JPH0913946A - 黒煙除去装置を備えた排ガス浄化装置 - Google Patents

黒煙除去装置を備えた排ガス浄化装置

Info

Publication number
JPH0913946A
JPH0913946A JP7186294A JP18629495A JPH0913946A JP H0913946 A JPH0913946 A JP H0913946A JP 7186294 A JP7186294 A JP 7186294A JP 18629495 A JP18629495 A JP 18629495A JP H0913946 A JPH0913946 A JP H0913946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
black smoke
fuel
smoke removing
removing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7186294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Abe
幸浩 阿部
Yoshihide Iwamoto
義秀 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7186294A priority Critical patent/JPH0913946A/ja
Publication of JPH0913946A publication Critical patent/JPH0913946A/ja
Priority to US08/806,155 priority patent/US6021639A/en
Priority claimed from US08/806,155 external-priority patent/US6021639A/en
Priority to US09/320,039 priority patent/US6023930A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • F01N3/0253Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 黒煙除去装置に流入する排ガス温度を均一に
上昇せしめて、黒煙除去装置における黒煙の燃焼除去を
確実かつ迅速に行うことにより、黒煙除去装置の再生を
均一になし、これの溶損の発生を防止する。また、黒煙
除去装置出口の排ガス温度を簡単、かつ低コストの装置
で以って低下せしめる。 【構成】 排ガスの加熱装置及び黒煙除去装置を複数に
分割し、整流部材及び空間部の設置によりこれらに流入
する排ガス流量及び温度を均一化する。また、燃料を圧
縮空気中に噴射し微粒化して、これを排ガスに均等に混
合せしめることにより、黒煙除去装置への排ガス温度の
均一な上昇を得る。さらに、黒煙除去装置の下流に多孔
物体を設置して簡単な構造で排ガス温度を低下せしめ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関、ガスタービン
等の熱機関から排出される排ガスを浄化する装置のう
ち、特に排ガス中の黒煙を捕集して除去する黒煙除去装
置を備えた排ガス浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関、特にディーゼル機関において
は、排ガス中の黒煙が、排ガス規制の対象となりつつあ
り、種々の黒煙除去技術が提供されている。
【0003】図8には従来の内燃機関排ガスの黒煙除去
装置の1例が示されている。図8において、1は内燃機
関(ディーゼル機関)、11は該内燃機関1からの排ガ
スが流れる排ガス管、3は排ガスの加熱装置、4は排ガ
ス中の黒煙を捕集するための黒煙捕集フィルタである。
【0004】上記のように構成された従来の排ガス浄化
装置において、内燃機関1から排出された排ガスは、排
ガス管11を通って加熱装置3に入り、ここで黒煙が燃
焼可能な温度に昇温せしめられた後、黒煙捕集フィルタ
4に入る。該フィルタ4で捕集された黒煙は、この昇温
された排ガスの熱によって燃焼せしめられ、これにより
黒煙捕集フィルタ4は再生される。
【0005】図9には従来の黒煙除去装置付き排ガス浄
化装置の他の1例が示されている。この場合は、排ガス
中に燃料を噴射して排ガスを昇温せしめており、図9に
おいて、2は燃料供給装置であり、内燃機関1から排出
された排ガスが流れる排ガス管11中に燃料を噴射す
る。
【0006】燃料が加えられた排ガスは、加熱装置であ
る酸化触媒コンバータ3に導入され、触媒による酸化熱
で加熱された後、黒煙捕集フィルタ4に送られ、該フィ
ルタ4に捕集された黒煙は、昇温された排ガスにより燃
焼せしめられる。
【0007】図10には従来の黒煙除去装置を備えた排
ガス浄化装置のさらに他の1例が示されている。この例
においては、黒煙を燃焼させるため高温に加熱された排
ガスを外部に排出するのは安全上、不具合であるため、
排ガスの冷却手段を設けている。
【0008】図10において、内燃機関1からの排ガス
は、排ガス管路11を流れて酸化触媒コンバータ等の加
熱装置3にて加熱された後、黒煙捕集フィルタ4にて、
捕集された黒煙を燃焼せしめる。黒煙捕集フィルタ4に
て黒煙が除去された高温の排ガスは、空冷式の冷却装置
7により冷却、降温せしめられた後外部へ排出される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】排ガス中の黒煙を黒煙
除去装置にて除去して、黒煙除去装置等の再生処理を行
う際において、内燃機関の排気量が増加すれば、排ガス
量の増加に対応して排ガスの加熱装置3及び黒煙捕集フ
ィルタ4の容量を増加することとなるが、これらの機器
の製造面等の制約から、加熱装置3及び黒煙捕集フィル
タ4を排ガス流に並列に複数個に分割する手段が採られ
ている。
【0010】しかしながら、図8に示すような従来の排
ガス浄化装置では、複数の加熱装置3に流入する排ガス
流量が均一となり難く、また複数の黒煙捕集フィルタ4
に流入する排ガスの温度も全てのフィルタで均一となり
難いという問題点がある。
【0011】また、図9に示されるように排ガス中に燃
料を噴射して排ガス温度を上昇させるようにした排ガス
浄化装置では、燃料の微粒化が行われ難く、かつ燃料が
排ガス管内に均一に分布し難いため、排ガス中に燃料が
均一に混合し難く、このため、黒煙捕集フィルタ4の再
生が部分的に偏り、又、燃料が未燃のまま排出され、さ
らにはフィルタの溶損が発生するという問題点もある。
【0012】さらに、図10に示されるように黒煙除去
処理後の排ガス温度を低下させるため、空冷式の冷却装
置を設ける場合は、排ガスの温度低下は得られるが冷却
装置が構造複雑かつ大型化し、高コストとなるという問
題点がある。
【0013】本発明の第1の目的は、機関の排気量の増
加に対応して加熱装置及び黒煙除去装置を複数の並列配
置とする際において複数の加熱装置に均一に排ガスが流
れるようにするとともに、複数の黒煙除去装置に流入す
る排ガスの温度を均一化せしめることにより、排気量の
増大に対応できる黒煙除去装置を提供するにある。
【0014】また本発明の第2の目的は、排ガス中に燃
料を噴射して排ガス温度を上昇させる際において、充分
に微粒化された燃料を排ガス中に均一に混合させること
により、黒煙除去装置の再生効率を向上せしめるととも
に、未燃燃料の排出を防止し、さらに燃料の混合不均一
による黒煙除去装置のフィルタの過熱、溶損等の発生を
防止するにある。
【0015】さらに本発明の第3の目的は、黒煙除去処
理後の排ガスの冷却を構造が簡単で小型コンパクトかつ
低コスト装置で行うことを実現し得る排ガス浄化装置を
提供するにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明に係る排ガス浄化
装置は、前記問題点を解決するもので、前記第1の目的
を達成するための第1の手段は、機関から排出される排
ガスを加熱する排ガス加熱装置と、該排ガス加熱装置に
て加熱された排ガス中の黒煙を除去する黒煙除去装置と
を備えた内燃機関等の熱機関の排ガス浄化装置におい
て、前記加熱装置及び黒煙除去装置を排ガス流に直角方
向に複数に分割して分割型加熱装置及び分割型黒煙除去
装置となし、前記分割型加熱装置の上流側に排ガスを整
流する整流部材を設けるとともに、前記分割型黒煙除去
装置の上流側に空間部を設けたことを特徴とする。
【0017】また第2の目的を達成するための第2の手
段は、機関から排出される排ガスを加熱する排ガス加熱
装置と、該排ガス加熱装置にて加熱された排ガス中の黒
煙を除去する黒煙除去装置とを備えた内燃機関等の熱機
関の排ガス浄化装置において、前記機関からの排ガス中
に燃料を供給する燃料供給装置と、排ガス流路に沿って
一定間隔を存して配設されると共に排ガス通過用の透孔
を有し、排ガス流に渦巻流を形成する複数の仕切板を備
え、前記燃料供給装置から供給された燃料と排ガスとを
混合する燃料混合装置とを、前記黒煙除去装置の上流側
の排ガス管路に設置したことを特徴とする。
【0018】また第2の目的を達成するための第3の手
段は、上記第2の手段において、前記排ガス加熱装置が
酸化触媒コンバータからなり、前記燃料混合装置を該酸
化触媒コンバータの上流側排ガス管路に設置したことに
ある。
【0019】また、第2の目的を達成するための第4の
手段は、機関から排出される排ガスを加熱する排ガス加
熱装置と、該排ガス加熱装置にて加熱された排ガス中の
黒煙を除去する黒煙除去装置とを備えた内燃機関等の熱
機関の排ガス浄化装置において、圧縮空気供給装置から
供給される圧縮空気中に燃料を噴射して該燃料を霧化す
る燃料噴射装置と、前記噴射燃料と圧縮空気とを混合し
て排ガス管路内に噴射する混合流体噴射装置とを、前記
黒煙除去装置の上流側の排ガス管路に設置したことを特
徴とする。
【0020】また、第2の目的を達成するための第5、
第6の手段は、前記第4の手段において、前記排ガス加
熱装置が酸化触媒コンバータからなり、前記混合流体噴
射装置を該酸化触媒コンバータの上流側排ガス管路に設
置したことであり、また、前記燃料噴射装置が、燃料タ
ンクからの燃料を加圧して圧送する燃料ポンプと、該燃
料ポンプから吐出される加圧燃料の圧力を調整する燃料
レギュレータと、該燃料レギュレータを経た前記加圧燃
料の流量を調整して前記圧縮空気中に噴射するインジェ
クタとを備えたことである。
【0021】さらに本発明の第3の目的を達成するため
の第7の手段は、機関から排出される排ガスを加熱する
排ガス加熱装置と、該排ガス加熱装置にて加熱された排
ガス中の黒煙を除去する黒煙除去装置とを備えた内燃機
関等の熱機関の排ガス浄化装置において、排ガスが通過
する多数の透孔を有し、排ガスの温度を降下せしめる多
孔物体を前記黒煙除去装置の下流側排ガス管路に設置し
たことを特徴とする。
【0022】前記第7の手段において、好適には、多孔
物体がセラミックス材で構成される。
【0023】
【作用】本発明の上記第1の手段によれば、排ガスは整
流板によって均等に分流されて分割型加熱装置に流入
し、さらに空間部にて複数の加熱装置にて加熱され温度
にばらつきが存在する排ガスを混合して温度を均一に
し、黒煙除去装置に流入せしめる。これにより、複数の
黒煙除去装置には均一な流量でかつ均一な温度の排ガス
が送られることとなり、黒煙の燃焼除去による黒煙除去
装置の再生を効率的に行うことができ排ガス流量の増大
に対応できる。
【0024】また上記第2、第3の手段によれば、仕切
板により排ガスに渦巻流が形成され、燃料が排ガス中に
均一混入されて黒煙除去装置へと送られる。これによ
り、黒煙除去装置における黒煙の燃焼が均等に行われ、
燃料の偏流による黒煙除去装置の過熱、溶損の発生が防
止される。
【0025】また第4〜第6の手段によれば、燃料は燃
料噴射装置にて充分に微粒化されて圧縮空気と混合さ
れ、混合流体噴射装置にて排ガスと混合されるので、燃
料の気化が促進され、この燃料を排ガス中に均一に混合
して加熱装置で加熱し、黒煙除去装置に送ることとなる
ので、黒煙除去装置の再生を高効率で行うことができる
とともに、燃料の偏流による黒煙除去装置の過熱、溶損
の発生を防止することができる。
【0026】さらに第7の手段によれば黒煙除去装置の
下流に配設された多孔物体の透孔内を排ガスが通過する
ことにより、排ガスの顕熱が吸収されこれを上流側へ輻
射エネルギとして放出し、これによって黒煙除去装置下
流側の排ガス温度が低下せしめられる。
【0027】従って、黒煙除去装置の下流に多孔物体を
設置するという極めて簡単、小型かつ低コストの構造で
以って排ガスの冷却を行うことができる。
【0028】
【実施例】以下図1〜図7を参照して本発明の実施例を
詳細に説明する。図1は本発明の第1実施例に係る内燃
機関の排ガス浄化装置である。図1において1はディー
ゼル機関等の内燃機関、11は内燃機関1からの排ガス
が流れる排ガス管、3は排ガスを加熱するための加熱装
置、4は排ガス中の黒煙を捕集し除去するための黒煙捕
集フィルタである。
【0029】上記加熱装置3及び黒煙捕集フィルタ4
は、内燃機関の排気量の増加に対応して、排ガス流Zの
方向に直角に複数個に分割される。即ち図1において3
1,32,33…は複数個に分割された加熱装置、4
1,42,43…は複数個に分割された黒煙捕集フィル
タである。
【0030】前記複数個の加熱装置31,32,33…
の上流側には排ガス流Zを整流するための整流部材6が
設置され、該加熱装置3(31,32,33…)と複数
個の黒煙捕集フィルタ4(41,42,43…)との間
には一定容積を存する空間部5が設けられている。
【0031】次に図1に示す第1実施例の作用を説明す
る。機関1からの排ガスZは整流部材6によって流れに
直角方向断面において均等に拡げられ、加熱装置31,
32,33…に流入する。これにより各加熱装置31,
32,33には均等に排ガス11が分配される。
【0032】前記各加熱装置31,32,33…にて所
定の温度に加熱された排ガスは各加熱装置31,32,
33…の性能等により温度にばらつきが生ずるが、この
排ガス一定容積を有する空間部5に流入すると、ここで
混合されて温度が均一化された後、各黒煙捕集フィルタ
41,42,43…に導かれ、該フィルタ4で黒煙を捕
集し燃焼せしめる。これにより浄化された排ガスZは大
気へ放出される。
【0033】以上のように、この実施例では整流部材に
より各加熱装置31,32,33…に均一な量の排ガス
を送って各加熱装置を効率良く作動させ、その後空間部
で複数の加熱装置31,32,33…から送出された排
ガスの温度を均一化して各黒煙捕集フィルタ41,4
2,43…に送ることにより、該フィルタ4の再生が効
率的になされる。
【0034】図2〜図3は本発明の第2実施例に係る内
燃機関の排ガス浄化装置である。図2において1は内燃
機関、11は排ガス管、4は黒煙捕集フィルタである。
2は排ガス管路11に燃料を噴出せしめる燃料供給装
置、7は燃料混合装置、3は前記燃料混合装置7を経た
燃料混入の排ガスを酸化熱により加熱する酸化触媒コン
バータである。
【0035】前記燃料混合装置7は、図3に示すよう
に、透孔81が穿けられた仕切板67を排ガス流Zに沿
って複数枚配設し、かつ該仕切板67は、排ガスZが渦
流を起し易いように、前記各仕切板61の透孔81を円
周方向あるいは半径方向にずらして配置される。
【0036】次に前記第2実施例の作用を説明する。燃
料供給装置2から噴出された燃料が混入された排ガスZ
は、燃料混合装置7に流入する。燃料混合装置7内の排
ガスZは、各仕切板67毎に互い違いに配置された透孔
81内を通過することにより渦巻流が形成される。これ
により燃料が排ガスZ中に均一に混入される。
【0037】この燃料混入排ガスZは、酸化触媒コンバ
ータ3に導入されると、燃料の酸化熱により加熱されて
黒煙捕集フィルタ4に送られ、該フィルタ4にて捕集さ
れた黒煙を燃焼せしめる。これにより黒煙捕集フィルタ
は再生される。
【0038】図4は、本発明の第3実施例に係る内燃機
関の排ガス浄化装置を示す。図4において19は燃料タ
ンク、17は燃料の圧力を一定圧力に保持するための燃
料レギュレータ、16は燃料を後述する噴射ノズル15
内に噴射するインジェクタ、18は燃料ポンプで、上記
燃料タンク19内の燃料53は燃料ポンプ18により燃
料レギュレータ17を経てインジェクタ16に送られる
ようになっている。
【0039】10は空気を圧送するためのエアポンプ、
11は空気の圧力を一定値に調整するエアレギュレータ
である。15は上記噴射ノズルで、これの内部において
エアポンプ10から送られた圧縮空気中にインジェクタ
16から燃料が噴射され、この空気混合燃料54を排ガ
ス管11内に噴射するものである。尚21は燃料レギュ
レータ17から燃料タンクへの戻り管である。
【0040】次に前記第3実施例の作用を説明する。燃
料タンク19から燃料ポンプ18によって圧送された燃
料53は、燃料レギュレータ17により所要の一定圧力
に保持されてインジェクタ16に送られる。該燃料レギ
ュレータ17からの戻り油は戻り油路21を通って燃料
タンク19に戻される。
【0041】一方エアポンプ10により加圧され送給さ
れた圧縮空気は、エアレギュレータ12により一定圧力
に保持され噴射ノズル15に送られる。前記によりイン
ジェクタ16に達した燃料は該インジェクタ16によ
り、噴射ノズル内に導入されている圧縮空気中に噴射さ
れ、圧縮空気と混合せしめられる。
【0042】上記燃料53は、インジェクタ16からの
噴射により粒子径50μ以下に微粒化される。この微粒
化燃料と圧縮空気との空気混合燃料54は、噴射ノズル
15から排ガス管11内の排ガス中に噴射される。
【0043】これにより、排ガス管内の排ガスには充分
に微粒化された燃料と圧縮空気とが均一に混入されるこ
とにより燃料の気化が促進され、酸化触媒コンバータ3
に送られる。そして該排ガスは、前記第2実施例の場合
と同様に加熱され、黒煙捕集フィルタ4に送られ該フィ
ルタに捕集された黒煙を燃焼せしめる。これにより、該
フィルタ4は再生される。
【0044】図5は本発明の第4実施例に係る排ガス浄
化装置である。図5において1は内燃機関、11は排ガ
ス管、3は排ガスを加熱するための加熱装置、4は排ガ
ス中の黒煙を捕集する黒煙捕集フィルタであり、この実
施例においては、該黒煙捕集フィルタ4の後流に排ガス
冷却用の多数の小孔が穿設された多孔物体61を設置し
ている。62は該多孔物体61の後流の排ガス温度を検
出する温度センサである。
【0045】上記多孔物体61は耐熱性を有するセラミ
ックス材料が好適であり、この実施例においては、厚さ
1cm程度のコージェライトセラミックスフォームを用
いている。
【0046】次に前記第4実施例の作用を説明する。内
燃機関1からの排ガスは加熱装置3によって加熱されて
黒煙捕集フィルタ4に送られ、該黒煙捕集フィルタ4に
捕集された黒煙を燃焼させ、該フィルタ4を再生せしめ
る。該黒煙捕集フィルタ4を経た排ガスは多孔物体61
を通過することによって冷却され、外気中に放出され
る。
【0047】この際において、排ガスは多孔物体61を
通過するとき多孔物体61の壁面からガス顕熱が吸収さ
れて排ガスの急激な温度降下が生じ、この吸収した顕熱
が多孔物体61の上流側へ輻射エネルギとして放出され
る。
【0048】従って多孔物体61の上流側の排ガスには
高温場が出現し、下流側の排ガスには低温場が出現す
る。これにより多孔物質61の下流の排ガスは通常50
〜100℃降温されて外部に放出される。
【0049】図6は上記のような、多孔物体61の設置
による温度降下の状況を示す。図から明らかなように、
この第4実施例のものは、上記の作用により、従来のも
のに較べ、外孔物体61の上流側で高く、下流側で低下
するという冷却作用をなす。
【0050】図7は、この第4実施例に係るコージェラ
イトセラミックスフォームからなる多孔物体(厚さ1c
m)61を黒煙捕集フィルタ4の下流に設けたものの排
ガス温度の低下状況を示す。図7に明らかなように、こ
の実施例においては従来のもの(上記多孔物体61を設
けないもの)に較べ50〜100℃の排ガス温度の低下
が得られる。
【0051】尚、上記温度センサ62により検出された
排ガス出口温度は、図示しないコントローラに送られ、
該コントローラはこの温度検出信号に基づき加熱装置3
の加熱度、黒煙捕集フィルタ4への流量等を制御する。
【0052】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、請求項1の発明によれば、整流部材及び空間部の設
置により複数の加熱装置への排ガス流量の均一化及び複
数の黒煙除去装置への排ガス温度の均一化がなされ、黒
煙除去装置の再生を効率的に行い得ることにより、排気
量の大きい大型機関へ適応できる黒煙除去装置を得るこ
とができる。
【0053】また請求項2,3の発明によれば燃料混合
装置の仕切板により燃料混合の排ガス流に渦巻流が得ら
れ、燃料と排ガスとの混合が充分に行なわれる。これに
より、黒煙除去装置の加熱が均等に行われ、黒煙除去装
置の部分的な再生や溶損の発生を防止することができ
る。
【0054】また請求項4〜6の発明によれば、燃料噴
射装置にて充分に微粒化された燃料を排ガス中に均一に
混合させることができる。これにより排ガスの加熱が均
一かつ迅速に行われ、黒煙除去装置における黒煙の燃
焼、除去による再生を確実かつ効率的になすことができ
る。
【0055】さらに請求項7の発明によれば、黒煙除去
装置の下流に多孔物体を設置するという極めて簡単、コ
ンパクトで低コストの手段で以って、従来の空気式冷却
装置等の大型、高コストの装置と同等の排ガスの冷却効
果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る内燃機関の排ガス浄
化装置の系統図。
【図2】本発明の第2実施例に係る内燃機関の排ガス浄
化装置の系統図。
【図3】上記第2実施例における燃料混合装置の構造
図。
【図4】本発明の第3実施例の図2応当図。
【図5】本発明の第4実施例に係る内燃機関の排ガス浄
化装置の系統図。
【図6】上記第4実施例の温度線図。
【図7】上記第4実施例の排ガス温度線図。
【図8】従来の排ガス浄化装置の系統図(第1例)。
【図9】従来の排ガス浄化装置の系統図(第2例)。
【図10】従来の排ガス浄化装置の系統図(第3例)。
【符号の説明】
1…内燃機関、2…燃料供給装置、3,31,32,3
3…加熱装置(酸化触媒コンバータ)、4,41,4
2,43…黒煙捕集フィルタ、5…空間部、6…整流部
材、7…燃料混合装置、11…排ガス管、67…仕切
板、81…透孔、15…噴射ノズル、16…インジェク
タ、17…燃料レギュレータ、18…燃料ポンプ、19
…燃料タンク、10…エアポンプ、11…エアレキュレ
ータ、61…多孔物体、62…温度センサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/24 F01N 3/24 N ZAB ZABE

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関から排出される排ガスを加熱する排
    ガス加熱装置と、 該排ガス加熱装置にて加熱された排ガス中の黒煙を除去
    する黒煙除去装置とを備えた、内燃機関等の熱機関の排
    ガス浄化装置において、 前記加熱装置及び黒煙除去装置を排ガス流に直角方向に
    複数に分割して分割型加熱装置及び分割型黒煙除去装置
    となし、 前記分割型加熱装置の上流側に排ガスを整流する整流部
    材を設けるとともに、前記分割型黒煙除去装置の上流側
    に空間部を設けたことを特徴とする黒煙除去装置を備え
    た排ガス浄化装置。
  2. 【請求項2】 機関から排出される排ガスを加熱する排
    ガス加熱装置と、 該排ガス加熱装置にて加熱された排ガス中の黒煙を除去
    する黒煙除去装置とを備えた、内燃機関等の熱機関の排
    ガス浄化装置において、 前記機関からの排ガス中に燃料を供給する燃料供給装置
    と、 排ガス流路に沿って一定間隔を存して配設されると共に
    排ガス通過用の透孔を有し、排ガス流に渦巻流を形成す
    る複数の仕切板を備え、前記燃料供給装置から供給され
    た燃料と排ガスとを混合する燃料混合装置とを、 前記黒煙除去装置の上流側の排ガス管路に設置したこと
    を特徴とする黒煙除去装置を備えた排ガス浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記排ガス加熱装置が酸化触媒コンバー
    タからなり、前記燃料混合装置を該酸化触媒コンバータ
    の上流側排ガス管路に設置した請求項2記載の黒煙除去
    装置を備えた排ガス浄化装置。
  4. 【請求項4】 機関から排出される排ガスを加熱する排
    ガス加熱装置と、 該排ガス加熱装置にて加熱された排ガス中の黒煙を除去
    する黒煙除去装置とを備えた、内燃機関等の熱機関の排
    ガス浄化装置において、 圧縮空気供給装置から供給される圧縮空気中に燃料を噴
    射して該燃料を霧化する燃料噴射装置と、 前記噴射燃料と圧縮空気とを混合して排ガス管路内に噴
    射する混合流体噴射装置とを、 前記黒煙除去装置の上流側の排ガス管路に設置したこと
    を特徴とする黒煙除去装置を備えた排ガス浄化装置。
  5. 【請求項5】 前記排ガス加熱装置が酸化触媒コンバー
    タからなり、前記混合流体噴射装置を該酸化触媒コンバ
    ータの上流側排ガス管路に設置した請求項4記載の黒煙
    除去装置を備えた排ガス浄化装置。
  6. 【請求項6】 前記燃料噴射装置が、燃料タンクからの
    燃料を加圧して圧送する燃料ポンプと、 該燃料ポンプから吐出される加圧燃料の圧力を調整する
    燃料レギュレータと、 該燃料レギュレータを経た前記加圧燃料の流量を調整し
    て前記圧縮空気中に噴射するインジェクタとを備えた請
    求項4及び5記載の黒煙除去装置を備えた排ガス浄化装
    置。
  7. 【請求項7】 機関から排出される排ガスを加熱する排
    ガス加熱装置と、 該排ガス加熱装置にて加熱された排ガス中の黒煙を除去
    する黒煙除去装置とを備えた、内燃機関等の熱機関の排
    ガス浄化装置において、 排ガスが通過する多数の透孔を有し、排ガスの温度を降
    下せしめる多孔物体を前記黒煙除去装置の下流側排ガス
    管路に設置したことを特徴とする黒煙除去装置を備えた
    排ガス浄化装置。
  8. 【請求項8】 前記多孔物体がセラミックス材で構成さ
    れた請求項7記載の黒煙除去装置を備えた排ガス浄化装
    置。
JP7186294A 1995-06-28 1995-06-28 黒煙除去装置を備えた排ガス浄化装置 Pending JPH0913946A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7186294A JPH0913946A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 黒煙除去装置を備えた排ガス浄化装置
US08/806,155 US6021639A (en) 1995-06-28 1997-02-25 Black smoke eliminating device for internal combustion engine and exhaust gas cleaning system including the device
US09/320,039 US6023930A (en) 1995-06-28 1999-05-26 Black smoke eliminating device for internal combustion engine and exhaust gas cleaning system including the device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7186294A JPH0913946A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 黒煙除去装置を備えた排ガス浄化装置
US08/806,155 US6021639A (en) 1995-06-28 1997-02-25 Black smoke eliminating device for internal combustion engine and exhaust gas cleaning system including the device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0913946A true JPH0913946A (ja) 1997-01-14

Family

ID=26503669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7186294A Pending JPH0913946A (ja) 1995-06-28 1995-06-28 黒煙除去装置を備えた排ガス浄化装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6023930A (ja)
JP (1) JPH0913946A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348855A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
WO2007077973A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
WO2011125287A1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-13 日野自動車株式会社 後処理バーナシステムの燃料凍結防止方法及び装置
JP2013226550A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Umicore Ag & Co Kg 静止型ガスミキサー
JP2017514679A (ja) * 2014-05-09 2017-06-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー スタティックミキサー

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2791552B1 (fr) * 1999-04-02 2001-10-19 Georges Baikoff Implant pour la correction de la presbytie des yeux phaques
FR2792036B1 (fr) * 1999-04-06 2002-06-07 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration d'un filtre a particules integre dans une ligne d'echappement d'un moteur diesel notamment de vehicule automobile
US6237326B1 (en) * 1999-08-24 2001-05-29 Ford Global Technolgies, Inc. Engine control system and method with lean catalyst and particulate filter
US6199375B1 (en) * 1999-08-24 2001-03-13 Ford Global Technologies, Inc. Lean catalyst and particulate filter control system and method
JP3573708B2 (ja) 2000-11-22 2004-10-06 株式会社オーデン ディーゼル微粒子除去装置
JP3624892B2 (ja) * 2001-03-29 2005-03-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6813884B2 (en) * 2002-01-29 2004-11-09 Ford Global Technologies, Llc Method of treating diesel exhaust gases
US20030185720A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-02 Honeywell International, Inc. Purification of engine bleed air
DE10254764A1 (de) * 2002-11-22 2004-06-03 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Abgasanlage
FR2850704A1 (fr) * 2003-01-31 2004-08-06 Jean Claude Fayard Procede de post-injection de gazole pour la regeneration de systemes de filtration des gaz d'echappement de moteur diesel
KR100469066B1 (ko) * 2003-04-14 2005-02-02 에스케이 주식회사 디젤차량 입자상 물질 제거용 필터 및 이의 제조방법
US7337607B2 (en) * 2003-06-12 2008-03-04 Donaldson Company, Inc. Method of dispensing fuel into transient flow of an exhaust system
US7192463B2 (en) * 2003-07-11 2007-03-20 Cummins Filtration Ip, Inc. Arrangement for mounting electrical components to an aftertreatment filter
US7017338B2 (en) * 2003-11-03 2006-03-28 Ford Global Technologies, Llc Diesel particulate filter pressure monitor
CA2559287A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-21 Save The World Air, Inc. Inline exhaust device to improve efficiency of a catalytic converter
EP1712754A4 (en) * 2004-02-02 2010-09-29 Nissan Diesel Motor Co DEVICE FOR PURIFYING THE EXHAUST GASES OF AN INTERNAL COMBUSTION ENGINE
JP2007529678A (ja) * 2004-03-16 2007-10-25 パイロバン リミテッド 排気フィルタ再生過程、方法及び装置
US20060101810A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Angelo Theodore G System for dispensing fuel into an exhaust system of a diesel engine
US20060236680A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Wenzhong Zhang Method for regenerating a diesel particulate filter
US7862640B2 (en) 2006-03-21 2011-01-04 Donaldson Company, Inc. Low temperature diesel particulate matter reduction system
FR2902137B1 (fr) * 2006-06-07 2008-08-01 Jean Claude Fayard Bruleur et procede pour la regeneration de cartouches de filtration et dispositifs equipes d'un tel bruleur
GB0721528D0 (en) * 2007-11-02 2007-12-12 T Baden Hardstaff Ltd Exhaust system
FR2924750B1 (fr) * 2007-12-05 2011-02-18 Renault Sas Ligne d'echappement d'un moteur a combustion apte a ameliorer l'homogeneisation du melange des gaz d'echappement .
KR20210071578A (ko) * 2019-12-06 2021-06-16 현대자동차주식회사 차량용 촉매 컨버터

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59520A (ja) * 1982-06-28 1984-01-05 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の微粒子補集用セラミック部材の製造方法
US4969328A (en) * 1986-10-21 1990-11-13 Kammel Refaat A Diesel engine exhaust oxidizer
US5053062A (en) * 1989-09-22 1991-10-01 Donaldson Company, Inc. Ceramic foam prefilter for diesel exhaust filter system
JP3089989B2 (ja) * 1995-05-18 2000-09-18 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の排気浄化装置
JP3899534B2 (ja) * 1995-08-14 2007-03-28 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル機関の排気浄化方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348855A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
WO2007077973A1 (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置
US7779623B2 (en) 2005-12-28 2010-08-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
WO2011125287A1 (ja) * 2010-04-07 2011-10-13 日野自動車株式会社 後処理バーナシステムの燃料凍結防止方法及び装置
US8881503B2 (en) 2010-04-07 2014-11-11 Hino Motors, Ltd. Method and device for preventing fuel freezing in a postprocessing burner system
JP2013226550A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Umicore Ag & Co Kg 静止型ガスミキサー
JP2017514679A (ja) * 2014-05-09 2017-06-08 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー スタティックミキサー

Also Published As

Publication number Publication date
US6023930A (en) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0913946A (ja) 黒煙除去装置を備えた排ガス浄化装置
US8789363B2 (en) Emission abatement assembly having a mixing baffle and associated method
US7980069B2 (en) Burner assembly for particulate trap regeneration
JP4638543B2 (ja) 内燃機関の排気ガス加熱装置
US20080083215A1 (en) Standalone thermal energy recycling device for engine after-treatment systems
US7908847B2 (en) Method and apparatus for starting up a fuel-fired burner of an emission abatement assembly
US20050153252A1 (en) Method and apparatus for shutting down a fuel-fired burner of an emission abatement assembly
US20050150220A1 (en) Method and apparatus for monitoring engine performance as a function of soot accumulation in a filter
JP2014527592A (ja) 炭化水素希薄NOx触媒を備えた排気処理システム
CN102144080A (zh) 用于内燃发动机的排气控制装置
US7628011B2 (en) Emission abatement assembly and method of operating the same
US7685811B2 (en) Method and apparatus for controlling a fuel-fired burner of an emission abatement assembly
US20090178395A1 (en) Method and Apparatus for Regenerating a Particulate Filter of an Emission Abatement Assembly
US20050150211A1 (en) Method and apparatus for directing exhaust gas through a fuel-fired burner of an emission abatement assembly
EP2240672A2 (en) Method and apparatus for cleaning electrodes of a fuel-fired burner of an emission abatement assembly
CN1929895B (zh) 排放减少组件及其操作方法
US7118613B2 (en) Method and apparatus for cooling the components of a control unit of an emission abatement assembly
US20050150219A1 (en) Method and apparatus for controlling the temperature of a fuel-fired burner of an emission abatement assembly
US20090178391A1 (en) Method and apparatus for operating an emission abatement assembly
JP2006527819A (ja) 排気ガスの温度を調節する装置
JP2966839B1 (ja) 黒煙除去装置
US20090178389A1 (en) Method and Apparatus for Controlling a Fuel-Fired Burner of an Emission Abatement Assembly
JPH0517371Y2 (ja)
JPH0519527Y2 (ja)
WO2007117992A2 (en) Emission abatement assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991130