JP2020507920A - 層エレメントを含む物品 - Google Patents

層エレメントを含む物品 Download PDF

Info

Publication number
JP2020507920A
JP2020507920A JP2019540374A JP2019540374A JP2020507920A JP 2020507920 A JP2020507920 A JP 2020507920A JP 2019540374 A JP2019540374 A JP 2019540374A JP 2019540374 A JP2019540374 A JP 2019540374A JP 2020507920 A JP2020507920 A JP 2020507920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
copolymer
polymer
layer element
comonomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019540374A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス バーンライトナー
クラウス バーンライトナー
マルティナ サンドホルツァー
マルティナ サンドホルツァー
シュテファン ヘルストレーム
シュテファン ヘルストレーム
フランシス コスタ
フランシス コスタ
ベルント−オーケ スルタン
ベルント−オーケ スルタン
スタッファン ヨセフソン
スタッファン ヨセフソン
カールソン クリスティナ アクユツ
カールソン クリスティナ アクユツ
Original Assignee
ボレアリス エージー
ボレアリス エージー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボレアリス エージー, ボレアリス エージー filed Critical ボレアリス エージー
Publication of JP2020507920A publication Critical patent/JP2020507920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/246All polymers belonging to those covered by groups B32B27/32 and B32B27/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2333/00Polymers of unsaturated acids or derivatives thereof
    • B32B2333/04Polymers of esters
    • B32B2333/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/12Photovoltaic modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

少なくとも2つの層、第1層および第2層の層エレメント(LE)を含む物品。【選択図】なし

Description

本発明は、少なくとも2つの層の層エレメントを含む物品に関する。物品は、好ましくは、本発明の層エレメントを含むフィルムまたは光起電(PV:photovoltaic)モジュール、好ましくは光起電(PV)モジュールである。本発明は、さらに、本物品の層エレメントを製造するためのプロセスに関する。
温度が広い範囲で変化する場合があり、物品が日光に曝露される場合がある屋外の最終使用のような特定の最終使用用途において、ポリマー物品は、例えば機械特性、特に高温における長期熱安定性、バリアー特性および紫外線安定性に関する特別な要件を有する。
例えば、太陽電池モジュールとしても知られる光起電(PV)モジュールは、光から電気を生み出し、当分野で周知のようにさまざまな種類の用途、とりわけ屋外用途で用いられる。光起電モジュールのタイプは、変化し得る。モジュールは、典型的には多層構造、すなわち異なる機能を有するいくつかの異なる層エレメントを有する。光起電モジュールの層エレメントは、層材料および層構造に関して変化し得る。最終的な光起電モジュールは、剛直であっても柔軟であってもよい。
上記に例を挙げた層エレメントは、単層エレメントであっても多層エレメントであってもよい。典型的には、PVモジュールの層エレメントは、それらの機能の順に組み立てられ、次に一体化されたPVモジュールを形成するために一緒に積層される。さらに、あるエレメントの層の間または異なる層エレメントの間に接着層(単数または複数)がある場合がある。
光起電(PV)モジュールは、例えば、柔軟であっても剛直であってもよい保護前面層エレメント(ガラス層エレメントなど)と、前面カプセル化層エレメントと、光起電エレメントと、後部カプセル化層エレメントと、背面シート層エレメントとも呼ばれ、剛直であっても柔軟であってもよい保護背面層エレメントと、を所定の順に含んでよく、任意選択として例えばアルミニウムフレームを含んでよい。
よって、PVモジュールの層エレメントの一部または全部、例えば前後のカプセル化層エレメント、および多くの場合に背面シート層は、典型的には、エチレン酢酸ビニル(EVA:ethylene vinyl acetate)系材料のようなポリマー材料でできている。
PVモジュールのような多層エレメント(単数または複数)を有する物品の場合、異なる層材料の適合性は、最終的な物品の特性を低下させ得る問題を引き起こす場合がある。選ばれた層材料の特性は、最終的な物品の最終使用において層エレメントに必要な特性全体を満たすために十分ではない場合もある。
よって、産業的に利用可能な物品のための難しい要件を満たすために、光起電モジュール用途のような要求の多い最終用途のための層エレメントの解決策が絶えず求められる。
保護前面層エレメント(1)、前面カプセル化層エレメント(2)、光起電エレメント(3)ならびに後部カプセル化層エレメント(4)および保護背面層エレメント(5)として機能する本発明の層エレメント(LE:layer element)((4)/(5))を含む本発明の典型的なPVモジュールの概略図である。 PID試験装置の概略説明である。
よって、本発明は、少なくとも2つの層、すなわち第1層および第2層、の層エレメント(LE)を含む物品であって、
−第1層は、(a)(a1)シラン基(単数または複数)含有単位を有するエチレンのコポリマー、または
(a2)エチレンの、(C〜C)−アルキルアクリレートもしくは(C〜C)−アルキル(C〜C)−アルキルアクリレートコモノマー(類)から選ばれる1種類以上の極性コモノマーとのコポリマーであって、コポリマー(a2)は、シラン基(単数または複数)含有単位を有し、コポリマー(a2)は、コポリマー(a1)と異なるコポリマー、から選ばれるエチレンのコポリマーを含み、
−第2層は、(b)プロピレンのポリマー(PP)を含み、
層エレメント(LE)の第1層と第2層とは、互いに接着接触している
物品を目的とする。
上記、下記または特許請求の範囲中に定義される定義「エチレンのコポリマー(a)」および「プロピレンのポリマー(PP:polymer of propylene)(b)」は、本明細書において短く「ポリマー(a)」または「コポリマー(a)」、およびそれぞれ、「PPポリマー」、「PPポリマー(b)」または「ポリマー(b)」としても参照される。
上記、下記または特許請求の範囲中に定義される定義「(a1)シラン基(単数または複数)含有単位を有するエチレンのコポリマー」は、本明細書において短く「エチレンのコポリマー(a1)」、「コポリマー(a1)」または「ポリマー(a1)」としても参照される。上記、下記または特許請求の範囲中に定義される定義「(a2)エチレンの、(C〜C)−アルキルアクリレートまたは(C〜C)−アルキル(C〜C)−アルキルアクリレートコモノマー(類)から選ばれる1種類以上の極性コモノマーとのコポリマーであって、コポリマー(a2)は、シラン基(単数または複数)含有単位を有し、コポリマー(a2)は、コポリマー(a1)と異なるコポリマー」は、本明細書において短く「エチレンのコポリマー(a2)」、「コポリマー(a2)」または「ポリマー(a2)」としても参照される。
周知のように、「コモノマー」とは、共重合可能なコモノマー単位を指す。よって、層エレメント(LE)は、少なくとも第1層および第2層を含む多層エレメントである。
意外なことに、本発明の特許請求された層エレメント(LE)の特定の2つの層は、層エレメント(LE)のより高くかつ確実な接着強さと前記層エレメント(LE)を含む物品を製造するための容易な材料操作を提供する。さらに、特許請求された層エレメント(LE)は、種々の最終用途のための非常に有利な多機能層エレメントを提供する。多機能性は、本明細書においては第1層の特性と第2層の特性との組み合わせとして示され、この特性組み合わせは、屋外用途のような要求の多い最終用途にとって意外に有利な層エレメント(LE)の全体性能を提供する。第1層と第2層との組み合わせは、好ましくは、とりわけ、以下の特性の1つ以上、またはすべてを提供する。有利な反射率および絶縁特性、増加したバリアー特性(例えば水分バリアー特性)ならびに湿気漏れ抵抗、高い剛性および機械的安定性(例えばHDTとして表される)のような増加した機械特性、加水分解に対する抵抗、寸法安定性、紫外線および熱安定性ならびに/または層エレメント(LE)およびその末端物品を製造するとき非常に有利な収縮挙動。
本発明の一実施形態によれば、物品は、前記少なくとも2つの層の層エレメント(LE)を含み、好ましくはそれからなる多層膜である。本明細書においては、前記2つの層の間に接着をさらに増強するための接着層がある場合があると理解される。接着層は、当分野において周知の意味を有し、本明細書においては、少なくとも2つの層への追加の層に数えられない。最も好ましくは、前記2つの層の層エレメントは、前記2つの層の間にいかなる接着層(単数または複数)も含まない。すなわち、少なくとも2つの層の接触面は、いかなる追加の接着層も持たない。よって、前記少なくとも2つの層は、より好ましくは互いに直接接着接触している。
本発明の別の実施形態によれば、本物品は、2つ以上の層エレメントを含み、少なくとも1つの層エレメントは、本発明の層エレメントである多層アセンブリである。
本発明の層エレメントは、例えば、光起電(PV)モジュール用の多機能層エレメントであって、例えば後部カプセル化エレメントと背面シートエレメントとの両方として機能することができる多機能層エレメントとして非常に有利である。さらに、好ましくは、本発明の層エレメント(LE)は、光起電モジュールの電位誘起劣化(PID:Potential Induced Degradation)に対する抵抗を増加させることができ、または電位誘起劣化(PID)を防ぐことさえできる。
従って、本発明のさらに別の実施形態によれば、本発明の物品は、光起電エレメントと1つ以上の別の層エレメントとを含む光起電(PV)モジュールであって、少なくとも1つの層エレメントは、前記少なくとも2つの層の層エレメントであるPVモジュールである。本物品は、最も好ましくは、光起電(PV)モジュールである。
本発明は、さらに、
−押出または積層によって第1層と第2層とを一緒に接着させるステップ
を含む、物品の層エレメント(LE)を製造するためのプロセスを提供する。
用語「押出」は、ポリマーフィルムのようなポリマー層構造体を形成するというポリマー分野において周知の意味を有する。ポリマー押出プロセスにおいては溶融したポリマー材料がダイを経て供給され、固化して典型的にはフィルムのような層構造体を形成する。多層構造体は、例えば、同じダイを経る2種類以上の同じまたは異なるポリマー材料の同時押出を意味する共押出プロセスによって製造することができる。文献中に種々の押出プロセスおよび押出装置が十分に記載されている。
同様に、用語「積層」は、ポリマー分野において周知の意味を有する。積層プロセスにおいては、2つ以上の予め製造された層、例えば2つのポリマー層が、典型的には熱および圧力を用いる従来の積層装置中で一緒に接着される。積層プロセスおよび装置は、文献中に十分に記載されている。加熱温度は、典型的には、当業者に周知のように、一緒に接着される2つの層の少なくとも一方の主ポリマー成分の軟化点以上である。
ポリマー(a)、ポリマー(b)、それらの層エレメント(LE)および物品は、さらなる詳細、好ましい実施形態、それらの範囲および特性とともに下記および特許請求の範囲中に記載され、それら好ましい実施形態、範囲および特性は、いずれの組み合わせであってもよく、いずれの順であってもよい。
さらに、本発明は、保護前面層エレメント、前記前面カプセル化層エレメント、光起電エレメント、前記後部カプセル化層エレメントおよび前記保護背面層エレメントを所定の順に含む光起電(PV)モジュールの電位誘起劣化(PID)に対する抵抗を増加させるために、またはさらに電位誘起劣化(PID)を防ぐための、主ポリマー成分としてプロピレンのポリマーを含む保護背面層エレメントと、前面カプセル化層エレメントおよび後部カプセル化層エレメントであって、両方のカプセル化層エレメントは、主ポリマー成分として(a)
(a1)シラン基(単数または複数)含有単位を有するエチレンのコポリマー、または
(a2)エチレンの、(C〜C)−アルキルアクリレートもしくは(C〜C)−アルキル(C〜C)アルキルアクリレートコモノマー(類)から選ばれる1つ以上の極性コモノマーとのコポリマーであって、コポリマー(a2)は、シラン基(単数または複数)含有単位を有し、コポリマー(a2)は、コポリマー(a1)と異なるコポリマー
から選ばれるエチレンのコポリマーを含み、好ましくはそれからなる前面カプセル化層エレメントおよび後部カプセル化層エレメント、との使用をさらに提供する。好ましくは、保護背面層エレメントのプロピレンのポリマーは、上記、下記または特許請求の範囲中に定義される、本発明の(b)プロピレンのポリマー(PP)である。好ましくは、前面カプセル化層エレメントおよび後部カプセル化層エレメントのポリマー(a)は、上記、下記または特許請求の範囲中に定義されている通りである。より好ましくは、ポリマーa)は、(a2)エチレンの、(C〜C)−アルキルアクリレートコモノマーまたは(C〜C)−アルキル(C〜C)−アルキルアクリレートコモノマー(類)から選ばれる1つ以上の極性コモノマーとのコポリマーであって、コポリマー(a2)は、上記、下記または特許請求の範囲中に定義されるようにシラン基(単数または複数)含有単位を有する。いかなる理論にもこだわらないが、ポリマー(a2)の極性は、PIDに対する抵抗をさらに向上させる。最も好ましくは、保護背面層エレメントのプロピレンのポリマーは、(b)本発明のプロピレンのポリマー(PP)であり、好ましくは、前面カプセル化層エレメントおよび後部カプセル化層エレメントのエチレンのコポリマー(a2)であるポリマー(a)は、上記、下記または特許請求の範囲中に定義される通りである。
第1および第2層のポリマー組成物
層エレメント(LE)の第1層
第1層は、ポリマー(a)を含むポリマー組成物を含み、好ましくはそれからなる。ポリマー(a)を含むポリマー組成物を、本明細書において短く「PEポリマー組成物」「PE組成物」または「第1層の組成物」としても言及する。
シラン(単数または複数)基含有単位は、ポリマー(a)のコモノマーとして、またはポリマー(a)に化学的にグラフトされた化合物として存在してよい。「シラン基(単数または複数)含有コモノマー」とは、本明細書において上記、下記または特許請求の範囲において、シラン基(単数または複数)含有単位がコモノマーとして存在することを意味する。
よって、シラン基(単数または複数)含有単位がコモノマーとしてポリマー(a)に組み込まれる場合、シラン基(単数または複数)含有単位は、ポリマー(a)の重合プロセス時にコモノマーとしてエチレンモノマーと共重合される。シラン基(単数または複数)含有単位がグラフト化によってポリマーに組み込まれる場合、シラン基(単数または複数)含有単位は、ポリマー(a)の重合後にポリマー(a)と化学的に反応(グラフト化とも呼ばれる)させられる。化学反応、すなわちグラフト化は、典型的にペルオキシドなどのラジカル形成剤を用いて行われる。そのような化学反応は、本発明の積層プロセスの前または積層プロセス時に行われる場合がある。一般に、シラン基(単数または複数)含有単位のエチレンへの共重合およびグラフト化は、周知の技法であり、ポリマー分野において十分に文献に記載され、当業者の知識の範囲内にある。
グラフト化の実施形態におけるペルオキシドの使用は、同時架橋反応に起因してエチレンポリマーのメルトフローレート(MFR:melt flow rate)を減少させることも周知である。その結果、グラフト化の実施形態は、原料ポリマーとしてのポリマー(a)のMFRの選択を限定しかねず、MFRのこの選択は、最終使用用途におけるポリマーの品質に悪影響を及ぼしかねない。そればかりでなく、グラフト化プロセス時にペルオキシドから形成される副生物は、最終使用用途におけるPEポリマー組成物の使用に対して悪影響を及ぼしかねない。
ポリマー骨格へのシラン基(単数または複数)含有コモノマーの共重合は、これら単位のグラフト化と比較してより均一なこれら単位の取り込みを提供する。その上、グラフト化と比較すると、共重合は、ポリマーが製造された後のペルオキシドの添加を必要としない。
従って、好ましくは、シラン基(単数または複数)含有単位は、好ましくはコモノマーとしてポリマー(a)中に存在する。すなわち、ポリマー(a1)の場合、シラン基(単数または複数)含有単位は、ポリマー(a1)の重合プロセス時にコモノマーとしてエチレンモノマーと共重合する。ポリマー(a2)の場合、シラン基(単数または複数)含有単位は、ポリマー(a2)の重合プロセス時にコモノマーとして極性コモノマーおよびエチレンモノマーと共重合する。
ポリマー(a2)は、従って、上記、下記または特許請求の範囲中に定義されるように、2種類の異なるコモノマー、シラン基(単数または複数)含有コモノマーおよび極性コモノマーを含有する。エチレンのコポリマー(a1)の、またはエチレンのコポリマー(a2)のシラン基(単数または複数)含有単位、または、好ましくは、シラン基(単数または複数)含有コモノマーは、好ましくは、式(I)
SiR 3−q (I)
で表される加水分解性不飽和シラン化合物であり、
式中、
は、エチレン系不飽和ヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシまたは(メタ)アクリルオキシヒドロカルビル基であり、
各Rは、独立に、脂肪族飽和ヒドロカルビル基であり、
Yは、同じであっても異なっていてもよく、加水分解性有機基であり、
qは、0、1または2である。
さらに別の適当なシラン基(単数または複数)含有コモノマーは、例えばγ−(メタ)アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ(メタ)アクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、およびビニルトリアセトキシシラン、またはそれらの2種類以上の組み合わせである。
式(I)の化合物の1つの適当な部分基は、不飽和シラン化合物、または、好ましくは、式(II)
CH=CHSi(OA) (II)
のコモノマーであり、
式中、各Aは、独立に、1〜8個の炭素原子、適当には1〜4個の炭素原子を有するヒドロカルビル基である。
本発明のシラン基(単数または複数)含有単位、または、好ましくは、コモノマーは、好ましくは、ビニルトリメトキシシラン、ビニルビスメトキシエトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、より好ましくはビニルトリメトキシシランまたはビニルトリエトキシシランである、式(II)の化合物である。
ポリマー(a)中に存在する、好ましくはコモノマーとして存在する、シラン基(単数または複数)含有単位の量(モル%)は、下記「定量方法」に記載されている「コモノマー含有率」に従って決定されると、好ましくは0.01〜2.0モル%、好ましくは0.01〜1.00モル%、適当には0.05〜0.80モル%、適当には0.10〜0.60モル%、適当には0.10〜0.50モル%である。
1つの好ましい実施形態A1において、ポリマー(a)は、エチレンとシラン基(単数または複数)含有コモノマーとのコポリマー(a1)である。この実施形態A1において、ポリマー(a1)は、ポリマー(a2)について定義される極性コモノマーを含有しない、すなわち持たない。好ましくは、シラン基(単数または複数)含有コモノマーは、ポリマー(a1)中に存在する唯一のコモノマーである。よって、コポリマー(a1)は、好ましくは、高圧重合プロセスにおいてシラン基(単数または複数)含有コモノマーの存在下でラジカル開始剤を用いてエチレンモノマーを共重合させることによって製造される。
前記1つの好ましい実施形態(A1)において、ポリマー(a1)は、好ましくは、上記または特許請求の範囲中に定義されるように、エチレンの式(I)によるシラン基(単数または複数)含有コモノマーとの、より好ましくは、式(II)によるシラン基(単数または複数)含有コモノマーとの、より好ましくは、ビニルトリメトキシシラン、ビニルビスメトキシエトキシシラン、ビニルトリエトキシシランまたはビニルトリメトキシシランコモノマーから選ばれる、式(II)によるシラン基(単数または複数)含有コモノマーとのコポリマーである。最も好ましくは、ポリマー(a1)は、エチレンのビニルトリメトキシシラン、ビニルビスメトキシエトキシシラン、ビニルトリエトキシシランまたはビニルトリメトキシシランコモノマーとの、好ましくはビニルトリメトキシシランまたはビニルトリエトキシシランコモノマーとの、より好ましくはビニルトリメトキシシランとのコポリマーである。
別の好ましい実施形態A2において、ポリマー(a)は、エチレンの(C〜C)−アルキルアクリレートまたは(C〜C)−アルキル(C〜C)−アルキルアクリレートコモノマー(類)から選ばれる1種類以上の極性コモノマーとのポリマー(a2)であり、このコポリマー(a2)は、シラン基(単数または複数)含有単位を有する。好ましくは、シラン基(単数または複数)含有単位は、上記、下記または特許請求の範囲中に定義されるように、コモノマーとして存在する。この実施形態(A2)において、ポリマー(a2)は、従って、好ましくは、エチレンの(C〜C)−アルキルアクリレートまたは(C〜C)−アルキル(C〜C)−アルキルアクリレートから選ばれる1種類以上の、好ましくは1種類の極性コモノマーと、シラン基(単数または複数)含有コモノマーとのコポリマーである。
好ましくは、エチレンのポリマー(a2)の極性コモノマーは、(C〜C)−アルキルアクリレートコモノマーの1種類、好ましくはメチルアクリレート、エチルアクリレートまたはブチルアクリレートコモノマーから選ばれる。より好ましくは、ポリマー(a2)は、エチレンのメチルアクリレート、エチルアクリレートまたはブチルアクリレートコモノマーから選ばれる極性コモノマーとのコポリマーであり、シラン基(単数または複数)含有単位を有し、シラン基(単数または複数)含有単位は、上記、下記または特許請求の範囲中に記載されるように、コモノマーとして存在する。すなわち、ポリマー(a2)は、最も好ましくは、エチレンのメチルアクリレート、エチルアクリレートまたはブチルアクリレートコモノマーから選ばれる極性コモノマーとシラン基(単数または複数)含有コモノマーとのコポリマーである。
ポリマー(a2)中に存在する極性コモノマーの含有率は、下記「定量方法」に記載されている「コモノマー含有率」に従って測定されると、好ましくは、0.5〜30.0モル%、2.5〜20.0モル%、好ましくは4.5〜18モル%、好ましくは5.0〜18.0モル%、好ましくは6.0〜18.0モル%、好ましくは6.0〜16.5モル%、より好ましくは6.8〜15.0モル%、より好ましくは7.0〜13.5モル%である。
前記別の好ましい実施形態(A2)において、ポリマー(a2)は、上記、下記または特許請求の範囲中に定義されるように、エチレンの極性コモノマーと、式(I)によるシラン基(単数または複数)含有コモノマーとの、より好ましくは、式(II)によるシラン基(単数または複数)含有コモノマーとの、より好ましくは、上記または特許請求の範囲中に定義される、ビニルトリメトキシシラン、ビニルビスメトキシエトキシシラン、ビニルトリエトキシシランまたはビニルトリメトキシシランコモノマーから選ばれる式(II)によるシラン基(単数または複数)含有コモノマーとのコポリマーである。好ましくは、ポリマー(a2)は、エチレンのメチルアクリレート、エチルアクリレートまたはブチルアクリレートコモノマーとビニルトリメトキシシラン、ビニルビスメトキシエトキシシラン、ビニルトリエトキシシランまたはビニルトリメトキシシランコモノマーとの、好ましくはビニルトリメトキシシランまたはビニルトリエトキシシランコモノマーとのコポリマーである。より好ましくは、ポリマー(a2)は、エチレンのメチルアクリレートコモノマーと、ビニルトリメトキシシラン、ビニルビスメトキシエトキシシラン、ビニルトリエトキシシランまたはビニルトリメトキシシランコモノマーとの、好ましくはビニルトリメトキシシランまたはビニルトリエトキシシランコモノマーとの、より好ましくはビニルトリメトキシシランとのコポリマーである。
よって、ポリマー(a2)は、最も好ましくは、上記、下記または特許請求の範囲中に定義されるように、エチレンのメチルアクリレートコモノマーとシラン基(単数または複数)含有コモノマーとのコポリマー、好ましくは、エチレンのメチルアクリレートコモノマーとビニルトリメトキシシランまたはビニルトリエトキシシランコモノマーとのコポリマー、好ましくはエチレンとメチルアクリレートコモノマーとビニルトリメトキシシランとのコポリマーである。
いかなる理論にもこだわらないが、例えば、メチルアクリレート(MA)は、エステル熱分解反応を、この反応経路を持たないために通過することができない唯一のアクリレートである。従って、MAコモノマーを有するポリマー(a2)は、高温において有害な遊離酸(アクリル酸)分解生成物をなんら形成せず、このことによってエチレンとメチルアクリレートコモノマーとのポリマー(a2)は、その最終物品の良好な品質および寿命サイクルに寄与する。このことは、例えばEVAの酢酸ビニル単位には当てはまらない。EVAは高温において有害な酢酸分解生成物を形成するからである。さらに、エチルアクリレート(EA)またはブチルアクリレート(BA)のような他のアクリレートは、エステル熱分解反応を通過することができ、分解した場合、揮発性オレフィン系副生物を形成する。
ポリマー(a)を含み、第1層中に存在するポリマーPE組成物は、望ましい場合、ポリマー(a1)または(a2)のMFRを先行技術と比較して減少させることを可能にし、従って本発明の第1層および層エレメント(LE)の製造時に流れに対するより高い抵抗を提供する。その結果、好ましいMFRは、望ましい場合、層エレメント(LE)の品質に、および層エレメント(LE)を含むPVモジュールのような物品に、さらに寄与することができる。
第1層のPE組成物の、好ましくはポリマー(a)のメルトフローレートMFRは、好ましくは20g/10分より小さく、好ましくは15g/10分より小さく、好ましくは0.1〜13g/10分、好ましくは0.2〜10g/10分、好ましくは0.3〜8g/10分、より好ましくは0.4〜6g/10分である(ISO1133に従って190℃および2.16kg荷重で)。
第1層の、好ましくはポリマー(a)のPE組成物は、好ましくは、下記で「定量方法」に記載されている「流動特性:動的せん断測定(周波数掃引測定)」に従って測定されると、30.0〜100.0、好ましくは40.0〜80.0のずり減粘指数(SHI0.05/300)を有する。
好ましいSHI範囲は、第1層のPEポリマー組成物の有利な流動特性にさらに寄与する。
よって、ポリマー(a)を含み、第1層中に存在するPEポリマー組成物の好ましいMFR範囲と好ましいSHI範囲との組み合わせは、第1層および本発明の層エレメント(LE)の品質にさらに寄与する。その結果、好ましいMFRは、望ましい場合、層エレメント(LE)の品質に、および層エレメント(LE)を含むPVモジュールのような物品にさらに寄与することができる。
PE組成物、好ましくは、ポリマー(a)は、好ましくは、「定量方法」に記載されているASTM D3418に従って測定されると、120℃以下、好ましくは110℃以下、より好ましくは100℃以下、最も好ましくは95℃以下の融点を有する。好ましくは、PE組成物、より好ましくはポリマー(a)の融点は、下記「定量方法」に記載されているように測定されると、70℃以上、より好ましくは75℃以上、さらに好ましくは78℃以上である。好ましい融点は、溶融/軟化ステップの時間を減らすことができるから、例えば積層プロセスにとって有益である。
典型的には、かつ好ましくは、第1層のPE組成物の、好ましくはエチレン(a)のポリマーの密度は、860kg/mより高い。好ましくは、密度は、下記「定量方法」に記載されているISO1872−2によると、970kg/mより高くなく、好ましくは920〜960kg/mである。
好ましいポリマー(a)は、エチレンのビニルトリメトキシシランコモノマーとのコポリマー(a1)またはエチレンのメチルアクリレートコモノマーとビニルトリメトキシシランコモノマーとのコポリマー(a2)である。最も好ましいポリマー(a)は、エチレンのメチルアクリレートコモノマーとビニルトリメトキシシランコモノマーとのコポリマー(a2)である。
PE組成物のポリマー(a)は、例えば市販されていてもよく、または化学文献に記載されている公知の重合プロセスに従って、または類似させて調製されてもよい。
好ましい実施形態において、ポリマー(a)、すなわちポリマー(a1)または(a2)は、高圧(HP:high pressure)プロセスにおいて1種類以上の開始剤の存在下でフリーラジカル重合を用いて、任意選択としてポリマーのMFRを調整するために連鎖移動剤(CTA)を用いて、上記に定義されるようにエチレンを適当にはシラン基(単数または複数)含有コモノマー(=コモノマーとして存在するシラン基(単数または複数)含有単位)と、ポリマー(a2)の場合には極性コモノマー(類)とも重合させることによって製造される。HP反応器は、例えば、周知の管状反応器もしくはオートクレーブ反応器またはそれらの混合体、適当には管状反応器であってよい。高圧(HP)重合と所望の最終用途に応じてポリマーのその他の特性をさらに調整するためのプロセス条件との調節は、周知であり、文献に記載されており、当業者によって容易に用いられ得る。適当な重合温度は、最高400℃、適当には80〜350℃の範囲であり、圧力は、70MPaから、適当には100〜400MPa、適当には100〜350MPaの範囲である。高圧重合は、一般に、100〜400MPaの圧力および80〜350℃の温度で行われる。そのようなプロセスは、周知であり、文献に十分に記録されており、下記でさらに後述される。
存在するとき、コモノマーとしての好ましい形のシラン基(単数または複数)含有単位を含むコモノマー(類)のエチレンモノマーへの組込、および前記コモノマー(類)の所望の最終含有率を得るコモノマー供給の制御は、周知の方法によって実行することができ、当業者の知識の範囲内にある。
高圧ラジカル重合によるエチレン(コ)ポリマーの製造のさらなる詳細は、とりわけ、Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,Vol.6(1986),pp 383−410およびEncyclopedia of Materials:Science and Technology,2001 Elsevier Science Ltd.:“Polyethylene:High−pressure,R.Klimesch,D.Littmann and F.−O.Maehling pp.7181−7184に見いだすことができる。
そのようなHP重合は、いわゆるエチレンの低密度ポリマー(LDPE:low density polymer of ethylene)、本明細書においてはポリマー(a1)またはポリマー(a2)へという結果になる。用語LDPEは、ポリマー分野において周知の意味を有し、HPにおいて製造されるポリエチレンの性質、すなわちLDPEをオレフィン重合触媒(配位触媒としても知られる)の存在下で製造されるPEから区別する、異なる分岐構造などの典型的な特徴を記載する。用語LDPEは、低密度ポリエチレンの略称であるが、この用語は、密度範囲を限定するものではなく、低密度、中密度および高密度を有するLDPE様HPポリエチレンを包含すると理解される。
下記で、「本発明のPEポリマー組成物の(合計)量(100重量%)を基準とする」量とは、第1層のPE組成物中に存在する成分の量が合計100重量%であることを意味する。
本発明のPE組成物の一実施形態において、層エレメント(LE)の第1層は、適当には、充填材、顔料、カーボンブラックまたは難燃剤以外である添加剤(類)を含み、これらの用語は、先行技術において周知の意味を有する。この場合、PE組成物は、PE組成物の量(100重量%)を基準として、
−90〜99.9999重量%のポリマー(a)と、
−0.0001〜10重量%の添加剤、好ましくは、0.0001および2.5重量%のような、0.0001および5.0重量%の添加剤と
を含み、好ましくはそれからなる。
任意選択の添加剤は、例えば、所望の最終用途に適した従来の添加剤であり、当業者の知識の範囲内にあり、好ましくは、少なくとも酸化防止剤(類)、紫外線光安定剤(類)および/または紫外線吸収剤類、を含むがこれに限定されるものではなく、金属活性低下剤(類)、透明剤(類)、光沢剤(類)、掃酸剤(類)ならびに滑剤(類)等も含む場合がある。各添加剤は、例えば従来の量で用いることができ、PE組成物(C)中に存在する添加剤の合計量は、好ましくは、上記に定義された通りである。そのような添加剤は、一般に市販され、例えば、Hans Zweifelの「Plastic Additives Handbook」、第5版、2001年に記載されている。
本発明のPE組成物の別の実施形態において、層エレメント(LE)の第1層は、上記に定義される適当な添加剤に加えて充填材、顔料、カーボンブラックまたは難燃剤の1つ以上も含む。この場合、第1層の組成物は、PE組成物の合計量(100重量%)を基準として、
−30〜90重量%、適当には40〜70重量%のポリマー(a)と、
−0.0001〜10重量%の添加剤、好ましくは0.0001および2.5重量%のような、0.0001および5.0重量%の添加剤と、
−最大70重量%、適当には最大30重量%、好ましくは最大5重量%の、充填材、顔料、カーボンブラックまたは難燃剤の1種類以上と
を含み、好ましくはそれからなる。
任意選択の充填材、顔料、カーボンブラックまたは難燃剤は、典型的には、従来品であり、市販されている。適当な任意選択の充填材および顔料は、本明細書において充填材、顔料について第1層の状況で定義される通りである。任意選択のカーボンブラックは、第1層に適したいずれの従来製品であってもよい。任意選択の難燃剤は、下記または特許請求の範囲中で第2層について定義されるものであってよく、または、例えば、水酸化マグネシウム、ポリリン酸アンモニウム等であってよい。
好ましい実施形態において、第1層の組成物は、好ましくは、
−90〜99.9999重量%のポリマー(a)と、
−0.0001〜10重量%の添加剤および任意選択として0〜20重量%の充填材または顔料のうち一種類以上、好ましくは0.0001〜2.5重量%の添加剤および任意選択として0〜15重量%の顔料と
を含み、好ましくはそれからなる。
好ましい実施形態において、PE組成物は、唯一のポリマー成分(類)としてのポリマー(a)からなる。「ポリマー成分(類)」は、本明細書においては、任意選択の添加剤または充填材、顔料、カーボンブラックまたは難燃剤のいかなるキャリアポリマー(類)、例えば、層エレメント(LE)の第1層の組成物中に任意選択として存在する添加剤、またはそれぞれ、充填材、顔料、カーボンブラックまたは難燃剤のマスターバッチ(単数または複数)中に用いられるキャリアポリマー(類)も除外する。そのような任意選択のキャリアポリマー(類)は、層エレメント(LE)の第1層の組成物の量(100重量%)を基準として、それぞれの添加剤または、顔料または充填材の量にそれぞれ計算される。
好ましくは、層エレメント(LE)の第1層は、上記、下記または特許請求の範囲に定義されるポリマー(a)を含むPE組成物からなる。
層エレメント(LE)の第1層、好ましくは第1層の組成物、より好ましくは、ポリマー(a)は、好ましくは、最も好ましくは、ペルオキシドを用いて架橋されない。
しかし、最終用途に応じて望ましい場合、層エレメント(LE)の第1層の組成物は、本発明の積層プロセス前または積層プロセス時に、好ましくはスズ、亜鉛、鉄、鉛もしくはコバルトのカルボキシレートまたは芳香族有機スルホン酸の群から選ばれるシラノール縮合触媒(SCC:silanol condensation catalyst)を用いて、シラン基(単数または複数)含有単位により架橋されてもよい。例えば、そのようなSCCが市販されている。
上記に定義されるSCCは、架橋を目的として従来供給されているものと理解するべきである。
任意選択として層エレメント(LE)の第1層の組成物中に存在してもよいシラノール縮合触媒(SCC)は、より好ましくは、金属、例えばスズ、亜鉛、鉄、鉛およびコバルトのカルボキシレートの群Cから、ブレンステッド酸に対して加水分解性の基を有するチタン化合物(好ましくは参考文献として本明細書に含まれるBorealisの国際公開第2011/160964号に記載されている)から、有機塩基から、無機酸から、および有機酸から、適当には金属、例えばスズ、亜鉛、鉄、鉛およびコバルトのカルボキシレートから、上記に定義されるブレンステッド酸に対して加水分解性の基を有するチタン化合物から、または有機酸から、適当にはジブチルスズジラウレート(DBTL:dibutyl tin dilaurate)、ジオクチルスズジラウレート(DOTL:dioctyl tin dilaurate)、特にDOTL、上記に定義されるブレンステッド酸に加水分解性の基を有するチタン化合物;または適当には構造エレメント
Ar(SOH) (III)
を含む有機スルホン酸である芳香族有機スルホン酸、
式中、Arは、置換されている場合も置換されていない場合もあり、置換されている場合、適当には、少なくとも1つの最大50炭素原子のヒドロカルビル基を有するアリール基であり、xは、少なくとも1である;
またはその酸無水物を含む、式(III)のスルホン酸の前駆体、または加水分解性の保護基(類)、例えば加水分解によって除去可能であるアセチル基を提供された式(III)のスルホン酸から選ばれる。例えば欧州特許第736065号、または代替として欧州特許第1309631号および欧州特許第1309632号にそのような有機スルホン酸が記載されている。
好ましい実施形態において、層エレメント(LE)の第1層の組成物中に、スズ有機触媒または芳香族有機スルホン酸のSCC群から選ばれるシラン縮合触媒(SCC)が存在しない。さらに別の好ましい実施形態において、層エレメント(LE)の第1層の組成物中に、上記で定義されるペルオキシドまたはシラン縮合触媒(SCC)が存在しない。既に述べたように、第1層の好ましい本PE組成物では、層エレメント(LE)の第1層の架橋は、回避することができ、このことは、層エレメント(LE)の良好な品質を実現することに寄与する。
存在する場合、任意選択の架橋剤(SCC)の量は、好ましくは、0〜0.1モル/kg、例えば0.00001〜0.1、好ましくは0.0001〜0.01、より好ましくは0.0002〜0.005、より好ましくは0.0005〜0.005モル/kgエチレンのポリマー(a)である。前述のように、好ましくは、層エレメント(LE)中に架橋剤(SCC)は存在しない。
層エレメント(LE)の第2層
層エレメント(LE)の第2層は、PPポリマー(b)を含むポリマー組成物を含む。
PPポリマーを含むポリマー組成物(b)は、本明細書において「PP組成物」、「PPポリマー組成物」または「第2層の組成物」としても参照され得る。
第2層のプロピレンのポリマー(PP)(b)は、2種類以上の異なるPPポリマーの混合物であってもよい。
PPポリマーは、プロピレンのホモポリマーであってもコポリマーであってもよい。
好ましくは、PPポリマーは、少なくともプロピレンのコポリマーである。より好ましくは、PPポリマーは、
ポリプロピレンマトリックス成分と
前記ポリプロピレンマトリックス中に分散しているエラストマープロピレンコポリマー成分を含み、好ましくはそれからなる、プロピレンの不均一相コポリマー(iPP:heterophasic copolymer of propylene);または2種類以上、例えば異なっている2種類のそのようなプロピレンの不均一相コポリマー(iPP)の混合物から選ばれる。
「プロピレンの不均一相コポリマー(iPP)」は、本明細書において「PPコポリマー」としても参照される。
さらに、前記PPコポリマーは、異なっている1種類以上のPPコポリマー成分を含んでもよく、好ましくはそれからなってもよい。
1つの好ましい実施形態において、少なくとも1種類のプロピレンのポリマー(PP)としてのPPコポリマー(b)は、
−ポリプロピレンマトリックス成分(a1)と
−前記ポリプロピレンマトリックス(a1)中に分散しているエラストマープロピレンコポリマー成分(a2)と、
を含み、好ましくはそれからなるプロピレンの不均一相コポリマー(A)を含むプロピレンの不均一相コポリマー(iPP)から選ばれ、プロピレンの不均一相コポリマー(A)は、本明細書において定量方法に記載されているように測定されると、少なくとも145℃の融点(Tm)(DSC)と、少なくとも90℃のビカー(Vicat)軟化温度(ビカーA)(ASTM D1525、方法A、50℃/時、10N)とを有する。
PPポリマー(b)は、好ましくは、少なくとも1種類のプロピレンの不均一相コポリマー(iPP)を含み、iPPは、好ましくは、プロピレンの不均一相コポリマー(A)からなる。
プロピレンの不均一相コポリマー(A)は、本明細書において「PPコポリマー(A)」としても参照される。
好ましくは、PPコポリマーは、PPコポリマー(A)である。好ましくは、PP組成物は、1種類または2種類以上のPPコポリマー(A)を含む。一実施形態において、PP組成物は、2種類以上のPPコポリマー(A)を含む。別の実施形態において、PP組成物は、1種類のPPコポリマー(A)を含む。
「ポリプロピレンマトリックス成分(a1)」は、本明細書において「マトリックス成分(a1)」としても参照される。「エラストマープロピレンコポリマー成分(a2)」は、本明細書において「エラストマー成分(a2)」としても参照される。
一般に、「プロピレンの不均一相コポリマー」(本明細書においてPPコポリマーまたは好ましいPPコポリマー(A)と関連して用いられる)は、プロピレンホモポリマーまたはプロピレンランダムコポリマーマトリックス成分(1)と、プロピレンのエチレンおよび/またはC〜Cα−オレフィンコモノマーの1種類以上とのエラストマーコポリマー成分(2)とを含むプロピレンコポリマーであって、エラストマー(非晶質)コポリマー成分(2)は、前記プロピレンホモまたはランダムコポリマーマトリックスポリマー(1)中に(細かく)分散しているプロピレンコポリマーである。
マトリックス成分(1)としてのプロピレンランダムコポリマーは、好ましくは、プロピレンのエチレンおよび/またはC〜Cα−オレフィンコモノマーの1種類以上とのコポリマーである。
本明細書において、PPコポリマー(または好ましいPPコポリマー(A))のXCS画分は、エラストマー成分(または好ましいエラストマー成分(a2))とみなされる。マトリックス成分中のXCS画分の量は、従来、明らかにより低いからである。例えば、マトリックス成分(または好ましいマトリックス成分(a1))がプロピレンのホモポリマーである場合、プロピレンの不均一相コポリマーのキシレン低温可溶分(XCS:Xylene cold soluble)(非晶質画分)の量(重量%)は、本出願において、PPコポリマー(または好ましいPPコポリマー(A))中に存在するエラストマープロピレンコポリマー成分の量としても理解される。
好ましくは、PPコポリマー、好ましくはPPコポリマー(A))のポリプロピレンマトリックス成分は、プロピレンのホモポリマーである。
プロピレンのコポリマーの、好ましくはPPコポリマーの全コモノマー含有率は、本明細書において定量方法に記載されているように測定されると、好ましくは0.5〜20、好ましくは1.0〜20重量%であり、好ましくは、コモノマー(類)は、エチレンおよび/またはC〜Cα−オレフィンコモノマーから、より好ましくはエチレンから選ばれる。
PPコポリマーは、最も好ましくは、PPコポリマー(A)である。
PPコポリマー(A)の溶融温度(Tm)は、本明細書において定量方法に記載されているように測定されると、好ましくは158〜170、好ましくは160〜170℃である。
PPコポリマー(A)のビカー軟化温度(ビカーA)は、好ましくは少なくとも100、好ましくは100〜165、好ましくは110〜165、好ましくは110〜160℃である。
好ましくは、PPコポリマー(A)のポリプロピレンマトリックス(a1)は、プロピレンのホモポリマーである。
さらに好ましくは、プロピレン(A)の不均一相コポリマーは、以下のさらなる特性
−ISO 1133(230℃および2.16kg荷重で)に従って測定されると0.2〜20、好ましくは0.2〜15.0、好ましくは0.5〜15g/10分のMFR
−本明細書において定量方法に記載されているように測定されると3〜40、好ましくは5〜37重量%の量のキシレン低温可溶(XCS)画分、
−本明細書において定量方法に記載されているように測定されると0.5〜20、好ましくは1.0〜20重量%のコモノマー含有率、好ましくは、コモノマー(類)は、エチレンおよび/またはC〜Cα−オレフィンコモノマーから、より好ましくはエチレンから選ばれ、
−本明細書において定量方法に記載されているようにISO 178に従って測定されると少なくとも700、好ましくは750〜2500、好ましくは750〜2000MPaの引張弾性率、および/または
−本明細書において定量方法に記載されているように測定されると900から910kg/mの密度
の1つ以上、好ましくはすべてをいずれかの順に有する。
本発明の第2層の組成物は、好ましくは、PP組成物の合計量(100重量%)を基準として
(i)25重量%より多い、好ましくは30〜98.8重量%、好ましくは30〜98.5重量%のPPポリマー(b)、
(ii)0.2〜5重量%、好ましくは0.5〜5重量%の添加剤、
(iii)0〜60重量%、好ましくは0〜50重量%の、添加剤(ii)と異なる充填材(iiia)、顔料(iiib)および難燃剤(iiic)から選ばれる1種類以上、
(iv)0〜50重量%の、PPポリマー(b)と異なるさらなるポリマー成分(類)
を含み、好ましくはそれからなる。
「本発明のPP組成物の合計量(100重量%)を基準として」とは、第2層のPP組成物中に存在する成分の量が合計100重量%であることを意味する。
よって、本明細書において、充填材(iiia)、顔料(iiib)および難燃剤(iiic)は、添加剤(ii)として理解も定義もされない。
好ましくは、PP組成物は、好ましくは、成分(iii)または(iv)の少なくとも一方または両方を含む。
任意選択の充填材(iiia)は、存在する場合、好ましくは無機充填材である。充填材(iii)の粒径および/またはアスペクト比は、当業者に周知のように、変化してもよい。好ましくは、充填材(iii)は、ウォラストナイト、タルクまたはガラス繊維の1種類以上から選ばれる。そのような充填材製品は、さまざまな粒径および/またはアスペクト比を有する市販製品であり、所望の最終物品および最終用途に応じて当業者によって選ばれてよい。充填材(iiia)は、例えば、従来品であってよく、市販品であってもよい。充填材(iiia)の量は、存在する場合、好ましくは、PP組成物の合計量(100重量%)を基準として1〜30、好ましくは2〜25重量%である。
任意選択の顔料(iiib)は、存在する場合、好ましくは白色顔料である。白色顔料は、好ましくはTiOである。そのような顔料は、周知であり、例えば本明細書においてTiOとしても参照される市販TiO顔料として入手可能である。いずれのキャリア媒質、例えばキャリアポリマーも、顔料の量に計算される。顔料の量は、存在する場合、PP組成物の合計量(100重量%)を基準として、好ましくは2〜45、好ましくは5〜45、好ましくは10〜45重量%である。
任意選択の難燃剤(iiic)は、存在する場合、例えばいずれの市販難燃剤製品、好ましくは無機蛍光体を含む難燃剤であってもよい。難燃剤(iiic)の量は、存在する場合、本発明のPP組成物の量(100重量%)を基準として、好ましくは1〜20、好ましくは2〜15、より好ましくは3〜12重量%である。
一実施形態において、PP組成物は、少なくとも充填材(iiib)を含む。
任意選択のさらなるポリマー成分(類)(iv)は、PPポリマー以外のいずれのポリマー、好ましくはポリオレフィン系ポリマーであってもよい。さらなるポリマー成分(類)(iv)の典型的な例は、両方が周知の意味を有するプラストマー(iva)または官能化ポリマー(ivb)の一方または両方である。
任意選択のプラストマー(iva)は、存在する場合、好ましくは、エチレンの少なくとも1種類のC〜C10α−オレフィンとのコポリマーである。プラストマー(iva)は、存在する場合、好ましくは、下記の特性
−860〜915、好ましくは860〜910kg/mの密度、
−0.1〜50、好ましくは0.2〜40g/10分(190℃、2.16kg)のMFRおよび/または
−α−オレフィンコモノマーは、オクテンである
の1つまたはすべて、好ましくはすべてを有する。
任意選択のプラストマー(iva)は、存在する場合、好ましくは、メタロセン触媒を用いて製造される。この用語は、先行技術において周知の意味を有する。適当なプラストマー(iva)は、市販されており、例えば、Borealisによって供給される商品名QUEO(商標)、またはエクソンモービルによって供給されるEngage(商標)、LGによって供給されるLuceneまたは三井によって供給されるTafmerのプラストマー製品である。任意選択のプラストマー(v)の量は、存在する場合、PPポリマー(b)の量より低い。
任意選択の官能化ポリマー(ivb)は、存在する場合、例えばグラフト化によって官能化されているポリマーである。例えば、極性官能基、例えば無水マレイン酸(MAH:maleic anhydride)をポリオレフィンにグラフト化してその官能性ポリマー(ivb)を形成することができる。PPポリマー(b)は、任意選択の官能化ポリマー(ivb)とは異なる。上記、下記または特許請求の範囲中に定義される本発明のPPポリマー(b)は、グラフト化された官能単位を持たない。すなわち、本発明の用語PPポリマー(b)は、官能基でグラフト化されたPPポリマーを除外する。任意選択の官能化ポリマー(ivb)の量は、存在する場合、本発明のPP組成物の量(100重量%)を基準として、好ましくは3〜30、好ましくは3〜20、好ましくは3〜18、より好ましくは4〜15重量%である。任意選択の官能化ポリマー(類)(ivb)の量は、存在する場合、PPポリマー(b)の量より少ない。
一実施形態において、PP組成物は、成分(iii)または(iv)の少なくとも一方、適当には成分(iii)と成分(iv)との両方、適当には成分(iiia)、成分(iva)または成分(ivb)のうち1つ、2つ以上またはすべてを含む。一実施形態において、PP組成物は、少なくとも成分(iiib)および成分(iva)を含む。
PPポリマー(b)の量は、任意選択のプラストマー(iva)または任意選択の官能化ポリマー(ivb)の量以上である。
本発明のPP組成物は、添加剤(ii)を含む。本明細書において、用語添加剤(ii)は、任意選択の充填材(iiia)、任意選択の顔料(iiib)および任意選択の難燃剤(iiic)を除外する。そのような添加剤(ii)は、好ましくは、従来のものであり、市販され、紫外線安定剤、酸化防止剤、核形成剤、清澄剤、光沢剤、掃酸剤ならびに滑剤、加工助剤等を含むがこれに限定されるものではない。そのような添加剤は一般に市販されており、例えば、Hans Zweifelの「Plastic Additives Handbook」、第5版、2001年に記載されている。
各添加剤(ii)は、例えば通常の量で用いられてよい。層エレメント(LE)の第2層のための適当な添加剤(ii)およびその量は、所望の物品およびその最終使用に応じて当業者によって選ばれてよい。
好ましくは、添加剤(ii)は、少なくとも(iia)ヒンダードアミン化合物を含む紫外線安定剤(類)および(iib)ジアルキルアミン化合物を含む酸化防止剤から選ばれる。より好ましくは、添加剤(ii)は、少なくとも(iia)ヒンダードアミン化合物を含む紫外線安定剤(類)および(iib)ジアルキルアミン化合物を含む酸化防止剤から選ばれ、添加剤(ii)は、フェノール単位(単数または複数)を持たない。表現「添加剤(ii)は、フェノール単位(単数または複数)を持たない」は、本明細書において、PP組成物中に存在する紫外線安定剤(類)(iia)および酸化防止剤(類)(iib)を含むいずれの追加の化合物もフェノール単位を持たないことを意味する。好ましくは、組成物は、フェノール単位を有する添加剤(ii)のような、いずれの成分も含まない。
添加剤(ii)の、任意選択の充填材(iiia)の、任意選択の顔料(iiib)のおよび任意選択の難燃剤((iiic)のいずれかの任意選択のキャリアポリマー、例えば成分(ii)、(iiia)、(iiib)のマスターバッチまたはそれぞれ(iiic)は、本発明のPP組成物の量(100%)を基準として、キャリアポリマーと共に、それぞれの成分(ii)、(iiia)、(iiib)または(iiic)の量に計算される。
本発明のPP組成物は、好ましくは、下記定量方法に定義されているようにISO 1133(230℃で2.16kg荷重で)に従って測定されると、1.0〜25.0、好ましくは2.0〜20、好ましくは3〜15g/10分のMFRを有する。ポリマー組成物は、より好ましくは、3〜10g/10分のMFRを有する。
本発明のPP組成物は、好ましくは、下記定量方法に定義されているように測定されると、5〜40、好ましくは5〜37%の量のキシレン低温可溶分(XCS)含有率を有する。
本発明のPP組成物は、好ましくは、下記定量方法に記載されているように測定されると、100〜165、より好ましくは110〜160℃のビカー軟化温度(ビカーA)を有する。PP組成物のビカーAは、より好ましくは120〜160℃である。
本発明のPP組成物は、好ましくは、下記定量方法に定義されているように、200μm単分子層キャストフィルム試料から機械方向(MD:machine direction)に測定されると、少なくとも800、好ましくは800〜3000、好ましくは850〜2700MPa引張弾性率を有する。PP組成物の前記引張弾性率は、好ましくは、850〜2300MPaである。
本発明のPP組成物は、好ましくは、下記定量方法に定義されているように200μm単分子層キャストフィルム試料から機械方向(MD)に測定されると、20〜40、好ましくは23〜37、好ましくは25〜33MPaの引張強度を有する。
PPポリマーは、市販グレードであってもよく、または例えば文献中で公知の従来の触媒システムを用いて例えば従来の重合プロセスおよびプロセス条件によって製造されてもよい。
これらの条件および触媒システムを含む1つの実行可能な重合プロセスが、PPコポリマーについて、すなわちプロピレン(iPP)の不均一相コポリマーについて、下記に一般的に記載され、PP組成物のプロピレンの好ましい不均一相コポリマー(A)についても当然適用される。下記の記載は、ポリプロピレンのホモポリマーまたはランダムコポリマーにも適用することができ、それによって、前記ポリマーは、例えば、第1反応器(好ましくはループ反応器)および次に第2反応器(好ましくは第1気相反応器)の後に任意選択の予備重合反応器中で、好ましくは下記に記載される条件を用いて重合させることができることは、明白である。
PPコポリマーのポリプロピレンマトリックス成分は、プロピレンの単峰形または多峰形ランダムコポリマーまたはホモポリマーの場合があり、これらの用語の両方が周知の意味を有する。本明細書において、プロピレンの多峰形ランダムコポリマーまたはホモポリマーとは、それが例えば以下の特性、1)重量平均分子量または2)MFRのうち1つまたは2つが異なる少なくとも2つのポリマー画分を有することを意味する。マトリックス成分としてのプロピレンのランダムコポリマーの場合、コポリマーは、任意選択として上記の差1)および2)のいずれかまたは両方との組み合わせで3)コモノマー含有率についても多峰形であってもよい。
PPコポリマーのマトリックス成分は、プロピレンのホモポリマーまたはランダムコポリマーであってよい。PPコポリマーのマトリックス成分は、プロピレンのホモポリマーである方が好ましい。
よって、PPコポリマー中に存在する、上記に定義されるすべてのコモノマーは、エラストマープロピレンコポリマー成分に由来する方が好ましい。
PPコポリマーは、マトリックス成分とエラストマー成分とからなる方が好ましい。PPコポリマーは、任意選択として、ポリマー分野において周知のように、プレポリマー画分を含む場合がある。そのような場合、プレポリマーの量は、マトリックス成分の量に計算される。
前述のように、iPPコポリマーは、市販グレードであってもよいか、または例えば従来の重合プロセスによって製造されてもよい。
プロピレンの不均一相コポリマーの重合について、PPコポリマーの個々の成分(マトリックス成分およびエラストマー成分)は、別々に製造され、ミキサーまたは押出機中で混合することによって機械的にブレンドされてよい。しかし、連続構成の反応器を用い、異なる反応条件で操作する逐次プロセスにおいてマトリックス成分およびエラストマー成分を含むPPコポリマーが製造される方が好ましい。従って、特定の反応器中で調製された各画分は、それ自体の分子量分布、MFRおよび/またはコモノマー含有率分布を有してよい。
本発明によるPPコポリマーは、好ましくは、マトリックス成分が、少なくとも1基のスラリー反応器中で、好ましくは少なくともスラリー反応器中で、さらに任意選択としてかつ好ましくは後続の気相反応器中で製造され、次に、エラストマー成分が、少なくとも1基の、すなわち1基または2基の気相反応器(gpr:gas phase reactor)中で、好ましくは1基のgpr中で製造される、当分野で公知の逐次重合プロセス、すなわち多段階プロセスで製造される。
よって、PPコポリマーは、以下のステップを含む逐次重合プロセスで製造される方が好ましい。
(a)第1反応器(R1)中で触媒の存在下にプロピレンと任意選択として少なくとも1種類のエチレンおよび/またはC〜C12α−オレフィンとを、好ましくはプロピレンを唯一のモノマーとして重合させるステップ、
(b)重合した第1のポリプロピレン、好ましくはプロピレンホモポリマー画分の反応混合物を触媒と共に第2反応器(R2)中に移すステップ、
(c)第2反応器(R2)中で前記第1のポリプロピレンポリマーの存在下で、プロピレンおよび任意選択として少なくとも1種類のエチレンおよび/またはC〜C12α−オレフィン、好ましくは唯一のモノマーとしてプロピレンを重合させ、それによって第2のポリプロピレン画分を得る際に、好ましくは前記第2のポリプロピレン画分は、第2のプロピレンホモポリマーであり、それによって、前記第1のポリプロピレン画分および前記第2のポリプロピレン画分は、PPコポリマーのマトリックス成分を形成するステップ、
(d)ステップ(c)の重合したマトリックス成分の反応混合物を第3反応器(R3)中に移すステップ、
(e)第3反応器(R3)中で、ステップ(c)において得られたマトリックス成分の存在下で、プロピレンおよび少なくとも1種類のエチレンおよび/またはC〜C12α−オレフィンを重合させ、それによってPPコポリマーのエラストマー成分を得るステップであって、エラストマープロピレンコポリマー成分は、前記マトリックス成分中に分散されるステップ。
任意選択として、PPコポリマーのエラストマー成分は、2基の反応器中で製造されてもよく、それによって、上記ステップ(e)後にプロセスは、以下のステップをさらに含む。
(f)第3反応器(R3)中で重合した第1のエラストマープロピレンコポリマー画分が前記マトリックス成分中に分散されるステップ(e)のPP生成物を第4反応器(R4)中に移すステップ、
(g)第4反応器(R4)中で、ステップ(c)で得た混合物の存在下で、プロピレンおよび少なくとも1種類のエチレンおよび/またはC〜C12α−オレフィンを重合させ、それによって第2のエラストマープロピレンコポリマー画分を得るステップであって、それによって、ステップ(e)の第1のエラストマープロピレンコポリマー画分およびステップ(g)の第2のエラストマープロピレンコポリマー画分は、両方がステップ(c)のマトリックス成分中に分散され、一緒になってPPコポリマーを形成するステップ。
好ましくは、第2反応器(R2)と第3反応器(R3)との間で、モノマーは、放散(flashed out)される。
用語「逐次重合プロセス」は、PPコポリマーが直列に連結された少なくとも2基の、例えば3基の反応器中で製造されることを示す。よって、本プロセスは、少なくとも第1反応器(R1)および第2反応器(R2)、より好ましくは第1反応器(R1)、第2反応器(R2)、第3反応器(R3)および任意選択として第4反応器(R4)を含む。用語「重合反応器」は、主な重合ステップの1つを指定するものとする。従って、本プロセスが4基の重合反応器からなる場合、この定義は、全体としてのプロセスが、例えば予備重合反応器中の予備重合ステップを含む選択肢を除外しない。用語「からなる」は、主な重合反応器を考慮した閉じた表現である。
いずれのプレポリマー画分も第1のポリプロピレン画分の量として計算される。
第1反応器(R1)は、好ましくは、スラリー反応炉(SR:slurry reactor)であり、バルクまたはスラリーで運転するあらゆる連続式または単なる撹拌バッチタンク反応器またはループ反応器であってもよい。バルクとは、少なくとも60%(重量/重量)のモノマーを含む反応媒質中の重合を意味する。本発明によれば、スラリー反応器(SR)は、好ましくは(バルク)ループ反応器(LR)である。
第2反応器(R2)、第3反応器(R3)および任意選択の第4反応器(R4)は、好ましくは、気相反応器(GPR)である。そのような気相反応器(GPR)は、あらゆる機械的に混合される反応器または流動床反応器であってもよい。好ましくは、気相反応器(GPR)は、少なくとも0.2m/秒の気体速度を有する機械的に攪拌される流動床反応器を含む。従って、気相反応器は、好ましくは機械式撹拌機を有する流動床型反応器であると理解される。
従って、好ましい実施形態において、第1反応器(R1)は、ループ反応器(LR)のようなスラリー反応炉(SR)であり、一方第2反応器(R2)、第3反応器(R3)および任意選択の第4反応器(R4)は、気相反応器(GPR)である。従って、本プロセスの場合、直列に連結された少なくとも3基、すなわちスラリー反応炉(SR)、例えばループ反応器(LR)、第1気相反応器(GPR−1)、第2気相反応器(GPR−2)、および任意選択の第3気相反応器(GPR−3)が用いられる。予備重合ステップの場合、スラリー反応器(SR)の前に予備重合反応器が配置される。
好ましい多段階プロセスは、例えば特許文献、例えば欧州特許第0 887 379号、国際公開第92/12182号、国際公開第2004/000899号、国際公開第2004/111095号、国際公開第99/24478号、国際公開第99/24479号または国際公開第00/68315号中に記載されている「ループ−気相」−プロセス、例えばデンマークのBorealis A/Sによって開発されたもの(BORSTAR(登録商標)技術として知られる)である。
さらに別の適当なスラリー−気相プロセスは、LyondellBasellのSpheripol(登録商標)プロセスである。
好ましくは、上記に定義されるPPコポリマーを製造するための本プロセスにおいて、ステップ(a)の第1反応器(R1)、すなわちスラリー反応器(SR)、例えばループ反応器(LR)のための条件は、以下のようであってよい。
−温度は、50℃〜110℃の範囲内、好ましくは60℃〜100℃の間、より好ましくは68〜95℃の間であり、
−圧力は、20バール〜80バールの範囲内、好ましくは40バール〜70バールの間であり、
−それ自体公知の方法でモル質量を調節するために水素が加えられてもよい。
続いて、ステップ(a)からの反応混合物が第2反応器(R2)、すなわち気相反応器(GPR−1)、すなわちステップ(c)に移され、それによって、ステップ(c)における条件は、好ましくは、以下の通りである。
−温度は、50℃〜130℃の範囲内、好ましくは60℃〜100℃の間であり、
−圧力は、5バール〜50バールの範囲内、好ましくは15バール〜35バールの間であり、
−それ自体公知の方法でモル質量を調節するために水素が加えられてもよい。
第2気相反応器(GPR−2)中および任意選択の第3気相反応器(GPR−3)中の条件は、第2反応器(R2)と同様である(=第1気相反応器(GPR−1))。
滞留時間は、3基の反応器ゾーンにおいて変化してもよい。
PPコポリマーのマトリックス成分を製造するためのプロセスの一実施形態において、バルク反応器、例えばループ中の滞留時間は、0.1〜2.5時間、例えば0.15〜1.5時間の範囲内であり、気相反応器中の滞留時間は、一般に、0.2〜6.0時間、例えば0.5〜4.0時間となろう。
望ましい場合、重合は、第1反応器(R1)、すなわちスラリー反応器(SR)、例えばループ反応器(LR)中で、既知の方法により超臨界条件下で、および/または気相反応器(GPR)中で凝縮モードとして実行される場合がある。
好ましくは、本プロセスは、下記に詳しく記載されるように、チーグラー−ナッタ触媒前駆体、外部ドナーおよび任意選択として助触媒を含む触媒システムを用いる予備重合も含む。
好ましい実施形態において、予備重合は、液体プロピレン中のバルクスラリー重合として行なわれ、すなわち、液相は、主としてプロピレンを含み、少量の他の反応物および任意選択として不活性成分がその中に溶解している。
予備重合反応は、典型的には、10〜60℃、好ましくは15〜50℃、より好ましくは20〜45℃の温度で行なわれる。
予備重合反応器中の圧力は、重要ではないが、反応混合物を液相中に維持するために十分に高くなければならない。従って、圧力は、20〜100バール、例えば30〜70バールの場合がある。
触媒成分は、好ましくは、すべてが予備重合ステップに導入される。しかし、固体触媒成分(i)および助触媒(ii)が別々に供給されてもよい場合、助触媒の一部だけが予備重合段階に、残りの部分は続く重合段階に導入されることが可能である。また、そのような場合、予備重合段階にそこで十分な重合反応が得られるだけの助触媒を導入することが必要である。
予備重合段階に他の成分も加えることが可能である。従って、当分野において公知のように、プレポリマーの分子量を調節するために予備重合段階に水素が加えられる場合がある。さらに、粒子が互いにまたは反応器の壁に接着することを防ぐために帯電防止剤が用いられる場合がある。
予備重合条件および反応パラメータの精密な調節は、当業者の知識の範囲内である。
PPコポリマーは、最後の重合段階から取り出された後に、好ましくは、ポリマーから残留炭化水素を除去するためのプロセスステップに付される。そのようなプロセスは、当分野において周知であり、減圧ステップ、パージステップ、ストリップステップ、抽出ステップ等を含んでよい。種々のステップの組み合わせも可能である。残留炭化水素の除去後、好ましくは、PPコポリマーは、当分野において周知のように、添加剤と混合される。そのような添加剤は、上記で本発明のPP組成物に記載されている。次に、ポリマー粒子は、当分野において公知のように、ペレットに押し出される。好ましくは、押出ステップのために共回転二軸押出機が用いられる。そのような押出機は、例えば、Coperion(Werner & Pfleiderer)および日本製鋼所によって製造される。
本発明のPPコポリマーは、好ましくは、いずれか適当なチーグラー−ナッタ型を用いる重合によって製造される。典型的な適当なチーグラー−ナッタ型触媒は、立体特異的であり、固体高収率チーグラー−ナッタ触媒成分は、必須成分としてMg、TiおよびClを含む。重合プロセスにおいて、固体触媒に加えて、典型的には、外部ドナー(単数または複数)としての助触媒(類)が用いられる。
触媒の成分は、粒子担体、例えば無機酸化物、例えばシリカもしくはアルミナに担持されてよく、または、通常、ハロゲン化マグネシウムが固体担体を形成することがある。触媒成分が外部担体に担持されないことも可能であるが、触媒はエマルション−固化法または沈殿法によって調製される。
あるいは、本発明のPPコポリマーは、下記に記載されるように修飾触媒システムを用いて製造されてもよい。
より好ましくは、触媒の修飾のために式(I)
CH=CH−CHR (IV)
のビニル化合物が用いられ、
式中、RおよびRは、一緒になって、任意選択として置換基を含有する飽和、不飽和または芳香族5もしくは6員環、を形成するか、または、独立に、1〜4個の炭素原子を含むアルキル基を表し、それによって、RおよびRが芳香環を形成する場合、−CHR部分の水素原子は、存在しない。
より好ましくは、ビニル化合物(IV)は、以下から選ばれる。ビニルシクロアルカン、好ましくはビニルシクロヘキサン(VCH:vinyl cyclohexane)、ビニルシクロペンタン、3−メチル−1−ブテンポリマーおよびビニル−2−メチルシクロヘキサンポリマー。最も好ましくは、ビニル化合物(IV)は、ビニルシクロヘキサン(VCH)ポリマーである。
固体触媒は、通常また、電子ドナー(内部電子ドナー)および任意選択としてアルミニウムを含む。適当な内部電子ドナーは、とりわけ、カルボン酸またはジカルボン酸のエステル、例えばフタレート、マレエート、ベンゾエート、シトラコネートおよびスクシネート、1,3−ジエーテルまたは酸素もしくは窒素含有ケイ素化合物である。さらに、ドナーの混合物が用いられてもよい。
典型的には、助触媒は、アルミニウムアルキル化合物を含む。好ましくは、アルミニウムアルキル化合物は、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリ−イソブチルアルミニウムまたはトリ−n−オクチルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウムである。しかし、それは、アルキルアルミニウムハロゲン化物、例えばジエチルアルミニウムクロリド、ジメチルアルミニウムクロリドおよびエチルアルミニウムセスキクロリドの場合もある。重合において用いられる適当な外部電子ドナーは、当分野において周知であり、エーテル、ケトン、アミン、アルコール、フェノール、ホスフィンおよびシランを含む。典型的には、シラン型外部ドナーは、Si−OCOR、Si−ORまたはSi−NR結合を含み、中心原子としてケイ素を有し、Rは、1〜20個の炭素原子を有する当分野において公知のアルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキルまたはシクロアルキルであるオルガノシラン化合物である。
とりわけ、国際公開第87/07620号、国際公開第92/21705号、国際公開第93/11165号、国際公開第93/11166号、国際公開第93/19100号、国際公開第97/36939号、国際公開第98/12234号、国際公開第99/33842号、国際公開第03/000756号、国際公開第03/000757号、国際公開第03/000754号、国際公開第03/000755号、国際公開第2004/029112号、欧州特許第2610271号、国際公開第2012/007430号、国際公開第92/19659号、国際公開第92/19653号、国際公開第92/19658号、米国特許第4382019号、米国特許第4435550号、米国特許第4465782号、米国特許第4473660号、米国特許第4560671号、米国特許第5539067号、米国特許第5618771号、欧州特許第45975号、欧州特許第45976号、欧州特許第45977号、国際公開第95/32994号、米国特許第4107414号、米国特許第4186107号、米国特許第4226963号、米国特許第4347160号、米国特許第4472524号、米国特許第4522930号、米国特許第4530912号、米国特許第4532313号、米国特許第4657882号、米国特許第4581342号、米国特許第4657882号に適当な触媒および触媒中の化合物の例が示されている。
得られたPPコポリマーは、次に添加剤(ii)ならびに既知の方法中の任意選択成分(iii)および(iv)の1種類以上と共にコンパウンド化される。コンパウンド化は、例えば上記に記載された従来の押出機中で実行することができ、得られた溶融混合物は物品に製造されるかまたは、好ましくは、最終用途に用いられる前にペレット化される。コンパウンド化ステップ時に添加剤または任意選択成分の一部または全部が加えられる場合がある。
本発明の層エレメント(LE)
よって、層エレメント(LE)の少なくとも1つの層は、上記または特許請求の範囲中に定義されるように、充填材、顔料、カーボンブラックまたは難燃剤の1種類以上を含む場合があり、好ましくは層エレメント(LE)の少なくとも1つの層は、充填材、顔料、カーボンブラックまたは難燃剤の1種類以上を含み、より好ましくは層エレメント(LE)の少なくとも2つの層、好ましくは少なくとも第2層は、上記または特許請求の範囲中に定義されるように、顔料または充填材、好ましくは顔料を含む。
層エレメント(LE)の第1層および第2層は、互いに接着接触している。すなわち、互いに向かい合う第1層の表面と第2層の表面とは、接着接触している。
接着接触は、本明細書において、第1層と第2層との接着表面が互いに直接接触しているか、または代りに、第1層と第2層との接着表面の間に接着層があると定義される。接着層の場合、前記層は、接着増強効果を有する官能化ポリマーに基づくものの場合がある。前記官能化ポリマーは、例えばグラフト化によって官能化されているポリマーである。例えば、ポリオレフィンに極性官能基、例えば無水マレイン酸(MAH)がグラフト化されてその機能性ポリマーを形成してよい。接着剤としての官能化ポリマーは、接着剤の分野で周知であり、当業者によって選ばれてよい。
既に言及したように、層エレメント(LE)は、少なくとも第1層および第2層より多くを含む場合がある。追加の層(単数または複数)は、第2層の側(表面)に接着する側(表面)と反対の第1層の側、または反対の第1層の側(表面)に接着する側(表面)と反対の第2層の側、または第1層および第2層の前記反対側の両方にあってもよい。
本発明は、層エレメント(LE)を製造するためのプロセスであって、プロセスは、
−押出または積層によって層エレメント(LE)の第1および第2層を一緒に接着させるステップと
−形成された層エレメント(LE)を回収するステップと
を含む前記プロセスをさらに提供する。
一実施形態において、層エレメント(LE)の第1層および第2層は、押出によって、好ましくは共押出しによって製造される。
用語「押出」は、本明細書において、当分野において周知のように、層エレメント(LE)の少なくとも2つの層が別々のステップにおいてまたは同じ押出ステップにおいて押し出されてもよいことを意味する。層エレメント(LE)の少なくとも2つの層を製造するための「押出」プロセスの1つの好ましい実施形態は、共押出プロセスである。本明細書において、用語「共押出」は、当分野において周知のように、層エレメント(LE)の少なくとも2つの層が同じ押出ステップにおいて共押出されてもよいことを意味する。本明細書において、用語「共押出」は、層エレメント(LE)の前記少なくとも2つの層に加えて、追加の層の全部または一部も、存在する場合、1つ以上の押出ヘッドを用いて同時に形成されてよいことを意味する。
押出および好ましい共押出ステップは、例えばブロー成形フィルムまたはキャストフィルム押出プロセスを用いて実行されてよい。両方のプロセスは、周知の意味を有し、当技術分野の文献に十分に記載されている。
さらに、押出ステップおよび好ましい共押出ステップは、あらゆる従来のフィルム押出機、好ましくは従来のキャストフィルム押出機中で、例えば単一または二軸押出機中で実行されてよい。押出機装置、例えばキャストフィルム押出機装置は、文献に十分に記載され、市販されている。
押出条件は、選ばれる層材料に依存し、当業者によって選ばれてよい。
好ましくは、層エレメント(LE)の押出、好ましくは、共押出は、キャストフィルム押出、好ましくはキャストフィルム共押出によって行われる。
押出の実施形態において、第1および第2層の接着側間の接着層の場合、典型的には、接着層は、第1および第2層の押出ステップ時に押出されるかまたは共押出される。
層エレメント(LE)の前記任意選択の追加の層(単数または複数)の一部または全部は、第1層もしくは第2層の側に、または第1層および第2層と接着接触している側とは反対側の、第1層と第2層との両方の側に、押出、例えば共押出されてよい。前記任意選択の追加の層(単数または複数)の押出は、第1層および第2層の押出、好ましくは共押出ステップ時に実行されてよい。あるいは、または追加として、前記任意選択の追加の層(単数または複数)の一部または全部は、第1層および第2層の押出、好ましくは共押出ステップ後の第1層と第2層との一方または両方の前記反対側に積層されてよい。
代わりの実施形態において、層エレメント(LE)は、少なくとも第1層と第2層とを接着接触させて積層することによって製造される。積層は、当分野において周知の従来の積層装置を用いて従来の積層プロセスで行われる。典型的な積層プロセスにおいて、別々に形成された本発明の層エレメント(LE)の第1層および第2層は、層エレメント(LE)アセンブリを形成するように配置され、次に前記層エレメント(LE)アセンブリは、典型的には積層チャンバ中で排気条件で加熱ステップに付され、その後、前記層エレメント(LE)アセンブリは、アセンブリの積層を起こさせるために加熱された条件で層エレメント(LE)アセンブリに圧力を構築し保持する押圧ステップに付され、次に、層エレメント(LE)は、得られた層エレメント(LE)を冷却し、取り出す回収ステップに付される。
同様に、代りの積層の実施形態において、少なくとも第1層および第2層に加えて、層エレメント(LE)は、第1層と第2層との一方または両方の接着側と反対の側に別の層(単数または複数)を含む場合がある。その場合、層エレメント(LE)の前記任意選択の追加の層(単数または複数)の一部または全部は、第1または第2層の側に、または第1層および第2層と接着接触している側とは反対側の第1および第2層の両方の側に、積層および/または押出されてよい。任意選択の追加の層(単数または複数)の押出は、第1および第2層の積層ステップの前に行われてよい。任意選択の追加の層(単数または複数)の積層は、第1および第2層の積層ステップの前のステップにおいて、第1層および第2層の積層ステップの間に、または第1層および第2層の積層ステップの後に行われてよい。
代りの実施形態において、層エレメント(LE)の第1および第2層は、積層によって製造され、次に、第1層の表面または第2層の表面のどちらかに、公知の技法を用いて、接着層が施用され、その表面は、第1および第2層の他方の表面と向き合っている。
形成された層エレメント(LE)は、例えば層エレメント(LE)の接着を向上させるためまたは層エレメント(LE)の外表面を修飾するために望ましい場合、さらに処理されてよい。例えば、第1層および第2層の外側(「接着」側とは反対側)、または積層によって層エレメント(LE)を製造する場合は、第1および第2層の「接着」側も、当業者に周知の従来の技法および装置を用いて表面処理されてよい。
本発明の層エレメントを製造するための最も好ましいプロセスは、前記押出プロセス、好ましくは前記共押出プロセスである。より好ましくは、層エレメント(LE)を製造するための押出プロセスは、キャストフィルム押出、より好ましくはキャストフィルム共押出プロセスである。
よって、本発明の層エレメント(LE)を製造するための好ましいプロセスは、
−第1層のPE組成物とそれぞれ第2層のPP組成物とを別々の混合装置中で混合する、好ましくは別々の押出機の中で溶融混合するステップと、
−第1層の組成物の溶融混合物ミックスと、それぞれ第2層の組成物とを、ダイを経て施用、好ましくは同時に施用して、少なくとも第1層と第2層との層エレメント(LE)を形成するステップであって、前記第1層と第2層とは、互いに接着接触しているステップと、
−得られた層エレメント(LE)を回収するステップと
を含む、押出プロセス、好ましくは共押出プロセスである。
周知のように、ポリマー組成物またはその成分(類)の溶融混合物は、施用されて層を形成する。本明細書において、溶融混合とは、上記で得られる混合物の少なくとも主ポリマー成分(類)の融点または軟化点より高温での混合を意味し、例えばポリマー成分(類)の融点または軟化点より少なくとも10〜15℃高い温度において実行されるが、これに限定されるものではない。混合ステップは、押出機、例えばフィルム押出機、例えばキャストフィルム押出機中で実行されてよい。溶融混合ステップは、層エレメント製造ラインの押出機と接続されて前段に配置された、別の混合装置、例えば捏和装置中の別の混合ステップを含む場合がある。前段の別の混合装置中の混合は、成分(類)の外部加熱(外部熱源による加熱)を用いるかまたは用いない混合によって実行されてよい。
上記の好ましいプロセスにおいて、押出プロセスは、好ましくは、キャストフィルム押出、好ましくはキャストフィルム共押出プロセスである。
層エレメント(LE)の第1層と第2層との間の接着層の場合、接着層は、押出の分野における当業者に周知であり、当業者の知識の範囲内にあるように、好ましくは押出時、好ましくは共押出プロセス時に施用される。
好ましくは、層エレメント(LE)は、互いに向き合う第1層と第2層との表面の間にいずれの接着層も用いないで、キャストフィルム押出プロセス、好ましくはキャストフィルム共押出プロセスにおいて製造される。
前述のように、本発明の層エレメント(LE)を形成するための押出プロセスは、押出後の追加のステップ、例えば、好ましくは上記記載の押出ステップ後の追加の処理ステップまたは積層ステップも含んでよい。
好ましくは、本発明の層エレメント(LE)の前記第1層は、少なくとも70重量%、好ましくは少なくとも80重量%、好ましくは少なくとも90重量%、好ましくは90〜100重量%の本発明のPE組成物を含み、好ましくはそれからなる。
同じく、好ましくは、層エレメントの第2層は、少なくとも35、好ましくは少なくとも50重量%、好ましくは少なくとも60重量%、好ましくは少なくとも60〜100重量%、好ましくは少なくとも70〜100重量%の本発明のPP組成物を含む。
層エレメント(LE)の第1層の厚さは、当業者には明白であるように、所望のPVモジュールに応じて変化してよい。単に例として、前記第1層の厚さは、典型的には、最大2mm、好ましくは最大1mm、典型的には0.3〜0.6mmであってよい。当然、厚さは、所望の最終的な最終用途に依存し、当業者によって選ばれてよい。
層エレメント(LE)の第2層の厚さは、当業者に明白であるように、所望のPVモジュールに応じて変化してよい。単に例として、前記第2層の厚さは、典型的には、最大700、例えば25〜700、適当には50〜700、適当には90〜700、適当には100〜500、例えば100〜400μmであってよい。当然、厚さは、所望の最終的な最終用途に依存し、当業者によって選ばれてよい。
本発明の物品
層エレメント(LE)を含む物品は、第1のおよび/または、好ましくは第2層の存在の特性が、例えば望ましいかまたは実現可能であるあらゆる物品であってもよい。
層エレメント(LE)は、物品の一部であってもよく、または物品、例えばフィルムを形成してもよい。
そのような物品の非限定的な例として、押出された物品もしくは成形された物品またはそれらの組み合わせに言及してよい。例えば、成型された物品は、包装(箱、ケース、容器、ボトル等を含む)向け、家事用途向け、自動車の部品向け、建築向けおよびあらゆる型の電子デバイス向けであってもよい。押出された物品は、層エレメント(LE)を含む例えばプラスチックバッグまたは包装用品のようなあらゆる目的に向けた種々の型のフィルム、例えば包装材料、シュリンクフィルム等、あらゆる型の電子装置、パイプ等であってもよい。成形され押出された物品の組み合わせは、例えば層エレメント(LE)を含む押出されたラベルを含む、成形された容器またはボトルである。
1つの実施形態において、物品は、前記少なくとも2つの層の層エレメント(LE)を含み、好ましくはそれからなる多層フィルムである。この実施形態において、物品の層エレメントは、好ましくは、さまざまな最終用途、例えば包装用途のためのフィルムであるが、これに限定されるものではない。本発明において、用語「フィルム」は、例えば熱成形のためのより厚手のシート構造体も包含する。
第2の実施形態において、物品は、2個以上の層エレメントを含むアセンブリであって、少なくとも1枚の層エレメントが、前記少なくとも2つの層の層エレメント(LE)であるアセンブリである。アセンブリの別の層エレメント(単数または複数)は、層エレメント(LE)と異なってもよく同じであってもよい。
第2の実施形態は、本発明の好ましい実施形態である。好ましい第2の実施形態のアセンブリは、好ましくは、少なくとも1つの層エレメントが、本発明の前記少なくとも2つの層の層エレメント(LE)である、光起電エレメントと1つ以上の別の層エレメントとを含む光起電(PV)モジュールである。
本発明の好ましい光起電(PV)モジュールは、保護前面層エレメント、好ましくはガラス層エレメント、前面カプセル化層エレメント、光起電エレメントおよび前記少なくとも2つの層の層エレメント(LE)を示された順に含む。
この好ましい実施形態において、層エレメント(LE)は、多機能である、すなわち、本発明の層エレメント(LE)は、後部カプセル化層エレメントと保護背面層エレメントとの両方として機能する。より好ましくは、層エレメント(LE)の第1層は、カプセル化層エレメントとして機能し、第2層は、本明細書において背面シート層エレメントとも呼ばれる保護背面層エレメントとして機能する。当然、上記「本発明の層エレメント(LE)」の部分で述べたように、「カプセル化層エレメント」機能を増強するために第1層の外側表面に取り付けられた追加の層がある場合がある。さらに、当然、「保護背面層エレメント」機能を増強するために第2層の外側表面に取り付けられた追加の層がある場合がある。そのような追加の層は、共押出のような押出によって、または積層によって、またはそれらの組み合わせによって第1層および第2層にそれぞれあらゆる順序で導入されてもよい。
本発明の好ましい光起電(PV)モジュールにおいて、層エレメント(LE)の第1層の、第2層に接着している側とは反対の側は、好ましくは、PVモジュールの光起電エレメントと接着接触している。
さらに、層エレメント(LE)の第2層の、第1層に接着している側とは反対の側は、PVモジュールの背面シート層エレメントの分野において公知のように、別の層または層エレメントと接着接触していてもよい。
最終的な光起電モジュールは、剛直であっても柔軟であってもよい。
さらに、本発明の最終的なPVモジュールは、例えば、金属の、例えばアルミニウムのフレームに配置されてもよい。
言及されたすべての用語は、当分野において周知の意味を有する。
本発明の層エレメント(LE)以外の上記エレメントの上記エレメントの材料は、先行技術において周知であり、所望のPVモジュールに応じて当業者によって選ばれてよい。
層エレメント(LE)以外の上記に例を示した層エレメントは、単層または多層エレメントであってよい。さらに、前記他の層エレメントまたはそれらの層の一部は、当分野において周知のように、所望の最終用途に応じて押出、例えば共押出によって、積層によって、または押出と積層との組み合わせによってあらゆる順序で製造されてもよい。
「光起電エレメント」とは、エレメントが光起電活性を有することを意味する。光起電エレメントは、例えば、当分野において周知の意味を有する光電池(単数または複数)のエレメントであってよい。シリコン系材料、例えば結晶シリコンは、光電池(単数または複数)中に用いられる材料の非限定的な例である。結晶シリコン材料は、当業者に周知のように結晶化度および結晶サイズに関して変化してよい。あるいは、光起電エレメントは、光起電活性を有する別の層または堆積物が一方の表面の上に設けられる基板層、例えば、光起電活性を有するインク材料がその一方の側に印刷されるガラス層、または光起電活性を有する材料がその一方の側に堆積される基板層であってよい。例えば、光起電エレメントの周知の薄膜解決策においては、例えば光起電活性を有するインクが、典型的にはガラス基板である基板の一方の側に印刷される。
光起電エレメントは、最も好ましくは、光電池(単数または複数)のエレメントである。
「光電池(単数または複数)」とは、本明細書において、コネクタと一緒に、上記で説明される光電池の層エレメント(単数または複数)を意味する。
「本発明の層エレメント(LE)」について上記に示した詳細な記載は、物品、好ましくは、光起電モジュール中に存在する層エレメント(LE)に適用される。
よって、上記「本発明の層エレメント(LE)」に記載されているように、互いに接着接触している層エレメント(LE)の第1層の側(表面)と第2の層の側(表面)との間に接着層があってよい。
PVモジュールのいくつかの実施形態において、当分野において周知のように、異なる層エレメントの間および/または多層エレメントの層の間にも接着層があってよい。そのような接着層は、2つのエレメントの間の接着を向上させる機能を有し、積層分野において周知の意味を有する。接着層は、当業者に明白であるように、PVモジュールの他の機能層エレメント、例えば上記、下記または特許請求の範囲中に指定されるものと区別される。
好ましくは、光起電エレメントと前面カプセル化層エレメントとの間に接着層はない。あるいは、好ましくは、光起電層エレメントと層エレメント(LE)との間に接着層はない。より好ましくは、光起電エレメントと前面カプセル化層エレメントとの間に接着層はなく、光起電層エレメントと層エレメント(LE)との間に接着剤層はない。
PV分野において周知のように、本発明の物品、好ましくは積層光起電モジュールの、上述のエレメントならびにいずれかの追加のエレメントの厚さは、所望の光起電モジュールの実施形態のような、所望の最終使用用途に応じて変化してよく、PV分野における当業者によって相応に選ばれてよい。
単に非限定的な例として、光起電エレメント、例えば単結晶光電池(単数または複数)のエレメント、の厚さは、典型的には100〜500ミクロンの間である。
好ましくは後部カプセル化層エレメントとして機能する、本発明の光起電(PV)モジュールの層エレメント(LE)の第1層の厚さは、当然、当業者に明白なように所望のPVモジュールに応じて変化してよい。単に例として、前記第1層の厚さは、典型的には、最大2mm、好ましくは最大1mm、典型的には0.3〜0.6mmであってよい。前述のように、当然、厚さは、所望の最終的な最終用途に依存し、当業者によって選ばれてよい。
同様に、層エレメント(LE)の第2層であって、第2層は、好ましくは、本発明の光起電(PV)モジュールの保護背面層エレメント(背面シートエレメント)またはそのような保護背面層エレメントの一部として機能する第2層の厚さは、任意選択のさらに別の層(単数または複数)とともに、当業者には当然明白なように、所望のPVモジュール用途に応じて変化してよい。単に例として、好ましいPVモジュールの層エレメント(LE)の前記第2層の厚さは、典型的には最大700、例えば25〜700、適当には50〜700、適当には90〜700、適当には100〜500、例えば100〜400μmであってよい。もちろん、前述のように、厚さは、所望の最終的な最終用途に依存し、当業者によって選ばれてよい。
物品、好ましくは光起電モジュールの層エレメント(LE)は、上記「本発明の層エレメント(LE)」に記載されているように製造されてよい。層エレメント(LE)以外のPVモジュールの別々のさらに別のエレメントは、光起電分野において周知の方法で製造されてよく、または市販されている。層エレメント(LE)の製造は、上記層エレメント(LE)の記載の部分に開示されている。
図1は、保護前面層エレメント(1)、前面カプセル化層エレメント(2)、光起電エレメント(3)ならびに後部カプセル化層エレメント(4)および保護背面層エレメント(5)として機能する、本発明の層エレメント(LE)((4)+(5)の組み合わせ)を含む典型的な本発明のPVモジュールの概略図である。
本発明は、本発明のアセンブリを製造するためのプロセスであって、プロセスは、
−層エレメント(LE)とさらに別の層エレメント(単数または複数)とをアセンブリにアセンブルするステップと、
−高温でアセンブリのエレメントを積層してエレメントを一緒に接着させるステップと、
−得られたアセンブリを回収するステップと
を含むプロセスをさらに提供する。
層エレメントは、アセンブルするステップに別々に提供されてよい。または、代りに、層エレメントの一部または2つの層エレメントの層の一部が一緒に接着されてよい。すなわち、アセンブルするステップに提供する前に既に一体化されてよい。
アセンブリを製造するための好ましいプロセスは、
−光起電エレメント、層エレメント(LE)および任意選択のさらに別の層エレメントを光起電(PV)モジュールアセンブリにアセンブルするステップと、
−光起電(PV)モジュールアセンブリの層エレメントを高温で積層してエレメントを一緒に接着させるステップと、
−得られた光起電(PV)モジュールを回収するステップと
によって光起電(PV)モジュールを製造するためのプロセスである。
従来の条件および従来の装置は、周知であり、光起電モジュールの分野において記載されており、当業者によって選ばれてよい。
前述のように、層エレメントの一部は、一体化された形であってよい。すなわち、本発明の積層プロセスに付される前に2つ以上の前記PVエレメントが例えば積層によって一緒に統合されてよい。
本発明の好ましい光起電(PV)モジュールを形成するためのプロセスの好ましい実施形態は、
−光起電エレメントおよび本発明の層エレメント(LE)を配置して多層アセンブリを形成するアセンブリングステップであって、層エレメント(LE)の第1層は、光起電エレメントと接触して配置されるステップ、好ましくは、前面保護層エレメント、前面カプセル化層エレメント、光起電エレメントおよび本発明の層エレメント(LE)を所定の順に配置して多層アセンブリを形成するアセンブルするステップであって、層エレメント(LE)の第1層は、光起電エレメントと接触して配置されるステップと、
−形成されたPVモジュールアセンブリを任意選択として、好ましくは、排気条件においてチャンバ内で加熱する加熱ステップと、
−アセンブリの積層が起こるように加熱条件においてPVモジュールアセンブリ上に圧力を構築し保持する押圧ステップと、
−層エレメント(LE)を含む得られたPVモジュールを冷却し、取り出す回収ステップと
を含む積層プロセスである。
積層プロセスは、例えば、多層積層体が積層されるのに適する従来のいずれの積層装置であってもよい積層装置、例えばPVモジュール製造において従来用いられている積層装置中で実行される。積層装置の選択は、当業者の知識の範囲内である。典型的には、積層装置は、加熱、任意選択の好ましい排気、加圧および回収(冷却を含む)ステップが行われるチャンバを含む。
定量方法
メルトフローレート:メルトフローレート(MFR)は、ISO 1133に従って決定され、g/10分で示される。MFRは、ポリマーの流動性、従って加工性の指標である。メルトフローレートが高いほど、ポリマーの粘度は低い。ポリプロピレンのMFRは、温度230℃および2.16kgの荷重で測定される。ポリエチレンのMFRは、温度190℃および2.16kgの荷重で測定される。
密度:ISO 1183、圧縮成形されたプラーク上で測定される。
コモノマー含有率
ポリマー(a)中に存在する極性コモノマーの含有率(重量%およびモル%)ならびにポリマー(a)中に存在するシラン基(単数または複数)含有単位(好ましくはコモノマー)の含有率(重量%およびモル%)
定量核磁気共鳴(NMR)分光法を用いて文脈中上下に示されるようにポリマー組成物またはポリマーのコモノマー含有率を定量した。
定量H NMRスペクトルは、400.15MHzで動作するBrukerアドバンスIII 400 NMR分光計を用いて溶液状態で記録した。すべてのスペクトルは、標準広帯域反転5mmプローブヘッドを用い、すべての気体圧のために窒素気体を用いて100℃で記録した。ジターシャリーブチルヒドロキシトルエン(BHT:ditertiarybutylhydroxytoluen)(CAS 128−37−0)を安定剤として用い、大体200mgの物質を1,2−テトラクロルエタン−d(TCE−d)に溶解した。30°パルス、3秒の緩和遅延を利用し、試料を回転させない標準単一パルス励起を使用した。2ダミー掃引を用いてスペクトルあたり合計16の過渡を取得した。60μsの滞留時間で、約20ppmのスペクトル窓に対応するFIDあたり合計32kのデータポイントを採取した。次に、FIDを64kのデータポイントにゼロ充填し、0.3Hzの線広がりで指数窓関数を適用した。第1に、同じポリマー中に存在するときメチルアクリレートとビニルトリメチルシロキサンとの共重合の結果として生じる定量シグナルを分解する能力でこの設定を選んだ。
定量H NMRスペクトルを処理し、積分し、カスタムスペクトル解析自動化プログラムを用いて定量的特性を決定した。すべての化学シフトは、5.95ppmの残留プロトン化溶媒信号に対して内部参照した。存在するとき、ビニルアシテート(vinylacytate)(VA)、メチルアクリレート(MA:methyl acrylate)、ブチルアクリレート(BA:butyl acrylate)およびビニルトリメチルシロキサン(VTMS:vinyltrimethylsiloxane)の取り込みの結果生じる特性シグナルを、さまざまなコモノマー配列において観測した(Randell89)。すべてのコモノマー含有率を、ポリマー中に存在する他のすべてのモノマーについて計算した。
*VA部位に帰属される4.84ppmの信号の積分を用いてビニルアシテート(vinylacytate)(VA)取り込みを定量し、BHTから、コモノマーあたり報告核の数を数え、存在するときOHプロトンの重なりを補正した。
VA=(I*VA−(IArBHT)/2)/1
1MA部位に帰属される3.65ppmの信号の積分を用いてメチルアクリレート(MA)取り込みを定量し、コモノマーあたり報告核の数を数えた。
MA=I1MA/3
4BA部位に帰属される4.08ppmの信号の積分を用いてブチルアクリレート(BA)取り込みを定量し、コモノマーあたり報告核の数を数えた。
BA=I4BA/2
1VTMS部位に帰属される3.56ppmの信号の積分を用いてビニルトリメチルシロキサン取り込みを定量し、コモノマーあたり報告核の数を数えた。
VTMS=I1VTMS/9
安定剤としてのBHTの追加使用の結果生じる特性信号を観測した。ArBHT部位に帰属される6.93ppmの信号の積分を用いてBHT含有率を定量し、分子あたり報告核の数を数えた。
BHT=IArBHT/2
0.00〜3.00ppmの間のバルクの脂肪族(バルク)信号の積分を用いてエチレンコモノマー含有率を定量した。この積分は、孤立ビニルアセテート取り込みからの1VA(3)およびαVA(2)部位、孤立メチルアクリレート取り込みからの□MAおよびαMA部位、孤立ブチルアクリレート取り込みからの1BA(3)、2BA(2)、3BA(2)、□BA(1)およびαBA(2)部位、孤立ビニルシラン取り込みからの□VTMSおよびαVTMS部位およびBHTからの脂肪族部位ならびにポリエチレン配列からの部位を含む場合がある。バルク積分と観測されたコモノマー配列およびBHT分の補償に基づいて合計エチレンコモノマー含有率を計算した。
E=(1/4)*[Ibulk−5*VA−3*MA−10*BA−3*VTMS−21*BHT]
バルク信号中のα信号の半分は、エチレンを表し、コモノマーを表さないこと、および関連する分岐部位のない2つの飽和鎖末端(S)を補償することができないことに起因して有意でない誤差が導入される点に注意すべきである。ポリマー中の所定のモノマー(M)の全モル分率を
fM=M/(E+VA+MA+BA+VTMS)
として計算した。標準的な方法でモル分率からモルパーセントでの所定のモノマー(M)の合計コモノマー組み込みを計算した。
M[モル%]=100*fM
標準的な方法でモノマーのモル分率および分子量(MW:weight of the monomer)から所定のモノマー(M)の重量パーセントでの合計コモノマー組み込みを計算した。
M[重量%]=100*(fM*MW)/((fVA*86.09)+(fMA*86.09)+(fBA*128.17)+(fVTMS*148.23)+((1−fVA−fMA−fBA−fVTMS)*28.05)
randall89:J.Randall,Macromol.Sci.,Rev.Macromol.Chem.Phys.1989,C29,201。
他の特定の化学種由来の特性信号が観測される場合、詳しく記載された化学種のために用いられるものと同様な方法で定量および/または補償のロジックを拡張してよい。すなわち、特性信号の識別、特定の信号または信号群の積分による定量、報告される核の数についてのスケーリングおよびバルク積分における補償および関連計算である。このプロセスは、問題となる特定の化学種に特異的であるが、この手法は、ポリマーの定量NMR分光法の基本原理に基づいており、従って必要に応じて当業者によって実体化されてよい。
レオロジー特性
動的せん断測定(周波数掃引測定)
状況において上記または下記に示される動的せん断測定によるポリマー組成物またはポリマーの溶融物の特徴づけは、ISO規格6721−1および6721−10と適合する。測定は、25mm平行プレート幾何形状を備えたAnton Paar MCR501応力制御回転レオメーター上で行った。測定は、圧縮成形されたプレート上で窒素雰囲気を用い、歪を線形粘弾性領域内に設定して行った。振動せん断試験は、0.01〜600rad/秒の間の周波数範囲を適用し、1.3mmのギャップを設定して190℃で実行した。
動的せん断実験において、プローブを正弦波変化せん断歪またはせん断応力(それぞれ歪および応力制御モード)で均一変形に付す。制御歪実験において、プローブを
γ(t)=γsin(ωt) (1)
によって表すことができる正弦波歪に付す。
加えられる歪が線形粘弾性領域内にある場合、得られる正弦波応力応答は、
σ(t)=σsin(ωt+δ) (2)
によって示すことができ、式中、
σおよびγは、それぞれ応力および歪の大きさであり、
ωは、角振動数であり、
δは、位相シフト(加えられた歪と応力応答との間の損失角)であり、
tは、時間である。
動的試験結果は、典型的には、いくつかの異なるレオロジー関数、すなわちせん断貯蔵弾性率G’、せん断損失弾性率G’’、複素せん断弾性率G、複素せん断粘度□、動的せん断粘度□’、複素せん断粘度の位相外成分□’’および損失正接tan□□によって表され、これらは、以下のように表すことができる。
上述のレオロジー関数以外に、いわゆる弾性指数EI(x)などの他のレオロジーパラメータも決定することができる。弾性指数EI(x)は、xkPaの損失弾性率G’’の値について決定される貯蔵弾性率G’の値であり、式(9)
EI(x)=(G’’=xkPa)の場合のG’[Pa] (9)
によって記述することができる。例えば、EI(5kPa)は、5kPaと等しいG’’の値の場合に決定された、貯蔵弾性率G’の値によって定義される。
ずり減粘指数(SHI0.05/300)は、周波数0.05rad/sおよび300rad/sで測定された2つの粘度の比(μ0.05/μ300)と定義される。
参考文献:
[1]Rheological characterization of polyethylene fractions、Heino,E.L.,Lehtinen,A.,,Tanner、J.,Seppaelae,J.,Neste、Oy,Porvoo,Finland、Theor.Appl.RheoL,Proc.Int.Congr.Rheol、11th(1992)、1,360〜362
[2]The influence of molecular structure on some rheological properties of polyethylene“,Heino,E.L.,Borealis Polymers Oy,Porvoo,Finland,Annual Transactions of the Nordic Rheology Society,1995年
[3]Definition of terms relating to the non−ultimate mechanical properties of polymers,Pure & Appl.Chem.,70巻,3号,701〜754頁,1998年。
PPポリマー(b)中に存在するコモノマー含有率測定
定量13C核磁気共鳴(NMR:nuclear magnetic resonance)分光法によって較正された基本的な帰属の後で、当分野において周知の方法で定量的なフーリエ変換赤外分光法(FTIR:Fourier transform infrared spectroscopy)によってコモノマー含有率を決定した。薄膜を100〜500マイクロメートルの間の厚さに押圧し、透過モードでスペクトルを記録する。
詳しくは、720〜722および730〜733cm−1に見いだされる定量バンドのベースライン補正したピーク面積を用いてポリプロピレン−co−エチレンコポリマーのエチレン含有率を決定する。詳しくは、1377〜1379cm−1に見いだされる定量バンドのベースライン補正したピーク面積を用いてポリプロピレンコポリマーのブテンまたはヘキセン含有率を決定する。膜厚を参照して定量結果を得る。
本明細書において、コモノマー含有率は、混合則(式2)
=w・C+w・C (式2)
に従うと仮定される。ここで、Cは、重量%でのコモノマーの含有率であり、wは、混合物中の成分の重量分率であり、下付き記号b、1および2は、混合物全体、成分1および成分2をそれぞれ指す。
当業者に周知のように、二元系コポリマー中の重量基準のコモノマー含有率は、次式
を用いてモル基準のコモノマー含有率に変換することができる。ここで、cは、コポリマー中のコモノマー単位のモル分率であり、cは、コポリマー中のコモノマー単位の重量分率であり、MWは、コモノマー(エチレンなど)の分子量であり、MWは、主モノマー(すなわちプロピレン)の分子量である。
融点(T )および融解熱(H :5〜10mgの試料についてMettler TA820示差走査熱量測定法(DSC:differential scanning calorimetry)で測定する。ISO 3146/第3部/方法C2に従って、+23〜+210℃の温度範囲内で10℃/分(加熱および冷却)の掃引速度による加熱/冷却/加熱サイクルでDSCを行う。第2の加熱ステップから融点および融解熱(H)を決定する。融点は、吸熱ピークとして記録した。
キシレン低温可溶分(XCS):ISO 16152に従ってキシレン低温可溶分の量を決定した。冷却後に25℃で溶解したままのポリマーの量を、キシレン可溶ポリマーの量として与える。
キシレン可溶ポリマーの含有率は、本明細書において混合則(式4)
XS=w・XS+w・XS (式4)
に従うと仮定する。ここで、XCSは、重量%でのキシレン可溶ポリマー含有率であり、wは、混合物中の成分の重量分率であり、下付き記号b、1および2は、混合物全体、成分1および成分2をそれぞれ指す。
ビカー軟化温度
ASTM D1525 方法A(50℃/時、10N)に従って測定する。
引張弾性率 破断点引張応力および破断点引張歪
射出成形試験片:EN ISO 1873−2に記載されているように射出成形試料試験片用に(犬骨形、4mm厚さ)調製し、ISO 527−2に従って(クロスヘッド速度=1mm/分、23℃)測定する。
単層フィルム試料:下記「フィルム調製」において下記に指定されるように調製し、下記に示される条件を用いてISO 527−3に従って測定する。
単層フィルム調製:30mmの直径を有するPPスクリューを備え、3つの加熱ゾーンを有するPlastic Maschinenbau押出機上で、0.5mmのダイギャップで200mmダイを用いて200μmキャストフィルムを調製した。250℃の融点および60℃の冷却ロール温度を用いた。
フィルム試料(200μm単層):最初の試験前に、フィルム試料を23℃/50%RHで96時間貯蔵しなければならない。辺が滑らかであり、切り欠きがなく、正確な幅を有するようにフィルムカッターで試験標本を切らなければならない。試験標本の形は、幅15mmの条片であり、長さ150mmより小さくない。標本は、機械方向に切る。
試験条件フィルム引張試験:試験は、以下の試験条件の組を用いてISO 527−3に従って実行する。
試験条件:23℃/50%RH
前荷重:約0.2N
前荷重速度:2mm/分
E−弾性率速度:1mm/分
試験速度:200mm/分
クランプ距離:100mm
E−弾性率試験開始:0.05%
E−弾性率試験終了:0.25%
共押出フィルムおよび積層体の層間接着
DIN 55329およびISO 6133の修正した方法に基づいて汎用試験機械(Zwick Z1.0)上で共押出フィルムおよび積層体の接着結合力を試験した。各試料から10個の試験片(長さ:約300mm/幅:15mm)を機械方向に調製した(切った)。外科用メスを用いて界面で手作業により層を分離した。分離された層を2つの空気クランプの間に取り付け、層を引き離すために必要な力を測定した。手作業による分離手順の潜在効果をなくすために、各試料で得た最初の測定値を廃棄した。
試験パラメータ:
クランプ距離:100mm
前荷重:0.2N
前荷重速度:2mm/分
測定前移動距離:50mm
測定移動距離:100mm
試験速度:100mm/分
試験結果として、共押出された層および、それぞれ積層された層の分離に必要な平均力(10回の測定、単位:N)を与える。試験後に視察により各試験片を検査し、破壊型を決定した。
実験の部
層エレメント(LE)の第1層のPE組成物のコポリマー(a)を製造するための重合実施例:エチレンのメチルアクリレートコモノマーとのおよびビニルトリメトキシシランコモノマーとのコポリマー(a2)(本明細書においてはポリマー(a)としても参照される)
ポリマー(a)は、市販の高圧管状反応器中で従来のペルオキシド開始剤を用いて最大温度250〜300℃および圧力2500〜3000バールで製造した。エチレンモノマー、メチルアクリレート(MA)極性コモノマーおよびビニルトリメトキシシラン(VTMS)コモノマー(シラン基(単数または複数)含有コモノマー)は、従来の方法で反応器システムに加えた。当業者に周知のように、MFRを調節するためにCTAを用いた。当業者は、本発明の最終ポリマー(a)にとって望ましい特性バランスについての情報を得た後に、ポリマー(a)を得るようにプロセスを調節することができる。
ビニルトリメトキシシラン単位VTMS(=シラン基(単数または複数)含有単位)の量、MAの量およびMFRを、表1に示す。
下表中の特性は、下記に示すように反応器からまたは層試料から得たポリマー(a)から測定した。
表1:本発明のポリマー(a)実施例の生成物特性
上の表1において、MAは、ポリマー中に存在するメチルアクリレートコモノマーの含有率を示し、それぞれ、VTMS含有率は、ポリマー中に存在するビニルトリメトキシシランコモノマーの含有率を示す。
ポリマー(a)は、層エレメント(LE)の第1層のPE組成物を製造するために、従来の酸化防止剤(CAS番号32687−78−8)および紫外線安定化ヒンダードアミン化合物(CAS番号71878−19−8、70624−18−9(米国において))と従来の量でコンパウンド化した。
層エレメント(LE)の第2層のPP組成物のポリマー(b)(HECO A)を製造するための重合実施例:
触媒調製:
HECO A用の触媒調製
最初に、大気圧で反応器中の250mlのデカン中に、不活性条件下で0.1モルのMgCl×3EtOHを懸濁させた。この溶液を−15℃の温度に冷却し、温度を前記レベルに維持しながら300mlの低温TiClを加えた。次に、スラリーの温度をゆっくり20℃に増加させた。この温度において、0.02モルのジエチルヘキシルフタレート(DOP)をスラリーに加えた。フタレートの添加後、温度を90分間で135℃に上げ、スラリーを60分間放置した。次に、別の300mlのTiClを加え、温度を135℃に120分間保持した。この後で、触媒を液体からろ過し、80℃において300mlのヘプタンで6回洗浄した。次に、固体触媒成分をろ過し、乾燥した。触媒およびその調製の概念は、例えば特許公報欧州特許第491 566号、欧州特許第591 224号および欧州特許第586 390号に一般的に記載されている。
次に、ドナー(Do:donor)としてのトリエチルアルミニウム(TEAL:triethylaluminium)、ジシクロペンチルジメトキシシラン(DCPDMS:dicyclopentyldimethoxysilane)、上記で製造した触媒およびビニルシクロヘキサン(VCH)を、Al/Tiが3〜4モル/モル、Al/Doも3〜4モル/モル、VCH/固体触媒の重量比が1:1であるような量で、鉱油、例えばTechnol68(40℃における動粘度62〜74cSt)のような油に加える。混合物を60〜65℃に加熱し、反応混合物中の未反応ビニルシクロヘキサンの含有率が1000ppmより小さくなるまで反応させた。最終的な油−触媒スラリー中の触媒濃度は、10〜20重量%であった。
HECO A(ポリマー(b))の重合
予備重合反応器、1基のスラリーループ反応器および2基の気相反応器を用いてすべてのパイロットスケールポリマーを製造した。
予備重合反応器、1基のスラリーループ反応器および2基の気相反応器を用いてすべてのパイロットスケールポリマーを製造した。
触媒供給
ピストンポンプによって触媒を油スラリー中で連続的に重合に供給した。
助触媒およびドナー
トリエチルアルミニウム(TEAL)を助触媒として用い、ジシクロペンチルジメトキシシラン(ドナーD)を外部ドナーとして用いた。表1に実際のTEALおよびドナー供給量を示す。
予備重合反応器
触媒をプロピレンとともに予備重合反応器に放散し、その中にTEALおよびD−ドナーも供給した。予備重合反応器CSTRを30℃および55バールgの圧力で運転した。プロピレンスラリー中の粒子の滞留時間は、約0.38時間であった。
ループ反応器
予備重合した触媒成分を、直列に連結したループ反応器および気相反応器(GPR)中で用いた。表1にループ反応器用のプロセス条件を示す。
気相反応器1
放散を行わずにポリマースラリーを直接供給としてループから気相反応器(GPR1)に供給した。表1にGPR運転温度および圧力を示す。
気相反応器2
フラッシュタンクを経る間接供給として生成物をGPR1からGPR2に移した。表1にGPR運転温度および圧力を示す。
生成物制御
ループとGPRとの間の製造按分を、50/50%に近くなるように調節した。水素供給によってMFR(2.16kg/230℃)を調節した。
HECO AのPP組成物(ポリマー(b)のポリマー組成物)
スクリュー直径57mmおよびL/D22を有するCoperion ZSK57共回転二軸押出機を用いて、GPR2から得たポリマー粉体をさらに溶融ホモジナイズし、ペレット化した。スクリュー速度は200rpmであり、バレル温度は200〜220℃であった。
HECO Aの場合、溶融ホモジナイゼーションステップの間に以下の添加剤を加えた。1000ppmのADK25 STAB AO−60(アデカ株式会社によって供給された)、1000ppm ADK−STAB 2112 RG(アデカ株式会社によって供給された)およびステアリン酸カルシウム500ppm(CEASIT−AV/T、Baerlocherによって供給された)。得られた生成物は、本明細書においてさらなる実験のためのさらなる成分を含むポリマー(b)のポリマー組成物として参照される。
表2:重合条件
層エレメント(LE)の第2層のPP組成物のさらなる成分
プラストマー1:Engage8150、供給元エクソンモービル、は、エチレン系オクテンプラストマーであり、メタロセン触媒を用いて溶液重合プロセスにおいて製造され、MFR(190℃)0.5g/10分および密度868kg/mである。
接着剤:エクソンモービルの無水マレイン酸(MA)修飾ポリプロピレン、MFR(230℃)430g/10分、密度900kg/m、MA含有率0.5〜1.0重量%、供給元エクソンモービル。
TiOは、従来の市販製品である。
試料の第2層のPP組成物の調製
400rpmのスクリュー速度および90〜100kg/時のスループットを用いて共回転二軸押出機(ZSK32、Coperion)上でポリマーを他の成分とコンパウンド化することによって組成物を調製した。融点は190〜220℃の範囲であった。下の表3に成分およびその量を示す。
表3:層エレメント(LE)の第2層のPP組成
表4:層エレメント(LE)の第2層のための組成物の特性
LE1〜LE4の層エレメント(LE)試料の調製:
ポリマー(a)のポリマー組成物を用いて層エレメント(LE)の第1層を製造し、ポリマー(b)のポリマー組成物を用いて層エレメント(LE)の第2層を製造した。
以下のようにLE1およびLE2を共押出した。
LE2の場合、第1層のポリマー(a)のポリマー組成物をプラストマー2(ポリマー組成物(a)とプラストマー2との合計量を基準として15重量%)とブレンドした。
プラストマー2:Queo8230、供給元Borealisは、エチレン系オクテンプラストマーであり、メタロセン触媒を用いて溶液重合プロセスにおいて製造され、MFR(190℃)30g/10分および密度882kg/mである。
共押出された層エレメント試料LE1およびLE2の調製:
800mmのダイ幅を有するReifenhaeuser多層キャストフィルムラインで2層キャストフィルムを調製した。押出機は、30のL/Dを有する60mmスクリューを備えていた。各層の厚さは、200μmであり、400μmのフィルム厚さの結果となった。第1層のPE組成物を空気側で押出し、第2層のPP組成物を機械の冷却ロール側(すなわち冷却ロール側と向かい合っている組成物(b)のフィルムの表面)で押出した。融点は、ポリマー(a)の場合に210℃、ポリマー(b)の場合に230℃であった。各押出機を40kg/時のスループットで運転した。
積層された層エレメント試料LE3およびLE4の調製:
PEnergy L036LAB真空積層装置を用いてLE3およびLE4を調製した。試料構造は、下から上へ20*30cmのガラスエレメント(構造化太陽ガラス、3.2mm厚さ、前面ガラスを覆うテフロン(Teflon)離型フィルム、ポリマー(a)のポリマー組成物の第1層は、ガラスエレメントと同じ寸法に切られ、第2層のポリマー(b)のポリマー組成物は、前面保護ガラスエレメントと同じ寸法に切られている。試料は、さらに800mbarの上部チャンバ圧力で4分間の排気時間とそれに続く2または10分間の押圧時間との積層サイクルプログラムを使用して145℃で真空積層した。同じ装置および層厚さを用いて当業者に公知の方法で第1および第2層を予め製造した。
すべてのLE1〜LE4試料において、第1層の層厚は200μmであり、第2層の層厚は200μmであった。
表5:定量方法に記載されている「層エレメント(LE)の共押出フィルムおよび積層体の層間接着」に従って測定されたLE1〜LE4の試料の接着(剥離)結果。
種々の積層体の電位誘起劣化(PID)抵抗の検討のための1−セルモジュールの調製:
PEnergy L036LAB真空積層装置を用いてコネクタ/カプセル化材/ポリマー背面シートを有するガラス/カプセル化材/セルからなる30×30cm積層体を調製した。
背面シートのポリマーが下記に示されるものであったポリマー(a)系カプセル化材とガラスおよびポリマー背面シートとによる積層体の場合、800mbarの上部チャンバ圧力で4分間の排気時間とそれに続く6分間の押圧時間との積層プログラムを使用すると145℃で真空積層が起こった。
背面シートのポリマーが下記に示すものであったEVA系カプセル化材とガラスおよびポリマー背面シートとを含有する積層体の場合、真空積層は、800mbarの上部チャンバ圧力で5分間の排気時間とそれに続く10分間の押圧時間との積層プログラムを使用すると、150℃で起こった。
すべてのセルのために3.2mmの厚さを有する同じ型の構造化ソーラーガラス(Ducat)を用いた。用いたセルは、3つのバスバー(buss−bars)を有し、156×156×0,2mmの寸法を有し、17.80%のセル効率を有するP型単結晶シリカセルであった。セルは、部品番号ITS2−02−60MS3B200C−1780BでITSによって供給された。ロウ付けワイヤの組成は、Sn:Pb:Ag(62:36:2)であった。
電位誘起劣化(PID)に対する抵抗の測定:
測定は、IEC TS 62804−1:2015「光起電(PV)モジュール−電位誘起劣化の検出のための試験方法−第1部 結晶シリコン」に記載されている応力方法(b)に記載の原理に従った。モジュールのガラス表面全体をアルミニウム箔で覆い、試験時に、Al箔に対して1000Vの負の電位をセルに加えた。図3参照。
図3は、PID試験装置の概略記載を示す。
環境チャンバ内において85℃および85%の相対湿度でPIDを96時間行った。PIDの前後に外部量子効率(EQE:External Quantum Efficiency)を行うことによってPIDの影響を検討した。
外部量子効率(EQE)測定:
Bentham PVE300 PV特徴づけシステムを用いて300nm〜1100nmの単色光によるスペクトル応答を5nm間隔で測定した。照射面積は、1.5*3mmであった。1−セルモジュールは、測定時に照射区域がSi−セルフィンガーの間にあり、フィンガーからの反射が結果に影響を及ぼさないように配置した。各モジュールの中央で合計3回のスペクトル応答の測定を行った。Benthamソフトウェアは、自動的にスペクトル応答を外部量子効率に変換し、EQEについて報告される値は、EQEが最大値に達する600〜800nmの間の平均値である。
PID評価のために用いたポリマー試料
本発明のLE5:
ポリマー(a)を、従来の量で従来の酸化防止剤(CAS番号32687−78−8)および紫外線安定用ヒンダードアミン化合物(CAS番号71878−19−8、70624−18−9(米国において))とコンパウンド化して、以下のキャストフィルム押出ステップにおいて用いられる本発明のPE組成物(第1層について上記に記載されているように)を製造した。
800mmのダイ幅を有するReifenhauserキャストフィルムラインでキャストフィルムを調製した。押出機は、30のL/D比を有する60mmスクリューを備えていた。40kg/時のスループットで押出機を運転し、融点は、210℃であった。フィルムの厚さは、500μmであった。
表5に示すように、PID試験において、製造された層を前後のカプセル化材として用いた。
本発明のBS:
300μmの厚さを有する本発明のPP組成物(第2層について上記に記載されている)を上記のように製造した。
PID試験において、表5に示すように、製造された層を背面シートとして用いた。
比較例EVA1:
市販「耐PID」EVA系カプセル化材、550μmの厚さを有する、HangZhou First F406P(Hangzhou First Applied Material Co.Ltd.によって供給される)。表5に示すように、製造された層をPID試験において前後のカプセル化材として用いた。
比較例EVA2:
550μmの厚さを有する市販EVA系カプセル化材SOLAR EVA RC02B(三井化学東セロ株式会社によって供給される)。表5に示すように、PID試験において、製造された層を前後のカプセル化材として用いた。
比較例BS1:
3つの異なる層からなる325μm背面シート。セル側から、4.2重量%酢酸ビニル含有率を有する厚さ164μmのEVA層、厚さ135μmのポリエステルの層および厚さ26μmのポリ(フッ化ビニリデン)の層からなる。表5に示すように、製造した層をPID試験において背面シートとして用いた。
比較例BS2:
5つの異なる層からなる厚さ333μmの背面シート。セル側から、14.2重量%の酢酸ビニル含有率を有する厚さ88μmのEVA層、9.5重量%の酢酸ビニル含有率を有する厚さ36μmのさらなるEVA層、厚さ160μmのポリエステル層、9.5重量%の酢酸ビニル含有率を有する32μmのEVA層、最後に空気側に17μmのポリ(テトラフルオロエチレン)の層からなる。表5に示すように、製造された層をPID試験において背面シートとして用いた。
表5:本発明および比較例積層構造体の電位誘起劣化性能

Claims (19)

  1. 少なくとも2つの層、第1層および第2層の層エレメント(LE)を含む物品であって、
    −前記第1層は、(a)(a1)シラン基(単数または複数)含有単位を有するエチレンのコポリマー、または(a2)エチレンと、(C〜C)−アルキルアクリレートもしくは(C〜C)−アルキル(C〜C)−アルキルアクリレートコモノマー(類)から選ばれる1種類以上の極性コモノマーと、のコポリマーであって、コポリマー(a2)は、シラン基(単数または複数)含有単位を有し、コポリマー(a2)は、コポリマー(a1)と異なるコポリマー、から選ばれるエチレンのコポリマーを含み、
    −前記第2層は、(b)プロピレンのポリマー(PP)を含み、
    前記層エレメント(LE)の前記第1層および前記第2層は、互いに接着接触している、
    前記物品。
  2. −前記エチレンのコポリマー(a)は、
    (a1)エチレンとシラン基(単数または複数)含有コモノマーとのコポリマー、または
    (a2)エチレンと、(C〜C)−アルキルアクリレートコモノマーから選ばれる1種類以上の極性コモノマーと、およびシラン基(単数または複数)含有コモノマーとのコポリマー
    から選ばれる、請求項1に記載の物品。
  3. 前記極性コモノマーは、前記エチレンのコポリマー(a2)中に0.5〜30.0モル%の量で存在し、好ましくは、前記極性コモノマーは、(C〜C)−アルキルアクリレートコモノマーから、より好ましくはメチルアクリレート、エチルアクリレートまたはブチルアクリレートコモノマーから選ばれる、請求項1または2に記載の物品。
  4. 前記シラン基(単数または複数)含有単位または、好ましくは、エチレンのコポリマー(a1)の、またはエチレンのコポリマー(a2)の前記シラン基(単数または複数)含有コモノマーは、式(I)
    SiR 3−q (I)
    によって表される加水分解性不飽和シラン化合物であり、
    式中、
    は、エチレン系不飽和ヒドロカルビル、ヒドロカルビルオキシまたは(メタ)アクリルオキシヒドロカルビル基であり、
    各Rは、独立に、脂肪族飽和ヒドロカルビル基であり、
    同じである場合も異なる場合もあるYは、加水分解性有機基であり、qは、0、1または2であり、
    好ましくは、前記エチレンのコポリマー(a1)または前記エチレンのコポリマー(a2)中に存在するシラン基(単数または複数)含有単位、または好ましくはシラン基(単数または複数)含有コモノマーの量は、0.01〜2.0モル%であり、
    好ましくは、エチレンのコポリマー(a1)およびエチレンのコポリマー(a2)は、ラジカル開始剤を用いる高圧重合プロセスにおける重合によって製造される、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の物品。
  5. −前記プロピレンのポリマー(PP)(b)は、プロピレンのホモポリマーまたはコポリマーであり、適当には、前記プロピレンのポリマー(PP)(b)は、少なくともプロピレンのコポリマーであり、好ましくは、前記プロピレンのポリマー(PP)(b)は、
    −ポリプロピレンマトリックス成分(a1)と
    −前記ポリプロピレンマトリックス(a1)中に分散しているエラストマープロピレンコポリマー成分(a2)と
    を含むプロピレンの不均一相コポリマー(A)を含むプロピレンの不均一相コポリマー(iPP)であり、
    前記プロピレンの不均一相コポリマー(A)は、本明細書において定量方法に記載されているように測定されると、少なくとも145℃の融点(Tm)(DSC)、および少なくとも90℃のビカー軟化温度(ビカーA)(ASTM D1525、方法Aに従って50℃/時、10N)を有する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の物品。
  6. プロピレンの不均一相コポリマー(A)は、以下のさらに別の特性、
    ISO 1133に従って測定されると(230℃および2.16kg荷重で)、0.2〜20、好ましくは0.2〜15.0、好ましくは0.5〜15、g/10分のMFR
    明細書において定量方法に記載されているように測定されると、3〜40、好ましくは5〜37重量%の量のキシレン低温可溶(XCS)画分、
    明細書において定量方法に記載されているように測定されると、0.5〜20、好ましくは1.0〜20重量%のコモノマー含有率であって、好ましくは、前記コモノマー(類)は、エチレンおよび/またはC〜Cα−オレフィンコモノマーから、より好ましくはエチレンから選ばれ、
    本明細書において定量方法に記載されているようにISO 178に従って測定されると、少なくとも700、好ましくは750〜2500MPaの引張弾性率、および/または
    本明細書において定量方法に記載されているように測定されると900〜910kg/mの密度
    の1つ以上、好ましくはすべてを、任意の順序で有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の物品。
  7. 前記層エレメント(LE)の前記第1層は、50重量%超の前記エチレンのコポリマー(a)を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の物品。
  8. 前記層エレメント(LE)の前記第2層は、25重量%超、好ましくは30〜99.8重量%のプロピレンのポリマー(PP)(b)を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の物品。
  9. 前記層エレメント(LE)の少なくとも1つの層は、充填材、顔料、カーボンブラックまたは難燃剤を含み、好ましくは前記少なくとも2つの層の1つ、好ましくは少なくとも前記層エレメント(LE)の前記第2層は、顔料または充填材を含む、請求項1〜8のいずれか一項に記載の物品。
  10. 前記層エレメント(LE)の前記第1層と前記第2層との接着表面は、互いに直接接触しているか、または前記第1層と前記第2層との接着表面の間に接着層があり、好ましくは、前記層エレメント(LE)の前記第1層と前記第2層との接着表面は、互いに直接接触している、請求項1〜9のいずれか一項に記載の物品。
  11. 前記少なくとも2つの層の前記層エレメント(LE)を含む多層膜である、請求項1〜10のいずれか一項に記載の物品。
  12. 2つ以上の層エレメントを含むアセンブリであり、少なくとも1つの層エレメントは、前記少なくとも2つの層の前記層エレメント(LE)である、請求項1〜11のいずれか一項に記載の物品。
  13. 光起電エレメントおよび1つ以上のさらに別の層エレメントを含む光起電(PV)モジュールであり、少なくとも1つの層エレメントは、前記少なくとも2つの層の前記層エレメント(LE)である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の物品。
  14. 保護前面層エレメント、前面カプセル化層エレメント、光起電エレメントおよび請求項1〜10のいずれか一項に記載の前記少なくとも2つの層の層エレメント(LE)を、所定の順に含む、請求項13に記載の光起電(PV)モジュール。
  15. 前記第1層の、前記層エレメント(LE)の前記第2層に接着している側(=表面)とは反対の側(=表面)は、前記PVモジュールの光起電エレメントと接着接触している、請求項13または14に記載の光起電(PV)モジュール。
  16. −押出または積層によって前記層エレメント(LE)の前記第1および第2層を一緒に接着させるステップと、
    −前記形成された層エレメント(LE)を回収するステップと
    を含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の物品の層エレメント(LE)を製造するためのプロセス。
  17. −光起電(PV)エレメント、前記層エレメント(LE)および任意選択のさらに別の層エレメントを、光起電モジュールアセンブリにアセンブルするステップと、
    −前期光起電(PV)モジュールアセンブリの前記層エレメントを高温で積層して前記エレメントを一緒に接着させるステップと、
    −前記得られた光起電(PV)モジュールを回収するステップと、による、請求項13〜15のいずれか一項に記載の光起電(PV)モジュールを製造するためのプロセス。
  18. 保護前面層エレメント、前記前面カプセル化層エレメント、光起電エレメント、前記背面カプセル化層エレメントおよび前記保護背面層エレメントを所定の順に含む光起電(PV)モジュールの電位誘起劣化(PID)に対する抵抗を増加させるため、またはさらに電位誘起劣化(PID)を防ぐための、主ポリマー成分としてプロピレンのポリマーを含む保護背面層エレメントと、前面カプセル化層エレメントおよび背面カプセル化層エレメントであって、両方のカプセル化層エレメントが、主ポリマー成分として、(a)
    (a1)シラン基(単数または複数)含有単位を有するエチレンのコポリマー、または
    (a2)(C〜C)−アルキルアクリレートまたは(C〜C)−アルキル(C〜C)−アルキルアクリレートコモノマー(類)から選ばれる1種類以上の極性コモノマーとのエチレンのコポリマーであって、コポリマー(a2)は、シラン基(単数または複数)含有単位を有し、コポリマー(a2)は、コポリマー(a1)とは異なるコポリマー、
    から選ばれるエチレンのコポリマーを含み、好ましくはそれからなる、前面カプセル化層エレメントおよび背面カプセル化層エレメントとの使用。
  19. 前記保護背面層エレメントのプロピレンのポリマーならびに前記前面カプセル化層エレメントおよび前記後部カプセル化層エレメントのポリマー(a)は、請求項1〜9のいずれか一項に定義されている通りであり、好ましくは、前記ポリマー(a)は、(a2)(C〜C)−アルキルアクリレートまたは(C〜C)−アルキル(C〜C)−アルキルアクリレートコモノマー(類)から選ばれる1種類以上の極性コモノマーとのエチレンのコポリマーであって、コポリマー(a2)は、上記の請求項1〜9のいずれか一項に定義されるように、シラン基(単数または複数)含有単位を有する、請求項18に記載の使用。
JP2019540374A 2017-02-01 2018-01-29 層エレメントを含む物品 Pending JP2020507920A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17154152 2017-02-01
EP17154152.7 2017-02-01
PCT/EP2018/052071 WO2018141672A1 (en) 2017-02-01 2018-01-29 Article comprising a layer element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020507920A true JP2020507920A (ja) 2020-03-12

Family

ID=58108415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540374A Pending JP2020507920A (ja) 2017-02-01 2018-01-29 層エレメントを含む物品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20220347980A1 (ja)
EP (1) EP3576942B1 (ja)
JP (1) JP2020507920A (ja)
KR (3) KR20220070046A (ja)
CN (1) CN110234502A (ja)
AU (1) AU2018216859B2 (ja)
ES (1) ES2952588T3 (ja)
MY (1) MY188669A (ja)
TW (1) TW201831324A (ja)
WO (1) WO2018141672A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023526838A (ja) * 2020-05-25 2023-06-23 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフト 両面光起電力モジュール用の一体化バックシートとして適切な層エレメント

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3723142A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-14 Borealis AG Photovoltaic module with improved power output
EP3650495A3 (en) * 2020-02-14 2020-05-27 SABIC Global Technologies B.V. Film comprising heterophasic propylene copolymer composition
EP3650494A3 (en) * 2020-02-14 2020-05-27 SABIC Global Technologies B.V. Matte film comprising heterophasic propylene copolymer composition
WO2021160773A1 (en) * 2020-02-14 2021-08-19 Sabic Global Technologies B.V. Film comprising heterophasic propylene copolymer composition
EP3890032A1 (en) 2020-03-31 2021-10-06 Borealis AG Photovoltaic module with increased resistance against potential induced degradation
EP3890031A1 (en) 2020-03-31 2021-10-06 Borealis AG Photovoltaic module with increased resistance against potential induced degradation
EP3915782B1 (en) 2020-05-25 2024-07-17 Borealis AG Layer element suitable as integrated backsheet element of a photovoltaic module
US20230227644A1 (en) 2020-06-30 2023-07-20 Borealis Ag Polymer composition with improved storage stability

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061026A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Mitsui Chemicals, Inc. 複合シートおよびその用途
US20110126887A1 (en) * 2008-07-09 2011-06-02 Bernt-Ake Sultan Photovoltaic module comprising insulation layer with silane groups
JP2013075517A (ja) * 2011-09-16 2013-04-25 Dainippon Printing Co Ltd 易接着性裏面保護シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
US20130255756A1 (en) * 2010-11-26 2013-10-03 Lg Chem, Ltd. Encapsulation composition for photovoltaic cell module and photovoltaic cell module comprising the same
JP2015508833A (ja) * 2012-02-03 2015-03-23 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー フィルムを含むシラン含有エチレンインターポリマー配合物及びそれを含む電子デバイスモジュール
JP2015162498A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 日本ポリエチレン株式会社 太陽電池封止材用積層体、太陽電池封止材及び太陽電池モジュール
WO2015173175A1 (en) * 2014-05-12 2015-11-19 Borealis Ag Polypropylene composition for producing a layer of a photovoltaic module
JP2015211208A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 旭化成株式会社 樹脂封止シート
WO2016041922A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-24 Borealis Ag Polymer composition for a layer of a layer element
WO2016060163A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 デンカ株式会社 太陽電池モジュール用裏面保護シート、太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用裏面保護シートの製造方法

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226963A (en) 1971-06-25 1980-10-07 Montedison S.P.A. Process for the stereoregular polymerization of alpha-olephins
US4107414A (en) 1971-06-25 1978-08-15 Montecatini Edison S.P.A. Process for the stereoregular polymerization of alpha olefins
US4186107A (en) 1978-04-14 1980-01-29 Hercules Incorporated Solid catalyst component for olefin polymerization
US4347160A (en) 1980-06-27 1982-08-31 Stauffer Chemical Company Titanium halide catalyst system
IT1209255B (it) 1980-08-13 1989-07-16 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
JPS57153005A (en) 1981-03-19 1982-09-21 Ube Ind Ltd Polymerization of alpha-olefin
US4530912A (en) 1981-06-04 1985-07-23 Chemplex Company Polymerization catalyst and method
ATE20239T1 (de) 1981-08-07 1986-06-15 Ici Plc Uebergangsmetallzusammensetzung auf einem traeger aufgebracht.
US4382019A (en) 1981-09-10 1983-05-03 Stauffer Chemical Company Purified catalyst support
IT1190683B (it) 1982-02-12 1988-02-24 Montedison Spa Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1190682B (it) 1982-02-12 1988-02-24 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
IT1190681B (it) 1982-02-12 1988-02-24 Montedison Spa Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
US4532313A (en) 1982-10-13 1985-07-30 Himont Incorporated Method for preparing an improved catalyst support, Ziegler-Natta catalyst utilizing said support and polymerization of 1-olefins utilizing said catalyst
US4560671A (en) 1983-07-01 1985-12-24 Union Carbide Corporation Olefin polymerization catalysts adapted for gas phase processes
US4657882A (en) 1984-11-26 1987-04-14 Amoco Corporation Supported olefin polymerization catalyst produced from a magnesium alkyl/organophosphoryl complex
US4581342A (en) 1984-11-26 1986-04-08 Standard Oil Company (Indiana) Supported olefin polymerization catalyst
FI80055C (fi) 1986-06-09 1990-04-10 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av katalytkomponenter foer polymerisation av olefiner.
FI86866C (fi) 1990-12-19 1992-10-26 Neste Oy Foerfarande foer modifiering av katalysatorer avsedda foer polymerisation av olefiner
FI86867C (fi) 1990-12-28 1992-10-26 Neste Oy Flerstegsprocess foer framstaellning av polyeten
FI88049C (fi) 1991-05-09 1993-03-25 Neste Oy Polyolefin med stora porer, foerfarande foer dess framstaellning och en i foerfarandet anvaend katalysator
FI88047C (fi) 1991-05-09 1993-03-25 Neste Oy Pao tvenne elektrondonorer baserad katalysator foer polymerisation av olefiner
FI88048C (fi) 1991-05-09 1993-03-25 Neste Oy Grovkornig polyolefin, dess framstaellningsmetod och en i metoden anvaend katalysator
FI90247C (fi) 1991-05-31 1994-01-10 Borealis As Menetelmä polymerointikatalyytin aktiivisten ja tasakokoisten kantajahiukkasten valmistamiseksi
FI90248C (fi) 1991-11-29 1994-01-10 Borealis As Menetelmä hiukkasmaisen kantajan valmistamiseksi olefiinipolymerointikatalyyttiä varten
FI91967C (fi) 1991-11-29 1994-09-12 Borealis Polymers Oy Menetelmä olefiinipolymerointikatalyyttien valmistamiseksi
FI95715C (fi) 1992-03-24 1996-03-11 Neste Oy Suihkukiteyttämällä valmistetun polymerointikatalyyttikantajan valmistus
SE502171C2 (sv) 1993-12-20 1995-09-04 Borealis Holding As Polyetenkompatibla sulfonsyror som silanförnätningskatalysatorer
FI96214C (fi) 1994-05-31 1996-05-27 Borealis As Olefiinien polymerointiin tarkoitettu stereospesifinen katalyyttisysteemi
FI102070B (fi) 1996-03-29 1998-10-15 Borealis As Uusi kompleksiyhdiste, sen valmistus ja käyttö
FI963707A0 (fi) 1996-09-19 1996-09-19 Borealis Polymers Oy Foerfarande foer polymerisering av alfa-olefiner, vid polymerisering anvaendbar katalysator och foerfarande foer framstaellning av densamma
FI111848B (fi) 1997-06-24 2003-09-30 Borealis Tech Oy Menetelmä ja laitteisto propeenin homo- ja kopolymeerien valmistamiseksi
FI974175A (fi) 1997-11-07 1999-05-08 Borealis As Menetelmä polypropeenin valmistamiseksi
FI980342A0 (fi) 1997-11-07 1998-02-13 Borealis As Polymerroer och -roerkopplingar
US6365540B1 (en) 1997-12-23 2002-04-02 Borealis Technology Oy Product containing magnesium, halogen and alkoxy
FI991057A0 (fi) 1999-05-07 1999-05-07 Borealis As Korkean jäykkyyden propeenipolymeerit ja menetelmä niiden valmistamiseksi
US6395837B1 (en) 2000-08-03 2002-05-28 King Industries, Inc. Alkylated aryl disulfonic acid catalysts for crosslinking polyethylene
EP1273595B8 (en) 2001-06-20 2006-10-11 Borealis Technology Oy Preparation of olefin polymerisation catalyst component
EP1270610B8 (en) 2001-06-20 2006-09-27 Borealis Technology Oy Preparation of olefin polymerisation catalyst component
WO2004000899A1 (en) 2002-06-25 2003-12-31 Borealis Technology Oy Polyolefin with improved scratch resistance and process for producing the same
EP1403292B1 (en) 2002-09-30 2016-04-13 Borealis Polymers Oy Process for preparing an olefin polymerisation catalyst component with improved high temperature activity
EP1484343A1 (en) 2003-06-06 2004-12-08 Universiteit Twente Process for the catalytic polymerization of olefins, a reactor system and its use in the same process
KR100702739B1 (ko) * 2005-09-30 2007-04-03 엘에스전선 주식회사 굽힘 변형시 백화현상이 억제된 난연성 수지 조성물
KR101810667B1 (ko) 2010-06-21 2018-01-25 보레알리스 아게 실란 가교결합성 중합체 조성물
EP2415790B1 (en) 2010-07-13 2014-09-24 Borealis AG Catalyst component
WO2013003541A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Dow Global Technologies Llc Multilayered polyolefin-based films having a layer comprising a crystalline block copolymer composite or a block copolymer composite resin
EP2610271B1 (en) 2011-12-30 2019-03-20 Borealis AG Preparation of phthalate free ZN PP catalysts
EP3031849B1 (en) * 2014-12-12 2018-10-24 Borealis AG Polypropylene films with improved optics and mechanical properties
CA3184018A1 (en) * 2020-05-25 2021-12-02 Borealis Ag Layer element suitable as integrated backsheet for a bifacial photovoltaic module

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007061026A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Mitsui Chemicals, Inc. 複合シートおよびその用途
US20110126887A1 (en) * 2008-07-09 2011-06-02 Bernt-Ake Sultan Photovoltaic module comprising insulation layer with silane groups
US20130255756A1 (en) * 2010-11-26 2013-10-03 Lg Chem, Ltd. Encapsulation composition for photovoltaic cell module and photovoltaic cell module comprising the same
JP2013075517A (ja) * 2011-09-16 2013-04-25 Dainippon Printing Co Ltd 易接着性裏面保護シート及びそれを用いた太陽電池モジュール
JP2015508833A (ja) * 2012-02-03 2015-03-23 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー フィルムを含むシラン含有エチレンインターポリマー配合物及びそれを含む電子デバイスモジュール
JP2015162498A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 日本ポリエチレン株式会社 太陽電池封止材用積層体、太陽電池封止材及び太陽電池モジュール
JP2015211208A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 旭化成株式会社 樹脂封止シート
WO2015173175A1 (en) * 2014-05-12 2015-11-19 Borealis Ag Polypropylene composition for producing a layer of a photovoltaic module
WO2016041922A1 (en) * 2014-09-18 2016-03-24 Borealis Ag Polymer composition for a layer of a layer element
WO2016060163A1 (ja) * 2014-10-15 2016-04-21 デンカ株式会社 太陽電池モジュール用裏面保護シート、太陽電池モジュール及び太陽電池モジュール用裏面保護シートの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PHILLIPS N. H. ET AL.: "Analytical Techniques Used to Determine Chemical Degradation of Polymeric Materials Used in PV Modul", 2012 38TH IEEE PHOTOVOLTAIC SPECIALISTS CONFERENCE, JPN6020039495, 4 October 2012 (2012-10-04), US, pages 000714 - 000719, ISSN: 0004368861 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023526838A (ja) * 2020-05-25 2023-06-23 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフト 両面光起電力モジュール用の一体化バックシートとして適切な層エレメント

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190112759A (ko) 2019-10-07
TW201831324A (zh) 2018-09-01
KR20230169366A (ko) 2023-12-15
AU2018216859A1 (en) 2019-08-08
EP3576942A1 (en) 2019-12-11
KR20220070046A (ko) 2022-05-27
EP3576942B1 (en) 2023-05-31
WO2018141672A1 (en) 2018-08-09
CN110234502A (zh) 2019-09-13
MY188669A (en) 2021-12-22
ES2952588T3 (es) 2023-11-02
AU2018216859B2 (en) 2020-07-23
US20220347980A1 (en) 2022-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020507920A (ja) 層エレメントを含む物品
US10934422B2 (en) Polypropylene compositions for a layer element
EP3143645B1 (en) Polypropylene composition for producing a layer of a photovoltaic module
JP6936304B2 (ja) 難燃活性を有するポリプロピレン組成物
WO2014070385A1 (en) Articles comprising broad molecular weight distribution polypropylene resins
US10160889B2 (en) Polyolefin-based compositions, adhesives, and related multi-layered structures prepared therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210608