WO2007083456A1 - 有機性廃液の嫌気性消化処理方法及び装置 - Google Patents

有機性廃液の嫌気性消化処理方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007083456A1
WO2007083456A1 PCT/JP2006/324474 JP2006324474W WO2007083456A1 WO 2007083456 A1 WO2007083456 A1 WO 2007083456A1 JP 2006324474 W JP2006324474 W JP 2006324474W WO 2007083456 A1 WO2007083456 A1 WO 2007083456A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sludge
temperature
digester
anaerobic
organic
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324474
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuya Komatsu
Hidenari Yasui
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2006178364A external-priority patent/JP4075946B2/ja
Priority claimed from JP2006225578A external-priority patent/JP4148286B2/ja
Application filed by Kurita Water Industries Ltd. filed Critical Kurita Water Industries Ltd.
Publication of WO2007083456A1 publication Critical patent/WO2007083456A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1205Particular type of activated sludge processes
    • C02F3/1221Particular type of activated sludge processes comprising treatment of the recirculated sludge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/286Anaerobic digestion processes including two or more steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/04Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing gas, e.g. biogas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/58Reaction vessels connected in series or in parallel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M45/00Means for pre-treatment of biological substances
    • C12M45/04Phase separators; Separation of non fermentable material; Fractionation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/38Treatment of water, waste water, or sewage by centrifugal separation
    • C02F1/385Treatment of water, waste water, or sewage by centrifugal separation by centrifuging suspensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • C02F1/56Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/78Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation with ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/06Treatment of sludge; Devices therefor by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/121Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/14Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents
    • C02F11/147Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening with addition of chemical agents using organic substances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Definitions

  • the present invention relates to a method and apparatus for anaerobically digesting organic waste liquid, and in particular, anaerobic digestion treatment of organic waste liquid that can increase the digestion efficiency of organic waste liquid and increase the amount of methane gas recovered.
  • the present invention relates to a method and an apparatus.
  • a method for reducing the amount of sludge-like organic sludge such as organic sludge, human waste, and food factory wastewater by digestion in the presence of anaerobic microorganisms has been practiced for a long time.
  • sludge digested sludge
  • This digested sludge is conventionally treated by incineration, landfill, etc. after mechanical dehydration.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 9-206785 has modified digested sludge by ozone treatment as a device that can reduce the amount of sludge produced by anaerobic digestion and recover more methane gas from organic waste liquid. Later, an anaerobic digester that returns this modified sludge to an anaerobic digester is described. In this equipment, digested sludge is treated with ozone to improve biodegradability, then returned to the anaerobic digester and further decomposed as a substrate for anaerobic microorganisms. It is an effective device for recovering more methane gas from waste liquid.
  • this device is widely used in anaerobic digestion treatment of sewage sludge! /, Used in medium temperature anaerobic digestion performed by heating the inside of an anaerobic digester to 30-38 ° C
  • the digestion rate of sludge modified by ozone treatment is low, it is necessary to increase the amount of sludge to be reformed in order to reduce the amount of sludge and increase the recovery rate of methane gas from organic wastewater. This led to an increase in ozone usage.
  • JP-A-9-206785 an organic waste liquid is subjected to an anaerobic digestion treatment in an anaerobic digestion tank, and then the digested sludge is separated into solid and liquid, and the separated liquid is discharged as treated water. Concentrated sludge) is returned to the anaerobic digester, and part of the digested sludge is modified by ozone treatment and returned to the anaerobic digester.
  • digested sludge is separated into solid and liquid, and the separated sludge is returned to the anaerobic digestion tank, ensuring the residence time of the anaerobic microorganisms and treating other parts of the digested sludge with ozone to facilitate easy living.
  • an anaerobic digestion tank After returning to an anaerobic digestion tank after being modified to be degradable, it can be decomposed again as a substrate for anaerobic microorganisms, increasing the digestibility (sludge reduction rate) and increasing the amount of methane gas recovered.
  • inorganic substances accumulated in the sludge in the biological treatment tank can be discharged out of the system preferentially, so that the waste liquid can be discharged without reducing the ratio of organic substances in the sludge in the biological treatment tank.
  • the amount of excess sludge generated can be stably reduced while maintaining the treatment capacity.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 9-206785
  • Patent Document 2 JP 2001-205289 A
  • An object of the present invention is to provide an anaerobic treatment apparatus for organic waste liquid that can sufficiently reduce the amount of organic components and increase the amount of methane gas recovered even under a high load of organic matter.
  • the present invention after anaerobic digestion treatment of organic waste liquid in an anaerobic digestion tank, solid-liquid separation of the digested sludge and discharge the separated liquid as treated water, the separated sludge (concentrated sludge) is anaerobic
  • An anaerobic digestion tank for organic waste liquid that is returned to the extinguishing tank and reformed by ozone treatment of part of the digested sludge and returned to the anaerobic extinguishing tank!
  • Organic waste liquid that can reduce the amount of organic components and increase the amount of recovered methane gas even under high organic load, by discharging inorganic substances accumulated in the system more efficiently.
  • Another object is to provide an anaerobic treatment apparatus.
  • the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus includes an anaerobic digester for anaerobically digesting the organic waste liquid, and a modification for modifying a part of the digested sludge of the anaerobic digester. And modified sludge return means for returning the modified sludge from the reforming means to the anaerobic digester And a solid-liquid separation means for concentrating the digested sludge from the anaerobic digestion tank, and a concentrated sludge return means for returning the concentrated sludge from the solid-liquid separation means to the anaerobic digestion tank.
  • the anaerobic digestion tank comprises a high-temperature digestion tank with a treatment temperature of 45 to 95 ° C and a medium-temperature digestion with a treatment temperature of 25 to 40 ° C into which the effluent of the high-temperature digestion tank is introduced. It has at least two tanks, and at least a part of the digested sludge from the intermediate temperature digester is introduced into the solid-liquid separation means.
  • the apparatus for anaerobic digestion of the organic waste liquid of the second aspect includes an anaerobic digester for anaerobically digesting the organic waste liquid, and a modification for modifying a part of the digested sludge of the anaerobic digester Means, a modified sludge returning means for returning the modified sludge from the reforming means to the anaerobic digester, a solid-liquid separation means for concentrating the digested sludge from the anaerobic digester, and the solid-liquid separation Concentrated sludge return means for returning the concentrated sludge from the means to the anaerobic digester, part or all of the digested sludge from the anaerobic digester as sludge with a low ratio of organic suspended solids, and organic suspended solids The ratio of organic suspended solids is reduced to a low percentage of organic sludge, and the sludge fractionating means for discharging the sludge out of the system
  • the anaerobic digestion tank has a treatment temperature of 45 to 95 ° C and a treatment temperature at which the effluent of the high temperature digestion tank is introduced. It has at least two tanks with an intermediate temperature digestion tank of ⁇ 40 ° C, and at least a part of the digested sludge from the medium temperature extinguishing tank is introduced into the solid-liquid separation means .
  • sludge reforming means to denature and destroy sludge substances and sludge cells that are difficult to be assimilated by microorganisms so that they are easily assimilated by microorganisms. Point to.
  • At least a part of the concentrated sludge from the solid-liquid separation means may be returned to the intermediate temperature digester.
  • the digested sludge extracted from the intermediate temperature digester may be introduced into the reforming means for reforming.
  • At least part of the reformed sludge from the reforming means is You can return it to the high-temperature digester.
  • At least a part of the organic waste liquid may be introduced into the intermediate temperature quenching tank.
  • At least a part of the organic waste liquid may be introduced into the solid-liquid separation means.
  • the reforming treatment by the reforming means may be ozone treatment.
  • a part of the sludge from the high-temperature digestion tank may be introduced into the sludge fractionator.
  • a part of the sludge from the intermediate temperature digester may be introduced into the sludge fractionator.
  • a part of the sludge from the intermediate temperature digester may be introduced into the sludge fractionating device.
  • the method for anaerobic digestion of the organic waste liquid comprises anaerobic digestion of the organic waste liquid in the anaerobic digestion tank, and reforming the digested sludge from the anaerobic digestion tank,
  • the reforming sludge having the reforming means power is returned to the anaerobic digestion tank, a part of the digested sludge of the anaerobic digestion tank is concentrated by the solid-liquid separation means, and the concentrated sludge from the solid-liquid separation means is obtained.
  • the anaerobic digestion tank comprises a high-temperature digestion tank having a treatment temperature of 45 to 95 ° C and an outflow of the high-temperature digestion tank.
  • a treatment temperature at which the liquid is introduced has at least two medium-temperature digestion tanks having a temperature of 25 to 40 ° C., and at least a part of the denatured sludge from the medium-temperature digestion tank is introduced into the solid-liquid separation means. It is a characteristic
  • the fourth aspect of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment method comprises anaerobic digestion of the organic waste liquid in the anaerobic digestion tank, and a part of the digested sludge in the anaerobic digestion tank is modified by the reforming means.
  • the reformed sludge having the power of reforming means is returned to the anaerobic digester, and the digested sludge of the anaerobic digester is concentrated by the solid-liquid separation means.
  • Anaerobic It is returned to the digester and part or all of the digested sludge from the anaerobic digester is fractionated into sludge with a low percentage of organic floating substances and sludge with a high percentage of organic suspended substances.
  • the digester has at least two tanks: a high-temperature digester with a treatment temperature of 45 to 95 ° C and a medium-temperature digester with a treatment temperature of 25 to 40 ° C into which the effluent of the high-temperature digester is introduced. At least part of the digested sludge from the intermediate temperature digester is introduced into the solid-liquid separation means.
  • FIG. 1 is a system diagram showing an embodiment of an organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of a first aspect.
  • FIG. 2 is a system diagram showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the first aspect.
  • FIG. 3 is a system diagram showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the first aspect.
  • FIG. 4 is a system diagram showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the first aspect.
  • FIG. 5 is a system diagram showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the first aspect.
  • FIG. 6 is a system diagram showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the first aspect.
  • FIG. 7 is a system diagram showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the first aspect.
  • FIG. 8 is a system diagram showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the first aspect.
  • FIG. 9 is a system diagram showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the first aspect.
  • FIG. 10 System showing an embodiment of an anaerobic digestion treatment apparatus for organic waste liquid of the first aspect It is a chart.
  • FIG. 11 is a system diagram showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the first aspect.
  • FIG. 12 is a system diagram showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the first aspect.
  • FIGS. 13a, 13b and 13c are graphs showing the results of Example 1 and Comparative Examples 1 and 2.
  • FIG. 13a, 13b and 13c are graphs showing the results of Example 1 and Comparative Examples 1 and 2.
  • FIG. 14 is a graph showing changes over time in digestion gas amounts of Example 1 and Comparative Examples 1 and 2.
  • FIGS. 15a, 15b, and 15c are graphs showing the results of Examples 2 to 4.
  • FIG. 15a, 15b, and 15c are graphs showing the results of Examples 2 to 4.
  • FIG. 16 is a system diagram showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the second aspect.
  • FIG. 17 is a system diagram showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the second aspect.
  • FIG. 18 is a system diagram showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the second aspect.
  • FIG. 19 is a system diagram showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the second aspect.
  • FIG. 20 is a system diagram showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the second aspect.
  • FIG. 21 is a system diagram showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the second aspect.
  • FIG. 22 is a system diagram showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the second aspect.
  • FIG. 23 is a system diagram showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the second aspect.
  • FIG. 24 is a system diagram showing an organic anaerobic digester of Comparative Examples 3 and 4. Detailed description
  • an anaerobic digester organic waste liquid S methane fermentation is performed in the presence of sludge containing anaerobic microorganisms.
  • this anaerobic digester is treated with a treatment temperature of 4 It consists of at least two high-temperature digesters with a temperature of 5 to 95 ° C and medium-temperature digesters with a treatment temperature of 25 to 40 ° C where the effluent from the high-temperature digester is introduced.
  • Organic components in waste liquid are liquefied by high-temperature anaerobic microorganisms with optimum temperature around 55 ° C and medium-temperature anaerobic microorganisms with optimum temperature around 35 ° C in both high-temperature and medium-temperature digestion tanks ⁇ low It is converted to methane gas through the steps of molecularization ⁇ organic acid generation ⁇ methane generation.
  • the solid organic component can be decomposed at a high digestion rate in the high-temperature digester and the conversion to methane gas can be promoted in the intermediate-temperature digester.
  • the efficiency of the anaerobic digestion is improved, and the organic load is higher than the conventional one.
  • the organic components can be greatly reduced and a large amount of methane gas can be recovered.
  • At least a part of the organic waste liquid can be introduced into either the high-temperature digestion tank, the intermediate-temperature digestion tank, or both, but it is preferable to introduce it into the intermediate-temperature digestion tank. .
  • At least a part of the organic waste liquid may be introduced into the solid-liquid separation means.
  • the digested sludge from the intermediate temperature digester is diluted with the organic waste liquid, so that the flocculant becomes effective.
  • the amount of sludge treated in the solid-liquid separation means can be reduced.
  • Solid-liquid separation by this solid-liquid separation means is performed to keep the liquid level in the digestion tank constant (overflow! / Soot) when introducing organic waste liquid into the treatment system.
  • the separation water (solid-liquid separation treated water) having the same volume as the organic waste liquid to be introduced must be discharged out of the system from the solid-liquid separation means.
  • the SS concentration of organic waste liquid is lower than that of digested sludge.
  • a portion of sludge from the high-temperature digestion tank or the intermediate-temperature digestion tank is subjected to gravity sedimentation, centrifugation, etc. Highly fractionated into sludge, high percentage of organic suspended solids, sludge returned to anaerobic digester, low percentage of organic suspended solids !, and sludge discharged outside the system.
  • the density of microorganisms which are the main components of the organic matter that constitutes sludge, is slightly higher than 1. OgZm 3 , whereas the soil components, SiO and A, which are the main components of the inorganic content.
  • the density of 1 O is about 2-4 gZm 3 . Therefore, digested sludge is introduced into the centrifuge and
  • the efficiency of the anaerobic digestion treatment is increased, and even when the organic load is higher than conventional, the heating energy and aggregation are increased. Without increasing the amount of agent used, the organic components can be significantly reduced and methane gas can be recovered in large quantities.
  • the digested sludge to be introduced into the sludge fractionating device may be either a high-temperature digester, an intermediate-temperature digester, or both. Since the sludge from the modified medium-temperature digester is treated in the high-temperature digester, the proportion of organic suspended solids in the sludge is generally lower than the medium temperature. Therefore, when the sludge in the high-temperature digester is fractionated, sludge with a lower percentage of organic suspended solids can be obtained, and the moisture content of the cake in the subsequent dehydration process decreases. The amount of cake to be disposed of can be reduced.
  • the soluble organic component power remaining in the high-temperature digestion tank is converted to S methane gas and removed, so that the required amount of flocculant in the subsequent dehydration treatment is fractionated with the high-temperature digestion sludge. Can be reduced compared to
  • Sludge with a high proportion of organic suspended solids fractionated by the sludge fractionator is preferably returned to the digestion tank from which sludge has been extracted, but either a high-temperature digestion tank or a medium-temperature digestion tank. Or return to both.
  • the solid-liquid separation device may be used as the sludge fractionation device, and the operation may be divided into when solid-liquid separation is performed and when sludge fractionation is performed.
  • FIGS. 1 to 12 are system diagrams showing an embodiment of an anaerobic digestion treatment apparatus for an organic waste liquid of a first aspect and an anaerobic digestion treatment method for an organic waste liquid of a second aspect, respectively.
  • FIGS. 16 to 24 are system diagrams showing an embodiment of the organic waste liquid anaerobic digestion treatment apparatus of the third aspect and the method of anaerobic digestion treatment of the fourth aspect organic waste liquid. 1 to 12 and 16 to 24, members having the same functions are denoted by the same reference numerals.
  • organic sludge organic waste liquid
  • organic sludge organic waste liquid
  • the digested sludge from this high-temperature digester 1 is introduced into the intermediate-temperature digester 2 and anaerobically digested at 25-40 ° C.
  • a portion of the digested sludge from the intermediate temperature digester 2 is extracted and concentrated in the solid-liquid separator 3.
  • the liquid component from the solid-liquid separator 3 is taken out of the system. Part of the concentrated sludge is returned to the intermediate temperature digester 2 via the return pipe 4.
  • a part of the digested sludge from the intermediate temperature digester 2 is pulled out by the pipe 5 and reformed by the reformer 6.
  • the modified sludge is returned to the high temperature anaerobic digester 1 via the return pipe 7.
  • Part of the sludge extracted from the intermediate temperature digester 2 to the pipe 5 is extracted outside the system as excess digested sludge as necessary. It is preferable that the excess digested sludge be extracted so that the sludge (TS) concentration in the digesters 1 and 2 is maintained at 3 to 10%.
  • the organic waste liquid is supplied to both the high temperature digester 1 and the intermediate temperature digester 2, and in FIG. 4, the organic waste liquid is supplied to the solid-liquid separator 3.
  • Other configurations are the same as those in FIG. 1, and the same reference numerals denote the same parts.
  • FIGS. 5 to 8 correspond to FIGS. 1 to 4, respectively.
  • the organic waste liquid is introduced into the high-temperature digestion tank 1, and in FIG. 6, the organic waste liquid is introduced into the intermediate-temperature digestion tank 2.
  • the organic waste liquid is introduced into the high-temperature digestion tank 1 and the intermediate-temperature digestion tank 2, and in Fig. 8, the organic waste liquid is introduced into the solid-liquid separator 3.
  • the concentrated sludge from the solid-liquid separator 3 is returned to both the high-temperature digester 1 and the intermediate-temperature digester 2 through the pipes 4a and 4b branched from the pipe 4.
  • FIGS. 9 to 12 correspond to FIGS. 1 to 4, respectively.
  • the organic waste liquid is introduced into the high temperature quenching tank 1, and in FIG. 10, the organic waste liquid is introduced into the intermediate temperature digestion tank 2.
  • the organic waste liquid is introduced into the high-temperature digester 1 and the intermediate-temperature digester 2, and in FIG. 12, the organic waste liquid is introduced into the solid-liquid separator 3.
  • organic sludge (organic waste liquid) is introduced into the high-temperature digester 1 and anaerobically digested at 45-95 ° C.
  • Part of the digested sludge from this high-temperature digester 1 is introduced into the intermediate-temperature digester 2 and anaerobically digested at 25-40 ° C.
  • a portion of the digested sludge from the intermediate temperature digester 2 is extracted and concentrated in the solid-liquid separator 3.
  • the liquid from the solid-liquid separator 3 is taken out of the system.
  • the concentrated sludge is returned to the intermediate temperature digester 2 via the return pipe 4.
  • the remainder of the digested sludge from the high-temperature digester 1 is introduced into the sludge fractionator 10 via the pipe 9, and the ratio of organic suspended solids is low by gravity sedimentation, centrifugation, or the like. It is divided into sludge and sludge with high organic suspended solids. Then, sludge with a high percentage of organic suspended solids is returned to the high-temperature digester 1 via pipes 11 and 7, and sludge with a low ratio of organic floating substances is discharged out of the system. The sludge may be returned to the high-temperature digester 1 only through the pipe 11. As the sludge fractionator 10, a centrifugal separator is preferred in terms of fractionation effect.
  • the density of microorganisms which are the main components of the organic matter constituting the sludge, is slightly higher than 1.
  • OgZm 3 the earth and sand components, SiO and
  • the density of Al O is about 2-4 gZm 3 and the sludge fractionator 10 can
  • It can be fractionated into sludge with a high proportion of earth and sand components, a low proportion of organic suspended solids, and sludge with a high proportion of organic suspended solids.
  • the processing flow rate, processing time and centrifugal force applied in the centrifugal separator are appropriately set according to the concentration of sludge to be introduced, the ratio of inorganic substances, etc. There is no particular limitation. Moreover, a batch type or a continuous type may be used.
  • sludge in the modified intermediate-temperature digestion tank is treated, and therefore the proportion of organic suspended solids in the sludge is generally lower than that in the intermediate-temperature digestion tank 2. Therefore, when the sludge in the high-temperature digester 1 is fractionated as in this embodiment, a sludge with a lower proportion of organic suspended solids can be obtained, and the moisture content of the cake in the subsequent dehydration process decreases. This can reduce the amount of cake to be disposed of.
  • the sludge fractionated by the sludge fractionator 10 is preferably returned to the high-temperature digestion tank 1 from which the sludge has been extracted, but the high-temperature digestion tank 1, medium-temperature extinction is preferred. You can return it to both tanks ⁇ .
  • Sludge fractionated by the sludge fractionator 10 and having a low ratio of organic suspended solids is drawn out of the system as excess digested sludge via the pipe 12.
  • This excess digested sludge is preferably extracted so that the sludge (TS) concentration in digesters 1 and 2 is maintained at 2-12%, especially 4-8%. That's right.
  • Fig. 17 the organic waste liquid is supplied to the intermediate temperature digester 2, and only the reformed sludge from the reformer 6 and the highly organic suspended solids sludge from the sludge fractionator 10 are introduced into the high temperature digester 1. ing.
  • Other configurations are the same as those in FIG. 16, and the same reference numerals denote the same parts.
  • the organic waste liquid is supplied to both the intermediate temperature digester 2 and the solid-liquid separator 3, and in FIG. 19, the organic waste liquid is supplied to the solid-liquid separator 3.
  • Other configurations are the same as those in FIG. 16, and the same reference numerals denote the same parts.
  • FIGS. 20 to 23 a part of the intermediate temperature digested sludge sent from the intermediate temperature digester 2 to the reformer 6 is introduced into the sludge fractionator 10.
  • the high temperature organic suspended solid sludge fractionated by the sludge fractionator 10 is returned to the intermediate temperature digester 4 via the pipes 11 and 4.
  • FIGS. 20 to 23 correspond to FIGS. 16 to 19, respectively.
  • the organic waste liquid is introduced into the high temperature digestion tank 1, and in FIG. 21, the organic waste liquid is introduced into the intermediate temperature digestion tank 2.
  • the organic waste liquid is introduced into both the intermediate temperature digester 2 and the solid-liquid separator 3, and in FIG. 23, the organic waste liquid is introduced into the solid-liquid separator 3.
  • the soluble organic components remaining in the high temperature digester 1 are converted to methane gas and removed. Therefore, a part of the digested sludge from the intermediate temperature digester 2 is fractionated and sent to the sludge fractionator 10 to reduce the required amount of flocculant in the dehydration process in the solid-liquid separator 3 The amount of sludge can be reduced compared to the case of sending the sludge from 1 to the sludge fractionator 10.
  • Sludge with a high proportion of organic suspended solids fractionated by the sludge fractionator is preferably returned to the medium-temperature digestion tank 2 from which the sludge has been extracted, but is used in both the high-temperature digestion tank and the medium-temperature digestion tank. Please return it.
  • the concentrated sludge from the solid-liquid separator 3 may be returned to both the high-temperature digester 1 and the intermediate-temperature digester 2, which may be returned to the high-temperature digester 1.
  • the digestion gas methane gas
  • the organic waste liquid to be treated is a waste liquid containing an organic substance that is reduced by an anaerobic digestion process, and may be a slurry containing a solid or a liquid containing no solid. Further, it may contain non-biodegradable organic substances, inorganic substances, cellulose, paper, cotton, wool, cloth, solid matter in human waste, and the like.
  • organic effluents include sewage, sewage initial settling sludge, human waste, septic tank sludge, food factory effluent and residues, beer waste yeast, other industrial effluents, surplus sludge generated when these effluents are treated, etc.
  • Organic sludge include sewage, sewage initial settling sludge, human waste, septic tank sludge, food factory effluent and residues, beer waste yeast, other industrial effluents, surplus sludge generated when these effluents are treated, etc.
  • such organic waste liquid is treated by methane fermentation in the presence of sludge containing anaerobic microorganisms.
  • Sludge containing anaerobic microorganisms contains acid-producing bacteria and methanogens.
  • organic substances are converted to methane gas and processed by anaerobic microorganisms through the steps of liquefaction ⁇ low molecular weight ⁇ organic acid production ⁇ methane production.
  • the high-temperature digestion tank 1 is heated so that the inside of the high-temperature digestion tank 1 reaches the above temperature by blowing steam, introducing hot water, circulating sludge to the heat exchanger, and the like.
  • the medium temperature digestion tank can maintain the temperature in the tank at the above-mentioned value by introducing the effluent of the high temperature digestion tank and the organic waste liquid, but it may be heated or cooled.
  • the sludge residence time (SRT) in the anaerobic digester is 5 days or more in the high temperature digester 1, preferably 10 to 30 days, and 10 days or more, preferably 15 to 50 days in the mesophilic digester 2.
  • the SS concentration in each anaerobic sterilization tank 1, 2 is 20,000 to 120,000 mgZL (2 to 12%), preferably 40,000 to 80,000 mgZL (4 to 8%).
  • solid-liquid separator 3 for concentrating digested sludge centrifuges, flotation separators, sedimentation tanks, and membrane separators can be used as long as they can separate and concentrate digested sludge.
  • a filtration device or the like can be used, but a centrifugal separator is preferable.
  • the solid-liquid separator 3 is operated in a state where it is shut off from the atmosphere. For example, if the contact between the sludge and oxygen is restricted by concentrating the concentrator in a sealed state, anaerobic The bacteria can be returned to the anaerobic digestion tank with vigor, making it easier to maintain and increase the number of viable bacteria in the anaerobic digestion tank and improve the digestion efficiency.
  • a flocculant preferably a polymer flocculant
  • a flocculant may be added to the digested sludge from the intermediate temperature digester 2 and then introduced into the solid-liquid separator 3.
  • the concentration factor in the solid-liquid separator 3 can be increased, and a clear separation liquid can be obtained.
  • solid outflow from the solid-liquid separator 3 can be suppressed to reduce the sludge organic components and promote the conversion to methane gas.
  • a mixing tank is provided in front of the solid-liquid separator 3, and the flocculant is added to the digested sludge flowing into the mixing tank or the mixed tank. Please do it.
  • the flocculant either organic or inorganic, or both of them may be used. However, since the addition amount may be small and it is difficult to decompose and accumulate in the digestion tank, High molecular flocculants, particularly cationic or amphoteric polymer flocculants are preferred.
  • the degree of concentration of digested sludge in the solid-liquid separator 3 depends on the performance of the concentrator used. Usually, digested sludge with a TS (solid matter) concentration of about 3-6% is used with about 8-20%. It is preferable to concentrate it into a paste-like or highly viscous liquid.
  • the concentrated separation liquid of the solid-liquid separation device 3 can be discharged as it is into the sewer as it is, but it may be discharged after aerobic biological treatment or other post-treatment.
  • Concentrated sludge after solid-liquid separation can be returned to either the high-temperature digester 1 or the intermediate-temperature digester 2 as shown in Figs. 1-8, or to both as shown in Figs. 9-12. Power It is preferable to return to the intermediate temperature digester 2 as shown in Fig. 1-4, 16-23. By returning to the intermediate-temperature digestion tank 2, the sludge residence time in the intermediate-temperature digestion tank 2 can be lengthened, and the intermediate-temperature anaerobic microorganisms with slow growth can be maintained in the tank.
  • the high-temperature organic suspended solids sludge with the sludge fractionator power is applied to the concentrated digested sludge returned to the intermediate temperature digester 2 It is preferable to mix and return to the intermediate digester, but both may be introduced separately into the intermediate digester 2.
  • the concentrated sludge is mixed with the organic waste liquid, the modified sludge described later, the digested sludge of the anaerobic digestion tank, the water, the water, the biologically treated water of the other organic waste liquid, and the like. You may return it.
  • the organic sludge taken out from the intermediate temperature digester 2 and sent to the solid-liquid separator 3 is supplied to this device (anaerobic digester) as shown in Figs. As shown in Fig. 4, 8, 12, 19, 23, mix and dilute with all of the organic waste liquid supplied to this equipment, and then perform solid-liquid separation to remove the organic waste liquid. Dislike concentrated sludge containing solids It may be returned to the temper digester. When the digested sludge is diluted with the organic waste liquid, the flocculant becomes more effective, and the amount of the treated sludge in the solid-liquid separator 3 can be reduced.
  • digested sludge from anaerobic digesters for example, as shown in the middle temperature digester 2 Digested sludge
  • a part of the concentrated sludge of the solid-liquid separator 3 may be discharged as excess digested sludge and disposed of by dehydration, incineration, landfill, or the like.
  • the low organic suspended solids sludge of the sludge fractionator 10 is removed from the system. Although it is discharged, if necessary, the digestion sludge in the high-temperature digestion tank 1 or the intermediate-temperature digestion tank 2 and the concentration in the solid-liquid separation device 3 are discharged as excess digestion sludge and disposed of by dehydration, incineration, landfill, etc. You can go.
  • the anaerobic digested sludge extracted from the digester tank 1 or 2 is reformed by ozone treatment, heat treatment, milling, acid Z alkali treatment, or the like.
  • ozone treatment heat treatment, milling, acid Z alkali treatment, or the like.
  • the cells in the anaerobic digested sludge are killed and are easily biodegradable together with other persistent organic components.
  • digesting these biodegradable components in an anaerobic digester more organic components are reduced from the treatment system and methane gas is recovered.
  • the ozone treatment device reforms the digested sludge from the intermediate temperature extinguishing tank 2 by contacting it with ozone.
  • a contact method with ozone in this ozone treatment apparatus a method in which digested sludge is introduced into an ozone treatment tank and ozone is blown in, a method by mechanical stirring, a method using a packed bed, or the like can be employed.
  • ozone-containing gases such as ozonated oxygen and ozonized air can be used, as well as ozone-containing water.
  • the amount of ozone used is from 0.01 to 0.08 g per VSS of digested sludge that is normally treated with ozone.
  • O 2 / g-VSS preferably 0.02 to 0.05 g—O Zg—VSS.
  • O The pH of the zon treatment is preferably 4-10.
  • the digested sludge to be modified may be extracted from the shift of the high-temperature digester, the intermediate digester, or both, but is preferably extracted from the intermediate-temperature digester 2.
  • medium-temperature digestion tank 2 soluble organic components remaining in high-temperature digestion tank 1 are decomposed, and there are fewer biodegradable organic components. This makes it possible to efficiently modify difficult-to-decompose organic components and microbial cells. Can be done automatically.
  • the sludge after the modification may be returned to either the high-temperature digestion tank 1, the intermediate-temperature digestion tank 2, or both, but is preferably returned to the high-temperature digestion tank 1 as shown in each figure.
  • the reformed sludge can be quickly decomposed by high-temperature digestion with a digestion rate higher than the medium temperature.
  • the amount of digested sludge withdrawn from the medium-temperature digestion tank 2 for reforming is determined as the amount of organic solids (VSS) contained in the digested sludge in order to ensure a sufficient weight reduction effect by reforming. It is preferable that the amount corresponds to 1Z3 to 5 times, preferably 1Z2 to 2 times the amount of organic solids (VSS) introduced into the digester 2.
  • the amount of digested sludge to be modified per day is 1Z10 or less, preferably 1Z100 to 1Z15, more preferably the total amount of organic solids (VSS) in high-temperature digester 1 and medium-temperature digester 2
  • An amount corresponding to 1Z50 to 1Z30 is preferable.
  • the reforming treatment is not limited to the ozone treatment apparatus, and the sludge cells can be modified and denatured to be easily utilized by microorganisms. If so, in addition to ozone treatment, for example, a strong oxidizing agent such as hydrogen peroxide, chemical treatment with acid, alkali, etc., physical treatment such as ultrasonic treatment, milling Various methods such as treatment and thermal treatment can be used alone or in combination of two or more.
  • a strong oxidizing agent such as hydrogen peroxide, chemical treatment with acid, alkali, etc.
  • physical treatment such as ultrasonic treatment
  • milling Various methods such as treatment and thermal treatment can be used alone or in combination of two or more.
  • the reforming treatment is performed on the digested sludge extracted from the anaerobic digester, and also on part or all of the concentrated sludge obtained by concentrating the digested sludge. You may do this.
  • the reforming treatment is performed on the digested sludge extracted from the anaerobic digester, and part or all of the concentrated sludge obtained by concentrating the digested sludge or It is also possible to carry out a part or all of sludge with a high proportion of organic suspended solids returned from the sludge fractionator to the digester, or a mixed sludge thereof.
  • Fig. 1 high-temperature digester 1 and medium-temperature digester 2 each have a volume of 1.5L.
  • Solid-liquid separation equipment. 3 was processed using a centrifuge) under the following conditions.
  • Sludge input amount lOOmLZday (The whole amount is input to the high-temperature digester 1)
  • Reformer 6 Ozone treatment device
  • Ozone concentration 150mg / NL
  • Ozone treatment sludge volume 60mL / dav
  • Ozone reaction rate 0.03g-O / g-TVS
  • Solid-liquid separation Addition rate shown in Table 1 so that the SS concentration in the supernatant after centrifugation is 2, OOOmgZL or less is obtained by dissolving 0.1% of the cationic polymer dissolved in the sludge extracted from the medium-temperature digestion tank 2 After centrifuging at 3, OOOrpm for 10 minutes, the supernatant of approximately half the sludge was discharged out of the system (concentrated twice). The rest (concentrated sludge) was returned to the intermediate temperature digester 2.
  • the digester tanks 1 and 2 were both maintained at 35 ° C with the equipment shown in Fig. 5 (the input sludge was charged into the high-temperature digester tank 1 and the concentrated sludge after solid-liquid separation was returned to the high-temperature digester tank 1). Other conditions were the same as in Example 1.
  • the average value of the flocculant addition rate during the solid-liquid separation needs to be increased to 2.5 g / g-TVS in Comparative Example 2, compared to 1. OgZg-TVS in Comparative Example 1. Force Example 1 was equivalent to Comparative Example 1 1. OgZg—TVS.
  • Example 2 The same organic waste liquid (mixed raw sludge) was treated under the same conditions as in Example 1 except that the total amount of the organic waste liquid was supplied to the intermediate temperature digester 2 using the apparatus of FIG.
  • the supply amount of the organic waste liquid to the medium-temperature digestion tank 2 is 10 OmLZday which is the same as the supply amount to the high-temperature digestion tank 1 in Example 1.
  • Example 2 The same organic as in Example 1 except that 1Z2 amount of organic waste liquid was supplied to the high-temperature digestion tank 1 and 1Z2 amount was supplied to the medium-temperature digestion tank 2 using the equipment shown in Fig. 3. Effluent (mixed raw sludge) was treated. The amount of organic waste liquid supplied to high-temperature digester 1 and medium-temperature digester 2 is 50 mLZday.
  • the same organic waste liquid (mixed raw sludge) was treated under the same conditions as in Example 1 except that the total amount of organic waste liquid was supplied to the solid-liquid separator 3 using the apparatus shown in FIG.
  • the supply amount of the organic waste liquid to the solid-liquid separator 3 is 100 mL / day, the same as the supply amount to the high-temperature digester 1 in Example 1.
  • Figures 15a, 15b and 15c show the relationship between the input sludge and the undigested sludge (drawn and separated liquid) in Examples 2 to 4.
  • Table 1 shows the average values of the amount of treated sludge, the flocculant addition rate, and the amount of flocculant used during solid-liquid separation during the period.
  • Example 2 the digestibility (1-drawn sludge amount / input sludge amount) is 90 to 93%, and the TVS components discharged from the separated liquid are taken into account.
  • the gasification rate improved to 82 to 83%, and the amount of digestion gas increased by about 15% compared to Comparative Examples 1 and 2.
  • Example 3 As shown in Table 1, in Example 3, compared to Examples 1 and 2, a clear separation liquid could be obtained with a lower coagulant addition rate, and the amount of coagulant used could be reduced by 15%.
  • Example 4 digested sludge and organic waste liquid (mixed raw sludge) are mixed and solid-liquid separation is performed by the solid-liquid separator 3. For this reason, the amount of sludge to be subjected to the solid / liquid separation process by the solid / liquid separation device 3 is reduced, and the effectiveness of the flocculant is improved. For this reason, even if the addition rate of the flocculant is lowered, an equivalent flocculant effect can be obtained.
  • Input sludge amount 60LZday (Add half amount to high temperature digester 1 and medium temperature digester 2) Reformer 6: Ozone treatment device
  • Ozone concentration 150mg / NL
  • Ozone treatment sludge volume 36L / day
  • Ozone reaction rate 0.03g-O / g-TVS
  • Solid-liquid separation Add a cationic polymer dissolved in 0.2% to the sludge extracted from the medium-temperature digestion tank 2 so that the SS concentration of the supernatant after centrifugation is 1, OOOmgZL or less. , Centrifuged approximately 2.5 times with OOOG. This separated liquid was discharged out of the system. The rest (concentrated sludge) was returned to the medium-temperature digestion tank 2.
  • the digestibility in Table 2 is (1-amount of extracted sludge Z amount of input sludge) X 100%.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

 高い有機物負荷においても、加温エネルギーや凝集剤使用量を増加させることなく、有機成分を減量化することができるとともに、メタンガス回収量を多くすることができる有機性廃液の嫌気性処理装置が提供される。有機性汚泥(有機性廃液)は高温消化槽1に導入され、45~95°Cにて嫌気性消化処理される。この高温消化槽1の消化汚泥が中温消化槽2に導入され、25~40°Cにて嫌気性消化処理される。この中温消化槽2の消化汚泥の一部を引き抜き、固液分離装置3で濃縮する。固液分離装置3からの液分は系外に取り出される。濃縮された汚泥の一部は、返送配管4を介して中温消化槽2へ返送される。また、中温消化槽2からの消化汚泥の一部を配管5で引き抜いて、改質装置6で改質する。改質汚泥は、返送配管7を介して高温嫌気性消化槽1に返送する。

Description

有機性廃液の嫌気性消化処理方法及び装置
発明の分野
[0001] 本発明は、有機性廃液を嫌気性消化する方法及び装置に係り、特に、有機性廃液 の消化効率を高めてメタンガスの回収量を多くすることができる有機性廃液の嫌気性 消化処理方法及び装置に関する。
発明の背景
[0002] 有機性汚泥、し尿、食品工場廃水等のスラリー状の高濃度有機性汚泥を嫌気性微 生物の存在下に消化処理して減量ィ匕する方法は、古くから行われて 、る。
[0003] このような嫌気性消化処理においては、未分解物質及び嫌気性微生物を主体とす る汚泥 (消化汚泥)が生成する。この消化汚泥は、従来は機械脱水した後、焼却、埋 立等により処理されている。
[0004] 嫌気性消化処理により生成する汚泥を減量化し、有機性廃液からメタンガスをより 多く回収することができる装置として、特開平 9-206785号には、消化汚泥をオゾン処 理により改質した後、この改質汚泥を嫌気性消化槽に返送する嫌気性消化処理装 置が記載されている。この装置は消化汚泥をオゾン処理して易生物分解性に改質し た後、嫌気性消化槽に戻して嫌気性微生物の基質としてさらに分解するものであり、 汚泥を減量ィ匕し、有機性廃液からメタンガスをより多く回収するのに有効な装置であ る。
[0005] しかし、この装置を、下水汚泥の嫌気性消化処理などで広く用いられて!/、る嫌気性 消化槽内を 30〜38°Cに加温して行う中温嫌気性消化で用いた場合、オゾン処理によ り改質された汚泥の消化速度が低いため、汚泥をより減量ィ匕して有機性排液からのメ タンガスの回収率を高めるには改質する汚泥量を増やす必要があり、オゾン使用量 の増加に繋がっていた。
[0006] また、この装置を、中温消化よりも消化速度の高い、嫌気性消化槽内を 45〜60°Cに 加温して行う高温嫌気性消化で用 、た場合には、オゾン使用量は中温消化に比べ 低減されるが、改質汚泥に由来する一部のタンパク、糖などが高温微生物の産生す る酵素では分解されな ヽため、槽内で生物分解されな ヽ溶解性有機成分が中温消 化よりも著しく高濃度で放出されてしまい、固形有機成分は減量されるもののメタンガ ス回収率は高められないという問題があった。また、これらコロイド状の溶解性有機成 分により、消化汚泥の固液分離性が悪化し、凝集剤の使用量が著しく増加するととも に、分離液が排出される後段の水処理への負荷が著しく増加するという問題があつ た。
[0007] 上記特開平 9— 206785号公報では、有機性廃液を嫌気性消化槽において嫌気 性消化処理した後、消化汚泥を固液分離して分離液を処理水として放流し、分離汚 泥 (濃縮汚泥)を嫌気性消化槽に返送し、また、消化汚泥の一部をオゾン処理するこ とにより改質して嫌気性消化槽に返送する。この方法では、消化汚泥を固液分離し て分離汚泥を嫌気性消化槽に返送することにより、嫌気性微生物の滞留時間を確保 すると共に、消化汚泥の他の一部をオゾン処理して易生物分解性に改質した後嫌気 性消化槽に返送することにより、嫌気性微生物の基質として再び分解させて、消化率 (汚泥の減量率)を高め、メタンガスの回収量を多くすることができる。
[0008] 上記特開平 9— 206785号公報の装置では、メタンガスの回収率を高めるために、 嫌気性消化槽での汚泥の滞留時間を保って嫌気性消化処理の効率を低下させない ようにしながら、改質処理する汚泥量を増加させる必要がある。そのためには、消化 汚泥の一部を固液分離し、分離液を処理水として排出するとともに分離された高濃 度汚泥 (濃縮汚泥)を嫌気性消化槽に返送するように構成し、嫌気性消化槽の汚泥 保持量及び汚泥濃度を高く保つ必要がある。従って、嫌気性消化槽の有機物負荷 が高くなるほど改質処理する汚泥量を増力 tlさせる必要があり、槽内汚泥濃度を高くす る必要がある。
[0009] しかし、嫌気性消化槽の汚泥濃度が高くなると槽内液の粘性が急激に増加するた め、嫌気性消化槽内が充分に撹拌混合されなくなり、嫌気性消化の効率が低下して しまう。そのため、同号公報の装置での嫌気性消化槽において、下水汚泥の嫌気性 消化処理などで広く採用されている 30〜38°Cに加温して嫌気性消化する中温嫌気 性消化を行うようにした場合には、槽内汚泥濃度を好ましくは 5〜6%以下に維持す るように、消化槽力 消化汚泥を余剰汚泥として適宜引き抜く必要がある。このため、 嫌気性消化槽の有機物負荷が高くなると、引き抜き汚泥量が多くなり、有機成分の減 量及びメタンガスの回収に制約が加えられる。
[0010] 特開 2001— 205289号には、有機性廃液を生物処理槽において処理した後、処 理液を固液分離して分離水は処理水として放流し、分離汚泥は生物処理槽に返送 する際に、その一部または全部を可溶ィ匕処理して力 返送する有機性廃液の処理方 法において、遠心力を利用して、有機性浮遊物質の割合の低い汚泥と、有機性浮遊 物質の割合の高い汚泥に分画し、有機性浮遊物質の割合の低い汚泥を系外に排出 するとともに、有機性浮遊物質の割合の高い汚泥を生物処理槽に返送することを特 徴とする有機性廃液の処理方法が記載されている。この方法では、生物処理槽内の 汚泥に蓄積する無機性物質を優先的に系外に排出することができるため、生物処理 槽内の汚泥の有機性物質の割合をほとんど低下させずに廃液の処理能力を維持し つつ、発生する余剰汚泥の量を安定して減少させることができる。
特許文献 1:特開平 9 - 206785号公報
特許文献 2:特開 2001— 205289号公報
発明の概要
[0011] 本発明は、高い有機物負荷においても、有機成分を十分に減量化することができ るとともに、メタンガス回収量を多くすることができる有機性廃液の嫌気性処理装置を 提供することを目的とする。
[0012] 本発明は、有機性廃液を嫌気性消化槽において嫌気性消化処理した後、消化汚 泥を固液分離して分離液を処理水として放流し、分離汚泥 (濃縮汚泥)を嫌気性消 化槽に返送し、また、消化汚泥の一部をオゾン処理することにより改質して嫌気性消 化槽に返送する有機性廃液の嫌気性消化方法にお!、て、嫌気性消化槽に蓄積する 無機物をより効率的に系外に排出することにより、高い有機物負荷においても、有機 成分を十分に減量ィ匕することができるとともに、メタンガス回収量を多くすることができ る有機性廃液の嫌気性処理装置を提供することを別の目的とする。
[0013] 第 1アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置は、有機性廃液を嫌気性消化 する嫌気性消化槽と、該嫌気性消化槽カ の消化汚泥の一部を改質する改質手段 と、該改質手段からの改質汚泥を前記嫌気性消化槽に返送する改質汚泥返送手段 と、該嫌気性消化槽からの消化汚泥を濃縮する固液分離手段と、該固液分離手段 からの濃縮汚泥を前記嫌気性消化槽へ返送する濃縮汚泥返送手段と、を有する有 機性廃液の嫌気性消化処理装置において、該嫌気性消化槽は、処理温度 45〜95 °Cの高温消化槽と、該高温消化槽の流出液が導入される処理温度 25〜40°Cの中 温消化槽の少なくとも 2槽を有しており、該中温消化槽からの消化汚泥の少なくとも 一部が前記固液分離手段に導入されることを特徴とするものである。
[0014] 第 2アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置は、有機性廃液を嫌気性消化 する嫌気性消化槽と、該嫌気性消化槽カ の消化汚泥の一部を改質する改質手段 と、該改質手段からの改質汚泥を前記嫌気性消化槽に返送する改質汚泥返送手段 と、該嫌気性消化槽からの消化汚泥を濃縮する固液分離手段と、該固液分離手段 からの濃縮汚泥を前記嫌気性消化槽へ返送する濃縮汚泥返送手段と、前記嫌気性 消化槽からの消化汚泥の一部または全部を有機性浮遊物質の割合の低い汚泥と、 有機性浮遊物質の割合の高 ゝ汚泥とに分画し、有機性浮遊物質の割合の低!、汚泥 を系外に排出する汚泥分画手段と、該汚泥分画手段で分画された有機性浮遊物質 の割合の高い高有機性浮遊物質汚泥を嫌気性消化槽に返送する高有機性浮遊物 質汚泥返送手段と、を有する有機性廃液の嫌気性消化処理装置において、該嫌気 性消化槽は、処理温度 45〜95°Cの高温消化槽と、該高温消化槽の流出液が導入 される処理温度 25〜40°Cの中温消化槽との少なくとも 2槽を有しており、該中温消 化槽からの消化汚泥の少なくとも一部が前記固液分離手段に導入されることを特徴 とするちのである。
[0015] なお、本発明において、「汚泥の改質」とは、微生物によって資化されにくい汚泥中 の物質や汚泥細胞を変性'破壊して、微生物によって資化されやすい形態にするこ とを指す。
[0016] 第 1及び第 2アスペクトにおいて、前記固液分離手段からの濃縮汚泥の少なくとも 一部を前記中温消化槽に返送してもよい。
[0017] 第 1及び第 2アスペクトおいて、前記中温消化槽から引き抜いた消化汚泥を前記改 質手段に導入して改質してもよい。
[0018] 第 1及び第 2アスペクトにおいて、前記改質手段からの改質汚泥の少なくとも一部を 前記高温消化槽に返送してもよ 、。
[0019] 第 1及び第 2アスペクトにおいて、前記有機性廃液の少なくとも一部を前記中温消 化槽に導入してもよい。
[0020] 第 1及び第 2アスペクトにおいて、前記有機性廃液の少なくとも一部を前記固液分 離手段に導入してもよい。
[0021] 第 1及び第 2アスペクトにおいて、前記固液分離手段で固液分離される消化汚泥に 凝集剤を添加する手段を備えてもょ ヽ。
[0022] 第 1及び第 2アスペクトにおいて、前記改質手段による改質処理がオゾン処理であ つてもよい。
[0023] 第 2アスペクトにおいて、前記汚泥分画装置には前記高温消化槽からの汚泥の一 部を導入してもよい。
[0024] 第 2アスペクトにおいて、前記汚泥分画装置には前記中温消化槽からの汚泥の一 部を導入してもよい。
[0025] 第 2アスペクトにおいて、前記汚泥分画装置には前記中温消化槽からの汚泥の一 部を導入してもよい。
[0026] 第 3アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理方法は、有機性廃液を嫌気性消化 槽で嫌気性消化し、該嫌気性消化槽からの消化汚泥を改質手段で改質し、該改質 手段力 の改質汚泥を前記嫌気性消化槽に返送し、該嫌気性消化槽カ の消化汚 泥の一部を固液分離手段で濃縮し、該固液分離手段からの濃縮汚泥を前記嫌気性 消化槽へ返送する有機性廃液の嫌気性消化処理方法にお!、て、該嫌気性消化槽 は、処理温度 45〜95°Cの高温消化槽と、該高温消化槽の流出液が導入される処理 温度 25〜40°Cの中温消化槽の少なくとも 2槽を有しており、該中温消化槽からの消 化汚泥の少なくとも一部を前記固液分離手段に導入することを特徴とするものである
[0027] 第 4アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理方法は、有機性廃液を嫌気性消化 槽で嫌気性消化し、該嫌気性消化槽カ の消化汚泥の一部を改質手段で改質し、 該改質手段力 の改質汚泥を前記嫌気性消化槽に返送し、該嫌気性消化槽カ の 消化汚泥を固液分離手段で濃縮し、該固液分離手段力 の濃縮汚泥を前記嫌気性 消化槽へ返送し、前記嫌気性消化槽からの消化汚泥の一部または全部を有機性浮 遊物質の割合の低い汚泥と、有機性浮遊物質の割合の高い汚泥とに分画し、有機 性浮遊物質の割合の低い汚泥を系外に排出するとともに、有機性浮遊物質の割合 の高 ヽ汚泥を嫌気性消化槽に返送する有機性廃液の嫌気性消化処理方法にぉ 、 て、該嫌気性消化槽は、処理温度 45〜95°Cの高温消化槽と、該高温消化槽の流出 液が導入される処理温度 25〜40°Cの中温消化槽との少なくとも 2槽を有しており、 該中温消化槽からの消化汚泥の少なくとも一部を前記固液分離手段に導入すること を特徴とするものである。
図面の簡単な説明
[図 1]第 1アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系統 図である。
[図 2]第 1アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系統 図である。
[図 3]第 1アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系統 図である。
[図 4]第 1アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系統 図である。
[図 5]第 1アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系統 図である。
[図 6]第 1アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系統 図である。
[図 7]第 1アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系統 図である。
[図 8]第 1アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系統 図である。
[図 9]第 1アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系統 図である。
[図 10]第 1アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系 統図である。
[図 11]第 1アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系 統図である。
[図 12]第 1アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系 統図である。
[図 13]図 13a, 13b及び 13cは実施例 1及び比較例 1, 2の結果を示すグラフである。
[図 14]実施例 1及び比較例 1 , 2の消化ガス量の経時変化を示すグラフである。
[図 15]図 15a, 15b, 15cは実施例 2〜4の結果を示すグラフである。
[図 16]第 2アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系 統図である。
[図 17]第 2アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系 統図である。
[図 18]第 2アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系 統図である。
[図 19]第 2アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系 統図である。
[図 20]第 2アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系 統図である。
[図 21]第 2アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系 統図である。
[図 22]第 2アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系 統図である。
[図 23]第 2アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置の実施の形態を示す系 統図である。
[図 24]比較例 3, 4の有機性廃液の嫌気性消化処理装置を示す系統図である。 詳細な説明
嫌気性消化槽では、嫌気性微生物を含む汚泥の存在下に、有機性廃液力 Sメタン発 酵処理される。本発明の第 1〜第 4アスペクトでは、この嫌気性消化槽を、処理温度 4 5〜95°Cの高温消化槽と、高温消化槽の流出液が導入される処理温度 25〜40°C の中温消化槽の少なくとも 2槽で構成している。廃液中の有機成分は、高温消化槽 及び中温消化槽のそれぞれにおいて、 55°C付近に最適温度がある高温嫌気性微 生物、 35°C付近に最適温度がある中温嫌気性微生物により液化→低分子化→有機 酸生成→メタン生成のステップによりメタンガスに転換される。
[0030] 高温消化槽では、前記のとおり、中温消化よりも速やかに固形有機成分の分解が 進むものの、コロイド状の溶解性有機成分として多くが残留する。これらコロイド状の 有機成分は、中温微生物によって分解可能であるため、高温消化槽の流出液を中 温消化槽に導入することにより、残留した溶解性有機成分もメタンガスに転換される。 従って、本発明によると、高温消化槽において高い消化速度で固形有機成分を分解 し、中温消化槽にお!、てメタンガスへの転換を進めることができる。
[0031] このようにして、本発明の第 1〜第 4アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理方 法及び装置によれば、嫌気性消化処理の効率が高められ、従来より高い有機物負 荷においても、加温エネルギーや凝集剤使用量を増加させずに、有機成分を大幅 に減量ィ匕するとともにメタンガスを大量に回収することもできる。
[0032] なお、本発明では有機性廃液の少なくとも一部を、高温消化槽、中温消化槽のい ずれか、または両方に導入することができるが、中温消化槽に導入することが好まし い。
[0033] また、本発明では有機性廃液の少なくとも一部を固液分離手段に導入してもよい。
このようにした場合には、中温消化槽からの消化汚泥が有機性廃液によって希釈さ れることにより、凝集剤が効きやすくなる。また、固液分離手段での処理汚泥量を少 なくすることができる。この固液分離手段による固液分離は、有機性廃液を処理系に 導入する際に、消化槽の液位を一定に保つ (溢れな!/ヽようにする)ために行われるも のであり、導入する有機性廃液と同体積の分離水(固液分離処理水)を該固液分離 手段から系外に排出する必要がある。一般に、有機性廃液の SS濃度は消化汚泥の SS濃度よりも低い。そのため、有機性廃液と消化汚泥の混合液を固液分離して分離 水を有機性廃液導入量と同体積だけ取り出す場合の方が、消化汚泥のみを固液分 離して分離水を有機性廃液導入量と同体積だけ取り出す場合に比べて、固液分離 手段で処理する汚泥量は少なくて済む。これにより、固液分離手段として、より小型 の装置を採用することが可能となる。また、処理する汚泥量が少なくて済むことから、 省エネルギー化にも資する。
[0034] 第 3、第 4アスペクトでは、高温消化槽又は中温消化槽からの汚泥の一部を、重力 沈降、遠心分離などにより、有機性浮遊物質の割合の低い汚泥と、有機性浮遊物質 の高 、汚泥に分画し、有機性浮遊物質の割合の高 、汚泥を嫌気性消化槽に返送し 、有機性浮遊物質の割合の低!、汚泥を系外に排出する。
[0035] 一般的に、汚泥を構成する有機物の主成分である微生物の密度は 1. OgZm3より わずかに大きい程度であるのに対して、無機分の主成分である土砂成分の SiOや A
2
1 Oの密度は 2〜4gZm3程度である。従って、消化汚泥を遠心分離器に導入し高
2 3
速回転による遠心力を利用して、微生物に対して土砂成分などの割合が高く有機性 浮遊物質の割合の低!、汚泥と、その逆で有機性浮遊物質の割合の高!、汚泥に分画 することができる。
[0036] このようにして得られた有機性浮遊物質の割合の低!、汚泥は系外へ排出すること により、嫌気性消化槽に無機物が蓄積することが防止される。また、有機性浮遊物質 の割合の
高い汚泥を嫌気性消化槽に返送する。これにより、有機性浮遊物質の割合の高い消 化汚泥が該嫌気性消化槽内において効率よく消化され、余剰汚泥が十分に減量さ れると共に、メタンガスが大量に回収される。
[0037] このようにして、本発明の有機性廃液の嫌気性消化処理方法及び装置によれば、 嫌気性消化処理の効率が高められ、従来より高い有機物負荷においても、加温エネ ルギーや凝集剤使用量を増加させずに、有機成分を大幅に減量化するとともにメタ ンガスを大量に回収することもできる。
[0038] 汚泥分画装置に導入する消化汚泥は、高温消化槽、中温消化槽のいずれから、ま たは両方力 引き抜いたものであってよい。高温消化槽では改質された中温消化槽 の汚泥が処理されることから、汚泥の有機性浮遊物質の割合は、一般に中温より低 い。従って、高温消化槽の汚泥を分画処理した場合には、より有機性浮遊物質の割 合の低い汚泥が得られやすぐ後段の脱水処理におけるケーキの含水率が低下して 処分すべきケーキ量を減少させることができる。一方、中温消化槽では、高温消化槽 で残留する溶解性有機成分力 Sメタンガスに転換し除去されているため、後段の脱水 処理における凝集剤の必要量を、高温消化汚泥を分画処理した場合に比べ少なく することができる。
[0039] 汚泥分画装置により分画された有機性浮遊物質の割合の高い汚泥は、汚泥を引き 抜いた消化槽に返送するのが好ましいが、高温消化槽、中温消化槽のいずれか、ま たは両方に返送してもよい。
[0040] また、汚泥分画装置として前記固液分離装置を用い、固液分離を行うときと、汚泥 分画を行うときとに分けた運転を行ってもよい
[0041] 以下に図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
[0042] 図 1〜12はそれぞれ第 1アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置及び第 2 アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理方法の実施の形態を示す系統図である 。図 16〜24は第 3アスペクトの有機性廃液の嫌気性消化処理装置及び第 4ァスぺク トの有機性廃液の嫌気性消化処理方法の実施の形態を示す系統図である。図 1〜1 2, 16〜24において、同一機能を奏する部材には、同一符号を付してある。
[0043] [図 1の有機性廃液の嫌気性消化処理装置]
図 1において、有機性汚泥 (有機性廃液)は高温消化槽 1に導入され、 45〜95°C にて嫌気性消化処理される。この高温消化槽 1の消化汚泥が中温消化槽 2に導入さ れ、 25〜40°Cにて嫌気性消化処理される。この中温消化槽 2の消化汚泥の一部を 引き抜き、固液分離装置 3で濃縮する。固液分離装置 3からの液分は系外に取り出さ れる。濃縮された汚泥の一部は、返送配管 4を介して中温消化槽 2へ返送される。
[0044] また、中温消化槽 2からの消化汚泥の一部を配管 5で引き抜いて、改質装置 6で改 質する。改質汚泥は、返送配管 7を介して高温嫌気性消化槽 1に返送する。なお、中 温消化槽 2から配管 5へ引き抜いた汚泥の一部は、必要に応じ余剰消化汚泥として 系外に引き抜かれる。この余剰消化汚泥の引き抜きは、消化槽 1, 2の汚泥 (TS)濃 度を 3〜10%に維持するように行うのが好ま 、。
[0045] [図 2〜4の有機性廃液の嫌気性消化処理装置]
図 2では有機性廃液は中温消化槽 2に供給され、高温消化槽 1には改質装置 6か らの改質汚泥のみが導入されている。その他の構成は図 1と同様であり、同一符号は 同一部分を示している。
[0046] 図 3では、有機性廃液は高温消化槽 1と中温消化槽 2の双方に供給され、図 4では 有機性廃液は固液分離装置 3に供給されている。その他の構成は図 1と同様であり、 同一符号は同一部分を示している。
[0047] [図 5〜8の有機性廃液の嫌気性消化処理装置]
図 5〜8では、固液分離装置 3からの濃縮汚泥はいずれも高温消化槽 1に返送され ている。
[0048] 図 5〜8はそれぞれ図 1〜4に対応するものであり、図 5では有機性廃液を高温消化 槽 1に導入し、図 6では有機性廃液を中温消化槽 2に導入し、図 7では有機性廃液を 高温消化槽 1及び中温消化槽 2に導入し、図 8では有機性廃液を固液分離装置 3に 導入している。
[0049] その他の構成は図 1〜4と同一である。
[0050] [図 9〜 12の有機性廃液の嫌気性消化処理装置]
図 9〜12では、固液分離装置 3からの濃縮汚泥は、配管 4から分岐する配管 4a, 4 bを介して高温消化槽 1及び中温消化槽 2の双方に返送されている。
[0051] 図 9〜12はそれぞれ図 1〜4に対応するものであり、図 9では有機性廃液を高温消 化槽 1に導入し、図 10では有機性廃液を中温消化槽 2に導入し、図 11では有機性 廃液を高温消化槽 1及び中温消化槽 2に導入し、図 12では有機性廃液を固液分離 装置 3に導入している。
[0052] その他の構成は図 1〜4と同一である。
[0053] [図 16の有機性廃液の嫌気性消化処理装置]
図 16において、有機性汚泥 (有機性廃液)は高温消化槽 1に導入され、 45〜95°C にて嫌気性消化処理される。この高温消化槽 1の消化汚泥の一部が中温消化槽 2に 導入され、 25〜40°Cにて嫌気性消化処理される。この中温消化槽 2の消化汚泥の 一部を引き抜き、固液分離装置 3で濃縮する。固液分離装置 3からの液分は系外に 取り出される。濃縮された汚泥は、返送配管 4を介して中温消化槽 2へ返送される。
[0054] また、中温消化槽 2からの消化汚泥の一部を配管 5で引き抜いて、改質装置 6で改 質する。改質汚泥は、返送配管 7を介して高温嫌気性消化槽 1に返送する。
[0055] この実施の形態では、高温消化槽 1からの消化汚泥の残部を配管 9を介して汚泥 分画装置 10に導入し、重力沈降、遠心分離などにより、有機性浮遊物質の割合の 低い汚泥と、有機性浮遊物質の高い汚泥に分画する。そして、有機性浮遊物質の割 合の高い汚泥を配管 11, 7を介して高温消化槽 1に返送し、有機性遊物質の割合の 低い汚泥を系外に排出する。なお、汚泥は配管 11のみを介して高温消化槽 1へ返 送されてもよい。この汚泥分画装置 10としては、分画効果の点で遠心分離装置が好 ましい。
[0056] 前述の通り、汚泥を構成する有機物の主成分である微生物の密度は 1. OgZm3よ りわずかに大きい程度であるのに対して、無機分の主成分である土砂成分の SiOや
2
Al Oの密度は 2〜4gZm3程度であり、汚泥分画装置 10によって、微生物に対して
2 3
土砂成分などの割合が高く有機性浮遊物質の割合の低 、汚泥と、その逆で有機性 浮遊物質の割合の高い汚泥に分画することができる。
[0057] 汚泥分画装置 10として遠心分離装置を用いる場合、遠心分離装置における処理 流量、処理時間やかける遠心力については、導入する汚泥の濃度や無機物の割合 などによって適宜設定するものであり、特に限定されない。また、回分式でも連続式 でもよい。
[0058] 高温消化槽 1では改質された中温消化槽の汚泥が処理されることから、汚泥の有 機性浮遊物質の割合は、一般に中温消化槽 2より低い。従って、この実施の形態の ように高温消化槽 1の汚泥を分画処理した場合には、より有機性浮遊物質の割合の 低い汚泥が得られやすぐ後段の脱水処理におけるケーキの含水率が低下して処分 すべきケーキ量を減少させることができる。
[0059] なお、汚泥分画装置 10により分画された有機性浮遊物質の割合の高い汚泥は、 汚泥を引き抜いた高温消化槽 1に返送するのが好ましいが、高温消化槽 1、中温消 化槽 2の両方に返送してもよ ヽ。
[0060] 汚泥分画装置 10で分画された有機性浮遊物質の割合の低い汚泥は、配管 12を 介して余剰消化汚泥として系外に引き抜かれる。この余剰消化汚泥の引き抜きは、 消化槽 1, 2の汚泥 (TS)濃度を 2〜12%特に 4〜8%に維持するように行うのが好ま しい。
[0061] [図 17〜 19の有機性廃液の嫌気性消化処理装置]
図 17では有機性廃液は中温消化槽 2に供給され、高温消化槽 1には改質装置 6か らの改質汚泥と、汚泥分画装置 10からの高有機性浮遊物質汚泥のみが導入されて いる。その他の構成は図 16と同様であり、同一符号は同一部分を示している。
[0062] 図 18では、有機性廃液は中温消化槽 2と固液分離装置 3の双方に供給され、図 19 では有機性廃液は固液分離装置 3に供給されている。その他の構成は図 16と同様 であり、同一符号は同一部分を示している。
[0063] [図 20〜23の有機性廃液の嫌気性消化処理装置]
図 20〜23では、中温消化槽 2から改質装置 6に送られる中温消化汚泥の一部が 汚泥分画装置 10に導入されている。この汚泥分画装置 10で分画された高温有機性 浮遊物質汚泥は、配管 11, 4を介して中温消化槽 4に返送されている。
[0064] 図 20〜23はそれぞれ図 16〜19に対応するものであり、図 20では有機性廃液を 高温消化槽 1に導入し、図 21では有機性廃液を中温消化槽 2に導入し、図 22では 有機性廃液を中温消化槽 2及び固液分離装置 3の双方に導入し、図 23では有機性 廃液を固液分離装置 3に導入している。
[0065] その他の構成は図 16〜20と同一である。
[0066] 一般に、中温消化槽 2では、高温消化槽 1で残留する溶解性有機成分がメタンガス に転換し除去されている。従って、中温消化槽 2からの消化汚泥の一部を分画して汚 泥分画装置 10に送ることにより、固液分離装置 3での脱水処理における凝集剤の必 要量を、高温消化槽 1から汚泥を汚泥分画装置 10に送って分画処理する場合に比 ベ少なくすることができる。
[0067] 汚泥分画装置により分画された有機性浮遊物質の割合の高い汚泥は、汚泥を引き 抜いた中温消化槽 2に返送するのが好ましいが、高温消化槽、中温消化槽の両方に 返送してちょい。
[0068] [さらに別の有機性廃液の嫌気性消化処理装置]
図示は省略するが、本発明では、固液分離装置 3からの濃縮汚泥は、高温消化槽 1に返送されてもよぐ高温消化槽 1及び中温消化槽 2の双方に返送されてもよい。 [0069] また、嫌気性消化槽で発生する消化ガス (メタンガス)を有効利用して、消化槽の加 温や、改質手段等に必要な動力の一部又は全部を賄うことも好ましい。
[0070] [処理対象廃液]
本発明にお!ヽて処理の対象となる有機性廃液は、嫌気性消化処理によって減量化 される有機物を含有する廃液であり、固形物を含むスラリー状のものでも、固形物を 含まない液状のものでも良い。また、難生物分解性の有機物、無機物、セルロース、 紙、綿、ウール、布、し尿中の固形物などが含有されていても良い。このような有機性 廃液としては下水、下水初沈汚泥、し尿、浄化槽汚泥、食品工場の排水や残渣、ビ ール廃酵母、その他の産業廃液、これらの廃液を処理した際に生じる余剰汚泥等の 有機性汚泥が挙げられる。
[0071] [消化槽 1, 2の構成]
高温消化槽 1及び中温消化槽 2では、嫌気性微生物を含む汚泥の存在下に、この ような有機性廃液をメタン発酵させて処理する。嫌気性微生物を含む汚泥は酸生成 菌とメタン生成菌を含む。嫌気性消化工程において有機性物質は嫌気性微生物に より液化→低分子化→有機酸生成→メタン生成のステップによりメタンガスに転換さ れ、処理される。
[0072] 高温消化槽 1では、 55°C付近に最適温度がある高温メタン生成菌が主として保持 され、中温消化槽 2では 35°C付近に最適温度を有する中温メタン生成菌が主として 保持されている。中温メタン生成菌は増殖が遅いため SRTを長くする、即ち、嫌気性 消化槽を大きくする必要があるが、比較的低温での処理が可能なため加温及び保温 のための設備を簡易にすることができる。これに対し、高温メタン生成菌の場合は加 温及び保温の設備が必要になるが、増殖が速いため SRTが短くて良ぐ嫌気性消化 を/ J、さくすることができる。
[0073] 高温消化槽 1は、蒸気の吹き込み、温水の導入、熱交換器への汚泥の循環などに より槽内が前記温度になるように加温される。中温消化槽は、通常、高温消化槽の流 出液と前記有機性廃液の導入により、槽内温度を前述の値に保つことができるが、 加温、または冷却してもよい。
[0074] 嫌気性消化槽での汚泥滞留時間(SRT)は、高温消化槽 1で 5日以上、好ましくは 10〜30日であり、中温消化槽 2では 10日以上、好ましくは 15〜50日である。各嫌 気性消ィ匕槽 1, 2内の SS濃度は 20, 000〜120, 000mgZL(2〜12%)、好ましく は 40, 000〜80, 000mgZL(4〜8%)である。
[0075] なお、 SRTを長くすればするほど汚泥の分解率は高くなるが、槽の容量が大きくな つてしまう。消化槽内 SS濃度を高くすればするほど同じ滞留時間でも改質処理され る汚泥量が増え、分解率が高まるが、槽内の撹拌混合、汚泥の固液分離が難しくな る。
[0076] [固液分離装置 3の構成]
消化汚泥を濃縮するための固液分離装置 3としては、消化汚泥を固液分離して濃 縮することができるものであれば良ぐ遠心分離装置、浮上分離装置、沈殿槽、膜分 離装置、濾過装置などを用いることができるが、遠心分離装置が好ましい。
[0077] なお、固液分離装置 3は、大気と遮断した状態で運転するのが好ましぐ例えば、 濃縮機を密閉状態にして濃縮することにより汚泥と酸素との接触を制限すると、嫌気 性菌を生力したまま嫌気性消化槽に返送でき、嫌気性消化槽の生菌数保持、増加 が容易となり、消化効率を向上させることができる。
[0078] [中温消化槽 2から固液分離装置 3へ引き抜く消化汚泥の 1日当りの引き抜き量] 中温消化槽 2から固液分離装置 3へ引き抜く消化汚泥の 1日当りの引き抜き量は、 中温消化槽 2内の保有汚泥の 1Z60〜1Z10特に 1Z30〜1Z10程度が好ましい
[0079] [凝集剤の添加]
本発明では、中温消化槽 2からの消化汚泥に凝集剤、好ましくは高分子凝集剤を 添加してから固液分離装置 3に導入してもよい。このように凝集剤を添加して消化汚 泥中の SS分を凝集させることにより、固液分離装置 3での濃縮倍率を高め、清澄な 分離液を得ることができる。また、固液分離装置 3からの固形分の系外流出を抑えて 汚泥有機成分の減量、メタンガスへの転換を促進することができる。
[0080] なお、高温消化槽で残留する溶解性有機成分は固液分離に必要となる凝集剤添 加量を増加させるが、中温消化槽においてこれらの溶解性有機成分カ タンガスに 転換し除去される。そのため、凝集剤添加量をそれほど多くすることなぐ中温消化 槽 2からの消化汚泥を良好に凝集処理することができる。
[0081] この凝集処理の効果を高めるために、固液分離装置 3の前段に混合槽を設け、こ の混合槽において、又はこの混合槽に流入する消化汚泥に対して、凝集剤を添カロ するようにしてちょい。
[0082] 凝集剤としては、有機系、無機系のいずれか、またはそれら両方を用いてもよいが 、添加量が少なくてよいこと、消化槽内で分解されて蓄積しにくいことから有機系の高 分子凝集剤、特にカチオン性、または両性高分子凝集剤が好ましい。
[0083] 固液分離装置 3における消化汚泥の濃縮の程度は、用いる濃縮機の性能にもよる 力 通常、 TS (固形物)濃度 3〜6%程度の消化汚泥を、 8〜20%程度のペースト状 な 、し高粘性の液状に濃縮する程度であることが好まし 、。
[0084] 固液分離装置 3の濃縮分離液は処理水としてそのまま下水道等へ放流することが できるが、好気性生物処理、その他の後処理を行った後放流しても良い。
[0085] 固液分離した際の濃縮汚泥は、第 1〜8図のように高温消化槽 1、中温消化槽 2の いずれか、または第 9〜12図のように両方に返送することができる力 第 1〜4, 16〜 23図のように中温消化槽 2に返送するのが好ましい。中温消化槽 2に返送することに よって、中温消化槽 2の汚泥滞留時間を長くし、増殖が遅い中温嫌気性微生物を槽 内に維持することができる。
[0086] 第 3、第 4アスペクトの場合は、第 20〜23図のように、中温消化槽 2に返送される濃 縮消化汚泥に対し、汚泥分画装置力 の高温有機性浮遊物質汚泥を混合して中温 消化槽に返送することが好ましいが、両各を別々に中温消化槽 2に導入するようにし てもよい。
[0087] 濃縮汚泥を前記有機性廃液や後述する改質汚泥、嫌気性消化槽の消化汚泥、上 水、ェ水、その他有機性廃液の生物処理水などと混合した後、嫌気性消化槽に返送 してちよい。
[0088] 中温消化槽 2から取り出されて固液分離装置 3に送られる消化汚泥を、第 3, 7, 18 , 22図のようにこの装置 (嫌気性消化処理装置)に供給される有機性廃液の一部、ま たは第 4, 8, 12, 19, 23図のようにこの装置に供給される有機性廃液の全部と混合 して希釈した後、固液分離を行い、有機性廃液中の固形分を含んだ濃縮汚泥を嫌 気性消化槽に返送してもよい。消化汚泥が有機性廃液によって希釈されることにより 、凝集剤が効きやすくなるほか、固液分離装置 3での処理汚泥量を少なくすることが できる。
[0089] 第 1、第 2アスペクトでは、消化槽 1, 2での無機成分や難生物分解性有機成分の蓄 積を防ぐため、嫌気性消化槽の消化汚泥 (例えば図示の通り中温消化槽 2の消化汚 泥)又は前記固液分離装置 3の濃縮汚泥の一部を余剰消化汚泥として排出し、脱水 、焼却、埋立等の処分を行ってもよい。この場合も、図示の通り、中温消化槽 2の消 化汚泥を排出するのが好ましい。これにより、脱水を行う際の凝集剤添加率を少なく するとともに、脱水分離液の水質を良好に保つことができる。
[0090] 第 3、第 4アスペクトでは、消化槽 1, 2での無機成分や難生物分解性有機成分の蓄 積を防ぐため、汚泥分画装置 10の低有機性浮遊物質汚泥を系外に排出しているが 、必要に応じ高温消化槽 1または中温消化槽 2の消化汚泥、固液分離装置 3の濃縮 汚泥の一部を余剰消化汚泥として排出し、脱水、焼却、埋立等の処分を行ってもよ い。
[0091] [改質装置 6の構成]
改質装置 6では、消化槽 1又は 2から引き抜いた嫌気性消化汚泥をオゾン処理、熱 処理、ミルによる破砕、酸 Zアルカリ処理などによって改質する。このような改質処理 を行うことにより、嫌気性消化汚泥中の菌体は死滅し、その他の難分解性有機成分と ともに易生物分解性に改質される。これら易生物分解性成分が嫌気性消化槽で消化 されることで、処理系からより多くの有機成分が減量され、メタンガスが回収されるよう になる。
[0092] 改質装置としてオゾン処理装置を採用した場合、このオゾン処理装置では、中温消 化槽 2からの消化汚泥をオゾンと接触させることにより改質する。このオゾン処理装置 におけるオゾンとの接触方法としては、オゾン処理槽に消化汚泥を導入してオゾンを 吹き込む方法、機械攪拌による方法、充填層を利用する方法などが採用できる。ォ ゾンとしてはオゾン化酸素、オゾン化空気などのオゾン含有ガスの他、オゾン含有水 などが使用でき、オゾンの使用量は通常オゾン処理される消化汚泥の VSSあたり 0. 01〜0. 08g-O /g-VSS,好ましくは 0. 02〜0. 05g— O Zg— VSSである。ォ ゾン処理の pHは 4〜 10が好ましい。
[0093] なお、オゾン使用量を多くすればするほど分解性は向上する力 徐々に頭打ちに なるため(倍にすれば倍分解するものではない)、 0. 02-0. 05g-O Zg— VSSが
3
効率的である。改質処理する汚泥量を多くすればするほど生物分解を受ける餌が増 えるが、同時に餌を分解する微生物量が減るため、トータルで見た汚泥の分解率は ある範囲にピークがある。また、分解汚泥量あたりのオゾン消費量は、改質処理量が 少な 、ほど少なくて済むことから、多少分解率が下がっても改質処理量を少なくした 方が効率的な場合がある。
[0094] 本発明では、改質する消化汚泥は高温消化槽、中温消化槽の 、ずれから、または 両方から引き抜いてよいが、中温消化槽 2から引き抜くのが好ましい。中温消化槽 2 では高温消化槽 1で残留する溶解性有機成分が分解されて、生物分解性の有機成 分がより少なくなつており、難分解性の有機成分、微生物菌体の改質を効率的に行う ことができる。
[0095] 改質した後の汚泥も高温消化槽 1、中温消化槽 2のいずれか、または両方に返送し てもよいが、各図の通り、高温消化槽 1に返送するのが好ましい。高温消化槽 1に返 送することによって、改質した汚泥の分解を中温よりも消化速度の高い高温消化で速 やかに行うことができる。
[0096] また、改質のために中温消化槽 2から引き抜く消化汚泥量は、改質による減量効果 を十分確保するために、消化汚泥中に含まれる有機固形物 (VSS)の量として、中温 消化槽 2に導入される有機固形物 (VSS)量の 1Z3〜5倍、好ましくは 1Z2〜2倍に 相当する量とするのが好ましい。
[0097] また、一日当たりに改質処理する消化汚泥量は高温消化槽 1及び中温消化槽 2の 全保有有機固形物 (VSS)量の 1Z10以下、好ましくは 1Z100〜1Z15、より好まし くは 1Z50〜1Z30に相当する量とするのが好ましい。一日当たりの改質処理量をこ のような量にすることにより、嫌気性消化処理に必要な微生物量を消化槽 1, 2で保 持することができ、嫌気性消化処理の効率を高く保つことができる。
[0098] なお、本発明にお 、て、改質処理は、何らオゾン処理装置に限定されず、汚泥細 胞を変性、破壊して微生物によって資化されやすい形態に改質することができるもの であれば良ぐオゾン処理の他、例えば過酸ィ匕水素等の酸ィ匕力の強い酸化剤や、酸 、アルカリなどによる化学的処理、超音波処理、ミルによる磨砕のような物理的処理、 熱的処理等の各種の方法を単独で或いは 2種以上を組み合わせて採用することが できる。
[0099] 第 1、第 2アスペクトの場合、改質処理は、嫌気性消化槽から引き抜いた消化汚泥 に対して行う他、この消化汚泥を濃縮して得られた濃縮汚泥の一部又は全部に対し て行っても良い。
[0100] 第 3、第 4アスペクトの場合、改質処理は、嫌気性消化槽力 引き抜いた消化汚泥 に対して行う他、この消化汚泥を濃縮して得られた濃縮汚泥の一部又は全部や、汚 泥分画装置から消化槽に返送される有機性浮遊物質の割合の高い汚泥の一部又は 全部、またはこれらの混合汚泥に対して行っても良 、。
実施例
[0101] 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明を第 1及び第 2アスペクトより具体的に説 明する。
[0102] [実施例 1]
有機性廃液として、下水処理場より採取した混合生汚泥 (平均 TVS濃度 30gZL) を、第 1図の装置 (高温消化槽 1及び中温消化槽 2の容積は各々 1. 5L。固液分離装 置 3は遠心分離機。)を用い、下記条件にて処理した。
[0103] 消化槽 1, 2の種汚泥として、それぞれ下水処理場の嫌気性消化槽力 採取した高 温消化汚泥、中温消化汚泥を用いた。
[0104] 約 6ヶ月間運転したところ、槽内濃度はほぼ一定で推移するようになり、系が定常に 達したと考えられた。その後の 6ヶ月間における TVS成分の収支を第 13a図に示す。
[0105] 高温消化槽 1の温度: 55°C
中温消化槽 2の温度: 35°C
投入汚泥量: lOOmLZday (全量を高温消化槽 1に投入)
改質装置 6:オゾン処理装置
オゾン濃度: 150mg/NL
オゾン処理汚泥量: 60mL/dav オゾン反応率: 0. 03g-O /g-TVS
3
固液分離:中温消化槽 2から引き抜いた汚泥に 0. 1%に溶解したカチオンポリマ 一を、遠心分離後の上澄液の SS濃度が 2, OOOmgZL以下となるように表 1に示す 添加率にて添カ卩し、 3, OOOrpmで 10分間遠心分離した後、汚泥の約半分の液量の 上澄液を系外に排出した (2倍濃縮)。残り (濃縮汚泥)は中温消化槽 2に戻した。
消化汚泥の引き抜き:中温消化槽 2の TVS濃度力 超えないように中温消化槽 2から適宜引き抜いた。この引き抜き量に合わせて、消化槽内の液量が一定であるよ うに、固液分離時の上澄液の排出量を調整した。
[0106] [比較例 1]
図 5の装置 (投入汚泥を高温消化槽 1に投入、固液分離後の濃縮汚泥を高温消化 槽 1に返送)で、消化槽 1, 2をいずれも 35°Cに維持した。その他の条件は実施例 1と 同一とした。
[0107] [比較例 2]
比較例 1において、消化槽 1, 2をいずれも 55°Cに維持した。その他の条件は実施 例 1と同一とした。
[0108] 各消化槽 1, 2の種汚泥として、下水処理場より採取した消化汚泥を用い、約 6ヶ月 運転した後の、系が定常に達したと見られる約 6ヶ月間における TVS成分の収支を 図 13a, 13b, 13cに示す。
[0109] 消化率(1 引抜汚泥量 Z投入汚泥量) X 100%は、比較例 1で 80%、比較例 2で 92%である。比較例 2では引抜汚泥量が比較例 1の 40%に減少した力 分離液から 系外に排出された TVS成分を考慮したガス化率では、比較例 1で 72%、比較例 2で 74%と差はわずかであった。これに対し、実施例 1では、消化率が 92%であったうえ に、ガス化率も 83%に向上した。図 14のガス発生量の推移に示すように、本実施例 では、消化ガス量が比較例 1, 2より約 15%増加した。
[0110] また、固液分離時の凝集剤添加率の平均値は、比較例 1の 1. OgZg— TVSに対 し、比較例 2では 2. 5g/g— TVSに増加させる必要があった力 実施例 1では比較 例 1と同等の 1. OgZg— TVSであった。
[0111] [実施例 2] 第 2図の装置を用い、有機性廃液の全量を中温消化槽 2に供給するようにした他は 実施例 1と同一条件にて同一の有機性廃液 (混合生汚泥)を処理した。有機性廃液 の中温消化槽 2への供給量は、実施例 1における高温消化槽 1への供給量と同じ 10 OmLZdayである。
[0112] [実施例 3]
第 3図の装置を用い、有機性廃液の 1Z2量を高温消化槽 1に供給し、 1Z2量を中 温消化槽 2に供給するようにした他は実施例 1と同一条件にて同一の有機性廃液( 混合生汚泥)を処理した。高温消化槽 1及び中温消化槽 2への有機性廃液の供給量 は、それぞれ 50mLZdayである。
[0113] [実施例 4]
第 4図の装置を用い、有機性廃液の全量を固液分離装置 3に供給するようにした他 は実施例 1と同一条件にて同一の有機性廃液 (混合生汚泥)を処理した。有機性廃 液の固液分離装置 3への供給量は、実施例 1における高温消化槽 1への供給量と同 じ 100mL/dayである。
[0114] 実施例 2〜4における投入汚泥と未消化汚泥(引抜及び分離液)の関係を第 15a, 15b, 15c図に示す。また、期間中の固液分離時の処理汚泥量、凝集剤添加率、凝 集剤使用量の平均値を表 1に示す。
[0115] [表 1]
固液分離時の処理汚泥量、 凝集剤添加率、 凝集剤使用量の平均値
Figure imgf000024_0001
[0116] [考察]
実施例 2〜4では、いずれも、実施例 1と同様に、消化率(1—引抜汚泥量/投入汚泥 量)が 90〜93%に、分離液から系外に排出された TVS成分を考慮したガス化率が 8 2〜83%に向上し、消化ガス量が比較例 1, 2よりも約 15%増加した。
[0117] 表 1の通り、実施例 3では、実施例 1, 2に比べ、低い凝集剤添加率で清澄な分離 液を得ることができ、凝集剤使用量を 15%減らすことができた。
[0118] 実施例 4では、消化汚泥と有機性廃液 (混合生汚泥)とを混合して固液分離装置 3 にて固液分離を行うようにしている。このため、固液分離装置 3で固液分離処理する 汚泥量が少なくなると共に、凝集剤の効きがよくなる。このため、凝集剤添加率を低く しても同等の凝集効果を得ることができるようになり、凝集剤使用量を実施例 1, 2より
46%減らすことができた。
[0119] 以下に実施例及び比較例を挙げて本発明の第 3、第 4アスペクトをより具体的に説 明する。
[0120] [実施例 5]
有機性廃液として、下水処理場より採取した混合生汚泥 (平均 TS濃度 40gZL、 T VSZTS比 0. 83)を、第 16図の装置 (高温消化槽 1及び中温消化槽 2の容積は各 々0. 9m3。固液分離装置 3は遠心分離機。)を用い、下記条件にて処理した。
[0121] 消化槽 1, 2の種汚泥として、それぞれ下水処理場の嫌気性消化槽力 採取した高 温消化汚泥、中温消化汚泥を用いた。
[0122] 約 6ヶ月間運転したところ、槽内濃度はほぼ一定で推移するようになり、系が定常に 達したと考えられた。その後の 6ヶ月間における運転実績を表 2に示す。
[0123] 高温消化槽 1の温度: 53°C
中温消化槽 2の温度: 37°C
投入汚泥量: 60LZday (高温消化槽 1及び中温消化槽 2に半量ずつ投入) 改質装置 6:オゾン処理装置
オゾン濃度: 150mg/NL
オゾン処理汚泥量: 36L/day
オゾン反応率: 0. 03g-O /g-TVS 固液分離:中温消化槽 2から引き抜いた汚泥に 0. 2%に溶解したカチオンポリマ 一を、遠心分離後の上澄液の SS濃度が 1, OOOmgZL以下となるように添加し、遠 心力 2, OOOGで約 2. 5倍に遠心分離した。この分離液を系外に排出した。残り(濃 縮汚泥)は中温消化槽 2に戻した。
[0124] 消化汚泥の引き抜き:中温消化槽 2の TS濃度が 6%超えないように汚泥分画装 置 10の濃縮汚泥 (低有機性浮遊物質汚泥)を配管 12から適宜引き抜いた。
[0125] 引き抜き汚泥の脱水:引き抜いた汚泥を下水二次処理水で 5倍に希釈したものに 対し、 0. 2%に溶解したカチオンポリマーを適宜添カ卩して、面圧 9. 8kPa、圧搾時間 5minの条件での圧搾脱水試験に供し、脱水ケーキの含水率を求めた。
[0126] [実施例 6]
第 23図の装置を用い、中温消化槽 2からの消化汚泥の一部を汚泥分画装置 (実施 例 5と同一の遠心分離機。遠心減量及び濃縮倍率と同一) 10で分画し、濃縮汚泥( 高温有機性浮遊物質汚泥)を中温消化槽 2に供給するようにした他は実施例 5と同 一条件にて同一の有機性廃液 (混合生汚泥)を処理した。
[0127] [比較例 3]
図 24の装置 (汚泥分画装置 10からの高温有機性浮遊物質汚泥と、固液分離後の 濃縮汚泥をそれぞれ消化槽 1Aに返送。それ以外のフローは第 20図と同一。)で、消 化槽 1A, 2Aをいずれも 37°Cに維持した。その他の条件は実施例 5と同一とした。
[0128] [比較例 4]
比較例 3において、消化槽 1, 2をいずれも 53°Cに維持した。その他の条件は実施 例 5と同一とした。
[0129] 各消化槽 1, 2の種汚泥として、下水処理場より採取した消化汚泥を用い、約 6ヶ月 運転した後の、系が定常に達したと見られる約 6ヶ月間における運転実績を表 2に示 す。
[0130] なお、表 2における消化率は、(1—引抜汚泥量 Z投入汚泥量) X 100%である。
[0131] [表 2]
Figure imgf000027_0001
[0132] [考察]
表 2の通り、実施例 5、 6では、比較例 3に比べ、少ないオゾン使用量で、高い消化 率、メタンガス化率が得られ、また、比較例 4に比べ、固液分離時や脱水時に低い凝 集剤添加率で、高レ、メタンガス化率が得られた。
[0133] 上記の各実施の形態はいずれも本発明の一例であり、本発明は上記の各実施の 形態に限定されるものではな 、。
なお、本出願は、 2006年 1月 20日付で出願された日本特許出願(特願 2006— 0 12783)、 2006年 6月 28日付で出願された日本特許出願 (特願 2006— 178364) 及び 2006年 8月 22日付で出願された日本特許出願 (特願 2006— 225578)に基 づいており、その全体が引用により援用される。

Claims

請求の範囲
[1] 有機性廃液を嫌気性消化する嫌気性消化槽と、
該嫌気性消化槽からの消化汚泥の一部を改質する改質手段と、
該改質手段からの改質汚泥を前記嫌気性消化槽に返送する改質汚泥返送手段と 該嫌気性消化槽からの消化汚泥を濃縮する固液分離手段と、
該固液分離手段からの濃縮汚泥を前記嫌気性消化槽へ返送する濃縮汚泥返送 手段と、
を有する有機性廃液の嫌気性消化処理装置にぉ ヽて、
該嫌気性消化槽は、処理温度 45〜95°Cの高温消化槽と、該高温消化槽の流出 液が導入される処理温度 25〜40°Cの中温消化槽の少なくとも 2槽を有しており、 該中温消化槽カ の消化汚泥の少なくとも一部が前記固液分離手段に導入される ことを特徴とする有機性廃液の嫌気性消化処理装置。
[2] 請求項 1において、前記固液分離手段からの濃縮汚泥の少なくとも一部を前記中 温消化槽に返送することを特徴とする有機性廃液の嫌気性消化処理装置。
[3] 請求項 1において、前記中温消化槽から引き抜いた消化汚泥を前記改質手段に導 入して改質することを特徴とする有機性廃液の嫌気性消化処理装置。
[4] 請求項 1にお 、て、前記改質手段からの改質汚泥の少なくとも一部を前記高温消 化槽に返送することを特徴とする有機性廃液の嫌気性消化処理装置。
[5] 請求項 1において、前記有機性廃液の少なくとも一部を前記中温消化槽に導入す ることを特徴とする有機性廃液の嫌気性消化処理装置。
[6] 請求項 1において、前記有機性廃液の少なくとも一部を前記固液分離手段に導入 することを特徴とする有機性廃液の嫌気性消化処理装置。
[7] 請求項 1において、前記固液分離手段で固液分離される消化汚泥に凝集剤を添 加する手段を備えたことを特徴とする有機性廃液の嫌気性消化処理装置。
[8] 請求項 1にお 、て、前記改質手段による改質処理がオゾン処理であることを特徴と する有機性廃液の嫌気性消化処理装置。
[9] 請求項 1にお 、て、さらに、前記嫌気性消化槽カもの消化汚泥の一部または全部 を有機性浮遊物質の割合の低!、汚泥と、有機性浮遊物質の割合の高 、汚泥とに分 画し、有機性浮遊物質の割合の低!、汚泥を系外に排出する汚泥分画手段と、 該汚泥分画手段で分画された有機性浮遊物質の割合の高い高有機性浮遊物質 汚泥を嫌気性消化槽に返送する高有機性浮遊物質汚泥返送手段と、
を有することを特徴とする有機性廃液の嫌気性消化処理装置。
[10] 請求項 9において、前記汚泥分画装置には前記高温消化槽からの汚泥の一部を 導入することを特徴とする有機性廃液の嫌気性消化処理装置。
[11] 請求項 9において、前記汚泥分画装置には前記中温消化槽からの汚泥の一部を 導入することを特徴とする有機性廃液の嫌気性消化処理装置。
[12] 請求項 9において、前記汚泥分画装置が、遠心力を利用して有機性浮遊物質の割 合の低 、汚泥と有機性浮遊物質の割合の高 、汚泥に分画する装置であることを特 徴とする有機性廃液の嫌気性消化処理装置。
[13] 有機性廃液を嫌気性消化槽で嫌気性消化し、
該嫌気性消化槽カ の消化汚泥の一部を改質手段で改質し、
該改質手段からの改質汚泥を前記嫌気性消化槽に返送し、
該嫌気性消化槽カ の消化汚泥を固液分離手段で濃縮し、
該固液分離手段からの濃縮汚泥を前記嫌気性消化槽へ返送する有機性廃液の嫌 気性消化処理方法にぉ 、て、
該嫌気性消化槽は、処理温度 45〜95°Cの高温消化槽と、該高温消化槽の流出 液が導入される処理温度 25〜40°Cの中温消化槽の少なくとも 2槽を有しており、 該中温消化槽カ の消化汚泥の少なくとも一部を前記固液分離手段に導入するこ とを特徴とする有機性廃液の嫌気性消化処理方法。
[14] 請求項 13において、前記嫌気性消化槽カもの消化汚泥の一部または全部を有機 性浮遊物質の割合の低!、汚泥と、有機性浮遊物質の割合の高 、汚泥とに分画し、 有機性浮遊物質の割合の低い汚泥を系外に排出するとともに、有機性浮遊物質の 割合の高い汚泥を嫌気性消化槽に返送することを特徴とする有機性廃液の嫌気性 消化処理方法。
PCT/JP2006/324474 2006-01-20 2006-12-07 有機性廃液の嫌気性消化処理方法及び装置 WO2007083456A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012783 2006-01-20
JP2006-012783 2006-01-20
JP2006-178364 2006-06-28
JP2006178364A JP4075946B2 (ja) 2006-01-20 2006-06-28 有機性廃液の嫌気性消化処理方法及び装置
JP2006225578A JP4148286B2 (ja) 2006-08-22 2006-08-22 有機性廃液の嫌気性消化処理方法及び装置
JP2006-225578 2006-08-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007083456A1 true WO2007083456A1 (ja) 2007-07-26

Family

ID=38287413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324474 WO2007083456A1 (ja) 2006-01-20 2006-12-07 有機性廃液の嫌気性消化処理方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TWI414489B (ja)
WO (1) WO2007083456A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009071878A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 United Utilities Plc Production of volatile fatty acids by means of mesophilic fermentation of sludge
JP2014233681A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 住友重機械工業株式会社 嫌気性処理装置
CN111094532A (zh) * 2017-08-01 2020-05-01 苏伊士集团 将难降解有机物转化为生物气的设备和方法
GB2527317B (en) * 2014-06-17 2020-12-02 Nch Corp Microbial fermentation system for growing and discharging a biological material

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748396A (en) * 1980-09-04 1982-03-19 Ebara Infilco Co Ltd Anaerobic digestion of organic waste matter
JP2001205289A (ja) * 2000-01-21 2001-07-31 Unitika Ltd 有機性廃水の処理方法
JP2002361291A (ja) * 2001-06-01 2002-12-17 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性消化装置
JP2003024912A (ja) * 2001-07-19 2003-01-28 Takuma Co Ltd 嫌気性発酵方法とその装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5748396A (en) * 1980-09-04 1982-03-19 Ebara Infilco Co Ltd Anaerobic digestion of organic waste matter
JP2001205289A (ja) * 2000-01-21 2001-07-31 Unitika Ltd 有機性廃水の処理方法
JP2002361291A (ja) * 2001-06-01 2002-12-17 Kurita Water Ind Ltd 嫌気性消化装置
JP2003024912A (ja) * 2001-07-19 2003-01-28 Takuma Co Ltd 嫌気性発酵方法とその装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009071878A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 United Utilities Plc Production of volatile fatty acids by means of mesophilic fermentation of sludge
US9187355B2 (en) 2007-12-06 2015-11-17 United Utilities Plc Production of volatile fatty acids by means of mesophilic fermentation of sludge
JP2014233681A (ja) * 2013-06-03 2014-12-15 住友重機械工業株式会社 嫌気性処理装置
GB2527317B (en) * 2014-06-17 2020-12-02 Nch Corp Microbial fermentation system for growing and discharging a biological material
CN111094532A (zh) * 2017-08-01 2020-05-01 苏伊士集团 将难降解有机物转化为生物气的设备和方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200732258A (en) 2007-09-01
TWI414489B (zh) 2013-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211769B2 (ja) 有機性廃液の生物処理方法及び処理装置
JP6121165B2 (ja) 嫌気性処理方法および装置
JP4075946B2 (ja) 有機性廃液の嫌気性消化処理方法及び装置
WO2007083456A1 (ja) 有機性廃液の嫌気性消化処理方法及び装置
JP2003275789A (ja) 有機性排液の嫌気性消化方法及び嫌気性消化装置
JPH10192889A (ja) 有機性排水の処理方法
JP2014008491A (ja) 有機性廃棄物処理装置及びそれを用いた有機性廃棄物処理方法
CN101360687A (zh) 有机性废液的厌氧性消化处理方法及装置
JP3977174B2 (ja) 余剰汚泥の発生量を低減する汚泥処理方法及び装置
JP3556101B2 (ja) 有機性廃棄物の嫌気性消化方法
JP4457391B2 (ja) 有機汚泥の処理方法及び処理装置
WO2005058764A1 (ja) 有機性廃液の嫌気性消化処理装置
JP2001179288A (ja) 澱粉粒子含有液の嫌気性処理方法および装置
JP4525161B2 (ja) 嫌気性処理装置
JP4148286B2 (ja) 有機性廃液の嫌気性消化処理方法及び装置
JP4192491B2 (ja) 有機性廃棄物の処理装置及び処理方法
JP5061551B2 (ja) 有機性廃液の生物処理装置
JP2006075730A (ja) 嫌気性処理装置
JP2004041953A (ja) 有機性排水の処理方法および装置
JP3781216B2 (ja) 嫌気性消化汚泥中の難分解有機物の再消化を可能とする嫌気性汚泥消化法及び装置
JP3969144B2 (ja) 生物学的処理方法及び生物学的処理装置
JP3672091B2 (ja) 有機性排水の処理方法と装置
JP2005324173A (ja) 汚泥の処理方法および汚泥処理装置
JP2002224686A (ja) 澱粉粒子含有液の嫌気性処理方法および装置
JP2002316186A (ja) 嫌気性消化装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680051343.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06834229

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1