WO2007083761A1 - ゴム-スチールコード複合体およびこれを用いたタイヤ - Google Patents

ゴム-スチールコード複合体およびこれを用いたタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2007083761A1
WO2007083761A1 PCT/JP2007/050829 JP2007050829W WO2007083761A1 WO 2007083761 A1 WO2007083761 A1 WO 2007083761A1 JP 2007050829 W JP2007050829 W JP 2007050829W WO 2007083761 A1 WO2007083761 A1 WO 2007083761A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel
rubber
steel cord
tire
cord
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/050829
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroki Ishizaka
Kiyoshi Ikehara
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006012624A external-priority patent/JP5072226B2/ja
Priority claimed from JP2006012605A external-priority patent/JP5078055B2/ja
Priority claimed from JP2006127401A external-priority patent/JP2007296991A/ja
Priority claimed from JP2006129916A external-priority patent/JP2007302033A/ja
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to US12/161,346 priority Critical patent/US20100218872A1/en
Priority to EP07707117A priority patent/EP1983098B1/en
Priority to ES07707117T priority patent/ES2403436T3/es
Priority to CN200780002578.9A priority patent/CN101370979B/zh
Publication of WO2007083761A1 publication Critical patent/WO2007083761A1/ja
Priority to US13/311,618 priority patent/US20120073721A1/en

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0646Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/005Reinforcements made of different materials, e.g. hybrid or composite cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C9/2003Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
    • B60C9/2006Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0613Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the rope configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/16Ropes or cables with an enveloping sheathing or inlays of rubber or plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/06Tyres specially adapted for particular applications for heavy duty vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/10Rope or cable structures
    • D07B2201/1092Parallel strands
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/2007Wires or filaments characterised by their longitudinal shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/2007Wires or filaments characterised by their longitudinal shape
    • D07B2201/2008Wires or filaments characterised by their longitudinal shape wavy or undulated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/201Wires or filaments characterised by a coating
    • D07B2201/2011Wires or filaments characterised by a coating comprising metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2021Strands characterised by their longitudinal shape
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2022Strands coreless
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2033Parallel wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2042Strands characterised by a coating
    • D07B2201/2044Strands characterised by a coating comprising polymers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3085Alloys, i.e. non ferrous
    • D07B2205/3089Brass, i.e. copper (Cu) and zinc (Zn) alloys
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/2005Elongation or elasticity
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2501/00Application field
    • D07B2501/20Application field related to ropes or cables
    • D07B2501/2046Tire cords
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10765Characterized by belt or breaker structure
    • Y10T152/1081Breaker or belt characterized by the chemical composition or physical properties of elastomer or the like

Definitions

  • Rubber-steel cord composite and tire and tire are Rubber-steel cord composite and tire and tire.
  • the present invention relates to a rubber-steel cord composite, and more particularly to a rubber-steel cord composite that is suitably applied for reinforcing various rubber products including tires.
  • the present invention is a pneumatic radial tire for motorcycles (hereinafter, also simply referred to as “tires for motorcycles”) used in high-performance motorcycles generally called supersports types that run at high speed cornering. More specifically, the present invention relates to a low-flat pneumatic radial tire for a high-performance motorcycle that has improved performance in high-speed cornering while maintaining various performances such as high-speed durability and straight-line stability.
  • the present invention relates to a large pneumatic radial tire (hereinafter, also simply referred to as "large tire”), and more specifically, a large pneumatic tire with improved cut resistance suitable for traveling on rough roads such as rough land.
  • large tire also simply referred to as "large tire”
  • large pneumatic tire with improved cut resistance suitable for traveling on rough roads such as rough land.
  • Rubber with steel cords reinforced with steel cords Steel cord composites can be applied to rubber products to give them strength and rigidity that are not sufficient with rubber alone, so various rubber products such as tires, belts, hoses, etc. Has been widely applied to.
  • Patent Document 1 discloses a bending method in which the out-of-plane bending rigidity of a tire belt can be reduced without reducing the in-plane bending rigidity.
  • a technology is disclosed in which a steel cord for reinforcing rubber articles is constructed by stacking at least two filaments that are molded into a corrugated shape that changes on a plane. .
  • a belt-like body in which one or a plurality of parallel cords are embedded in a covering rubber is spiraled in a substantially angular direction toward the tire circumferential direction.
  • a so-called spiral belt layer formed by winding in the tire rotation axis direction is applied, the high-speed durability, straight running stability, uniformity performance, acceleration performance, etc. of the tire can be improved. The response when changing the direction becomes dull and the nimbleness is lost.
  • Patent Document 2 prescribes a predetermined tensile elongation of a belt cord made of a spirally wound steel cord.
  • a radial tire for a motorcycle that does not significantly reduce the straightness and turning performance during high-speed running, and that maintains the handling property and improves the wear resistance.
  • Patent Document 3 discloses a radial tire for a motorcycle defined by a load-elongation curve of a band cord constituting a spirally wound band ply.
  • Patent Document 4 discloses a predetermined tensile strength.
  • a pneumatic radial tire for two-wheeled vehicles using a belt cord having a single twist structure in which a plurality of steel filaments are twisted and having a predetermined elongation at break is disclosed.
  • Patent Document 1 JP-A-9 13288 (Claims)
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 4 362402 (Claims)
  • Patent Document 3 JP 2001-130218 (Claims)
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-19413 (Claims)
  • Patent Document 5 JP-A-9 226318 (Claims)
  • the object of the present invention is to exhibit non-linear physical characteristics even in rubber having the characteristic of non-compression after vulcanization, and thus exhibits low rigidity and flexible properties in the low strain region,
  • the object is to provide a rubber-steel cord composite that can exhibit high rigidity in a high strain region.
  • another object of the present invention is to use a cord having a structure that does not enclose rubber as a belt reinforcing material, and exhibits a low rigidity and a supple property in a low strain region, while in a high strain region.
  • a spiral belt layer capable of exhibiting high rigidity has been realized, and this has improved turning maneuverability (cornering) without compromising tire performance such as straight running performance, high speed performance, ride comfort, and uniformity.
  • the object is to provide pneumatic radial tires for motorcycles.
  • the steel cord having a double twist structure that has been conventionally used in large pneumatic tires has a problem of low productivity and high cost.
  • the rubber does not completely penetrate into the inside of the cord, and there is a problem that separation is easily generated when cut.
  • Still another object of the present invention is to provide a large-sized pneumatic radial tire that can improve the tire durability by solving the above-mentioned problems and improving the cut resistance against trauma. It is in. Means for solving the problem
  • the inventor formed a steel cord by bundling a plurality of spirally shaped steel wire bodies without twisting them, and by embedding this in rubber, the rubber was placed inside the cord.
  • the present invention has been completed by finding that a rubber-steel cord composite can be obtained that is flexible in a small strain region that cannot be confined and that can exhibit high rigidity at a large strain.
  • the rubber-steel cord composite of the present invention is a steel cord formed by bundling a plurality of steel wire bodies spirally attached at substantially the same pitch without being twisted at substantially the same phase. It is characterized by being embedded in rubber.
  • the steel wire body may be either a steel filament having a substantially circular cross section or a steel strand obtained by twisting a plurality of steel filaments.
  • the additional load W is 1500 XS (N) To 1600 XS (N), the amount of elongation is 0.070% or less, and the additional load W (N) at 0.35% elongation and 0.45% elongation
  • the additional load W is changed from 1500 XS (N) to 1600 XS (N) according to the strain-load characteristics when rubber is attached to the circumscribed circle of the steel cord.
  • the elongation of the steel cord is 0.065% or less, and rubber is attached to the circumscribed circle of the steel cord.
  • the additional load W (N) at 0.35% elongation and 0.45
  • the additional load W (N) at% elongation is the following formula:
  • the rubber steel cord composite of the present invention is a steel cord formed by bundling a plurality of the steel wire bodies wound on separate reels through a single base, and coating the steel cord with rubber. After that, it is manufactured by being embedded in a rubber composite, or a plurality of the steel wire bodies wound on separate reels are bundled through one slit to form the steel cord. Vertical force After pressing rubber, the steel cord can be embedded in a rubber composite.
  • the present inventor applied a steel cord formed by bundling a spirally shaped steel wire body without twisting it to a spiral belt layer of a pneumatic radial tire for a motorcycle.
  • the pneumatic radial tire for motorcycles according to the present invention was found to be flexible in a small strain region where rubber cannot be confined inside the cord and capable of exhibiting high rigidity at a large strain. It was completed.
  • the pneumatic radial tire for a motorcycle of the present invention includes a tread portion, a pair of sidewall portions disposed on the inner side in the tire radial direction from both edge portions of the tread portion, and the sidewalls.
  • the bead part is connected to the inside of the tire in the radial direction of the tire, and each part is reinforced between the bead cores embedded in the bead part, and the cord forming 60 to 90 ° with respect to the tire equatorial plane is covered with rubber.
  • the carcass layer having at least one carcass ply force, and at least one spiral belt layer spirally formed on the outer side in the tire radial direction of the carcass layer substantially in parallel with the tire equatorial plane.
  • the snoral belt layer also has the rubber steel cord composite force of the present invention.
  • the present inventor has bundled the steel wire that has been spirally formed on the reinforcing cord of the outermost belt of the large pneumatic radial tire without twisting it. It has been found that by applying the steel cord, it is possible to improve the cut resistance of the belt, and the present invention has been completed.
  • the large pneumatic radial tire of the present invention has a rubber-coated radial arrangement cord force of 1 ply or more that reinforces the pair of sidewall portions and the tread portion between the bead cores embedded in the pair of bead portions.
  • the outermost layer force of the belt is composed of the rubber steel cord composite according to the present invention. It is characterized by this.
  • the present inventor can improve the fit and robustness of the product by exhibiting the supple and powerful characteristics of rubber in the low load range as described above, and also at high load.
  • the following configuration can also be used to automatically solve the above problems.
  • the inventors have found that a pneumatic radial tire for a motorcycle can be obtained, and have completed the present invention.
  • another pneumatic radial tire for a motorcycle includes a tread portion, a pair of sidewall portions disposed radially inward from both edges of the tread portion, and the support.
  • the bead portion is connected to the inside of the idwall portion in the tire radial direction, and each portion is reinforced between bead cores embedded in the bead portion, and a cord that forms 60 to 90 ° with respect to the tire equatorial plane.
  • a carcass layer consisting of at least one carcass plyker covered with rubber, and at least one spiral spirally formed on the outer side in the tire radial direction of the carcass layer substantially in parallel to the tire equatorial plane.
  • the snort belt layer is a rubber-steel cord composite force in which steel cords, each of which is a steel linear member, are embedded in rubber, In the strain-one-load characteristic with rubber attached to the circumscribed circle of the steel cord
  • the elongation when the applied load W is changed from 1500 XS (N) to 1600 XS (N) is 0.0070% or less.
  • the additional load W (N) at 0.35% elongation and the additional load W (N) at 0.45% elongation are as follows:
  • the additional load W is changed to 1500 XS (N) force to 1600 XS (N).
  • the additional load W extension of 0.35% ( N) and 0.45%
  • the steel wire is a steel filament, a steel strand formed by twisting a plurality of steel filaments, or a combination force thereof, and the steel cords are substantially the same. It is preferable that a plurality of the steel wire rods spirally formed at a pitch are bundled without being twisted at substantially the same phase. In this case, it is preferable that the circumscribed circles of the shaping spiral of any one of the steel wire bodies and at least one other steel wire body overlap each other. It is also preferable that the structure and the amount of molding are all the same. In particular, when the circumscribed circle diameter of the molding spiral of the steel wire is D and the outer diameter of the steel wire is d, the following formula
  • the steel wire is made of a steel filament, a steel strand formed by twisting a plurality of steel filaments, or a combination thereof, and the steel cord is 2-5.
  • the steel wire body of the book is over-typed It is also preferable that the central angle of the steel cord with respect to the arc in the circumscribed circle in the cross section perpendicular to the longitudinal direction of the cord is 180 ° or more. In this case, more preferably, when the circumscribed circle diameter of the steel cord is D and the outer diameter of the steel wire constituting the steel cord is d, the following formula:
  • a plurality of the steel wire bodies wound on separate reels are bundled through a single base to form the steel cord.
  • the steel cord is coated with rubber and then embedded in a rubber composite, or a plurality of the steel wire bodies wound on separate reels are bundled through a single slit to form the steel cord.
  • the steel cord can be manufactured by embedding the steel cord in a rubber composite after pressing the rubber from above and below the steel cord.
  • the above-described configuration realizes a rubber steel cord composite that exhibits low rigidity and flexible properties in the low strain region, while exhibiting high rigidity in the high strain region. It became possible to do.
  • the configuration described above exhibits the property of being deformed smoothly with low rigidity in the low strain region, while exhibiting high rigidity as steel in the high strain region above a certain input.
  • tire performance such as straight running performance, high speed performance, ride comfort, and uniformity. It became possible to obtain pneumatic radial tires.
  • the reinforcement cord having the above-mentioned predetermined structure is applied to the outermost layer belt of the large pneumatic radial tire, so that the cut resistance against damage is improved and the durability is improved.
  • Large pneumatic radial tires can be realized. Since the steel cord used in the present invention has good productivity, it has a merit that it is less expensive than a steel cord having a double twist structure that has been conventionally used in large tires. It is what you have.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing a cord portion according to a rubber steel cord composite according to an example of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a cord portion according to a rubber steel cord composite of Comparative Examples 1 and 2-1.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing a cord portion according to a rubber steel cord composite of Comparative Examples 1, 2, 2-2.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing a cord portion according to a rubber steel cord composite of Comparative Examples 1, 3, and 2-3.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a cord portion according to a rubber steel cord composite of Comparative Examples 1-4, 2-4, and 4 3.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing a pneumatic radial tire for a motorcycle according to an example of the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing a large pneumatic radial tire according to an example of the present invention.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing a cord structure of an example of a rubber steel cord composite of the present invention.
  • FIG. 9 is an explanatory view showing a cord structure of another example of the rubber steel cord composite of the present invention.
  • FIG. 10 is a graph showing the relationship between elongation and tensile load in the rubber steel cord composite of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view showing a cord portion according to another preferred embodiment of the rubber-steel cord composite according to the present invention.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a cord portion according to a rubber steel cord composite of Comparative Example 41.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a cord portion according to a rubber steel cord composite of Comparative Example 42.
  • FIG. 1 is a schematic sectional view showing a cord structure of a rubber steel cord composite of the present invention.
  • the rubber-steel cord composite of the present invention is a steel obtained by bundling a plurality of steel wire bodies 1 spirally formed with substantially the same pitch without being twisted at substantially the same phase.
  • the cord is embedded in rubber.
  • the steel wire body 1 spirally shaped is twisted and bundled in substantially the same phase, that is, the shaped filaments or strands are twisted together.
  • twisted filaments and strands Otherwise, the density of the reinforcing material in the cross section cannot be increased even at the limit of driving, and sufficient strength cannot be obtained.
  • the bundled filaments or strands are bundled at substantially the same pitch and in the same phase so that the bundled filaments or strands do not interfere with each other and can increase the density of the reinforcing material. It was possible to improve.
  • the circumscribed circles of the shaping spiral of any one of the steel wire bodies and at least one other steel wire body may overlap each other. It is preferable. That is, by arranging the steel linear bodies constituting the steel cord in a state where the circumscribed circles of the molds are overlapped with each other, it is possible to obtain a high rigidity strength at a high load.
  • the structure and the amount of molding of all the steel wire bodies constituting the steel cord are the same, so that the stress is uniformly applied to each steel wire body. As a result, strength efficiency can be improved.
  • the steel wire constituting the steel cord may be a steel filament having a substantially circular cross section, depending on the required strength and rigidity. It can be a twisted steel strand or a combination of these! /.
  • the initial rigidity and the height that can be achieved with a certain input or more are achieved.
  • the difference in rigidity from the rigid portion is increased, and the characteristics of the rubber steel cord composite of the present invention can be exerted strongly.
  • the cross-sectional area of the steel portion of the steel cord at a constant input is obtained.
  • the amount of elongation when changing the additional load W from 1500 XS (N) to 1 600 XS (N) against S (mm 2 ) is preferably 0.070% or less, more preferably 0.065% or less.
  • Force load difference W-W is less than 35 ⁇ S, especially less than 20 ⁇ S
  • a method for stably and efficiently producing the rubber-steel cord composite of the present invention for example, a plurality of the steel wire bodies wound on separate reels are passed through one base.
  • the steel cord is bundled into a steel cord, and this steel cord is covered with rubber and then embedded in a rubber composite, or a plurality of steel wires wound on separate reels are bundled through a single slit. It is useful to use a steel cord that is manufactured by pressing rubber from above and below the steel cord and then embedding the steel cord in a rubber composite.
  • the rubber-steel cord composite of the present invention other specific cord structures, the number and diameters of the steel linear bodies, and the specific ones are acceptable as long as the conditions relating to the cord structure are satisfied.
  • the structural structure, steel and rubber materials are not particularly limited.
  • FIG. 6 shows a schematic cross-sectional view of an example of a pneumatic radial tire for a motorcycle according to the present invention.
  • the tire for a motorcycle of the present invention includes a tread portion 11, a pair of sidewall portions 12 disposed on the inner side in the tire radial direction from both edge portions thereof, and a bead continuous on the inner side in the tire radial direction.
  • At least one layer in which each of these parts is reinforced between the bead cores 21 embedded in the bead part 13 and the cord forming 60 to 90 ° with respect to the tire equatorial plane is covered with rubber.
  • the carcass layer 22 also has a carcass ply force, and a small number of spiral windings formed substantially parallel to the tire equatorial plane on the outer side in the tire radial direction. It has at least one spiral belt layer 23.
  • the two-wheeled vehicle tire of the present invention is characterized in that the strong noise belt layer 23 also has the rubber-steel cord composite force of the present invention.
  • the rubber steel cord composite of the present invention is made of a steel cord in which a plurality of steel wire bodies 1 spirally formed at substantially the same pitch are bundled without being twisted at substantially the same phase.
  • Fig. 1 The motorcycle tire according to the present invention uses such a rubber-steel cord composite so that, even after vulcanization, like a raw cord, it is like a spring by molding.
  • a spiral belt layer that can maintain the initial elongation and improve the strength can be realized.
  • FIG. 7 shows a schematic cross-sectional view of an example of the large pneumatic radial tire of the present invention.
  • the large tire of the present invention is illustrated with one or more pliers for reinforcing the pair of sidewall portions 32 and the tread portion 33 between the bead cores 41 respectively embedded in the pair of bead portions 31.
  • a carcass 42 composed of a one-ply rubber-coated radial array code and at least one layer for reinforcing the tread portion 33 on the outer periphery thereof, and in the illustrated example, four layers of belts 43a to 43d are provided.
  • FIG. 8 is a schematic sectional view showing a cord structure of an example of the rubber steel cord composite of the present invention.
  • the cross-sectional shape of this rubber-steel cord composite changes in the longitudinal direction as shown in order from (a) to (d) in FIG. That is, for example, a rubber steel cord composite having three steel wire bodies 1 has a steel wire body 1 spirally formed at substantially the same pitch as shown in FIG. 9 (a). As shown in (b), it is formed by bundling without twisting in substantially the same phase and embedding it in rubber.
  • the diameter D of the circumscribed circle of the steel wire 1 is less than 2.5 times the diameter d of the steel wire 1, sufficient elongation is achieved. There is a risk that the cord will not be able to withstand the large deformation that occurs when a tire rides on a large protrusion or rock while driving on a rough road.
  • the steel wire 1 has a molding pitch P and a circumscribed circle diameter D of the molding spiral as follows.
  • the rising rigidity is low with respect to the spiral belt layer 23 and the rigidity is exhibited at a certain load or more.
  • rubber steel cord composite Figure 6
  • the spiral belt layer 23 is a rubber-steel cord composite in which a steel cord having a plurality of steel wire bodies is embedded in rubber. It is important that the rubber-steel cord composite satisfy the following conditions.
  • the elongation force is 0.070% or less, preferably 0.065% or less, and Similarly, in the strain-one-load characteristics with rubber attached to the circumscribed circle of the steel cord, the additional load W (N) at the initial 0.35% elongation and the additional load at 0.45% elongation.
  • Preferred examples of the rubber steel cord composite having the above-described characteristics according to the present invention include the above-described rubber steel cord composite of the present invention, whose sectional view is shown in FIG.
  • FIG. 11 shows an example of a strong rubber-steel cord composite. That is, a rubber-steel cord composite having a large gap such that a central angle (gap angle) ⁇ with respect to the arc is 180 ° or more when the arc between the steel wire bodies 2 is defined as the gap. Even in this case, by keeping the rubber inside the cord and allowing it to escape to the outside of the cord, it is possible to maintain the initial elongation like a spring by molding as with the raw cord even after vulcanization. .
  • Rubber steel using steel wire bodies (filaments or strands (with brass): Cu63 wt%, Zn37 wt%) molded according to the molding amount and pitch shown in Table 1 below and in accordance with the conditions shown in Table 1 below A code complex was prepared.
  • the coating rubber includes 100 parts by weight of natural rubber (NR), 55 parts by weight of carbon black (HAF), 7 parts by weight of zinc oxide (ZnO), 5 parts by weight of sulfur, and Co salt (cobalt naphthenate). A rubber composition consisting of 1 part by weight was used.
  • Each rubber-steel cord composite obtained was driven into a spiral belt layer of a pneumatic radial tire (MC tire) (tire size: 190 / 50ZR1 7) for motorcycles having a noise belt structure shown in Fig. 6.
  • MC tire pneumatic radial tire
  • Several 40 pieces were applied at Z50mm, and vibration absorption and cornering were evaluated as follows. These results are also shown in Table 1 below.
  • the tire shown in the figure is arranged on the tread portion 11 and on the inner side in the tire radial direction.
  • a spiral belt layer 23 spirally formed substantially parallel to the tire equatorial plane is provided outside the crown portion in the radial direction of the tire, and more specifically, the spiral belt layer includes two spiral belt layers. It is formed by winding a strip of parallel cords embedded in coated rubber in a spiral shape substantially parallel to the tire equator at an angle facing the tire equator. It has a structure that is arranged in parallel in the direction.
  • a test tire is mounted on a 100 ( ⁇ -sport type motorcycle with a rim size of MT6.00 17 and a pneumatic pressure of 2501 ⁇ 1 ⁇ 2, running on the test course, and absorbing vibration during straight running and turning The cornering performance in each was evaluated by a 10-point method based on the feeling of the test driver.
  • W is the additional load (N) when the rubber steel cord composite is stretched 0.35%.
  • W is the additional load (N) when 0.45% is extended.
  • the steel filaments (brass plated): Cu63 with weight 0 I Z n37 wt%), a rubber steel cord composite of Examples and Comparative Examples was created made.
  • the coating rubber the same rubber composition as in Example 1 was used.
  • the cords of the respective embodiments are non-twisted cords in which a plurality of steel filaments spirally formed at substantially the same pitch are bundled without being twisted at substantially the same phase.
  • Each rubber-steel cord composite obtained was applied to the outermost layer 43d of the four-layer belts of a truck radial radial tire for a tire having a tire size 11R22.5 having the tire structure shown in FIG.
  • Each test tire was produced.
  • the separation resistance and resistance of the outermost belt 43d were as follows. Cutability was evaluated.
  • the tread was peeled off and the number of cuts on the entire circumference of the four belts was counted.
  • the results are displayed as an index with the value of Conventional Example 3-1 set to 100. The smaller the number, the smaller the number of cuts, and the better.
  • Example 3-1 a rubber steel cord composite is used, in which steel cords that are bundled without twisting the steel wire spirally formed at the same pitch are coated with rubber so as to have the component force.
  • the tire of Example 3-1 was excellent in cut resistance against trauma as compared with the tires of the conventional example and the comparative example, and had excellent productivity as compared with the comparative example using the double twist structure. It was confirmed.
  • Rubber steel using steel wire bodies (filaments or strands (with brass): Cu63 wt%, Zn37 wt%) molded according to the molding amount and pitch shown in Table 4 below, according to the conditions shown in Table 4 below A code complex was prepared.
  • the coating rubber the same rubber composition as in Example 1 was used.
  • Each rubber steel cord composite obtained was driven into a spiral belt layer of a pneumatic radial tire (MC tire) (tire size: 190 / 50ZR1 7) for a motorcycle having a spiral belt structure shown in FIG.
  • MC tire pneumatic radial tire
  • Several 40 pieces were applied at Z50mm, and vibration absorption, lightness and cornering were evaluated according to the following. These results are also shown in Table 4 below.
  • the test tire is mounted on a 100 ( ⁇ sport type motorcycle with a rim size MT6.00 17 and a rim of 2501 ⁇ 1 ⁇ 2, running on the test course, and vibration absorption, lightness,
  • the cornering performance during cornering was evaluated by a 10-point method based on the feeling of a test driver.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

 加硫後非圧縮という特徴を有するゴム中であっても非線形の物理特性を呈し、従って低歪領域では低剛性でしなやかな性質を示す一方、高歪領域では高い剛性を発揮することができるゴム-スチールコード複合体を提供する。実質的に同一ピッチで螺旋型付けされたスチール線状体1の複数本を、略同位相で撚り合わせずに束ねてなるスチールコードが、ゴムに埋設されてなるゴム-スチールコード複合体である。

Description

明 細 書
ゴム一スチールコ一ド複合体およびこれを用レ、たタイヤ
技術分野
[0001] 本発明はゴム—スチールコード複合体に関し、詳しくは、タイヤを初めとする各種ゴ ム製品の補強用として好適に適用されるゴム スチールコード複合体に関する。
[0002] また、本発明は、高速コーナリング走行される、一般にスーパースポーツタイプと称 される高性能自動二輪車に供される自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ (以下、単 に「二輪車用タイヤ」とも称する)に関し、詳しくは、高速耐久性、直進安定性等の諸 性能を保持しつつ、高速コーナリング時の操縦安定性能を向上した高性能自動二輪 車用低偏平空気入りラジアルタイヤに関する。
[0003] さらに、本発明は大型空気入りラジアルタイヤ(以下、単に「大型タイヤ」とも称する) に関し、詳しくは、荒地等の悪路走行に好適な、耐カット性を向上させた大型空気入 りラジアルタイヤに関する。
背景技術
[0004] ゴムをスチールコードで補強したゴム スチールコード複合体は、ゴム製品に適用 することでゴム単体では不足する強度や剛性を持たせることができるため、タイヤや ベルト、ホースなどの各種ゴム製品に広く適用されている。
[0005] 近年では、ゴム製品の性能を更に向上させるベぐゴム スチールコード複合体に ついても、適用される部位の機能に最適となるような、多様で緻密な物理特性を求め られるようになってきている。例えば、タイヤなどの製品では、初期は路面との接触を 良くするためにしなやかさが求められる力 コーナリング時など、更なる入力が加えら れた際には高い剛性が求められる。このように、低負荷域ではゴムのしなやかな特性 が発揮されることで製品のフィット性やロバスト性を向上し、かつ、高負荷時にはスチ ールの持つ特性が発揮されることで製品の強度および剛性を高められるようなゴム一 スチールコード複合体があれば有用である。
[0006] しかし、補強材であるスチールコードの使用割合の改良では、双方の特性を高める ことはできない。スチールコード単体ならば、低荷重域において低剛性であって一定 荷重以上において高剛性となるような物理特性を持たせることは、コードを構成する フィラメント(素線)に大きな型付けを付与することにより可能である(いわゆるオープン コード)。このようなオープンコード構造では、フィラメント間に隙間が存在し、コードに 引張り張力を加えていくとき、低荷重でこの隙間が存在する領域ではフィラメントがそ れぞればねのように変形して低い剛性となるのに対し、一定以上の荷重が加わって フィラメント同士が接触した後は、スチールの剛性に近い物性となるからである。
[0007] スチールコードの改良に係る技術としては、例えば、特許文献 1に、タイヤのベルト において面内曲げ剛性を低下することなしに面外曲げ剛性を低下することが可能で あるような、曲げ剛性に関して異方性を有するコードを提供することを目的として、一 平面上で変化する波形に型付けした、少なくとも 2本のフィラメントを積み重ねてゴム 物品補強用スチールコードを構成する技術が開示されている。
[0008] また、自動二輪車用空気入りラジアルタイヤに対し、 1本乃至並列した複数本のコ ードが被覆ゴム中に埋設された帯状体を、略タイヤ周方向に向カゝぅ角度で螺旋状に タイヤ回転軸方向に巻き回してなる所謂スパイラルベルト層を適用した場合、タイヤ の高速耐久性や直進安定性、ュニフォミティ性能、加速性能等を向上することができ るが、その一方で、車両の方向を変える際の反応が鈍くなり、軽快性が失われてしま
[0009] 上記の各性能が両立しないメカニズムを検討した結果、スパイラルベルト層を設け ることにより剛性を高めることはできる力 それにより路面とのなじみが悪くなつてタイ ャの接地反応性に劣ることとなり、結果として軽快性が失われることが分力つた。
[0010] 即ち、タイヤなどのゴム製品においては、初期は路面との接触を良くするためにし なや力さが求められるが、コーナリング時など、更に入力が加えられた際には高い剛 性が求められることになる。従って、上記問題を解消するためには、タイヤに対し、低 負荷域ではゴムのしなやかな特性が発揮されることで製品のフィット性やロバスト性を 向上することができ、かつ、高負荷時にはスチールの持つ特性が発揮されることで製 品の強度および剛性を高めることができるようなスパイラルベルト層を適用することが 有効であると考えられる。
[0011] 上記のようなスパイラルベルト層を実現するために、その補強材であるスチールコ ード単体で、低荷重域にお 、て低剛性であって一定荷重以上にぉ 、て高剛性となる ような物理特性を持たせることは、コードを構成するフィラメント(素線)に大きな型付 けを付与することにより可能である(いわゆるオープンコード)。
[0012] 力かるスパイラルベルト層における補強材としてのスチールコードの改良に係る技 術としては、例えば、特許文献 2に、螺旋巻きされたスチールコードからなるベルトコ 一ドの引張り伸びを所定に規定することで、高速走行時における直進性、旋回性を 著しく低下させることなぐまた、ハンドリング性を維持して耐摩耗性を向上した自動 二輪車用ラジアルタイヤが開示されている。また、特許文献 3には、螺旋巻きされた 帯状プライを構成するバンドコードの荷重一伸び曲線により規定された自動二輪車 用ラジアルタイヤが開示されており、特許文献 4には、所定の引張強さのスチールフ イラメントの複数本を撚り合わせた単撚り構造であって、所定の切断時伸びを有する ベルトコードを用いた二輪車用空気入りラジアルタイヤが開示されている。
[0013] さらに、荒地を走行する機会を有する一般のダンプトラック用タイヤは、破砕岩石が 散乱する路面の走行を余儀なくされる。このため、ベルトのカット故障が生じやすぐ カットが直接的にタイヤを故障に至らしめる力、または、カット傷力 水が浸入してス チールコードを腐食し、これがセパレーシヨン故障を招くか、いずれかの故障が生じ て、タイヤ寿命を低下させるという問題が生じている。
[0014] このようなカット故障問題の対策として、ベルト最外層に、比較的破断伸び (切伸) の大きい複撚り構造、例えば、 4 X 4構造等を適用したスチールコードを使用すること が行われている。また、例えば、特許文献 5には、ベルトコードの耐久性を高めてタイ ャの走行寿命を延ばすことを目的として、ベルトの最外層コードとして、切伸が 5〜8 %である n X mの複撚り構造を有し、フィラメント径が 0. 30〜0. 44mmの範囲内であ り、そのストランド内へのゴム浸透率が 50〜85%の範囲内にあるコードを用いた悪路 走行用空気入りラジアルタイヤが開示されている。
特許文献 1 :特開平 9 13288号公報 (特許請求の範囲等)
特許文献 2:特開平 4 362402号公報 (特許請求の範囲等)
特許文献 3:特開 2001— 130218号公報 (特許請求の範囲等)
特許文献 4:特開 2002— 19413号公報 (特許請求の範囲等) 特許文献 5:特開平 9 226318号公報 (特許請求の範囲等)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0015] しかしながら、上述のようなオープンコード構造において、スチールコードをゴムに 埋設して加硫すると、ゴムは体積弾性率が高いためにコードの内部に囲まれたゴム は非圧縮となって、フィラメントはばね的な変形ができず、型付けの効果が発揮され ずに初期力 剛性が高くなつてしまう。従ってゴムに埋設したコードでは、スチールコ ード単体のような非線形な特性を得ることは困難であった。また、スチールコード全体 に波型の型付けを施して、初期に伸び後に剛性を発揮させる技術も開示されている 力 この方法では負荷時に波型付けの山谷部に歪が集中するため、疲労性に劣る 結果となっていた。
[0016] そこで本発明の目的は、加硫後非圧縮という特徴を有するゴム中であっても非線形 の物理特性を呈し、従って低歪領域では低剛性でしなや力な性質を示す一方、高歪 領域では高い剛性を発揮することができるゴム スチールコード複合体を提供するこ とにある。
[0017] また、本発明の他の目的は、ゴムを内部に閉じ込めない構造のコードをベルト補強 材として用いることで、低歪領域では低剛性でしなやかな性質を示す一方、高歪領 域では高い剛性を発揮することができるスパイラルベルト層を実現し、これにより、直 進走行性能、高速性能、乗り心地、ュニフォミティ等のタイヤ諸性能を損なうことなぐ 旋回操縦性能 (コーナリング性)を向上させた自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ を提供することにある。
[0018] さらに、大型空気入りタイヤにおいて従来用いられている複撚り構造のスチールコ ードは、生産性が悪ぐコスト的に高いという難点があった。また、複撚り構造のコード においては、ゴムがコード内部まで完全に浸透せず、カットを受けた際にセパレーシ ヨンを生じやす!/、と!/、う問題もあった。
[0019] そこで、本発明のさらに他の目的は、上記問題を解消して、外傷に対する耐カット 性を向上させることで、タイヤ耐久性を向上させることのできる大型空気入りラジアル タイヤを提供することにある。 課題を解決するための手段
[0020] 本発明者は鋭意検討した結果、螺旋型付けしたスチール線状体の複数本を撚り合 わせずに束ねてスチールコードを構成し、これをゴムに埋設することで、ゴムをコード 内部に閉じ込めることがなぐ歪の小さい領域ではしなやかであるとともに大きな歪で は高い剛性を発揮できるゴム スチールコード複合体が得られることを見出して、本 発明を完成するに至った。
[0021] 即ち、本発明のゴム—スチールコード複合体は、実質的に同一ピッチで螺旋型付 けされたスチール線状体の複数本を、略同位相で撚り合わせずに束ねてなるスチー ルコード力 ゴムに埋設されてなることを特徴とするものである。
[0022] 本発明においては、前記スチール線状体の任意の 1本と、少なくとも 1本の他のス チール線状体との、型付け螺旋の外接円同士が重なり合うことが好ましい。また、好 適には、前記複数本のスチール線状体の構造および型付け量力 全て同一である。 本発明において、前記スチール線状体は、略円形断面を有するスチールフィラメント または複数本のスチールフィラメントを撚り合わせたスチールストランドのいずれであ つてもよい。
[0023] 本発明にお ヽては、前記スチール線状体の型付け螺旋の外接円直径を D、該スチ 一ル線状体の外径を dとしたとき、下記式、
D> 2. 5d
を満足することが好ましい。また、前記スチールコードの外接円内にゴムが付着した 状態での歪一荷重特性において、該スチールコードのスチール部断面積を S (mm2) としたとき、付加荷重 Wを 1500 X S (N)から 1600 X S (N)まで変化させた際の伸び 量が 0. 070%以下であり、かつ、 0. 35%伸び時の付加荷重 W (N)と 0. 45%伸び
1
時の付加荷重 W (N)とが下記式、
2
W -W < 35 - S
2 1
を満足することも好ましい。
[0024] より好ましくは、前記スチールコードの外接円内にゴムが付着した状態での歪一荷 重特性にぉ 、て、付加荷重 Wを 1500 X S (N)から 1600 X S (N)まで変化させた際 の伸び量が 0. 065%以下であり、また、前記スチールコードの外接円内にゴムが付 着した状態での歪一荷重特性において、 0. 35%伸び時の付加荷重 W (N)と 0. 45
1
%伸び時の付加荷重 W (N)とが下記式、
2
W -W < 20- S
2 1
を満足する。
[0025] 本発明のゴム スチールコード複合体は、別個のリールに巻かれた複数本の前記 スチール線状体を一つの口金に通して束ねて前記スチールコードとし、該スチール コードを、ゴムにより被覆した後、ゴム複合体に埋設して製造するか、または、別個の リールに巻かれた複数本の前記スチール線状体を 1つのスリットに通して束ねて前記 スチールコードとし、該スチールコードに対し上下力 ゴムを圧着した後、該スチール コードをゴム複合体に埋設して製造することができる。
[0026] また、本発明者は、鋭意検討した結果、螺旋型付けしたスチール線状体を撚り合わ せずに束ねてなるスチールコードを、自動二輪車用空気入りラジアルタイヤのスパイ ラルベルト層に適用することで、ゴムをコード内部に閉じ込めることがなぐ歪の小さい 領域ではしなやかであるとともに大きな歪では高い剛性を発揮させることが可能とな ることを見出して、本発明の自動二輪車用空気入りラジアルタイヤを完成するに至つ た。
[0027] 即ち、本発明の自動二輪車用空気入りラジアルタイヤは、トレッド部と、該トレッド部 の両縁部カゝらタイヤ半径方向内側に配設された一対のサイドウォール部と、該サイド ウォール部のタイヤ半径方向内側に連なるビード部とからなり、これら各部をビード部 内に埋設されたビードコア相互間にわたり補強し、かつ、タイヤ赤道面に対して 60〜 90° をなすコードをゴムで被覆した少なくとも 1層のカーカスプライ力 なるカーカス 層と、該カーカス層のタイヤ半径方向外側に、タイヤ赤道面に対して実質上平行に 螺旋巻き形成されてなる少なくとも 1層のスパイラルベルト層を具備する自動二輪車 用空気入りラジアルタイヤにおいて、
前記スノイラルベルト層が、上記本発明のゴム スチールコード複合体力もなるこ とを特徴とするものである。
[0028] さらに、本発明者は、さらに鋭意検討した結果、大型空気入りラジアルタイヤの最外 層ベルトの補強コードに、螺旋型付けしたスチール線状体を撚り合わせずに束ねて なるスチールコードを適用することにより、ベルトの耐カット性を向上させることが可能 となることを見出して、本発明を完成するに至った。
[0029] 即ち、本発明の大型空気入りラジアルタイヤは、一対のビード部内にそれぞれ埋設 したビードコア相互間にわたり、一対のサイドウォール部およびトレッド部を補強する 1 プライ以上のゴム被覆ラジアル配列コード力 なるカーカスと、該カーカスの外周でト レッド部を強化する少なくとも 1層のベルトとを備える大型空気入りラジアルタイヤにお いて、 前記ベルトのうち少なくとも最外層力 上記本発明のゴム スチールコード複 合体からなることを特徴とするものである。
[0030] 本発明の大型タイヤにお!ヽては、前記スチール線状体の、型付けピッチを P、型付 け螺旋の外接円直径を Dとしたとき、下記式、
Pく 17. 5D-8. 0
を満足することが好ましい。
[0031] さらにまた、本発明者は、前述した、低負荷域ではゴムのしなや力な特性が発揮さ れることで製品のフィット性やロバスト性を向上することができ、かつ、高負荷時にはス チールの持つ特性が発揮されることで製品の強度および剛性を高めることができるよ うな所定の物理特性につき検討した結果、下記構成とすることによつても、上記課題 を解決しうる自動二輪車用空気入りラジアルタイヤが得られることを見出して、本発明 を完成するに至った。
[0032] 即ち、本発明の他の自動二輪車用空気入りラジアルタイヤは、トレッド部と、該トレツ ド部の両縁部からタイヤ半径方向内側に配設された一対のサイドウォール部と、該サ イドウォール部のタイヤ半径方向内側に連なるビード部とからなり、これら各部をビー ド部内に埋設されたビードコア相互間にわたり補強し、かつ、タイヤ赤道面に対して 6 0〜90° をなすコードをゴムで被覆した少なくとも 1層のカーカスプライカゝらなるカー カス層と、該カーカス層のタイヤ半径方向外側に、タイヤ赤道面に対して実質上平行 に螺旋巻き形成されてなる少なくとも 1層のスパイラルベルト層を具備する自動二輪 車用空気入りラジアルタイヤにおいて、
前記スノイラルベルト層が、スチール線状体の複数本力 なるスチールコードがゴ ムに埋設されてなるゴム一スチールコード複合体力 なり、 前記スチールコードの外接円内にゴムが付着した状態での歪一荷重特性において
、該スチールコードのスチール部断面積を S (mm2)としたとき、付加荷重 Wを 1500 X S (N)から 1600 X S (N)まで変化させた際の伸び量が 0. 070%以下であり、かつ 、 0. 35%伸び時の付加荷重 W (N)と 0. 45%伸び時の付加荷重 W (N)とが下記
1 2
式、
W -W < 35 - S
2 1
を満足することを特徴とするものである。
[0033] 好適には、前記スチールコードの外接円内にゴムが付着した状態での歪一荷重特 性にお 、て、付加荷重 Wを 1500 X S (N)力も 1600 X S (N)まで変化させた際の伸 び量が 0. 065%以下であり、また、前記スチールコードの外接円内にゴムが付着し た状態での歪一荷重特性において、 0. 35%伸び時の付加荷重 W (N)と 0. 45%
1
伸び時の付加荷重 W (N)とが下記式、
2
W -W < 20- S
2 1
を満足する。
[0034] 本発明にお 、ては、前記スチール線状体がスチールフィラメント、複数本のスチー ルフィラメントを撚り合わせてなるスチールストランドまたはこれらの組み合わせ力 な り、前記スチールコードが、実質的に同一ピッチで螺旋型付けされた該スチール線状 体の複数本を、略同位相で撚り合わせずに束ねられてなることが好ましい。この場合 、前記スチール線状体の任意の 1本と、少なくとも 1本の他のスチール線状体との、型 付け螺旋の外接円同士が重なり合うことが好ましぐ前記複数本のスチール線状体の 構造および型付け量が、全て同一であることも好ましい。特には、前記スチール線状 体の型付け螺旋の外接円直径を D、該スチール線状体の外径を dとしたとき、下記式
D> 2. 5d
を満足することが好適である。
[0035] 本発明にお ヽてはまた、前記スチール線状体がスチールフィラメント、複数本のス チールフィラメントを撚り合わせてなるスチールストランドまたはこれらの組み合わせか らなり、前記スチールコードが、 2〜5本の該スチール線状体に過大な型付けを施し て撚り合わせてなり、かつ、該スチールコードの、コード長手方向と直交する断面内 の外接円において、前記スチール線状体間の弧に対する中心角が 180° 以上であ ることも好ましぐこの場合も、より好適には、前記スチールコードの外接円直径を D、 該スチールコードを構成するスチール線状体の外径を dとしたとき、下記式、
D> 2. 5d
を満足する。
[0036] 本発明の他の二輪車用タイヤに係る上記ゴム—スチールコード複合体は、別個の リールに巻かれた複数本の前記スチール線状体を一つの口金に通して束ねて前記 スチールコードとし、該スチールコードを、ゴムにより被覆した後、ゴム複合体に埋設 して製造するか、または、別個のリールに巻かれた複数本の前記スチール線状体を 1 つのスリットに通して束ねて前記スチールコードとし、該スチールコードに対し上下か らゴムを圧着した後、該スチールコードをゴム複合体に埋設して製造することができる 発明の効果
[0037] 本発明によれば、上記構成としたことにより、低歪領域では低剛性でしなやかな性 質を示す一方、高歪領域では高い剛性を発揮することができるゴム スチールコード 複合体を実現することが可能となった。
[0038] また、本発明によれば、上記構成としたことにより、低歪領域では低剛性でしなやか に変形する性質を示す一方、一定入力以上の高歪領域ではスチールとしての高い 剛性を発揮することができるスノイラルベルト層を実現することができ、これにより、直 進走行性能、高速性能、乗り心地、ュニフォミティ等のタイヤ諸性能を損なうことなぐ 旋回操縦性能 (コーナリング性)を向上させた自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ を得ることが可能となった。
[0039] さらに、本発明によれば、大型空気入りラジアルタイヤの最外層ベルトに対し上記 所定の構造を有する補強コードを適用したことで、外傷に対する耐カット性を高めて 、耐久性を向上させた大型空気入りラジアルタイヤを実現することが可能となった。な お、本発明に用いるスチールコードは生産性が良好であるため、大型タイヤにおい て従来使用されていた複撚り構造のスチールコードに比し、安価であるというメリットも 有するものである。
図面の簡単な説明
[図 1]本発明の一例のゴム スチールコード複合体に係るコード部を示す断面図で ある。
[図 2]比較例 1 1, 2— 1のゴム スチールコード複合体に係るコード部を示す断面 図である。
[図 3]比較例 1 2, 2— 2のゴム スチールコード複合体に係るコード部を示す断面 図である。
[図 4]比較例 1 3, 2— 3のゴム スチールコード複合体に係るコード部を示す断面 図である。
[図 5]比較例 1—4, 2-4, 4 3のゴム スチールコード複合体に係るコード部を示 す断面図である。
[図 6]本発明の一例の自動二輪車用空気入りラジアルタイヤを示す概略断面図であ る。
[図 7]本発明の一例の大型空気入りラジアルタイヤを示す概略断面図である。
[図 8]本発明のゴム スチールコード複合体の一例のコード構造を示す概略断面図 である。
[図 9]本発明のゴム スチールコード複合体の他の例のコード構造を示す説明図で ある。
[図 10]本発明のゴム スチールコード複合体における伸びと引っ張り荷重との関係 を示すグラフである。
[図 11]本発明に係るゴム スチールコード複合体の他の好適例に係るコード部を示 す断面図である。
[図 12]比較例 4 1のゴム スチールコード複合体に係るコード部を示す断面図であ る。
[図 13]比較例 4 2のゴム スチールコード複合体に係るコード部を示す断面図であ る。
符号の説明 [0041] 1, 2 スチール線状体
11, 33 卜レッド部
12, 32 サイドウォーノレ咅
13, 31 ビード部
21, 41 ビードコア
22, 42 カーカス層
23 スパイラルベルト層
43a〜43d ベルト
発明を実施するための最良の形態
[0042] 以下、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図 1は、本発明のゴム スチールコード複合体のコード構造を示す概略断面図で ある。図示するように、本発明のゴム—スチールコード複合体は、実質的に同一ピッ チで螺旋型付けされたスチール線状体 1の複数本を、略同位相で撚り合わせずに束 ねてなるスチールコードが、ゴムに埋設されてなるものである。
[0043] 一般に、スチールフィラメントまたはスチールフィラメントを撚り合わせたスチールスト ランドに過大な型付けをして撚り合わせたスチールコードは、引っ張り荷重をカ卩えると 、図 10のグラフに示すように、フィラメントまたはストランド間に隙間がある初期の低歪 時においては、撚り絞まることでばねのように低い剛性を示すものの、荷重を増してさ らに歪みを与えることでこれらが接して隙間がなくなると、急激に剛性が高くなるという 特性を示す。しかし、前述したように、これをゴムに埋設して加硫すると、コード内部の ゴムがほとんど体積変化しないために、隙間があっても撚り絞まることができなくなつ て初期から高い剛性を示し、ゴムの存在しないときのような、途中から大きく剛性が変 化するような物理特性を示さなくなる。
[0044] そこで本発明にお ヽては、図示するように、螺旋状に型付けされたスチール線状体 1を無撚りかつほぼ同位相で束ね、すなわち、型付けをしたフィラメントまたはストラン ドを撚り合わせないことで、ゴムをコード内部に閉じ込めずにコード外に逃げられるよ うにすることができ、加硫後でも生コードと同様に、型付けによるばねのような初期の 伸びを保つことが可能となった。一方で、型付けしたフィラメントやストランドを撚り合 わせないと、打込みの限界でも、断面内の補強材密度を大きくすることができず、十 分な強度が得られない。そのため本発明では、型付けしたフィラメントまたはストランド を実質的に同一ピッチ、同位相で束ねることとして、束ねたフィラメントまたはストラン ドが接して干渉せず、補強材密度を高めることができるものとして、強度を向上するこ とを可能とした。
[0045] また、本発明においては、図示するように、スチール線状体の任意の 1本と、少なく とも 1本の他のスチール線状体との、型付け螺旋の外接円同士が重なり合うことが好 ましい。即ち、スチールコードを構成する各スチール線状体を、互いの型付けの外接 円同士が重なり合う状態に配置することで、高負荷時における高い剛性強度を得るこ とがでさる。
[0046] さらに、本発明においては、スチールコードを構成する全てのスチール線状体の構 造および型付け量を同一とすることも好ましぐこれにより、応力が各スチール線状体 に均一に力かることになり、強度効率を向上することができる。
[0047] なお、本発明にお 、てスチールコードを構成するスチール線状体は、必要な強度 · 剛性に応じて、略円形断面を有するスチールフィラメントであっても、複数本のスチー ルフィラメントを撚り合わせたスチールストランドであってもよぐまた、これらを組み合 わせたものであってもよ!/、。
[0048] また、本発明にお 、ては、スチール線状体 1の、型付け螺旋の外接円直径を D、外 径を dとしたとき(図 1参照)、下記式、
D> 2. 5d
を満足することが好ましい。スチール線状体 1の、型付けによる外接円の直径 Dを、ス チール線状体 1の直径 dの 2. 5倍より大きくすることで、初期の剛性と、一定入力以 上で発揮される高剛性部分との剛性差が大きくなり、本発明のゴム スチールコード 複合体の特徴を 、つそう強く出すことができる。
[0049] さらに、本発明のゴム一スチールコード複合体においては、スチールコードの外接 円内にゴムが付着した状態での歪—荷重特性において、一定入力時、即ち、スチー ルコードのスチール部断面積 S (mm2)に対して、付加荷重 Wを 1500 X S (N)から 1 600 X S (N)まで変化させた際の伸び量が、スチールコードとしての高!、剛性のため に、好適には 0. 070%以下、より好適には 0. 065%以下である。また、同様に、スチ ールコードの外接円内にゴムが付着した状態での歪—荷重特性において、初期の 0
. 35%伸び時の付加荷重 W (N)と 0. 45%伸び時の付加荷重 W (N)とが下記式、
1 2
W -W < 35 - S
2 1
を満足することが好ましい。力かる荷重差 W -Wを 35 · S未満、特には 20· S未満と
2 1
することで、低負荷時においてしなやかさを発揮させることができ、本発明のゴム一ス チールコード複合体の特徴を発揮させて製品の性能を向上させる上で好まし 、。ここ で、スチールコードのスチール部断面積 S (mm2)は、スチールコードを構成する n本 のスチールフィラメントの断面積を s、 s - --s (mm2)としたとき、 S=∑sとして得られる
1 2 n n
[0050] 本発明のゴム一スチールコード複合体を、安定して効率的に作製する方法としては 、例えば、別個のリールに巻かれた複数本の前記スチール線状体を一つの口金に 通して束ねてスチールコードとし、このスチールコードを、ゴムにより被覆した後、ゴム 複合体に埋設する方法や、別個のリールに巻かれた複数本のスチール線状体を 1つ のスリットに通して束ねてスチールコードとし、このスチールコードに対し上下からゴム を圧着した後、このスチールコードをゴム複合体に埋設して製造する方法などが有用 である。
[0051] 本発明のゴム スチールコード複合体においては、上記コード構造に係る条件に ついて満足するものであれば、それ以外の、具体的なコード構造、スチール線状体 の本数や線径、具体的構造、スチールおよびゴムの材質等については、特に制限さ れるものではない。
[0052] 図 6に、本発明の自動二輪車用空気入りラジアルタイヤの一例の概略断面図を示 す。図示するように、本発明の二輪車用タイヤは、トレッド部 11と、その両縁部からタ ィャ半径方向内側に配設された一対のサイドウォール部 12と、そのタイヤ半径方向 内側に連なるビード部 13とからなり、これら各部をビード部 13内に埋設されたビード コア 21相互間にわたり補強し、かつ、タイヤ赤道面に対して 60〜90° をなすコード をゴムで被覆した少なくとも 1層のカーカスプライ力もなるカーカス層 22と、そのタイヤ 半径方向外側に、タイヤ赤道面に対して実質上平行に螺旋巻き形成されてなる少な くとも 1層のスパイラルベルト層 23を具備する。
[0053] 本発明の二輪車用タイヤにおいては、力かるスノイラルベルト層 23が、上記本発明 のゴム—スチールコード複合体力もなる点に特徴を有する。前述したように、本発明 のゴム スチールコード複合体は、実質的に同一ピッチで螺旋型付けされたスチー ル線状体 1の複数本を、略同位相で撚り合わせずに束ねたスチールコードがゴムに 埋設されてなるものであり(図 1)、本発明の二輪車用タイヤにおいては、かかるゴム スチールコード複合体を用いたことにより、加硫後でも生コードと同様に、型付けに よるばねのような初期の伸びを保つことができ、かつ、強度を向上することが可能なス パイラルベルト層を実現したものである。
[0054] 本発明の二輪車用タイヤにおいては、上記本発明のゴム スチールコード複合体 をタイヤのスパイラルベルト層に適用したものであれば、それ以外のタイヤ構造、各 構成部材の材質等については、特に制限されるものではなぐこれにより、本発明の 所期の効果を得ることが可能である。
[0055] 図 7に、本発明の大型空気入りラジアルタイヤの一例の概略断面図を示す。図示す るように、本発明の大型タイヤは、一対のビード部 31内にそれぞれ埋設したビードコ ァ 41相互間にわたり、一対のサイドウォール部 32およびトレッド部 33を補強する 1プ ライ以上、図示する例では 1プライのゴム被覆ラジアル配列コードからなるカーカス 42 と、その外周でトレッド部 33を強化する少なくとも 1層、図示する例では 4層のベルト 4 3a〜43dとを備える。
[0056] 本発明においては、力かるベルトのうち少なくとも最外層のベルト 43dが、上記本発 明のゴム—スチールコード複合体力もなる点に特徴を有する。図 8に、本発明のゴム スチールコード複合体の一例のコード構造を示す概略断面図を示す。図示するよ うに、このゴム スチールコード複合体の断面形状は、長手方向において、図 8中の (a)から(d)まで順に示すように変化する。即ち、例えば、スチール線状体 1の本数が 3本であるゴム スチールコード複合体は、図 9 (a)に示すように実質的に同一ピッチ で螺旋型付けしたスチール線状体 1を、図 9 (b)に示すように略同位相で撚り合わせ ずに束ね、これをゴムに埋設することで、形成されるものである。
[0057] 本発明においては、力かる構成としたことにより、ゴムに埋設された後においても非 常に伸びが大きぐ極めて伸縮性に富んだコードを得ることが可能となり、かかるコー ドを最外層ベルトに適用したことで、外傷に対する耐カット性が高ぐ耐久性に優れた 大型タイヤを得ることが可能となったものである。この場合、螺旋の型付け量をコント ロールすることにより、伸び量をコントロールすることが可能であり、また、スチール線 状体 1の束本数を変えることにより、コード強力をコントロールすることが可能である。
[0058] なお、この場合も、スチール線状体 1の、型付け螺旋の外接円直径を D、外径を dと したとき(図 1参照)、下記式、
D> 2. 5d
を満足することが好ましいことは同様であり、スチール線状体 1の、型付けによる外接 円の直径 Dが、スチール線状体 1の直径 dの 2. 5倍よりも小さいと、十分な伸びが確 保されず、悪路を走行中、タイヤが大きな突起や岩石等に乗り上げた際に発する大 きな変形に耐えられず、コードが切断するおそれがある。
[0059] さらに、本発明のゴム スチールコード複合体を大型タイヤに適用する場合におい ては、スチール線状体 1の、型付けピッチを P、型付け螺旋の外接円直径を Dとしたと き、下記式、
Pく 17. 5D-8. 0
を満足することも好ましい。上記式を満足しないと、充分な伸びが確保されず、悪路 を走行中、タイヤが大きな突起や岩石等に乗り上げた際に発する大きな変形に耐え られず、コードが切断するおそれがある。
[0060] 本発明の大型タイヤにおいては、上記本発明のゴム スチールコード複合体をタイ ャの最外層ベルトに適用したものであれば、それ以外のタイヤ構造、各構成部材の 材質等については、特に制限されるものではなぐこれにより、本発明の所期の効果 を得ることが可能である。
[0061] また、本発明の他の実施形態に係る自動二輪車用空気入りラジアルタイヤにおい ては、スパイラルベルト層 23に対し、立ち上りの剛性が低ぐかつ、一定荷重以上に おいて剛性を発揮するゴム スチールコード複合体を適用する(図 6)。即ち、かかる 本発明の他の二輪車用タイヤにおいては、スパイラルベルト層 23が、スチール線状 体の複数本力もなるスチールコードをゴムに埋設してなるゴム一スチールコード複合 体からなり、かつ、かかるゴム スチールコード複合体が、以下の条件を満足すること が重要である。
[0062] 本発明の他の実施形態に係るゴム スチールコード複合体においては、スチール コードの外接円内にゴムが付着した状態での歪—荷重特性において、スチールコー ドのスチール部断面積 S (mm2)に対して、付加荷重 Wを 1500 X S (N)力ら 1600 X S (N)まで変化させた際の伸び量力 0. 070%以下、好適には 0. 065%以下であり 、かつ、同様に、スチールコードの外接円内にゴムが付着した状態での歪一荷重特 性において、初期の 0. 35%伸び時の付加荷重 W (N)と 0. 45%伸び時の付加荷
1
重 W (N)との荷重差 W -W力 35 ' S未満、好適には 20· S未満であることが重要
2 2 1
である。これにより、上記ゴム—スチールコード複合体の特徴を発揮させて、製品タイ ャにおいて諸性能を向上させることが可能となる。ここで、スチールコードのスチール 部断面積 S (mm2)は、スチールコードを構成する n本のスチールフィラメントの断面積 を s、 s - "s (mm2)としたとき、 S=∑sとして得られる。
1 2 n n
[0063] 本発明に係る上記特性を有するゴム スチールコード複合体としては、図 1に断面 図を示す、前述した本発明のゴム スチールコード複合体を好適に挙げることができ る。
[0064] また、本発明に係る上記特性を有するゴム スチールコード複合体の他の例として は、 2〜5本のスチール線状体に過大な型付けを施して撚り合わせてなり、かつ、コ 一ド長手方向と直交する断面内の外接円において、スチール線状体間の弧に対す る中心角が 180° 以上であるようなスチールコードがゴムに埋設されてなるものを、 好適〖こ挙げることができる。図 11に、力かるゴム一スチールコード複合体の一例を示 す。即ち、スチール線状体 2間の弧をこれらの間隙としたとき、この弧に対する中心角 (間隙角) αが 180° 以上となるような大きな間隙を有するゴム スチールコード複合 体である。この場合も、ゴムをコード内部に閉じ込めず、コード外に逃げられるように することで、加硫後でも生コードと同様に型付けによるばねのような初期の伸びを保 つことができるためである。
[0065] なお、この場合も前述と同様に、スチールコードの外接円直径を D、スチールコード を構成するスチール線状体の外径を dとしたとき、下記式、 D> 2. 5d
を満足することが好ましぐこれにより、初期の剛性と、一定入力以上で発揮される高 剛性部分との剛性差を大きくして、上記ゴム—スチールコード複合体の特徴を 、つそ う強く出すことができる。
[0066] なお、力かる本発明の他の実施形態に係るゴム—スチールコード複合体において も、上記コード構造に係る条件について満足するものであれば、それ以外の、具体的 なコード構造、スチール線状体の本数や線径、具体的構造、スチールおよびゴムの 材質等については、特に制限されるものではない。また、かかるゴム スチールコー ド複合体は、前述した製造方法により安定して効率的に作製することが可能である。
[0067] また、本発明の他の実施形態に係る二輪車用タイヤにおいても、前述した特性を満 足するゴム スチールコード複合体をタイヤのスパイラルベルト層に適用したもので あれば、それ以外のタイヤ構造、各構成部材の材質等については、特に制限される ものではなぐこれにより、本発明の所期の効果を得ることが可能である。
実施例
[0068] 以下、本発明を、実施例を用いてより詳細に説明する。
<実施例 1 >
下記表 1に示す型付け量およびピッチで型付けされたスチール線状体 (フィラメント またはストランド(ブラスめつき): Cu63重量%, Zn37重量%)を用いて、下記表 1中 に示す条件に従い、ゴム スチールコード複合体を作製した。コーティングゴムとして は、天然ゴム (NR) 100重量部と、カーボンブラック (HAF) 55重量部と、酸化亜鉛( ZnO) 7重量部と、硫黄 5重量部と、 Co塩 (ナフテン酸コバルト) 0. 1重量部とからなる ゴム組成物を使用した。
[0069] 得られた各ゴム—スチールコード複合体を、図 6に示すスノイラルベルト構造を有 する自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ (MCタイヤ)(タイヤサイズ: 190/50ZR1 7)のスパイラルベルト層に打ち込み数 40本 Z50mmにて適用して、振動吸収性お よびコーナリング性につき、下記に従い評価を行った。これらの結果を、下記の表 1 中に併せて示す。
[0070] なお、図示するタイヤは、トレッド部 11と、その両縁部力 タイヤ半径方向内側に配 設された一対のサイドウォール部 12と、そのタイヤ半径方向内側に連なるビード部 1 3とからなり、これら各部をビード部 13内に埋設されたビードコア 21相互間にわたり補 強するカーカス層 22と、そのクラウン部タイヤ半径方向外側に、タイヤ赤道面に対し て実質上平行に螺旋巻き形成されてなるスパイラルベルト層 23を具備しており、この スパイラルベルト層は、より具体的には、 2本の並列したコードを被覆ゴム中に埋設し た帯状体を略タイヤ赤道方向に向力う角度で実質上平行に螺旋状に巻き回して形 成されてなり、コードがカーカスの円弧に沿ってタイヤ幅方向に並列して配置されて なる構造を有する。
[0071] < MCタイヤ振動吸収性およびコーナリング性 >
供試タイヤを、リムサイズ MT6. 00 17のリムにて空気圧2501^½で100(^のスポ ーッタイプの二輪車に装着して、テストコースで実車走行させ、直進走行時における 振動吸収性および旋回走行時におけるコーナリング性を、テストドライバーのフィーリ ングによる 10点法でそれぞれ評価した。いずれも、 8点以上であれば合格である。
[0072] [表 1]
比翻 1-1比較例 1-2比瞧- 3比棚 1-4実施例 1-1
才-フ 'ン *1 ク D-ス' 才-フ。ン 複撚り 無撚り コ-ド構造
1x5x0.21 1x5x0.21 1x2x0.21 3x3x0.20 0.21x5束 コ-ド部断面図 図 2 図 3 図 4 図 5 図 1 型付け量 (mm) 0.83 ― 0.83 ― 0.83 型付けピッチ (mm) 9 9 9 9
素線 (ストランド) 径 d (mm) 0.21 0.21 21 0.45 0.21
素線 (ストランド) 型付け
0.83 0.61 0.83 0.91 0.83 外接円直径 D (mm)
1500S〜1600S伸び量 (%) *2 0.058 0.054 0.054 0.072 0.058
付加荷重 1500S時の伸び 1.099 ― 1.277 1.855 2.303 付加荷重 1600S時の伸び 1.157 ― 1.331 1.927 2.361
(W2-W1) /S*3 131.3 188.0 65.2 13.8 14.6
Wi/S 314.2 ― 128.6 43.5 41.2
W2/S 445.4 ― 193.7 57.3 55.8 振動吸収性 6 5 7 9 9
コ-ナリンク'性 9 8 10 6 10
* 1)コードを構成するフィラメント間に隙間を有する構造。
* 2)ゴム—スチールコード複合体に対する付カ卩荷重 Wを 1500 X S (N)力ら 1600 X S (N)まで変化させた際の伸び量。なお、 Sはスチールコードのスチール部断面積( mm2)であって、スチールコードを構成する全スチールフィラメントの断面積 s、 s "-s
1 2 n
(mm2)の総和(S =∑ s )である。
* 3)Wはゴム スチールコード複合体が 0. 35%伸びた時の付加荷重(N)であり、
1
Wは 0. 45%伸びた時の付加荷重(N)である。
2
[0073] 上記表 1の結果力 分力るように、同一ピッチで螺旋型付けしたスチール線状体を 略同位相で撚り合わせずに束ねたスチールコードを用いた実施例 1—1のゴムース チールコード複合体は、タイヤに適用した際において、振動吸収性およびコーナリン グ性のいずれについても良好な性能を得ることができることが確かめられた。
[0074] <実施例 2 >
下記表 2に示す型付け量およびピッチで型付けされたスチール線状体 (フィラメント またはストランド(ブラスめつき): Cu63重量%, Zn37重量%)を用いて、下記表 2中 に示す条件に従い、ゴム スチールコード複合体を作製した。コーティングゴムとして は、実施例 1と同様のゴム組成物を使用した。
[0075] 得られた各ゴム—スチールコード複合体を、図 6に示すスノイラルベルト構造を有 する自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ (MCタイヤ)(タイヤサイズ: 190/50ZR1 7)のスパイラルベルト層に打ち込み数 40本 Z50mmにて適用して、振動吸収性お よびコーナリング性につき、実施例 1と同様にして評価を行った。これらの結果を、下 記の表 2中に併せて示す。
[0076] [表 2]
Figure imgf000021_0001
* 1)〜 * 3)は前述と同様である。
上記表 2の結果力 分力るように、同一ピッチで螺旋型付けしたスチール線状体を 略同位相で撚り合わせずに束ねたスチールコードをゴム被覆してなるゴムースチー ルコード複合体を用いた実施例 2— 1の二輪車用タイヤにおいては、振動吸収性を 損なわずにコーナリング性を向上することができることが確かめられた。
[0078] <実施例 3 >
下記表 3に示す条件に従い、スチールフィラメント(ブラスめつき): Cu63重量0ん Z n37重量%)を用いて、各実施例および比較例のゴム スチールコード複合体を作 製した。コーティングゴムとしては、実施例 1と同様のゴム組成物を使用した。なお、各 実施例のコードは、実質的に同一ピッチで螺旋型付けされた複数本のスチールフィ ラメントが、略同位相で撚り合わせずに束ねられてなる無撚りコードである。
[0079] 得られた各ゴム スチールコード複合体を、図 7に示すタイヤ構造を有するタイヤ サイズ 11R22. 5のトラック 'バス用空気入りラジアルタイヤの 4層のベルトのうち 最外層 43dに適用して、各供試タイヤを作製した。得られた各供試タイヤにつき、内 圧 830kPa, 100%荷重にて悪路率 20%の路面を 10万 km走行させた後、下記に 従 、、最外層ベルト 43dの耐セパレーシヨン性および耐カット性を評価した。
[0080] <耐セパレーシヨン性 >
耐セパレーシヨン性については、最外層ベルトのコードにカットを受けている部分か らのセパレーシヨン距離を測定した。結果は、従来例 3—1の値を 100として、指数に て表示した。数値が小さい程、結果が良好である。
[0081] <耐カット性 >
耐カット性については、トレッドを剥離して、 4ベルト全周のカット数を数えた。結果 は、従来例 3—1の値を 100として、指数にて表示した。数字が小さい程カット数が少 ないコードであり、良好であることを示す。
[0082] [表 3] 実施例 3-1比棚 3-1比較例 3 - 2従細 3-1従来例 3-2
0.35螺旋 0.35螺旋 0.35螺旋 3x0.20
コ-ド構造 4x4x0.22
5本束ね 5本束ね 5本束ね +6x0.36
コ-ド生産性 (指数) 70 70 70 100 150 型付け外接円直径 D (mm) 1.05 0.7 1.05 ― ― 型付けピッチ P (mm) 8 4 15 ― ―
レ-シヨン長さ (指数) 20 25 30 100 90
ト数 (指数) 60 90 90 100 60 [0083] 上記表 3の結果力 分力るように、同一ピッチで螺旋型付けしたスチール線状体を 略同位相で撚り合わせずに束ねたスチールコードをゴム被覆してなるゴムースチー ルコード複合体を用いた実施例 3— 1のタイヤは、従来例および比較例のタイヤに比 して外傷に対する耐カット性に優れるとともに、複撚り構造を適用した比較例に比して 優れた生産性を有することが確かめられた。
[0084] <実施例 4>
下記表 4に示す型付け量およびピッチで型付けされたスチール線状体 (フィラメント またはストランド(ブラスめつき): Cu63重量%, Zn37重量%)を用いて、下記表 4中 に示す条件に従い、ゴム スチールコード複合体を作製した。コーティングゴムとして は、実施例 1と同様のゴム組成物を使用した。
[0085] 得られた各ゴム スチールコード複合体を、図 6に示すスパイラルベルト構造を有 する自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ (MCタイヤ)(タイヤサイズ: 190/50ZR1 7)のスパイラルベルト層に打ち込み数 40本 Z50mmにて適用して、振動吸収性、軽 快性およびコーナリング性につき、下記に従い評価を行った。これらの結果を、下記 の表 4中に併せて示す。
[0086] <振動吸収性,軽快性,コーナリング性 >
供試タイヤを、リムサイズ MT6. 00 17のリムにて空気圧2501^½で100(^のスポ ーッタイプの二輪車に装着して、テストコースで実車走行させ、直進走行時における 振動吸収性、軽快性、および、旋回走行時におけるコーナリング性を、テストドライバ 一のフィーリングによる 10点法でそれぞれ評価した。いずれも、 8点以上であれば合 格である。
[0087] [表 4] 、〜 〜一 比棚 4-1 比棚 4-2 比棚 4- 3実施例 4-1 実施例 4-2 才 -プン 才-フ 'ン 複撚り 複撚り オ-プン コ-ド構造
1x5x0.21 1x2x0.21 3x3x0.20 0.21x5束 1x2x0.21 コ-ド部断面図 図 12 図 13 図 5 図 1 図 11 型付け量 (mm) 0.83 0.83 ― 0.83 0.83 型付けピッチ (mm) 9 9 ― 9 9 素線 (ストランド) 径 d (mm) 0.21 0.21 ― 0.21 0.21 スチ-ル部断面積 S*4 (mm2) 0.173180295 0.069272118 0.282743339 0.173180295 0.069272118 素線 (ストランド) 型付け
0.83 0.83 0.91 0.83 0.83 外接円直径 D (mm)
間隙角 (。 ) 33 142 ― ― 272
1500S-1600S
0.058 0.054 0.072 0.058 0.055 伸び量 (%) * 5
付加荷重 1500S時
1.099 1.277 1.855 2.303 1.626 の伸び (%)
付加荷重 1600S時
1.157 1.331 1.927 2.361 1.681 の伸び (%)
(W2-Wi) ZS*3 131.3 65.2 13.8 14.6 27.2
314.2 128.6 43.5 41.2 70.6 w2/s 445.4 193.7 57.3 55.8 97.8 振動吸収性 6 6 9 9 8
m 6 6 8 10 9 限界] -ナリンク'性 9 9 6 10 10
* 1)および * 3)は前述と同様である。
* 4)スチールコードを構成する全スチールフィラメントの断面積 s、 s "'s (mm2)の
1 2 n 総和(S =∑s )である。
* 5)ゴム—スチールコード複合体に対する付カ卩荷重 Wを 1500 X S (N)力ら 1600 X S (N)まで変化させた際の伸び量である。
上記表 4の結果力 分力るように、本発明に係る所定の特性を満足するゴムースチ ールコード複合体を用いた実施例 4—1, 4— 2の二輪車用タイヤにおいては、振動 吸収性および軽快性を損なわずにコーナリング性を向上することができることが確か められた。

Claims

請求の範囲
[1] 実質的に同一ピッチで螺旋型付けされたスチール線状体の複数本を、略同位相で 撚り合わせずに束ねてなるスチールコードが、ゴムに埋設されてなることを特徴とする ゴム スチールコード複合体。
[2] 前記スチール線状体の任意の 1本と、少なくとも 1本の他のスチール線状体との、型 付け螺旋の外接円同士が重なり合う請求項 1記載のゴム スチールコード複合体。
[3] 前記複数本のスチール線状体の構造および型付け量が、全て同一である請求項 1 または 2記載のゴム スチールコード複合体。
[4] 前記スチール線状体が、略円形断面を有するスチールフィラメントである請求項 1
〜3のうちいずれか一項記載のゴム スチールコード複合体。
[5] 前記スチール線状体力 複数本のスチールフィラメントを撚り合わせたスチールスト ランドである請求項 1〜3のうちいずれか一項記載のゴム スチールコード複合体。
[6] 前記スチール線状体の型付け螺旋の外接円直径を D、該スチール線状体の外径 を dとしたとき、下記式、
D> 2. 5d
を満足する請求項 1〜5のうちいずれか一項記載のゴム スチールコード複合体。
[7] 前記スチールコードの外接円内にゴムが付着した状態での歪—荷重特性において 、該スチールコードのスチール部断面積を S (mm2)としたとき、付加荷重 Wを 1500 X S (N)から 1600 X S (N)まで変化させた際の伸び量が 0. 070%以下であり、かつ 、 0. 35%伸び時の付加荷重 W (N)と 0. 45%伸び時の付加荷重 W (N)とが下記
1 2
式、
W -W < 35 - S
2 1
を満足する請求項 1〜6のうちいずれか一項記載のゴム スチールコード複合体。
[8] 前記スチールコードの外接円内にゴムが付着した状態での歪—荷重特性において
、付加荷重 Wを 1500 X S (N)から 1600 X S (N)まで変化させた際の伸び量が 0. 0
65%以下である請求項 7記載のゴム スチールコード複合体。
[9] 前記スチールコードの外接円内にゴムが付着した状態での歪—荷重特性において
、 0. 35%伸び時の付加荷重 W (N)と 0. 45%伸び時の付加荷重 W (N)とが下記 式、
W -W < 20- S
2 1
を満足する請求項 7または 8記載のゴム スチールコード複合体。
[10] 別個のリールに巻かれた複数本の前記スチール線状体を一つの口金に通して束 ねて前記スチールコードとし、該スチールコードを、ゴムにより被覆した後、ゴム複合 体に埋設して製造されてなる請求項 1〜9のうちいずれか一項記載のゴムースチー ルコード複合体。
[11] 別個のリールに巻かれた複数本の前記スチール線状体を 1つのスリットに通して束 ねて前記スチールコードとし、該スチールコードに対し上下力もゴムを圧着した後、該 スチールコードをゴム複合体に埋設して製造されてなる請求項 1〜9のうちいずれか 一項記載のゴム スチールコード複合体。
[12] トレッド部と、該トレッド部の両縁部力 タイヤ半径方向内側に配設された一対のサ イドウォール部と、該サイドウォール部のタイヤ半径方向内側に連なるビード部とから なり、これら各部をビード部内に埋設されたビードコア相互間にわたり補強し、かつ、 タイヤ赤道面に対して 60〜 90° をなすコードをゴムで被覆した少なくとも 1層のカー カスプライ力もなるカーカス層と、該カーカス層のタイヤ半径方向外側に、タイヤ赤道 面に対して実質上平行に螺旋巻き形成されてなる少なくとも 1層のスパイラルベルト 層を具備する自動二輪車用空気入りラジアルタイヤにおいて、
前記スパイラルベルト層力 請求項 1〜: L 1のうちいずれか一項記載のゴムースチー ルコード複合体力ゝらなることを特徴とする自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ。
[13] 一対のビード部内にそれぞれ埋設したビードコア相互間にわたり、一対のサイドウ オール部およびトレッド部を補強する 1プライ以上のゴム被覆ラジアル配列コードから なるカーカスと、該カーカスの外周でトレッド部を強化する少なくとも 1層のベルトとを 備える大型空気入りラジアルタイヤにおいて、
前記ベルトのうち少なくとも最外層力 請求項 1〜6のうちいずれか一項記載のゴム スチールコード複合体力 なることを特徴とする大型空気入りラジアルタイヤ。
[14] 前記スチール線状体の、型付けピッチを P、型付け螺旋の外接円直径を Dとしたと き、下記式、 Pく 17. 5D-8. 0
を満足する請求項 13記載の大型空気入りラジアルタイヤ。
[15] トレッド部と、該トレッド部の両縁部力 タイヤ半径方向内側に配設された一対のサ イドウォール部と、該サイドウォール部のタイヤ半径方向内側に連なるビード部とから なり、これら各部をビード部内に埋設されたビードコア相互間にわたり補強し、かつ、 タイヤ赤道面に対して 60〜 90° をなすコードをゴムで被覆した少なくとも 1層のカー カスプライ力もなるカーカス層と、該カーカス層のタイヤ半径方向外側に、タイヤ赤道 面に対して実質上平行に螺旋巻き形成されてなる少なくとも 1層のスパイラルベルト 層を具備する自動二輪車用空気入りラジアルタイヤにおいて、
前記スノイラルベルト層が、スチール線状体の複数本力 なるスチールコードがゴ ムに埋設されてなるゴム一スチールコード複合体力 なり、
前記スチールコードの外接円内にゴムが付着した状態での歪一荷重特性において 、該スチールコードのスチール部断面積を S (mm2)としたとき、付加荷重 Wを 1500 X S (N)から 1600 X S (N)まで変化させた際の伸び量が 0. 070%以下であり、かつ 、 0. 35%伸び時の付加荷重 W (N)と 0. 45%伸び時の付加荷重 W (N)とが下記
1 2
式、
W -W < 35 - S
2 1
を満足することを特徴とする自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ。
[16] 前記スチールコードの外接円内にゴムが付着した状態での歪一荷重特性において 、付加荷重 Wを 1500 X S (N)から 1600 X S (N)まで変化させた際の伸び量が 0. 0 65%以下である請求項 15記載の自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ。
[17] 前記スチールコードの外接円内にゴムが付着した状態での歪一荷重特性において 、 0. 35%伸び時の付加荷重 W (N)と 0. 45%伸び時の付加荷重 W (N)とが下記
1 2
式、
W -W < 20- S
2 1
を満足する請求項 15または 16記載の自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ。
[18] 前記スチール線状体力スチールフィラメント、複数本のスチールフィラメントを撚り合 わせてなるスチールストランドまたはこれらの組み合わせ力もなり、前記スチールコー ドが、実質的に同一ピッチで螺旋型付けされた該スチール線状体の複数本を、略同 位相で撚り合わせずに束ねられてなる請求項 15〜17のうちいずれか一項記載の自 動二輪車用空気入りラジアルタイヤ。
[19] 前記スチール線状体の任意の 1本と、少なくとも 1本の他のスチール線状体との、型 付け螺旋の外接円同士が重なり合う請求項 18記載の自動二輪車用空気入りラジア ルタイヤ。
[20] 前記複数本のスチール線状体の構造および型付け量が、全て同一である請求項 1
8または 19記載の自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ。
[21] 前記スチール線状体の型付け螺旋の外接円直径を D、該スチール線状体の外径 を dとしたとき、下記式、
D> 2. 5d
を満足する請求項 18〜20のうちいずれか一項記載の自動二輪車用空気入りラジア ルタイヤ。
[22] 前記スチール線状体力スチールフィラメント、複数本のスチールフィラメントを撚り合 わせてなるスチールストランドまたはこれらの組み合わせ力もなり、前記スチールコー ドカ 2〜5本の該スチール線状体に過大な型付けを施して撚り合わせてなり、かつ、 該スチールコードの、コード長手方向と直交する断面内の外接円において、前記ス チール線状体間の弧に対する中心角が 180° 以上である請求項 15〜17のうちい ずれか一項記載の自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ。
[23] 前記スチールコードの外接円直径を D、該スチールコードを構成するスチール線状 体の外径を dとしたとき、下記式、
D> 2. 5d
を満足する請求項 22記載の自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ。
[24] 前記ゴム スチールコード複合体力 別個のリールに巻かれた複数本の前記スチ 一ル線状体を一つの口金に通して束ねて前記スチールコードとし、該スチールコー ドを、ゴムにより被覆した後、ゴム複合体に埋設して製造されてなる請求項 15〜23の うちいずれか一項記載の自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ。
[25] 前記ゴム スチールコード複合体力 別個のリールに巻かれた複数本の前記スチ 一ル線状体を 1つのスリットに通して束ねて前記スチールコードとし、該スチールコー ドに対し上下力 ゴムを圧着した後、該スチールコードをゴム複合体に埋設して製造 されてなる請求項 15〜23のうちいずれか一項記載の自動二輪車用空気入りラジア ルタイヤ。
PCT/JP2007/050829 2006-01-20 2007-01-19 ゴム-スチールコード複合体およびこれを用いたタイヤ WO2007083761A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/161,346 US20100218872A1 (en) 2006-01-20 2007-01-19 Rubber-steel cord composite and tire using the same
EP07707117A EP1983098B1 (en) 2006-01-20 2007-01-19 Rubber-steel cord composite and tire using the same
ES07707117T ES2403436T3 (es) 2006-01-20 2007-01-19 Compuesto de cordón de acero-caucho y neumático que lo utiliza
CN200780002578.9A CN101370979B (zh) 2006-01-20 2007-01-19 橡胶-钢丝帘线复合体及使用它的轮胎
US13/311,618 US20120073721A1 (en) 2006-01-20 2011-12-06 Rubber-steel cord composite and tire using the same

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012624A JP5072226B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP2006-012605 2006-01-20
JP2006-012624 2006-01-20
JP2006012605A JP5078055B2 (ja) 2006-01-20 2006-01-20 ゴム−スチールコード複合体
JP2006127401A JP2007296991A (ja) 2006-05-01 2006-05-01 大型空気入りラジアルタイヤ
JP2006-127401 2006-05-01
JP2006129916A JP2007302033A (ja) 2006-05-09 2006-05-09 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP2006-129916 2006-05-09

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/311,618 Division US20120073721A1 (en) 2006-01-20 2011-12-06 Rubber-steel cord composite and tire using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007083761A1 true WO2007083761A1 (ja) 2007-07-26

Family

ID=38287712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/050829 WO2007083761A1 (ja) 2006-01-20 2007-01-19 ゴム-スチールコード複合体およびこれを用いたタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20100218872A1 (ja)
EP (1) EP1983098B1 (ja)
CN (1) CN102517939A (ja)
ES (1) ES2403436T3 (ja)
WO (1) WO2007083761A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114778A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Bridgestone Corporation 二輪車用タイヤ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2414581B1 (en) * 2009-04-03 2014-06-25 NV Bekaert SA High elongation steel cord with preformed strands
WO2012055677A2 (en) * 2010-10-27 2012-05-03 Nv Bekaert Sa Open steel cord
US20160318343A1 (en) * 2013-12-23 2016-11-03 Pirelli Tyre S.P.A. Tyre for heavy load vehicle wheels
US20170021670A1 (en) * 2014-04-11 2017-01-26 Bridgestone Corporation Resin-metal composite material and tire using same
CN106142995A (zh) * 2015-04-16 2016-11-23 北京橡胶工业研究设计院 一种胎体增强型轮胎
JP6980965B2 (ja) * 2017-04-20 2021-12-15 栃木住友電工株式会社 スチールコード、タイヤ
JP7102770B2 (ja) * 2018-02-22 2022-07-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FR3090494A3 (fr) * 2018-12-19 2020-06-26 Michelin & Cie Pneumatique pour véhicule comprenant une structure de rigidification.
JP7375534B2 (ja) * 2019-12-26 2023-11-08 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362402A (ja) 1991-06-06 1992-12-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH0913288A (ja) 1995-06-22 1997-01-14 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JPH09226318A (ja) 1996-02-23 1997-09-02 Bridgestone Corp 悪路走行用空気入りラジアルタイヤ
JPH10292277A (ja) * 1997-04-10 1998-11-04 Tokyo Seiko Co Ltd スチールコードおよびタイヤ
JPH10298880A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Tokyo Seiko Co Ltd スチールコード及びタイヤ
JP2000006464A (ja) 1998-06-22 2000-01-11 Futaba Corp 携帯型光照射ヘッドの駆動機構
JP2001130218A (ja) 1999-11-02 2001-05-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2001130214A (ja) 1999-11-02 2001-05-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2002019413A (ja) 2000-07-11 2002-01-23 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りラジアルタイヤ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3273978A (en) * 1962-05-09 1966-09-20 Kleber Colombes Reinforcing element
US4075048A (en) * 1975-10-31 1978-02-21 Owens-Corning Fiberglas Corporation Method for producing a bead for a pneumatic tire
DE3215506C2 (de) * 1982-04-26 1986-05-15 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verstärkungsseil für elastomere Erzeugnisse
EP0462716B1 (en) * 1990-06-16 1995-06-28 Tokusen Kogyo Company Limited Steel cord for reinforcing rubber product
DE4234562A1 (de) * 1992-10-14 1994-04-21 Continental Ag Kern für Fahrzeugreifen
JP4045032B2 (ja) * 1998-09-11 2008-02-13 金井 宏彰 ゴム製品補強用スチールコードの製造方法
EP1712376B1 (en) * 1999-07-07 2009-12-16 Sumtiomo Rubber Industries Ltd Pneumatic tyre
JP4334087B2 (ja) * 1999-10-25 2009-09-16 住友ゴム工業株式会社 金属コードおよび該金属コードを用いた空気入りタイヤ
US6703126B1 (en) * 1999-10-25 2004-03-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Metallic cord and pneumatic tire employing the metallic cord
JP2003326914A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362402A (ja) 1991-06-06 1992-12-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JPH0913288A (ja) 1995-06-22 1997-01-14 Bridgestone Corp ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JPH09226318A (ja) 1996-02-23 1997-09-02 Bridgestone Corp 悪路走行用空気入りラジアルタイヤ
JPH10292277A (ja) * 1997-04-10 1998-11-04 Tokyo Seiko Co Ltd スチールコードおよびタイヤ
JPH10298880A (ja) * 1997-04-23 1998-11-10 Tokyo Seiko Co Ltd スチールコード及びタイヤ
JP2000006464A (ja) 1998-06-22 2000-01-11 Futaba Corp 携帯型光照射ヘッドの駆動機構
JP2001130218A (ja) 1999-11-02 2001-05-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2001130214A (ja) 1999-11-02 2001-05-15 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りラジアルタイヤ
JP2002019413A (ja) 2000-07-11 2002-01-23 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りラジアルタイヤ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1983098A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008114778A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Bridgestone Corporation 二輪車用タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20120073721A1 (en) 2012-03-29
EP1983098B1 (en) 2013-02-27
EP1983098A1 (en) 2008-10-22
ES2403436T3 (es) 2013-05-17
CN102517939A (zh) 2012-06-27
US20100218872A1 (en) 2010-09-02
EP1983098A4 (en) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007083761A1 (ja) ゴム-スチールコード複合体およびこれを用いたタイヤ
CN111511983B (zh) 具有极低、低和中等的模量的双层多线股帘线
JP4963389B2 (ja) スチールコード、ゴム−スチールコード複合体およびタイヤ
WO2005121440A1 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りタイヤ
JP5078055B2 (ja) ゴム−スチールコード複合体
CN111492106A (zh) 具有极低、低和中等的模量的双层多线股帘线
CN111684127A (zh) 具有极低、低和中等的模量的双层多线股帘线
WO2007052603A1 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
JP6400972B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP4565562B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5580559B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いたタイヤ
WO2001090478A1 (fr) Cable d&#39;acier de renfort pour produit en caoutchouc, materiau composite de cable caoutchouc-acier, pneumatique radial, pneumatique radial de motocycle, et pneumatique
JP4553778B2 (ja) ゴム補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ
JP5258764B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3707643B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
EP2127903B1 (en) Tire for two-wheeled vehicle
JP3179915B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5072226B2 (ja) 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP5126952B2 (ja) タイヤおよびその製造方法
CN101384768B (zh) 钢丝帘线、橡胶-钢丝帘线复合体以及轮胎
JP6873694B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007302033A (ja) 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JPH1161662A (ja) ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りタイヤ
JP5495412B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ
JP4603721B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード及びタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200780002578.9

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007707117

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12161346

Country of ref document: US