WO2007066600A1 - 耐パウダリング性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 - Google Patents
耐パウダリング性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007066600A1 WO2007066600A1 PCT/JP2006/324114 JP2006324114W WO2007066600A1 WO 2007066600 A1 WO2007066600 A1 WO 2007066600A1 JP 2006324114 W JP2006324114 W JP 2006324114W WO 2007066600 A1 WO2007066600 A1 WO 2007066600A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- plate
- light
- alloy
- alloying
- weave
- Prior art date
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 24
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 238000000227 grinding Methods 0.000 title abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 title description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 66
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 66
- 238000005275 alloying Methods 0.000 claims description 64
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 45
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 21
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 9
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 7
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 3
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 6
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 39
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 28
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 19
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 18
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 16
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 15
- SFBODOKJTYAUCM-UHFFFAOYSA-N Ipriflavone Chemical compound C=1C(OC(C)C)=CC=C(C2=O)C=1OC=C2C1=CC=CC=C1 SFBODOKJTYAUCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229960005431 ipriflavone Drugs 0.000 description 14
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 10
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 9
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 9
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 8
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 6
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 6
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 5
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 4
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000001941 electron spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 2
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 2
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- SYQQWGGBOQFINV-FBWHQHKGSA-N 4-[2-[(2s,8s,9s,10r,13r,14s,17r)-10,13-dimethyl-17-[(2r)-6-methylheptan-2-yl]-3-oxo-1,2,6,7,8,9,11,12,14,15,16,17-dodecahydrocyclopenta[a]phenanthren-2-yl]ethoxy]-4-oxobutanoic acid Chemical compound C1CC2=CC(=O)[C@H](CCOC(=O)CCC(O)=O)C[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 SYQQWGGBOQFINV-FBWHQHKGSA-N 0.000 description 1
- 241000234282 Allium Species 0.000 description 1
- 235000002732 Allium cepa var. cepa Nutrition 0.000 description 1
- 241000143973 Libytheinae Species 0.000 description 1
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 description 1
- 229910052774 Proactinium Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 210000000481 breast Anatomy 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 235000006694 eating habits Nutrition 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- RCCPEORTSYDPMB-UHFFFAOYSA-N hydroxy benzenecarboximidothioate Chemical compound OSC(=N)C1=CC=CC=C1 RCCPEORTSYDPMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- PSGAAPLEWMOORI-PEINSRQWSA-N medroxyprogesterone acetate Chemical compound C([C@@]12C)CC(=O)C=C1[C@@H](C)C[C@@H]1[C@@H]2CC[C@]2(C)[C@@](OC(C)=O)(C(C)=O)CC[C@H]21 PSGAAPLEWMOORI-PEINSRQWSA-N 0.000 description 1
- 229910001092 metal group alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005272 metallurgy Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 210000004894 snout Anatomy 0.000 description 1
- VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N sodium nitrate Chemical compound [Na+].[O-][N+]([O-])=O VWDWKYIASSYTQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000002522 swelling effect Effects 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/04—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
- C23C2/06—Zinc or cadmium or alloys based thereon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/26—After-treatment
- C23C2/28—Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
- C23C2/29—Cooling or quenching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C2/00—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
- C23C2/34—Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
- C23C2/36—Elongated material
- C23C2/40—Plates; Strips
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12785—Group IIB metal-base component
- Y10T428/12792—Zn-base component
- Y10T428/12799—Next to Fe-base component [e.g., galvanized]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12861—Group VIII or IB metal-base component
- Y10T428/12951—Fe-base component
- Y10T428/12958—Next to Fe-base component
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12771—Transition metal-base component
- Y10T428/12861—Group VIII or IB metal-base component
- Y10T428/12951—Fe-base component
- Y10T428/12958—Next to Fe-base component
- Y10T428/12965—Both containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/26—Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
- Y10T428/263—Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
- Y10T428/264—Up to 3 mils
- Y10T428/265—1 mil or less
Definitions
- 000 5 2 2 3 2753 report shows that As a highly intelligent plating plate, it is presented that the plating surface has an oxide with a thickness (OOA) formed on it and Z () in the layer is 2 to 8 ... .
- OOA oxide with a thickness
- Z () in the layer is 2 to 8 ... .
- the easiness of reduction should be taken into consideration.
- 001 0 2 5 463 report discloses a P board made of tensite and light as a woven material, and exemplifies G and G boards.
- the preferred alloy 45 to 6 C is listed here, but nothing is mentioned for C (C) in the residual v.
- the 45th report discloses that the weave of the plate should be d a phase P that includes a low temperature transformation mainly composed of tensite in the light ground. However, it is 6 Pa degree of P board disclosed in this document, and more is required.
- the 9 3 47 report describes a high-strength steel plate having a strength of 8 Pa and improved molding. This report states that S should be increased by 4 to raise the board and to make the board weave a laite sight. However, attention has not been paid to the S strength lance, and the strength lance may change.
- 014 has been made under these circumstances, and its purpose is to provide a high strength alloying alloy (especially high tensile strength) having a high degree of downing. Another objective of Ming is that it has excellent strength and strength.
- the object is to provide a high-alloy alloy capable of exerting a lance, and a convenient method for producing the alloy sheet.
- the metal plate of the present invention which has achieved the above-mentioned objective, has an e-gold plating layer on at least the surface of the metal plate, and is 3 A above the surface depth of the plating layer. It is characterized by the existence of a region of () Z ().
- the surface layer has 8 phases.
- the plating layer contains S-based materials and increases S / O.
- the base S content may be ⁇ 3 ⁇ 3 ⁇ (of the following for the composition of the plate).
- C 5 to 3 S 5 to 3 5 to 35 P 3 (not included) S is included and 15 to 2.5 are included as the base plate to be used.
- S ⁇ 6 ⁇ 3 ⁇ 5 and the balance is iron and inevitable materials, and includes the weave of light and tick light and the two weave of retained austenite (P). In addition to being excellent in properties, it can also exhibit excellent strength lance.
- the composite (P) as a base plate has a light 9 lower and bait light 9 lower, a light and / or tick light weighing 7 above, and an austenite 5 above. Preferred to have.
- the balance consists of iron and unavoidable materials, and the metal weave is a composite mainly composed of light-tensite weave (use P. You can also According to alloy (a), the austenite elemental concentration of the molten austenite before alloying ( It is sufficient to control so that C) satisfies the following expression ().
- the P and metal weave used in Ming is a composite plate mainly composed of light tensite weave, but this is light 5-9, tensite 5-9, and light tensite weighing 7
- the base materials (P and P) used are (a) C (not included) and / or o (not included, (b) 2) as other elements. Selected from the group consisting of (not included), b 2 (not included O) and 3 (not included), and (c) C 3 (not included) and or 3 (not included, (d) (not including O, It is also useful to contain (e) Ca (not included), etc., and the properties of (, etc.) can be further improved depending on the components contained.
- the S content of the base material should satisfy the following formula (2). I like it.
- the P plate has C (not included) and o as other elements.
- 002 is a schematic view showing the equipment for manufacturing Ming dynasty (G).
- the range is preferably 4 A or higher, more preferably 5 A or higher. From the standpoint of downsizing, the thickness is thicker, but if it is too thick, the reasonability and properties of the plate may decrease, so that the area is preferably 5 A or less, and more preferably. It is under OOA.
- 002 Is preferably on the upper side of 5 and more preferably on the upper side of 2 and is preferably lower than 4 and more preferably lower than 3.
- 002 has an e-gold plating with an area of lightness G, thickness 3 A on all sides of the base plate.
- Adhesion preferred above 2 and more preferred above 4 and preferred
- a light G with an area of 3 A above 3 A first heating the plate surface with a band, then blunting this, and then immersing the plate in the Z-sheath (below, in some cases, it may be unwound). All can be manufactured by adjusting the conditions. Also, from the viewpoint of productivity, it is preferable to use the continuous plating line (CG) as the plating method.
- CG continuous plating line
- a porous e-layer having a large surface area is generated on the surface of the plate. Due to the large thickness of the porous e-layer and the large area of the e-layer, it is possible to form a large amount of e-based metal compound by multireacting even if it does not exist in the Z-axis at about .degree. . As a result, a large amount of oxygen is taken up into the cell, and this amount of oxygen oxidizes on the surface at this point, so it is possible to manufacture a G plate having a thick region.
- the zone it is preferable to form the e-layer in a porous manner by adjusting the redox conditions while maintaining the Z-deposition amount at about. For that purpose, it is necessary to first thicken the e-system. Physically, it is preferable to form an e-based compound with a thickness of 3 A or more.
- the direct fire type is preferred, with the knives oriented towards the board and the nose, especially the snouts extending towards the board. Adjust the (increasing velocity) of the e-system as it passes through the plate in the flame zone, preferably between 2 and 2 A seconds. If the degree is 2 A, a sufficient thickness of the e-based compound cannot be rapidly formed. On the contrary, if it exceeds 2 A seconds, it becomes difficult to control only the e-based compound and a single layer is formed. May not be formed.
- the green board Prior to 003, it is preferred to heat the green board to a temperature above 60 ° C., either acid-free or specifically with suppressed O 2.
- the e-based compound When the oxidation is gradually increased, the e-based compound gradually grows and obstructs oxygen. Therefore, by reaching a high temperature, before it is damaged by oxygen, An e-based compound can be quickly formed into a thick film. It is preferable to perform the reaction under the condition that the temperature for entering O is 6 C or higher and the temperature for exiting O is heating on C.
- the e-system is formed by subjecting the base material S heated with acid-free (O 2) 2 to the flame with (O 3) 2. With () 4 corresponding to this e-based compound, it is reduced to a porous e-layer with an area. Cool the plate with 5 and then in Z 6 to the Z bath to obtain P. By alloying the plating P with an alloy (z), the plating layer can be alloyed to obtain an alloy plating (G).
- the conditions described in detail above are important in order to form a thick e-based compound, and other CG, which is common in the technical field, can be used.
- the surface layer of the plate is 6-phase and there is virtually no.
- softness is present in the surface layer as compared with the 6th phase, the effect due to the hardness of the system is relatively impaired because of this, and as a result, the effect of reducing the molding resistance due to the hardness of the region is reduced.
- cracks propagate mainly in the hard region, reducing cracks in the depth direction. It is considered that the effect of doing so can be relatively impaired.
- Yttemeki S content is: ⁇ above, more preferred ⁇ 2 above, even more preferred ⁇ 3 above, preferred ⁇ 8 down, more preferred ⁇ 6 down, even more preferred Shiha ⁇ 4 below.
- the gold plating layer contains an S-based compound, and S is increased to O ⁇
- a plate having S, preferably S of 3 to 3 ⁇ is formed by a redox plating method. Then, alloy it.
- an S-based compound is first formed by oxidation. This is not caused by the atmosphere of 5 degrees normally used in the redox plating method, and remains as an S-based substance. Then, when this S-based alloy is alloyed, it diffuses into the ground plate damped layer. Therefore, when the alloy is alloyed by carrying out the redox method under normal conditions, all of the metal contained in the alloy is considered to exist in the form of oxides.
- the e-based compound is formed too thick by the chemical reduction plating method, the The amount of S tends to decrease.
- the e-oxide it is preferable to adjust the e-oxide so that it is not too thick.
- the size of the e system it is recommended to adjust the size of the e system to preferably 3 A or less, more preferably OOOA. This is for example O
- the frequency can be controlled by controlling the frequency. Furthermore, since the S-based compound is not reduced in the atmosphere in the usual method and is acidified in the opposite atmosphere, the S-based compound can be exposed to the surface by increasing the temperature. The amount of S can also increase.
- the desired target can be achieved by controlling the elemental concentration (C) of v before melting to satisfy the relation of the above equation ().
- the G plate has a range () of sufficient C amount capable of exhibiting the maximum degree of lance depending on the alloying degree.
- the higher the C content in the residual v the higher the strength lance.
- the range of the C amount that can maximize the strength lance is maximized. It was found that the strength lance decreased with the presence or absence of C, and the C content was higher or lower than that. It was also found that in the G plate, the higher the alloying degree is 475C 5 C 525C, the more the C content tends to decrease. Therefore, in order to achieve the highest degree of balance, the range of C content should be set low when the alloy content is high, while the range of C content should be set high when the alloy content is low. I found that it was good.
- Equation () is, in essence, defined to set C low when the alloy (a) is high, while setting C high when the alloy (a) is low. Therefore, by appropriately controlling C and a, we will provide a G plate that can exhibit the maximum degree of lance according to the alloying degree. It is possible.
- the alloy (a) is closely related to the residual V (of V and of C in V.)
- the higher the alloying degree the more the residual V is promoted to become cementite light.
- the C content in the residual V is promoted, and conversely, the lower the alloying degree, the more the residual V. This is also observed when the C content in the residual V is high.
- Equation 005 (5) uses the relationship between the quality of V and the alloying degree.
- the alloying degree is high, if the C is controlled to be low according to the above formula (), the residual V and other cementite lights can be suppressed.
- C is controlled to be low according to the above formula ()
- the strength lance of the G plate that satisfies the requirement defined by the light (the value of SX is 2.5 GPa above the deviation of () in the case of not satisfying the requirement defined by the light. It is rising.
- the C in the residual v before the alloy was determined by X-folding using a plate that was quenched in the flatness of C seconds in front of the metal, as described in detail later. It was done.
- the alloying degree of the G plate related to Ming is within the range of 45 to C
- C before alloying is controlled according to the alloying degree based on the above equation (). Then it is.
- the alloying degree for alloying the underlayer
- the alloying degree may be appropriately set depending on the species.
- a method of controlling C will be specifically described. It is known that C is caused by, for example, minute, light austenite 2 ° to Osten, and Osten. Here, with the exception of the Osten conditions (, cooling conditions, etc.), keep constant and estimate the amount of C when seeding between the Osten and the Osten (preliminary data showing the Osten condition and C).
- the ostium condition for obtaining the specified C content be selected based on this data.
- Austen is usually 2 to (Osten) at (Osten) of about 3 to 5 C, which effectively exerts the effect of improving the property by residual v. Then, the above data can be created by separating the Osten and the Osten within the above range.
- C is the element necessary to secure the (S) of the plate above 55 Pa, and also promotes the formation of v of the plate and also affects its qualitativeness.
- the C content is preferably on the order of 5 or higher, more preferably on the order of 7 or higher.
- S and S are elements necessary for the formation of retained austenite, but in order to secure sufficient residual v and stably perform excellent processing, S and S must be added in total. ⁇ 6 Above is preferred, more preferred is above. However, even if the content of S is excessive, the residual v is not only summed, but ductility and steel brittleness are reduced. , And more preferably 3 or below.
- the basic components of the 007 P plate are as described above, and the balance is unavoidable.
- unavoidable elements include O and trump elements (for example, S s Sb and the like).
- the preferred ranges of and O are as follows.
- Rolling is performed as needed to enhance the processing. At this time, the above is preferable. Then, it is necessary to thin the hot rolling in order to obtain the desired product, which lowers the productivity of pickling. Next, the plate is heated to austenite (the above temperature).
- the method of cooling to Ostene () is simple, but it is difficult to generate a single-stage light stably. It is preferable to adopt a multi-stage system in which the cooling degree is set to several times. .
- the material is heated for 2 to 10 minutes with Ostene (3 to 5 C) (Austen). This gives a certain amount of v. It is clear that if the C content of the remaining austenite before alloying satisfies the above equation (), the austenitic condition should be controlled appropriately according to the determined degree.
- the bath temperature should be 4-5C (more preferably 44-47C), and preferably ⁇ 5C.
- a set of bathing baths It is not limited to the above, but it is preferable that the effectiveness is, for example, 7 to 3 times. After plating, alloy within ⁇ 3.
- heat every 45 to 55 C. It is preferable to control the metallization within the range of 5 to 3. There is no particular limitation to the reason, and for example, a stage for gas heat, induction heat, etc. can be adopted. Then, cool it down to the temperature at the above level.
- the alloy sheet thus obtained is controlled as follows.
- the light is a weave that contributes to ensuring ductility
- the baical light is a weave that contributes to strength. It is recommended to keep these tissues at an appropriate volume ratio in terms of strength and ductility. From this point of view, it is preferable that the light and the bay light are under 9.
- the above weaves may be present alone or as a mixed weave.
- v is a weave that improves the fatigue strength of the board and fatigue. In order to effectively use this type of work, it is preferable to have a (product ratio) of 5 for the weave. More preferred 7 above. However, the presence of a large amount of v not only causes the lung property but also reduces the carbon concentration in the retained austenite. Since it also decreases, it is preferable to set it to 25 degrees. The carbon concentration in v greatly affects the improvement of austenite in the processed form. Therefore, it is preferable that it is above 3 and more preferable that it is above 5.
- the amount of residual v can be determined by the saturation magnetization method as described later.
- the (S) of the base plate is 55 Pa and the lance of strength and ductility is good, so that the properties are reflected in the base plate. Good strength and ductility lances are also suitable, and automobile parts are suitable for this.
- leaflets such as center line hos (), side, amen and kick. It can be used as a body component such as a part, or as an impact product such as an indoor impact beam.
- M plate of the following composition from the standpoint of G as Ming and the base plate used as the ground plate also makes it possible to realize G plate with excellent strength lance.
- S which can be used in the light, in the range of 5-3.
- S is a large element and is an element that acts to increase strength.
- the weave of the lumber board becomes the weave of light (ponalite) tensite, and good elongation () can be achieved.
- S is on the order of +5, preferred on the order of -6, more preferred on the -7.
- hot rolling S-scale occurs on the surface, the surface quality of the plate is reduced, and the reason and the adhesiveness of the plate are reduced, and the plate is scratched.
- the S content is excessive, it becomes difficult to obtain an austenite phase during annealing, so it becomes difficult to form a light-tensite weave. Therefore, it is necessary to keep the quantity below 3 ⁇ , preferably below 2.5, and more preferably below 2.3.
- the gold element that influences the formation of the tensite phase is CC ob, and when the base plate does not contain at least one element selected from the group consisting of b and (, containing CC o as a basic component). If the plate contains at least one element selected from the group consisting of b and b, the S content should preferably satisfy the following formula (2). Preferably satisfies the following equation (3).
- CC and o are factors that influence the formation of the Teshia phase, but when S content is small relative to CC and o content, the effect of S is exerted. On the other hand, the large amount of S content and the additive effect of S are added together, and in this case, the mechanical properties (balance) tend to be the same.
- the above b and b are elements that suppress the formation of intermediate (for example, bainite) during low temperature transformation and act to form a tensite phase.
- intermediate for example, bainite
- C affects the formation and morphology of the plate tesai phase, affects the elongation, and improves the elongation. Is.
- the C content is It is necessary to have above 3 and preferred is above 4. However, if the amount of C is excessive, the value will decrease, so it should be set at 3 below, and preferably 25 below.
- 0110 P plate The preferred basic components of 0110 P plate are the above, and the balance is unavoidable.
- the light ratio and the tense ratio in the metal weave are not particularly limited, and are required for the plate. Determine according to strength and lance. As the light (product ratio) increases, the strength decreases, but the elongation tends to improve. When the product (high product ratio increases, the strength increases, but the elongation tends to decrease. As for the rate of ductility, It is preferable that the light has a weight of 5-9, the tensite has a weight of 5-9, and the light-tensite has a weight of 7 or more, and even if lower austenite () is included, the characteristics do not change. Use a scanning electron microscope (S) of the base plate, and observe at a magnification of 3 times.
- S scanning electron microscope
- Slurry having 0113 composition may be hot-rolled, wound at 7 C, pickled if necessary, then rolled, heat-treated at a temperature above the continuous plating line, and cooled on average above.
- the 0114 inter-rolling may be carried out according to a conventional method, but in order to secure the finish and prevent the coarseness of the austenite grains, the heating may be carried out up to 3 C. It is recommended to set it to 8 to 95 C without forming a weave that hinders the hot rolling process, and to set it to 3 to 2 C to suppress the formation of light up to the finish rolling and winding start.
- the winding degree is not particularly limited, but if it is cut, low-temperature transformation is excessively generated, the plate becomes too hard, and the rolling property deteriorates.
- a coiling rate of 25 C is more preferable, and 4 C is more preferable.
- Rolling is carried out for 16 hours, and if necessary, pickling according to the method and then cold rolling.
- 0117 Rolling heating the plate to a continuous line or a continuous plating line, heating it to light austenite of c or more, or to austenite, and then heat treating it.
- Heat treatment c or more It is preferable to heat-treat at a temperature of 5 ° C or higher to ensure the formation of tensite by forming a weave of stenite. Physically, it is above 7 8 C.
- the degree of heat treatment is not particularly limited, but is set to 9 C or less from the viewpoint of preventing coarse austenite grains.
- the heat treatment is also not particularly limited, and may be, for example, at least a degree.
- the following steps should be performed. First, after heat-treating in the plating line in the above conditions, cool to average (4 to 5 C, preferably 44 to 47 C) to the plate and then plate the plate.
- a cooled light weave is produced, which causes () to turn into a final weave. 5 or more is preferable.
- the limit of the degree is not specified, but considering the controllability and the equipment cost, it is preferable to set it to 5 degrees.
- the composition of the soaking bath at this time is not particularly limited, and the soaking bath may be used.
- the amount of squeeze be ⁇ 5 ⁇ ⁇ 2.
- e is too thin, so when the plate is bathed, the plate and the plate immediately proceed. Therefore, before the alloy is completed in the alloying process, the phase grows large and the udung () decreases. Abundant is more preferred Is above 7.
- the amount is more than 2, the thickness of e becomes too thick, so that the metalization of e and Z is impaired in the alloying process, and the combination of the skin layers is delayed.
- it is necessary to lengthen the alloy line or separately process at high temperature. The abundance is more preferably below -8.
- the austenite-transformed austenite After rolling, the austenite-transformed austenite can be transformed into a tenthite by cooling to room temperature on average, and a light-tensite-based weave can be obtained. At a high temperature, it is difficult for tensite to form, and there is a risk that light intermediate fabrics will form.
- the (S) of the base plate is 59 to 27 Pa, and the strength and ductility of the base plate are good.
- the wooden board also has good strength and ductility and can be used as a material for the various parts mentioned above.
- the various components (P and P) of the clear and basic substrate are as described above, but in addition to the above elements, (a) C (not included) and or o (not included), (b) 2 (not included) b 2 (not included) and 3 (not including O), and (c) C 3 (not included) and or 3 (not included) , (D) ( It is also useful to include (e) Ca 0 (not included), etc., and the properties of (, etc.) can be further improved depending on the components that are included.
- the ranges and reasons for defining these elements are as follows.
- C and o are elementary and effectively act to measure the plate.
- the effect increases as the content increases, but even if the content is excessive, the effect will be softened and strike. Therefore, it is good that the deviations of C and o are also ⁇ (more preferably ⁇ 5).
- b and b are also elements that inevitably form carbon and nitrogen products to strengthen the steel. In particular, it also works effectively to increase the frequency.
- misalignment is also an element that suppresses the formation of intermediate weave. If the sushi is excessively contained, the amount of the substances will be increased and the locality will be reduced. ⁇ 2 lower, preferred ⁇ 5 lower, more preferred 3 lower.
- 0129 b is an element that is similar to the above, and is an element that is effective in increasing the degree to which the property is not impaired.
- B is O ⁇ 2 lower, preferably ⁇ lower, more preferable ⁇ 3 lower, and ⁇ 3 lower, preferable ⁇ 25 lower, more preferable ⁇ 2 lower.
- B and V may be singly or in combination.
- C is also a deviation and has the effect of improving the plate quality. It is plain. It is also an element that improves the corrosion resistance of the plate. However, if C is exceeded by 3 or 3 or more, the sum is added to form a strike.
- C is preferably 3 ⁇ below, more preferably 2 ⁇ 5 below, even more preferably 2 ⁇ below is 3 ⁇ below, more preferably 2 ⁇ 5 below. , And more preferably below 2.
- C may be used alone or may be used.
- ⁇ is an element that enhances the freeness and improves the plate quality.
- the presence of ⁇ also controls the tendency of ⁇ to optimize the lance of the plate.
- O is below O.
- the limit is not particularly limited, but it is preferably ⁇ 5 or more.
- Ca is an element that improves the processing by making the state of the oxide spherical. However, the effect will be softened even if it exceeds, and it is economically wasteful. It is preferable that C is below C, and more preferable that it is below 5.
- the limit of Ca is not particularly limited, but it is preferably 5 or higher.
- a G plate was manufactured on the CG under the following conditions and under the conditions of (O 2).
- the amount of the e and the amount of the eluate were determined by CP (wavelength plasmon spectroscopy) after salt solution of the eluate.
- G-plates were tested on the side of molding and molding under the following conditions.
- the release layer was dissolved in salt with, and the peeling was quantified by CP, and evaluated according to the following criteria.
- 01512 shows the composition of the material produced by the converter. These were continuously formed into slurries, heated to C, finished 8 to 9 C, hot-rolled for 99, then cooled for an average of 5 C seconds, and then at 5 C, rolled steel sheets with a thickness of 2 and 4 were obtained. It was Further, the obtained hot rolled steel sheet was cold rolled to obtain a rolled steel sheet having a thickness of 6 to 2 ⁇ O. The cold-rolled steel sheet thus obtained was subjected to the following processing by CG and heat-treated to obtain a sheet.
- the product ratio was measured by the Japanese magnetic determinant method (Refer to Door Steel O52 ⁇ 3).
- the C in austenite at the 4 position obtained as described above was calculated from the lattice constant determined by X-folding. Detailed measurement methods are described in, for example, S o 33 (993) o 7 P 776.
- J S z22 5 of J S z22 was cut out from the G plate or the G plate described above, and tensile () was performed to measure tensile (S) and elongation ().
- G ⁇ 47 to 54 the strength (S) or () is low and the strength lance is poor.
- 0177 G o 47 48 is an example with a small C content, and it is not possible to secure sufficient strength.
- G o 495 is an example with a small amount of S, has no residual v, and is a composite weave composed of light, bainite, and tensite, and sufficient properties have not been obtained.
- G o 5 52 has many S contents, the annealed austenite ratio cannot be sufficiently maintained, and as a result, it is a woven fabric with light and its strength is low.
- G o 53 54 has a large amount of abundance and is mainly made of tensite weave, but has high strength, but has a small residual v amount and has a markedly low elongation ().
- the one in which the weight of light and / or tick light is above 7 and the one in which the residual v amount is above 5 shows a better elongation ().
- the carbon concentration C in the residual v is controlled with respect to the degree of alloying so that the above equation () is satisfied, it is found that there are many v in the alloy and the elongation () is further improved. It
- Fig. 2 shows the effect of alloying degree of alloying on carbon concentration C in residual v
- Fig. 3 shows the effect of alloying degree of alloying on residual v amount
- alloy Figure 4 shows the effect of degree on the strength lance ().
- the alloying degree is low (45 C)
- the amount of plating e is low and the plating is not advanced.
- G was manufactured under the conditions shown below and the (O 2) conditions shown in 2.
- the G plate obtained as described above was evaluated as follows.
- e and S were determined by CP (Frequency-Plasma Optical Spectroscopy) by salt-dissolving the layers.
- the G plate obtained as described in 0199 was examined for metallurgy and mechanical quality from the viewpoint of () property by the following method.
- the plate was observed with a scanning electron microscope (S at a magnification of 3 times), and the product ratio of wright (nullite) tensite () was obtained.
- the saturation magnetic method Dosei S -Refer to 3 to 3 to measure the volume ratio.
- G o 75 76 is an example with a small amount of C, and cannot secure sufficient strength.
- G o 77 78 has a large amount of S content, and the light rate is too high to obtain sufficient strength.
- G o 79 8 is an example with a small abundance, and a small amount shows a low strength. G o 882 is abundant in many cases, with sufficiently high strength but markedly low elongation ().
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
Fe-Zn合金めっき層を素地鋼板の少なくとも片面に有し、前記めっき層の表面からめっき層深さ方向に300Å以上の厚みで、Al(原子%)/Zn(原子%)≧0.10である領域が存在する構成を採用することによって、耐パウダリング性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板を開示し、必要によって素地鋼板の化学成分組成および組織を特定することによって、加工性をも優れたものとした合金化溶融亜鉛めっき鋼板を開示する。
Description
ウダ グ,性に
0001 、 ウダ ング注に優れた 度合金化 め き 、および した 板を製造するための 用な方法に関するものであり、特に自動車用の の 材として有用な合金 め き およびその製 法に関する ものである。 0002 め き ( 下、 G することがある)は、
め き (G )を加熱して eをめ き さ 、 eとZ を 合金 することによ て得られる。G 、強度、 、 の 食性など に優れるため、例えば、 自動車の ( ネ ギ を吸収する役割を 担 メン など)などに使用されて る。
0003 このよ G 、成形 にめ き層が 状に 離する、 わゆる ウダ ング が問題になることがある。また近年、 自動車用鋼板は、軽量 による燃費の 上、 全性の 上のために高張力化が図られて る。この カ によりプ ス 時の成 件が厳し なるため、め き層の受けるダメ ジがさらに大き なり、 ウ ダ ングがより じ易 な て る。
0004 G 板の ウダ ング性を向上さ るには、例えば e 金め き の 度を低 し、もろ 相を低減することなどが広 知られて る。その他にも例え ば日本特許 2695259 報では、め き の 、 81 および 相の量 を調整すると共に、素地 ( ) 面での 相の形成を抑制し、さらに表面 を低 抑えることにより、 ウダ ン および キン 注を向上さ る ことが開示されて る。し しこれらの 段では、近年の 張力 板のめ き層に対 して、 ダ ン 注の向上効果がまだ 分である。
0005 また 2 2 3 2753 報では、プ ス ス の )
理性に優れた め き 板として、め き 表面に厚さ ( OOA) 上の酸化物 が形成された を有し、 層に おけるZ ( )が2・ ~8・ であるものを提示して る。し しながら、こ の 、あ までG 板のプ ス および 理性を向上さ ることを目 的とし、 ウダ ング性を考慮して な 。
0006 更に、この 明にお て、プ ス を向上さ る作用を有する厚
とは、 Z e およびその他の金属元素の 以上の酸化物および または水 酸 物など らなる を意味し、一方、 明の 層におけるZ は、プ ス 理性とを 立さ るための 表層の の 標として られて る。 明にお て、この Z は、あ までめ き におけ る表層の値であり、 体、即 の 深部までが、この比を有す るとは考えられて な 。 、 化物 の さに ては考慮して る が、その 定の Z を有する 域の さに ては何ら考慮して な 。 0007 ころで、 自動車用鋼板にお ては、複雑 状のプ ス 工が施されることが多 ため、更にG 板には加工 ( )にも優れたものであることが要求される。ところ が 板の 度を高めると、加工 するため、強度と加工 の ( 度
ランスの )が求められて る。
0008 したこと らG 板に用 られる素地 板としては、組織 に残留オ ステナ イト( 下、 v 記載することがある)を生成さ 、この vが加工 形中に 誘起 ( ans O ma on nd cedpas c P )して優れた 性を発揮する P 板が注目されて る。 P 板の としては、例えば、ポ ナ ライト ティック ライトが代表的に挙げられ、そのほ 、 テンサイト ベイナイトなども例示される。 P 、熱間圧延 の 度 を調整するなどして 織を導入し、次 で ライト オ ステナイト2 度 またはオ ステナイト 度 ら特定の タ ンで冷却し、所定温度で加熱 持する(オ ステン 理 とによ て残留vを導入して る。
0009 2 2 235 6 報には、ポリ ナ ライおよび イック ラ イトを 織とする P 板が開示されて る。この 献には、主に、G 板に
て記載されており、残留v中のC (C ) S P 板の 性に大き 影響し C の 有量が多 程( えば、C ・ 8 ) びなどの 性が向上することが 記載されて る。し しながら、この 献には、G 板に ては具体的に記載さ れて な 。
0010 2 5 463 報には、 テンサイトおよび ライトを 織 とする P 板が開示されており、G およびG 板の 方が例示されて る 。ここには、G 板に関し、好まし 合金 45 ~6 Cである 載され て るが、残留v中のC (C )に ては、何も記載されて な 。
0011 P 、残留vによる優れた 性向上作用を利用するものであるが、オ ス テン 理によ て生成した残留vは、合金 を適切に行わな と、セメンタイト ライトに変態 、G の v量が低下する 問題がある。 、G 板では、残留vの 成により優れた強度 ランスが得られて たにも わらず、G 板を合金 する過程で、G の vの 部が消失するため、G 板では、所望とする強度 ランスが有効に発揮されな 場合がある 題を抱えて る。
0012 板を高 した際の加 を高める 術として、 62 4
4 5 報には、 板の 織を、 ライト 地に テンサイトを主とする低 温変態 を含む (d a phase P )にすればよ とが開示されて る。し しこの 献に開示されて る P 板の 6 Pa 度であり、更なる が求められて る。
0013 また 9 3 47 報には、成型 を高めた強度8 Pa 上の高張力 め き 板が記載されて る。この 献には、 板を高 する 、 板の 織を ライ テンサイトの 織にするために、Sを ・4 上 加することが記載されて る。し しS 強度 ランスの 係に ては注目されておらず、強度 ランスが 化することがあ た。
0014 はこ した状況の下でなされたものであ て、その たる目的は、 ウダ ング性に優れた 度合金 め き (殊に高張力 )を提供するこ とにある。また 明の他の目的は、 ウダ ング性に優れると共に、優れた強度
ランスを発揮し得る高 度合金 め き 、およびこのよ 合 金 め き 板を製造するための 用な方法を提供することにある。
明の
0015 的を達成し得た本 明の め き 板とは、 e 金め き層を少な とも 板の 面に有するものであ て、前記め き層の表面 らめ き 深さ 向に3 A 上の厚みで、 ( ) Z ( ) ・ である 域が存在することを特徴とする。
0016 明の め き 板にお て、め き 表層が8 相であることが 好ま 。また 明の 合金 め き 、め き層が、 S系 物を含み、 SをO・ 上 むものである。更に、素地 S 有 量が ・ 3~3・ ( の 。 板の 成に ては、以下 )であることも 。
0017 明の 度合金 め き 板にお ては、用 る素地 板とし て C 5~ 3 S 5~3 5~3 5 P 3 ( 含まな ) S 含まな 、 1 5~2・ 5 有 すると共に、S ・ 6~3・ 5 満たし、残部が鉄および不可避的 物 ら なり、 、 ライトおよび ティック ライトの 織と、残留オ ステナイトの 2 織とを含む ( P )とすることによ て、 ウダ ング性に優れると共に、優れた強度 ランスを発揮し得るものとなる。 0018 また、素地 板として る複合 ( P )の 、 ライト 9 下、ベイ ティック ライト 9 下であり、 ライトおよび ま たは ティック ライトの 計量が7 上であり、 オ ステナ イトが5 上である複合 織を有することが好ま 。
0019 また る素地 板として、C 5~ ・ 3 S ・ 5~3・ ・ ~3・
P 3 ( 含まな ) S ( 含まな ) ・ 5~2・ 5 、を 有し、残部が鉄および不可避的 物 らなり、金属 織が ライト テンサイトの 織を主体とする複合 ( P を用 る こともできる。
0020 記のよ に素地 板としての P 板の 織を規定した 度合金 め き 板を製造するに ては、合金 ( a)に応じて、合金化前の溶 め き の オ ステナイトの 素濃度(C )が下記( )式を満足する よ に制御するよ にすれば良 。
3 X a 2 42 C 3 X a 2 72 ( ) 、45 a 55 であり、 、 aは合金化 ( )、C は合金化前の溶 め き の オ ステナイトの 素濃度( )を 。
0021 明で用 る P 、金属 織が、 ライト テンサイトの 織を 主体とする複合 板であるが、この 、 ライト 5~9 、 テンサイト 5~9 であり、 ライト テンサイトの 計量が7
上であり、 オ ステナイトが 下のものが好ま 。
0022 明の 度合金 め き 板にお て、用 る素地 ( P および P )、は、更に他の元素として、 (a)C ( 含まな )およ び または o ( 含まな 、 (b) 2 ( 含まな )、 b 2 (O 含まな )および 3 ( 含まな )よりなる群 ら選ばれる 以上、 (c)C 3 ( 含まな )および または 3 ( 含まな 、 (d) (O 含まな 、 (e)Ca ( 含まな )、等を含有するものであることも有用であり、 有さ る成分に応じて ( 、 度合金 め き )の 性が更に改善される。
0023 P 板にお て、更に他の元素として、C ( 含まな )および または o ( 含まな )を含有する場合には、素地 S 有 量が下記(2)式を満足するものであることが好ま 。
4 2・4 (2)
、
6・ C 6 C 5 o 4)
であり、 、 は、 板に含まれる 素の ( )を示して る。
0024 また P 板が、更に他の元素として、C ( 含まな )および o
( 含まな )と、 2 ( 含まな ) b 2 (
含まな )および 3 o 含まな )よりなる群 ら選ばれる 以上 を含有する場合には、素地 有量が下記(3)式を満足するものであるこ とが好ま 。
4・ 0 2・4 …(3)
、
6・ c 6 c 5 o 4 5 b 7 ね
4
であり、 、 は、 板に含まれる 素の ( )を示して る。
0025 明の め き (G )を製造するための め き 備の 様を示す 略図である。
2G o 22~24の 果に基 て、合金 度が残留v中の炭素 濃度C に与える影響を示したグラ である。
3G o 22~24の 果に基 て、合金 度が残留v量に与え る影響を示したグラ である。
4G o 22~24の 果に基 て、合金 度が強度 ラ ンス( )に与える影響を示したグラ である。
明を実施するための 良の
0026 明のG 、め き層の表面 らめ き 深さ 向に3 A 上の厚み で、A ( ) Z ( ) ・ である 域が存在することに要旨がある。
域の みは、 ウダ ング性の観点 ら、好まし は4 A 上、より 好まし は5 A 上である。この 、 ウダ ング性の観点 ら は厚 ほど が、厚 なり過ぎると、め き 板の 理性や 性などが 低下するおそれがあるため、 域の みは、好まし は 5 A 下、より好まし は OOA 下である。
0027 様に耐 ウダ ング および 理性などを考慮して、 ( ) Z (
)は、好まし は ・ 5 上、より好まし は ・ 2 上であり、好まし は ・4 下、より好まし は ・ 3 下である。
0028 明のG 、厚さ3 A 上の 域を有する e 金め き層を、素地 板の な とも片面に有する。 明にお て、め き付着 には 、特に限定はな 。 、め き付着 が少な ほ が、 域を厚 有す るめ き 板と、 でな 板との ウダ ン 注の違 が明確に表れる。 方、 め き付着 があまりにも少な と耐食性が不 分になる。このよ 観点 ら、め
2 2
き付着 、好まし は2 上、より好まし は4 上であり、好まし
2 2
は8 下、より好まし は6 下である。
0029 域を厚 することにより ウダ ン 注が向上するメカ ズムは明ら ではな が、以下のよ に推定することができる。 し本 、以下の メカ ズムに限定されな 。
0030 、 1系 化物は硬 ため、これが表層に厚 在することにより、成形 の 抗が低下してめ き層が受ける ん 力が低減される結果、め きの ( ウダ ング)が抑えられることが考えられる。また ウダ ングの 因となるクラックが 発生しても、 クラックは、硬 系 化物を含有する 域に主として伝 播 、め き層の深 向 の 低減される結果、素地 面 らのめ き の 離が抑えられることが考えられる。
0031 域が3 A 上である 明のG 、まず 帯で 板表 面を加熱 、次 でこれを 鈍した後、 板をZ め き に浸 する方法( 下、 め き することがある。)にお て、 件を調節することにより製造することができる。また生産性の 点 ら、 め き法を、連続 め きライン(CG )で ことが好まし 。
0032 化還元め き法では、 元により、 板表面に表面積が大き ポ ラスな e層 が生ずる。このよ ポ ラスな e層が厚 形成した 、その 面積が大き た め、Z め き に約 ・ 度でし 存在しな とも多 反応して、 e 系金属 合物を多量に形成することができる。その 果、め き に多量の が取り込まれ、この 量の がめ き 程で表面に して酸化するので、 厚 域を有するG 板を製造するこ ができる。
0033 量の を取り込ま るだけならば、単に、Z め き 量を増大さ ること
も考えられる。し しZ め き 量を増大さ ると、め き と素地 板との 面に e 系金属 物が厚 形成され、これが、め き後の e を妨げる ア として作用し得るので好まし な 。
0034 よ て合金 の際に ア として悪影響を及ぼす e 系金属 合物 の 成を避け 、 e 系金属 物を多量に形成さ て、
域を形成さ るためには、Z め き 量を約 ・ 度に保ち ながら、酸化還元 件を調節して、ポ ラスで e層を形成さ ることが好ま 。そのためには、まず 程で e系 を厚 形成さ る必要がある。 体 的には、厚さが3 A 上の e系 化物 を形成することが好ま 。
0035 CG での め き法により、 e系 を形成さ るためには、
(O )で、 板に直接 射して急速 化を行 ことが好ま 。 来のCG で代表的な、 低 抑えた弱酸 , 囲気 の ( O )で を 法でも、 e系 を形成することはできる。 体的には、 O の さを延長する、またはライン 度を遅 することにより、酸化帯である O での
間を長 すれば、 e系 化物 が形成されると考えられる。し し生産性 を考慮すると、厚さ3 A 上の e系 が形成されるほど O を延長する 、またはライン 度を低下さ ることは、実際上 難である。
0036 、 板の および ノズ を向けて配置された ナ 、特に 板の 向に伸びたス ット ナ による直火 式が好ま 。 炎の 域に 板を通過さ る際の e系 の ( あたりに 増大する 速度)を、好まし は2 ~2 A 秒に調整する。 度が2 A で あると、充分な厚さの e系 化物 を速や に形成することができず、逆に2 A 秒を超えると、 e系 化物 の みの 御が難し なり、 一な層を形成すること ができな なるおそれがある。
0037 による の前に、素地 板を、無酸 または 、具体的には 抑えた O で6 0C 上の温度に加熱することが好ま 。 度を徐 に上げて酸化さ ると、 e系 化物 が徐 に成長して酸素の 妨げられ る。そこで高温に到達して ら さ ることにより、酸素の 害される前に、
e系 化物 、速や に厚 形成さ ることができる。O での 、O に入る 度が6 C 上であり、O ら出る 度を C 上に加熱する条件 で行 ことが好ま 。
0038 ナ による 射で 板を 化する場合、必要に応じて、 ナ の
気に、酸素および または水蒸気を投入して、 e系 の 度を向上 さ ることができる。 および または水蒸気を過剰に投入しても、その
和し、またこれらの 入には テイ テイ 用が るため、好まし は燃焼 気量に対して、酸素を2 下、水蒸気を4 下の 量で投入する。 0039 更に、厚 e系 化物 を急速 一に形成さ るために、 O にお て、 ・ 9 ・ (「 は O 中での 表す)および45 75
X (
「 は、 O 中での 板の ( )を表す 件下で 板を加熱して ら、火炎 O にお て、 ・ 2 ・ 35(「2はO 中での 表 す)で 板を さ ることが好ま 。
0040 明のG 板を製造するための CG の 、例えば に示さ れるよ なものである。まず 、次 で無酸 ( O )2で加熱した素地 Sを、 (O )3で火炎 供することにより e系 を形成さ る。こ の e系 化物 、 に相当する ( )4で、 面積の ポ ラスな e層に還元する。 で 板を冷却 5で冷却して ら、 め き 6に Z め き浴に さ て、 め き Pを得る。この め き Pを、合金 ( ず)にて することにより、め き層を合金 さ て、合金 め き (G )を得ることができる。 明のG 板を得る には、厚 e系 化物 を形成さ るために、先に詳細に記載した条件が重要で あり、その他のCG 、 術分野で一般的なものを使用することができる。 0041 明のG 板の中でも、め き 表層が 6 相であり、実質的に が存在し な 屹のが好ま 。 6 相に比 て軟ら が表層に存在すると、 系 物 が硬 ことに起因する効果が、 ら のために相対的に損なわれ、その 果 として、 域が硬 ことによる成形 の 抗を低減する効果、およ びクラックが硬 域に主に伝播して、深さ 向 のクラック 低減
する効果も、相対的に損なわれ得ると考えられる。
0042 め き表層を が実質的に無 相のみにするためには、め き層の合金化を 促進して、 e 金め き e量を増や ばよ 。まため き e 配を減らすことも有効である。そのための 段の 体例として、S 板を使 用し、合金化 度を上げることが挙げられる。 S め きの 温による合金化 では、素地 板 らめ き層 の e 散に比 て、め き下層 ら上層 の e 速 ため、め き e 配が小さ なる。
0043 また 明のG 板の中でもめ き S系 化物が存在するものが、より良 好な ウダ ング性を示すために好ま 。 S系 化物による ウダ ング性の 向上効果のメカ ズムは不明であるが、S系 化物は硬 ので、 系 化物と同様 に成形 の 抗を下げること、および に発生したクラックの S系 化物で止まり、め き層の剥離が抑制されることが考えられる。
0044 S系 化物を形成し得るめ き S 有量は、 ウダ ング性の観点 ら多 ことが望ま 。し しめ き S 有量が多すぎても ウダ ング性の向 上効果は 和し、またS 有量を増やそ とすると素地 板表面のS 度が増えて め き れ性に悪影響を及ぼすことがある。よ てめ き S 有量は、好まし は ・ 上、より好まし は ・ 2 上、さらに好まし は ・ 3 上であり、好まし は ・ 8 下、より好まし は ・ 6 下、さらに好ま し は ・4 下である。
0045 金化 め き層が、S系 化物を含み、 SをO・ 上 むよ にさ るためには、S 、好まし はSを ・ 3~3・ 上 有する 板を 、酸化還元め き法によりめ きして ら、合金化を行えばよ 。 化還元め き法 では、酸化によりS系 化物がまず 成される。これは、酸化還元め き法で通常 用される 5 度の 囲気では 元されず、 S系 物のままで残る。そしてこのS系 化物が合金化の際に、素地 板 らめ き層に 拡散する。よ て通常の 件で 化還元め き法を行 て ら、合金化した場合、め き に含まれる 、全て酸化物の 態で存在すると考えられる。
0046 また 化還元め き法で e系 化物 をあまりに厚 形成さ ると、め き
S量が低下する傾向がある。よ てめ き層にS系 化物を 在さ るためには、 e系 化物 が厚 なり過ぎな よ に調整することが好まし 。め き層で充分なS 量を確保するためには、 e系 の さを、好まし は 3 A 下、より好ま し は OOOA 下に調整することが推奨される。これは、例えばO の
度を抑えることなどにより 成することができる。更に通常の 元法におけ る 囲気 ではS系 物は還元されず逆に酸 されるので、 度を上 昇させることによ て、S系 化物を表面 ( さ ることができる。その 果、め き S 有量も上昇さ ることができる。
0047 、め き層の組織に要旨があり、め きに供する素地 板には特に限定 はな 。 、近年の の 請 ら、高張力 、 わゆる イテ が好まし 。また、後述する P P 板を素地 板に用 ることによ て、強度 ランスに優れたG 板が得られるので好まし 。
0048 G 板にお て、 P 板の 性を有効に発揮さ るためには、合金 後も、 め き (G ) 来の vがセメンタイト ライトに変態して消 失することな 、そのまま残存して ることが必要である。し しながら前述したよ に、 オ ステン 理によ て生成した残留vは、合金 を適切に行わな と、セメンタ イト ライトに変態 、G の v量が低下するため、G 板では、所 望とする強度 ランスが有効に発揮されな と た問題を抱えて る。 0049 P 板に ては、これまで、主に、G 板を対象に研究が進められており、 G 板を合金 したG 板の 、充分 究が行なわれて な と のが実 情である。このよ 事情のもと、 、特に、合金 度に応じて最大級の 度 ランスを発揮し得るG 板を製造することが可能な方法を提供すると 点 ら検討を進めてきた。その 果、合金 ( a)に応じて、合金 前の 溶 め き の vの 素濃度(C )が上記( )式の関係を満足する よ に制御すれば、所期の 的を達成し得ることを見出し、その 術的意義が認めら れたので別途 願して る( 2 6 6 834 )。
0050 明が完成された経緯に て説明する。 、まず、伸びなどの 性向上に寄与する v中の炭素濃度(C )に着目した。 述したよ に、G
は、 の v中のC が多 ほど、残留vは安定化し、延性が上昇して強度 ランスが向上する。この点は、G 板も同じであり、合金 後の残 v中 のC が多 ほど、強度 ランスが向上する。し しながら、合金 前の残 v中のC に関して えば、G G 板と異なる 動を示しており、G 板 では、合金化前の残 v中のC 量が多 ても少な ても、良好な強度 ラン スを確保することが出来な ことが、 による数多 の 験によ て初め て明ら にな た。
0051 が実験を重ねた結果、G 板では、合金 度に応じて、最大級の 度 ランスを発揮し得る 切なC 量の範 ( )があることを突き止 めたのである。 、G 板では、残留v中のC が高 なるほど、強度 ラ ンスが向上するのであるが、G 板では、合金 度に応じて、それぞれ、強度 ランスを最大限に発揮し得るC 量の至 囲が存在し、C 量が当 より多 ても少な ても、強度 ランスは低下することが判明したのである 。また、G 板では、合金 度が475C 5 C 525C 高 なるほど、C 量 の至 低下する傾向が見られることも分 た。 したこと ら、最大級の 度 ランスを実現するためには、合金 度が高 ときはC 量の至 囲 を低 設定し、一方、合金 度が低 ときはC 量の至 囲を高 設定すれば 良 ことが分 た。
0052 実験結果を踏まえた えで、 らは、更に検討を重ねてきた。その 果、合金 ( a)に応じて、合金化前の溶 め き の v中の 炭素濃度(C )が下記( )式の関係を満足するよ に制御すれば、合金 度に応 じた最大級の 度 ランスを実現出来ることを突き止めたのである。
3 X a 2 42 C 3 X a 2 72 ( ) 、45 a 55
0053 ( )式に て、詳し 説明する。 ( )式は、要するに、合金 ( a )が高 ときはC を低 設定し、一方、合金 ( a)が低 ときはC を高 設 定するよ に定めたものであり、上記( )式に従 てC と aとを適切に制御すれば 、合金 度に応じた最大級の 度 ランスを発揮し得るG 板を提供
きると ものである。
0054 ここで合金 ( a)は、残留Vの ( Vの 、および V中 の Cの めと密接に関連して る。 、合金 度が高 ほど、残留Vの 態が促 進され、セメンタイト ライト なる。また、残留V中 のCの も 進される。逆に、合金 度が低 ほど、残留Vの 生じ なる。この 、残留V中のC が高 ても同様に見られる。
0055 ( )式は、このよ Vの 質と合金 度との 係を ま 用したもの である。 、合金 度が高 場合には、上記( )式に従 てC を低 制御すれ ば、残留V ら、セメンタイト ライト の 態が抑えられる。このよ にC を低 抑えることで、G 後に残留Vを多 在さ ることができる。
0056 方、合金 度が低 場合には、上記( )式に従 て、合金化 度が高 とき よりもC を高 制御 、G に安定な Vを多 在さ ることが有効であ る。このよ にC を高めておけば、G 後にC 量の多 安定した残留Vを多 在 さ ることができる。
0057 て、上記( )式に基 て残留V中のC を適切に制御すれば、合金 度 に応じた最大級の 度 ランスを実現することができる。
0058 方、G 前の残 V中のC が上記( )式の範囲を満足しな ときは、以下の 具合を有して る。 下では、説明の のため、上記( )式の左辺で 出され る値をQ 、上記( )式の右辺で 出される値を と呼ぶことがある。
0059 まず、合金 前の素 の V中のC が上記( )式の左辺の (Q )より低 場合に て考察する。この 、合金 後も合金 前のC ( C )がそのまま き継がれるため、G 板には、G 板と同様、C の な 残 留Vが生成する。
0060 次に、合金 前の残 V中のC が上記( )式の右辺の ( )より高 場合 に て考察する。この 、C が すぎるために合金 の 程で残留Vがセ メンタイト ライトに変態してしま ため、G 板には、G 板と同様、C の な 残留Vが生成する。
0061 て、合金 前の残 V中のC が上記( )式の範囲内にあるときにのみ、
後もセメンタイト ライトに変態することが少な 、合金 前のC (G 来 のC )がほぼそのまま 承された残留vを確保することができる。
0062 らが検討したところによれば、C が上記( )式の範囲を満足するもので は、 ずれも上記( )式の範囲を満足しな ものに比 、強度 ランスが 段に向上して ることを見 だして る( 2 )。 体的には、 明で 定する要件を満足するG 板における強度 ランス( SX の値は、 ずれも、 明で 定する要件を満足しな ものにおける( )の に比 、 2・ 5GPa・ 上も上昇して る。
0063 体的には、合金 ( a)に応じて、以下のよ に、合金化 前のC を制御 すれば良 。
a Cの 合、 7 C 37
a Cの 合、 995 C 295
a Cの 合、 92 C 22
a Cの 合、 77 C 7
0064 ここで、合金 前の残 v中のC は、後に詳し 説明するよ に、 め き を行 た 理を〒 前に、 C 秒の平 度で急冷した 板を 用 、X 折によ て 定したものである。
0065 上の知見に基 き、 明では、上記( )式を定めた。
0066 明では、上記のよ 素地 板を用 るときの ( a)を45 ~55 での 囲内に定めて る。この 、残留vを有するG 板を得るために 設定されたものである。 、 aが45 C 満になると、 め き層を合金 することができな 。 方、 aが Cを超えると、残留vがセメンタイト ラ イトに変態してしま 。
0067 このよ に、 明に係るG 板の 、合金 度を45 ~ Cの 囲内にすることを前提にした えで、上記( )式に基 き、合金化 度に応じて合金 前のC を制御すると ものである。 法を実施するに当た ては、後に 詳し 説明するよ に、 種などに応じて、合金化 度の ( め き層を 合金 するための )を適切に設定すれば良 。
0068 次に、C を制御する方法に て、具体的に説明する。C は、例えば、 分、 ライト オ ステナイト2 度 らオ ステン までの 件、 オ ステン 件などによ て することが知られて る。ここでは、オ ステン 件以外の ( 、冷却 件など)を一定にし、オ ステン およびオ ス テン 間を種 さ たときのC 量の推 (オ ステン 件とC との を示す予備デ タ)を て作成しておき、この デ タに基 き、所定の C 量を得るためのオ ステン 件を適 択することが好ま 。オ ステン 、通常、約3 ~5 Cの (オ ステン )で 2 ~ (オ ステン ) われ、これにより、残留vによる 性向上作用が有効に発揮され るよ になる。 て、上記の デ タは、オ ステン およびオ ステン 間を上記の 囲内で さ ることによ て作成すれば良 。
0069 明で素地 板として ることのできる P 、C 5~ ・ 3 S ・ 5~3 5~3 5 P 3 ( 含まな L) S
含まな ) 5~2・ 5 有すると共に、S ・ 6~ 3・ 5 満たし、残部が鉄および不可避的 物 らなる化学 分を有するものが 好ま が、これら 分の 定理由は、以下の りである。
0070 C 5~ 3
Cは、 板の ( S)を55 Pa 上に確保するために必要な 素で あり、また 板の vの 成を促進すると共に、その 定性にも影響を及ぼす 素である。これらの 果を発揮さ るためには、C 有量は ・ 5 上であることが 好まし 、より好まし は ・ 7 上である。し しながら、C 有量が過剰になると が低下するので、 ・ 3 下とすることが好まし 、より好まし は ・ 25 下である。
0071 S 5~3
、 が大き 、また 性を低下さ ずに強度を高めることができる元 素である。また、オ ステナイト のC 縮を促進さ 、室温でオ ステナイトを残留 さ て優れた強度 ランスを確保するのにも有効である。このよ 効果を十 分に発揮さ るには、S 有量は ・ 5 上とすることが好まし 、より好まし は ・
7 上である。し しながら、 S 有量が過剰になると、強度が高 なりすぎて 増大し、し も熱間圧延の際にはS ケ を発生して 板の 面性状も悪 さ るので、 3・ 下とすることが好まし 、より好まし は2・ 5 下である。 0072 5~3 5
は、 板の 保のために有効な 素であり、また残留vの 成を促進して を高めるのにも有効な 素である。こ した、効果を発揮さ るためには、 ・ 5 上 有さ ることが好まし 、より好まし は ・ 上である。し しながら、3・ 5 超えて過剰に含有さ ると、延性や することになる。より好まし は3・ 下とするのが 。
0073 5~2 5
は、脱酸のために少な とも ・ 5 上 有さ ることが好ま 。また、S 様に、オ ステナイト のC 縮を促進さ て オ ステナイトを残留さ 、 優れた強度 ランスを確保するのに有効な 素であり、このよ な効果を発揮 さ る観点 らも、 ・ 5 上 有さ ることが好まし 、より好まし は ・ 上 有さ るのが 。 方、 有量が過剰になると、残留v 保の 果が 和するだけでな 、 板の ストアップを招 ため、2・ 5 下とすることが好 まし 、より好まし は2・ 下である。
0074 S 6~3 5
記のよ に、Sおよび は、 ずれも残留オ ステナイトの 成に必要な 素で あるが、残留vを十分に確保して優れた加工 を安定して発揮さ るためには、S を合計で ・ 6 上 有さ ることが好まし 、より好まし は ・ 上である。 し しながら、 Sと の 有量が過剰にな ても、残留vの 和す るだけでな 、延性の 下や鋼の脆 を招 ため、合計量は3・ 5 下とす きであ り、より好まし は3・ 下にするのが 。
0075 P 3 ( 含まな )
Pは、過剰に含有されると、 するので、 ・ 3 下に抑制することが 好ま 。
0076 S ( 含まな )
Sは、過剰に含有されると、 が増大して 板の 度が するた め、 ・ 下に抑制することが好ま 。
0077 P 板の 基本成分は、上記の りであり、残部は および不可避 である。 可避 としては、例えば 、O、トランプ 素など( えば、 S s Sbなど)が挙げられる。 やOの まし 範囲は、以下の りである。
0078 含まな )
は、 に窒化物を 出さ て鋼を強化する元素であるが、 が過剰に存在す ると、 物が多量に 出し、 て 性の を引き起こす恐れがある。 て は ・ 下であることが好ま 。
0079 含まな )
は、過剰に含有されると、介在 が増大して 性の を引き起こす恐れがある 。 て は ・ 下であることが好ま 。
0080 記のよ 分を有する素地 板を用 、常法に従 て、所定の
および Vを有する合金 め き 板を製造すれば良 。その 、予 定された 度に応じ、上記( )式に基 て合金 前のC を適切に制 御すれば、合金化 度に応じた最大級の 度 ランスを発揮し得る合金 め き 板が得られる。
0081 め き 板を製造する際の他の条 、特に限定されず、熱間圧 延 の 度を調整する等して ( ライトおよび または ティック ライト)を導入し、次 で、 ライト オ ステナイト2 度 ら特定の タ ンで冷却し、オ ステン 理を施すことによ て残留Vを導入する。 体的には、 所定の 織と残留 (後記する)が得られるよ 、上記 分の鋼を、以下のよ に 熱間圧延 、 を行 た後、必要に応じて 圧延を 。 圧延の前には、 板の 面に形成されたスケ を除去するため、酸洗を行 てもよ 。 0082 間圧延の 、例えば、加熱 度を約 ~ 3 C、仕上げ圧延 度を 約8 ~ C、 度を約7 C 下の 囲内で行 ことが好ま 。
、仕上げ 度の およびオ ステナイト の 止の 点 ら、上 記の 囲内に制御する。 間圧延の 上げ 、加工 を阻害する 織が
成されな に上記 囲内が好ま 。 度を約7 C 下に制御するの は、この 度より高温で ると、 板表面のスケ が厚 なり、酸洗 化す るためである。なお、仕上げ圧延 の 、 ライトの 成を抑制するため 、 3 ~ 2 C 秒の範囲内に制御することが好ま 。
0083 圧延は、加工 を高めるため、必要に応じて行われる。このときの 、 上であることが好ま 。 では、所望の 品を得るため に熱延 を薄 長 する必要があり、酸洗 の 産性などが低下するよ になる。 0084 次に、上記 板をオ ステナイト ( 以上の温 )に加熱する。
、 織の 類によ て適切に制御すれば 。 えば、 ライト 織を生成 する場合は、 8 ~84 Cの 度で約5 ~2 間加熱することが好ま 。 方、ベイ ティック ライト 織を生成する場合は、 9 ~ Cの 度で約5 ~2 間加熱することが好ま 。 記の 熱処理は、連続 め きラ インで行えばよ 。
0085 、上記 板を約2~ C 秒の冷 度でオ ステン ( 3 ~5 C)まで冷却する。 度が2C では、冷却 ライトが多 生成し、冷却 オ ステナイト 積率が著し 減少してしま 。 、 ライト 域を避ける様に、出来るだけ 速に冷却する方が良 、冷却 度 を大き し過ぎると、冷却 での 度を制御することが困難なため、上限を で とすることが好ま 。
0086 却方法は、オ ステン まで冷却する( ) 法が簡便であるが、 一段 ライトを安定に生成さ ることは困難である 、冷却 度を 数回に 分けて設定する多段 を採用することが好ま 。
0087 次に、オ ステン ( 3 ~5 C)で2 ~ 間加熱 持する(オ ステン )。これにより、所定量の vが得られる。 明では、 定され た 度に応じ、合金 前の残 オ ステナイト中のC が上記( )式を満足 するよ に、オ ステン 件を適切に制御すれば 。
0088 次に、 め き 理を行 。め き浴の温 4 ~5 C(より好まし は 44 ~47 C)とし、 ~5 することが好ま 。め き浴の組
に限定されず、例えば、有効 度が ・ 7~ ・ 3 め き と することが好ま 。め き後は ~3 以内に合金 する。
0089 金化は、 45 ~55 Cの 度に加熱して 。 金化 、 5~3 間 の 囲内に制御することが好ま 。 理の 、特に限定されず、 例えば、ガス 熱、インダク ョンヒ タ 熱などの 用の 段を採用することがで きる。その 、約 で 以上の平 度で 温まで冷却する。
0090 このよ にして得られる合金 め き 板の 、以下のよ に制御さ れて ることが好ま 。
0091 ライト( )および または イック ライト( )
ライト(ポ ナ ライトの )および イック ライト( )は、 板 の 度を高めるだけでな 、伸び 性の 上にも 与して る。 とは、転位 (
)の 下部組織(ラス 、有して ても、有して な ても良 )を意味し、転位 度がな は極めて少な 下部組織を有する 相違して る。 は、 に比 度が高 ため、 度を容易に達成できると共に、伸び 性や ランジ性も高 徴を有して る。 織の 、 ライ トは延性確保に寄与する 織であり、ベイ イック ライトは強度に寄与する 織 であり、強度と延性の 点 らこれら組織を適切な体積 率に保 ことが推奨される 。 した観点 ら、 ライト、ベイ イック ライトは、 9 下の とすることが好ま 。 明では、上記の 織が単独で存在して てもよ し、混 合 織とな て てもよ 。
0092 織の 、 織に対して、7 上であればよ 。 まし は8 上であるが、その 後述する v との ランスによ て制御され 、所望の 加工 が得られるよ に適切に調節することが推奨される。
0093 2 v
vは、 板の 、更には疲労 性を向上さ る 織である。この な作 用を有効に発揮さ る為には、 織に対して ( 積率)で5 上 在する ことが好ま 。より好まし 7 上である。し し vが多量に存在すると ランジ性が するだけでな 、残留オ ステナイト中の炭素濃度が低下して
も低下するので、その 25 度とするのが好ま 。 v中の炭素濃 度は、加工 形中の オ ステナイトの 態に伴 性向上に大き 影 響する。そのため、その ・ 3 上であることが好まし 、より好まし は 5 上である。 、残留v量は、後記するよ に、飽和磁 定法によ て 定 することができる。
0094 2 織には、残留vの 、本 明の 用を損なわな 範囲で、他の異 織 として、 テンサイトを有して ても良 。 テンサイトは 明の 造過程で必 的に残存し得るものであるが、少なければ少な 、 織に対する 、合計で2 下であることが推奨される。 、上記 織には、 ライトは 含まれておらず、最大でも ライトを 下に制御することが推奨される。
0095 記のよ 板を素地 板として た め き 板では、素地 板の ( S)が55 Pa 上になる共に、強度と延性の ランスが良好な ため、その 性が反映されて合金 め き 板も強度と延性の ランスも 良好なものとなり、その としては自動車の 品が適しており、 ント ア サイドメン クラッ ボック などの 品をはじめ、センタ ラ インホ ス( )などのビラ 類、 、サイド 、 アメン 、キック部な どの 体構成 品、 ン ドアイン クトビ ムなどの 衝撃 品とし て使用できる。
0096 明のG 、め きに供する素地 板として の 点 ら下記の 成の P 板を使用することによ ても、強度 ランスに優れたG 板が実 現できる。
0097 明で用 ることのできる P 、Sを ・ 5~3・ 囲で 有するもの である。 Sは、 が大き 、強度を高めるのに作用する元素である。またS 有量が増加すると、 ライト 率が増大すると共に、低温変態 イ ナイト 態が抑制され、 テンサイト 織が得られ なる。 て 板の 織が、 ライト(ポ ナ ライトの ) テンサイトの 織となり、 良好な伸び( )を達成できる。 Sは ・ 5 上であり、好まし は ・ 6 上、より好まし は ・ 7 上である。し し過剰に含有すると、熱間圧延の
にSスケ を発生し、 板の 面性状を さ 、し も 板の 理性やめ き付着性も低下さ 、 め きが発生する。またS 有量が過剰になると、焼鈍の 際にオ ステナイト相が得られ難 なるため、 ライト テンサイトの 織が 生成し難 なる。 て 有量は3・ 下とする必要があり、好まし は2・ 5 下、より好まし は2・ 3 下である。
0098 明で用 ることのある P 、Sを ・ 5~3・ 囲で 有するもので あるが、 明で素地 板と用 る場合には、 S 有量を、 S 外の 金元素の 有量の テンサイト相の生成に影響を及ぼす 金元素の 有量に応じて制御 することも好ま 。 らが 分の なる 板を種 成し、 板の 分と 械的特性( 、強度 ランス)の 係に て検討を重ねたところ 、 に含まれるS 有量 テンサイト相の生成に影響を及ぼす 金元素の 有量との ランスを適切に制御すれば、 板の 械的特性を向上さ ることができる ことが判明した。
0099 テンサイト相の生成に影響を及ぼす 金元素とは、C C o b であり、素地 板が bおよび よりなる群 ら選ばれる少な とも 種の元素 を含有しな 場合( 、基本成分としてC C oを含有する場合)は、 S 有量が下記(2)式を満足することが好まし 、 板がC oと共に、 b および よりなる群 ら選ばれる少な とも 種の元素を含有する場合は、 S 有量が下記(3)式を満足することが好ま 。
4 2・4 (2)
4・ 0 2・4 …(3)
、
6・ C 6 C 5 o
6・ C 6 C 5 o 4 5 b 7 ね
4
であり、 、 は、 板に含まれる 素の ( )を示して る。
0100 C Cおよび oは、 テ サイ相の生成に影響を及ぼす 素である が、C Cおよび o 有量に対してS 有量が少な とSの 加効果が発揮
されず、一方S 有量が多 とSの 加効果が 和し、 れの 合も機械的特性( 度 ランス)が する傾向を示す。
0101 また、上記 bおよび は、低温変態 のな でも、中間 ( えば、ベイナイト ライト)の 成を抑制し、 テンサイト相を生成さ る のに作用する元素であるが、 bおよび 有量に対してS 有量が少な とS の 加効果が発揮されず、一方S 有量が多 とSの 加効果が 和し、 れの 合も機械的特性( 度 ラ ス)が 化する傾向を示す。
0102 (2)式の下 、好まし は下記(2a)式であり、より好まし は下記(2b)式で ある。 方、上記(2)式の上 、好まし は下記(2c)式であり、より好まし は下記( 2d)式である。
4 S (2a)
3 65 S (2b)
2 55 (2c)
2 6 (2d)
0103 (3)式の下 、好まし は下記(3a)式であり、より好まし は下記(3b)式で ある。 方、上記(3)式の上 、好まし は下記(3c)式であり、より好まし は下記( 3d)式である。
0 4 S (3a)
0 3 8 S (3b)
B 2 55 (3c)
9 2 6 (3d)
0104 明で用 ることのある P 、S 外の 本元素として、C P Sお よび を含有するものである。 素の 切な とその 定理由は、以下の り である。
0105 C 3~ 3
、 板の ( S)を5g Pa 上に確保するために必要な 素で あり、またCは 板 テ サイ相の生成や形態に影響を与え、伸びに影響を与 え、伸びを向上さ る元素である。これらの 果を発揮さ るためには、C 有量は
3 上 有さ ることが必要であり、好まし は ・ 4 上である。し しなが ら、C 有量が過剰になると が低下するので、 ・ 3 下とする必要があり、 好まし は ・ 25 下である。
0106 ~3
は、 板の 保のために有効な 素であり、この 果を発揮さ るために は、 ・ 上 有さ る必要があり、好まし は ・ 5 上である。し しながら、 3・ 超えて過剰に含有さ ると、延性( )が 化することになる。より好まし は2・ 8 下とするのが良 。
0107 P 3 含まな )
Pは、過剰に含有されると、 するので、 ・ 3 下に抑制する必要 がある。
0108 S 含まな )
Sは、過剰に含有されると、 介在 が増大して 板の 度が するた め、 ・ 下に抑制する必要がある。
0109 5~ 5
は、脱酸のために少な とも ・ 5 上 有さ る必要がある。 まし は、 上 有さ るのが良 。し しながら、 有量が過剰になると、 ストアッ プを招 ため、 ・ 下とする必要があり、好まし は ・ 3 下である。
0110 P 板の まし 基本成分は、上記の りであり、残部は および不可避
である。 可避 としては、上記 P 板と同様に、例えば 、O、トランプ 素など( えば、S s Sbなど)が挙げられる。 やOの まし 範囲は、 P 板の 合と同様である。
0111 明で用 ることのある P 板の 、 ライト テンサイトの 織を主体とするものであればよ 、金属 織に占める ライト 率と テンサイ トの の 率は特に限定されず、 板に要求される強度と びの ランスに応じ て定めればよ 。 、 ライト ( 積率)が高 なると、強度が低下する反面、 伸びが向上する傾向があり、 テ サイ の ( 積率が高 なると、強度が向 上する反面、伸びが低下する傾向がある。これらの 率として、延性の 点 らは、
ライトが5~9 、 テンサイトが5~9 、 ライト テ ンサイトの 計量が7 上であることが好まし 、更に 下の オ ステナイト( )が含まれて ても特性が 化することはな 。 、素地 板の 、 の 、走査 子顕微鏡(S )を用 て、倍率3 倍で 観察すればよ 。
0112 明で用 ることのある P 、上記で 定する要件を満足するものであり、 その製 件は特に限定されな が、例えば 記に示す 件を採用すればよ 。 0113 成を有するスラ を熱間圧延 、7 C 下で巻き取 た後、必要に 応じて酸洗 、次 で 圧延 、連続 メッキラインに 以上の 温度で 熱処理 、平均 で 以上で冷却すればよ 。
0114 間圧延は常法に従 て行えばよ が、仕上げ 度を確保し、またオ ステナイト 粒の粗 を防止するために、加熱 ~ 3 C 度とすればよ 。 間圧延の 上げ 加工 を阻害する 織を形成さ な よ に8 ~95 Cとし、仕上げ圧延 、巻 り開始 度までの ライトの 成を 抑制するために3 ~ 2 C とすれば良 。
0115 き取り 7 C 下とするのがよ 。この 度を超えると、 板表面に形成 されるスケ が厚 なり、酸洗 する。 、巻き取り 度の 限は特に限定 されな が、 ぎると低温変態 が過剰に生成し、 板が硬 なり過ぎて 圧延性を低下さ る。 て巻き取り 度の 25 Cとするのがよ 、より好まし は4 Cである。
0116 間圧延 、必要に応じて 法に従 て酸洗した後、冷 圧延する。
上とするのがよ 。 5 満とするには、熱間圧延 程で 板の 薄 しなければならず、熱間圧延 程で すると さが長 なるため、 酸洗に時間が り 産性が低下する。
0117 圧延 、 板を連続 ラインまたは連続 メッキラインに 、 c 以上の ライト オ ステナイト 、もし はオ ステナイト に加熱 持し、 熱処理すれば良 。
0118 熱処理 c 以上とすればよ が、加熱 の 織を ライト
ステナイトの 織とし、 テンサイトを確実に生成さ て を高めるには、 より5 C 度以上の高 度で 熱処理することが好ま 。 体的には7 8 C 度以上である。 熱処理 度の 限は特に限定されな が、オ ステナイト 粒の粗 を防止する観点 ら9 C 下とする。
0119 熱処理 の 間も特に限定されず、例えば 度以上であればよ 。
熱処理 、常温までの 度を で 以上で冷却すれば
( 延鋼板)を得ることができる。 度が で では冷却 ラ イト 織が生成し、これが最終 織として残 て ( )を 化する原因となる 。 5 以上とすることが好ま 。 度の 限は特に 定されな が、 度の 御のし さや、設備 ストを考えると5 C 度と するのがよ 。
0120 記のよ P 板の 面に合金 め きを形成したG 板を製造す るには、下記の 順で行えば良 。まず め きラインにて上記 件 で 熱処理した後、め き (4 ~5 C、好まし は44 ~47 C)まで平 均 で 以上で冷却した後、 め きをすればよ 。
度が で では冷却 ライト 織が生成し、これが最終 織として残 て ( )が 化する原因となる。 5 以上とすることが 好ま 。 度の 限は特に 定されな が、 度の 御のし さや 、設備 ストを考えると5 C 度とするのがよ 。
0121 このときのめ き浴の組成は特に限定されず、 の め き浴を用 れ ばよ 。なお、め き 有量は ・ 5~ ・ 2 とすることが好ま 。 は メッキ層の合 度を制御するのに作用する元素であり、 を含有する め き 板を すると、 板の ( 、 板と め き との )に e が形成され、 板と 鉛が直ちに合金 するのを防止 することができる。ところが が ・ 5 では、 e が薄すぎるため、 板をめ き浴に すると、 板と との が直ちに進み 。そのため 合金 理工程にお て まで合金 が完了する前に、 相が大き 成長 してしま 、 ウダ ング ( )が低下する。 有量はより好まし
は ・ 7 上である。し し 有量が ・ 2 超えると、 e が厚 な り過ぎるため、合金 理工程にお て eとZ の 金化が 害され、 め き層の合 が遅延する。 て合金 を進行さ るには、合金 ラインを長 し たり、高温 での 理を別途 要が生じる。 有量はより好まし は ・ 8 下である。
0122 め き後は、常温まで平均 で 以上で冷却することで、 オ ステナイトを テンサイトに変態さ 、 ライト テンサイトを主体 とする 織を得ることができる。 度が で では、 テンサイトが 生成し難 、 ライト 中間 織が生成するおそれがある。
C 以上とすることが好ま 。
0123 P 板の 面に合金 め きを形成した メッキ 板を製造するには、上記 件で メッキした後、4 ~75 C ( まし は5 C~6 C )に加熱して合金 理すればよ 。 理を 行 合の 段は特に限定されず、慣用の の ( えば、ガス イ ンダク ョンヒ タ 熱など)を利用できる。
0124 、常温まで平均 で 以上で冷却することで、 ライ ト テンサイトを主体とする 織を得ることができる。
0125 記のよ 板を素地 板として た め き 板で は、素地 板の ( S)が59 ~ 27 Paになる共に、強度と延性の ラ ンスが良好なため、その 性が反映されて合金 め き 板も強度と延性 の ランスも良好なものとなり、その としては上記した各種部品の 材として使用 できる。
0126 明で素地 板として る各種 ( P および P )の 本成分 は上記した通りであるが、上記 本元素 外に、必要に応じて更に他の元素として、 (a)C ( 含まな )および または o ( 含まな )、 ( b) 2 ( 含まな ) b 2 ( 含まな )および 3 (O 含まな )よりなる群 ら選ばれる 以上、 (c)C 3 ( 含まな )および または 3 ( 含まな 、 (d) (
を含まな 、 (e)Ca 0 ( 含まな )、等を含有するものであることも 有用であり、 有さ る成分に応じて ( 、 度合金 め き )の 性が更に改善される。これらの 素を含有する場合の まし 範囲とそ の 定理由は、次の通りである。
0127 C ( 含まな )および または o ( 含まな )
Cおよび oは、 素であり、 板の を図るのに有効に作用す る。 した効果はその 有量が増加するに れて増大するが、過剰に含有さ ても その 果が 和し、 スト となる。 て、Cおよび oは、 ずれも ・ ( より好まし は ・ 5 )とするのが良 。
0128 2 ( 含まな ) b 2 ( 含まな )および
3 ( 含まな )よりなる群 ら選ばれる
bおよび は、 ずれも に炭 や窒 の 出物を形成して鋼を強 する元素でもある。特に、 は して 度を高めるのにも有効 に作用する。また P 板の 合には、 ずれも中間 織の 成を抑制す る元素である。し し を過剰に含有さ ると、 物が 上に多 出し、局所 びが低下する。 て は ・ 2 下、好まし は ・ 5 下、より好まし は 3 下とする。 、 P 板にお ては、 は に固 して冷却 程で中間 織の 成を抑制し、 板の 度 ランスを高める効果も有する。 0129 bと は、上記 同様に、 する元素であり、 性を損な ことな 度を高めるのに有効な 素である。また、 P 板の 合には、上記 同様に、 に固 して冷却 程で中間 織の 成を抑制し、 板の 度 ランスを高める効果も有する。し し過剰に含有さ てもその 果が 和し、 スト となる。 て bはO・ 2 下、好まし は ・ 下、より好まし は ・ 3 下であり、 は ・ 3 下、好まし は ・ 25 下、より好まし は ・ 2 下で ある。 、 bおよびVは、 独で 有してもよ 、複数を組み合わ て 有してもよ 。
0 30 C 3 ( 含まな および または 3 ( 含まな
C と は、 ずれも 素であり、 板の 度を向上さ る作用を有する
素である。また、 板の 食性も向上さ る元素である。し しC を3・ 、 3・ 超えて 有してもその 和し、 スト となる。 てC は3・ 下であることが好まし 、より好まし は2・ 5 下、更に好まし は2・ 下である は3・ 下であることが好まし 、より好まし は2・ 5 下、更に好まし は2 下である。C と は、 独で、 は 用して 有してもよ 。
0131 含まな )
は、 れ性を高める元素であり、 板の 度を向上さ る。また o 併 て 有さ ることにより の における れ性が制御されて、 板の 度 ランスを最適 する。 、 は、 P 板に含有さ る場合には、中間 織の 成には ず、上述した最適S量には影響しな 。し し 過剰に含有すると 板の 性が するため、 はO・ 下であることが好まし 。より好まし は ・ 5 下である。 の 限は特に限定されな が、好まし は ・ 5 上 有さ ることが好ま 。
0132 Ca 含まな )
Caは、 化物の 態を球状 して、加工 を向上さ る元素である。し し 超えて 有しても効果が 和し、経済的に無駄である。 てC ・ 下であることが好まし 、より好まし は ・ 5 下である。Caの 限は特に 限定されな が、好まし は ・ 5 上であ てもよ 。
0133 下、実施 を挙げて 明をより具体的に説明するが、 はもとより以下の によ て制限を受けるものではな 、 ・ 記の 旨に適合し得る範囲で 当 に変更を加えて実施することも 能であり、それらは ずれも 明の 術的 囲に包含される。
0134
・ め き (G )の
CG に 、以下に示す 件、および に示す (O )の 度でG 板を製造した。
0135 ( )
2
S ・ 3または ・ 、C 8 、 2・ 、P 、S 3 、 4 、残部 eおよび不可避
0136 (2)ライン 4
0137 (3) ( O )
。
ナ タイプ
( ) 95
28
0138 (4) (O )
。
ナ タイフ
(
「2) ・ 3
6
0139 (5)
囲気 5
8 ~ C
5
0140 (6)め き
Z ( )
46 C
入鋼板 46 C
3・ 8
0141 (7)
。
火加熱タイフ
85 ~ C
2
0142 2・ 金化 め き (G の
前記のよ にして得られたG 板に て、以下のものを評価した。 果を表
。
0143 ( ) ( ) Z ( ) ・ である 域の
SC (X 電子分光 )により、め き 表面 ら5 A 分の速度で イオン 、チングしながら、 5 A間隔で およびZ の 合を測定し、 ( ) Z ( ) ・ である 域の さを測定した。
0144 (2)め き 表層
め き 表層が、 6 または の ずれである を、S ( 子顕微鏡 )により、め き層を断面 察して判断した。
0145 (3)め き S系 化物
め き S系 化物が存在する 否 を、 P ( イク アナ ス )により、め き層を断面 察して判断した。
0146 (4)め き eおよびS
め き eおよび 量を、め き層を塩 解さ て、 CP( 周 波プラズ 光分光分析)により した。
0147 (5) ウダ ング
G 板を、以下の 件でビ ド ビ ド 、成形 の 側にテ プ 験を行 た。 で 離しため き層を塩 溶解さ て、 CPによりめ き剥離 を定量 、以下の 準で評価した。
㈲
プ スの クランクプ ス
G の きさ 4 X 25
ビ ド 5 ( ビ ド)、 ンチ 5 、ダイ 5 、成形 65
( )
め き剥離 4 2
⑥
2 2
4
2 2
O 5
0149 果 ら分 るよ に、 e系 化物 を厚 形成さ るためにO の
度を高 設定して製造したG o・ ~ (O の 6 C 上、出 C )は、3 A 上の ( ( ) Z ( ) ・ )が形成されて た。またG o・ ~ 2は、 域が3 A であるG o 3~ 6に比 て、 ウダ ング性が良好であ た。
0150 2
この では、合金 度に応じて、合金 前のC が前記( )式を満足するよ に制御すれば、合金化 度に応じた最大級の 度 ラ スを発揮し得る合 金 め き 板が得られることを説明する。
0151 2は、転炉により 製した 材の 成を示す。これらは、連続 造 してスラ とし、 Cに加熱 、仕上げ 8 ~9 C、 99 熱間圧延 、次 で平均 5 C 秒で冷却した後、5 Cで 、厚 さ 2・4 の 延鋼板を得た。更に、得られた熱延鋼板を 、冷 圧延 、厚 さ ・ 6~2・ O の 延鋼板を得た。 られた冷延鋼板を、CG で下記の 理を 施し、 熱処理した め き 板を得た。
0152 2
CG に 、以下に示す 件、および 3に示す (O )の 度でG を製造した。
0154 ( )ライン 3
0155 (2) ( O )
。
ナ タイフ
( 95
4
0156 (3) (O )
。
ナ タイフ
(
「2) ・ 3
8
0157 (4)
囲気 5
8 ~9 C
67
0158 (5)
オ ステン 35 ~45 C
にの 囲までの 5 )
オ ステン 45
0159 (6)め き
Z ( )
46 C
入鋼板 46 C
5・
0160 (7)
。
火加熱タイフ
45 ~ C
27
0161 記のよ にして得られたG 板に て、実施 同様にして、 ( ) (
) Z ( ) ・ である 域の 、 (2)め き 表層、 (3)め き S系 化物、 (4め き eおよびS 、 (5 ウダリ グ 件、評 価 準も実施 同 に て評価した。これらの 果を、下記 3に示す。 0162
3 Fから出た 度を、放射
4 割合 での 0163 3の ら分 るよ に、 e系 曽を ) さ るためにO の
度を高 設定して製造したG o 8~34 36~4 42~46 48~54(O の 6 C 上、出 7 C 上)は、3 A 上の ( ( ) Z ( ) ・ 形成され、 域が3 A 満のもの に比 て、 ウダ ング性が良好である。また、め き S系 物を含み、 S 有量が ・ 上のものは、さらに良好な ウダ ング性を示すことも分 る。
0 64 記のよ にして得られたG 板に て、 ( 性の 点 ら、金 属 、機械的 質を下記の 法によ て調査した。また、下記の 件にて合金化 の 価も行 た。
0165
板の ( 4) 置をナイタ で 、走査 子顕微鏡(S )にて 倍率 3 倍で観察し、フ ライトおよび または ティック ライト、第二相( オ ステナイト テンサイト)を下記に従 別して体積率を求めた。
0166 ライト S 真にお て 色であり、多角形の 状で内部に第二相を含ま な 。
0167 ティック ライト S 真にお て、第二相を含む イナイト (
織の ) ら 二相を差し5 めた。 S 真では、ベイ ティック ラ イトは ライト 同様に 色であり、第二相は 色を呈する。
0168 和磁 定法( 戸製鋼 o 52 ・ 3を参照)で 積 率を測定した。
0169 オ ステナイト中のC の
記のよ にして得られた の 4 置における オ ステナイト中 のC を、X 折により 定した格子定数 ら めた。 細な測定方法は、例えば S o 33 ( 993) o 7 P 776に記載されて る。
0170 の
G 板の め き層が合金 できて る ど を で判断した。 体 的には、表面に溶融 による が残 て る場合を合金化できて なv(X ) 判断し、表面が すんでおり、 ラツキが無 な て る場合を合金化できて る(
判断した。
0171 度 ランスの
記のG 板またはG 板 らJ S z22 の5 を切り出し、引張 ( )を行 て引張 ( S)および伸び( )を測定した。
0172 前の金 ( V、C )、合金 度、 ( )式の左辺の および 辺 の 、合金 の 価を、オ ステン 度と共に、下記 4に示す。また、合金化後 の ( 、残留Vの 積分率)、および 械的 ( S 、 )を下記 5に示す。
0173 4
前の金 金化 金化
GA (1)
No C
( C の 7 A 350 5・ 083 500 092 1 8 A 4 72 09 525 085 15 O 9 380 98 2 525 085 1・15
20 350 68 089 500 092 122 O
2 380 102 0 500 092 22 O
22 410 25 8 450 07 37 X
23 410 2 ・18 500 2 22 O
24 410 25 18 550 0・ 7 07 O
25 440 05 ・03 500 092 22
26 350 08 450 07 ・37 X
27 C 380 1 2 475 00 130
28 C 410 1 ・8 1 9 500 092 122
29 C 350 5 082 525 085 5
30 C 380 9 0 525 085 15 O
3 C 410 3 ・2 525 085 5
32 C 440 05 02 525 085 5 O
33 D 40 3 550 077 10 O
34 D 350 096 450 107 137 X
35 350 68 082 525 085 15 O
36 380 ・2 25 475 100 30 O
37 380 07 ・18 550 077 07 O
38 410 25 2 475 00 30
39 G 4 96 550 0 7 107 O
40 G 380 79 500 092 ・22 O
4 H 350 5・2 084 475 00 30 O
42 H 410 3・ 500 092 122 O
43 410 24 2 500 092 ・22 O
44 350 ・ 089 475 00 30
45 350 6 082 500 092 22 O
46 380 83 099 500 09 22
47 K 350 00 500 092 22 O
48 K 40 00 525 085 5 O
49 350 00 450 ・07 37 X
50 380 00 475 00 30 O
5 M 40 32 225 500 0 2 122 O
52 M 440 68 52 500 077 1・0 O
53 N 380 27 055 475 00 130 O
54 N 4 0 35 0・4 525 085 5 O
5 1 式の左 00030xT 242
Ⅹ6 式の右 00030Ⅹ 。 2 2 0174
化後の
GA N F F TS E
o 」 T
( P ) Pa )
7 A 7 5 86 48 6 6 354 23222
8 A 65 23 38 0 634 38 24092
9 63 20 83 52 842 29 24586
20 58 8 76 6 871 275 25953
2 58 20 78 98 B38 294 4637
2 6 24 85 24 805 3 8 24794
23 6 4 85 ・ 819 302 24734
24 6 24 85 63 82 284 23487
25 62 2 83 03 831 2 7 2468
26 48 6 64 9 882 26 23020
2 C 7 78 85 08 995 2 9 21791
28 C 5 79 84 1003 221 2 166
29 C 2 69 7 46 1092 8・4 20093
30 C 3 78 8 2 1015 22 3041
C 3 8 84 5 988 209 0649
32 C 3 79 82 0 1003 2 5 21565
33 D 55 82 52 812 2 8 22574
34 D 4 9 66 7 89 259 23232
35 6 3 84 63 821 283 23234
36 58 28 86 09 832 304 25293
37 4 63 77 5 992 203 20138
38 0 69 79 118 9B5 2084
39 G 3 8 34 55 1213 3 1 012
40 G 2 83 85 76 1244 14 18162
4 H 7 2 83 4 639 341 1790
42 H 66 6 8 26 612 39 23929
43 5 26 83 22 795 297 23612
44 46 2 6 68 891 262 23344
45 0 63 63 59 1354 125 16925
46 J 0 8 8 76 275 33 16958
47 K 39 2 0 512 283 14490
48 K 87 6 93 0 534 2 8 14845
49 」 45 22 67 00 823 14B96
50 」 38 35 73 0・0 88 172 13554
5 M 93 0 93 0 21 274 14275
52 M 85 2 87 547 30 16684
53 N 8 7 35 1429 56 8002
54 N 5 22 37 05 1383 6 8713 フェラ 、 : フェラ 0175 これらの 果 ら明ら なよ に、G o 7~46の ずれの 板も、 ラ イトおよび または イック ライトの 織と残留オ ステナイトの 二 相 織を含む ( P )であり、良好な伸び( )を示して ること が分 る。
0176 し しながら、 分が本 明で 定される範囲 ら外れるもの(G ・4 7~54)では、強度( S)もし は ( )の値が低 、強度 ランスも悪 。
0177 G o 47 48は、C 有量が少な 例であり、十分な強度を確保できて な 。G o 49 5 は、S 有量が少な 例であり、残留vが存在 ず、 ライト、ベイナイト、 テンサイト らなる複合 織とな ており、十分な 性が得 られて な 。
0178 G o 5 52は、逆にS 有量が多 例であり、焼鈍 オ ステナイト 率が十分 保できず、結果として ライトを とする 織とな ており、強度が 低 。G o 53 54は、 有量が多 例であり、 テンサイト 織が主 で強度は高 が、残留v量が少な 、伸び( )が著し 低 な て る。 0179 また、上記G o 7~46のな で、 ライトおよび または ティック ライトの 計量が7 上のもの、残留v量が5 上のものは、より 良好な伸び( )を示すことがわ る。さらに、前述の( )式を満たすよ に合金化 理の 度に対して残留v中の炭素濃度C を制御した では、合金 に 存在する vは多 、伸び( )が更に改善されることが分 る。
0180 G o 22~24の 果に基 て、合金化合金 度が残留v中の炭素濃 度C に与える影響を図2に、合金化合金 度が残留v量に与える影響を図3に、 合金 度が強度 ランス( )に与える影響を図4に、 。これらの 、上記の 象を裏付けるものである。
0181 し しながら、合金 度が低 場合( 45 C )、め き e量が低 、 め きの が進んで な こともわ る。
0182 3
6は、転炉により 製した 材の 成を示す。これらは、連続 造 してスラ とし、 25 Cに加熱 、仕上げ 9 C、 熱間 圧延 、次 で平均 5 C 秒で冷却した後、5 Cで 、厚さ 2・4 の 延鋼板を得た。更に、得られた熱延鋼板を 、冷 圧延 、厚さ ・ 6 の 延鋼板を得た。 られた冷延鋼板を、CG で下記の 理を施し、 熱処理 した め き 板を得た。
CG に 、以下に示す 件、および 2に示す (O )の 度でG を 製造した。
0185 ( )ライン 4
0186 (2) ( O )
。
ナ タイフ
( 95
28
0187 (3) (O )
。
ナ タイフ
( 2) ・ 3
6
0188 (4)
囲気 5
8 ~9 C
5
0189 (5)め き
Z ( )
46 C
入鋼板 46 C
3・ 8
0190 (6)
。
火加熱タイフ
85 ~ C
2
0191 2・ め き (G )の
前記 よ にして得られたG 板に て、以下のものを評価した。
0192 ( ) ( ) Z ( ) ・ である 域の
SC (X 電子分光 )により、め き 表面 ら5 A 分の速度で イオン 、チングしながら、 5 A間隔で およびZ の 合を測定し、 ( ) Z ( ) ・ である 域の さを測定した。
0193 (2)め き 表層
め き 表層が、 8 または の ずれである を、S ( 子顕微鏡 )により、め き層を断面 察して判断した。
0194 (3 め き S系 化物
め き S系 化物が存在する 否 を、 P ( イク アナ ス )により、め き層を断面 察して判断した。
0195 (4)め き eおよびS
め き eおよびS量を、め き層を塩 解さ て、 CP( 周 波プラズ 光分光分析)により した。
0196 (5) ウダ ング
G を、実施 同様の 件でビ ド ビ ド 、成形 の 側にテ プ 験を行 た。 で 離しため き層を塩 溶解さ て、 CP によりめ き剥離 を定量 、実施 同じ 準で評価した。
0197 これらの 果を、素地 板のS 有量およびO での ( 度、出 ) と共に、下記 7に示す。
7
7の 果 ら分 るよ に、 e系 を厚 形成さ るためにO の 度を高 設定して製造したG o 55 56 58~68 7 72~8 82(O の 6 C 上、出 7 C 上)は、 3 A 上の ( ( ) Z ( ) ・ 形成され、 域が3 A 満のもの
に比 て、 ウダ ング性が良好である。また、め き S系 物を含み、 S 有量が ・ 上のものは、さらに良好な ウダ ング性を示すこともわ る。
0199 記のよ にして得られたG 板に て、 ( ) 性の 点 ら、金 属 、機械的 質を下記の 法によ て調査した。
0200
板の を走査 子顕微鏡(S にて倍率 3 倍で観察し、 ライト( ナ ライトの ) テンサイト( )の 積率を求めた。また 残留V量に ては、飽和磁 定法( 戸製鋼 o 52 ・ 3を 参照)で体積率を測定した。
0201 械的特性
G 板 らJ S z22 の5 を切り出し、引張 ( )を行 て引張 ( S)、伸び( )および 度 ランス( )を 測定した。このときの ( )の 下記の りである。
0202 びの
(a)5g Pa (5g Pa S 78 Pa)
28
(b)78 Pa (78 Pa S 98 Pa)
2
(c)98 Pa (98 Pa S 8 Pa) (d) 8 Pa ( 8 Pa S 27 Pa) g
0203 これらの 果を、 (2) または(3)式の適 および 有量 共に下 記 8に示す。
0204 8 ら明ら なよ に、G o 55~74の ずれの 板も、 ライト
テンサイトを主体とする複合 織で構成されており、良好な伸び( )を示して るこ とが分 る。
0205 し しながら、 分が本 明で 定される範囲 ら外れるもの(G ・ 7
5~82)では、強度( S) し は ( )の ずれ の値が低 、強度 ラ ンス( )が悪 な て る。
0206 G o 75 76は、C 有量が少な 例であり、十分な強度を確保できて な 。G o 77 78は、S 有量が多 例であり、 ライト 率が高 なり過 ぎて、十分な強度が得られて な 。
0207 G o 79 8 は、 有量が少な 例であり、 が少な な て強度 が低 な て る。G o 8 82は、 有量が多 例であり、強度は十分 に高 が、伸び( )が著し 低 な て る。
0208 また、上記G o 55~74のな で、 ライト テンサイトの 計量が7 上のもの、より良好な伸び( )を示して ることがわ る。更に、S 有 量が前述の( ) または(2)式の適 囲を満足するものでは、伸び( )が更に 改善されることが分 る。
上の利用 , 0209 め きでは、通常、 を ・ 有するZ め き浴を用 るため、形成されため き には が含まれる。このめ き は、め き層 の凝 程で表層に酸 として する傾向がある。この 系 物は、通常の G では、め き 表層に約 ~2 Aの さで存在し、また表層 ら 向に 進むに 、その 度が低下して 。
0210 らは、この 1系 物に着目し、め き層の特性との 係を鋭 究し た結果、 系 物を一定量 上 有する 域をめ き 表層に厚 在さ るこ とにより、 ウダ ング性を向上さ ることを見出した。そして表層の ( ) Z ( ) ・ である ( 下、 することがある。 )を、め き層の表面 らめ き 深さ 向に3 A 上の厚さで存在さ ることによ り、優れた ウダ ング性を有する合金化 め き 板を得ることができた。 0211 また素地 板として特定の P P 板を用 ると、 め き 板 を合金 して合金 め き 板を製造しても、素地 板が有する優れた 性向上作用が、そのまま 後も有効に引き継がれる。その 果、合金 度に 応じて最大級の 度 ランスを発揮し得る合金 め き 板を製造
することが可能である。
Claims
求の
e 金め き層を少な とも素地 板の 面に有し、
前記め き層の表面 らめ き 深さ 向に3 A 上の厚みで、 ( ) Z ( ) ・ である 域が存在することを特徴とする ウダ ング性に優れ た 度合金 め き 。
2 め き層が、S系 化物を含み、 SをO・ 上 むものである
に記載の 度合金 め き 。
3 有量が ・ 3~3・ ( の 味、 板の 成 に て、以下 )である に記載の 度合金 め き 。4 C 5~ 3 S 5~3 、 5~3 5 P ・ 3 ( 含まな 、 ( 含まな 、A 5~2・ 5 有すると共に、S ・ 6~3・ 5 満たし、残部が鉄および不可避 的 物 らなり、 、 ライトおよび ティック ライトの な とも 一方 らなる 織と、残留オ ステナイトの 2 織とを含む 板で ある に記載の 度合金 め き 。
5 、更に他の元素として、C 含まな )および o 含まな )の な とも一 を含有するものである 4に記載の 度合金 め き 。
6 、更に他の元素として、 2 含まな ) b 2 含まな )および 3 O 含まな )よりなる群 ら選ば れる 以上を含有するものである 4に記載の 度合金 め き 7 、更に他の元素として、C 3 ( 含まな )および 3 含まな )の な とも一 を含有するものである 4に記載の 度合金 め き 。
8 、更に他の元素として、 O 含まな )を含有 するものである 4に記載の 度合金 め き 。
9 、更に他の元素として、Ca 含まな )を含有
するものである 4に記載の 度合金 め き 。
0 板の 織が、 ライト 9 下、ベイ ティック ライト 9 下であり、 ライトおよび ティック ライトの 計量が7 上 であり、 オ ステナイトが5 上の複 織を有する 4に記載 の 度合金 め き 。
4に記載の 度合金 め き 板を製造するに当り、合金化 ( a に応じて、合金化前の溶 め き の オ ステナイ の 素 濃度(C )が下記( )式を満足するよ に制御することを特徴とする合金
め き 板の 。
3 X a 2 42 C 3 X a 2 72 ( ) 、45 a 55 であり、 、 aは合金化 ( )、C は合金化前の溶 め き の オ ステナイトの 素濃度( )を 。
2 C 5~ 3 S 5~3 、 ~3 P ・ 3 ( 含まな ) S ( 含まな 、A 5~2・ 5 有し、残部が鉄および不可避的 物 らなり、金属 織が ライト テンサイトの 織を主体とする複合 板である に記載の 度合金 め き 。
3 、更に他の元素として、C ( 含まな )および o
( 含まな )を含有するものである 2に記載の 度合金 め き 。
4 有量が下記(2)式を満足するものである 3に記載の 度合金 め き 。
4 2・4 (2)
、
6・ C 6 C 5 o
であり、 、 は、 板に含まれる 素の ( )を示して る。
5 、更に他の元素として、 2 ( 含まな b 2 ( 含まな )および 3 O 含まな )よりなる群 ら選ば
以上を含有するものである 2に記載の 度合金 め き 。
6 、更に他の元素として、C ( 含まな )および o
( 含まな )と、 2 (O 含まな ) b 2 (O 含まな )および 3 (O 含まな )よりなる群 ら選ばれる 以上 を含有し、素地 S 有量が下記(3)式を満足するものである 2に記 載の 度合金化 め き 。
4・ 0 2・4 …(3)
、
6・ C 6 C 5 o 4 5 b 7 ね
4
であり、 、 は、 板に含まれる 素の ( )を示して る。
7 、更に他の元素として、C 3 ( 含まな )および 3
( 含まな )の な とも一 を含有するものである 2に記載の 度合金 め き 。
8 、更に他の元素として、 ( 含まな )を含有 するものである 2に記載の 度合金 め き 。
9 、更に他の元素として、Ca ( 含まな )を含有 するものである 2に記載の 度合金 め き 。
20 板の 、 ライト 5~9 、 テンサイト 5~9
であり、 ライト テ サイトの 計量が7 上であり、 オ ス テナイトが 下の 織を有するものである 2に記載の 度 合金化 め き 。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN2006800402145A CN101297051B (zh) | 2005-12-06 | 2006-12-01 | 耐粉化性优异的高强度合金化熔融镀锌钢板及其制造方法 |
US12/094,997 US8025982B2 (en) | 2005-12-06 | 2006-12-01 | High-strength hot dip galvannealed steel sheet having high powdering resistance and method for producing the same |
EP06833884.7A EP1978113B1 (en) | 2005-12-06 | 2006-12-01 | High-strength galvannealed sheet steels excellent in powdering resistance and process for production of the same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005-352291 | 2005-12-06 | ||
JP2005352291 | 2005-12-06 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007066600A1 true WO2007066600A1 (ja) | 2007-06-14 |
Family
ID=38122746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/324114 WO2007066600A1 (ja) | 2005-12-06 | 2006-12-01 | 耐パウダリング性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8025982B2 (ja) |
EP (1) | EP1978113B1 (ja) |
KR (1) | KR100992225B1 (ja) |
CN (1) | CN101297051B (ja) |
WO (1) | WO2007066600A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2128296A1 (en) * | 2008-05-26 | 2009-12-02 | Aga AB | Method for galvannealing steel materials |
US20100193081A1 (en) * | 2007-06-29 | 2010-08-05 | Arcelormittal France | Process for manufacturing a galvannealed steel sheet by dff regulation |
US8133330B2 (en) * | 2008-10-30 | 2012-03-13 | Kobe Steel, Ltd. | High yield ratio and high-strength hot-dip galvanized steel sheet excellent in workability and production method thereof |
US20120305144A1 (en) * | 2010-01-29 | 2012-12-06 | Nippon Steel Corporation | Steel sheet and method of manufacturing steel sheet |
EP2224033B1 (en) * | 2007-12-20 | 2017-02-08 | JFE Steel Corporation | Process for producing high-strength hot-dip galvanized steel sheet |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4411326B2 (ja) * | 2007-01-29 | 2010-02-10 | 株式会社神戸製鋼所 | リン酸塩処理性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
KR100878117B1 (ko) * | 2007-12-12 | 2009-01-14 | 지엠대우오토앤테크놀로지주식회사 | 상호 이종재질인 임팩트 바와 크래쉬 박스의 조립구조 |
DE112009001879B4 (de) * | 2008-07-30 | 2014-08-28 | Pangang Group Panzhihua Iron & Steel Research Institute Co., Ltd. | Produktionsverfahen für eine feuerverzinkte Stahlplatte |
JP5394709B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2014-01-22 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐水素脆化特性および加工性に優れた超高強度鋼板 |
JP5883211B2 (ja) * | 2010-01-29 | 2016-03-09 | 株式会社神戸製鋼所 | 加工性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 |
KR20120075260A (ko) * | 2010-12-28 | 2012-07-06 | 주식회사 포스코 | 도금밀착성이 우수한 용융도금강판 및 그 제조방법 |
KR101646857B1 (ko) | 2011-07-06 | 2016-08-08 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 용융 도금 냉연 강판 및 그 제조 방법 |
BR112014000063A2 (pt) * | 2011-07-06 | 2017-02-14 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | chapa de aço laminada a frio |
KR101609331B1 (ko) | 2011-09-30 | 2016-04-05 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 합금화 용융 아연 도금 강판 |
JP5860308B2 (ja) * | 2012-02-29 | 2016-02-16 | 株式会社神戸製鋼所 | 温間成形性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 |
CN103805840B (zh) * | 2012-11-15 | 2016-12-21 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种高成形性热镀锌超高强度钢板及其制造方法 |
JP6246621B2 (ja) * | 2013-05-08 | 2017-12-13 | 株式会社神戸製鋼所 | 引張強度が1180MPa以上の強度−曲げ性バランスに優れた溶融亜鉛めっき鋼板もしくは合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
JP5799996B2 (ja) * | 2013-09-12 | 2015-10-28 | Jfeスチール株式会社 | 外観性とめっき密着性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板ならびにそれらの製造方法 |
WO2016001702A1 (en) | 2014-07-03 | 2016-01-07 | Arcelormittal | Method for producing a high strength coated steel sheet having improved strength, ductility and formability |
WO2016001700A1 (en) | 2014-07-03 | 2016-01-07 | Arcelormittal | Method for producing a high strength steel sheet having improved strength, ductility and formability |
CN104513927B (zh) * | 2014-12-19 | 2017-04-05 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种抗拉强度800MPa级高强度高韧性钢板及其制造方法 |
CN104532126B (zh) * | 2014-12-19 | 2017-06-06 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种低屈强比超高强度热轧q&p钢及其制造方法 |
EP3715490B1 (en) * | 2019-03-29 | 2023-08-23 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Method of casting steel alloy component and cast component |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6240405B2 (ja) | 1979-03-15 | 1987-08-28 | Kawasaki Steel Co | |
JPH0533111A (ja) * | 1991-07-29 | 1993-02-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 合金化溶融亜鉛めつき鋼板 |
JP2695259B2 (ja) | 1989-12-19 | 1997-12-24 | 川崎製鉄株式会社 | プレス成形性に優れた合金化溶融Znめっき鋼板 |
JP2000073183A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-03-07 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 成形性と溶接性に優れた亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2002235160A (ja) | 2000-12-05 | 2002-08-23 | Kawasaki Steel Corp | 高張力溶融亜鉛めっき鋼板および高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
JP2002302753A (ja) | 2001-04-05 | 2002-10-18 | Nkk Corp | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
JP2003313636A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-06 | Jfe Steel Kk | 高延性かつ高強度の溶融めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2004315960A (ja) * | 2003-02-06 | 2004-11-11 | Nippon Steel Corp | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびその製造方法 |
JP2005146301A (ja) | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Kobe Steel Ltd | 成形性に優れた高強度熱延鋼板 |
JP2005248240A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Nippon Steel Corp | 焼付け硬化性を有する高バーリング熱延鋼板およびその製造方法 |
JP2006160834A (ja) | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Daicel Polymer Ltd | 導電性樹脂組成物 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2725537B2 (ja) | 1992-09-03 | 1998-03-11 | 住友金属工業株式会社 | 耐衝撃密着性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JPH0790529A (ja) | 1993-09-24 | 1995-04-04 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 珪素含有鋼溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP2970445B2 (ja) | 1994-12-14 | 1999-11-02 | 住友金属工業株式会社 | Si添加高張力鋼材の溶融亜鉛めっき方法 |
JP3459500B2 (ja) | 1995-06-28 | 2003-10-20 | 新日本製鐵株式会社 | 成型性及びめっき密着性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
CN1072272C (zh) | 1997-01-29 | 2001-10-03 | 新日本制铁株式会社 | 冲击能吸收特性和成形良好的高强度钢板及其制造方法 |
TW573057B (en) * | 2000-11-08 | 2004-01-21 | Jfe Steel Corp | Zinc-comprising-plated high tension steel sheet |
US7090731B2 (en) | 2001-01-31 | 2006-08-15 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) | High strength steel sheet having excellent formability and method for production thereof |
BE1014997A3 (fr) | 2001-03-28 | 2004-08-03 | Ct Rech Metallurgiques Asbl | Procede de recuit en continu de bandes en acier en vue de leur galvanisation au trempe et four pour sa mise en oeuvre. |
JP3779941B2 (ja) * | 2002-01-09 | 2006-05-31 | 新日本製鐵株式会社 | 塗装後耐食性と塗装鮮映性に優れた亜鉛めっき鋼板 |
TWI314955B (en) | 2002-03-01 | 2009-09-21 | Hot-dip galvanizing steel sheet and method for manufacturing a coated steel sheet | |
JP3840436B2 (ja) | 2002-07-12 | 2006-11-01 | 株式会社神戸製鋼所 | 加工性に優れた高強度鋼板 |
ATE426686T1 (de) | 2004-04-22 | 2009-04-15 | Kobe Steel Ltd | Hochfestes und kaltgewaltzes stahlblech mit hervorragender verformbarkeit und plattiertes stahlblech |
JP2005352291A (ja) | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
WO2006068169A1 (ja) | 2004-12-21 | 2006-06-29 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | 溶融亜鉛めっき方法及び溶融亜鉛めっき設備 |
-
2006
- 2006-12-01 US US12/094,997 patent/US8025982B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-12-01 KR KR1020087013718A patent/KR100992225B1/ko active IP Right Grant
- 2006-12-01 WO PCT/JP2006/324114 patent/WO2007066600A1/ja active Application Filing
- 2006-12-01 EP EP06833884.7A patent/EP1978113B1/en not_active Revoked
- 2006-12-01 CN CN2006800402145A patent/CN101297051B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6240405B2 (ja) | 1979-03-15 | 1987-08-28 | Kawasaki Steel Co | |
JP2695259B2 (ja) | 1989-12-19 | 1997-12-24 | 川崎製鉄株式会社 | プレス成形性に優れた合金化溶融Znめっき鋼板 |
JPH0533111A (ja) * | 1991-07-29 | 1993-02-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 合金化溶融亜鉛めつき鋼板 |
JP2000073183A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-03-07 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 成形性と溶接性に優れた亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2002235160A (ja) | 2000-12-05 | 2002-08-23 | Kawasaki Steel Corp | 高張力溶融亜鉛めっき鋼板および高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
JP2002302753A (ja) | 2001-04-05 | 2002-10-18 | Nkk Corp | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板 |
JP2003313636A (ja) * | 2002-04-25 | 2003-11-06 | Jfe Steel Kk | 高延性かつ高強度の溶融めっき鋼板およびその製造方法 |
JP2004315960A (ja) * | 2003-02-06 | 2004-11-11 | Nippon Steel Corp | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびその製造方法 |
JP2005146301A (ja) | 2003-11-11 | 2005-06-09 | Kobe Steel Ltd | 成形性に優れた高強度熱延鋼板 |
JP2005248240A (ja) * | 2004-03-03 | 2005-09-15 | Nippon Steel Corp | 焼付け硬化性を有する高バーリング熱延鋼板およびその製造方法 |
JP2006160834A (ja) | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Daicel Polymer Ltd | 導電性樹脂組成物 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
R&D KOBE STEEL TECHNICAL REPORT, vol. 52, no. 3 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100193081A1 (en) * | 2007-06-29 | 2010-08-05 | Arcelormittal France | Process for manufacturing a galvannealed steel sheet by dff regulation |
EP2224033B1 (en) * | 2007-12-20 | 2017-02-08 | JFE Steel Corporation | Process for producing high-strength hot-dip galvanized steel sheet |
EP2128296A1 (en) * | 2008-05-26 | 2009-12-02 | Aga AB | Method for galvannealing steel materials |
US8133330B2 (en) * | 2008-10-30 | 2012-03-13 | Kobe Steel, Ltd. | High yield ratio and high-strength hot-dip galvanized steel sheet excellent in workability and production method thereof |
US20120305144A1 (en) * | 2010-01-29 | 2012-12-06 | Nippon Steel Corporation | Steel sheet and method of manufacturing steel sheet |
US9410231B2 (en) * | 2010-01-29 | 2016-08-09 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation | Steel sheet and method of manufacturing steel sheet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101297051A (zh) | 2008-10-29 |
KR100992225B1 (ko) | 2010-11-05 |
KR20080066872A (ko) | 2008-07-16 |
EP1978113A4 (en) | 2011-09-28 |
CN101297051B (zh) | 2010-12-29 |
EP1978113B1 (en) | 2018-08-01 |
US20100003541A1 (en) | 2010-01-07 |
US8025982B2 (en) | 2011-09-27 |
EP1978113A1 (en) | 2008-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2007066600A1 (ja) | 耐パウダリング性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
KR102289151B1 (ko) | 고강도 강판 | |
CN111511945B (zh) | 高强度冷轧钢板及其制造方法 | |
JP4555693B2 (ja) | 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
US20190368002A1 (en) | Steel sheet and process for producing same | |
US20150191813A1 (en) | Hot stamped high strength part excellent in post painting anticorrosion property and method of production of same | |
JP5310919B2 (ja) | 耐時効性と焼付き硬化性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JP2007277652A (ja) | 加工性、パウダリング性、摺動性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 | |
JP2008255442A (ja) | 高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 | |
KR20180031751A (ko) | 고강도 박강판 및 그 제조 방법 | |
WO2020203979A1 (ja) | 被覆鋼部材、被覆鋼板およびそれらの製造方法 | |
WO2017169560A1 (ja) | 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法 | |
JP2022513647A (ja) | 耐食性及び溶接性に優れた熱間プレス用アルミニウム-鉄系めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP3855678B2 (ja) | 耐常温時効性、加工性、塗装焼付硬化性に優れた薄鋼板の製造方法 | |
HUE029890T2 (en) | Cold-rolled steel sheet, which hardens hard when burning paint coating and is resistant to aging at room temperature, and a method for producing such a sheet | |
EP0572666B1 (en) | Cold-rolled steel sheet and galvanized cold-rolled steel sheet which are excellent in formability and baking hardenability, and production thereof | |
JP4888200B2 (ja) | 高張力溶融亜鉛めっき鋼板と製造方法 | |
CN107532264A (zh) | 合金化热镀锌原板及其制造方法和合金化热镀锌钢板 | |
JP4320913B2 (ja) | 成形性に優れた高張力溶融亜鉛系めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP3840901B2 (ja) | 成形後の熱処理による強度上昇能に優れた冷延鋼板およびめっき鋼板ならびに冷延鋼板の製造方法 | |
JP2010196096A (ja) | プレス加工と塗装焼付け後の強度−延性バランスに優れた冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP4457673B2 (ja) | 耐二次加工脆性およびめっき密着性に優れた高成形性燃料タンク用めっき冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP3494133B2 (ja) | 溶融めっき高張力鋼板の製造方法 | |
JP4123976B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP4969954B2 (ja) | 外観品位に優れる合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 200680040214.5 Country of ref document: CN |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 12094997 Country of ref document: US |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2784/CHENP/2008 Country of ref document: IN |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2006833884 Country of ref document: EP |