 PIを支点として、操作体 68の左前端部 を主として左端部が両ばね 70に抗して下動する。
[0048] さらに、図 2中に示す押ボタン 72の右前側の I部分が押圧されると、押ボタン 72へ の押圧力が操作体 68の右前端部寄りに加わるため、操作体 68を上向きに付勢する 両ばね 70のうち右側のばね 70が左側よりも強く圧縮され、左後側の両係合爪 68cと これに対応する係合突起 50dとの係合箇所 P3を支点として、操作体 68の右前端部 を主として右端部が両ばね 70に抗して下動する。
[0049] そして、操作体 68の左端部の下動により、操作体 68の両当接部が両当接片 62cそ れぞれに当接して押圧体 62に押圧力が伝達され、これにより押圧体 62が押下され、 押圧体 62の右端部が両係止爪 62bの係止部分を支点として下動し、ラバー 64を介 してタクトスイッチ 60のスィッチ片が押下されてタクトスイッチ 60がオンする。
[0050] このとき、押ボタン 72の D部分及び F部分をそれぞれ押圧したときの操作荷重を対 比すると、押圧部位である D部分力 支点 P2までの距離と、押圧部位である F部分か ら支点 P4までの距離とはほぼ同じになり、し力も押ボタン 72の D部分及び F部分をそ れぞれ押圧したときの操作体 68が受ける反力もほとんど同じであるため、押ボタン 72 の D部分及び F部分をそれぞれ押圧したときの操作荷重にほとんど差はない。
[0051] また、押ボタン 72の B部分及び D (又は F)部分をそれぞれ押圧したときの操作荷重 を対比しても、押ボタン 72の B部分及び D (又は F)部分をそれぞれ押圧したときの操 作体 68が受ける反力に大きな差はないことから、押ボタン 72の B部分及び D (又は F )部分をそれぞれ押圧したときの操作荷重の差は小さぐ従来のように、押ボタンの操 作時における支点が 1つで、その支点力 遠い部位を押圧したときと近い部位を押圧 したときの操作荷重の差ほど大きくなることはない。よって、押ボタン 72の B部分及び D (又は F)部分をそれぞれ押圧したときの操作荷重は、使用者が違和感を覚えるほ ど大きくなることがなぐほぼ同じような操作荷重になる。
[0052] なお、押ボタン 72の G部分及び I部分をそれぞれ押圧したときの操作荷重は、押ボ タン 72の D部分及び F部分をそれぞれ押圧したときと同様の理由からほとんど同じに なり、押ボタン 72の B部分及び G (又は I)部分をそれぞれ押圧したときの操作荷重の 差についても、押ボタン 72の B部分及び D (又は F)部分をそれぞれ押圧したときと同 様の理由から、使用者が違和感を覚えるほど大きくなることがなぐほぼ同じような操 作荷重になる。
[0053] 従って、上記した実施形態によれば、特に押ボタン 72の中央以外の端部や隅部を 押圧する場合に、押ボタン 72の押圧部位つまり操作体 68の押圧部位と、それに応じ た操作体 68の下動時の支点との距離がほぼ同じになり、操作体 68の押圧部位に関 係なく操作荷重をほぼ均一にすることができる。
[0054] さらに、支点 PI, P2を右側に、支点 P3, P4を左側に配置し、支点 PI, P2間に右 側のばね 70を、支点 PI, P2間に左側のばね 70をそれぞれ配置した構成であるた め、操作体 68の押圧部位 (押ボタン 72の押圧部位)に応じて適正な支点で操作体 6 8を下向きに回転 (下動)させることができ、操作荷重の均一性を確保することができ る。
[0055] また、押圧体 62の両係止爪 62bの係止部位とタクトスイッチ 60の中心とスィッチケ ース 50の中心とが平面視で同列上に配列されているため、操作体 68の押圧によつ て押圧体 62のほぼ中央部に操作体 68が当接して押圧体 62が押下されるときに、操 作体 68の押圧部位 (押ボタン 72の押圧部位)に関係なく押圧体 62によるタクトスイツ チ 60の押下時における押圧体 62のモーメントはほぼ同じになり、操作荷重の均一性 を確保することができる。
[0056] (変形例)
次に、図 11ないし図 14は、上記した実施形態の変形例であり、図 11は外観斜視 図、図 12は底面側力も見た斜視図、図 13は斜め上方力も見た分解斜視図、図 14は 斜め下方から見た分解斜視図である。但し、図 11ないし図 14において、図 1ないし 図 10と同一符号は同一若しくは相当するものを示す。
[0057] 本変形例における押ボタンスィッチ装置の基本構成は上記した実施形態とほぼ同 じであり、押圧体 62の当接片 62cを削除し、操作体 68の前後の下面の当接部を押 圧体 62の前後端部の中央にそれぞれ直接当接させて押圧体 62を押下するようにし た点が相違している。
[0058] こうすると、押圧体 62の当接片 62cを削除した分、押圧体 62を小型にできるため、 スィッチ装置全体の小型化を図ることができる。 [0059] なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなぐその趣旨を逸脱しな い限りにお 、て上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能である。
[0060] 例えば、上記した実施形態ではスィッチケース 50をはじめ、押圧体 62や操作体 68 を平面視矩形にした例を示したが、これらは円形その他の対称形状であってもよぐ この場合にも上記した実施形態と同等の効果を得ることができる。
[0061] また、上記した実施形態では、操作体 68に押ボタン 72を着脱自在に装着するよう に構成した力 操作体 68が押ボタン 72を一体ィ匕した構成であっても構わな 、。
[0062] さらに、押ボタンスィッチ装置として、必ずしも LEDやランプ等の発光素子を内蔵す る必要はな 、。スィッチケース 50に配設するスィッチも上記したタクトスイッチ 60に限 定されるものではない。
[0063] また、上記した実施形態では、押圧体 62の付勢力を調整するためのばね 66を設 けている力 付勢力によってはばね 66を設ける必要はなく削除しても構わない。
[0064] この発明によれば、操作体の押圧時に押圧体の上面ほぼ中央に操作体が当接し て押圧体が上向きの付勢力に抗して下動される。このとき、操作体の押圧時に、操作 体の押圧部位に応じた係合箇所を支点として操作体の押圧部位が下向きに回転す ることになる。
[0065] 従って、操作体の押圧部位に応じて支点が切り換わるため、操作体の押圧部位が どこであっても押圧部位と支点との距離がほぼ同じになり、従来のように支点力^つに 固定されて 、る場合に比べて、操作体の押圧部位に関係なく操作荷重をほぼ均一 にすることができる。
[0066] このとき、押圧体を付勢体により付勢すると、付勢体の上向きの付勢によって、操作 荷重を調整することができる。
[0067] また、押圧体自体が弾性部材により形成されているため、付勢体による付勢する場 合に比べて、部品点数を削減することができ、安価に構成することができる。
[0068] さらに、操作体が上向きに付勢されているため、操作体の押圧部位の荷重のばら つきを低減することができる。
[0069] さらにまた、押圧体を付勢体により付勢することで、操作荷重を調整することができ
、操作体を他の付勢体により付勢することで、操作体の押圧部位の荷重のばらつきを 低減することができる。
[0070] また、押圧体自体が弾性部材により形成されて付勢体により付勢されて 、るため、 操作荷重を調整することができる。一方、操作体が他の付勢体により付勢されている ため、操作体の押圧部位の荷重のばらつきを低減することができる。
[0071] さらに、押圧体の一端の係止部位とスィッチの中心とスィッチケースの中心とが平面 視で同列上に配列されているため、操作体の押圧によって押圧体のほぼ中央部に 操作体が当接して押圧体が押下されるときに、操作体の操作部位に関係なく押圧体 によるスィッチの押下時におけるモーメントはほぼ一定になり、操作荷重の均一性を ½保することができる。
[0072] さらにまた、操作体の複数の係合箇所が、操作体の周縁の相対向する位置に形成 されているため、操作体の押圧部位と支点との距離を押圧部位に関係なくほぼ同じ にすることができ、操作荷重の均一性を確保することができる。
[0073] また、操作体の各係合箇所のうち一部が、係止された押圧体の一端部と同じ側に 形成され、操作体の各係合箇所の残りがその反対側に形成されているため、操作体 の押圧部位と支点との距離を押圧部位に関係なくほぼ同じにすることができ、操作荷 重の均一性を確保することができる。
[0074] さらに、押圧体及び操作体がほぼ矩形や円形などの対称形状に形成されているた め、操作体の押圧部位と支点との距離の均一性を容易に担保することができ、操作 荷重の均一性を確保する上で有用である。
産業上の利用可能性
[0075] ところで、本発明の押ボタンスィッチ装置は、上記した実施形態にお!、て説明した 如くエレベータ用に適用するのに限らず、いわゆるコピー機のスタートスィッチをはじ め、特に発光素子を内蔵してスィッチ操作の有無を発光状態によって報知する電子 機器用の各種スィッチに適用することが可能である。

Claims

請求の範囲
[1] スィッチがスィッチケース内の中央部より端部側にずれて配設された押ボタンスイツ チ装置において、
前記スィッチケース内に上下動自在に上向きに付勢されて配設され下動時に前記 スィッチを押圧する押圧体と、
前記スィッチケース内の前記押圧体の上方に上下動自在に配設され前記スィッチ ケースから外れな!/、ように周縁の複数の係合箇所が前記スィッチケースの周縁に係 合し、押圧時に下面ほぼ中央の当接部が前記押圧体の上面ほぼ中央に当接して前 記押圧体を上向きの付勢力に抗して下動させる操作体とを備え、
前記操作体の押圧時に、前記操作体の押圧部位に応じた前記係合箇所を支点と して前記操作体の押圧部位が下向きに回転する押ボタンスィッチ装置。
[2] 前記押圧体が付勢体により付勢されている請求項 1記載の押ボタンスィッチ装置。
[3] 前記押圧体が弾性部材により形成され、前記押圧体の一端が前記スィッチケース に係止されることで他端側に付勢力が付与されている請求項 1記載の押ボタンスイツ チ装置。
[4] 前記操作体が上向きに付勢されている請求項 1記載の押ボタンスィッチ装置。
[5] 前記押圧体が付勢体により付勢され、前記操作体が他の付勢体により上向きに付 勢されて!、る請求項 1記載の押ボタンスィッチ装置。
[6] 前記押圧体が、弾性部材により形成されてその一端が前記スィッチケースに係止さ れることで他端側に付勢力が付与されると共に、付勢体により付勢され、前記操作体 が他の付勢体により上向きに付勢されている請求項 1記載の押ボタンスィッチ装置。
[7] 前記押圧体の一端の係止部位と前記スィッチの中心と前記スィッチケースの中心と が平面視で同列上に配列されている請求項 3又は 6に記載の押ボタンスィッチ装置。
[8] 前記操作体の複数の前記係合箇所が、前記操作体の周縁の相対向する位置に形 成されて!/、る請求項 1記載の押ボタンスィッチ装置。
[9] 前記操作体の前記各係合箇所のうち一部が、係止された前記押圧体の一端部と 同じ側に形成され、前記操作体の前記各係合箇所の残りがその反対側に形成され て 、る請求項 8記載の押ボタンスィッチ装置。 前記押圧体及び前記操作体がほぼ矩形や円形などの対称形状に形成されている 請求項 1記載の押ボタンスィッチ装置。
PCT/JP2006/301750 2006-02-02 2006-02-02 押ボタンスイッチ装置 WO2007088616A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/301750 WO2007088616A1 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 押ボタンスイッチ装置
CN2006800022409A CN101103425B (zh) 2006-02-02 2006-02-02 按钮开关装置
US11/794,627 US7960665B2 (en) 2006-02-02 2006-02-02 Pushbutton switch device
EP06712893A EP1981049B1 (en) 2006-02-02 2006-02-02 Push button switch device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2006/301750 WO2007088616A1 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 押ボタンスイッチ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007088616A1 true WO2007088616A1 (ja) 2007-08-09

Family

ID=38327204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301750 WO2007088616A1 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 押ボタンスイッチ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7960665B2 (ja)
EP (1) EP1981049B1 (ja)
CN (1) CN101103425B (ja)
WO (1) WO2007088616A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102280286A (zh) * 2011-06-16 2011-12-14 杭州优迈科技有限公司 一种新型电梯按钮

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4898893B2 (ja) * 2009-01-28 2012-03-21 キヤノン株式会社 電子機器
CN101872692B (zh) * 2010-04-29 2013-10-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子设备及其按键结构
JP5720224B2 (ja) * 2010-12-14 2015-05-20 ヤマハ株式会社 スイッチ構造、電子部品設置構造、及びそれを備えた電子楽器
JP2013182425A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2013182424A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Alps Electric Co Ltd 入力装置
USD801941S1 (en) * 2014-03-24 2017-11-07 Mitsubishi Electric Corporation Operation button for elevator
EP3266032B1 (en) 2015-03-05 2019-07-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Mechanical structure for button on satellite microphone
US10475299B2 (en) 2015-07-20 2019-11-12 Banner Engineering Corporation Modular indicator
US9997031B2 (en) 2015-07-20 2018-06-12 Banner Engineering Corporation Modular indicator
US10475606B2 (en) 2015-09-24 2019-11-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Adjustable force tactile switch
WO2020075377A1 (ja) 2018-10-09 2020-04-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 押圧式入力装置、及び押圧兼回転式入力装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071033U (ja) * 1983-10-20 1985-05-20 シャープ株式会社 押釦装置
JPS60147033U (ja) * 1984-03-07 1985-09-30 アイワ株式会社 操作釦装置
JPH03131032U (ja) * 1990-04-17 1991-12-27
JPH0561934U (ja) * 1992-01-22 1993-08-13 国際電業株式会社 丸型フットスイッチ
JPH1040775A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Nippon Kaiheiki Kogyo Kk 押しボタンスイッチ
JP2003257278A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Omron Corp 押しボタンスイッチ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3800104A (en) * 1972-11-13 1974-03-26 Becton Dickinson Co Low profile keyboard switch assembly with snap action cantilever contact
DE3331589A1 (de) 1983-09-01 1985-03-21 Ludwig Heumann & Co GmbH, 8500 Nürnberg Herstellung von granulaten durch anwendung einer tablettiermaschine
JPS60147033A (ja) 1984-01-11 1985-08-02 Hitachi Ltd ガスタ−ビン予混合燃焼器
DE3433604A1 (de) * 1984-09-13 1986-03-20 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Betaetigungsvorrichtung fuer elektrische schalter
JPH0622103B2 (ja) 1986-07-18 1994-03-23 株式会社村田製作所 偏向ヨ−ク装置
JP2577026Y2 (ja) * 1991-03-12 1998-07-23 アルプス電気株式会社 プツシユスイツチ
JPH05266754A (ja) 1992-03-19 1993-10-15 Sony Corp 操作ボタン
DE29715337U1 (de) * 1997-08-27 1997-12-11 Schwarzbich, Jörg, 33615 Bielefeld Tasteneinheit
US5941372A (en) * 1998-11-12 1999-08-24 Dresser Industries, Inc. Push button switching system and method
JP4126937B2 (ja) * 2002-03-13 2008-07-30 オムロン株式会社 押釦スイッチ
JP3948021B2 (ja) 2002-09-27 2007-07-25 村田機械株式会社 タクトスイッチ
CN2600906Y (zh) * 2002-09-29 2004-01-21 杭州西子孚信科技有限公司 电梯专用按钮
JP2004281291A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器およびそれに用いられる押し釦
CN2636394Y (zh) * 2003-07-07 2004-08-25 欧姆龙株式会社 按钮开关
KR101054406B1 (ko) * 2004-03-05 2011-08-05 엘지전자 주식회사 조작 버튼

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6071033U (ja) * 1983-10-20 1985-05-20 シャープ株式会社 押釦装置
JPS60147033U (ja) * 1984-03-07 1985-09-30 アイワ株式会社 操作釦装置
JPH03131032U (ja) * 1990-04-17 1991-12-27
JPH0561934U (ja) * 1992-01-22 1993-08-13 国際電業株式会社 丸型フットスイッチ
JPH1040775A (ja) * 1996-07-26 1998-02-13 Nippon Kaiheiki Kogyo Kk 押しボタンスイッチ
JP2003257278A (ja) * 2002-03-01 2003-09-12 Omron Corp 押しボタンスイッチ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1981049A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102280286A (zh) * 2011-06-16 2011-12-14 杭州优迈科技有限公司 一种新型电梯按钮

Also Published As

Publication number Publication date
US20090205942A1 (en) 2009-08-20
EP1981049A1 (en) 2008-10-15
CN101103425A (zh) 2008-01-09
CN101103425B (zh) 2011-09-28
EP1981049A4 (en) 2011-07-20
EP1981049B1 (en) 2012-08-15
US7960665B2 (en) 2011-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007088616A1 (ja) 押ボタンスイッチ装置
WO2008026474A1 (fr) Dispositif commutateur à bouton-poussoir
JP5146588B2 (ja) 押しボタンスイッチ
JP2003257278A (ja) 押しボタンスイッチ
JP2006331813A (ja) 押しボタンスイッチ
JP4508957B2 (ja) 押釦スイッチ
JP2012018794A (ja) プッシュスイッチ
JP4629412B2 (ja) 押ボタンスイッチ装置
JP2008130531A (ja) 押釦構造およびその構造を使用したトイレ用壁付けリモコン
KR101714136B1 (ko) 누름 버튼 스위치
US20130313096A1 (en) Press key
JP4929509B2 (ja) 押ボタンスイッチ装置
JP6447492B2 (ja) 押しボタンスイッチ、押しボタンスイッチユニット
JP4982245B2 (ja) 押ボタンスイッチ装置
JP4557044B2 (ja) プッシュスイッチ
KR100895360B1 (ko) 푸시버튼 스위치 장치
JP2008311101A (ja) キースイッチ構造
JP5394200B2 (ja) 押釦スイッチ
KR100691469B1 (ko) 키버튼 조립체
JP2008112670A (ja) スイッチ
JP4507979B2 (ja) プッシュスイッチ
JP5246937B2 (ja) スイッチ装置
JP4874147B2 (ja) 電気機器の取付構造
JP2006324044A (ja) 押しボタンスイッチ
JP2002334629A (ja) 押釦スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11794627

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680002240.9

Country of ref document: CN

Ref document number: 2006712893

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077017888

Country of ref document: KR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP