WO2007069355A1 - 衝撃緩衝シートとそれを用いた電子機器 - Google Patents

衝撃緩衝シートとそれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2007069355A1
WO2007069355A1 PCT/JP2006/311187 JP2006311187W WO2007069355A1 WO 2007069355 A1 WO2007069355 A1 WO 2007069355A1 JP 2006311187 W JP2006311187 W JP 2006311187W WO 2007069355 A1 WO2007069355 A1 WO 2007069355A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cushioning material
shock
cushioning
impact
shock absorbing
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/311187
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideki Kuwajima
Tsutomu Mitani
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US12/095,979 priority Critical patent/US20090047470A1/en
Priority to JP2007550073A priority patent/JPWO2007069355A1/ja
Publication of WO2007069355A1 publication Critical patent/WO2007069355A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/42Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing
    • F16F1/422Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing the stressing resulting in flexion of the spring
    • F16F1/428Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by the mode of stressing the stressing resulting in flexion of the spring of strip- or leg-type springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/12Vibration-dampers; Shock-absorbers using plastic deformation of members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]

Definitions

  • the present invention buffers an impact on a disk-type recording / reproducing apparatus (hereinafter referred to as a disk apparatus) such as a magnetic disk apparatus or an optical disk apparatus that records and reproduces information at a high density, or an electronic device that is carried by the user.
  • a disk apparatus such as a magnetic disk apparatus or an optical disk apparatus that records and reproduces information at a high density, or an electronic device that is carried by the user.
  • the present invention relates to an impact cushioning sheet and an electronic device using the same.
  • the buffer capacity rapidly decreases and the buffer absorption capacity weakens, and the electronic device main body receives a relatively large impact force within a short time. Further, when the thickness of the shock absorbing member is increased, the electronic device incorporating the electronic device main body and the shock absorbing member becomes large, and it is difficult to reduce the size.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-242881 proposes to apply two types of shock absorbing members having different elastic deformation rates.
  • the thickness of the hard second shock absorbing member is set to be substantially equal to the thickness at which the shock absorbing effect due to the compression of the first shock absorbing member is lost.
  • the hard second shock absorbing member also absorbs the shock simply by elastic deformation.
  • the impact force is effectively mitigated to prevent fatal damage to the electronic device body. It is difficult.
  • FIG. 11A is a cross-sectional view of a device incorporating an electronic device such as a disk device
  • FIG. 11B is a schematic perspective view of an impact buffering member used in this device.
  • the shock absorbing member 1118 has a structure in which a buffer base material portion 1118A and a buffer flexible portion 1118B are combined in pieces.
  • an electronic device 1117 such as a disk device is built in the device 1119 via an impact buffering member 1118.
  • the buffer flexible portion 1118B softly absorbs the impact. If the impact is strong, the buffer base material portion 1118A absorbs the impact. Further, when the shock is so large that the buffer base material portion 1118A cannot be absorbed, the shock is absorbed by folding the buffer base material portion 1118A. As a result, the impact force of a very large drop impact, for example, exceeding 10,000 G is absorbed.
  • the electronic device 1117 may be damaged. Further, it is necessary to dispose the shock absorbing member 1118, which is also a plurality of individual pieces, in the gap between the electronic device 1117 and the device 1119. For this reason, a complicated operation of attaching the individual shock absorbing members 1118 to the electronic device 1117 is required. Disclosure of the invention
  • the present invention is an impact cushioning sheet that does not cause fatal damage due to an impact that does not transmit a large impact to the apparatus body even when subjected to a very large impact such as dropping.
  • Ma It is an electronic device equipped with it.
  • the shock-absorbing sheet of the present invention receives a shock load.
  • the second cushioning material has a larger compression elastic modulus than the first cushioning material, and is disposed in the first cushioning material.
  • the second cushioning material is arranged so as to extend in a direction substantially perpendicular to the first surface, and the cross-sectional area of the first cushioning material is a section of the second cushioning material in a cross section parallel to the first surface. More than the area.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the structure of an electronic device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG 2 A is a perspective view of a shock absorbing member constituting the impact cushioning sheet according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2B is a perspective view showing the structure of the shock-absorbing sheet in which the shock-absorbing members of FIG. 2A are arranged in close contact with each other.
  • FIG. 2C is a side view showing a process of shock absorption of the shock-absorbing sheet in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 2D is a side view showing a process of shock absorption of another shock-absorbing sheet in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a method for producing an impact cushioning sheet in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4A is a diagram schematically showing an impact buffer member in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4B is a view showing a state in which the schematic shock absorbing member shown in FIG. 4A is operated.
  • FIG. 4C shows the impact load applied to the shock absorbing member schematically shown in FIG. It is a graph which shows each time-dependent change with the time change rate of the impact resistance of an impact member.
  • FIG. 5A is a schematic side view showing an example of a method for examining the effect of shock buffering by using a conventional shock-absorbing member in a conventional arrangement.
  • FIG. 5B is a schematic side view showing an example of a method for examining the effect of impact buffering by disposing a conventional impact buffering member in the same manner as in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5C is a schematic side view showing an example of a method for examining the effect of shock buffering by the conventional arrangement of a sheet-like conventional shock absorbing member.
  • FIG. 5D is a schematic side view showing an example of a method for examining the impact buffering effect of the shock absorbing member according to the embodiment of the present invention by the arrangement of the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing the structure of another electronic device in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7A is a perspective view showing another structure of the shock-absorbing sheet in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 7B is a perspective view showing a state in which a support bar is inserted into the shock absorbing member shown in FIG. 7A.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing another structure of the shock absorbing sheet in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a perspective view showing still another structure of the shock absorbing sheet in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a perspective view showing still another structure of the shock-absorbing sheet in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 11A is a schematic sectional view showing a structure of a disk device having a conventional shock absorbing structure.
  • FIG. 11B is a perspective view of the conventional shock absorbing member shown in FIG. 11A.
  • Magnetic disk unit main body (electronic device main body) 8 42, 47, 182 Shock absorbing member
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the structure of an electronic device according to an embodiment of the present invention.
  • a magnetic disk device will be described as an example of electronic equipment.
  • the bearing portion 1 supports the rotary shaft 2 in a freely rotatable manner.
  • the rotor hub portion 3 is fixed to the rotating shaft 2.
  • a rotating magnet 4 magnetized by a plurality of magnetic poles is fixed to the lower end surface of the outer periphery of the rotor hub portion 3 by press-fitting or bonding or other known methods.
  • a stator 6 is fixed to the motor chassis 5 so as to face the inner peripheral surface of the rotating magnet 4.
  • the stator 6 has a configuration in which a stator core 6A having a plurality of magnetic pole tooth portions and a coil 6B is wound around each magnetic pole tooth portion. When electric current is supplied to the coil 6B, rotational driving force is generated in the rotating magnet 4, and the rotor hub portion 3 rotates.
  • the spindle motor 7 is constructed.
  • a magnetic disk 8 is placed on the upper surface of the flange portion of the rotor hub 3. The magnetic disk 8 rotates as the rotor hub portion 3 rotates.
  • the spindle motor 7 on which the magnetic disk 8 is mounted is fixed to the substrate 9.
  • the circuit board 10 is fixed to the lower inner casing 16 via a support member 11.
  • the circuit board 10 includes a circuit that rotates and controls the spindle motor 7 and an electronic circuit necessary as a device such as a signal processing circuit that records or reproduces signals on the magnetic disk 8. Yes.
  • the suspension 13 is fixed to the substrate 9 via the support 14.
  • the suspension 13 is a swinging part that positions the magnetic head 12 at a predetermined track position.
  • the magnetic head 12 is disposed so as to face the surface of the magnetic disk 8.
  • the magnetic head 12 is a signal conversion element that records or reproduces a signal on the magnetic disk 8.
  • the upper inner casing 15 and the lower inner casing 16 are fixed to the edge of the substrate 9 and bent at the upper side or the lower side of the substrate 9.
  • the upper internal housing 15 and the lower internal housing 16 form an outer shell of the magnetic disk device main body 17 that is an electronic device main body.
  • the magnetic disk unit main body 17 is configured.
  • the shock absorbing members 18 arranged in a sheet form are fixed to correspond to each of the six surfaces on the outside of the magnetic disk device main body 17. That is, the shock absorbing sheet 180 is provided around the magnetic disk device body 17. The shock absorbing member 18 is in contact with the inside of the outer case 19 disposed outside the magnetic disk device main body 17. In this way, the magnetic disk device is configured.
  • the magnetic disk unit main body 17 does not necessarily need to be surrounded by the upper inner casing 15 and the lower inner casing 16, and the shock absorbing member 18 is directly applied to the substrate 9 that has been subjected to processing such as bending caulking. It can be fixed.
  • FIG. 2A is a perspective view showing a structure of an impact buffering member used in a magnetic disk device which is an electronic device device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2B is a perspective view showing the structure of the shock absorbing sheet 180 in which the shock absorbing members 18 of FIG. 2A are arranged in close contact.
  • the shock absorbing member 18 is manufactured by cutting a shock absorbing material sheet in which the first shock absorbing material 18B and the second shock absorbing material 18A are alternately laminated to a predetermined size.
  • the second buffer material 18A is a buffer base material portion such as a general polyethylene sheet.
  • the first cushioning material 18B is a cushioning flexible part formed by a cushioning member such as a gel. That is, the second cushioning material 18A has a larger compression elastic modulus than the first cushioning material 18B, and is disposed in the first cushioning material 18B.
  • the compression elastic modulus can be defined by, for example, JIS standard JIS K 7181.
  • the impact buffer member 18 (impact buffer sheet 180)
  • a gel sheet having a silicone elastic resin as a main raw material, a compression elastic modulus (Yang's modulus) of 119.5 kPa, and a thickness of 2 mm was used as the first buffer material 18B.
  • a polyethylene sheet having a compression elastic modulus of 7200 kPa and a thickness of 0.5 mm was used for the second buffer material 16A.
  • the gel sheet is cut into 10 cm square (S01).
  • the polyethylene sheet is cut into 10 cm square (S02).
  • an adhesive having a synthetic rubber adhesive force is applied to the surface of the polyethylene sheet (S03).
  • 100 sheets of gel sheets and polyethylene sheets are stacked alternately.
  • Layer (S04). This laminate is heated, for example, at 40 ° C for 30 minutes to cure the adhesive (S05). After curing, cut to lmm thickness in the stacking direction (S06). In this way, the shock absorbing sheet 180 is completed (S07).
  • the second cushioning material 18A made of, for example, a polyethylene sheet has a certain degree of hardness. Therefore, when the shock absorbing member 18 is pressed in the in-plane direction, the second shock absorbing material 18A is bent and deformed.
  • the first cushioning material 18B has a cushioning performance like a rubber material. Therefore, when the impact cushioning member 18 is pressed, the first cushioning material 18B is compressed and deformed. That is, the compression elastic modulus of the second buffer material 18A is larger than the compression elastic modulus of the first buffer material 18B.
  • the shock absorbing member 18 has a configuration in which the second shock absorbing material 18A and the first shock absorbing material 18B are combined.
  • first buffer material 18B there are various combinations of materials that realize the magnitude relationship of the compression elastic modulus between the first buffer material 18B and the second buffer material 18A.
  • a general gel material such as silicone gel or a rubber material such as natural rubber or synthetic rubber can be used as the first buffer material 18B.
  • polyethylene terephthalate (PET), polynaphthalene terephthalate (PEN), polytetrafluoroethylene (PTFE), polycarbonate, etc. can be used as the second buffer material 18A.
  • the shock-absorbing sheet 180 has end surfaces 21 and 22 on both sides in the longitudinal direction that are perpendicular to the surface where the second buffer material 18A and the first buffer material 18B in FIG. Have The end face 22 is a first face that receives an impact load, and the end face 21 is a second face facing it.
  • the impact cushioning sheet 180 is installed between the upper inner casing 15 or the lower inner casing 16 and the outer case 19. That is, the shock absorbing sheet 180 is installed between the magnetic disk device main body 17 and the outer case 19.
  • the end faces 21 and 22 are arranged so as to abut on the surface on the outer side of the magnetic disk device main body 17 and the surface on the inner side of the outer case 19, respectively.
  • the shock-absorbing sheet 180 is integrally formed by laminating the second shock-absorbing material 18A having a certain degree of hardness and the first shock-absorbing material 18B having a very soft cushioning performance.
  • the first buffer material 18B and the second buffer material 18A having a thickness are formed as layers, and alternate in a direction substantially perpendicular to the end faces 21, 22. Laminated arrangement Has been.
  • the thickness of the first buffer material 18B and the thickness of the second buffer material 18A may be different. At this time, it is desirable that the average thickness of the first buffer material 18B in the stacking direction is equal to or greater than the average thickness of the second buffer material 18A.
  • the second cushioning material 18A is disposed so as to extend in a direction substantially orthogonal to the end faces 21, 22, and the cross-sectional area of the first cushioning material 18B is in a cross section parallel to the end faces 21, 22
  • the cross-sectional area of the second cushioning material 18A may be larger than that.
  • the area of the first buffer material 18B on the end surfaces 21 and 22 is equal to or larger than the area of the second buffer material 18A. If so,
  • the average thickness of the second cushioning material 18A is larger than the average thickness of the first cushioning material 18B, the effect of the first cushioning material 18B as the cushioning material is manifested.
  • the impact cushioning sheet 180 is configured only by the hard second cushioning material 18A, and the cushioning effect is reduced. Therefore, it is preferable that the first cushioning material 18B and the second cushioning material 18A have the above-mentioned size! /.
  • both the second cushioning material 18A and the first cushioning material 18B are impacted in parallel.
  • the thickness of the shock-absorbing portion of the shock-absorbing member 18 is set to an appropriate thickness.
  • the second shock-absorbing material 18A having a certain degree of hardness and the first shock-absorbing material 18B having cushioning performance are parallel to the initial shock when receiving a very large shock. Can be shocked.
  • the thickness of the buffer portion of the shock absorbing member 18 is the distance between the end surface 21 and the end surface 22.
  • FIG. 2C is a side view showing a process of shock absorption of the shock absorbing sheet in the embodiment of the present invention.
  • the second cushioning material 18A mainly withstands the impact.
  • the second cushioning material 18A bends at the middle bend 181. That is, the second cushioning material 18A has a bent portion 181 that bends and deforms in a direction parallel to the end surface 22 when a load is applied to the end surface 22. Then, the second cushioning material 18A cannot withstand the impact compression force and buckles at the bent portion 181 near the intermediate portion.
  • FIG. 2C shows an example in which the second buffer material 18A is bent in the same direction, but the second buffer material 18A has a bent portion that is randomly bent in different directions. In some cases. In this case, the second cushioning material 18A has a portion to be compressed and a portion to be expanded. Ga layer is exhibited.
  • FIG. 2D is another side view showing a process of shock absorption of the shock absorbing sheet 180, and shows another change of the second shock absorbing material 18A when receiving the shock.
  • the second cushioning material 18A falls to the left in the drawing without buckling!
  • the second cushioning material 18 A is inclined in a direction parallel to the end face 22.
  • the same effect as in the case of buckling occurs until the second cushioning material 18A falls from the vertical state with respect to the outer case 19.
  • FIG. 4A is a diagram schematically showing the operation of the shock absorbing member 18 composed of the second shock absorbing material 18A and the first shock absorbing material 18B.
  • the outer case 19 and the lower inner casing 16 (or the upper inner casing 15) are arranged in parallel.
  • the second cushioning material 18A is regarded as a rigid body with the bent portion 181 as a link and is indicated by a solid line.
  • the first cushioning material 18B is shown as a graphic with a spring! /.
  • FIG. 4B shows a state when the impact load F is applied from the outer case 19.
  • FIG. 4C is a graph showing changes of the impact load F applied to the shock absorbing member 18 and the time change rate P of the impact resistance of the shock absorbing member 18 over time t.
  • the first shock absorber 18B is initially pressed by, for example, a rubber member so that the second shock absorber 18A is bent, for example, by a leaf spring. Both are elastically deformed so as to be compressed. Therefore, the time change rate P of the impact resistance changes almost along the impact load F up to the point U at time tl in FIG. 4C at time tl.
  • the second cushioning material 18A which is a rigid body, stagnates at the bent portion 181 and begins to bend. This may be considered to be such that the second buffer material 18A is bent with the bent portion 181 as a link.
  • the time change rate P of the impact resistance of the second cushioning material 18A is almost constant and does not change, and reaches point V at time t2 in FIG. 4C.
  • the second cushioning material 18A cannot be withstood by the impact compressive force, and the second cushioning material 18A Buckling at part 181. That is, as shown in FIG. 2C, the second buffer material 18A is refracted at the bent portion 181. At this time, as shown in FIG. 4B, it is considered that the second buffer material 18A is deformed so as to be bent with the bent portion 181 as a link. At this point, the shock absorbing member 18 is compressed by a deformation amount ⁇ . In this way, the shock absorbing member 18 absorbs the shock load F.
  • the first cushioning material 18B having cushion performance mainly absorbs the impact load F. For this reason, the time change rate ⁇ ⁇ of the impact resistance gradually decreases as shown on the right side of the point V in FIG. 4C.
  • the shock-absorbing sheet 180 has a certain degree of hardness, and the second cushioning material 18A formed using a flexible material and the cushioning performance are very flexible. And a first buffer material 18B formed using a simple material.
  • the second cushioning material 18A bends at the bent portion 181 at the intermediate portion and further buckles to absorb the impact force.
  • at least one of the notches and notches in the middle of the second cushioning material 18A (bend portion 181) May be provided.
  • the second buffer material 18A may not be exposed at the end faces 21, 22. Even in this case, if the second cushioning material 18 ⁇ bridges between the end surface 21 and the end surface 22 when the first cushioning material 18 ⁇ is compressed and deformed, the impact cushioning effect by the second cushioning material 18A can be obtained. However, if both end portions of the second cushioning material 18A are exposed at the end faces 21 and 22, the impact cushioning effect by the second cushioning material 18A is exposed at the end face as described above. Even more powerful Therefore, it is preferable.
  • the second shock-absorbing member 42A force of the conventional shock-absorbing member 42 is bonded to the outer surface of the simulation device 41 corresponding to the magnetic disk device main body 17 in FIG.
  • the first buffer material 42B is bonded to the surface of the second buffer material 42A that faces the surface bonded to the outer surface of the simulation device 41.
  • the second buffer material 42A and the first buffer material 42B are arranged in series with respect to the direction of the impact load. That is, the base 43, the second cushioning material 42A, the first cushioning material 42B, and the simulation device 41 corresponding to the outer case 19 in FIG. 1 are stacked in this order. Note that the same result can be obtained even when the second cushioning material 42A and the first cushioning material 42B are stacked in reverse.
  • the second shock-absorbing material 47A and the first shock-absorbing material 47B of the conventional shock-absorbing member 47 are arranged so as to be parallel to the shock load direction.
  • the second shock-absorbing material 182 A of the conventional shock-absorbing member 182 is bonded to the outer surface of the simulation device 41.
  • the first buffer material 182B is bonded to the other surface of the second buffer material 182A.
  • the second buffer material 182A and the first buffer material 182B are arranged in series with respect to the direction of the impact load.
  • the second shock-absorbing material 18 A and the first shock-absorbing material 18 B of the shock-absorbing member 18 according to the present invention are arranged in parallel to the direction of the shock load. Have been. In this way, the shock absorbing sheet 180 is arranged.
  • the heights of the shock absorbing members 42, 47, 182, and 18, that is, the distance between the base 43 and the simulation device 41 are all set to be the same.
  • Table 1 shows the respective maximum impact values and impact times obtained from a graph in which the G values that are the outputs of the accelerometers 45 and 48 are recorded.
  • the impact time was the time it took for the impact start force in each graph to reach 10G or less.
  • the maximum impact value and impact time by the accelerometer 44 attached to the upper surface of the base 43 are the average values of the data obtained in four types of configurations.
  • the first buffer materials 42B and 182B and the second buffer materials 42A and 182A are arranged in series with respect to the direction of the impact load (Experiment No. 1 and No. 3).
  • the shock absorbing performance of the first cushioning materials 42B and 182B works effectively from the initial point of impact. Therefore, buffer performance is demonstrated early. For this reason, the impact period is short. If a very large impact force is received while the pressure is applied, the elastic repulsion force increases with the time when the first buffer material 42B, 182B is greatly compressed and deformed. As a result, the maximum impact value that the simulator 41 receives is also increased. In the end, it becomes almost the same as a rigid connection, and a so-called bottoming phenomenon occurs. Therefore, there is almost no shock buffering effect.
  • the first buffer materials 47B and 18B and the second buffer materials 47A and 18A are arranged in parallel (Experiment No. 2 and No. 4). ).
  • the second cushioning materials 47A and 18A and the first cushioning materials 47B and 18B receive the compressive force in parallel at the initial stage of receiving the impact compressive force.
  • the elastic repulsive force of the second cushioning material 47A, 18A mainly provides resistance against compression.
  • the second cushioning materials 47A and 18A buckle without being able to withstand the compression force, and the compression repulsion force of the second cushioning materials 47A and 18A gradually decreases.
  • the shock absorbing members 47 and 18 are the same as the conventional method in which the first shock absorbing material and the second shock absorbing material are arranged in series with respect to the direction of the shock load like the shock absorbing members 42 and 182.
  • the impact compression force can be received for a long time. For this reason, the effect of reducing the impact force is greatly increased.
  • This impact mitigating effect is more prominent because the shock absorbing member 18 in the embodiment of the present invention buffers the shock over a wider area than the shock absorbing member 47.
  • the results of the conventional shock absorbing members 42 and 47 shown in FIGS. 5A and 5B (Experiment No.
  • the second cushioning material 18A and the first cushioning material 18B are stacked in a direction substantially perpendicular to the impact load direction and impact is applied.
  • the buffer member 18 is configured.
  • an impact cushioning member 180 constitutes an impact cushioning sheet 180.
  • the maximum impact value received by the simulation device 41 is 800G, which corresponds to 1Z10 in the configuration (experiment No. 0) in which the impact damping member 18 is not used. It is also reduced from about 36% to 50% compared to the conventional configuration.
  • the impact time has dropped to less than half of the impact time required for the platform 43.
  • the effectiveness when the shock absorbing members 18 are used in parallel is shown.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view when the arrangement method of the shock absorbing member 18 is changed.
  • the weight of electronic equipment is rarely evenly distributed, and there is a weight concentration section.
  • the second cushioning material 18A By arranging the second cushioning material 18A at a high density in this weight concentrated portion, it is possible to have a greater impact cushioning effect. That is, it is preferable that the arrangement density of the second cushioning material 18A is large where the impact load is large. In addition, it is desirable that the second cushioning material 18A is densely arranged in the heavy member portion, and the second cushioning material 18A is sparsely arranged in the light member portion. For example, the second cushioning material 18A is densely disposed at a place where the support member 11 and the substrate 9 are directly fixed to the upper inner casing 15 and the lower inner casing 16, or the like. It is preferable to configure the shock absorbing sheet 180A in this way.
  • FIG. 2A a rectangular parallelepiped-shaped shock absorbing member 18 is shown, and in FIG. 2B, a multilayered structure of the shock-absorbing sheet 180 formed by integrally arranging a plurality of rectangular solid-shaped shock absorbing members 18 in close contact with each other. It is shown and speaks.
  • the shape of the shock absorbing member of the present invention is not limited to this example.
  • a hole 183 may be provided in the center of the shock absorbing sheet 180 in which the shock absorbing members 18 are laminated.
  • a support rod 184 that is an extension portion from a device main body (not shown) may be inserted into the hole 183 and fixed. In this case, the same buffering effect as described above can be obtained.
  • the impact buffering members 18 are arranged side by side and the shock buffering sheet 180 is configured.
  • the shock absorbing sheet 180 may be sandwiched between the base sheets 185.
  • the shock-absorbing sheet 180 is more easily handled by the configuration in which the first shock-absorbing material 18B and the second shock-absorbing material 18A are integrally formed.
  • the base sheet 185 is a thin material such as a polyethylene sheet. If the first buffer material 18B is a gel material, the base sheet 185 is easily held and fixed on the base sheet 185 by its adhesiveness.
  • the shock-absorbing cushioning sheet 180B may be configured by dispersing and arranging the cylindrical second cushioning material 18C in the first cushioning material 18B of the gel material.
  • the second shock-absorbing material 18C is arbitrarily arranged so that the axis direction of the cylinder of the second cushioning material 18C is substantially perpendicular or the radial direction is substantially parallel to the end faces 21 and 22 with respect to the end faces 21 and 22.
  • the shock-absorbing sheet 180B uses, for example, a photosensitive organic sheet as the first buffer material 18B, and an opening (through hole) is formed in the sheet by exposure and development, and a thermosetting organic sheet is formed in the opening. Thermosetting after filling with fat material By doing so, the second buffer material 18C can be formed.
  • the second cushioning material 18C has a larger compression elastic modulus than the first cushioning material 18B, and is disposed in the first cushioning material 18B.
  • the second cushioning material 18C may be regularly arranged at a predetermined interval as shown in FIG. 9, or may be randomly arranged without a large interval.
  • the average diameter of the second cushioning material 18C is preferably smaller than the average arrangement interval.
  • the second cushioning material 18C is arranged so as to extend in a direction substantially orthogonal to the end surfaces 21, 22, and the cross-sectional area of the first cushioning material 18B is the same in the cross section parallel to the end surfaces 21, 22. It is desirable that it is greater than the cross-sectional area of the cushioning material 18C. The reason for this is the same as the structure of FIG. 2B.
  • the cylindrical second shock-absorbing material 18C may have the same diameter or different diameters.
  • the second buffer material 18C is not limited to a cylindrical shape, and may be a polygonal column shape, a semi-columnar shape, or an elliptical column shape. Further, even with the shock-absorbing sheet 180 in which the second shock-absorbing material 18C having a small outer diameter and a fiber shape is disposed, the same shock-absorbing effect as described above can be obtained. Further, in the case of the second cushioning material 18C as shown in FIG. 9, the bending direction is often a random direction.
  • the second cushioning material 18C may not be exposed at the end faces 21 and 22. Even in this case, if the second cushioning material 18C bridges between the end surface 21 and the end surface 22 when the first cushioning material 18B is compressed and deformed, the impact cushioning effect by the second cushioning material 18C can be obtained. However, if both ends of the second cushioning material 18C are exposed at the end surfaces 21 and 22, they are exposed at the end surfaces as described above, and the impact of the second cushioning material 18C is stronger than in the case. Since a buffering effect is obtained, it is preferable.
  • the structure shown in Fig. 10 may be used in addition to the case where a plurality of shock absorbing members 18 are arranged in a stripe shape like the shock absorbing sheet 180 shown in Fig. 2B.
  • the shock absorbing sheet 186 is formed by winding a single shock absorbing member 18 in a spiral shape, which is composed of the second shock absorbing material 18A and the first shock absorbing material 18B! ing. That is, the first buffer material 18B and the second buffer material 18A are formed in a ribbon shape, and the stacked first buffer material 18B and the second buffer material 18A are wound in a spiral shape. Yes.
  • the second shock absorbing material 18A and the first shock absorbing material 18B are formed in an annular shape, and a plurality of shock shock absorbing members 18 having different sizes are fixedly formed concentrically to form an impact shock absorber that looks like Baumkuchen. Sheet It is also possible to form.
  • the second cushioning material 18B has a larger compression elastic modulus than the first cushioning material 18B, and is disposed in the first cushioning material 18B.
  • the second cushioning material 18A is arranged so as to extend in a direction substantially perpendicular to the end faces 21 and 22.
  • the average thickness of the first buffer material 18B is equal to or greater than the average thickness of the second buffer material 18A. That is, it is preferable that the cross-sectional area of the first buffer material 18B is equal to or larger than the cross-sectional area of the second buffer material 18A in the cross-section parallel to the end faces 21 and 22.
  • the magnetic disk device 17 has been described as an example of the electronic apparatus.
  • the present invention is not limited to this.
  • the present invention can be applied to an optical disk device, an optical magnetic disk device, or any other electronic device that is carried.
  • the impact absorbing capacity of the impact cushioning sheets 180, 180A, 180B and 186 is not sufficient. . Therefore, in such a case, it is preferable to attach a sensor for detecting the buckling of the second cushioning materials 18A, 18C to the impact cushioning sheets 180, 180A, 180B, 186. It is preferable to provide the electronic apparatus with a display system that prompts replacement of the shock absorbing sheets 180, 180A, 180B, and 186 based on the buckling detection signal.
  • the shock-absorbing effect is small and the elastic repulsion is relatively large at the initial stage of impact.
  • the elastic repulsion force is small and the buffering effect is large.
  • This shock-absorbing sheet can receive the impact compression force for a relatively long time. For this reason, even when an electronic device using this shock-absorbing sheet is used on a mobile phone, even if a very large impact is applied due to dropping or the like, the electronic device device will not be fatally damaged.
  • This shock-absorbing sheet can be applied to information recording / reproducing devices such as disk devices, and portable electronic devices and devices incorporating these devices.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

 衝撃緩衝シートは衝撃荷重を受ける第1面を有する。そして第1の緩衝材と第2の緩衝材とで構成されている。第2の緩衝材は、第1の緩衝材より大きな圧縮弾性率を有し、第1の緩衝材中に配置されている。第2の緩衝材は第1面に対し実質的に直交する方向に伸びているように配置されている。第1面と平行な断面において第1の緩衝材の断面積は第2の緩衝材の断面積以上である。

Description

明 細 書
衝撃緩衝シートとそれを用いた電子機器
技術分野
[0001] 本発明は、高密度に情報の記録 ·再生を行う磁気ディスク装置や光ディスク装置等 のディスク型記録再生装置 (以下、ディスク装置)や、携帯に供する電子装置等への 衝撃を緩衝するための衝撃緩衝シートとそれを用いた電子機器に関する。
背景技術
[0002] 近年、ディスク装置等の電子機器の小型化、軽量化が進み、携帯に供する電子機 器が非常に多くなつてきている。そのような電子機器には、携帯時に落下等により非 常に大きな衝撃を受ける機会も増カロしている。また、さらなる小型化、軽量化の進展 に伴い、電子機器の携帯時の落下高さが高くなる傾向があり、そのときの落下による 衝撃は一層大きくなつている。
[0003] このような状況に対し、まず電子機器本体の周囲にスポンジクッション材等の衝撃 緩衝部材を貼付し、この衝撃緩衝部材を介して電子機器本体を内蔵用ケースに取り 付ける方法が提案された。し力しながらこの構成によって、例えば 1万 G以上にも達す る非常に大きな落下衝撃の衝撃力を有効に緩和し、電子機器本体を致命的な損傷 力も守るためには、衝撃緩衝部材の厚みを大きくする必要がある。衝撃緩衝部材の 厚みを増加させれば、衝撃が加わった初期の時点における衝撃吸収力は大きい。し カゝしながら、衝撃緩衝部材の変形は急速に進むため、衝撃緩衝部材の弹性復元力 は急速に大きくなる。それにしたがって緩衝能力は急速に低下して緩衝吸収力が弱 くなり、短時間のうちに電子機器本体は比較的大きな衝撃力を受けることになる。ま た、衝撃緩衝部材の厚みを増加すると、電子機器本体と衝撃緩衝部材とを内蔵する 電子機器が大きくなり、小型化が困難になる。
[0004] このような課題を解決するために、特開平 11— 242881号公報には弾性変形率の 異なる 2種類の衝撃緩衝部材を適用することが提案されている。この構成では、硬質 の第 2の衝撃緩衝部材の厚さは、柔らか 、第 1の衝撃緩衝部材の圧縮による緩衝効 果が失われる厚さにほぼ等しく設定されて 、る。 [0005] 衝撃が弱い場合には、柔らかい第 1の衝撃緩衝部材のみが柔ら力べ衝撃を吸収し、 衝撃が強!、場合には、柔らか 、第 1の衝撃緩衝部材で吸収しきれな 、衝撃を第 2の 衝撃緩衝部材が吸収する。このように 、ずれの衝撃緩衝部材もそれぞれの弾性変形 により衝撃を吸収する。この構成により、単一の衝撃緩衝部材に比べて弱い衝撃から 強 、衝撃までの幅広 、衝撃に対して効果的に対応することができる。このような構成 において硬質の第 2の衝撃緩衝部材も、単に弾性変形によって衝撃を吸収する。し 力しながらこのような構成でも、例えば 1万 G以上にも達する非常に大きな落下衝撃 の場合には、その衝撃力を有効に緩和して電子機器本体に致命的な損傷がないよう にすることは困難である。
[0006] さらに特開 2004— 315087号公報は、耐衝撃性能を飛躍的に向上することができ る技術を開示している。この技術を図 11A、図 1 IBを用いて説明する。図 11Aはディ スク装置等の電子機器を内蔵した機器の断面図、図 11Bはこの機器に用いられる衝 撃緩衝部材の模式斜視図である。
[0007] 図 11 Bに示すように、衝撃緩衝部材 1118は緩衝基材部 1118 Aと緩衝柔軟部 111 8Bとが個片で組み合わされた構造を有する。そして図 11Aに示すように、ディスク装 置等の電子機器 1117は衝撃緩衝部材 1118を介して機器 1119に内蔵されて 、る。 この構成では、機器 1119に加わる衝撃が弱い場合には、緩衝柔軟部 1118Bが柔ら カゝく衝撃を吸収する。そして衝撃が強 、場合には緩衝基材部 1118Aが衝撃を吸収 する。さらに、緩衝基材部 1118Aが吸収しきれないほど衝撃が大きい場合には緩衝 基材部 1118Aが折れることによって衝撃を吸収する。これにより例えば 1万 G以上に も達する非常に大きな落下衝撃の衝撃力も吸収される。
[0008] しカゝしながらこの構成の衝撃緩衝性能を越えるほどの衝撃の場合には、電子機器 1 117が損傷することも想定される。さらに、このような複数の個片カもなる衝撃緩衝部 材 1118を電子機器 1117と機器 1119との間隙に配置する必要がある。このため電 子機器 1117へ個々の衝撃緩衝部材 1118を取り付ける繁雑な作業が必要になる。 発明の開示
[0009] 本発明は、落下等の非常に大きな衝撃を受けた場合にも、装置本体には大きな衝 撃を伝えることがなぐ衝撃による致命的な損傷を与えない衝撃緩衝シートである。ま たそれを具備した電子機器である。本発明の衝撃緩衝シートは衝撃荷重を受ける第
1面を有する。そして第 1の緩衝材と第 2の緩衝材とで構成されている。第 2の緩衝材 は第 1の緩衝材より大きな圧縮弾性率を有し、第 1の緩衝材中に配置されている。第 2の緩衝材は第 1面に対し実質的に直交する方向に伸びているように配置され、第 1 面と平行な断面において第 1の緩衝材の断面積が第 2の緩衝材の断面積以上であ る。この構成により、この衝撃緩衝シートは非常に大きな衝撃を受けたときにも、比較 的長い時間にわたって衝撃圧縮力を受けとめることができる。そのためこの衝撃緩衝 シートを周囲に設けられた電子機器装置本体が受ける衝撃は非常に小さな衝撃とな る。これにより、電子機器装置本体は致命的な損傷を受けることがない。本発明によ る電子機器は、電子機器本体と、その周囲に設けられた上記衝撃緩衝シートとを有 し、優れた衝撃緩衝能力を有する。
図面の簡単な説明
[図 1]図 1は本発明の実施の形態による電子機器の構造を示す概略断面図である。
[図2 A]図 2Aは本発明の実施の形態による衝撃緩衝シートを構成する衝撃緩衝部材 の斜視図である。
[図 2B]図 2Bは図 2Aの衝撃緩衝部材を密着して並べた衝撃緩衝シートの構造を示 す斜視図である。
[図 2C]図 2Cは本発明の実施の形態における衝撃緩衝シートの衝撃吸収の一過程 を示す側面図である。
[図 2D]図 2Dは本発明の実施の形態における他の衝撃緩衝シートの衝撃吸収の一 過程を示す側面図である。
[図 3]図 3は本発明の実施の形態における衝撃緩衝シートの製造方法の一例を示す 図である。
[図 4A]図 4Aは本発明の実施の形態における衝撃緩衝部材を模式ィ匕して示す図で ある。
[図 4B]図 4Bは図 4Aに示す模式化された衝撃緩衝部材が動作した状態を示す図で ある。
[図 4C]図 4Cは図 4Aに示す模式ィ匕された衝撃緩衝部材に加わる衝撃荷重と衝撃緩 衝部材の耐衝撃能の時間変化率との、それぞれの経時変化を示すグラフである。
[図 5A]図 5Aは従来の衝撃緩衝部材を従来の配置により衝撃緩衝の効果を調べる方 法の一例を示す概略側面図である。
[図 5B]図 5Bは従来の衝撃緩衝部材を本発明の実施の形態と同様な配置により衝撃 緩衝の効果を調べる方法の一例を示す概略側面図である。
[図 5C]図 5Cはシート状の従来の衝撃緩衝部材を従来の配置により衝撃緩衝の効果 を調べる方法の一例を示す概略側面図である。
[図 5D]図 5Dは本発明の実施の形態における衝撃緩衝部材を本発明の実施の形態 の配置により衝撃緩衝の効果を調べる方法の一例を示す概略側面図である。
[図 6]図 6は本発明の実施の形態における他の電子機器の構造を示す概略断面図 である。
[図 7A]図 7Aは本発明の実施の形態における衝撃緩衝シートの別の構造を示す斜 視図である。
[図 7B]図 7Bは図 7Aに示す衝撃緩衝部材に支え棒を挿入した状態を示す斜視図で ある。
[図 8]図 8は本発明の実施の形態における衝撃緩衝シートの他の構造を示す断面図 である。
[図 9]図 9は本発明の実施の形態における衝撃緩衝シートのさらに他の構造を示す 透視斜視図である。
[図 10]図 10は本発明の実施の形態における衝撃緩衝シートのさらに別の構造を示 す斜視図である。
[図 11 A]図 11 Aは従来の衝撃緩衝構成を有するディスク装置の構造を示す概略断 面図である。
[図 11B]図 11Bは図 11 Aに示す従来の衝撃緩衝部材の斜視図である。
符号の説明
1 軸受部
2 回転軸
3 ロータハブ部 回転磁石
モータシャーシ
ステータ
A ステータコア
B コィノレ
スピンド /レモータ
磁気ディスク
基板
0 回路基板
1 支持部材
2 條5¾へッド
3 サスペンション
4 支柱
5 上内部筐体
6 下内部筐体
7 磁気ディスク装置本体 (電子機器本体)8, 42, 47, 182 衝撃緩衝部材
8A, 18C, 42A, 47A, 182A 第 2の緩衝材8B, 42B, 47B, 182B 第 1の緩衝材9 外装ケース
1 端面 (第 2面)
2 端面 (第 1面)
1 模擬装置
3 台
4, 45 加速度計
6 矢印
80, 180A, 180B, 186 衝撃緩衝シー卜81 屈曲部 184 支え棒 (延出部)
185 ベースシート
1117 電子機器
1118 衝撃緩衝部材
1118A 緩衝基材部
1118B 緩衝柔軟部
1119 機器
発明を実施するための最良の形態
[0012] 図 1は本発明の実施の形態における電子機器の構造を示す概略断面図である。以 下の記述において、電子機器として、磁気ディスク装置を例に挙げて説明する。
[0013] 軸受部 1は回転軸 2を回転自在に支持している。ロータハブ部 3は回転軸 2に固着 されている。ロータハブ部 3の外周下端面側には、複数の磁極に着磁された回転磁 石 4が圧入または接着そのほかの周知の方法により固着されて 、る。モータシャーシ 5には回転磁石 4の内周面に対向するようにステータ 6が固定されている。ステータ 6 は、複数の磁極歯部を有するステータコア 6Aとそれぞれの磁極歯部にコイル 6Bが 巻かれた構成を有している。コイル 6Bに電流が供給されると、回転磁石 4に回転駆 動力が発生し、ロータハブ部 3が回転する。このようにしてスピンドルモータ 7が構成さ れて 、る。ロータハブ部 3のフランジ部の上面には磁気ディスク 8が載置されて!、る。 磁気ディスク 8はロータハブ部 3の回転に伴って回転する。
[0014] 磁気ディスク 8が搭載されたスピンドルモータ 7は、基板 9に固定されている。回路基 板 10は支持部材 11を介して下内部筐体 16に固定されている。回路基板 10には、ス ピンドルモータ 7を回転駆動し、回転制御する回路と、磁気ディスク 8に信号を記録ま たは再生する信号処理回路等の装置として必要な電子回路とが み込まれている。 サスペンション 13は支柱 14を介して基板 9に固定されている。サスペンション 13は磁 気ヘッド 12を所定のトラック位置に位置決めする揺動部である。磁気ヘッド 12は磁気 ディスク 8の表面に対向するように配設されている。磁気ヘッド 12は磁気ディスク 8に 信号を記録または再生する信号変換素子である。 [0015] 例えば基板 9の端縁部にぉ 、て、基板 9の上側または下側へ屈曲された部分には 、上内部筐体 15と下内部筐体 16とが固定されている。上内部筐体 15と下内部筐体 16とは電子機器本体である磁気ディスク装置本体 17の外郭を形成して ヽる。このよ うにして磁気ディスク装置本体 17が構成されて 、る。
[0016] シート状に配列された衝撃緩衝部材 18は、磁気ディスク装置本体 17の外側にある 6面のそれぞれに対応して固着されている。すなわち、衝撃緩衝シート 180は磁気デ イスク装置本体 17の周囲に設けられている。衝撃緩衝部材 18は、磁気ディスク装置 本体 17の外側に配置された外装ケース 19の内側に当接している。このようにして磁 気ディスク装置が構成されている。磁気ディスク装置本体 17は必ずしも上内部筐体 1 5と下内部筐体 16とで囲まれる構成にする必要はなぐ曲げカ卩ェ等の加工を加えら れた基板 9に衝撃緩衝部材 18を直接固着してもよ ヽ。
[0017] 次に、衝撃緩衝部材 18と衝撃緩衝シート 180について、図 2A、図 2Bを用いて説 明する。図 2Aは本発明の実施の形態における電子機器装置である磁気ディスク装 置に用いられる衝撃緩衝部材の構造を示す斜視図である。図 2Bは図 2Aの衝撃緩 衝部材 18を密着して並べた衝撃緩衝シート 180の構造を示す斜視図である。
[0018] 衝撃緩衝部材 18は、第 1の緩衝材 18Bと第 2の緩衝材 18Aとが交互に積層された 緩衝材シートを所定の大きさに切断して作製されている。第 2の緩衝材 18Aは一般 的なポリエチレンシートのような緩衝基材部である。第 1の緩衝材 18Bはゲル等の緩 衝部材により形成された緩衝柔軟部である。すなわち、第 2の緩衝材 18Aは、第 1の 緩衝材 18Bより大きな圧縮弾性率を有し、第 1の緩衝材 18B中に配置されている。圧 縮弾性率とは、例え «JIS規格の、 JIS K 7181などで定義することができる。
[0019] ここで、衝撃緩衝部材 18 (衝撃緩衝シート 180)の製造方法の一例を、図 3を用い て説明する。第 1の緩衝材 18Bには、シリコーン榭脂を主原料とし、圧縮弾性率 (ヤン グ率)が 119. 5kPa、厚み 2mmのゲルシートを用いた。また第 2の緩衝材 16Aには、 圧縮弾性率が 7200kPa、厚み 0. 5mmのポリエチレンシートを用いた。
[0020] まずゲルシートを 10cm角に切断する(S01)。一方、ポリエチレンシートも 10cm角 に切断する(S02)。次にポリエチレンシートの表面に合成ゴム系接着剤力 なる接着 剤を塗布する(S03)。そしてゲルシートとポリエチレンシートとを 100枚ずつ交互に積 層する(S04)。この積層物を'例えば 40°C、 30分の条件で加熱して接着剤を硬化さ せる(S05)。硬化した後、積層方向に厚み lmmに切断する(S06)。このようにして 衝撃緩衝シート 180が完成する(S07)。
[0021] 例えばポリエチレンシートからなる第 2の緩衝材 18Aはある程度の硬さを有する。そ のため衝撃緩衝部材 18を面内方向に押圧した場合、第 2の緩衝材 18Aは屈曲して 変形する。一方、第 1の緩衝材 18Bは、ゴム材のようにクッション性能を有する。その ため衝撃緩衝部材 18を押圧すると第 1の緩衝材 18Bは圧縮変形する。すなわち、第 2の緩衝材 18Aの圧縮弾性率は第 1の緩衝材 18Bの圧縮弾性率より大き 、。このよう に、衝撃緩衝部材 18はこの第 2の緩衝材 18 Aと第 1の緩衝材 18Bとを組み合わせた 構成を有する。
[0022] 第 1の緩衝材 18Bと第 2の緩衝材 18Aとの圧縮弾性率の大小関係を実現する材料 の組み合わせは種々ある。例えば第 1の緩衝材 18Bとしてシリコーン系ゲル等の一 般のゲル材料、または天然ゴム、合成ゴム等のゴム材料等が使用可能である。一方、 第 2の緩衝材 18Aとしてはポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリナフタレンテレフタ レート(PEN)、ポリ 4フッ化工チレン(PTFE)、ポリカーボネート等が使用可能である
[0023] 衝撃緩衝シート 180は、図 2Aにおける第 2の緩衝材 18Aと第 1の緩衝材 18Bとが 一体成形されて重なった面に対して垂直に相対する長手方向の両側の端面 21、 22 を有する。端面 22は衝撃荷重を受ける第 1面であり、端面 21はそれに対向する第 2 面である。そして図 1に示すように、衝撃緩衝シート 180は上内部筐体 15または下内 部筐体 16と外装ケース 19との間に設置されている。すなわち、衝撃緩衝シート 180 は磁気ディスク装置本体 17と外装ケース 19との間に設置されて 、る。そして端面 21 、 22は、磁気ディスク装置本体 17の外側にある面と外装ケース 19の内側にある面に それぞれ当接するように配置されている。このように衝撃緩衝シート 180は、ある程度 の硬さのある第 2の緩衝材 18Aと非常に柔軟でクッション性能を有する第 1の緩衝材 18Bとが積層して一体成形されている。
[0024] 衝撃緩衝シート 180では等 、厚さの第 1の緩衝材 18Bと第 2の緩衝材 18Aとがそ れぞれ層として形成され、端面 21、 22に実質的に直交する方向に交互に積層配置 されている。これ以外に、第 1の緩衝材 18Bの厚さと第 2の緩衝材 18Aの厚さとが異 なっていてもよい。このとき、積層の方向における第 1の緩衝材 18Bの平均厚さが第 2 の緩衝材 18Aの平均厚さ以上であることが望ましい。すなわち、第 2の緩衝材 18Aは 端面 21、 22に対し実質的に直交する方向に伸びているように配置され、端面 21、 2 2と平行な断面において第 1の緩衝材 18Bの断面積が第 2の緩衝材 18Aの断面積 以上であればよい。図 2Bの構成では、第 2の緩衝材 18Aの端部が端面 21、 22に露 出しているので、端面 21、 22における第 1の緩衝材 18Bの面積が第 2の緩衝材 18A の面積以上であればょ 、。
[0025] 第 2の緩衝材 18Aの平均厚さが第 1の緩衝材 18Bの平均厚さより厚い場合、クッシ ヨン材としての第 1の緩衝材 18Bの効果は発現しに《なる。この場合、衝撃緩衝シー ト 180は単に硬い第 2の緩衝材 18Aのみで構成されているようになってしまい、緩衝 効果が小さくなる。よって第 1の緩衝材 18Bと第 2の緩衝材 18Aとは上述のような大き さになって!/、ることが好まし 、。
[0026] 第 2の緩衝材 18Aと第 1の緩衝材 18Bとの両者は並列的に衝撃を受ける。ここで、 衝撃緩衝部材 18の緩衝部分の厚みを適当な厚みとすることが好まし ヽ。これによつ て、非常に大きな衝撃を受けた際の初期の衝撃に対して、ある程度の硬さのある第 2 の緩衝材 18Aとクッション性能を有する第 1の緩衝材 18Bとが並列的に衝撃を受ける ことができる。ここで衝撃緩衝部材 18の緩衝部分の厚みとは、端面 21と端面 22の距 離である。
[0027] 次に衝撃を受けた第 2の緩衝材 18Aの変化について図 2Cを用いて説明する。図 2 Cは本発明の実施の形態における衝撃緩衝シートの衝撃吸収の一過程を示す側面 図である。
[0028] 非常に大きな衝撃を受けた際の初期の衝撃に対しては、主として第 2の緩衝材 18 Aが衝撃に耐える。次に、第 2の緩衝材 18Aは中程の屈曲部 181で屈曲する。すな わち、第 2の緩衝材 18Aは、端面 22に荷重が作用した場合に、端面 22と平行な方 向に屈曲変形する屈曲部 181を有する。そして第 2の緩衝材 18Aは衝撃的圧縮力 に耐えきれずに中間部近傍の屈曲部 181で座屈する。
[0029] その後は、圧縮力に対する第 2の緩衝材 18Aの反発力は徐々に小さくなり、クッシ ヨン性能を有する第 1の緩衝材 18Bが主として衝撃力を吸収する。なお、図 2Cにお いては、第 2の緩衝材 18Aの屈曲する方向が全て同一方向になる例を示しているが 、第 2の緩衝材 18Aが異なる方向にランダムに屈曲する屈曲部を有する場合もある。 この場合、第 2の緩衝材 18Aには圧縮される部分と膨張する部分とが発生するが、そ れら両方の部分が衝撃力に対して抵抗作用を発揮するために、耐衝撃性能の効果 がー層発揮される。
[0030] 図 2Dは衝撃緩衝シート 180の衝撃吸収の一過程を示す他の側面図であり、衝撃 を受けた場合の第 2の緩衝材 18Aの他の変化を示している。この場合、第 2の緩衝 材 18 Aが座屈せずに図面の左方向に倒れて!/、る。言!、換えると第 2の緩衝材 18 A は端面 22と平行な方向に傾倒している。この場合も、外装ケース 19に対して第 2の 緩衝材 18Aが垂直状態から倒れるまで座屈の場合と同様の効果が生じる。
[0031] 図 4Aは第 2の緩衝材 18 Aと第 1の緩衝材 18Bとで構成された衝撃緩衝部材 18の 動作を模式化して示す図である。外装ケース 19と下内部筐体 16 (または上内部筐体 15)とは並列に配設されている。第 2の緩衝材 18Aは、屈曲部 181をリンクとする剛 体とみなして太!、実線で示されて 、る。また第 1の緩衝材 18Bはばねで図形ィ匕して 示されて!/、る。図 4Bは外装ケース 19から衝撃荷重 Fが作用した時の状態を示して ヽ る。
[0032] 図 4Cは、衝撃緩衝部材 18に加わる衝撃荷重 Fと衝撃緩衝部材 18の耐衝撃能の 時間変化率 Pとの、それぞれの時間 tの経過における変化を示すグラフである。装置 の落下等により、外装ケース 19に非常に大きな衝撃荷重 Fが働くと、最初は第 2の緩 衝材 18Aが例えば板ばねが曲がるように、第 1の緩衝材 18Bが例えばゴム部材が圧 縮されるように、ともに弾性変形する。そのため、耐衝撃能の時間変化率 Pは時間 tl における図 4Cの時間 tlにおける点 Uまで、衝撃荷重 Fにほぼ沿って変化していく。 衝撃荷重 Fが第 2の緩衝材 18Aの線形の弾性変形限界を越えて増加すると、剛体で ある第 2の緩衝材 18Aは屈曲部 181で橈み、屈曲し始める。このことは、屈曲部 181 をリンクとして第 2の緩衝材 18Aが曲がるように変形すると考えればよい。この橈み変 形の状態では第 2の緩衝材 18Aの耐衝撃能の時間変化率 Pは、ほとんど一定で変 化せずに推移し、図 4Cの時間 t2における点 Vに至る。 [0033] 衝撃荷重 Fがさらに増加し、第 2の緩衝材 18Aの橈み変形による屈曲の限界を越 えると衝撃的圧縮力に耐えきれずに第 2の緩衝材 18Aは中間部近傍の屈曲部 181 で座屈する。すなわち図 2Cに示すように、第 2の緩衝材 18Aは屈曲部 181にて屈折 する。このとき、図 4Bに示すように、屈曲部 181をリンクとして、第 2の緩衝材 18Aは 折れ曲がるように変形した状態になると考えられる。この時点で衝撃緩衝部材 18は 変形量 δだけ圧縮された形状になる。このようにして衝撃緩衝部材 18は衝撃荷重 F を吸収する。
[0034] その後、圧縮力に対する第 2の緩衝材 18Aの反発力は徐々に小さくなる。そしてク ッシヨン性能を有する第 1の緩衝材 18Bが主として衝撃荷重 Fを吸収する。そのため 、耐衝撃能の時間変化率 Ρは図 4Cの点 Vよりも右側に示すように次第に減少してい
<ο
[0035] 衝撃緩衝部材 18に衝撃荷重 Fが加わり、耐衝撃能の時間変化率 Ρが点 U力も点 V にいたる状況は、重量物をメカ-カルジャッキで持ち上げる場合と似ている。すなわ ち、最初は非常に重く大きな力を必要とするまでの経過が、図 4Cの衝撃荷重の加わ り始めから点 Uまでに相当する。そしてある程度持ち上がると軽くなり小さな力で操作 できるようになるまでの経過が、図 4Cの点 Uから点 Vまでに相当する。
[0036] 以上説明したように、衝撃緩衝シート 180は、ある程度の硬さを有し、かつ、柔軟性 を有する材料を用いて形成された第 2の緩衝材 18Aとクッション性能を有する非常に 柔軟な材料を用いて形成された第 1の緩衝材 18Bとを一体ィ匕した構成を有する。そ して非常に大きな衝撃が加わったとき、第 2の緩衝材 18Aが中間部の屈曲部 181で 屈曲し、さらに座屈させることにより衝撃力を吸収する。非常に大きな衝撃が加わった ときに、屈曲部 181で確実に座屈を発生させるために、第 2の緩衝材 18Aの中間部( 屈曲部 181)に孔部ゃ切り込み、切り欠きの少なくともいずれかを設けてもよい。
[0037] また、第 2の緩衝材 18Aは、端面 21、 22に露出していなくてもよい。この場合でも、 第 1の緩衝材 18Βが圧縮変形した時に第 2の緩衝材 18 Αが端面 21と端面 22との間 を橋渡しすれば、第 2の緩衝材 18Aによる衝撃緩衝効果は得られる。ただし、第 2の 緩衝材 18Aの両端部が端面 21、 22に露出していれば第 2の緩衝材 18Aによる衝撃 緩衝効果は、上記のように端面に露出して 、な 、場合に比べてさらに強力に得られ るため好ましい。
[0038] 次に、衝撃緩衝シート 180の効果について、実験結果を示して説明する。実験には 、図 5 A〜図 5Dに示す構成を用いた。
[0039] 図 5Aの側面図に示す構成では、従来の衝撃緩衝部材 42の第 2の緩衝材 42A力 図 1における磁気ディスク装置本体 17に相当する模擬装置 41の外側面に接着され ている。そして第 2の緩衝材 42Aにおける模擬装置 41の外側面に接着された面に対 向する面に、第 1の緩衝材 42Bが接着されている。このように第 2の緩衝材 42Aと第 1 の緩衝材 42Bとが衝撃荷重方向に対して直列的に配置されている。すなわち、図 1 における外装ケース 19に相当する台 43、第 2の緩衝材 42A、第 1の緩衝材 42B、模 擬装置 41がこの順に重ねられている。なお、第 2の緩衝材 42Aと第 1の緩衝材 42B とを逆に重ねても同様の結果が得られる。
[0040] 図 5Bの側面図に示す構成では、従来の衝撃緩衝部材 47の第 2の緩衝材 47Aと第 1の緩衝材 47Bとが衝撃荷重方向に対して並列的になるように配置されて 、る。
[0041] 図 5Cの側面図に示す構成では、従来の衝撃緩衝部材 182の第 2の緩衝材 182A が模擬装置 41の外側面に接着されている。第 2の緩衝材 182Aの他方の面には、第 1の緩衝材 182Bが接着されている。このように第 2の緩衝材 182Aと第 1の緩衝材 18 2Bとが衝撃荷重方向に対して直列的に配置されて 、る。
[0042] 図 5Dの側面図に示す構成では、本発明による衝撃緩衝部材 18の第 2の緩衝材 1 8 Aと第 1の緩衝材 18Bが衝撃荷重方向に対して並列的になるように配置されて 、る 。このようにして衝撃緩衝シート 180が配置されている。なお、衝撃緩衝部材 42、 47 、 182、 18の高さ、すなわち台 43と模擬装置 41との間隔は、すべて同じに設定され ている。
[0043] このように 4種類の構成による衝撃緩衝の差について調べた。以下、実験方法につ いて簡単に説明する。台 43の上面には加速度計 44が取り付けられている。また、模 擬装置 41の上面にはそれぞれ加速度計 45が取り付けられている。そして高さ 100c mから台 43を矢印 46の方向に自然落下させたときのそれぞれの加速度計 44、 45の 測定値により衝撃緩衝の時間的変化を記録する。得られた結果を (表 1)に示す。
[0044] [表 1] 実験 最大衝撃値 衝撃時間
参照図
No. ( G ) ( m s
0 (台上) 8000 2.7 1
1 図 5 A 2200 0.94
2 図 5 B 1200 1 .46
3 図 5 C 1600 0.90
4 図 5 D 800 1 .24
[0045] (表 1)は、加速度計 45、 48の出力である G値を記録したグラフから求めたそれぞれ の最大衝撃値と衝撃時間とを示している。衝撃時間はそれぞれのグラフにおける衝 撃開始力も震幅が 10G以下になるまでの時間とした。また、台 43の上面に取り付け た加速度計 44による最大衝撃値と衝撃時間は 4種類の構成で得られたデータの平 均値である。
[0046] 図 5A、図 5Cに示す構成では、第 1の緩衝材 42B、 182Bと第 2の緩衝材 42A、 18 2Aとが衝撃荷重方向に対して直列的に配置されている(実験 No. 1と No. 3)。これ らの構成においては、衝撃を受けた初期の時点から第 1の緩衝材 42B、 182Bの緩 衝性能が有効に働く。そのため早期に緩衝性能を発揮する。このため衝撃期間が短 い。し力しながら非常に大きな衝撃力を受けると、第 1の緩衝材 42B、 182Bの圧縮 変形が大きぐ時間とともに弾性反発力が大きくなる。その結果、模擬装置 41が受け る最大衝撃値も大きくなる。最後には剛体的な結合とほとんど同じようになり、いわゆ る底打ち現象が起きる。したがって、衝撃の緩衝効果がほとんどなくなる。
[0047] 一方、図 5B、図 5Dに示す構成では、第 1の緩衝材 47B、 18Bと第 2の緩衝材 47A 、 18Aとが並列的に配置されている(実験 No. 2と No. 4)。これらの構成においては 、衝撃圧縮力を受けた初期に第 2の緩衝材 47A、 18Aと第 1の緩衝材 47B、 18Bと が並列的に圧縮力を受ける。そして主として第 2の緩衝材 47A、 18Aの弾性反発力 が圧縮に対する耐カとなる。さらに衝撃値が増加すると、第 2の緩衝材 47A、 18Aが 圧縮力に耐えきれずに座屈し、徐々に第 2の緩衝材 47A、 18Aの圧縮反発力が小さ くなる。すると第 2の緩衝材 47A、 18Aに代わって第 1の緩衝材 47B、 18Bが圧縮力 を受ける。したがって、衝撃緩衝部材 47、 18は、衝撃緩衝部材 42、 182のように第 1 の緩衝材と第 2の緩衝材とを衝撃荷重方向に対して直列的に配置した従来の方法と 比較して長い時間にわたって衝撃圧縮力を受けとめることができる。そのため衝撃力 を緩和する効果が非常に大きくなる。そして、この衝撃緩和効果は本発明の実施の 形態における衝撃緩衝部材 18の方が衝撃緩衝部材 47に比べ広い面積にわたって 衝撃を緩衝するのでより顕著に現れる。また、図 5A、図 5Bに示した従来の衝撃緩衝 部材 42、 47の結果(実験 No. l、No. 2)と図 5C、図 5Dに示した衝撃緩衝部材 182 、 18の結果 (実験 No. 3、 No. 4)との差は、衝撃緩衝部材 182、 18がシート状で衝 撃を平面で受けるためと考えられる。これにより衝撃緩衝能力がより一層高くなつてい る。なお、図 5Bに示す構成と同程度の衝撃緩衝能力で充分な用途に図 5Dに示す 構成を適用する場合には、第 2の緩衝材 18Aとして第 2の緩衝材 47Aより圧縮弾性 率の小さい材料を適用することができる。そのため、材料コストや難燃性など、衝撃緩 衝以外の観点での材料の選択肢が広がる。
[0048] 本発明の実施の形態である図 5Dの構成では、第 2の緩衝材 18Aと第 1の緩衝材 1 8Bとが衝撃荷重方向に対して実質的に直交する方向に積層されて衝撃緩衝部材 1 8が構成されて 、る。さらに衝撃緩衝部材 18によって衝撃緩衝シート 180が構成され ている。このような構成、配置により、模擬装置 41が受ける最大衝撃値の値は衝撃緩 衝部材 18を用いない構成(実験 No. 0)の 1Z10にあたる 800Gとなる。また従来の 構成と比べても約 36%から 50%にまで低減する。さらに衝撃時間も台 43にかかる衝 撃時間の半分以下に低下している。このように衝撃緩衝部材 18を並列的に使用した 場合の有効性が示されて 、る。
[0049] さらに、図 1における矢印 D方向または矢印 E方向のいずれの衝撃の方向に対して も、このような衝撃緩衝過程となり、いずれの方向の衝撃に対しても同様の効果が得 られる。
[0050] なお、以上の説明では、図 1に示した構造を前提にしている。すなわち、上内部筐 体 15、下内部筐体 16で囲まれた磁気ディスク装置本体 17の外側にある 6面には、 それぞれの面に対応させて複数の衝撃緩衝部材 18で構成された衝撃緩衝シート 18 0が固着されている。そして複数の衝撃緩衝部材 18はほぼ均一な密度で配置されて いる。し力しながら衝撃緩衝部材 18の配置方法はこの例に限定されることはなぐ配 置密度を変化させることも可能である。 [0051] 図 6は衝撃緩衝部材 18の配置方法を変えた場合の概略断面図を示している。電 子機器の重量は均等に分配されていることはほとんどなく重量集中部が存在する。こ の重量集中部に第 2の緩衝材 18Aの配置密度を高く配置することで、より大きな衝撃 緩衝効果を持たせることが可能になる。すなわち、衝撃荷重が大きく発生する箇所に お!ヽて第 2の緩衝材 18Aの配置密度が大き 、ことが好ま 、。また重 、部材の部分 には第 2の緩衝材 18Aを密に配置し、軽い部材の部分には第 2の緩衝材 18Aを疎 に配置することが望ましい。例えば、支持部材 11や基板 9が直接上内部筐体 15や 下内部筐体 16に固定された箇所等に第 2の緩衝材 18Aを密に配置する。このように 衝撃緩衝シート 180Aを構成することが好ま 、。
[0052] また、図 2Aでは直方体形状の衝撃緩衝部材 18が示され、図 2Bでは複数の直方 体形状の衝撃緩衝部材 18を密着して並べ一体形成された衝撃緩衝シート 180の積 層構造が示されて ヽる。しかし本発明の衝撃緩衝部材の形状はこの例に限定される ことはない。例えば、図 7Aに例示したように、衝撃緩衝部材 18を積層した衝撃緩衝 シート 180において、中央に穴 183を設けてもよい。そして図 7Bに示すように、図示 しない機器本体からの延出部である支え棒 184を穴 183に挿入し固定する構成であ つてもよい。この場合も上述と同様の緩衝効果を得ることができる。
[0053] また、図 2Bに示すように衝撃緩衝部材 18を並べて衝撃緩衝シート 180が構成され た力 図 8に示すように衝撃緩衝シート 180をベースシート 185で挟み込んでもよい。 このように第 1の緩衝材 18Bと第 2の緩衝材 18Aとを一体に形成した構成により衝撃 緩衝シート 180の取り扱いがより簡単になる。なお、ベースシート 185は、ポリエチレ ンシート等の薄い材料であり、第 1の緩衝材 18Bがゲル材であれば、その粘着性で 容易にベースシート 185上に保持固定される。
[0054] さらに、図 9に示すように円筒状の第 2の緩衝材 18Cがゲル材の第 1の緩衝材 18B 中に分散配置されて衝撃緩衝シート 180Bを構成してもよい。この場合、端面 21、 22 に対し、第 2の緩衝材 18Cの円筒の軸の方向が略垂直、または径方向が端面 21、 2 2に略平行になるように任意に配置されている。衝撃緩衝シート 180Bは、例えば第 1 の緩衝材 18Bとして感光性有機シートを用いて、露光、現像によりこのシートに開口 部 (貫通孔)を形成し、その開口部中に熱硬化性の有機榭脂材料を充填後、熱硬化 することによって第 2の緩衝材 18Cを形成することができる。
[0055] 第 2の緩衝材 18Cは、第 1の緩衝材 18Bより大きな圧縮弾性率を有し、第 1の緩衝 材 18B中に配置されている。第 2の緩衝材 18Cは図 9に示すように所定の間隔で規 則的に配置してもよいし、大きな間隔をあけないでランダムに配置してもよい。第 2の 緩衝材 18Cの平均径は、その平均配置間隔よりも小さいことが好ましい。言い換える と、第 2の緩衝材 18Cは端面 21、 22に対し実質的に直交する方向に伸びるように配 置され、端面 21、 22と平行な断面において第 1の緩衝材 18Bの断面積が第 2の緩衝 材 18Cの断面積以上であることが望ましい。この理由は図 2Bの構造と同様である。
[0056] 円筒状の第 2の緩衝材 18Cの径は全て同じでもそれぞれが異なる径を有していて もよい。そして、第 2の緩衝材 18Cは円筒状に限らず、多角柱状、半円柱状、楕円柱 状も可能である。また、外径を小さくして繊維状にした第 2の緩衝材 18Cを配置した 衝撃緩衝シート 180であっても、上述したのと同様な緩衝効果を得ることができる。ま た、図 9に示すような第 2の緩衝材 18Cの場合、屈曲する方向はランダムな方向にな ることが多い。
[0057] また、第 2の緩衝材 18Cは、端面 21、 22に露出していなくてもよい。この場合でも、 第 1の緩衝材 18Bが圧縮変形した時に第 2の緩衝材 18Cが端面 21と端面 22との間 を橋渡しすれば、第 2の緩衝材 18Cによる衝撃緩衝効果は得られる。ただし、第 2の 緩衝材 18Cの両端部が端面 21、 22に露出していれば、上記のように端面に露出し て 、な 、場合に比べてさらに強力に第 2の緩衝材 18Cによる衝撃緩衝効果は得られ るため好ましい。
[0058] また、図 2Bに示した衝撃緩衝シート 180のように複数の衝撃緩衝部材 18をストライ プ状に並べた以外に、図 10に示す構造であってもよい。図 10に示す構造では、第 2 の緩衝材 18Aと第 1の緩衝材 18Bとで構成された細長!/、一本の衝撃緩衝部材 18を 渦巻状に巻き込むことにより衝撃緩衝シート 186が形成されている。すなわち、第 1の 緩衝材 18Bと第 2の緩衝材 18Aとはリボン状に形成され、積層された第 1の緩衝材 1 8Bと第 2の緩衝材 18Aとが、渦巻状に卷回されている。また、第 2の緩衝材 18Aと第 1の緩衝材 18Bとで円環状に構成されて異なる大きさの複数の衝撃緩衝部材 18を 同心円状に固着形成していわゆるバウムクーヘンのような外観の衝撃緩衝シートを 形成することも可能である。
[0059] この場合も、第 2の緩衝材 18Bは、第 1の緩衝材 18Bより大きな圧縮弾性率を有し、 第 1の緩衝材 18B中に配置されている。そして第 2の緩衝材 18Aは端面 21、 22に対 し実質的に直交する方向に伸びて 、るように配置されて 、る。また第 1の緩衝材 18B の平均厚が、第 2の緩衝材 18Aの平均厚以上である。すなわち、端面 21、 22と平行 な断面において第 1の緩衝材 18Bの断面積が第 2の緩衝材 18Aの断面積以上であ ることが好ましい。
[0060] なお、本実施の形態にぉ 、ては、電子機器として磁気ディスク装置 17を例に挙げ て説明したが、これに限定されない。光ディスク装置、光一磁気ディスク装置、または 、そのほか携帯に供する電子機器に適用することができる。
[0061] また、第 2の緩衝材 18A、 18Cが座屈して衝撃を吸収するような非常に大きな衝撃 荷重が加わると、衝撃緩衝シート 180、 180A、 180B、 186の衝撃吸収能力は十分 ではなくなる。そのため、このような場合、第 2の緩衝材 18A、 18Cが座屈したことを 検知するセンサを衝撃緩衝シート 180、 180A、 180B、 186に取り付けることが好ま しい。そして、座屈の検知信号に基づいて衝撃緩衝シート 180、 180A、 180B、 186 の交換を促す表示システムを電子装置に設けることが好ましい。
産業上の利用可能性
[0062] 本発明による衝撃緩衝シートでは、衝撃の初期には緩衝効果が小さくて弾性反発 力が比較的大きい。そして所定の時間経過時点では弾性反発力が小さくて緩衝効 果が大きくなる。この衝撃緩衝シートは、さらに比較的長い時間にわたって衝撃圧縮 力を受けとめることができる。そのため、この衝撃緩衝シートを用いた電子機器を携 帯使用時に、落下等で非常に大きな衝撃がかかった場合でも、電子機器装置には 致命的な損傷を生じることがな 、。この衝撃緩衝シートはディスク装置等の情報記録 再生装置やこれらの装置を内蔵する携帯電子機器、装置等に適用することができる

Claims

請求の範囲
[1] 衝撃荷重を受ける第 1面を有し、
第 1の緩衝材と、前記第 1の緩衝材より大きな圧縮弾性率を有し、前記第 1の緩衝材 中に配置された第 2の緩衝材と、を備え、
前記第 2の緩衝材は前記第 1面に対し実質的に直交する方向に伸びているように配 置され、前記第 1面と平行な断面において前記第 1の緩衝材の断面積が前記第 2の 緩衝材の断面積の合計以上である、
衝撃緩衝シート。
[2] 前記第 1の緩衝材は複数の第 1の緩衝材の層で形成され、前記第 2の緩衝材は複数 の第 2の緩衝材の層で形成され、
前記第 1の緩衝材の層と前記第 2の緩衝材の層とが、前記第 1面に実質的に直交す る方向に交互に積層され、前記積層方向における前記第 1の緩衝材の層の平均厚 さ力 前記第 2の緩衝材の層の平均厚さ以上である、
請求項 1記載の衝撃緩衝シート。
[3] 前記第 1の緩衝材と前記第 2の緩衝材とはリボン状に形成され、積層された前記第 1 の緩衝材と前記第 2の緩衝材とが、渦巻状に卷回されているか、同心円状に積層卷 回されている力、のいずれかの構造を有し、
前記第 1の緩衝材の平均厚さが、前記第 2の緩衝材の平均厚さ以上である、 請求項 1記載の衝撃緩衝シート。
[4] 前記第 2の緩衝材は複数の第 2の緩衝材の 1つであり、前記複数の第 2の緩衝材は 前記第 1の緩衝材中に分散配置されている、
請求項 1記載の衝撃緩衝シート。
[5] 前記第 2の緩衝材は、前記第 1面に衝撃荷重が作用した場合に、前記第 1面と平行 な方向に屈曲変形する屈曲部を有する、
請求項 1記載の衝撃緩衝シート。
[6] 前記第 2の緩衝材は前記屈曲部から座屈する、
請求項 5記載の衝撃緩衝シート。
[7] 前記屈曲部には、孔、切り込み、切り欠きの少なくともいずれかが設けられている、 請求項 6記載の衝撃緩衝シート。
[8] 前記第 2の緩衝材は複数の第 2の緩衝材の 1つであり、
少なくとも 1つの第 2の緩衝材の屈曲変形方向が、ほかの第 2の緩衝材の屈曲変形 方向とは異なる、
請求項 5記載の衝撃緩衝シート。
[9] 前記第 2の緩衝材は、前記第 1面に衝撃荷重が作用した場合に、前記第 1面と平行 な方向に傾倒する、
請求項 1記載の衝撃緩衝シート。
[10] 前記第 1の緩衝材と前記第 2の緩衝材が一体に形成されている、
請求項 1記載の衝撃緩衝シート。
[11] 前記衝撃緩衝シートは前記第 1面に対向する第 2面を有し、前記第 2の緩衝材の両 端部は前記第 1面と前記第 2面とに露出している、
請求項 1記載の衝撃緩衝シート。
[12] 前記第 2の緩衝材は複数の第 2の緩衝材の 1つであり、
外的荷重の集中する箇所において前記第 2の緩衝材の配置密度が大きい、 請求項 1記載の衝撃緩衝シート。
[13] 電子機器本体と、
前記電子機器本体の周囲に設けられた請求項 1記載の衝撃緩衝シートと、を備えた 電子機器。
[14] 前記電子機器本体の重量集中部分における第 2の緩衝材の配置密度が大きい、 請求項 13記載の電子機器。
[15] 前記電子機器本体は延出部を有し、
前記衝撃緩衝シートには前記延出部を収容する穴が設けられ、
前記延出部は前記穴に挿入され固定された、
請求項 13記載の電子機器。
PCT/JP2006/311187 2005-12-12 2006-06-05 衝撃緩衝シートとそれを用いた電子機器 WO2007069355A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/095,979 US20090047470A1 (en) 2005-12-12 2006-06-05 Shock eliminating sheet and electronic appliance making use of the same
JP2007550073A JPWO2007069355A1 (ja) 2005-12-12 2006-06-05 衝撃緩衝シートとそれを用いた電子機器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357388 2005-12-12
JP2005-357388 2005-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007069355A1 true WO2007069355A1 (ja) 2007-06-21

Family

ID=38162673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/311187 WO2007069355A1 (ja) 2005-12-12 2006-06-05 衝撃緩衝シートとそれを用いた電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090047470A1 (ja)
JP (1) JPWO2007069355A1 (ja)
CN (1) CN101326383A (ja)
WO (1) WO2007069355A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016065596A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 東芝三菱電機産業システム株式会社 耐衝撃性電気機器支持装置
WO2022079938A1 (ja) * 2020-10-13 2022-04-21 NatureArchitects株式会社 構造体、ケーシング、振動デバイス、および電子機器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9241850B2 (en) 2011-09-02 2016-01-26 Ferno-Washington, Inc. Litter support assembly for medical care units having a shock load absorber and methods of their use
CN103366787A (zh) * 2012-04-05 2013-10-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 移动硬盘
CN104833821B (zh) * 2015-05-07 2017-11-03 深圳导远科技有限公司 环形悬挂式内隔振的惯性测量组件
EP3377357B1 (de) * 2015-11-19 2019-09-04 Behr-Hella Thermocontrol GmbH Anzeigevorrichtung für eine fahrzeugkomponente
FR3075908B1 (fr) 2017-12-27 2020-09-25 Airbus Operations Sas Systeme d'amortissement comportant un dispositif amortisseur primaire et un dispositif amortisseur secondaire de raideurs differentes, structure et aeronef associes
CN114614189B (zh) * 2022-03-29 2024-05-24 东莞新能安科技有限公司 电池模组及电子装置
CN115231133A (zh) * 2022-09-26 2022-10-25 济宁熹安科技信息有限公司 一种农副产品运输箱

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028546U (ja) * 1983-08-02 1985-02-26 カルソニックカンセイ株式会社 物入れ装置
JPH07180740A (ja) * 1991-02-04 1995-07-18 Hutchinson Sa 剛性可変弾性支持機構
JPH10196626A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Shibata Ind Co Ltd 衝撃吸収体および連結体
JP2004315087A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衝撃緩衝部材、それを用いた電子機器の衝撃緩衝方法およびそれらを用いた電子機器
JP2004360790A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Jsp Corp エネルギー吸収部材

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496326B1 (en) * 1999-06-11 2002-12-17 Seagate Technology Llc Noise and vibration reduction in computer disk drives
JP4353346B2 (ja) * 2000-06-01 2009-10-28 富士通株式会社 電子機器および電子機器向け内蔵ユニット用緩衝部材
CN100470663C (zh) * 2003-03-31 2009-03-18 松下电器产业株式会社 冲击缓冲部件、冲击缓冲方法以及使用它们的电子机器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028546U (ja) * 1983-08-02 1985-02-26 カルソニックカンセイ株式会社 物入れ装置
JPH07180740A (ja) * 1991-02-04 1995-07-18 Hutchinson Sa 剛性可変弾性支持機構
JPH10196626A (ja) * 1997-01-09 1998-07-31 Shibata Ind Co Ltd 衝撃吸収体および連結体
JP2004315087A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衝撃緩衝部材、それを用いた電子機器の衝撃緩衝方法およびそれらを用いた電子機器
JP2004360790A (ja) * 2003-06-04 2004-12-24 Jsp Corp エネルギー吸収部材

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016065596A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 東芝三菱電機産業システム株式会社 耐衝撃性電気機器支持装置
WO2022079938A1 (ja) * 2020-10-13 2022-04-21 NatureArchitects株式会社 構造体、ケーシング、振動デバイス、および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007069355A1 (ja) 2009-05-21
US20090047470A1 (en) 2009-02-19
CN101326383A (zh) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007069355A1 (ja) 衝撃緩衝シートとそれを用いた電子機器
US7342743B2 (en) Shock-absorbing member, shock-absorbing method of electronic device employing the member, and electronic device adapting the member and the method
US8319396B2 (en) Piezo-electric actuator and electronic device
US20110240402A1 (en) Unit with a sound isolation/vibration isolation structure, array employing the same, and method for fabricating the same
US8358482B2 (en) Hard disc drive counter-vibration system
JP5125343B2 (ja) 緩衝部材、ハードディスクドライブの衝撃保護装置およびそれを用いた携帯情報機器
US7630171B2 (en) Hard disk drive having a balance weight to compensate for an imbalance in the disk stack assembly
JP4360249B2 (ja) 衝撃緩衝部材、それを用いた電子機器の衝撃緩衝方法およびそれらを用いた電子機器
KR20070087719A (ko) 디스크 드라이브의 완충기 및 이를 포함한 디스크 드라이브어셈블리
KR20070111938A (ko) 음 재생용 압전 진동자 및 이를 구비한 압전형 패널 스피커및 압전형 이어폰
JP6064256B2 (ja) 電子機器および緩衝材
CN101308696A (zh) 能阻尼振动的减震器
KR20160116999A (ko) 로터 및 그 제조방법, 상기 로터를 포함하는 모터
CN100553416C (zh) 振动冲击吸收机构和内容再现装置
JP2012127465A (ja) 構造物用高支圧支承装置
JP2006202446A (ja) 電子機器の緩衝機構およびそれを用いた携帯機器
JP2011100512A (ja) ストレージ装置
US9368129B1 (en) Disk drive suspension having dual vibration damper
JP5030445B2 (ja) 免震装置
US9484521B2 (en) Vibration generating apparatus
JP2008204585A (ja) 電子機器用衝撃緩衝材
JPH09293370A (ja) 記録再生装置
CN104810028B (zh) 绝缘构件及具备其的盘装置
JP5829797B2 (ja) 情報記憶装置及び電子機器
CN201075770Y (zh) 一种微电机的减震结构

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680046576.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007550073

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12095979

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06747167

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1