WO2007077973A1 - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007077973A1
WO2007077973A1 PCT/JP2006/326404 JP2006326404W WO2007077973A1 WO 2007077973 A1 WO2007077973 A1 WO 2007077973A1 JP 2006326404 W JP2006326404 W JP 2006326404W WO 2007077973 A1 WO2007077973 A1 WO 2007077973A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
fuel
temperature
exhaust gas
exhaust
filter
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/326404
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takekazu Ito
Original Assignee
Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha filed Critical Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha
Priority to EP06843773.0A priority Critical patent/EP1967708A4/en
Priority to US11/887,011 priority patent/US7779623B2/en
Priority to CN200680009998A priority patent/CN100595421C/zh
Publication of WO2007077973A1 publication Critical patent/WO2007077973A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0821Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/208Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/14Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
    • F01N2900/1404Exhaust gas temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1602Temperature of exhaust gas apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Definitions

  • the present invention relates to an exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine that purifies exhaust gas by removing harmful components in the exhaust gas discharged from the internal combustion engine.
  • NOx catalyst Before the NOx storage amount of the NOx storage reduction catalyst (hereinafter referred to as NOx catalyst) provided in the exhaust passage of the internal combustion engine reaches the limit amount, the intake flow rate is reduced and fuel is added to the exhaust passage.
  • control is performed to release and reduce and purify NOx stored in the NOx catalyst to restore the NOx storage capacity of the NOx catalyst. This control is called NOx reduction treatment.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-38939 detects or estimates the exhaust flow rate, the exhaust temperature, and the wall temperature of the inner wall of the exhaust passage when fuel addition is performed in NOx reduction treatment or the like. Based on the above, there is disclosed a technique for estimating the evaporation amount (atomization amount) of the added fuel and determining the addition amount and the addition timing by taking this into account.
  • JP-A-9-228869 discloses that when the air-fuel ratio of a specific cylinder is rich and the other cylinders are operated lean, the fuel injection pulse width of the rich cylinder is divided into multiple times, and the particle size at the initial stage of injection is large.
  • a technology is disclosed in which the richness is reduced by supplying fuel spray and generating a large amount of HC and CO, thereby reducing the output difference between the rich and lean cylinders.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2001-41025 discloses NOx detected when the reducing agent supplied to the catalyst for reducing and purifying NOx in the exhaust gas is increased by the reducing agent disposed in the exhaust passage of the engine. When the purification level falls below the specified level, increase the amount of reducing agent.
  • a technique for temporal suppression is disclosed. Disclosure of the invention
  • An object of the present invention is to provide a technique capable of more efficiently recovering the exhaust gas purification capability in an exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine.
  • An exhaust purification device for an internal combustion engine that recovers the exhaust purification capability of the exhaust purification means by supplying fuel to an exhaust purification means that is provided in an exhaust passage of the internal combustion engine and purifies the exhaust, wherein the exhaust purification means of the exhaust purification means When restoring ability,
  • the fuel is controlled so that the degree of atomization is relatively low. Run the supply of
  • An exhaust emission control device for an internal combustion engine characterized in that fuel supply is executed so that the degree becomes relatively high.
  • the temperature of the first predetermined range for exhaust gas and the temperature of the second predetermined range for exhaust gas purification means are compared in terms of the degree of atomization of fuel supplied when the exhaust gas purification means recovers the exhaust gas purification capacity. Even if the temperature is low, the exhaust gas purifying means can recover the exhaust gas purifying ability appropriately.
  • the exhaust gas purifying means when the exhaust gas purifying means recovers the exhaust gas purifying ability, supply is performed when the exhaust gas temperature is within the first predetermined range and the exhaust gas purifying device temperature is within the second predetermined range. Since the degree of atomization of the generated fuel is made relatively low, a relatively large amount of fuel reaches the exhaust purification means in a short time. Therefore, the chemical reaction for recovering the exhaust purification capability of the exhaust purification means in the exhaust purification means is performed earlier. Therefore, The exhaust gas purification ability of the exhaust gas purification means can be recovered earlier.
  • the degree of atomization of the supplied fuel is relatively high, so that more fuel is exhausted. It can be used for a chemical reaction to restore the exhaust gas purification capacity. As a result, the supplied fuel can be prevented from passing through the exhaust purification means without causing a chemical reaction.
  • the temperature of the exhaust purification means when recovering the exhaust purification capability of the exhaust purification means, if the temperature of the exhaust purification means is higher than the upper limit temperature of the second predetermined range, the supplied fuel is likely to chemically react in the exhaust purification means. Therefore, if an excessive amount of fuel reaches the exhaust purification unit in a short time, the temperature of the exhaust purification unit may increase excessively.
  • the degree of atomization of the supplied fuel is made relatively high, so that the fuel gradually becomes exhaust purification means. Will be reached. Therefore, it is possible to suppress an excessive increase in the temperature of the exhaust gas purification means.
  • the exhaust purification capability of the internal combustion engine can be more efficiently recovered by changing the degree of atomization of the supplied fuel according to the situation.
  • a predetermined amount of fuel is intermittently supplied in a plurality of times during a single supply cycle in which a predetermined amount of fuel is supplied and fuel is not supplied.
  • the degree of atomization of the fuel be relatively high.
  • the degree of atomization of fuel can be made relatively high with a simple configuration, and the change in the degree of atomization of fuel can be achieved more easily.
  • the exhaust gas purification capability can be recovered more efficiently.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an internal combustion engine to which the exhaust gas purification apparatus according to the first embodiment is applied and an intake / exhaust system thereof.
  • FIG. 2 is a time chart of fuel addition at the time of N O X reduction processing according to the first embodiment, where (a) shows the case of intermittent fuel addition and (b) shows the case of continuous fuel addition.
  • FIG. 3 is a time chart of fuel addition at the time of PM oxidation removal processing according to the first embodiment.
  • (A) is a case of intermittent fuel addition, and (b) is a case of continuous fuel addition.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an internal combustion engine and its intake and exhaust system according to the present embodiment.
  • the internal combustion engine 1 shown in FIG. 1 is an in-line four-cylinder water-cooled four-stroke cycle diesel engine.
  • An intake passage 2 and an exhaust passage 3 are connected to the internal combustion engine 1.
  • a turbocharger (supercharger) 4 compressor 4 a is installed in the middle of the intake passage 2.
  • a turbine 4 b of a turbine charger 4 is installed in the middle of the exhaust passage 3. The turbine 4 b is driven by the exhaust gas flowing through the exhaust passage 3, and the compressor 4 a rotates together with the driven turbine 4 b to supercharge the intake air flowing through the intake passage 2.
  • a filter 5 for purifying the exhaust discharged from the cylinder of the internal combustion engine 1 is disposed in a portion of the exhaust passage 3 downstream of the turbine 4 b.
  • Phil evening 5 It collects particulate matter (hereinafter referred to as PM) discharged from the combustion engine 1.
  • the fill-up 5 carries an NOx storage reduction catalyst (hereinafter referred to as NOx catalyst).
  • NOx catalyst an NOx storage reduction catalyst
  • fill 5 corresponds to the exhaust gas purification means of the present invention.
  • a first temperature sensor 6 is disposed immediately upstream of the filter evening 5, and the first temperature sensor 6 detects the temperature of the exhaust gas flowing into the filter.
  • the second temperature sensor 7 is arranged immediately downstream of the fill evening 5.
  • a fuel addition nozzle 8 for adding fuel to the exhaust gas flowing through the exhaust passage 3 is disposed in the exhaust passage 3 downstream of the evening bin 4 b and upstream of the filter 5.
  • the fuel addition nozzle 8 corresponds to the fuel addition means of the present invention.
  • the internal combustion engine 1 having the above configuration is provided with an electronic control unit (ECU) 9 for controlling the internal combustion engine 1.
  • the ECU 9 is a control computer including a CPU, ROM, RAM, backup RAM, and the like.
  • the ECU 9 is electrically connected to the first and second temperature sensors 6, 7 and the like. These output signals are input to ECU 9.
  • the ECU 9 estimates the temperature of the filter 5 from the output value of the second temperature sensor 7.
  • the ECU 9 is electrically connected to the fuel injection valve of the internal combustion engine 1, the fuel addition nozzle 8, and the like. Then, the ECU 9 controls the fuel injection valve, the fuel addition nozzle 8, and the like.
  • the fuel addition is to add fuel from the fuel addition nozzle 8 to the exhaust gas in the exhaust passage 3 during the process of restoring the exhaust purification capacity of the filter 5.
  • Examples of the process for restoring the exhaust gas purification capacity of the filter 5 include NOx reduction process, S Ox poisoning recovery process, and PM oxidation removal process.
  • the fuel addition from the fuel addition nozzle 8 is performed for a predetermined period having a fuel addition non-execution period in which no fuel is added. It is executed every addition cycle. If the fuel addition from the fuel addition nozzle 8 is performed continuously for a long time without providing a fuel addition non-execution period over the addition period, the temperature of the filter 5 may rise excessively. For this reason, excessive temperature rise in the fill chamber 5 is suppressed by executing fuel addition at every addition cycle having a fuel addition non-execution period as described above. In this embodiment, in this fuel addition, the degree of atomization of the fuel added from the fuel addition nozzle 8 is changed according to the situation.
  • the degree of atomization of the fuel indicates the degree of the particle size of the added fuel, and the particle diameter of the fuel decreases as the degree of atomization of the fuel increases.
  • the degree of atomization of the fuel added from the fuel addition nozzle 8 is changed by changing the number of times of fuel addition during one addition cycle. That is, when the degree of atomization of the added fuel is made relatively low, a predetermined fuel addition amount to be added in one addition cycle is continuously added from the fuel addition nozzle 8. This type of fuel addition This is called additive addition. On the other hand, when the degree of atomization of the added fuel is made relatively high, the predetermined amount of fuel to be added in one addition cycle is intermittently divided into four times from the fuel addition nozzle 8 during the addition cycle. Added. Hereinafter, such fuel addition is referred to as intermittent fuel addition.
  • the fuel addition during the NOx reduction process will be described based on the time chart shown in FIG. Fig. 2 (a) shows one addition cycle in the case of intermittent fuel addition, and Fig. 2 (b) shows one addition cycle in the case of continuous fuel addition.
  • the target AZF (air / fuel ratio) represented by the solid line is a richer air / fuel ratio than the broken line stoichiometry (theoretical air / fuel ratio) in order to release and reduce the NOx stored in the NOx catalyst.
  • Fuel addition is performed to shift to the air-fuel ratio.
  • the temperature of the exhaust gas flowing into the filter 5 detected by the first temperature sensor 6 is within the first temperature range, and the second temperature sensor
  • continuous fuel addition as shown in Fig. 2 (b) is performed, and the degree of atomization of the fuel becomes relatively low. Add fuel as shown.
  • the temperature in the first temperature range for the exhaust and the temperature in the second temperature range for the filter 5 are determined when the NOx occluded in the NOx catalyst supported by the filter 5 is released and reduced. Even if the degree of atomization of the fuel added from the fuel addition nozzle 8 is relatively low, this temperature range allows the NOx occluded in the NOx catalyst to be released and reduced appropriately.
  • the added fuel may pass through the NOx catalyst without being used for the release / reduction of NOx stored in the NOx catalyst.
  • the degree of atomization of the added fuel is relatively high, so the fuel is relatively easy to vaporize and atomize. More fuel will be used for the release and reduction of NOx stored in the NOx catalyst. Therefore, more fuel can be used for the release and reduction of NOx stored in the NOx catalyst to restore the NOx storage capacity of the NOx catalyst, and the added fuel can be used for the release and reduction of NOx stored in the NOx catalyst. It is possible to prevent the NOx catalyst from passing through without being used.
  • the added fuel is used for releasing / reducing NOx occluded in the N0x catalyst in the filter 5. It becomes easy to be used. For this reason, when a large amount of fuel reaches the filter 5 in a short time, the release / reduction of NOx stored in the NOx catalyst is promoted, and the temperature of the filter 5 may rise excessively due to heat generated by the reaction.
  • the temperature of the exhaust gas flowing into the fill chamber 5 detected by the first temperature sensor 6 is within the third temperature range, and the second temperature sensor
  • continuous fuel addition as shown in Fig. 3 (b) is performed, and the degree of atomization of the fuel becomes relatively low. Add fuel as shown.
  • the temperature in the third temperature range for exhaust and the temperature in the fourth temperature range for fill evening 5 are determined when the fuel is oxidized on the NO X catalyst supported by the fill evening 5.
  • the temperature range is such that the fuel can be suitably oxidized on the NOx catalyst.
  • the exhaust temperature is in the third temperature range, and the temperature of the filter 5 is in the fourth temperature range. If it is within the range, the degree of atomization of the added fuel is made relatively low, so that a relatively large amount of fuel reaches the filter 5 in a short time.
  • the fuel oxidation reaction is carried out early on the NOx catalyst supported by Phil Eve 5, and intermittent fuel addition is performed as shown in Fig. 3 (a), as shown in Fig. 3 (b). It is possible to raise the temperature of the fill evening earlier. Therefore, the PM oxidation removal treatment can be completed earlier by raising the temperature of the fill evening 5 and starting the PM oxidation removal treatment earlier.
  • the requirements for PM oxidation removal treatment are satisfied, if the temperature of the exhaust gas flowing into the fill 5 detected by the first temperature sensor 6 is lower than the lower limit temperature of the third temperature range, Add intermittent fuel as shown in (a), and add fuel so that the degree of atomization of the fuel becomes relatively high.
  • the degree of atomization of the added fuel when the temperature of the exhaust gas is lower than the lower limit temperature of the third temperature range, if the degree of atomization of the added fuel is relatively low, the fuel is difficult to vaporize and atomize, and the fuel is not a NOx catalyst. Oxidation reaction is difficult to occur above, and heat generation due to the reaction is less likely to occur. For this reason, the added fuel may not be used for the oxidation reaction on the NOx catalyst and may slip through the NOx catalyst.
  • the degree of atomization of the added fuel when the temperature of the exhaust gas is lower than the lower limit temperature of the third temperature range, the degree of atomization of the added fuel is relatively high, so the fuel is relatively easy to vaporize and atomize. More fuel will be used for the oxidation reaction over the NOx catalyst. Therefore, more fuel can be used for the oxidation reaction on the NOx catalyst to restore the PM collection capacity of the filter, and the added fuel is not used for the oxidation reaction on the NOx catalyst. It is possible to
  • the temperature of the filter 5 is higher than the upper limit temperature of the fourth temperature range, The added fuel is easily used in the oxidation reaction on the NOX catalyst in the filter 5. Therefore, if a large amount of fuel reaches the fill 5 in a short time at once, the oxidation reaction of the fuel is promoted on the NOX catalyst, and the temperature of the filter 5 may rise excessively due to the heat generated by the reaction.
  • the degree of atomization of the added fuel is made relatively high, so that the fuel gradually reaches the fill ratio 5. Will do. Therefore, the oxidation reaction of the fuel on the NOx catalyst is suppressed, the heat generated by the reaction is also suppressed, and the temperature of the filter 5 can be suppressed from rising excessively.
  • first temperature range and the third temperature range in the above embodiment correspond to the first predetermined range of the present invention
  • second temperature range and the fourth temperature range in the above embodiment are the second predetermined range of the present invention. It corresponds to.
  • the degree of atomization of the fuel is changed by changing the number of times of fuel addition during one addition cycle.
  • it is only necessary to be able to change the degree of atomization of the fuel for example, a method of switching and using a fuel addition nozzle with a different hole diameter of the fuel injection hole, or a method of changing the injection pressure of the added fuel, The case where these methods are used is also included in the present invention.
  • the fuel is added to the exhaust gas from the fuel addition nozzle.
  • the present invention is not limited to this, and may be realized by sub-injection in the internal combustion engine.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

内燃機関の排気浄化装置において、排気浄化能力をより効率的に回復させることが可能な技術を提供する。内燃機関の排気通路に設けられ排気を浄化するフィルタに燃料を供給することでフィルタの排気浄化能力を回復させる内燃機関の排気浄化装置であって、フィルタの排気浄化能力を回復させる際に、フィルタへ流入する排気の温度が第1所定範囲内にあり、かつ、フィルタの温度が第2所定範囲内にある場合には、(b)に示すように微粒化度合いが比較的低くなるように燃料の供給を実行し、フィルタへ流入する排気の温度が第1所定範囲の下限温度よりも低い場合、又は、フィルタの温度が第2所定範囲の上限温度よりも高い場合には、(a)に示すように微粒化度合いが比較的高くなるように燃料の供給を実行する。

Description

明 細 書 内燃機関の排気浄化装置 技術分野
本発明は、 内燃機関から排出される排気中の有害成分を除去して排気を浄化する内 燃機関の排気浄化装置に関する。 背景技術
内燃機関の排気通路に設けられた吸蔵還元型 NOx触媒 (以下、 NOx触媒とい う) の NOx吸蔵量が限界量に達する前に、 吸気流量を低減すると共に排気通路内に 燃料を添加して、 NOx触媒に吸蔵された NOxを放出及び還元浄化し、 NOx触媒 の NOx吸蔵能力を回復させる制御が一般的に行われている。 この制御を NOx還元 処理という。
そして、 特開 2002— 38939号公報には、 NO x還元処理などにおける燃料 添加の実施の際に、 排気流量、 排気温度、 並びに排気通路内壁の壁温を検出又は推定 し、 これらのパラメ一夕に基づいて、 添加燃料の蒸発量 (微粒化量) を推定し、 これ を加味してその添加量や添加タイミングを決定する技術が開示されている。
また、 特開平 9一 228869号公報には、 特定の気筒の空燃比をリッチ、 他気筒 をリーンで運転する際、 リッチ気筒の燃料噴射パルス幅を複数回にわけ、 噴射初期の 粒径の大きい燃料噴霧を供給し HC、 COを多く発生させることにより、 リッチ度合 を小さくし、 リツチ気筒とリーン気筒の出力差を低減する技術が開示されている。 特開 2001—41025号公報には、 エンジンの排気通路に配置され還元剤によ つて排気ガス中の NOxを還元浄化する触媒に供給される還元剤を増量しているとき に、 検出される NOx浄化度合が所定度合以下になったときには、 還元剤の増量を一 時的に抑制する技術が開示されている。 発明の開示
本発明の目的は、 内燃機関の排気浄化装置において、 排気浄化能力をより効率的に 回復させることが可能な技術を提供することにある。
本発明にあっては、 以下の構成を採用する。 すなわち、
内燃機関の排気通路に設けられ排気を浄化する排気浄化手段に燃料を供給すること で前記排気浄化手段の排気浄化能力を回復させる内燃機関の排気浄化装置であって、 前記排気浄化手段の排気浄化能力を回復させる際に、
前記排気浄化手段へ流入する排気の温度が第 1所定範囲内にあり、 かつ、 前記排気 浄化手段の温度が第 2所定範囲内にある場合には、 微粒化度合いが比較的低くなるよ うに燃料の供給を実行し、
前記排気浄化手段へ流入する排気の温度が前記第 1所定範囲の下限温度よりも低い 場合、 又は、 前記排気浄化手段の温度が前記第 2所定範囲の上限温度よりも高い場合 には、 微粒化度合いが比較的高くなるように燃料の供給を実行することを特徴とする 内燃機関の排気浄化装置である。
本発明における、 排気についての第 1所定範囲の温度及び排気浄化手段についての 第 2所定範囲の温度は、 排気浄化手段の排気浄化能力を回復させる際に供給される燃 料の微粒化度合いが比較的低くても、 排気浄化手段の排気浄化能力を好適に回復させ ることができる温度範囲である。
この構成によると、 排気浄化手段の排気浄化能力を回復させる際に、 排気の温度が 第 1所定範囲内にあり、 かつ、 排気浄化手段の温度が第 2所定範囲内にある場合には、 供給された燃料の微粒化度合いを比較的低くするので、 比較的多くの燃料が短時間で 排気浄化手段に到達することになる。 そのため、 排気浄化手段における、 該排気浄化 手段の排気浄化能力を回復させるための化学反応がより早期に実施される。 従って、 排気浄化手段の排気浄化能力をより早期に回復させることができる。
一方、 排気浄化手段の排気浄化能力を回復させる際に、 排気の温度が第 1所定範囲 の下限温度よりも低い場合は、 供給された燃料の微粒化度合いが比較的低いと、 該燃 料が排気浄化手段において化学反応し難くなる。 そのため、 供給された燃料が化学反 応せずに排気浄化手段をすり抜ける虞がある。
本発明の構成によれば、 排気の温度が第 1所定範囲の下限温度よりも低い塲合は、 供給される燃料の微粒化度合いを比較的高くするので、 より多くの燃料を排気浄化手 段の排気浄化能力を回復させるための化学反応に利用できる。 そのため、 供給された 燃料が化学反応せずに排気浄化手段をすり抜けることを抑制できる。
また、 排気浄化手段の排気浄化能力を回復させる際に、 排気浄化手段の温度が第 2 所定範囲の上限温度よりも高い場合は、 供給された燃料が排気浄化手段において化学 反応し易くなる。 そのため、 過剰な量の燃料が短時間で排気浄化手段に到達すると、 排気浄化手段の温度が過剰に上昇する虞がある。
本発明の構成によれば、 排気浄化手段の温度が第 2所定範囲の上限温度よりも高い 場合は、 供給される燃料の微粒化度合いを比較的高くするので、 燃料が徐々に排気浄 化手段に到達することになる。 そのため、 排気浄化手段の温度が過剰に上昇すること を抑制することができる。
このように、 この構成では、 状況に応じて供給する燃料の微粒化度合いを変更する ことによって、 内燃機関の排気浄化装置において、 排気浄化能力をより効率的に回復 させることができる。
また、 所定量の燃料の供給を実行すると共に燃料を供給しない期間である燃料供給 不実行期間を有する 1回の供給周期中に、 所定量の燃料の供給を複数回に分けて間欠 的に行うことで燃料の微粒化度合いが比較的高くなるようにするとよい。
この構成によると、 簡易な構成で燃料の微粒化度合いを比較的高くなるようにする ことができ、 燃料の微粒化度合いの変更をより容易に達成することができる。 本発明によると、 内燃機関の排気浄化装置において、 排気浄化能力をより効率的に 回復させることが可能となる。 図面の簡単な説明
図 1は、 実施例 1に係る排気浄化装置を適用する内燃機関及びその吸排気系の概 略構成を示す図である。
図 2は、 実施例 1に係る N O X還元処理時の燃料添加のタイムチャートであり、 ( a ) は間欠燃料添加の場合、 (b ) は連続燃料添加の場合である。
図 3は、 実施例 1に係る P M酸化除去処理時の燃料添加のタイムチャートであり、 ( a ) は間欠燃料添加の場合、 (b ) は連続燃料添加の場合である。 発明を実施するための最良の形態
以下に本発明の具体的な実施例を説明する。
(実施例 1 )
実施例 1では、 本発明を車両駆動用エンジンに適用した場合について説明する。 図 1は、 本実施例に係る内燃機関及びその吸排気系の概略構成を示す図である。
図 1に示す内燃機関 1は、 直列 4気筒の水冷式の 4ストロークサイクル ·ディーゼ ル機関である。
内燃機関 1には、 吸気通路 2及び排気通路 3が接続されている。 吸気通路 2の途中 には、 ターボチヤ一ジャ (過給機) 4のコンプレッサ 4 aが設置されている。 一方、 排気通路 3の途中には、 タ一ポチャージャ 4のタービン 4 bが設置されている。 ター ビン 4 bは、 排気通路 3を流れる排気によって駆動され、 コンプレッサ 4 aは、 駆動 されたタービン 4 bと共に回転して吸気通路 2を流れる吸気を過給する。
排気通路 3におけるタービン 4 bより下流の部位には、 内燃機関 1の気筒から排出 される排気を浄化するためのフィルタ 5が配置されている。 なお、 フィル夕 5は、 内 燃機関 1から排出される粒子状物質 (以下、 PMと称する) を捕集するものである。 また、 該フィル夕 5には、 吸蔵還元型 NOx触媒 (以下、 NOx触媒と称する) が担 持されている。 本実施例においては、 フィル夕 5が本発明の排気浄化手段に相当する。 フィル夕 5の直上流には、 第 1温度センサ 6が配置されており、 第 1温度センサ 6 でフィルタに流入する排気の温度を検出している。 本実施例においては、 フィル夕 5 の直下流には、 第 2温度センサ 7が配置されている。
排気通路 3における夕一ビン 4 bより下流かつフィルタ 5の上流の部位には、 排気 通路 3を流れる排気中に燃料を添加する燃料添加ノズル 8が配置されている。 燃料添 加ノズル 8が本発明の燃料添加手段に相当する。
以上の構成の内燃機関 1には、 内燃機関 1を制御するための電子制御ユニット (E CU: Electronic Control Unit) 9が併設されている。 この ECU9は、 CPU、 ROM, RAM, バックアップ RAMなどからなる制御コンピュータである。
ECU 9には、 第 1、 第 2温度センサ 6, 7などが電気的に接続されている。 そし て、 これらの出力信号が E CU 9に入力される。 ECU9は、 第 2温度センサ 7の出 力値からフィルタ 5の温度を推定する。
ECU 9には、 内燃機関 1の燃料噴射弁、 燃料添加ノズル 8などが電気的に接続さ れている。 そして、 ECU9によってこれら燃料噴射弁、 燃料添加ノズル 8などが制 御される。
また、 ECU 9は、 ROMに記憶されたプログラムに従って、 燃料添加ノズル 8を 用いた燃料添加を実行する。
ここで、 燃料添加とは、 フィルタ.5の排気浄化能力を回復させる処理時に、 燃料添 加ノズル 8から排気通路 3内の排気中に燃料を添加するものである。 上記フィルタ 5 の排気浄化能力を回復させる処理としては、 NOx還元処理、 S Ox被毒回復処理、 P M酸化除去処理などといつた処理が挙げられる。
なお、 NOx還元処理は、 燃料添加ノズル 8から排気中へ燃料を添加させることに より、 フィルタ 5に担持された NOx触媒に流入する排気の空燃比をリツチ空燃比と し、 NOx触媒に吸蔵された N〇xを放出 ·還元する処理である。 SOx被毒回復処 理は、 燃料添加ノズル 8から排気中へ燃料を添加させることにより、 燃料をフィル夕 5に担持された NOx触媒において酸化させ、 酸化の際に発生する熱によってフィル 夕 5の温度を高めると共に、 フィルタ 5に担持された NOx触媒に流入する排気の空 燃比をリツチ空燃比とし、 NOx触媒に吸蔵された SOxを放出 ·還元させる処理で ある。 PM酸化除去処理は、 燃料添加ノズル 8から排気中へ燃料を添加させることに より、 SOx被毒回復処理と同様にフィルタ 5の温度を高め、 フィル夕 5に捕集され た PMを酸化させ除去する処理である。
上記のような NOx還元処理、 SOx被毒回復処理、 及び PM酸化除去処理におい ては、 燃料添加ノズル 8からの燃料添加が、 燃料の添加を行わない燃料添加不実行期 間を有する所定期間の添加周期毎に実行される。 添加周期にぉレ て燃料添加不実行期 間を設けず燃料添加ノズル 8からの燃料添加が長時間連続的に実行されるとフィルタ 5の温度が過剰に上昇する虞がある。 そのため、 上記のように燃料添加不実行期間を 有する添加周期毎に燃料添加を実行することでフィル夕 5の過昇温を抑制している。 また、 本実施例では、 この燃料添加において、 燃料添加ノズル 8から添加する燃料 の微粒化度合いを状況に応じて変更する。 すなわち、 微粒化度合いが比較的高くなる ように燃料を添加する場合と微粒化度合いが比較的低くなるように燃料を添加する場 合とを状況に応じて切り換える。 ここで、 燃料の微粒化度合いとは、 添加された燃料 の粒径の大きさの程度を示しており、 燃料の微粒化度合いを高くするほど該燃料の粒 径は小さくなる。
本実施例においては、 1回の添加周期中の燃料添加回数を変更することで、 燃料添 加ノズル 8から添加される燃料の微粒化度合い変更する。 即ち、 添加される燃料の微 粒化度合いを比較的低くする場合、 1回の添加周期において添加すべき所定の燃料添 加量を燃料添加ノズル 8から連続的に添加する。 以下、 このような燃料添加を連続燃 料添加と称する。 一方、 添加される燃料の微粒化度合いを比較的高くする場合、 1回 の添加周期において添加すべき所定の燃料添加量を、 添加周期中に 4回に分けて間欠 的に燃料添加ノズル 8から添加する。 以下、 このような燃料添加を間欠燃料添加と称 する。
これによれば、 より簡易な構成で燃料の微粒化度合いを変更することが可能となる。 ここで、 NOx還元処理時の燃料添加について図 2に示すタイムチャートに基づい て説明する。 図 2の (a) は、 間欠燃料添加の場合の 1回の添加周期を示しており、 図 2の (b) は、 連続燃料添加の場合の 1回の添加周期を示している。 なお、 NOx 還元処理においては、 NOx触媒に吸蔵された NOxを放出 ·還元するべく、 実線で 現される AZF (空燃比) を破線のストィキ (理論空燃比) よりもリッチな空燃比で ある目標空燃比に移行させるために燃料添加が行われる。
具体的には、 NOx還元処理要求条件が満たされたときに、 第 1温度センサ 6で検 出するフィルタ 5へ流入する排気の温度が第 1温度範囲内にあり、 かつ、 第 2温度セ ンサ 7の出力値から推定されるフィル夕 5の温度が第 2温度範囲内にある場合には、 図 2の (b) のような連続燃料添加を行い、 燃料の微粒化度合いが比較的低くなるよ うに燃料添加を実施する。
ここで、 NOx還元処理における、 排気についての第 1温度範囲の温度とフィルタ 5についての第 2温度範囲の温度は、 フィルタ 5に担持された NOx触媒に吸蔵され た NOxを放出 ·還元させる際に燃料添加ノズル 8から添加される燃料の微粒化度合 いが比較的低くても、 NOx触媒に吸蔵された NOxを好適に放出 ·還元できる温度 範囲である。
上記排気の温度が第 1温度範囲内にあり、 かつ、 フィル夕 5の温度が第 2温度範囲 内にある場合には、 添加された燃料の微粒化度合いを比較的低くするので、 比較的多 くの燃料が短時間でフィル夕 5に到達することになる。 そのため、 図 2の (b) に示 すように、 図 2の (a) のように間欠燃料添加を行った場合よりも早期に A Fを目 標空燃比に移行できる。 よって、 フィルタ 5における、 該フィルタ 5の排気浄化能力 を回復させるための NOx触媒に吸蔵された NOxの放出 ·還元がより早期に実施さ れる。 従って、 N〇x還元処理をより早期に完了させることができる。
一方、 NOx還元処理要求条件が満たされたときに、 第 1温度センサ 6で検出する フィル夕 5へ流入する排気の温度が第 1温度範囲の下限温度よりも低い場合は、 図 2 の (a) のような間欠燃料添加を行い、 燃料の微粒化度合いが比較的高くなるように 燃料添加を実施する。
ここで、 上記排気の温度が第 1温度範囲の下限温度よりも低い場合には、 添加され た燃料の微粒化度合いが比較的低いと、 燃料 気化 ·霧化し難く、 該燃料がフィルタ 5において NOx触媒に吸蔵された NOxの放出 ·還元し難くなる。 そのため、 添加 された燃料が NOx触媒に吸蔵された NOxの放出 ·還元に使用されずに NO X触媒 をすり抜ける虞がある。
しかし、 本実施例では、 排気の温度が第 1温度範囲の下限温度よりも低い場合は、 添加される燃料の微粒化度合いを比較的高くするので、 燃料が比較的気化 ·霧化し易 く、 より多くの燃料が NOx触媒に吸蔵された NOxの放出 ·還元に使用されること になる。 よって、 より多くの燃料が NOx触媒の NOx吸蔵能力を回復させるための NOx触媒に吸蔵された NOxの放出 ·還元に利用でき、 添加された燃料が NOx触 媒に吸蔵された NOxの放出 ·還元に使用されずに NOx触媒をすり抜けることを抑 制できる。
また、 NOx還元処理要求条件が満たされたときに、 第 2温度センサ 7の出力値か ら推定されるフィル夕 5の温度が第 2温度範囲の上限温度よりも高い場合は、 図 2の (a) のような間欠燃料添加を行い、 燃料の微粒化度合いが比較的高くなるように燃 料添加を実施する。
ここで、 上記フィルタ 5の温度が第 2温度範囲の上限温度よりも高い場合には、 添 加された燃料がフィルタ 5において N〇x触媒に吸蔵された NOxの放出 ·還元に使 用され易くなる。 そのため、 一度に多量の燃料が短時間でフィルタ 5に到達すると、 NOx触媒に吸蔵された NOxの放出 ·還元が促進され反応に伴う発熱によりフィル 夕 5の温度が過剰に上昇する虞がある。
しかし、 本実施例では、 フィルタ 5の温度が第 2温度範囲の上限温度よりも高い場 合は、 添加される燃料の微粒化度合いを比較的高くするので、 燃料が徐々にフィル夕 5に到達することになる。 そのため、 NOx触媒に吸蔵された NOxの放出 ·還元が 抑制され、 反応に伴う発熱も抑えられ、 フィル夕 5の温度が過剰に上昇することを抑 制することができる。
次に、 P M酸化除去処理時の燃料添加について図 3に示すタイムチヤ一トに基づい て説明する。 図 3の (a) は、 間欠燃料添加の場合の 1回の添加周期を示しており、 図 3の (b) は、 連続燃料添加の場合の 1回の添加周期を示している。 なお、 PM酸 化除去処理においては、 フィルタ 5に担持された NOx触媒上での燃料の酸化反応に よって実線で現されるフィルタ 5の温度を破線の目標温度に到達させるために燃料添 加が行われる。 なお、 SOx被毒回復処理においても同様の目的で燃料添加が行われ る。
具体的には、 PM酸化除去処理要求条件が満たされたときに、 第 1温度センサ 6で 検出するフィル夕 5へ流入する排気の温度が第 3温度範囲内にあり、 かつ、 第 2温度 センサ 7の出力値から推定されるフィル夕 5の温度が第 4温度範囲内にある場合には、 図 3の (b) のような連続燃料添加を行い、 燃料の微粒化度合いが比較的低くなるよ うに燃料添加を実施する。
ここで、 PM酸化除去処理における、 排気についての第 3温度範囲の温度とフィル 夕 5についての第 4温度範囲の温度は、 フィル夕 5に担持された NO X触媒上で燃料 を酸化反応させる際に燃料添加ノズル 8から添加される燃料の微粒化度合いが比較的 低くても、 NOx触媒上で燃料を好適に酸化反応させることができる温度範囲である。 上記排気の温度が第 3温度範囲内にあり、 かつ、 フィルタ 5の温度が第 4温度範囲 内にある場合には、 添加された燃料の微粒化度合いを比較的低くするので、 比較的多 くの燃料が短時間でフィルタ 5に到達することになる。 そのため、 フィル夕 5に担持 された NOx触媒上で燃料の酸化反応が早期に実施され、 図 3の (b) に示すように、 図 3の (a) のように間欠燃料添加を行った場合よりも早期にフィル夕 5の温度の上 昇が行える。 従って、 フィル夕 5の昇温をより早期に行い、 PM酸化除去処理開始が より早期に行われることで、 PM酸化除去処理をより早期に完了させることができる。 一方、 PM酸化除去処理要求条件が満たされたときに、 第 1温度センサ 6で検出す るフィル夕 5へ流入する排気の温度が第 3温度範囲の下限温度よりも低い場合は、 図 3の (a) のような間欠燃料添加を行い、 燃料の微粒化度合いが比較的高くなるよう に燃料添加を実施する。
ここで、 上記排気の温度が第 3温度範囲の下限温度よりも低い場合には、 添加され た燃料の微粒化度合いが比較的低いと、 燃料が気化 ·霧化し難く、 該燃料が NOx触 媒上で酸化反応し難くなり、 反応に伴う発熱も生じ難くなる。 そのため、 添加された 燃料が NOx触媒上での酸化反応に使用されずに NOx触媒をすり抜ける虞がある。 しかし、 本実施例では、 排気の温度が第 3温度範囲の下限温度よりも低い場合は、 添加される燃料の微粒化度合いを比較的高くするので、 燃料が比較的気化 ·霧化し易 く、 より多くの燃料が NOx触媒上での酸化反応に使用されることになる。 よって、 より多くの燃料がフィル夕 5の PM捕集能力を回復させるための NOx触媒上での酸 化反応に利用でき、 添加された燃料が NOx触媒上での酸化反応に使用されずに NO X触媒をすり抜けることを抑制できる。
また、 NOx還元処理要求条件が満たされたときに、 第 2温度センサ 7の出力値か ら推定されるフィル夕 5の温度が第 4温度範囲の上限温度よりも高い場合は、 図 3の (a) のような間欠燃料添加を行い、 燃料の微粒化度合いが比較的高くなるように燃 料添加を実施する。
ここで、 上記フィルタ 5の温度が第 4温度範囲の上限温度よりも高い場合には、 添 加された燃料がフィルタ 5において N O X触媒上での酸化反応に使用され易くなる。 そのため、 一度に多量の燃料が短時間でフィル夕 5に到達すると、 N O X触媒上で燃 料の酸化反応が促進され反応に伴う発熱によりフィルタ 5の温度が過剰に上昇する虞 がある。
しかし、 本実施例では、 フィルタ 5の温度が第 4温度範囲の上限温度よりも高い場 合は、 添加される燃料の微粒化度合いを比較的高くするので、 燃料が徐々にフィル夕 5に到達することになる。 そのため、 N O X触媒上での燃料の酸化反応が抑制され、 反応に伴う発熱も抑えられ、 フィルタ 5の温度が過剰に上昇することを抑制すること ができる。
以上説明したように、 本実施例では、 状況に応じて微粒化度合いを変更して燃料添 加を行うことで、 フィルタ 5の排気浄化能力をより効率的に回復させることができる。 また、 本実施例では、 燃料添加ノズル 8がタービン 4 bの下流に配置され、 燃料添 加ノズル 8からの添加燃料がタービン 4 bで排気と攪拌されるということもないため、 燃料添加の際に燃料の微粒化度合いを変更することによるフィルタ 5に对する効果が より顕著に生じる。
ここで、 上記実施例における第 1温度範囲及び第 3温度範囲が本発明の第 1所定範 囲に相当し、 上記実施例における第 2温度範囲及び第 4温度範囲が本発明の第 2所定 範囲に相当する。
なお、 上記実施例では、 1回の添加周期中の燃料添加回数を変えることで燃料の微 粒化度合いを変化させる例を挙げた。 しかし、 例えば、 燃料を添加する噴孔の孔径が 異なる燃料添加ノズルを切り換えて使用する手法や、 添加燃料の噴射圧を変更する手 法など、 燃料の微粒化度合いを変化させることができればよく、 これら手法を用いた 場合も本発明に包含されるものである。 また、 上記実施例では、 燃料添加ノズルから 排気中に燃料を添加する構成であつたが、 本発明はこれに限られず、 内燃機関内での 副噴射などにより実現されてもよい。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 内燃機関の排気通路に設けられ排気を浄化する排気浄化手段に燃料を供給する ことで前記排気浄化手段の排気浄化能力を回復させる内燃機関の排気浄化装置であつ て、
前記排気浄化手段の排気浄化能力を回復させる際に、
前記排気浄化手段へ流入する排気の温度が第 1所定範囲内にあり、 かつ、 前記排気 浄化手段の温度が第 2所定範囲内にある場合には、 微粒化度合いが比較的低くなるよ うに燃料の供給を実行し、
前記排気浄化手段へ流入する排気の温度が前記第 1所定範囲の下限温度よりも低い 場合、 又は、 前記排気浄化手段の温度が前記第 2所定範囲の上限温度よりも高い場合 には、 微粒化度合いが比較的高くなるように燃料の供給を実行することを特徴とする 内燃機関の排気浄化装置。
2 . 所定量の燃料の供給を実行すると共に燃料を供給しない期間である燃料供給不 実行期間を有する 1回の供給周期中に、 所定量の燃料の供給を複数回に分けて間欠的 に行うことで燃料の微粒化度合いが比較的高くなるようにすることを特徴とする請求 項 1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
PCT/JP2006/326404 2005-12-28 2006-12-28 内燃機関の排気浄化装置 WO2007077973A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06843773.0A EP1967708A4 (en) 2005-12-28 2006-12-28 DEVICE FOR REGULATING THE EXHAUST EMISSION OF A COMBUSTION ENGINE
US11/887,011 US7779623B2 (en) 2005-12-28 2006-12-28 Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
CN200680009998A CN100595421C (zh) 2005-12-28 2006-12-28 内燃机的排气净化装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378047A JP4404048B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 内燃機関の排気浄化装置
JP2005-378047 2005-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007077973A1 true WO2007077973A1 (ja) 2007-07-12

Family

ID=38228312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/326404 WO2007077973A1 (ja) 2005-12-28 2006-12-28 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7779623B2 (ja)
EP (1) EP1967708A4 (ja)
JP (1) JP4404048B2 (ja)
CN (1) CN100595421C (ja)
WO (1) WO2007077973A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4558816B2 (ja) * 2008-06-05 2010-10-06 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の排気浄化装置
JP5768331B2 (ja) 2010-06-11 2015-08-26 いすゞ自動車株式会社 排気管内燃料噴射システム
JP5768330B2 (ja) * 2010-06-11 2015-08-26 いすゞ自動車株式会社 排気管内燃料噴射システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0913946A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 黒煙除去装置を備えた排ガス浄化装置
JP2000240429A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2002038942A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2002038939A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830442B2 (ja) * 1986-01-10 1996-03-27 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの作動制御方法
JP3965703B2 (ja) * 1994-12-28 2007-08-29 マツダ株式会社 エンジンの排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
US6021639A (en) 1995-06-28 2000-02-08 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Black smoke eliminating device for internal combustion engine and exhaust gas cleaning system including the device
JPH09228869A (ja) 1996-02-23 1997-09-02 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP3325230B2 (ja) * 1998-08-03 2002-09-17 マツダ株式会社 筒内噴射式エンジンの触媒暖機方法及び同装置
JP4306034B2 (ja) 1999-07-30 2009-07-29 マツダ株式会社 エンジンの排気浄化装置
DE10256769B4 (de) * 2002-12-05 2005-10-06 Zeuna-Stärker GmbH & Co KG Kraftfahrzeug mit einem Diesel-Antriebsmotor
US6871489B2 (en) * 2003-04-16 2005-03-29 Arvin Technologies, Inc. Thermal management of exhaust systems
JP2004324587A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp 内燃機関の排気浄化装置
US7337607B2 (en) * 2003-06-12 2008-03-04 Donaldson Company, Inc. Method of dispensing fuel into transient flow of an exhaust system
US7032376B1 (en) * 2003-08-27 2006-04-25 Southwest Research Institute Diesel fuel burner for diesel emissions control system
JP2007529678A (ja) * 2004-03-16 2007-10-25 パイロバン リミテッド 排気フィルタ再生過程、方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0913946A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 黒煙除去装置を備えた排ガス浄化装置
JP2000240429A (ja) * 1999-02-24 2000-09-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2002038942A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
JP2002038939A (ja) * 2000-07-24 2002-02-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1967708A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN101151440A (zh) 2008-03-26
EP1967708A1 (en) 2008-09-10
JP4404048B2 (ja) 2010-01-27
US7779623B2 (en) 2010-08-24
JP2007177721A (ja) 2007-07-12
EP1967708A4 (en) 2014-10-29
US20090031707A1 (en) 2009-02-05
CN100595421C (zh) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8365516B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
JP5644164B2 (ja) 排気ガス浄化装置
WO2007026809A1 (ja) パティキュレートフィルタの再生方法
JP2009264181A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5054607B2 (ja) 排気浄化装置
WO2008123628A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010053703A (ja) 排気浄化装置
JP5251711B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6358191B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN1930380B (zh) 用于内燃机的排气净化装置
JP4375311B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5994931B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
WO2007077973A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010249076A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4613787B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005273573A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4069044B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005155500A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4311169B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4069043B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4729990B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5880781B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005105828A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2005030272A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4765685B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680009998.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11887011

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006843773

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE