WO2007061026A1 - 複合シートおよびその用途 - Google Patents

複合シートおよびその用途 Download PDF

Info

Publication number
WO2007061026A1
WO2007061026A1 PCT/JP2006/323389 JP2006323389W WO2007061026A1 WO 2007061026 A1 WO2007061026 A1 WO 2007061026A1 JP 2006323389 W JP2006323389 W JP 2006323389W WO 2007061026 A1 WO2007061026 A1 WO 2007061026A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
propylene
sheet
copolymer
composite sheet
solar cell
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/323389
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Hoya
Manabu Kawamoto
Original Assignee
Mitsui Chemicals, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals, Inc. filed Critical Mitsui Chemicals, Inc.
Priority to CN200680043881.9A priority Critical patent/CN101312829B/zh
Priority to EP06833193.3A priority patent/EP1955844B1/en
Priority to JP2007546488A priority patent/JP4964782B2/ja
Priority to US12/085,459 priority patent/US20090044853A1/en
Priority to KR1020087015362A priority patent/KR101050660B1/ko
Publication of WO2007061026A1 publication Critical patent/WO2007061026A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Definitions

  • the present invention relates to a composite sheet preferably used in combination with various electric and electronic elements including solar cells. More specifically, the present invention relates to a composite sheet in which a sealing sheet and a base sheet are combined. Furthermore, the present invention is preferably used in various uses of composite sheets such as solar cell modules and power generation facilities using such composite sheets. Background art
  • a solar cell module is usually a structure in which a solar cell element formed of polycrystalline silicon or the like is sandwiched and laminated with a solar cell encapsulant made of soft transparent resin, and both front and back surfaces are covered with a protective sheet for the solar cell module. It becomes. That is, a typical solar cell module has a laminated structure of a surface protective sheet Z encapsulating sheet Z solar cell element Z encapsulating sheet Z base sheet (back surface protecting sheet). Such a solar cell module has weather resistance and is suitable for outdoor use such as a roof portion of a building.
  • the protective sheet Z encapsulating sheet or the composite sheet of the combination of the encapsulating sheet Z base sheet and the sheet used in the above structure has different layers for protection (and shape maintenance) and encapsulation. Is suitable for protecting not only solar cells but also various electric and electronic devices and the like.
  • an ethylene-butyl acetate copolymer (EVA) excellent in transparency, flexibility, and the like has been used for a sealing sheet, and a polyethylene excellent in strength, transparency, and the like. It was common to use terephthalate (PET) for the base sheet (see, for example, Patent Document 1).
  • EVA ethylene-butyl acetate copolymer
  • PET terephthalate
  • the base sheet is required to have excellent barrier properties that block moisture and the like.
  • polyethylene terephthalate resin has a moisture barrier property that may not always be sufficient in relation to the purpose, and improvements have been desired.
  • Polypropylene resin in particular, a polypropylene resin film that has been biaxially stretched, has excellent moisture barrier properties and is available at a relatively low cost, so that it can be used to improve moisture barrier properties. It is expected to improve (for example, see Patent Document 2).
  • Patent Document 2 it was not easy to use a sealing sheet using EVA in combination with polypropylene resin, because EVA does not necessarily have sufficient adhesion to polypropylene resin.
  • EVA when used for solar cell encapsulating sheets, it is common to perform a crosslinking treatment in order to give sufficient heat resistance. Since it takes a long time, it has been a cause of lowering the production speed and efficiency of solar cell modules. In addition, there is concern that components such as acetic acid gas generated by the decomposition of EVA may affect solar cell elements.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-134768
  • Patent Document 2 JP 2003-092421 A
  • An object of the present invention is a sealing sheet that can be used in place of an EVA-powered sealing sheet that has been widely used heretofore, and has good adhesiveness to polypropylene resin and good production. It is an object of the present invention to provide a composite sheet having excellent properties by combining a sealing sheet having properties with an appropriate base sheet. Means for solving the problem
  • a sealing sheet comprising a thermoplastic composition combining a specific propylene polymer and having a compression set within a specific range is polypropylene. It has been found that it has excellent adhesiveness with a sheet made of resin and has various properties suitable for a sealing sheet, and a base sheet made of polypropylene resin and such a sealing sheet are provided. By combining these, the present invention has been achieved.
  • the present invention provides:
  • Propylene polymer having a melting point of 100 ° C or higher as observed by a differential scanning calorimeter From the group consisting of O to 90 parts by weight, propylene, ethylene and ⁇ -olefin having 4 to 20 carbon atoms A copolymer of at least one selected olefin and a propylene copolymer having a Shore hardness of 30 to 80 and a melting point of less than 100 ° C or a melting point observed by a differential scanning calorimeter Combined (B) 10 ⁇ : LOO parts by weight (total of (A) and (B) is 100 parts by weight), compression set measured at 23 ° C is 5-35%, 70 ° C It has at least one layer of sealing resin (I) that also has a thermoplastic resin composition having a compression permanent strain measured in 50 to 70%, and a base sheet (II) made of polypropylene resin. Regarding composite sheets.
  • thermoplastic resin composition (When A) and (B) are configured, and when a part of the thermoplastic resin composition is composed of (A) and (B), it is intended to include both .
  • thermoplastic rosin composition also has power” means that the entire sealing sheet is composed of the thermoplastic rosin composition, and a part of the sealing sheet. When it is comprised with the said thermoplastic resin composition, it is the meaning including both.
  • consisting of polypropylene resin means that the whole base sheet is made of polypropylene resin and that part of the base sheet is made of polypropylene resin. If it is, it is intended to include both.
  • (2) to (8) are each one of preferred embodiments of the present invention.
  • the present invention it is possible to obtain an excellent composite sheet having good adhesion between the base sheet and the sealing sheet and having good productivity. Further, in this composite sheet, the transparency of the sheet does not deteriorate even when heated and bonded at a low temperature in order to bond the sealing sheet and the base sheet.
  • Such a composite sheet can be used to fabricate electrical and electronic devices, including solar cell elements! It is suitable for use and is practically expensive! Has ⁇ value.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a structure of an example of a solar cell module which is a preferred embodiment of the present invention. Sealing is performed between 3 and 4.
  • the present invention relates to a propylene-based polymer (A) having a melting point of 100 ° C or higher observed by a differential scanning calorimeter (A) 0 to 90 parts by weight, propylene, ethylene and ⁇ -olefin having 4 to 20 carbon atoms
  • a composite sheet having at least one layer
  • the composite sheet of the present invention has at least one layer of the sealing sheet (I) and at least one layer of the base material sheet (II).
  • the encapsulating sheet (I) constituting a part of the composite sheet of the present invention is a thermoplastic in which a propylene-based polymer (A) and a propylene-based copolymer (B) described in detail below are blended in the following amounts. It consists of a rosin composition.
  • the propylene polymer (A) is 0 to 90 parts by weight, preferably 0. ⁇ 70 parts by weight, more preferably 10-50 parts by weight, and the propylene copolymer (B) is 10-: LOO parts by weight, preferably 30-: L00 parts by weight, more preferably 50-90 parts by weight.
  • the total amount of (A) and (B) is 100 parts by weight.
  • the thermoplastic resin composition used for the sealing sheet (I) is a component other than the above (A) and (B), for example, other than (A) and (B), as long as the object of the present invention is not impaired. It can contain a resin, rubber, inorganic filler and the like.
  • the thermoplastic resin composition used for the sealing sheet (I) has a compression set of ⁇ 35% measured at 23 ° C and a compression set of 50 to 70% measured at 70 ° C. It is.
  • the compression set is in the above range, it is possible to prevent the sheet from being deformed under a wide range of conditions from room temperature to high temperature, and especially when sealing the solar cell, it is possible to prevent a decrease in the power generation efficiency of the solar cell. Can do.
  • the fact that the compression set measured at 70 ° C. is in the above range can suppress the deformation of the sheet against a long-term load caused by the weight of a member such as glass in the solar cell module. is important.
  • the compression set measured at 23 ° C. is more preferably 5-30%, still more preferably 5-25%.
  • the compression set measured at 70 ° C. is more preferably 50 to 68%, still more preferably 50 to 66%.
  • the compression set can be measured in accordance with JIS K 6301 as follows. That is, 6 sheets of 2 mm thick press sheets are stacked and compressed 25%, held at a predetermined temperature (23 ° C or 70 ° C) for 24 hours, then released, and the thickness is measured after the test. From this result, the residual strain (compression permanent set) after 24 hours is calculated according to the following formula.
  • the Shore A hardness of the thermoplastic resin composition used for the sealing sheet (I) is usually 55 to 92, preferably 60 to 80. When the Shore A hardness is within this range, cracking of the solar cell element can be prevented when encapsulating the solar cell element, and a flexible solar cell (sealed) can be obtained. It is preferable because the solar cell element and the like can be protected against impact.
  • the propylene copolymer (A) used in the present invention is a propylene homopolymer or an ⁇ -olefin having 2 to 20 carbon atoms other than propylene and at least one propylene.
  • a-olefin having 2 to 20 carbon atoms other than propylene includes ethylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 4-methyl-1- 1-pentene, 1-octene, 1- Decene, 1-dodecene, 1-tetradecene, 1-hexadecene, 1-octadecene, 1 eicosene, and the like.
  • Ethylene or ⁇ -olefin having a carbon atom number of up to 10 is preferred.
  • These a-olefins may form a block copolymer or a random copolymer with propylene.
  • alpha - structural units derived from Orefin is usually 35 mol 0/0 or less in the polypropylene, preferably comprise a proportion of 30 mol% or less, even.
  • the propylene-based polymer ( ⁇ ) has a melt flow rate (MFR) measured at 230 ° C and a load of 2.16 kg in accordance with ASTM D 1238 from 0.01 to: LOOOgZlO content, preferably 0. It is desirable to be in the range of 05-lOOg / 10 minutes.
  • MFR melt flow rate
  • the melting point of the propylene-based polymer (A) of the present invention observed with a differential scanning calorimeter is 100 ° C or higher, preferably 100 to 160 ° C, more preferably 110 to 150 ° C. .
  • the propylene-based polymer (A) of the present invention can use either a isotactic structure or a syndiotactic structure, but the isotactic structure is preferred in view of heat resistance.
  • the propylene-based polymer (A) used in the present invention desirably has a isotactic pentad fraction measured by NMR method of 0.94 or more, preferably 0.95 or more.
  • the isotactic pentad fraction (mmmm) indicates the proportion of the isotactic linkage in pentad units in the molecular chain measured using 13 C-NMR. This is the fraction of propylene monomer units at the center of a chain in which 5 consecutive monomer monomer units are meso-bonded. Specifically, it is a value calculated as a fraction of the mmmm peak in the total absorption peak in the methyl carbon region observed with the 13 C-NMR ⁇ vector.
  • This isotactic pentad fraction (mmmm) is usually measured as follows.
  • the mmmm fraction is Pmmmm in 13 C-NMR spectrum (absorption intensity derived from the 3rd unit methyl group at the site where 5 units of propylene units are consecutively isotactically bonded) and PW (propylene The absorption intensity derived from all methyl groups in the unit) is obtained by the following formula.
  • mmmm fraction PmmmmZPW
  • NMR measurement is performed, for example, as follows. That is, 0.35 g of the sample is dissolved by heating in 2. Oml of hexachlorobutadiene. This solution was filtered through a glass filter (G2). Then, add 0.5 ml of deuterated benzene and place it in an NMR tube with an inner diameter of 10 mm. Then, 13 C-NMR measurement is performed at 120 ° C using a JEOL GX-500 type NMR measurement device. The number of integrations shall be 10,000 times or more.
  • a plurality of propylene polymers (A) can be used in combination.
  • two or more components having different melting points and rigidity can be used.
  • homopolypropylene having excellent heat resistance generally known copolymer having a copolymer component other than propylene of 3 mol% or less
  • Block polypropylene usually known to have a normal decane-eluting rubber component of 3 to 30 wt% and random polypropylene (usually measured by a differential scanning calorimeter (DSC)) with a good balance between flexibility and transparency
  • DSC differential scanning calorimeter
  • Such a propylene-based polymer (A) is, for example, a Ziegler catalyst system having a solid catalyst component and an organoaluminum compound and an electron donor ability, which contain magnesium, titanium, halogen and an electron donor as essential components, or It can be produced by polymerizing propylene or copolymerizing propylene and other a-olefins in a meta-mouth catalyst system using a meta-octacene compound as one component of the catalyst.
  • the propylene copolymer (B) used in the present invention is a copolymer of propylene and ethylene and at least one type of olefins selected from the group consisting of ethylene and ex-olefins having 4 to 20 carbon atoms.
  • a hardness is 30 to 80, preferably 35 to 70, and the melting point observed with a differential scanning calorimeter (DSC) is less than 100 ° C or no melting point is observed!
  • the melting point is not observed means that a crystal melting heat peak having a crystal melting heat of UZg or more is not observed in the range of ⁇ 150 to 200 ° C.
  • the measurement conditions are as described in the examples.
  • ethylene, propylene, and ⁇ -olefin having 4 to 20 carbon atoms may be collectively referred to as a-olefin.
  • the ⁇ -olefin used as a comonomer is preferably ethylene and Z or ⁇ -olefin having 4 to 10 carbon atoms.
  • the ⁇ -olefin having 4 to 10 carbon atoms at least one kind of —olefin selected from 1-butene, 1-hexene, and 1-otatenca is particularly preferable.
  • the propylene-based copolymer used in the present invention is 45 to 92 mole 0/0 of propylene units, preferably 56 to 90 mole 0/0 comprises ethylene and carbon atoms 4 to 20 is used as a comonomer of alpha - the total content of Orefin, 8 to 55 mole 0/0, preferably in the range of 10 to 4 4 Monore 0/0.
  • the propylene copolymer ( ⁇ ) used in the present invention has a melt flow rate (MFR) measured at 230 ° C and a load of 2.16 kg in accordance with ASTM D 1238 of 0.01 to: LOOOg / 10 minutes, preferably in the range of 0.05 to 50 g / 10 minutes.
  • MFR melt flow rate
  • the production method of the propylene-based copolymer (B) used in the present invention is not particularly limited.
  • a known catalyst capable of stereoregular polymerization of olefin with a isotactic structure For example, propylene is polymerized in the presence of a catalyst composed mainly of a solid titanium component and an organometallic compound, or a meta-mouth catalyst using a meta-mouth compound as a component of the catalyst, or propylene and other a ⁇ It can be produced by copolymerizing with olefin.
  • it is obtained by copolymerizing propylene, ethylene and ⁇ -olefin having 4 to 20 carbon atoms in the presence of a meta-octane catalyst.
  • the propylene-based copolymer (i) used in the present invention preferably further has the following performance.
  • the propylene copolymer ( ⁇ ) used in the present invention conforms to JIS K6301.
  • stress at 100% strain is usually 4MPa or less, preferably 3MPa or less, more preferably 2MPa It is as follows. When the properties of the propylene-based copolymer are within such a range, the flexibility, transparency and rubber elasticity are excellent.
  • the propylene-based copolymer (B) used in the present invention usually has a crystallinity of 20% or less, preferably 0 to 15%, as measured by X-ray diffraction.
  • the propylene copolymer (B) in the present invention has a single glass transition temperature and is measured by a differential scanning calorimeter (DSC).
  • the glass transition temperature measured by Tg force is usually ⁇ 10 ° C or lower, preferably ⁇ 15 ° C or lower.
  • the glass transition temperature Tg of the propylene-based copolymer (B) used in the present invention is in the above range, the cold resistance and the low temperature characteristics are excellent.
  • the propylene-based copolymer used in the present invention usually has a heat of fusion ⁇ H of 30 jZg or less when a melting point (Tm, ° C) exists in an endothermic curve in a differential scanning calorimeter (DSC).
  • DSC differential scanning calorimeter
  • propylene content structural unit derived from propylene
  • propylene content (mol 0/0) and heat of fusion delta HQ / g) and the propylene alkylene copolymer satisfying the above relationship (B) is a condition of polymerization was set as appropriate, the copolymer It can be obtained by lowering the crystallinity of. For example, it is possible to reduce the crystallinity by appropriately selecting the catalyst. As a result, even if the propylene content is the same, the heat of fusion ⁇ H decreases, and the propylene content (mol%) and the heat of fusion are reduced. It is possible to obtain a propylene-based copolymer (B) satisfying the above relationship with ⁇ HQ / g).
  • Preferred catalysts for reducing crystallinity include, for example, a heptane solution of hafnium pyridylamine catalyst, a solution of ammonium tetra (pentafluorophenyl) methylbishydrogenated tallow alkylborate, and PMAO. A combination of these toluene solutions can be used.
  • the crystallinity of the propylene copolymer (B) can also be adjusted by appropriately setting the polymerization temperature and the polymerization pressure. For example, it is possible to lower the crystallinity of the resulting copolymer by setting the polymerization temperature high, and it is also possible to reduce the crystallinity of the resulting copolymer by setting the polymerization pressure low. Is possible. As a result, even with the same pro pyrene content, is the heat of fusion delta Eta decreased, the heat of fusion of propylene content (mol 0/0) It is possible to obtain a propylene-based copolymer (B) satisfying the above relationship with ⁇ H ⁇ / g).
  • the molecular weight distribution (MwZMn, converted to polystyrene, Mw: weight average molecular weight, Mn: number average molecular weight) measured by GPC of the propylene-based copolymer (B) used in the present invention is 4.0 or less. More preferably, it is 3.0 or less, and more preferably 2.5 or less.
  • the propylene-based copolymer (B) has a triad tacticity (mm fraction) measured by 13 C-NMR of usually 85% or more, preferably 85 to 97.5%, more preferably 87. It is in the range of -97%, more preferably 90-97%.
  • mm fraction can be measured by using the method described in International Publication 2004-087775, Pamphlet V, page 21, line 7 and page 26, line 6.
  • Preferable propylene-based copolymer (B) used in the present invention U and specific examples thereof include the following propylene 'ethylene' ⁇ -olefin copolymer (B-1).
  • B-1 propylene “ethylene” ⁇ -olefin copolymer
  • the element sealing property means that the cracking rate of the element when filling the element can be reduced by good flexibility.
  • Propylene 'ethylene' alpha - Orefin copolymer (Beta 1) is 45 to 92 mole a constitutional unit derived from propylene 0/0, preferably from 56 to 90 mole 0/0, more preferably from 61 to 86 mole 0/0, 5 to 25 mol of constituent units derived from Echire emissions 0/0, preferably from 5 to 14 mole 0/0, more preferably 8 to 14 mole 0/0, having 4 to 20 carbon atoms alpha - Orefin 3 to 30 mole 0/0 good Mashiku a constitutional unit derived from 5 to 30 mole 0/0, more preferably it contains an amount of 6-25 mol 0/0.
  • 1-butene is particularly preferred.
  • Propylene 'ethylene' a-olefin copolymer (B-1) containing a propylene-derived structural unit, an ethylene-derived structural unit and an a-olefin structural unit having 4 to 20 carbon atoms in such an amount is:
  • the compatibility with the propylene polymer (A) is improved, and the resulting sealing sheet is
  • the encapsulating sheet (I) of the present invention can appropriately contain components other than the thermoplastic resin composition as long as the object of the present invention is not impaired.
  • a coupling agent can be blended in order to improve adhesiveness.
  • the coupling agent (Y) that can be used in the present invention includes a layer containing the thermoplastic resin composition described above and an inorganic compound such as polar group-containing resin or metal in an amount of 50% by weight or more. Forces that can be used without particular limitation as long as the adhesion to the layer can be improved. Silane, titanate, and chromium coupling agents are preferably used, and silane coupling agents (silane couplings in particular). Agent) is preferably used.
  • silane coupling agents can be used, and there are no particular limitations, but specific examples include vinyltriethoxy silane, butyltrimethoxysilane, buturris (13-methoxy-ethoxysilane), ⁇ -dalicidoxypropyl monosilane. Tripirtolymethoxysilane, ⁇ -aminopropyltriethoxysilane, etc.
  • the amount of the silane coupling agent is usually 0.1 to 5 with respect to 100 parts by weight of the thermoplastic resin composition (here, the total amount of ( ⁇ ) and ( ⁇ ) for convenience). Parts by weight, preferably 0.1 to 3 parts by weight.
  • the coupling agent can be graft-reacted by using an organic peroxide compound in the thermoplastic resin composition.
  • the amount of the coupling agent is desirably about 0.1 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the thermoplastic resin composition (here, the total amount of ( ⁇ ) and ( ⁇ ) for convenience). Even when this silane-grafted thermoplastic resin composition is used, adhesion similar to that of the silane coupling agent blend can be obtained for glass and plastic.
  • the encapsulating sheet (I) constituting a part of the present invention may be partially crosslinked, but is preferably non-bridged.
  • non-crosslinked means that the boiling xylene-insoluble content in all organic substances contained in the sheet is 0.1% by weight or less.
  • organic peroxides can be used, and there are no particular limitations, but specific examples include dilauroyl peroxide, 1,1,3,3-tetramethylbutylperoxy-2- Ethylhexanoate, dibenzoyl peroxide, t-amylperoxy-2-ethylhexanoate , T-butinoreperoxy-2-ethinorehexanoate, t-butenoreperoxyisobutyrate, t-butylperoxymaleic acid, 1,1-di (t-amylperoxy) -3, 3, 5-trimethylcyclohexane, 1,1-di (t-amylveroxy) cyclohexane, t-amylperoxyisononanoate, t-amylperoxynormaloctoate, 1,1-di ( t-butylperoxy) -3,3,5-trimethylcyclohexane, 1,1-di (
  • additives are blended in the sealing sheet (I) constituting a part of the composite sheet of the present invention.
  • additives include ultraviolet absorbers, light stabilizers, antioxidants and the like for preventing deterioration due to ultraviolet rays in sunlight.
  • the ultraviolet absorber examples include 2-hydroxy-4methoxybenzophenone, 2-2-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-4-carboxybenzophenone.
  • Benzophenones such as 2-hydroxy-4-N-otatoxybenzophenone, 2- (2-hydroxy-3,5-di-1-butylphenol) benzotriazole, 2- (2-hydroxy- 5-methylphenol) benzotriazoles such as benzotriazole, salicylic acid esters such as phenol salsylate and p-octylphenol salsylate
  • a hindered amine type is used.
  • a hindered phenol type or a phosphite type is used.
  • various additives other than the above, various polyolefins other than the above (A) and (B), 1 or 2 or more types selected from various types of resin and z or rubber other than lefin, rubber, plasticizer, filler, pigment, dye, antistatic agent, antibacterial agent, antifungal agent, flame retardant, and dispersant can be appropriately contained.
  • various additives disclosed in JP-A-2003-092421 can be added.
  • the thickness of the sealing sheet (I) constituting a part of the composite sheet of the present invention is usually 0.1 mm to 5 mm, preferably 0.1 mm to 1 mm. If the thickness is within this range, damage to various members, solar cell elements, etc. in the laminating process can be suppressed, and when used in solar cell modules, sufficient light transmittance is ensured. It is preferable because it can obtain high photovoltaic power generation! /.
  • the molding method of the sealing sheet (I) is not particularly limited, but employs known extrusion molding (cast molding, extrusion sheet molding, inflation molding, injection molding, etc.), compression molding, calendar single molding, etc. Is possible.
  • embossing force can be applied to the sheet, and the surface of the sheet is decorated with embossing to prevent blocking between the sheets. It is preferable because it becomes a cushion for various elements such as, and prevents these damages!
  • the sealing sheet (I) constituting a part of the composite sheet of the present invention has an internal haze of 0.1% to 15%, preferably 0.1 when measured with a sample having a thickness of 0.5 mm or less. It is desirable to be in the range of 10% to 10%.
  • the sealing sheet (I) constituting a part of the composite sheet of the present invention is protected while being protected with a release film having a smooth surface such as PET in order to remove the influence of unevenness on the film surface.
  • the light transmittance (transformer) is 86% or more, preferably 88% or more in the sheet (after removal of the film) after press molding with a thickness of 0.5 mm or less obtained by heating and melting at or above ° C and cooling. It is desirable.
  • a sheet obtained under such conditions that satisfies the light transmittance described above can be suitably used in the present invention with little reduction in power generation efficiency.
  • the substrate sheet (II) that can be used in the composite sheet of the present invention is at least partially composed of polypropylene resin.
  • Polypropylene resin is heat resistant and transparent Further, it is possible to provide a base sheet (11) and a composite sheet which are excellent in toughness and economy and have practically high value.
  • the polypropylene resin constituting at least a part of the base sheet preferably used in the present invention may be a propylene homopolymer or a copolymer of propylene and a small amount of other a-olefins. May be.
  • ⁇ -olefin that can be used in the copolymer include ethylene, 1-butene, 1 pentene, 1-hexene, 1-octene, 1-decene, 1-dodecene, 4-methyl 1-pentene, and the like. be able to. Two or more kinds of these ⁇ -olefins may be copolymerized.
  • a propylene content of 95 mol% or more, particularly 97 mol% or more is preferred.
  • the density is desirably 90 OgZcm 3 or more, preferably 905 to 950 gZcm 3 ! / ,.
  • melt flow rate at a load of 16 kg is 0.1 to 50 g / 10 min, and that the heat softening temperature is 80 to 125 ° C (JIS K71 91: 4.6 kgZcm 2 ). desirable.
  • Polypropylene resin may be any of isotactic polypropylene, syndiotactic polypropylene, and atactic polypropylene, but is particularly preferably isotactic polypropylene.
  • the isotactic pentad fraction is preferably 90 or more.
  • copolymer when it is a copolymer, it may be either a random copolymer or a block copolymer.
  • the substrate sheet ( ⁇ ) constituting a part of the present invention may contain various components other than the above-mentioned polypropylene resin as long as the object of the present invention is not impaired.
  • various types of resin other than the above-mentioned polypropylene resin, Z or rubber, and fillers may be included.
  • various additives that can be added to the sealing sheet (I) are added as appropriate.
  • Plasticizers, contents, dyes, antistatic agents, antibacterial agents, antifungal agents, flame retardants, and Z or dispersants can also be added.
  • the thickness of the substrate sheet (II) is usually 20 m to 500 m, preferably 20 m to 200 m. If the thickness is within this range, it is preferable because breakage of the glass and solar cells in the laminating step can be suppressed and a high amount of photovoltaic power can be obtained by ensuring sufficient light transmittance.
  • These substrate sheets (II) can be produced by a known method including a T-die cast film method.
  • a co-extruded film that may be prepared as a single-layer film or that uses two or more kinds of the above-mentioned materials and other resins other than the above-mentioned materials (including those that become sealing films (I)) by a co-extrusion method.
  • the base sheet (II) may be non-stretched, it is preferable to use a base sheet that has been subjected to stretching treatment such as uniaxial stretching or biaxial stretching.
  • a biaxially stretched film because the toughness, transparency, heat resistance, gas barrier property, moisture resistance and the like of the film are remarkably improved.
  • the substrate sheet (II) is preferably covered with a metal or inorganic compound layer on all or part of one or both of its surfaces.
  • the presence of the metal or inorganic compound layer allows moisture to be present. Since various barrier properties including barrier properties are improved, a composite film using such a base film (I) is practically highly valuable.
  • the material used for the metal or inorganic compound layer is, for example, a metal such as A1 or one kind of Si, Al, In, Sn, Zn, Ti, Cu, Ce, Ge, Ta, Zr, V, etc.
  • Metal oxides using the above metals, metal nitrides, metal nitride oxides, etc. can be suitably used, more specifically As the metal oxide, metal oxides such as silicon oxide, aluminum oxide, magnesium oxide, and ITO are preferably used, and silicon oxide is particularly preferable from the viewpoint of cost and transparency.
  • the thickness of the inorganic compound layer is preferably in the range of 5 nm to 1000 nm, but is not limited to this range.
  • a method for forming the metal or inorganic compound layer a sputtering method, a CVD method, an MBE method, a vapor deposition method or the like is preferably used. From the viewpoint of simplicity, the CVD method is preferred. From the viewpoint of precise control of the composition and physical properties, the atmospheric pressure CVD method and the plasma CVD method are preferred. However, it is not limited to these methods.
  • the metal or inorganic compound layer may be a single layer or may have a structure in which a large number of films mainly composed of different types of inorganic compounds are laminated. From the viewpoint of cost and simplicity, a single layer is preferred. ⁇ The reliability of rear reliability is sometimes a multilayer structure.
  • the composite sheet of the present invention only needs to have at least one layer of the sealing sheet (I) of the present invention and at least one layer of the base sheet (II) made of polypropylene resin. Accordingly, the number of layers of the sealing sheet (I) may be one, or two or more. From the viewpoint of simplifying the structure and reducing costs, and from the viewpoint of effectively utilizing light by minimizing interface reflection between layers when sealing elements that utilize light, a single layer is preferred. Yes.
  • the number of layers of the base sheet (II) may be one, or two or more. From the viewpoint of simplifying the structure and reducing costs, and from the viewpoint of effectively utilizing light by minimizing interface reflection between layers when sealing elements that utilize light, a single layer is preferred. That's right.
  • the composite sheet of the present invention may have a layer other than the sealing sheet (I) and the base sheet (II) (hereinafter also referred to as "other layer”). It may be composed of only the layer (I) and the layer ( ⁇ ).
  • a coat layer an adhesive layer, an antireflection layer, a gas barrier layer, an antifouling layer, and the like can be provided.
  • a layer made of UV-curable resin, a layer made of thermosetting resin, a layer made of polyolefin resin, a layer made of carboxylic acid-modified polyolefin resin, a layer made of fluorine-containing resin Etc. can be provided.
  • a preferred layer configuration is appropriately selected in relation to the purpose of the invention, in particular, the positional relationship between the sealing sheet (I) and the base sheet (II) and the other layers is not limited. . That is, the other layers may be provided between the sealing sheet (I) and the base sheet (II), or may be provided in the outermost layer of the composite sheet, or other portions. May be provided. Any number of other layers with no particular limitation on the number of other layers can be provided, and other layers need not be provided.
  • the composite sheet is produced by laminating a plurality of layers.
  • the lamination method at that time is not particularly limited. For example, a method of laminating by coextrusion, a thermoplastic resin composition that forms a sealing sheet (I) melted on the base sheet (II) is extruded and laminated. And a method obtained by heat laminating the sealing sheet (I) and the base sheet (II).
  • suitable adhesives such as maleic anhydride-modified polyolefin resin (for example, Admer made by Mitsui Engineering Co., Ltd., Modite made by Mitsubishi Engineering Co., Ltd.), low (non) such as unsaturated polyolefin, etc.
  • Acrylic adhesives such as crystalline soft polymers, ethylene Z acrylic ester Z maleic anhydride terpolymers (for example, Bondine manufactured by Sumika CDF Chemicals), ethylene Z butyl acetate copolymers Alternatively, it can be laminated by a dry laminating method or a heat laminating method using an adhesive resin composition containing these.
  • the adhesive one having a heat resistance of about 120 ° C. to 150 ° C. is preferably used, and a polyester-based or polyurethane-based adhesive is exemplified as a suitable one.
  • a silane coupling treatment is performed. It is also possible to use treatment, titanium coupling treatment, corona treatment, plasma treatment or the like.
  • the composite sheet of the present invention is excellent in heat resistance, transparency, and flexibility, and also in moisture barrier properties and cost, it is an electric and electronic element that dislikes moisture, and electric and electronic that uses strong light. It is suitable for use as an element, particularly as a composite sheet for sealing and protection for solar cells.
  • the composite sheet of the present invention may be used as it is, or it may be used by further processing such as adding another layer. OK!
  • Solar cell modules usually have a structure in which solar cell elements formed of polycrystalline silicon or the like are sandwiched and stacked between solar cell sealing sheets, and both front and back surfaces are covered with protective sheets.
  • typical solar cell modules are: (1) Solar cell module protective sheet (surface protective sheet) / (2) Solar cell encapsulating sheet Z (3) Solar cell element / (4) Solar cell encapsulating Sheet Z (5) Protective sheet for solar cell module (back surface protection sheet)
  • the composite sheet of the present invention comprises (1) a solar cell module protective sheet (surface protective sheet) Z (2) a composite sheet corresponding to a solar cell sealing sheet, and Z or (4 ) Solar cell sealing sheet Z (5) It can be preferably used as a composite sheet corresponding to a solar cell module protective sheet (back surface protective sheet). In particular, it is preferably used as a composite sheet corresponding to (4) solar cell sealing sheet Z (5) solar cell module protective sheet (back surface protective sheet).
  • the solar cell module which is one of the preferred embodiments of the present invention has the above-described configuration.
  • the solar cell element in the solar cell module which is a preferred embodiment of the present invention is not particularly limited as long as it can generate power using the photovoltaic effect of a semiconductor.
  • silicon single crystal system, polycrystalline system, Amorphous solar cells, compound semiconductors (Group 3-5, Group 2-6, etc.), solar cells, wet solar cells, organic semiconductor solar cells, etc. can be used.
  • a polycrystalline silicon solar cell is preferable from the viewpoint of balance between power generation performance and cost.
  • Both silicon and compound semiconductors have excellent characteristics as solar cell elements, but are known to be easily damaged by external forces such as stress and impact.
  • the composite sheet of the present invention has a sealing sheet (I) made of a specific thermoplastic resin composition excellent in flexibility, and therefore absorbs stress, impact, etc. on the solar cell element. Therefore, the effect of preventing damage to the solar cell element is great. At this time, it is desirable that the sealing sheet (I) is directly joined to the solar cell element.
  • the sealing sheet (I) is made of a specific thermoplastic resin, it is relatively easy even after a solar cell module is once produced using the composite sheet of the present invention. It is possible to take out the solar cell element, which is preferable from the viewpoint of recyclability.
  • the solar cell module which is a preferred embodiment of the present invention is excellent in productivity, power generation efficiency, life and the like. For this reason, a power generation facility using such a solar cell module is excellent in cost, power generation efficiency, life, etc., and has high practical value.
  • the above power generation facilities are installed on the roof of a house, used as a mobile power source for outdoor activities such as camping, and used as an auxiliary power source for automobile batteries. Is preferred.
  • the characteristics of the composite sheet were measured using the following measurement methods. Therefore, it evaluated.
  • TMA 'Heat resistance
  • the sealing sheet was measured according to JIS K 6301 as follows. That is, six press sheets having a thickness of 2 mm were stacked and compressed 25%, held at a predetermined temperature (23 ° C. or 70 ° C.) for 24 hours, then released, and the thickness after the test was measured. From this result, the residual strain (compression set) after 24 hours holding was calculated according to the following formula.
  • Residual strain 100 X (thickness before test thickness after test) Z (thickness before test thickness when compressed) • Transparency (internal haze)
  • the sealing sheet and the substrate were bonded at 150 ° C and 2 atm for 10 minutes.
  • the adhesion state was classified according to the following criteria.
  • the types, physical properties, and the like of the resin used for preparing the samples are as follows.
  • 1-butene content of 1.5 mole 0/0, propylene-ethylene-1-butene random copolymer.
  • Amorphous propylene ⁇ 1-butene copolymer (trade name: Tough Selenium T3512), manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.,
  • EVA Ethylene acetate butyl copolymer
  • the ethylene vinyl acetate copolymer was used.
  • DCP (dicumyl peroxide) from Arkema Yoshitomi Corporation was used.
  • a biaxially stretched polyethylene terephthalate film manufactured by Toray Industries, Inc. (trade name: Lumirror S 10, thickness 50) was used.
  • thermoplastic composition 20 parts by weight of isotactic polypropylene (rPP), (B) 80 parts by weight of propylene 'ethylene / 1-butene copolymer (PEBR), and (X) silane coupling agent 0.5 (PHR ) And (Y) peroxide 0.06 (PHR) with a thermoplastic composition (kneaded at 190 ° C for 5 minutes using a Toyo Seiki Laboplast Mill) and thick at 190 ° C. A press sheet with a thickness of 2 mm was produced. Using this, heat resistance (TMA) and compression set (23 ° C and 70 ° C) were measured, and the possibility of plasticization by reheating was further evaluated. [0106] Further, using a composition obtained in the same manner, a press sheet having a thickness of 400 ⁇ m was prepared at 190 ° C, and the adhesiveness to the (P) BOPP film was evaluated using this. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 except that (C) propylene '1-butene copolymer (PBR) was used instead of (B) propylene' ethylene 1-butene copolymer (PEBR), everything was the same as in Example 1. Sample preparation and evaluation were performed. The results are shown in Table 1.
  • PBR propylene '1-butene copolymer
  • PEBR propylene' ethylene 1-butene copolymer
  • EVA ethylene acetate butyl copolymer
  • X 1.5 parts by weight of silane coupling agent
  • Y 1.0 part by weight of a peroxide resin composition
  • Example 1 adhesiveness was evaluated in the same manner as in Example 1 except that (P) PET film was used instead of (P) BOPP film. The results are shown in Table 1.

Landscapes

  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

[課題]従来広く使用されていたEVAからなる封止シートに代わって使用可能な封止シートであって、透明性、耐熱性、ポリプロピレン樹脂との接着性が良好であり、良好な生産性を有する封止シートを提供する。 [解決手段]示差走査熱量計で観測した融点が100°C以上であるプロピレン系重合体(A)0~90重量部と、プロピレンと、エチレンおよび炭素数4~20のα-オレフィンからなる群より選ばれる少なくとも1種のオレフィンとの共重合体であって、ショアA硬度が30~80であり示差走査熱量計で観測した融点が100°C未満であるか融点が観測されないプロピレン系共重合体(B)10~100重量部((A)と(B)との合計は100重量部)とからなり、23°Cで測定した圧縮永久歪が5~35%であり、70°Cで測定した圧縮永久歪が50~70%である熱可塑性樹脂組成物からなる封止シート(I)。

Description

複合シートおよびその用途
技術分野
[0001] 本発明は、太陽電池をはじめとする各種電気電子素子と組み合わせて好ましく用 いられる複合シートに関する。より詳しくは、封止シートと基材シートとを組み合わせ た複合シートに関する。さらに本発明は、そのような複合シートを用いた、太陽電池モ ジュール、発電設備など、複合シートの各種用途において好ましく用いられる。 背景技術
[0002] 近年の電気電子素子の発達は著しぐ社会、産業、生活のあらゆる場面で電気電 子素子が広く用いられている。一般に電気電子素子は、湿分、酸化性物質等の影響 を受け受けやすいので、その安定動作や長寿命を実現するために、これを封止する ことが広く行われている。
[0003] 今日、各種の素材が、電気電子素子を封止するために製造、供給されているが、 中でも有機高分子を用いた封止シートは、比較的広い面積をカバーできること、使用 が簡単であること等から、極めて有用である。また透明性を確保することが比較的容 易であるため、光を利用する電気電子素子、特に太陽電池、を封止するために、特 に好適に用いられている。
[0004] 太陽電池は建物の屋根部分等のように屋外で使用する場合が多ぐそのために太 陽電池を封止した太陽電池モジュールの形で使用することが一般的である。太陽電 池モジュールは、通常、多結晶シリコン等により形成された太陽電池素子を軟質透明 榭脂からなる太陽電池封止材で挟み積層し、さらに表裏両面を太陽電池モジュール 用保護シートでカバーした構造になって 、る。すなわち典型的な太陽電池モジユー ルは、表面保護シート Z封止シート Z太陽電池素子 Z封止シート Z基材シート (裏 面保護シート)という積層構造になっている。この様な、太陽電池モジュールは、耐候 性を有し、建物の屋根部分等の屋外での使用にも適したものとなって 、る。
[0005] 上記の構造において用いられる、保護シート Z封止シート、または、封止シート Z 基材シートと ヽぅ組合せの複合シートは、保護 (および形状維持)と封止とを異なる層 が役割分担しており、素子を適切に保護できるため、太陽電池のみならず各種の電 気電子素子等を保護するために好適である。
[0006] 従来、複合シートに用いる材料としては、透明性、柔軟性等に優れたエチレン—酢 酸ビュル共重合体 (EVA)を封止シートに使用し、強度、透明性等に優れたポリェチ レンテレフタレート (PET)を基材シートに使用することが、一般的であった (例えば、 特許文献 1参照。)。
[0007] 電気電子素子等の寿命を確保する観点から、基材シートは、湿分等を遮断するバ リア性に優れることが要求される。ところが、ポリエチレンテレフタレート榭脂は、目的 との関係において、湿分バリア性が必ずしも十分ではない場合があり、その改善が望 まれていた。
[0008] ポリプロピレン榭脂、特に 2軸延伸を行ったポリプロピレン榭脂フィルム、は湿分バリ ァ性に優れ、比較的低コストでの入手が可能であるため、これを用いて湿分バリア性 を向上することが期待されている(例えば、特許文献 2参照)。しかし、 EVAはポリプ ロピレン樹脂との接着性が必ずしも十分ではなぐこれを用いた封止シートを、ポリプ ロピレン樹脂と組み合わせて使用することは容易ではな力つた。
[0009] また、 EVAを太陽電池封止シートに使用する場合、十分な耐熱性を付与するため に架橋処理を行うのが一般的であるが、この架橋処理には 1〜 2時間程度の比較的 長時間を要するため、太陽電池モジュールの生産速度、生産効率を低下させる原因 となっていた。また、 EVAが分解して発生する酢酸ガス等の成分が、太陽電池素子 に影響を与える可能性が懸念されて 、た。
特許文献 1 :特開 2002— 134768号公報
特許文献 2 :特開 2003— 092421号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] 本発明の目的は、従来広く使用されていた EVA力 なる封止シートに代わって使 用可能な封止シートであって、ポリプロピレン榭脂との接着性が良好であり、良好な 生産性を有する封止シートを、適切な基材シートと組み合わせて、優れた特性を有 する複合シートを提供することにある。 課題を解決するための手段
[0011] 本発明者らは、鋭意検討の結果、特定のプロピレン系重合体を組み合わせた熱可 塑性組成物であって圧縮永久歪が特定の範囲内であるものからなる封止シートが、 ポリプロピレン榭脂からなるシートとの接着性に優れ、かつ、封止シートに好適な諸特 性を具備していることを見出し、ポリプロピレン榭脂からなる基材シートと、この様な封 止シートとを組み合わせることにより、本発明に至った。
[0012] すなわち、本発明は、
(1)示差走査熱量計で観測した融点が 100°C以上であるプロピレン系重合体 (A) O 〜90重量部と、プロピレンと、エチレンおよび炭素数 4〜20の α -ォレフィンからなる 群より選ばれる少なくとも 1種のォレフィンとの共重合体であって、ショァ Α硬度が 30 〜80であり示差走査熱量計で観測した融点が 100°C未満であるか融点が観測され ないプロピレン系共重合体 (B) 10〜: LOO重量部( (A)と(B)との合計は 100重量部) とからなり、 23°Cで測定した圧縮永久歪が 5〜35%であり、 70°Cで測定した圧縮永 久歪が 50〜70%である熱可塑性榭脂組成物力もなる封止シート (I)少なくとも 1層と 、ポリプロピレン榭脂からなる基材シート (II)少なくとも 1層とを有する、複合シートに 関する。
[0013] なお、ここで、 「〜(A) 0〜90重量部と、〜(B) 10〜100重量部と、〜からなり、」と は、当該熱可塑性榭脂組成物の全部が (A)および (B)で構成されている場合、およ び、当該熱可塑性榭脂組成物の一部が (A)および (B)で構成されている場合、の双 方を含む趣旨である。また、ここで、「熱可塑性榭脂組成物力もなる〜」とは、当該封 止シートの全部が当該熱可塑性榭脂組成物で構成されている場合、および、当該封 止シートの一部が当該熱可塑性榭脂組成物で構成されている場合、の双方を含む 趣旨である。さらに、ここで、 「ポリプロピレン榭脂からなる」とは、当該基材シートの全 部がポリプロピレン榭脂で構成されている場合、および、当該基材シートの一部がポ リプロピレン榭脂で構成されている場合、の双方を含む趣旨である。
[0014] 以下、(2)から(8)は、それぞれ本発明の好ましい実施形態の 1つである。
(2)上記プロピレン系共重合体(B)力 プロピレン由来の構成単位を 45〜92モル0 /0 、エチレン由来の構成単位を 5〜25モル、および、炭素数 4〜20の α—ォレフイン由 来の構成単位 (a)を 3〜30モル%含有する共重合体である、上記(1)に記載の複合 シート。
(3)上記基材シート (II)力 2軸延伸を行ったものである、上記(1)又は(2)に記載の 複合シート。
(4)上記基材シート (II)が、その表面に金属または無機化合物層を有するものである 、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の複合シート。
(5)上記封止シート (I)と上記基材シート (II)とが直接積層されて 、る、上記(1)〜 (4 )の 、ずれかに記載の複合シート。
(6)太陽電池封止用である、上記(1)〜(5)の 、ずれかに記載の複合シート。
(7)上記(1)〜(6)の 、ずれかに記載の複合シートを用いて作製された太陽電池モ ジュール。
(8)上記(7)に記載の太陽電池モジュールを有する発電設備。
発明の効果
[0015] 本発明によれば、基材シートと封止シートとの接着性が良好であり、良好な生産性 を有する、優れた複合シートを得ることができる。また、この複合シートにおいては、封 止シートと基材シートとを接着させるために低温で加熱'接着を行ってもシートの透明 性が低下しない。このような複合シートは、太陽電池素子をはじめとする電気電子素 子の作製にお!ヽて好適に用いられ、実用上高!ヽ価値を有する。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]本発明の好ましい実施形態である太陽電池モジュールの一例の構造を簡略に 示す断面図である。 3、 4間で封止が行われる。
符号の説明
[0017] 1 ガラス (表面保護シート)
2 2軸延伸ポリプロピレン (基材シート (裏面保護シート) )
3、 4 封止シート
5 太陽電池素子
発明を実施するための最良の形態 [0018] 本発明は、示差走査熱量計で観測した融点が 100°C以上であるプロピレン系重合 体 (A) 0〜90重量部と、プロピレンと、エチレンおよび炭素数 4〜20の α -ォレフィン 力 なる群より選ばれる少なくとも 1種のォレフィンとの共重合体であって、ショァ Α硬 度が 30〜80であり示差走査熱量計で観測した融点が 100°C未満であるか融点が観 測されないプロピレン系共重合体 (B) 10〜: LOO重量部( (A)と(B)との合計は 100重 量部)とからなり、 23°Cで測定した圧縮永久歪が 5〜35%であり、 70°Cで測定した圧 縮永久歪が 50〜70%である熱可塑性榭脂組成物力もなる封止シート (I)少なくとも 1 層と、ポリプロピレン榭脂からなる基材シート (II)少なくとも 1層とを有する複合シート である。以下、本発明の好ましい実施形態について説明する。
シート
本発明の複合シートは、少なくとも 1層の上記封止シート (I)と、少なくとも 1層の上 記基材シート (II)を有して!/、れば良!、。
I卜.シート ffl
纖 ·
本発明の複合シートの一部を構成する封止シート (I)は、下記に詳述するプロピレ ン系重合体 (A)およびプロピレン系共重合体 (B)が下記量で配合された熱可塑性 榭脂組成物からなる。
[0019] すなわち本発明の複合シートの一部を構成する封止シート (I)に用いられる熱可塑 性榭脂組成物は、プロピレン系重合体 (A)が 0〜90重量部、好ましくは 0〜70重量 部、より好ましくは 10〜50重量部と、プロピレン系共重合体(B)が 10〜: LOO重量部、 好ましくは 30〜: L00重量部、より好ましくは 50〜90重量部とからなる熱可塑性榭脂 組成物である。ここで (A)、(B)の合計量は 100重量部である。なお、封止シート (I) に用いられる熱可塑性榭脂組成物は、本発明の目的を損なわない範囲で上記 (A) 、(B)以外の成分、例えば (A)、(B)以外の榭脂、ゴム、無機充填剤などを含有する ことができる。
[0020] 前記 (A)、 (B)の配合量が上記の範囲にあると、封止シート (I)の成形性が良好で あるとともに得られる封止シート (I)の耐熱性、透明性、柔軟性等が良好となり、好まし い。 [0021] 封止シート (I)に用いられる熱可塑性榭脂組成物は、 23°Cで測定した圧縮永久歪 力 〜 35%であり、 70°Cで測定した圧縮永久歪が 50〜70%である。圧縮永久歪が 上記範囲にあると、常温から高温の幅広い条件においてシートの変形を防止すること が可能となり、特に太陽電池を封止する場合には、太陽電池の発電効率の低下を防 ぐことができる。特に 70°Cで測定された圧縮永久歪が上記範囲にあることは、太陽電 池モジュールにおけるガラス等の部材の自重等による長期間にわたる負荷に対して シートの変形を抑制することができるため特に重要である。 23°Cで測定した圧縮永 久歪は、より好ましくは 5〜30%であり、さらに好ましくは 5〜25%である。 70°Cで測 定した圧縮永久歪は、より好ましくは、 50〜68%であり、さらに好ましくは 50〜66% である。圧縮永久歪は、 JIS K 6301に従って、以下のように測定することができる。 すなわち、厚さ 2mmのプレスシートを 6枚重ねて 25%圧縮し、所定の温度(23°C、ま たは 70°C)で 24時間保持した後解放し、試験後厚みを測定する。この結果より、下 式に従って 24時間保持後の残留歪 (圧縮永久歪)を算出する。
[0022] 残留歪 = (試験前厚み 試験後厚み) Z (試験前厚み 圧縮時の厚み)
封止シート (I)に用いられる熱可塑性榭脂組成物のショァ一 A硬度は、通常 55〜9 2、好ましくは 60〜80である。ショァ一 A硬度がこの範囲にあると、太陽電池素子等を 封入する際に素子の割れを防止できるとともに、柔軟性を有した太陽電池等 (封止さ れたもの)が得られ、変形や衝撃に対して太陽電池素子等を保護することが可能とな るので好ましい。
[0023] プロピレン系重合体 (A)
本発明で用いられるプロピレン系共重合体 (A)としては、プロピレン単独重合体ま たはプロピレンと少なくとも 1種のプロピレン以外の炭素原子数が 2〜20の α -ォレフ ィ
ンとの共重合体を挙げることができる。ここで、プロピレン以外の炭素原子数が 2〜20 の a—ォレフインとしては、エチレン、 1—ブテン、 1—ペンテン、 1—へキセン、 4—メ チル一 1—ペンテン、 1—オタテン、 1—デセン、 1—ドデセン、 1—テトラデセン、 1 - へキサデセン、 1ーォクタデセン、 1 エイコセンなどが挙げられる力 エチレンまたは 炭素原子数力 〜 10の α -ォレフィンが好ましい。 [0024] これらの a -ォレフインは、プロピレンとランダム共重合体を形成してもよぐブロッ ク共重合体を形成してもよ ヽ。
[0025] これらの α -ォレフィンから導かれる構成単位は、ポリプロピレン中に通常 35モル0 /0 以下、好ましくは 30モル%以下の割合で含んで 、てもよ 、。
[0026] プロピレン系重合体 (Α)は、 ASTM D 1238に準拠して 230°C、荷重 2. 16kgで 測定されるメルトフローレート(MFR)が 0. 01〜: LOOOgZlO分、好ましくは 0. 05〜 lOOg/10分の範囲にあることが望ましい。
[0027] 本発明のプロピレン系重合体 (A)の示差走査熱量計で観測される融点は 100°C以 上であり、好ましくは 100〜160°C、より好ましくは 110〜150°Cである。
[0028] 本発明のプロピレン系重合体 (A)はァイソタクチック構造、シンジオタクチック構造 のどちらも用いることができるがァイソタクチック構造の方が耐熱性などの点で好まし い。
[0029] 本発明で用いられるプロピレン系重合体 (A)は、 NMR法により測定したァイソタク ティックペンタッド分率が 0. 94以上、好ましくは 0. 95以上であることが望ましい。
[0030] ァイソタクティックペンタッド分率 (mmmm)は、 13C—NMRを使用して測定される分 子鎖中のペンタッド単位でのァイソタクティック連鎖の存在割合を示しており、プロピ レンモノマー単位が 5個連続してメソ結合した連鎖の中心にあるプロピレンモノマー 単位の分率である。具体的には、 13C— NMR ^ベクトルで観測されるメチル炭素領域 の全吸収ピーク中に占める mmmmピークの分率として算出される値である。 なお、 このァイソタクティックペンタッド分率 (mmmm)は、通常、以下のようにして測定され る。
[0031] mmmm分率は、 13C—NMRスペクトルにおける Pmmmm (プロピレン単位が 5単位 連続してァイソタクティック結合した部位における第 3単位目のメチル基に由来する吸 収強度)および PW (プロピレン単位の全メチル基に由来する吸収強度)から下記式 により求められる。
[0032] mmmm分率 =PmmmmZPW
NMR測定は、例えば次のようにして行われる。すなわち、試料 0. 35gをへキサクロ 口ブタジエン 2. Omlに加熱溶解させる。この溶液をグラスフィルター(G2)で濾過した 後、重水素化ベンゼン 0. 5mlをカ卩え、内径 10mmの NMRチューブに装入する。そ して日本電子製 GX— 500型 NMR測定装置を用い、 120°Cで13 C— NMR測定を行 う。積算回数は、 10,000回以上とする。
[0033] また必要に応じて複数のプロピレン系重合体 (A)を併用することができ、例えば融 点や剛性の異なるの 2種類以上の成分を用いることもできる。
[0034] またプロピレン系重合体 (A)としては、耐熱性に優れるホモポリプロピレン (通常プ ロピレン以外の共重合成分が 3mol%以下である公知のもの)、耐熱性と柔軟性のバ ランスに優れるブロックポリプロピレン(通常 3〜30wt%のノルマルデカン溶出ゴム成 分を有する公知のもの)、さらには柔軟性と透明性のバランスに優れるランダムポリプ ロピレン (通常示差走査熱量計 (DSC)により測定される融解ピークが 100°C以上、 好ましくは 110°C〜150°Cの範囲にある公知のもの)が目的の物性を得るために選 択して、または併用して用いることが可能である。
[0035] このようなプロピレン系重合体 (A)は、例えばマグネシウム、チタン、ハロゲンおよび 電子供与体を必須成分として含有する固体触媒成分と有機アルミニウム化合物およ び電子供与体力 なるチーグラー触媒系、またはメタ口セン化合物を触媒の一成分と して用いメタ口セン触媒系でプロピレンを重合あるいはプロピレンと他の aーォレフィ ンとを共重合することにより製造することができる。
[0036] プロピレン系共重合体(B)
本発明において用いられるプロピレン系共重合体(B)は、プロピレンと、エチレンお よび炭素数 4〜20の ex -ォレフインカ なる群より選ばれる少なくとも 1種のォレフィン との共重合体であってショァ一 A硬度が 30〜80、好ましくは 35〜70であり、かつ示 差走査熱量計 (DSC)で観測される融点が 100°C未満または融点が観測されな!、も のである。
[0037] なお、本明細書において「融点が観測されない」とは、— 150〜200°Cの範囲にお いて、結晶融解熱が UZg以上の結晶融解熱ピークが観測されないことをいう。測定 条件は、実施例記載のとおりである。
[0038] また、エチレン、プロピレンおよび炭素数 4〜20の α—ォレフインをすベてまとめて aーォレフインということがある。 [0039] 本発明において用いられるプロピレン系共重合体(B)において、コモノマーとして 用いられる α -ォレフィンはエチレンおよび Zまたは炭素数 4〜10の α -ォレフィンが 好ましい。炭素数 4〜10の α—ォレフィンとしては、 1—ブテン、 1—へキセン、および 1—オタテンカ 選ばれる少なくとも 1種の —ォレフインが特に好ましい。
[0040] 本発明において用いられるプロピレン系共重合体(Β)はプロピレン単位を 45〜92 モル0 /0、好ましくは 56〜90モル0 /0含み、コモノマーとして用いられるエチレンおよび 炭素数 4〜20の α -ォレフィンの合計含量としては、 8〜55モル0 /0、好ましくは 10〜4 4モノレ0 /0の範囲である。
[0041] 本発明において用いられるプロピレン系共重合体(Β)は、 ASTM D 1238に準拠 して 230°C、荷重 2. 16kgで測定されるメルトフローレート(MFR)が 0. 01〜: LOOOg /10分、好ましくは 0. 05〜50g/10分の範囲にあることが望ましい。
[0042] 本発明にお 、て用いられるプロピレン系共重合体 (B)の製造方法としては特に制 限は無 、が、例えばォレフィンをァイソタクチック構造で立体規則性重合することので きる公知の触媒、例えば固体状チタン成分と有機金属化合物を主成分とする触媒、 またはメタ口センィ匕合物を触媒の一成分として用いたメタ口セン触媒の存在下でプロ ピレンを重合あるいはプロピレンと他の a -ォレフインとを共重合させることによって製 造することができる。好ましくは、後述のように、メタ口セン触媒の存在下、プロピレン、 エチレンおよび炭素数 4〜20の α -ォレフインを共重合させることにより得られる。
[0043] 本発明において用いられるプロピレン系共重合体 (Β)は、さらに以下の性能を有す るものが好ましい。
[0044] 本発明において用いられるプロピレン系共重合体(Β)は、 JIS K6301に準拠
して、 JIS3号ダンベルを用い、スパン間: 30mm、引っ張り速度: 30mmZminで 23 °Cにて測定した、 100%歪での応力(M100)が通常 4MPa以下、好ましくは 3MPa 以下、更に好ましくは 2MPa以下である。プロピレン系共重合体の特性がこのような 範囲にあると柔軟性、透明性、ゴム弾性に優れる。
[0045] 本発明にお 、て用いられるプロピレン系共重合体 (B)は、 X線回折で測定した結晶 化度が通常 20%以下、好ましくは 0〜 15%である。また本発明におけるプロピレン系 共重合体 (B)は単一のガラス転移温度を有し、かつ示差走査熱量計 (DSC)によつ て測定したガラス転移温度 Tg力 通常—10°C以下、好ましくは— 15°C以下の範囲 にあることが望ましい。
[0046] 本発明にお 、て用いられるプロピレン系共重合体 (B)のガラス転移温度 Tgが前記 範囲内にあると、耐寒性、低温特性に優れる。
[0047] 本発明において用いられるプロピレン系共重合体は、示差走査型熱量計 (DSC) における吸熱曲線において融点 (Tm、 °C)が存在する場合には、通常、融解熱量 Δ Hが 30jZg以下であり、かつプロピレン由来の構成単位(以下、プロピレン含量とい う) C3含量 (mol%)と融解熱量 Δ H Q/g)の関係にぉ 、て以下の
関係式が成り立つことが望ましい。
[0048] Δ Ηく 345Ln (プロピレン含量(mol%) )— 1492、
ただしこの場合、 76≤プロピレン含量(mol%)≤90
プロピレン系共重合体 (B)の C3含量 (モル%)と融解熱量 Δ H α/g)とが上記関 係を満たすと、プロピレン系重合体 (A)との相溶性、および柔軟性が向上するため、 熱処理後の白化やシリコンセル割れを有効に抑制できるので、好ましい。
[0049] プロピレン含量 (モル0 /0)と融解熱量 Δ H Q/g)とが上記関係を満たすようなプロピ レン系共重合体 (B)は、重合の条件を適宜設定して、共重合体の結晶性を低下させ ることにより、得ることができる。例えば、触媒を適宜選択することによって、結晶性を 低下させることが可能であり、この結果、同一のプロピレン含量であっても、融解熱量 Δ Hが低下し、プロピレン含量 (モル%)と融解熱量 Δ H Q/g)とが上記関係を満た すプロピレン系共重合体 (B)を得ることができる。結晶性を低下させるために好まし い触媒としては、例えば、ハフニウムピリジルァミン触媒のヘプタン溶液、アンモ-ゥ ムテトラ(ペンタフルォロフエ-ル)メチルビス水素化タロウアルキルボレートのトルエン 溶液および、 PMAOのトルエン溶液を組み合わせたものを用いることができる。
[0050] また、重合温度、重合圧力を適宜設定することによって、プロピレン系共重合体 (B )の結晶性を調整することもできる。例えば、重合温度を高く設定することで、得られる 共重合体の結晶性を低下させることが可能であり、重合圧力を低く設定することでも 、得られる共重合体の結晶性を低下させることが可能である。この結果、同一のプロ ピレン含量であっても、融解熱量 Δ Ηが低下し、プロピレン含量 (モル0 /0)と融解熱量 Δ H α/g)とが上記関係を満たすプロピレン系共重合体 (B)を得ることができる。
[0051] 本発明にお 、て用いられるプロピレン系共重合体 (B)の GPCにより測定した分子 量分布(MwZMn、ポリスチレン換算、 Mw:重量平均分子量、 Mn :数平均分子量) は 4. 0以下であることが好ましぐより好ましくは 3. 0以下、さらに好ましくは 2. 5以下 である。
[0052] プロピレン系共重合体(B)は、 13C— NMRで測定されるトリアドタクティシティ一(m m分率)が通常 85%以上、好ましくは 85〜97. 5%、より好ましくは 87〜97%、さら に好ましくは 90〜97%の範囲にある。トリアドタクティシティ一(mm分率)がこの範囲 にあると、特に柔軟性と機械強度のバランスに優れるため、本発明に好適である。 m m分率は、国際公開 2004— 087775号パンフレツ卜の 21頁 7行目力も 26頁 6行目ま でに記載された方法を用いて測定することができる。
[0053] 本発明にお 、て用いられるプロピレン系共重合体 (B)の好ま U、具体例として以下 のプロピレン'エチレン' α -ォレフィン共重合体(B-1)を挙げることができる。このよう なプロピレン'エチレン' α -ォレフィン共重合体 (B-1)を用いることで、柔軟性と耐熱 性、機械強度、素子封止性および透明性が良好な封止シートとなる。ここで素子封 止性とは、良好な柔軟性により、素子を充填する際の素子の割れ率を減らせることを 意味する。
[0054] プロピレン'エチレン' α -ォレフィン共重合体(Β- 1)は、プロピレン由来の構成単位 を 45〜92モル0 /0、好ましくは 56〜90モル0 /0、より好ましくは 61〜86モル0 /0、ェチレ ン由来の構成単位を 5〜25モル0 /0、好ましくは 5〜14モル0 /0、更に好ましくは 8〜14 モル0 /0、炭素数 4〜20の α -ォレフィン由来の構成単位を 3〜30モル0 /0好 ましくは 5〜30モル0 /0、更に好ましくは 6〜25モル0 /0の量含んでいる。 α -ォレフィ ンに関しては、 1-ブテンが特に好ましい。
[0055] このような量でプロピレン由来の構成単位、エチレン由来の構成単位、炭素数 4〜2 0の aーォレフイン構成単位を含有するプロピレン'エチレン' aーォレフイン共重合 体 (B-1)は、プロピレン系重合体 (A)との相溶性が良好となり、得られる封止シート は
、充分な透明性、柔軟性、耐熱性、耐傷付性を発揮する。 [0056] その他の成分
本発明の封止シート (I)は、本発明の目的を損なわない範囲で、上記の熱可塑性 榭脂組成物以外の成分を適宜含有することができる。
[0057] 例えば、接着性を向上させるために、カップリング剤を配合することが可能である。
本発明に用いることができるカップリング剤 (Y)は、上記の熱可塑性榭脂組成物を含 む層と極性基含有榭脂または金属などの無機化合物を 50重量%以上の量で含む 他の層との接着性を向上できるものであれば特に制限無く用いることができる力 シ ラン系、チタネート系、クロム系の各カップリング剤が好ましく用いられ、特にシラン系 のカップリング剤(シランカップリング剤)が好適に用いられる。シランカップリング剤に ついては公知のものが使用でき、特に制限はないが具体的には、ビニルトリエトキシ シラン、ビュルトリメトキシシラン、ビュルトリス( 13 -メトキシーエトキシシラン)、 γ -ダリ シドキシプロピル一トリピルトリーメトキシシラン、 γ -ァミノプロピルトリエトキシシランな どが使
用できる。シランカップリング剤の配合量としては、該熱可塑性榭脂組成物(ここでは 、便宜上 (Α)および (Β)の合計量) 100重量部に対して、通常シランカップリング剤 0 . 1〜5重量部、好ましくは 0. 1〜3重量部である。
[0058] また、カップリング剤は該熱可塑性榭脂組成物に有機過酸ィ匕物を用いる事により、 グラフト反応させる事も可能である。この場合、カップリング剤量は該熱可塑性榭脂組 成物(ここでは、便宜上 (Α)および (Β)の合計量) 100重量部に対して 0. 1〜5重量 部程度が望ましい。このシラングラフト化された熱可塑性榭脂組成物を用いても、ガラ ス,プラスチックに対してシランカップリング剤ブレンドと同様の接着性が得られる。
[0059] 本発明の一部を構成する封止シート (I)は、部分的に架橋されていてもよいが非架 橋が好ましい。ここで非架橋とはシートに含まれる全有機物中の沸騰キシレン不溶分 が 0. 1重量%以下であることを意味する。
[0060] 有機過酸ィ匕物については公知のものが使用でき、特に制限はないが具体的には、 ジラウロイルパーオキサイド、 1, 1,3,3-テトラメチルブチルパーォキシ -2-ェチルへキ サノエート、ジベンゾィルパーオキサイド、 t-ァミルパーォキシ -2-ェチルへキサノエ ート 、 t-ブチノレパーォキシ -2-ェチノレへキサノエート、 t-ブチノレパーォキシイソブチレート 、 t-ブチルパーォキシマレイン酸、 1,1-ジ(t-ァミルパーォキシ)-3, 3, 5-トリメチルシ クロへキサン、 1, 1-ジ(t-ァミルバーオキシ)シクロへキサン、 t-ァミルパーォキシイソ ノナノエート、 t-ァミルパーォキシノルマルォクトエート、 1, 1-ジ(t-ブチルパーォキシ ) -3,3,5-トリメチルシクロへキサン、 1,1-ジ(t-ブチルパーォキ
シ)シクロへキサン、 t-ブチノレパーォキシイソプロピノレカーボネート、 t-ブチノレバーオ キシ- 2-ェチルへキシルカーボネート、 2,5-ジメチル- 2,5-ジ(ベンゾィルパーォキ シ)へキサン、 t-ァミル-パーォキシベンゾエート、 t-ブチルパーォキシアセテート、 t-ブチルパーォキシイソノナノエート、 t-ブチルパーォキシベンゾエート、 2,2-ジ(ブ チルノ -ォキシ)ブタン、 n-ブチル -4,4-ジ(t-ブチルノ -ォキシ)プチレート、メ チノレエチノレケトンパ-オキサイド、ェチノレ 3, 3-ジ(t-ブチノレバ-ォキシ)ブチレート、 ジクミルバ-オキサイド、 t-ブチルクミルパ-オキサイド、ジ -t-ブチルバ-オキサイド、 1, 1,3,3-テトララメチルブチルノヽイドロバ-オキサイド、ァセチルアセトンパ-オキサイド等 が挙げられる。
[0061] また、本発明の複合シートの一部を構成する封止用シート (I)には、その他の各種 添加剤が配合される。このような添加剤としては、例えば太陽光中の紫外線による劣 化を防ぐ為の紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤等が例示される。
[0062] 紫外線吸収剤としては、具体的には、 2-ヒドロキシ -4メトキシベンゾフエノン、 2- 2-ジヒドロキシ- 4-メトキシベンゾフエノン、 2-ヒドロキシ- 4-メトキシ- 4-カルボキシべ ンゾフエノン、 2-ヒドロキシ- 4- N -オタトキシベンゾフエノンなどのべンゾフエノン系、 2 -(2-ヒドロキシ- 3, 5-ジ- 1-ブチルフエ-ル)ベンゾトリァゾール、 2- (2- ヒドロキシ- 5-メチルフエ-ル)ベンゾトリアゾール等のベンゾトリァリゾール系、フエ -ルサルチレート、 p-ォクチルフエ-ルサルチレート等のサリチル酸エステル系のも の
が用いられる。
[0063] 光安定剤としては、ヒンダードァミン系のものが使用される。また、酸化防止剤として は、ヒンダードフエノール系やホスファイト系のものが使用される。
[0064] さらに、上記以外の各種添加剤、上記 (A)、 (B)以外の各種ポリオレフイン、ポリオ レフイン以外の各種榭脂および zまたはゴム、可塑剤、充填剤、顔料、染料、帯電防 止剤、抗菌剤、防黴剤、難燃剤、及び分散剤等から選ばれる 1種類または 2種類以 上の添加剤を適宜含有することができる。また、例えば、特開 2003— 092421号公 報に開示されている各種の添加剤を添加することもできる。
[0065] 封止シート (I)の構成、成型方法
本発明の複合シートの一部を構成する封止シート (I)の厚みは、通常、 0. lmm〜 5mm、好ましくは 0. l〜lmmである。厚みがこの範囲内であると、ラミネート工程に おける、各種部材、太陽電池素子等の破損が抑制でき、さらに、太陽電池モジユー ルに使用する場合には、十分な光線透過率を確保することにより高い光発電量を得 ることができるので好まし!/、。
[0066] 封止シート (I)の成形方法には特に制限は無いが、公知の押出し成形 (キャスト成 形、押出しシート成形、インフレーション成形、射出成形など)、圧縮成形、カレンダ 一成形等を採用することが可能である。また、シートにはエンボス力卩ェを施すことが可 能であり、エンボスカ卩ェによりシートの表面を装飾することでシート同士のブロッキン グを防止し、さらに、エンボスが、ラミネート時の太陽電池素子等の各種素子に対す るクッションとなって、これらの破損を防止するので好まし!/、。
[0067] 本発明の複合シートの一部を構成する封止シート (I)は、厚み 0. 5mm以下の試料 で測定したときの内部ヘイズが 0. 1%〜15%、好ましくは 0. 1%〜10%の範囲にあ ることが望ましい。
[0068] また本発明の複合シートの一部を構成する封止シート (I)は、フィルム表面の凹凸 による影響を除去するために PET等の表面が平滑な離形フィルムで保護しながら 16 0°C以上で加熱溶融後、冷却して得られた厚み 0. 5mm以下のプレス成形後のシー ト(フィルム除去後)における光線透過率(トランス)が 86%以上、好ましくは 88%以上 であることが望ま 、。このような条件で得られたシートで上記光線透過率をみたすも のは、発電効率の低下が少なく本発明にお 、て好適に使用できる。
[0069] 某材シート(Π)
本発明の複合シートにおいて用いることのできる基材シート(II)は、少なくともその 一部がポリプロピレン榭脂で構成されている。ポリプロピレン榭脂は、耐熱性、透明性 、強靱性、経済性に優れており、実用的に高い価値を有する、基材シート (11)、およ び複合シートを提供することができる。
[0070] また、湿分バリア性に優れて ヽるので、本発明の目的を達成するために有利である
[0071] さらに、上記封止シート (I)と屈折率が近い場合が多ぐ積層界面での反射、散乱 による光学ロスの抑制が容易であることも、ポリプロピレン榭脂からなる基材シート(II) の利点の一つとしてあげることができる。
[0072] ポリプロピレン榭脂
本発明で好ましく用いられる基材シートの少なくとも一部を構成するポリプロピレン 榭脂は、プロピレンの単独重合体であってもよぐまたプロピレンと少量の他の aーォ レフインとの共重合体であってもよい。前記共重合体に使用可能な α—ォレフィンと しては、エチレン、 1ーブテン、 1 ペンテン、 1一へキセン、 1—オタテン、 1ーデセン 、 1—ドデセン、 4—メチル 1—ペンテンなどを例示することができる。これら α ォ レフインは 2種以上共重合されていてもよい。共重合体である場合にあっては、プロピ レン含量が 95モル%以上、特に 97モル%以上のものが好ましい。また、密度は、 90 OgZcm3以上好ましくは 905〜950gZcm3であることが望まし!/、。
[0073] ポリプロピレン榭脂においては、 230。C、 2. 16kg荷重におけるメルトフローレート が 0. l〜50g/10分であることが好ましぐまた熱軟化温度が 80〜125°C (JIS K71 91 : 4. 6kgZcm2)であることが望ましい。
[0074] ポリプロピレン榭脂は、ァイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピ レン、ァタクチックポリプロピレンのいずれであっても良いが、な力でもァイソタクチック ポリプロピレンが特に好ましい。この場合にあって、ァイソタクチックペンタッド分率は 、 90以上であることが好ましい。
[0075] さらに、共重合体である場合にあっては、ランダム共重合体、ブロック共重合体のい ずれであってもよい。
[0076] その他の成分
本発明の一部を構成する基材シート (Π)は、本発明の目的を損なわない範囲で、 上記のポリプロピレン榭脂以外の各種の成分を含有して 、ても良!、。 [0077] 例えば、上記ポリプロピレン榭脂以外の各種榭脂および Zまたはゴム、充填剤を含 有していても良い。また、例えば、上記封止シート (I)に添加することのできる各種添 加剤 (シランカップリング剤に代表される各種カップリング剤、有機酸化物および Zま たは耐候安定剤)を適宜添加することもできるし、可塑剤、含量、染料、帯電防止剤、 抗菌剤、防黴剤、難燃剤および Zまたは分散剤等を添加することもできる。
[0078] 某材シート (II)の構成、成型方法
上記基材シート(II)の厚み ίま、通常、 20 m〜500 m、好ましく ίま、 20 m〜20 0 mである。厚みがこの範囲内であると、ラミネート工程における、ガラス、太陽電池 セルの破損が抑制でき、かつ、十分な光線透過率を確保することにより高い光発電 量を得ることができるので好まし 、。
[0079] これら基材シート (II)は、 Tダイキャストフィルム法をはじめとする、公知の方法により 作製することができる。単層フィルムとして作成しても良いし、あるいは共押出方式に よって 2種以上の上記材料や上記材料以外の他榭脂(封止フィルム (I)となるものを 含む)を使用した共押出フィルムとして製造しても良い。例えば、封止フィルム (I)と低 温での熱融着を可能とするために接着させる側の面に、より低融点のポリプロピレン 榭脂を主成分とする層を設けた 2層構成のものを例示することができる。
[0080] 基材シート(II)は無延伸のものでもよいが、 1軸延伸や 2軸延伸などの延伸処理を 施されたものを使用することが好ましい。特に、フィルムの強靭性、透明性、耐熱性、 ガスバリアー性、防湿性等が著しく向上するところから、 2軸延伸フィルムを使用する のが好ましい。
[0081] 余属または無機化合物層
基材シート (II)は、その表面の一方または双方の全部または一部力 金属または無 機化合物層によって覆われて 、ることが好ま 、、金属または無機化合物層が存在 することによって、湿分バリア性をはじめとする各種バリア性が向上するので、そのよ うな基材フィルム (I)を用いる複合フィルムは、実用上高 、価値を有する。
[0082] 金属または無機化合物層に用いられる材料としては、例えば、 A1等の金属または S i、 Al、 In、 Sn、 Zn、 Ti、 Cu、 Ce、 Ge、 Ta、 Zr、 V等の 1種以上の金属を用いた金属 酸化物、金属窒化物、金属窒化酸ィ匕物等を好適に用いることができ、より具体的に は、珪素酸化物、アルミニウム酸ィ匕物、マグネシウム酸ィ匕物、 ITOなどの金属酸ィ匕物 が好適に用いられ、コスト、透明性等の観点力 珪素酸ィ匕物が特に好ましい。
[0083] 金属または無機化合物層は厚すぎると曲げ応力によるクラックの恐れがあり、薄す ぎるとその膜が島状に分布するため、いずれもノリア性が悪くなる。従って、無機化 合物層の厚みは 5nm〜1000nmの範囲が好ましいが、この範囲に限定されるもので はない。
[0084] 金属または無機化合物層の成膜方法としては、スパッタリング用、 CVD法、 MBE 法、蒸着法等の方法が、好適に用いられる。簡便さの点からは、 CVD法が好ましぐ 組成、物性等の精密な制御の観点からは、常圧 CVD法、プラズマ CVD法等が好ま しい。し力し、これらの方法に限定されるものではない。
[0085] また、金属または無機化合物層は、単層であってもよぐ異なる種類の無機化合物 を主成分とする膜が多数積層する構造でも良い。コストや簡便さの観点からは単層が 好ましぐノ《リアの信頼性の観点力 は多層構造が好ましい場合もある。
[0086] 複合シートの構成
上述の様に、本発明の複合シートは、少なくとも 1層の本発明の封止シート (I)と、 少なくとも 1層のポリプロピレン榭脂からなる基材シート (II)を有していれば良い。従つ て、封止シート(I)の層数は 1層であっても良いし、 2層以上であっても良い。構造を 単純にしてコストを下げる観点、および光を利用する素子を封止する際に層間での 界面反射を極力小さくし光を有効に活用する観点等からは、 1層であることが好まし い。
[0087] また、基材シート(II)の層数も 1層であっても良いし、 2層以上であっても良い。構造 を単純にしてコストを下げる観点、および光を利用する素子を封止する際に層間での 界面反射を極力小さくして光を有効に活用する観点等からは、 1層であることが好ま しい。
[0088] 本発明の複合シートは、上記封止シート (I)と上記基材シート (II)以外の層(以下、 「その他の層」とも呼ぶ。)を有していても良いし、その他の層を有さず、上記層(I)と 層(Π)のみで構成されて ヽても良 、。
[0089] その他の層としては、目的で分類するならば、表面または裏面保護のためのハード コート層、接着層、反射防止層、ガスバリア層、防汚層等を設けることができる。材質 で分類するならば、紫外線硬化性榭脂からなる層、熱硬化性榭脂からなる層、ポリオ レフイン榭脂からなる層、カルボン酸変性ポリオレフイン榭脂からなる層、フッ素含有 榭脂からなる層等を設けることができる。
[0090] 上記封止シート (I)、および上記基材シート (II)と、その他の層との位置関係には特 に制限はなぐ発明の目的との関係で好ましい層構成が適宜選択される。すなわち、 その他の層は、封止シート (I)と基材シート (II)との間に設けられても良いし、複合シ ートの最外層に設けられても良いし、それ以外の箇所に設けられても良い。その他の 層の層数に特に制限はなぐ任意の数のその他の層を設けることができるし、その他 の層を設けなくともよい。
[0091] 構造を単純にしてコストを下げる観点、および光を利用する素子を封止する際に層 間での界面反射を極力小さくし光を有効に活用する観点等からは、その他の層を設 けず、封止シート (I)および基材シート (II)をそれぞれ 1層のみ設け、これらを直接接 合する
ことが、特に好ましい。
[0092] 複合シートの作製は、複数の層を積層することによって行われる。その際の積層方 法は特に限定されないが、たとえば、共押出しによって積層する方法、基材シート (II )上に溶融させた封止シート (I)を形成する熱可塑性榭脂組成物を押出しラミネートさ せる方法、封止シート (I)と基材シート (II)を熱ラミネートして得る方法などが挙げられ る。さらには適当な接着剤 (たとえば、無水マレイン酸変性ポリオレフイン榭脂 (たとえ ば、三井ィ匕学社製のアドマー、三菱ィ匕学社製のモデイツクなど)、不飽和ポリオレフィ ンなどの低 (非)結晶性軟質重合体、エチレン Zアクリル酸エステル Z無水マレイン 酸 3元共重合体 (たとえば、住化シーディエフ化学製のボンダインなど)をはじめとす るアクリル系接着剤、エチレン Z酢酸ビュル系共重合体またはこれらを含む接着性 榭脂組成物など)を用いたドライラミネート法あるいはヒートラミネート法などにより積層 することができる。接着剤としては、 120°C〜150°C程度の耐熱性があるものが好まし く使用され、ポリエステル系あるいはポリウレタン系接着剤などが好適なものとして例 示される。また、両層の接着性を改良するために、たとえば、シラン系カップリング処 理、チタン系カップリング処理、コロナ処理、プラズマ処理等を用いても良い。
[0093] 複合シートの用涂
本発明の複合シートは、耐熱性、透明性、および柔軟性に優れ、さらに湿分バリア 性、およびコストの点でも優れているため、湿分を嫌う電気電子素子、強い光を利用 する電気電子素子、特に、太陽電池用の封止および保護用の複合シートとしての利 用に適している。太陽電池の封止および保護用の複合シートとして使用するにあた つては、本発明の複合シートをそのまま使用しても良いし、他の層をさらに追加する 等の加工を行って力 使用しても良!、。
[0094] 太陽電池モジュール
太陽電池モジュールは、通常、多結晶シリコン等により形成された太陽電池素子を 太陽電池用封止シートで挟み積層し、さらに表裏両面を保護シートでカバーした構 造になっている。すなわち典型的な太陽電池モジュールは、(1)太陽電池モジユー ル用保護シート (表面保護シート) / (2)太陽電池用封止シート Z (3)太陽電池素子 / (4)太陽電池用封止シート Z (5)太陽電池モジュール用保護シート (裏面保護シ ート) 、う構成になって 、る。
[0095] 本発明の複合シートは、上記の(1)太陽電池モジュール用保護シート (表面保護シ ート) Z(2)太陽電池用封止シートに相当する複合シート、および Zまたは、(4)太陽 電池用封止シート Z (5)太陽電池モジュール用保護シート (裏面保護シート)に相当 する複合シートとして、好ましく使用することができる。特に、(4)太陽電池用封止シ ート Z (5)太陽電池モジュール用保護シート (裏面保護シート)に相当する複合シー トとして、好ましく使用される。
[0096] 尤も、本発明の好ま 、実施形態の 1つである太陽電池モジュールは、上記の構成 には
限定されず、本発明の目的を損なわない範囲で、上記以外の層を適宜設けることが できる。典型的には、接着層、衝撃吸収層、コーティング層、反射防止層、裏面再反 射層、光拡散層等を設けることができるがこれらに限定されない。これらの層を設ける 位置には特に限定はなぐそのような層を設ける目的、および、そのような層の特性を 考慮のうえ、適切な位置に設けることができる。 [0097] 太陽電池素子
本発明の好ましい実施態様である太陽電池モジュールにおける太陽電池素子は、 半導体の光起電力効果を利用して発電できるものであれば特に制限はなぐたとえ ば、シリコン (単結晶系、多結晶系、非結晶(アモルファス)系)太陽電池、化合物半 導体 (3— 5族、 2— 6族、その他)太陽電池、湿式太陽電池、有機半導体太陽電池な どを用いることができる。この中では発電性能とコストとのバランスなどの観点から、多 結晶シリコン太陽電池が好ましい。
[0098] シリコン、化合物半導体とも、太陽電池素子として優れた特性を有しているが、外部 力もの応力、衝撃等により破損しやすいことで知られている。本発明の複合シートは、 柔軟性に優れた特定の熱可塑性榭脂組成物からなって ヽる封止シート (I)を有して いるので、太陽電池素子への応力、衝撃等を吸収して、太陽電池素子の破損を防ぐ 効果が大きい。このとき上記封止シート (I)は、太陽電池素子と直接接合されているこ とが望ましい。
[0099] 上記封止シート (I)は特定の熱可塑性榭脂からなって 、るので、本発明の複合シー トを用いて一旦太陽電池モジュールを作製した後であっても、比較的容易に太陽電 池素子を取り出すことが可能であり、リサイクル性の観点からも好ましい。
[0100] 発雷設備
本発明の好ましい実施態様である太陽電池モジュールは、生産性、発電効率、寿 命等に優れている。このため、このような太陽電池モジュールを用いた発電設備は、 コスト、発電効率、寿命等に優れ、実用上高い価値を有する。
[0101] 上記の発電設備は、家屋の屋根に設置する、キャンプなどアウトドア向けの移動電 源として利用する、自動車バッテリーの補助電源として利用する等の、屋外、屋内を 問わず長期間の使用に好適である。
[実施例]
以下に実施例および比較例を挙げ、本発明を具体的に説明する。本発明はいかな る意味においても、これらの実施例に限定されるものではない。
(測定方法)
以下の実施例および比較例にお!、ては、複合シートの特性を以下の測定方法に 従って評価した。
'耐熱性 (TMA)
JIS K7196に準拠し、封止シートに対して、昇温速度 5°CZminで 1. 8m πι φの平面圧子に 2KgZcm2の圧力をかけ、 TMA曲線を測定し、これより針進入温 度 (°C)を求めた。
,圧縮永久歪 (CS)
封止シートについて、 JIS K 6301に従って、以下のように測定した。すなわち、厚 さ 2mmのプレスシートを 6枚重ねて 25%圧縮し、所定の温度(23°C、または 70°C)で 24時間保持した後解放し、試験後厚みを測定した。この結果より、下式に従って 24 時間保持後の残留歪 (圧縮永久歪)を算出した。
[0102] 残留歪 = 100 X (試験前厚み 試験後厚み) Z (試験前厚み 圧縮時の厚み) •透明性(内部ヘイズ)
日本電色工業 (株)製のデジタル濁度計「NDH— 2000」を用い、シクロへキサノー ル溶液中でシートの拡散透過光量および全透過光量を測定し、下式により内部ヘイ ズを計算した。
[0103] 内部ヘイズ (%) = 100 X (拡散透過光量) / (全透過光量)
•透明性 (光線透過率)
フィルム表面の凹凸による影響を除去するために PET (東レ (株)製 ルミラー)で保 護しながら 160°Cで加熱加圧(160°C、 2気圧、 lOmin)後、空冷で放置した後 PET フィルムを剥がして得られたサンプル (厚み 0. 4mm)を、 日本電色工業 (株)製のデ ジタル濁度計「NDH— 2000」を用いて、下式により光線透過率を測定した。
[0104] 光線透過率(%) = 100 X (全透過光量) / (入射光量)
'基材との接着性
封止シートと、基材(BOPP、または PETフィルム)とを、 150°C、 2気圧で、 10分間 接着した。接着状態を、以下の基準に従い分類した。
[0105] 〇:良好に接着 (剥離不可)
△:僅かに接着 (剥離可能)
X:接着せず '再加熱による可塑化
封止シートを 190°Cまで加熱した後、可塑流動化するかを観測した。
(原材料)
以下の実施例および比較例において、サンプルの作製に使用した榭脂の種類、物 性等は、以下のとおりである。
(A)ァイソタクティックポリプロピレン (rPP):
融点 (Tm) = 140°C、
メルトフローレート(MFR) (230°C) = 7gZl0min、
ァイソタクティックペンタッド分率(mmmm) =0. 96、
分子量分布(MwZMn) =4. 8、
エチレン由来の構成単位(以下、エチレン含量という) = 2. 0モル0 /0
1—ブテン由来の構成単位 (以下、 1—ブテン含量という) = 1. 5モル0 /0、 のプロピレン ·エチレン · 1 ブテンランダム共重合体を使用した。
(B)プロピレン ·エチレン' 1 ブテン共重合体(PEBR)
以下の方法で製造したものを使用した。、
充分に窒素置換した 2000mlの重合装置に、 917mlの乾燥へキサン、 1ーブテン 9 Ogとトリイソブチルアルミニウム(1. Ommol)を常温で仕込んだ後、重合装置内温を 6 5°Cに昇温し、プロピレンで系内の圧力を 0. 77MPaになるようにカロ圧した後に、ェチ レンで、系内圧力を 0. 79MPaに調整した。次いで、ジメチルメチレン(
3 tert ブチル 5—メチルシクロペンタジェ -ル)フルォレ -ルジルコニウムジク 口ライド 0. 002mmolとアルミニウム換算で 0. 6mmolのメチルアルミノキサン(東ソ一 'ファインケム社製)を接触させたトルエン溶液を重合器内に添加し、内温 65°C、系 内圧力を 0. 78MPaにエチレンで保ちながら 20分間重合し、 20mlのメタノールを添 加し重合を停止した。脱圧後、 2Lのメタノール中で重合溶液カゝらポリマーを析出し、 真空下 130°C、 12時間乾燥した。得られたポリマーは、 60. 4gであり、 MFR(230°C )が 7. OgZlOminであり、ガラス転移温度 Tgは— 27°Cであり、エチレン含量は 14モ ル%であり、 1ーブテン含量は 20モル%であり、 GPCにより測定した分子量分布(M wZMn)は 2. 0、 mm値は 92%、ショァ一 A硬度は 42であった。また DSC測定によ る融解熱量は 0. 5 CiZg)未満であり、明確な融点は観測されな力つた。
(C)プロピレン' 1 -ブテン共重合体(PBR)
住友ィ匕学株式会社製の非晶性プロピレン · 1 ブテン共重合体 (商品名:タフセレ ン T3512) ,
融点 (Tm) = 158°C、
ショァ A硬度 = 63、
を使用した。
(D)エチレン 酢酸ビュル共重合体(EVA)
酢酸ビュル由来の構成単位(以下、酢酸ビニル含量という) = 28wt%、 メルトフローレート(MFR) (190°C) = 15g/10min、
のエチレン 酢酸ビニル共重合体を使用した。
(X)シランカップリング剤
東レ.ダウコーユング製の 3-メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを使用した。 (Y )過酸化物
アルケマ吉富株式会社の DCP (ジクミルパーオキサイド)を使用した。
(P) BOPPフィルム
東セロ(株)製の厚さ 50 mの 2軸延伸ポリプロピレンフィルム(HC— OP、片面ヒー トシールタイプ)を使用した。
(Q) PETフィルム
東レ (株)製 (商品名:ルミラー S 10、厚さ 50 )の 2軸延伸ポリエチレンテレフタレ 一トフイルムを使用した。
[実施例 1]
上記 (A)ァイソタクティックポリプロピレン (rPP) 20重量部と、上記(B)プロピレン' エチレン · 1 ブテン共重合体 (PEBR) 80重量部、さらに (X)シランカップリング剤 0 . 5 (PHR)、および (Y)過酸化物 0. 06 (PHR)とからなる熱可塑性組成物 (東洋精 機製ラボプラストミルを用い、 190°Cで 5分間混練)を用いて、 190°Cにて厚さ 2mmの プレスシートを作製した。これを用いて耐熱性 (TMA)および圧縮永久歪(23°C、お よび、 70°C)を測定し、さらに再加熱による可塑化の可否を評価した。 [0106] また、同様にして得た組成物を用いて、 190°Cにて厚さ 400 μ mのプレスシートを 作製し、これを用いて (P) BOPPフィルムとの接着性を評価した。結果を表 1に示す。
[比較例 1]
実施例 1において、 (B)プロピレン 'エチレン · 1ーブテン共重合体 (PEBR)に代え て(C)プロピレン' 1 -ブテン共重合体 (PBR)を使用した他は、全て実施例 1と同様 にして、試料作製、および評価を行った。結果を表 1に示す。
[比較例 2]
(D)エチレン 酢酸ビュル共重合体 (EVA) 100重量部、(X)シランカップリング剤 1. 5重量部、および (Y)過酸化物 1. 0重量部からなる熱可塑性榭脂組成物 (東洋精 機製のラボプラストミルを用い、 120°Cで 5分間混練)を得た。これを、 140°Cでプレス 成形し、厚さ 2mmおよび厚さ 400 μ mのプレスシートを作成(非架橋)した。
[0107] 厚さ 2mmのプレスシートを 140°C、 2気圧で 10分間熱処理 (基材との接着試験と同 一条件)させたものを用いて耐熱性 (TMA)および圧縮永久歪(23°Cおよび 70°C) を測定し、さらに再加熱による可塑化の可否を評価した。
また、厚さ 400 μ mのプレスシートを用いて(P) BOPPフィルムとの接着性を評価した 。結果を表 1に示す。
[比較例 3]
実施例 1にお 、て (P) BOPPフィルムに代えて(Q) PETフィルムを用いた他は、実 施例 1と同様にして接着性を評価した。結果を表 1に示す。
[0108] [表 1]
表 1
実施例 1 比較例 1 比較例 2 比較例 3
T MA °c L18 122 130でく L 19
C S (23°C) % 20 68 5 > 22
C S (70°C) % 61 81 5 > 62 内部ヘイズ % 1. 5 2. 3 1. 4 1. 7 光線透過率 % 92 84 94 92 基材との接着 〇 O 厶 X 再加熱による可塑化の可否 可能 可能 不可能 可能

Claims

請求の範囲
[1] 示差走査熱量計で観測した融点が 100°C以上であるプロピレン系重合体 (A) 0〜
90重量部と、プロピレンと、エチレンおよび炭素数 4〜20の α -ォレフィンからなる群 より選ばれる少なくとも 1種のォレフィンとの共重合体であって、ショァ Α硬度が 30〜8 0であり示差走査熱量計で観測した融点力 SlOO°C未満であるか融点が観測されない プロピレン系共重合体 (B) 10〜: LOO重量部( (A)と (B)との合計は 100重量部)とか らなり、 23°Cで測定した圧縮永久歪が 5〜35%であり、 70°Cで測定した圧縮永久歪 が 50〜70%である熱可塑性榭脂組成物力もなる封止シート (I)少なくとも 1層と、ポリ プロピレン榭脂からなる基材シート (II)少なくとも 1層とを有する複合シート。
[2] 上記プロピレン系共重合体(B)が、プロピレン由来の構成単位を 45〜92モル0 /0、 エチレン由来の構成単位を 5〜25モル、および、炭素数 4〜20の α—ォレフイン由 来の構成単位 (a)を 3〜30モル%含有する共重合体である、請求項 1に記載の複合 シート。
[3] 上記基材シート (II)力 2軸延伸を行ったものである、請求項 1または 2に記載の複 合シート。
[4] 上記基材シート (II)が、その表面に金属または無機化合物層を有するものである、 請求項 1〜3のいずれかに記載の複合シート。
[5] 上記封止シート (I)と上記基材シート (II)とが直接積層されて 、る、請求項 1〜4の いずれかに記載の複合シート。
[6] 太陽電池封止用である、請求項 1〜5のいずれかに記載の複合シート。
[7] 請求項 1〜6のいずれかに記載の複合シートを用いて作製された太陽電池モジュ 一ノレ。
[8] 請求項 7に記載の太陽電池モジュールを有する発電設備。
PCT/JP2006/323389 2005-11-25 2006-11-24 複合シートおよびその用途 WO2007061026A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200680043881.9A CN101312829B (zh) 2005-11-25 2006-11-24 复合片材及其用途
EP06833193.3A EP1955844B1 (en) 2005-11-25 2006-11-24 Composite sheet and use thereof
JP2007546488A JP4964782B2 (ja) 2005-11-25 2006-11-24 複合シートおよびその用途
US12/085,459 US20090044853A1 (en) 2005-11-25 2006-11-24 Composite Sheet and Use Thereof
KR1020087015362A KR101050660B1 (ko) 2005-11-25 2006-11-24 복합 시트 및 그 용도

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-340363 2005-11-25
JP2005340363 2005-11-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007061026A1 true WO2007061026A1 (ja) 2007-05-31

Family

ID=38067251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/323389 WO2007061026A1 (ja) 2005-11-25 2006-11-24 複合シートおよびその用途

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090044853A1 (ja)
EP (1) EP1955844B1 (ja)
JP (1) JP4964782B2 (ja)
KR (1) KR101050660B1 (ja)
CN (1) CN101312829B (ja)
TW (1) TWI335269B (ja)
WO (1) WO2007061026A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109348A (ja) * 2008-10-03 2010-05-13 Techno Polymer Co Ltd 太陽電池用裏面保護フィルム及びそれを備える太陽電池モジュール
JP2010109349A (ja) * 2008-10-03 2010-05-13 Techno Polymer Co Ltd 太陽電池用裏面保護フィルム及びそれを備える太陽電池モジュール
JP2012227453A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Mitsui Chemicals Inc 太陽電池封止材及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2012227452A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Mitsui Chemicals Inc 太陽電池封止材及びそれを用いた太陽電池モジュール
CN103205212A (zh) * 2013-04-27 2013-07-17 汕头市安德利环保科技有限公司 一种eva胶片及其制造方法
JP2013168514A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Mitsui Chemicals Inc 太陽電池の製造方法、及び、太陽電池封止用フィルム
JP2020507920A (ja) * 2017-02-01 2020-03-12 ボレアリス エージー 層エレメントを含む物品

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2433519T3 (es) * 2006-04-13 2013-12-11 Mitsui Chemicals, Inc. Composición de resina termoplástica, lámina de sellado de célula solar y célula solar
KR100984136B1 (ko) * 2008-12-02 2010-09-28 에스케이씨 주식회사 태양전지 모듈용 봉지재 시트 및 이를 포함하는 태양전지 모듈
DE102008062130A1 (de) * 2008-12-16 2010-06-17 Tesa Se Verfahren zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
US8957304B2 (en) * 2009-05-13 2015-02-17 Du Pont-Mitsui Polychemicals Co., Ltd. Sheet for solar cell encapsulant and solar cell module
CN102714285B (zh) * 2010-01-19 2016-01-20 英耐时有限公司 片状二次电池及其制造方法
EP2555315A4 (en) * 2010-04-02 2014-12-31 Fujikura Co Ltd ELECTRONIC DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US20110272025A1 (en) * 2010-05-04 2011-11-10 Du Pont Apollo Limited Photovoltaic module
EP2617568A1 (en) * 2010-08-16 2013-07-24 3M Innovative Properties Company Polyolefin-based solar backsheet
EP2750201A4 (en) * 2011-11-11 2015-07-01 Sanyo Electric Co SOLAR CELL MODULE
KR102037377B1 (ko) * 2013-04-15 2019-10-29 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102231005B1 (ko) * 2018-02-02 2021-03-23 주식회사 엘지화학 봉지 필름

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278183A (ja) * 1992-04-06 1993-10-26 Gunze Ltd ラミネートフィルム及び包装用ラミネート袋
JPH0994929A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Toray Ind Inc 金属酸化物蒸着用二軸配向ポリプロピレン複合フイルム及び金属酸化物蒸着二軸配向ポリプロピレン複合フイルム
JP2003103732A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Gunze Ltd 水性インキを含むフレキシブル包装材料の製造方法
JP2005125530A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Tohcello Co Ltd 二軸延伸防湿ポリプロピレンフィルム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4860509A (en) * 1987-05-18 1989-08-29 Laaly Heshmat O Photovoltaic cells in combination with single ply roofing membranes
US6335479B1 (en) * 1998-10-13 2002-01-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Protective sheet for solar battery module, method of fabricating the same and solar battery module
US6750284B1 (en) * 1999-05-13 2004-06-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic filled membranes of propylene copolymers
JP2001354814A (ja) * 2000-06-16 2001-12-25 Chisso Corp プロピレン系樹脂シート
JP2003152212A (ja) * 2001-11-13 2003-05-23 Dainippon Printing Co Ltd 太陽電池モジュ−ル用裏面保護シ−トおよびそれを使用した太陽電池モジュ−ル
US20060166023A1 (en) * 2002-09-06 2006-07-27 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Backside protective sheet for solar battery module and solar battery module using the same
JP2004223925A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 積層シート、太陽電池用裏面保護シート、並びに太陽電池及び太陽電池モジュール
JP4314146B2 (ja) * 2004-04-26 2009-08-12 三井化学株式会社 シーラント用樹脂組成物、およびこれから得られる易ヒートシール性シーラントフィルム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278183A (ja) * 1992-04-06 1993-10-26 Gunze Ltd ラミネートフィルム及び包装用ラミネート袋
JPH0994929A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Toray Ind Inc 金属酸化物蒸着用二軸配向ポリプロピレン複合フイルム及び金属酸化物蒸着二軸配向ポリプロピレン複合フイルム
JP2003103732A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Gunze Ltd 水性インキを含むフレキシブル包装材料の製造方法
JP2005125530A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Tohcello Co Ltd 二軸延伸防湿ポリプロピレンフィルム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010109348A (ja) * 2008-10-03 2010-05-13 Techno Polymer Co Ltd 太陽電池用裏面保護フィルム及びそれを備える太陽電池モジュール
JP2010109349A (ja) * 2008-10-03 2010-05-13 Techno Polymer Co Ltd 太陽電池用裏面保護フィルム及びそれを備える太陽電池モジュール
JP2012227453A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Mitsui Chemicals Inc 太陽電池封止材及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2012227452A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Mitsui Chemicals Inc 太陽電池封止材及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2013168514A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Mitsui Chemicals Inc 太陽電池の製造方法、及び、太陽電池封止用フィルム
CN103205212A (zh) * 2013-04-27 2013-07-17 汕头市安德利环保科技有限公司 一种eva胶片及其制造方法
JP2020507920A (ja) * 2017-02-01 2020-03-12 ボレアリス エージー 層エレメントを含む物品

Also Published As

Publication number Publication date
TW200734175A (en) 2007-09-16
US20090044853A1 (en) 2009-02-19
JP4964782B2 (ja) 2012-07-04
KR101050660B1 (ko) 2011-07-19
CN101312829A (zh) 2008-11-26
EP1955844A1 (en) 2008-08-13
TWI335269B (en) 2011-01-01
EP1955844B1 (en) 2013-06-05
KR20080074191A (ko) 2008-08-12
CN101312829B (zh) 2015-09-23
EP1955844A4 (en) 2012-09-19
JPWO2007061026A1 (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964782B2 (ja) 複合シートおよびその用途
JP5344909B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、太陽電池封止用シートおよび太陽電池
TWI405842B (zh) 太陽電池密封材與其用途、及聚合體組成物
JP5072211B2 (ja) 太陽電池封止材、太陽電池封止用シート、およびそれらを用いた太陽電池モジュール。
EP2402392B1 (en) Propylene resin composition and use thereof
JP6059721B2 (ja) 結晶性ブロックコポリマー複合体又はブロックコポリマー複合体を含む層を含む、一体化バックシート及び封入性能を有する多層化ポリオレフィン系フィルム
JP5696044B2 (ja) エチレン系樹脂組成物、太陽電池封止材およびそれを用いた太陽電池モジュール
JP5639930B2 (ja) 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP5985625B2 (ja) 結晶性ブロックコポリマー複合体又はブロックコポリマー複合樹脂を含む層を有する多層ポリオレフィンベースのフィルム
EP2579331B1 (en) Sealing material for solar cell modules, and manufacturing method thereof
US20080302417A1 (en) Filler sheet for solar cell module, and solar cell module using the same
EP2455980A1 (en) Solar cell sealing material and solar cell module produced using the same
US20070267059A1 (en) Encapsulating Material for Solar Cell
WO2010126088A1 (ja) 太陽電池用シート及び太陽電池モジュール
KR20130100999A (ko) 태양 전지용 커버 필름 및 그것을 이용하여 제작된 태양 전지 모듈
JP5209540B2 (ja) 太陽電池封止用シート及び太陽電池モジュール
JP5759875B2 (ja) 太陽電池封止材及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP2013035937A (ja) カレンダー成形用樹脂組成物、太陽電池封止膜フィルムおよび太陽電池モジュール
JP5862084B2 (ja) 太陽電池封止材用樹脂組成物、及び太陽電池封止材、並びにそれを用いた太陽電池モジュール
JP5830367B2 (ja) 太陽電池保護用積層体及びそれを用いて作製された太陽電池モジュール
JP2012207144A (ja) エチレン系樹脂組成物、太陽電池封止材およびそれを用いた太陽電池モジュール
JP7410179B2 (ja) 太陽電池封止材用樹脂組成物、太陽電池封止材、太陽電池封止材の製造方法および太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680043881.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007546488

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12085459

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006833193

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 5091/DELNP/2008

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087015362

Country of ref document: KR