WO2007060730A1 - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
WO2007060730A1
WO2007060730A1 PCT/JP2005/021698 JP2005021698W WO2007060730A1 WO 2007060730 A1 WO2007060730 A1 WO 2007060730A1 JP 2005021698 W JP2005021698 W JP 2005021698W WO 2007060730 A1 WO2007060730 A1 WO 2007060730A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
speaker
casing
sound
opening
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/021698
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazumi Inoue
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to EP05809599A priority Critical patent/EP1954094A1/en
Priority to PCT/JP2005/021698 priority patent/WO2007060730A1/ja
Priority to CNA2005800520452A priority patent/CN101305639A/zh
Priority to US12/063,797 priority patent/US20100210310A1/en
Priority to JP2007546328A priority patent/JPWO2007060730A1/ja
Publication of WO2007060730A1 publication Critical patent/WO2007060730A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • H04M1/035Improving the acoustic characteristics by means of constructional features of the housing, e.g. ribs, walls, resonating chambers or cavities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts

Definitions

  • the present invention relates to a slide-type mobile terminal including a speaker that slidably connects an upper housing having a display unit and a lower housing having an operation unit and outputs sound.
  • a slide-type mobile terminal for example, a mobile phone
  • a lower casing provided with an operation unit moves relatively in parallel with an upper casing provided with a display unit and a receiving unit.
  • the slide type mobile phone From the ⁇ closed state '' where the display unit and receiver unit are exposed and the operation unit of the lower case is covered by the upper case, both the display unit and receiver unit of the upper case and the operation unit of the lower case are exposed. Transition to “open state”.
  • the slide type mobile phone has a slide mechanism that slidably couples the upper housing and the lower housing.
  • Patent Document 1 A general configuration of a slide-type mobile phone is disclosed in Patent Document 1.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-125052
  • a plurality of speakers are provided.
  • a speaker is provided inside a housing, and sound output from the speaker is emitted to the outside through a through hole.
  • the mobile phone described in Patent Document 2 is provided with a duct that forms a sound path between the speaker and the through hole so that the sound output from the speaker is efficiently transmitted to the through hole between the through hole and the speaker. It has been.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-168966
  • Patent Document 3 in a handset cordless phone having a speaker sound emission hole on the back side, the sound emission hole is not blocked when the phone is placed on its back.
  • a protrusion is provided at a position close to the sound emitting hole.
  • Patent Document 3 Japanese Utility Model Publication No. 1995-25645 Disclosure of the invention
  • the sound output from the speaker is often passed through a space having a certain volume in order to improve acoustic characteristics before being output to the outside of the housing.
  • the space is provided between a speaker installed inside the housing and an output hole for outputting sound to the outside of the housing (sometimes called a front air chamber).
  • This space is often formed by a rib provided on the inner surface of the housing between the speaker and the housing opening, but since the volume of the mobile phone increases by the volume of this space, it is small and thin. It became a problem in trying to make it easier.
  • the sound output hole of the speaker is provided with a “sound path” that leads to sound outside the housing, and the opening direction of the sound output hole of the speaker and the playback sound from the housing In some cases, the opening direction of the sound output hole that outputs is made different.
  • the sound path can be a “space” that contributes to the improvement of acoustic characteristics.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and reduces the mounting volume of a speaker by utilizing the shape of a mobile phone called "slide type". To reduce the size and thickness. It is another object of the present invention to provide a mobile phone in which the direction in which sound is derived to the outside of the housing varies depending on whether the slide-type mobile phone is opened or closed.
  • the mobile terminal has a first housing provided with a display unit for displaying an image, and a back surface that is a surface opposite to the front surface of the first housing.
  • a second housing that is connected to the housing so as to be movable, and has a speaker opening that emits sound generated by the built-in speaker to the outside; and a first housing, In a state of being relatively movably connected, an arbitrary position on the second housing is located in the vicinity of the speaker opening disposed on the front surface of the second housing facing the back surface of the first housing.
  • the speaker opening is enclosed so as to be closed in one direction while being opened in one direction, and a rib formed so as to extend to the end of the second casing is provided.
  • the mobile terminal according to the present invention is configured such that a first casing provided with a display unit for displaying an image and a back surface, which is a surface opposite to the front surface of the first casing, face the first casing.
  • the second housing which is movably connected and has a speaker opening for emitting sound generated by the built-in speaker to the outside, and the first housing and the second housing are substantially overlapped.
  • the closed state which is a closed state, at a predetermined position on the back surface of the first housing that faces the speaker opening of the second housing, it opens to any one direction on the back surface of the first housing.
  • the first rib that surrounds the speaker opening so as to close the other direction and extends to the end of the first housing, and at least one of the closed state force and the second housing.
  • the open state where the unit has transitioned to a state where it overlaps the first housing, at a predetermined position on the back surface of the first housing facing the speaker opening, with respect to any one direction on the back surface of the first housing Enclose the speaker opening so as to close the other direction while opening, and to the end of the first housing It is provided with a a second rib formed to Shin.
  • the mobile terminal according to the present invention has a first casing provided with a display unit for displaying an image, and a first casing facing a back surface which is a surface opposite to the front surface of the first casing.
  • a second housing that is connected to the housing so as to be movable, and has a speaker opening that emits sound generated by the built-in speaker to the outside; and a first housing,
  • an arbitrary position on the second housing is located in the vicinity of the speaker opening disposed on the front surface of the second housing facing the back surface of the first housing.
  • the speaker opening is enclosed so as to be open in one direction and the other direction is closed, and a rib formed so as to extend to the end of the second housing is provided. Therefore, there is no need to provide a space for the inside of the housing! Therefore, if the housing can be made smaller and thinner, there is an effect! .
  • a mobile terminal has a first casing provided with a display unit for displaying an image, and a first casing facing a back surface that is a surface opposite to the front surface of the first casing.
  • a second housing that is connected to the housing so as to be movable, and has a speaker opening that emits sound generated by the built-in speaker to the outside; and a first housing,
  • a first rib formed to surround the speaker opening to open in any one direction while closing the other and to extend to the end of the first housing;
  • At least a portion of the second housing is In an open state in which the state transitions to a state overlapping with the one housing, while opening to any one direction on the back surface of the first housing at a predetermined position on the back surface of the first housing facing the speaker opening, Since the speaker opening is enclosed so as to close the other direction and the second housing
  • FIG. 1 is an external perspective view of a slide-type mobile phone according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of a slide type mobile phone according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a speaker mounting portion.
  • FIG. 4 is a comparative explanatory view showing a comparison of opening directions of audio output holes.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of a slide type mobile phone according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a speaker mounting portion.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view of a slide type mobile phone according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 8 is an explanatory view and an external perspective view showing directions of audio output holes in a slide open state.
  • FIG. 9 is an explanatory view and an external perspective view showing directions of audio output holes in a slide closed state. Explanation of symbols
  • FIG. 1 is an external perspective view showing the external appearance of a slide type mobile phone.
  • the upper housing 101 and the lower housing 102 are opened.
  • a slide-type mobile phone is shown.
  • the display unit 110 and the receiver 111 of the upper housing 101 and the operation unit 112 of the lower housing 102 are both exposed.
  • the upper casing 101 and the lower casing 102 are closed, the display unit 110 and the receiver 111 of the upper casing 101 are exposed, and the operation unit 112 of the lower casing 102 is exposed to the upper casing 10 1. It becomes a state covered with.
  • the slide-type mobile phone shown in FIG. 1 includes a receiving unit 111, a ringing melody, and a speaker for music playback. The sound reproduced by the speaker is output from the sound output hole 105 to the outside of the side force of the slide type mobile phone.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the slide type mobile phone with the upper casing 101 and the lower casing 102 opened.
  • the speaker 104 is provided in a portion where the upper housing 101 and the lower housing 102 overlap (on the upper end side of the lower housing 102).
  • the force at which the gap 108 which is a housing opening, is disposed.
  • a speaker sound emitting hole 109 and a speaker body 104 are provided at the back of the gap 108.
  • the other is opened to any one direction on the lower housing 102.
  • a rib 106 is provided so as to surround the speaker opening so as to close the direction and to extend to the end of the lower housing 102.
  • a rib 106 is formed in a “U” shape that surrounds the gap 108 and opens only in one side direction of the lower housing 102 and closes in the other direction.
  • the rib 106 is formed in the lower housing 102 according to FIG.
  • the upper housing 101 and the lower housing 102 can be formed on the surface (rear side) of the upper housing 101 facing the lower housing 102 in a state where the upper housing 101 and the lower housing 102 are slidably assembled.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the speaker mounting portion.
  • the speaker body 104 is formed of a vibration plate 113 and a sound emission hole 109.
  • the speaker 104 is in contact with the substrate and is electrically connected.
  • the speaker 104 is provided in contact with the inner surface at a position corresponding to the opening of the lower housing upper side surface 103. More specifically, the housing opening is formed smaller than the diameter of the speaker 104, and the upper end portion of the speaker 104 is provided in contact with the inner surface of the housing.
  • a gap 108 shown in FIG. 3 is an opening provided on the surface of the lower housing 102, and is a space having a volume calculated from the area of the opening and the thickness of the lower housing 103 (first space).
  • a rib 106 that surrounds the mouth by opening only one direction on the audio output hole 105 side is provided outside the lower housing 102.
  • the back surface of the upper housing 101 covers the rib 106, so that a space is formed by the back surface of the upper housing 101 and the rib 106.
  • the first space and the second space can be used as a space (front air chamber) for improving the acoustic characteristics. There is an effect that it is not necessary to provide it inside the housing opening.
  • FIG. 4 is a comparative explanatory diagram showing comparison of audio output directions.
  • 04 (a) shows a typical mobile phone with a sound emission hole 109 on the back surface of the lower housing 102.
  • FIG. 4 (b) shows that the upper housing 101 and the lower housing 102 can slide.
  • a mobile phone according to the present invention is shown in which a sound emitting hole 109 is provided in front of the lower casing 102 facing the upper casing 101 in a connected state.
  • the mobile phone of FIG. 4 (b) outputs sound to the outside through the sound output hole on the side of the mobile phone due to the sound path formed by the rib 106. Can produce sound. It is also possible to enhance the stereo effect and 3D sound effect by adjusting the distance between the left and right audio output holes.
  • the speaker 104 is provided in contact with the inner surface of the housing opening, and the rib 106 surrounding the housing opening by opening only one direction on the audio output hole side is further provided.
  • the first space having a volume calculated from the area of the opening and the thickness of the housing, and the second space formed by the upper housing back surface and the ribs are used as spaces for improving acoustic characteristics. Can do. Therefore, there is no need to provide a space for improving the acoustic characteristics inside the housing, so that the housing can be reduced in size and thickness.
  • the housing opening is formed smaller than the diameter of the speaker 104, the speaker 104 is provided in contact with the inner surface of the housing, and the housing opening is arranged in one direction on the audio output hole side.
  • a rib 106 that opens and surrounds only the first space, the first space having a volume calculated from the area of the opening and the thickness of the housing, and the second space formed by the rear surface of the upper housing and the ribs are sounded. It was used as a space for improving characteristics.
  • the housing opening is formed larger than the diameter of the speaker 104, and the housing can be further thinned.
  • FIG. 5 is an exploded perspective view of a slide type mobile phone according to Embodiment 2 of the present invention.
  • the speaker 104 emits sound at the portion where the upper housing 101 and the lower housing 102 overlap (the upper end side of the lower housing 102).
  • Hole 109 is shown.
  • the rib 106 surrounds the sound emission hole 109 and is formed in a “U” shape that opens only in one side direction of the lower housing 102 and closes in the other direction.
  • the same reference numerals as those in FIG. 5 the same reference numerals as those in FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the speaker mounting portion.
  • the housing opening is formed larger than the diameter of the speaker 104.
  • the speaker 104 is provided such that the outer surface portion is in contact with the inner surface of the housing opening and the upper end portion thereof is in contact with the rib 106. Therefore, in the configuration shown in FIG. 6, since the gap 108 shown in FIG. 3 is occupied by the speaker 104, there is no space corresponding to the “first space” described in the first embodiment.
  • the housing opening is formed larger than the diameter of the speaker 104, the side surface portion of the speaker 104 is brought into contact with the side surface of the housing opening, and the upper end portion of the speaker 104 is brought into contact with the rib 106.
  • the mounting volume can be reduced by the volume of the first space, and the effect that the terminal can be reduced in size and thickness can be obtained.
  • the thickness can be reduced by the thickness of the casing.
  • the lower casing 102 is provided with ribs 106 that surround the speaker 104 provided in the lower casing except for one direction.
  • the sound of the speaker power was output to the outside from the sound output holes provided on both side surfaces of the mobile phone. Accordingly, the positional relationship between the rib 106 and the speaker 104 does not change regardless of the open / closed state of the upper housing 101 and the lower housing 102, and thus the sound with high speaker power is output from the sound output hole on the side surface of the mobile phone.
  • the slide-type mobile phone described below forms a rib on the upper casing, and changes the positional relationship between the rib and the speaker according to the open / closed state of the upper casing 101 and the lower casing 102, whereby the upper casing 101 Depending on the open / closed state of the lower casing 102, the position on the casing where the sound from the speaker is output is changed.
  • a slide-type mobile phone a large display is exposed on the case regardless of the open / closed state of the case.
  • the slide-type mobile phone is used not only in the “vertical direction” in which the terminal is held in the hand, but also, for example, a horizontally long display in a state where it is placed in a horizontal holder.
  • TV programs are displayed on the screen or used in a “horizontal direction” such as running a video application. Therefore, it is convenient if the output position of the powerful sound can be changed depending on whether the terminal is used in the “vertical direction” or the “horizontal direction”.
  • the slide-type mobile phone described below has an upper case 10 that faces the speaker opening 108 of the lower case 102 when the upper case 101 and the lower case 102 are in a closed state.
  • 1 in a predetermined position on the back surface of 1, surrounds the speaker opening 108 so as to open in any one direction on the back surface of the upper housing 101 and close the other direction, and extends to the end of the upper housing 101
  • the first ribs 304, 306 formed in such a manner that the upper face that faces the speaker opening 108 is opened when the closed state is changed to a state where at least a part of the lower case 102 overlaps the upper case 101.
  • Second ribs 300 and 302 formed so as to be stretched were provided.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view of the slide type mobile phone according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 7A is an exploded perspective view showing a state in which the upper housing 101 and the lower housing 102 are disassembled.
  • no ribs are formed around the gaps 108A and 108B on the lower housing 102.
  • a speaker body 104 is formed in the depth direction of the gaps 108A and 108B formed in the lower housing 102.
  • the gap 108A is referred to as a “first speaker opening” and the gap 108B is referred to as a “second speaker opening”.
  • FIG. 7 (b) shows the configuration of the rear side of the upper casing 101 (the surface of the upper casing 101 facing the lower casing 102 in a state where the upper casing 101 and the lower casing 102 are slidably assembled).
  • FIG. 7 (b) It is a perspective view.
  • the ribs 300 and 300 surrounding the first speaker opening 108A are formed with the upper casing 101 and the lower casing 102 closed.
  • Sound output hole 301 for outputting speaker sound to the outside via the formed sound path sound 302 for outputting speaker sound to the outside via the sound path formed by the rib 302 surrounding the second force opening 108B and the rib 302
  • An output hole 303 is shown. That is, in a state where the upper casing 101 and the lower casing 102 are closed, the speaker sound is output from the audio output holes 301 formed at the upper and lower ends of the upper casing 101 in a state where the terminal is held upright. , 303 will be output. In other words, when the terminal is placed in the horizontal direction, sound is output from both the left and right directions of the wide horizontal display screen.
  • FIG. 7B With the upper housing 101 and the lower housing 102 opened, the rib 304 surrounding the first spin force opening 108A and the sound path formed by the rib 304 are used.
  • the sound output hole 305 for outputting the speaker sound to the outside, the rib 306 surrounding the second speaker opening 108B, and the sound output hole 307 for outputting the speaker sound via the sound path formed by the rib 310 are shown.
  • the speaker sound is output from the voice output holes 305 and 307 formed on the left and right sides of the upper casing 101 when the terminal is held upright. Will be output.
  • the terminal is held by the user's hand in the vertical direction with the upper and lower casings open, sound is output from both the left and right directions of the vertically long display screen.
  • FIG. 8 is an explanatory view showing the direction of the audio output hole in the slide open state and an external perspective view.
  • the part indicated by the solid line is the upper casing 101 and the ribs 300, 302, 304, 306 formed on the upper casing 101
  • the part indicated by the broken line is the part of the lower casing 102.
  • Speaker openings 108A and 108B are shown in order to clarify the relative positions of the ribs and speaker openings 108A and 108B when the upper and lower cases 101 and 102 are opened and closed, the openings 108A and 108B that are not mounted on the upper case 101 are shown with broken lines. It is shown.
  • the speaker openings 108A and 108B of the lower housing 102 are respectively connected to the ribs 304 and 306 of the upper housing 101 as shown in FIG. 8 (a). It exists in the position surrounded by. Therefore, as shown in FIG. 8 (b), when the terminal is in a vertical position, in other words, the display display 110 is in the “vertically long” state, the speaker sound is transmitted from the left and right sides of the upper housing 101. The sound is output from the sound output holes 305 and 307 formed on the surface. When the terminal with the top and bottom cases opened is held by the user's hand in the vertical direction, the sound is heard from both the left and right sides of the vertical display screen Is output.
  • FIG. 9 is an explanatory view showing the direction of the audio output hole in the slide closed state and an external perspective view.
  • the same reference numerals as those in FIG. When the upper housing 101 and the lower housing 102 are closed, the speaker openings 1 08A and 108B of the lower housing 102 are respectively connected to the ribs 300 of the upper housing 101 as shown in FIG. It exists in the position surrounded by 302. Therefore, as shown in FIG. 9 (b), the speaker audio is formed on both the left and right sides of the upper casing 101 in a state in which the terminal is in a horizontal position, in other words, the display 110 is in the “horizontal” state.
  • the audio output holes 301 and 303 are output. That is, when the terminal is held sideways, the audio output holes formed at the upper and lower ends of the upper casing 101 are also output. When the terminal is placed in the horizontal direction, sound is also output from the left and right direction forces of the wide horizontal display screen.
  • the slide-type mobile phone according to Embodiment 3 of the present invention has a case in which a speaker is provided at a position where the upper and lower cases overlap in the slide open state (in the above example, the lower case).
  • a rib is formed on a housing (upper housing 101 in the above embodiment) different from the body 102).
  • the rib includes one that forms a sound path while enclosing the speaker in the slide open state, and one that forms a sound path while enclosing the speaker in the slide closed state.
  • the ribs are formed in a housing different from the housing in which the speakers are provided, and the ribs include those that surround the speakers in the slide open state and the closed state.
  • the positional relationship between the rib and the speaker can be changed, and the speaker sound can be guided to different sound paths. Therefore, it is possible to output a powerful sound from different sides of the terminal according to the slide open / close state.
  • the configuration in which the speaker 104 is mounted on the lower housing 102 is not described.
  • the technical features described in Embodiments 1 and 2 may be adopted as appropriate.
  • the terminal when the speaker 104 is mounted as described in Embodiments 1 and 2, the terminal can be reduced in size and thickness. This can be achieved.
  • the present invention is applicable not only to the slide-type mobile phone described in the embodiment, but also to a mobile communication terminal that can reproduce sound and has a communication function, and a portable music playback device that does not have a communication function. It is possible.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

 音響特性を改善するための空間の体積分だけ携帯電話機が大きくなってしまうという課題があった。そこで表示部111を備えた上筐体101と、上筐体101の背面と対向して上筐体101に対して相対的に移動可能に連結されるとともに、内蔵されたスピーカ104が生成した音声を外部に放音するスピーカ開口108が形成された下筐体102と、上筐体101と相対的に移動可能に連結された状態で、上筐体101の背面と対向する下筐体102の正面に配設されたスピーカ開口の近傍において、任意の一方向に対して開放しつつ他の方向を閉鎖するようにスピーカ開口108を囲み、かつ下筐体102の端部まで延伸するように形成されたリブ106とを設けた。つまり、リブ106と上筐体101の背面を音響特性を改善するための空間として使用できるので、筐体内部の音響特性改善用の空間は不要となり、筐体を小型化・薄型化できる。

Description

明 細 書
携帯端末
技術分野
[0001] 本発明は、表示部を備えた上筐体と、操作部を備えた下筐体とをスライド可能に結 合し、かつ音声を出力するスピーカを備えたスライド型の携帯端末に関する。
背景技術
[0002] スライド型の携帯端末 (例えば携帯電話機)は、表示部と受話部を備えた上筐体に 対して、操作部を備えた下筐体がほぼ平行に相対移動し、上筐体の表示部と受話部 が露出し、下筐体の操作部が上筐体に覆われている「閉状態」から上筐体の表示部 と受話部、下筐体の操作部がともに露出した「開状態」に移行する。スライド型携帯電 話機は、かかる動作を実現するために、上筐体と下筐体をスライド可能に結合するス ライド機構を有する。スライド型携帯電話機の一般的な構成は、特許文献 1に開示さ れている。
[0003] 特許文献 1:特開 2003— 125052号公報
[0004] また、最近の携帯電話機は音楽再生機能を実現して!/、ることから、複数のスピーカ が設けられている。一般的な携帯電話機は、筐体内部にスピーカが設けられており、 スピーカから出力された音声は貫通穴を介して外部に放出される。特許文献 2に記 載の携帯電話機は、貫通穴とスピーカ間に、スピーカから出力された音声が効率よく 貫通穴に伝達されるように、スピーカと貫通穴間で音路を形成するダクトが設けられ ている。
[0005] 特許文献 2 :特開 2001— 168966号公報
[0006] また、特許文献 3には、背面側にスピーカの放音孔が設けられたハンドセット型コー ドレス電話機において、電話機を仰向けに置いた場合に放音孔が塞がれることがな いように、放音孔の近接位置に突起部を設けたものが開示されている。突起部を設 けることにより、電話機が仰向けに置かれた状態で、突起部が放音孔と設置面との間 に隙間を確保するので、放音孔が設置面によって塞がれるという問題は解決される。
[0007] 特許文献 3 :実開 1995— 25645号公報 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] ところで、スピーカから出力された音は、筐体外部に出力される前に、音響特性を 改善するため、一定体積を有する空間を経由させられることが多い。その空間は、筐 体内部に設置されたスピーカと、音を筐体の外部に出力する出力孔との間に設けら れる(前気室と呼ばれることがある)。この空間は、スピーカと筐体開口の間の筐体内 面側に設けられたリブにより形成されることが多いが、この空間の体積分だけ携帯電 話機の体積が増加することから、小型'薄型化を図るうえで課題となっていた。また、 携帯電話機の形状によっては、スピーカの放音孔力 筐体外部に音声を導出するダ タトのような「音道」を設け、スピーカの放音孔の開口方向と、筐体から再生音声を出 力する音声出力孔の開口方向を異ならしめる場合もある。この場合、音道が音響特 性の改善に資する「空間」となり得る。
[0009] 本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであって、「スライド型」 と言う携帯電話機の形状を利用して、スピーカの実装体積を縮小させることによって 携帯電話機の小型化 ·薄型化を図るものである。また、スライド型携帯電話機の開閉 に応じて、筐体外部に音声を導出する方向を異ならせる携帯電話機を提供すること を目的とする。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明に係る携帯端末は、画像を表示する表示部を備えた第一の筐体と、この第 一の筐体の正面の反対側の面である背面と対向して第一の筐体に対して相対的に 移動可能に連結されるとともに、内蔵されたスピーカが生成した音声を外部に放音す るスピーカ開口が形成された第二の筐体と、第一の筐体と相対的に移動可能に連結 された状態で、第一の筐体の背面と対向する第二の筐体の正面に配設されたスピー 力開口の近傍において、第二の筐体上の任意の一方向に対して開放しつつ他の方 向を閉鎖するようにスピーカ開口を囲み、かつ第二の筐体の端部まで延伸するように 形成されたリブとを設けたものである。
[0011] 本発明に係る携帯端末は、画像を表示する表示部を備えた第一の筐体と、この第 一の筐体の正面の反対側の面である背面と対向して第一の筐体に対して相対的に 移動可能に連結されるとともに、内蔵されたスピーカが生成した音声を外部に放音す るスピーカ開口が形成された第二の筐体と、第一の筐体と第二の筐体がほぼ重なつ た状態である閉状態時に、第二の筐体の前記スピーカ開口と対向する第一の筐体 の背面上の所定位置において、第一の筐体の背面の任意の一方向に対して開放し つつ他の方向を閉鎖するようにスピーカ開口を囲み、かつ第一の筐体の端部まで延 伸するように形成された第一のリブと、閉状態力 第二の筐体の少なくとも一部が第 一の筐体と重なる状態に遷移した開状態時に、スピーカ開口と対向する第一の筐体 の背面上の所定位置において、第一の筐体の背面の任意の一方向に対して開放し つつ他の方向を閉鎖するようにスピーカ開口を囲み、かつ第一の筐体の端部まで延 伸するように形成された第二のリブとを設けたものである。
発明の効果
[0012] 本発明に係る携帯端末は、画像を表示する表示部を備えた第一の筐体と、この第 一の筐体の正面の反対側の面である背面と対向して第一の筐体に対して相対的に 移動可能に連結されるとともに、内蔵されたスピーカが生成した音声を外部に放音す るスピーカ開口が形成された第二の筐体と、第一の筐体と相対的に移動可能に連結 された状態で、第一の筐体の背面と対向する第二の筐体の正面に配設されたスピー 力開口の近傍において、第二の筐体上の任意の一方向に対して開放しつつ他の方 向を閉鎖するようにスピーカ開口を囲み、かつ第二の筐体の端部まで延伸するように 形成されたリブとを設けたので、音響特性改善のための空間を筐体内側に設ける必 要がな!、ため、筐体を小型化 ·薄型化することができると!/、う効果がある。
[0013] 本発明に係る携帯端末は、画像を表示する表示部を備えた第一の筐体と、この第 一の筐体の正面の反対側の面である背面と対向して第一の筐体に対して相対的に 移動可能に連結されるとともに、内蔵されたスピーカが生成した音声を外部に放音す るスピーカ開口が形成された第二の筐体と、第一の筐体と第二の筐体がほぼ重なつ た状態である閉状態時に、第二の筐体の前記スピーカ開口と対向する第一の筐体 の背面上の所定位置において、第一の筐体の背面の任意の一方向に対して開放し つつ他の方向を閉鎖するようにスピーカ開口を囲み、かつ第一の筐体の端部まで延 伸するように形成された第一のリブと、閉状態力 第二の筐体の少なくとも一部が第 一の筐体と重なる状態に遷移した開状態時に、スピーカ開口と対向する第一の筐体 の背面上の所定位置において、第一の筐体の背面の任意の一方向に対して開放し つつ他の方向を閉鎖するようにスピーカ開口を囲み、かつ第一の筐体の端部まで延 伸するように形成された第二のリブとを設けたので、上下筐体の開閉状態によってリ ブとスピーカの位置関係を変化させ、スピーカ音声を異なる音道に導くことが可能と なる。したがって、スライド開閉状態に応じて、端末の異なる側面からスピーカ音声を 出力させることが可會となる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明の実施の形態 1に係るスライド型携帯電話機の外観斜視図である。
[図 2]本発明の実施の形態 1に係るスライド型携帯電話機の分解斜視図である。
[図 3]スピーカ実装部分の断面図である。
[図 4]音声出力孔の開口方向を比較して示す比較説明図である。
[図 5]本発明の実施の形態 2に係るスライド型携帯電話機の分解斜視図である。
[図 6]スピーカ実装部分の断面図である。
[図 7]本発明の実施の形態 3に係るスライド型携帯電話機の分解斜視図である。
[図 8]スライド開状態の音声出力孔の方向を示す説明図及び外観斜視図である。
[図 9]スライド閉状態の音声出力孔の方向を示す説明図及び外観斜視図である。 符号の説明
[0015] 101 上筐体、 102 下筐体、 103 下筐体上側側面、 104 スピーカ、
105 音声出力孔、 106 リブ、 107 音道、 108 隙間、 109 放音孔、
110 表示ディスプレイ、 111 受話スピーカ、 112 キー操作部、
113 スピーカ振動板、 300 リブ、 301 音声出力孔、 302 リブ、
303 音声出力孔、 304 リブ、 305 音声出力孔、 306 リブ、
307 音声出力孔、
発明を実施するための最良の形態
[0016] 実施の形態 1.
以下、この発明の実施の形態 1について説明する。図 1はスライド型携帯電話機の 外観を示す外観斜視図である。図 1では、上筐体 101と下筐体 102を開いた状態の スライド型携帯電話機が示される。図 1のように上筐体 101と下筐体 102を開いた状 態では、上筐体 101の表示部 110と受話部 111、下筐体 102の操作部 112がともに 露出した状態になる。一方、上筐体 101と下筐体 102を閉じた状態では、上筐体 10 1の表示部 110と受話部 111が露出しており、下筐体 102の操作部 112が上筐体 10 1に覆われた状態となる。図 1に示すスライド型携帯電話機は、受話部 111のほか、 着信メロディや音楽再生用のスピーカを備えて 、る。スピーカで再生された音声は、 音声出力孔 105よりスライド型携帯電話機の側面力 外部に出力される。
[0017] 図 2は、上筐体 101と下筐体 102を開いた状態のスライド型携帯電話機の分解斜 視図である。上筐体 101と下筐体 102をスライドして開放した状態で、上筐体 101と 下筐体 102が重なる部分 (下筐体 102の上端部側)にスピーカ 104が設けられる。図 2では、筐体開口である隙間 108が配設されている力 この隙間 108の奥にスピーカ の放音孔 109、スピーカ本体 104が設けられている。そして、上筐体 101の背面と対 向する下筐体 102の正面に配設された隙間 108 (スピーカ開口)の近傍において、 下筐体 102上の任意の一方向に対して開放しつつ他の方向を閉鎖するようにスピー 力開口を囲み、かつ下筐体 102の端部まで延伸するように形成されたリブ 106が設 けられている。図 2の場合、隙間 108を囲みつつ、下筐体 102の側面方向の一方向 のみ開放し、他方向は閉鎖するリブ 106が「コ」の字型に形成されている。リブ 106は 、図 2によれば、下筐体 102に形成されている。しかし、上筐体 101と下筐体 102をス ライド可能に組み付けた状態で下筐体 102と対向する上筐体 101の面 (背面側)に 形成することも可能である。なお、図 2において、図 1と同一の符号は同一または相当 部分を示すので説明は省略する。
[0018] 図 3は、スピーカ実装部分の断面図である。図 3において、スピーカ本体 104は、振 動板 113、放音孔 109から形成されている。また、このスピーカ 104は基板に接触し ており、電気的に接続されている。スピーカ 104は下筐体上側側面 103の開口に対 応する位置の内側面に接触して設けられる。より詳細には、筐体開口をスピーカ 104 の径よりも小さく形成し、スピーカ 104の上端部を筐体内側面に接触させて設けられ る。図 3に示す隙間 108は下筐体 102の面に設けられた開口であり、開口の面積と 下筐体 103の厚みより算出される体積を有する空間である (第一の空間)。そして、開 口を音声出力孔 105側の一方向のみを開放して囲むリブ 106が下筐体 102の外部 に設けられている。スライド可能に連結される上筐体 101と下筐体 102の開閉状態に 関わらず、上筐体 101の背面はリブ 106を覆っているので、上筐体 101の背面とリブ 106により空間が形成される (第二の空間)。つまり、第一の空間と第二の空間を、音 響特性改善のための空間(前気室)として用いることができるので、音響特性改善の ための前気室のような空間をスピーカ 104と筐体開口までの内部側に設ける必要は なくなるという効果がある。
[0019] 図 4は、音声出力方向を比較して示す比較説明図である。 04 (a)は、下筐体 102 の背面に放音孔 109を設けた一般的な携帯電話機を示しており、図 4 (b)は、上筐 体 101と下筐体 102をスライド可能に連結した状態で、上筐体 101と対向する下筐体 102の正面に放音孔 109を設けた本発明に係る携帯電話機を示す。図 4には図示し ないが、図 4 (b)の携帯電話機は、リブ 106により形成された音道により、携帯電話機 側面の音声出力孔より音声を外部に出力するので、携帯端末の左右に音を出すこと ができる。また、左右の音声出力孔間の距離を調整することにより、ステレオ効果や 3 D音響効果を高めることも可能である。
[0020] 上記説明のように、本発明は、スピーカ 104を筐体開口の内側面に接触して設け、 さらに、筐体開口を音声出力孔側の一方向のみを開放して囲むリブ 106を設けること により、開口の面積と筐体厚みより算出される体積を有する第一の空間と、上筐体背 面とリブにより形成された第二の空間を音響特性改善のための空間として用いること ができる。したがって、音響特性改善のための空間を筐体内側に設ける必要がない ため、筐体を小型化 ·薄型化することができるという効果がある。
[0021] 実施の形態 2.
実施の形態 1に係る携帯端末は、筐体開口をスピーカ 104の径よりも小さく形成し てスピーカ 104を筐体の内面に接触して設け、さらに、筐体開口を音声出力孔側の 一方向のみを開放して囲むリブ 106を設けることにより、開口の面積と筐体厚みより 算出される体積を有する第一の空間と、上筐体背面とリブにより形成された第二の空 間を音響特性改善のための空間として用いていた。しかし、スピーカ 104を筐体の内 面に接触して設けるのではなぐ筐体開口をスピーカ 104の径よりも大きく形成し、ス ピー力 104の側面を筐体開口の内側面に接触させ、スピーカ 104の上端部をリブに 接触させることにより、さらに筐体をさらに薄くすることができる。
[0022] 図 5は、本発明の実施の形態 2に係るスライド型携帯電話機の分解斜視図である。
図 5において、上筐体 101と下筐体 102をスライドして開放した状態で、上筐体 101 と下筐体 102が重なる部分(下筐体 102の上端部側)にスピーカ 104の放音孔 109 が図示されている。リブ 106は、放音孔 109を囲みつつ、下筐体 102の側面方向の 一方向のみ開放し、他方向は閉鎖する「コ」の字型に形成されている。なお、図 5に おいて、図 2と同一の符号は同一または相当部分を示すので説明は省略する。
[0023] 図 6は、スピーカ実装部分の断面図である。図 6において、筐体開口はスピーカ 10 4の径よりも大きく形成されている。そして、スピーカ 104は、外側面部を筐体開口の 内側面に接触させ、その上端部をリブ 106に接触させて設けられている。したがって 、図 6に示される構成においては、図 3に示す隙間 108はスピーカ 104に占められて いるので、実施の形態 1で説明した「第一の空間」に相当する空間は存在しない。一 方、放音孔 109を音声出力孔 105側の一方向のみを開放して囲むリブ 106と、上筐 体 101の背面により形成された空間 (第二の空間)は存在し、この第二の空間が、音 響特性改善のための空間として使用される。
[0024] 上記説明のように、筐体開口をスピーカ 104の径よりも大きく形成し、スピーカ 104 の側面部を筐体開口の側面に接触させ、スピーカ 104の上端部をリブ 106に接触さ せて、スピーカ 104を設けることにより、第一の空間の体積分だけ実装体積を削減す ることが可能となり、端末の小型化 ·薄型化することができるという効果を得ることがで きる。特に、筐体の厚み分だけ薄型化を図ることができるという効果がある。
[0025] 実施の形態 3.
実施の形態 1及び実施の形態 2で説明したスライド型携帯電話機は、下筐体に設 けられたスピーカ 104を一方向を除いて囲むリブ 106が下筐体 102に設けられてい た。そして、リブ 106が形成した音道を介して、スピーカ力もの音声は携帯電話機の 両側面に設けられた音声出力孔より外部に出力されていた。したがって、上筐体 10 1と下筐体 102の開閉状態に関わらず、リブ 106とスピーカ 104の位置関係は変化し ないため、スピーカ力もの音声は携帯電話機側面の音声出力孔より出力される。 [0026] 以下説明するスライド型携帯電話機は、上筐体にリブを形成し、上筐体 101と下筐 体 102の開閉状態によってリブとスピーカの位置関係を変化させることにより、上筐体 101と下筐体 102の開閉状態に応じて、スピーカからの音声が出力される筐体上の 位置を変化させるものである。スライド型携帯電話機は、筐体の開閉状態に関わらず 大型の表示ディスプレイが筐体上に露出している。つまり、従来のように、スライド型 携帯電話機は、端末を手に保持した状態である「縦方向」で使用するのみならず、例 えば、横置き型のホルダに載置した状態で横長の表示画面に TV番組を表示したり、 動画のアプリケーションを動作させるなどの「横方向」で使用したりすることも想定され る。したがって、端末を「縦方向」で使用する場合と「横方向」で使用する場合で、スピ 一力音声の出力位置を変更できると便利である。
[0027] そこで、以下説明するスライド型携帯電話機は、上筐体 101と下筐体 102がほぼ重 なった状態である閉状態時に、下筐体 102のスピーカ開口 108と対向する上筐体 10 1の背面上の所定位置において、上筐体 101の背面の任意の一方向に対して開放 しつつ他の方向を閉鎖するようにスピーカ開口 108を囲み、かつ上筐体 101の端部 まで延伸するように形成された第一のリブ 304、 306と、閉状態から下筐体 102の少 なくとも一部が上筐体 101と重なる状態に遷移した開状態時に、スピーカ開口 108と 対向する上筐体の背面上の所定位置において、上筐体 101の背面の任意の一方向 に対して開放しつつ他の方向を閉鎖するようにスピーカ開口 108を囲み、かつ上筐 体 101の端部まで延伸するように形成された第二のリブ 300、 302とを設けた。
[0028] 図 7は、本発明の実施の形態 3に係るスライド型携帯電話機の分解斜視図である。
図 7 (a)は、上筐体 101と下筐体 102を分解した状態を示す分解斜視図である。図 7( a)において、下筐体 102上の隙間 108A、 108Bの周囲にはリブが形成されていない 。下筐体 102に形成された隙間 108A、 108Bの奥方向にはスピーカ本体 104がそ れぞれ形成されている。以下の説明の便宜上、隙間 108Aを「第一のスピーカ開口」 、隙間 108Bを「第二のスピーカ開口」と称する。図 7 (b)は、上筐体 101の背面 (上筐 体 101と下筐体 102をスライド可能に組み付けた状態で下筐体 102と対向する上筐 体 101の面)側の構成を示す斜視図である。図 7 (b)において、上筐体 101と下筐体 102が閉じられた状態で、第一のスピーカ開口 108Aを囲むリブ 300、リブ 300が形 成する音道を経由したスピーカ音声を外部に出力する音声出力孔 301、第二のスピ 一力開口 108Bを囲むリブ 302、リブ 302が形成する音道を経由したスピーカ音声を 外部に出力する音声出力孔 303が図示される。つまり、上筐体 101と下筐体 102が 閉じられた状態では、スピーカ音声は、端末をたてに保持した状態における上筐体 1 01の上端部と下端部に形成された音声出力孔 301、 303から出力されることになる。 言い換えれば、端末が横方向で載置された場合、ワイドな横長の表示画面の左右両 方向から音が出力されることになる。
[0029] 一方、図 7 (b)において、上筐体 101と下筐体 102が開かれた状態で、第一のスピ 一力開口 108Aを囲むリブ 304、リブ 304が形成する音道を経由したスピーカ音声を 外部に出力する音声出力孔 305、第二のスピーカ開口 108Bを囲むリブ 306、リブ 3 06が形成する音道を経由したスピーカ音声を外部に出力する音声出力孔 307が図 示される。つまり、上筐体 101と下筐体 102が開かれた状態では、スピーカ音声は、 端末をたてに保持した状態における上筐体 101の左右両側面に形成された音声出 カ孔 305、 307から出力されることになる。言い換えれば、端末が上下筐体が開かれ た状態で、縦方向でユーザの手により保持されている場合、縦長の表示画面の左右 両方向から音が出力されることになる。
[0030] 図 8は、スライド開状態の音声出力孔の方向を示す説明図及び外観斜視図である 。図 8において、実線で示された部分は、上筐体 101及び上筐体 101に形成されたリ ブ 300、 302、 304、 306であり、破線で示された部分は、下筐体 102のスピーカ開 口 108A、 108Bである。上筐体 101及び下筐体 102の開閉に伴う各リブとスピーカ 開口 108A、 Bの相対位置を明確にするため、上筐体 101に実装されていないスピ 一力開口 108A、 108Bを敢えて破線で図示している。上筐体 101と下筐体 102が開 かれた状態のとき、下筐体 102のスピーカ開口 108Aと 108Bは、図 8 (a)に示される ように、それぞれ上筐体 101のリブ 304と 306に囲まれた位置に存在する。したがつ て、図 8 (b)に示されるように、端末を縦にした状態で、言い換えれば、表示ディスプ レイ 110が「縦長」の状態で、スピーカ音声は、上筐体 101の左右両側面に形成され た音声出力孔 305、 307から出力されることになる。上下筐体が開かれた端末が、縦 方向でユーザの手により保持されて 、る場合、縦長の表示画面の左右両方向から音 が出力される。
[0031] 図 9は、スライド閉状態の音声出力孔の方向を示す説明図及び外観斜視図である 。図 9において、図 8と同一の符号は同一または相当部分を示すので説明は省略す る。上筐体 101と下筐体 102が閉じられた状態のとき、下筐体 102のスピーカ開口 1 08Aと 108Bは、図 9 (a)に示されるように、それぞれ上筐体 101のリブ 300と 302に 囲まれた位置に存在する。したがって、図 9 (b)に示されるように、端末を横にした状 態で、言い換えれば、表示ディスプレイ 110が「横長」の状態で、スピーカ音声は、上 筐体 101の左右両側面に形成された音声出力孔 301、 303から出力されることにな る。つまり、端末を横に保持した状態では、上筐体 101の上端部と下端部に形成され た音声出力孔カも出力されている。端末が横方向で載置された場合、ワイドな横長 の表示画面の左右両方向力も音が出力されることになる。
[0032] 上記説明のように、本発明の実施の形態 3に係るスライド型携帯電話機は、スライド 開状態において上下筐体が重なる位置にスピーカが設けられた筐体 (上記実施例で は下筐体 102)とは異なる筐体 (上記実施例では上筐体 101)にリブを形成した。また 、このリブは、スライド開状態でスピーカを囲みつつ音道を形成するものと、スライド閉 状態でスピーカを囲みつつ音道を形成するものを含むものである。つまり、スピーカ が設けられた筐体とは異なる筐体にリブを形成し、かつ、このリブはスライド開状態及 び閉状態のそれぞれの状態でスピーカを囲むものを含むので、上下筐体の開閉状 態によってリブとスピーカの位置関係を変化させ、スピーカ音声を異なる音道に導くこ とが可能となる。したがって、スライド開閉状態に応じて、端末の異なる側面からスピ 一力音声を出力させることが可能となる。特に上記説明のような構成を採用すること により、端末の異なる側面からスピーカ音声を出力させるためのスピーカを新たに増 設する必要がないので、端末の小型化 ·薄型化のほか、費用を低減させることもでき る。
[0033] なお、上記説明では、スピーカ 104が下筐体 102に実装された構成について説明 していない。しかし、この点については、実施の形態 1ないし実施の形態 2で説明した 技術的特長を適宜採用すればよい。このように、実施の形態 1ないし実施の形態 2で 説明したようにスピーカ 104を実装することにより、端末の小型化 ·薄型化をよりいつ そう図ることが可能となる。
産業上の利用可能性
本発明は、実施の形態で説明したスライド型携帯電話機のみならず、音声再生可 能で通信機能を備えた携帯通信端末や、通信機能を備えていない携帯用の音楽再 生機器にも適用することが可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 画像を表示する表示部を備えた第一の筐体と、
この第一の筐体の正面の反対側の面である背面と対向して前記第一の筐体に対し て相対的に移動可能に連結されるとともに、内蔵されたスピーカが生成した音声を外 部に放音するスピーカ開口が形成された第二の筐体と、
前記第一の筐体と相対的に移動可能に連結された状態で、前記第一の筐体の背 面と対向する前記第二の筐体の正面に配設された前記スピーカ開口の近傍におい て、前記第二の筐体上の任意の一方向に対して開放しつつ他の方向を閉鎖するよう に前記スピーカ開口を囲み、かつ前記第二の筐体の端部まで延伸するように形成さ れたリブとを設けたことを特徴とする携帯端末。
[2] 第二の筐体は、スピーカの上端部がスピーカ開口近傍の前記第二の筐体の内側面 に接触した状態で前記スピーカが実装されていることを特徴とする請求の範囲第 1項 に記載の携帯端末。
[3] 第二の筐体は、前記第二の筐体に形成されたスピーカ開口の内側面に、スピーカの 外側面が接触した状態で前記スピーカが実装されていることを特徴とする請求の範 囲第 1項に記載の携帯端末。
[4] 画像を表示する表示部を備えた第一の筐体と、
この第一の筐体の正面の反対側の面である背面と対向して前記第一の筐体に対し て相対的に移動可能に連結されるとともに、内蔵されたスピーカが生成した音声を外 部に放音するスピーカ開口が形成された第二の筐体と、
前記第一の筐体と前記第二の筐体がほぼ重なった状態である閉状態時に、前記 第二の筐体の前記スピーカ開口と対向する前記第一の筐体の背面上の所定位置に おいて、前記第一の筐体の背面の任意の一方向に対して開放しつつ他の方向を閉 鎖するように前記スピーカ開口を囲み、かつ前記第一の筐体の端部まで延伸するよ うに形成された第一のリブと、
閉状態から前記第二の筐体の少なくとも一部が前記第一の筐体と重なる状態に遷 移した開状態時に、前記スピーカ開口と対向する前記第一の筐体の背面上の所定 位置において、前記第一の筐体の背面の任意の一方向に対して開放しつつ他の方 向を閉鎖するように前記スピーカ開口を囲み、かつ前記第一の筐体の端部まで延伸 するように形成された第二のリブとを設けたことを特徴とする携帯端末。
[5] 第二の筐体は、スピーカの上端部がスピーカ開口近傍の前記第二の筐体の内側面 に接触した状態で前記スピーカが実装されていることを特徴とする請求の範囲第 4項 に記載の携帯端末。
[6] 第二の筐体は、前記第二の筐体に形成されたスピーカ開口の内側面に、スピーカの 外側面が接触した状態で前記スピーカが実装されていることを特徴とする請求の範 囲第 4項に記載の携帯端末。
PCT/JP2005/021698 2005-11-25 2005-11-25 携帯端末 WO2007060730A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05809599A EP1954094A1 (en) 2005-11-25 2005-11-25 Portable terminal
PCT/JP2005/021698 WO2007060730A1 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 携帯端末
CNA2005800520452A CN101305639A (zh) 2005-11-25 2005-11-25 便携式终端
US12/063,797 US20100210310A1 (en) 2005-11-25 2005-11-25 Portable terminal
JP2007546328A JPWO2007060730A1 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/021698 WO2007060730A1 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 携帯端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007060730A1 true WO2007060730A1 (ja) 2007-05-31

Family

ID=38066972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/021698 WO2007060730A1 (ja) 2005-11-25 2005-11-25 携帯端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100210310A1 (ja)
EP (1) EP1954094A1 (ja)
JP (1) JPWO2007060730A1 (ja)
CN (1) CN101305639A (ja)
WO (1) WO2007060730A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2003863A1 (de) * 2007-06-12 2008-12-17 Avaya GmbH & Co. KG Handapparat für eine Breitbandtelekommunikationsanlage
JP2009038430A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Panasonic Corp 携帯端末
EP2040484A2 (en) 2007-09-21 2009-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Speaker device of mobile communication terminal
EP2139207A2 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. mobile terminal and speaker device thereof
JP2010533393A (ja) * 2007-07-06 2010-10-21 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー モバイル装置の分布振動モード型スピーカ
JP2012034124A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Nec Corp 携帯端末装置
WO2016101542A1 (zh) * 2014-12-24 2016-06-30 中兴通讯股份有限公司 一种终端

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101635750B (zh) * 2009-08-28 2011-08-17 曾志德 一种具有移动像框功能的手机
TWM446529U (zh) * 2012-08-27 2013-02-11 yi-cheng Shi 手機套擴音裝置
CN203388414U (zh) * 2013-06-09 2014-01-15 惠州市臻晖电子有限公司 具有扩音功能的数码产品保护套
JP6283505B2 (ja) * 2013-11-25 2018-02-21 京セラ株式会社 携帯端末
CN111294438B (zh) * 2020-01-22 2021-06-01 华为技术有限公司 实现立体声输出的方法及终端
KR20220008076A (ko) * 2020-07-13 2022-01-20 삼성전자주식회사 플렉시블 디스플레이를 포함하는 전자 장치

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825793A (ja) * 1981-08-10 1983-02-16 Yuutopia Kiki Kk スピ−カ−用キヤビネツト
JPH05150388A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Kasei Optonix Co Ltd 放射線画像情報読取装置
WO1995025645A1 (en) 1994-03-23 1995-09-28 Bengt Ragnar Selberg Child's safety seat
JPH1028247A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン受像機の音響システム
JPH11266489A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Sony Corp レシーバー内蔵構造
JP3077704B2 (ja) * 1990-10-30 2000-08-14 株式会社島津製作所 生分解性プラスチック成形体
JP2000244618A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Nec Corp 折り畳み式携帯電話機
JP2001103146A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機のハウリング防止装置
JP2001168966A (ja) 1999-12-14 2001-06-22 Denso Corp 通信機器
JP2003125052A (ja) 2001-10-15 2003-04-25 Kato Electrical Mach Co Ltd スライド機構
JP2003338863A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Nec Corp 集音遮音フード付き移動通信端末
JP2004343267A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nec Saitama Ltd 携帯電話機
JP2004363717A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型無線端末機
JP2005033723A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Toshiba Corp 携帯端末装置
JP2005101988A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Dimagic:Kk 立体音再生用ヒンジスピーカ及び立体音再生用携帯電話
JP2005109949A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sony Corp スピーカ装置および音響機器
JP2005286874A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nec Saitama Ltd 電子通信機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850784B2 (en) * 2001-01-31 2005-02-01 Microsoft Corporation Modular two-body design for integration of mobile computing device features with a wireless communication device
TWI255682B (en) * 2004-11-19 2006-05-21 Benq Corp Sliding-type electronic device with a semi-automatic opening mechanism
KR100721337B1 (ko) * 2004-12-22 2007-05-28 엘지전자 주식회사 사이드 슬라이딩형 전자장치

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5825793A (ja) * 1981-08-10 1983-02-16 Yuutopia Kiki Kk スピ−カ−用キヤビネツト
JP3077704B2 (ja) * 1990-10-30 2000-08-14 株式会社島津製作所 生分解性プラスチック成形体
JPH05150388A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Kasei Optonix Co Ltd 放射線画像情報読取装置
WO1995025645A1 (en) 1994-03-23 1995-09-28 Bengt Ragnar Selberg Child's safety seat
JPH1028247A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン受像機の音響システム
JPH11266489A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Sony Corp レシーバー内蔵構造
JP2000244618A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Nec Corp 折り畳み式携帯電話機
JP2001103146A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話機のハウリング防止装置
JP2001168966A (ja) 1999-12-14 2001-06-22 Denso Corp 通信機器
JP2003125052A (ja) 2001-10-15 2003-04-25 Kato Electrical Mach Co Ltd スライド機構
JP2003338863A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Nec Corp 集音遮音フード付き移動通信端末
JP2004343267A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Nec Saitama Ltd 携帯電話機
JP2004363717A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Sanyo Electric Co Ltd 携帯型無線端末機
JP2005033723A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Toshiba Corp 携帯端末装置
JP2005101988A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Dimagic:Kk 立体音再生用ヒンジスピーカ及び立体音再生用携帯電話
JP2005109949A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Sony Corp スピーカ装置および音響機器
JP2005286874A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nec Saitama Ltd 電子通信機器

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7742593B2 (en) 2007-06-12 2010-06-22 Avaya Gmbh & Co. Kg Telephone handset for a broadband telecommunication system
EP2003863A1 (de) * 2007-06-12 2008-12-17 Avaya GmbH & Co. KG Handapparat für eine Breitbandtelekommunikationsanlage
JP2010533393A (ja) * 2007-07-06 2010-10-21 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー モバイル装置の分布振動モード型スピーカ
US8131329B2 (en) 2007-07-06 2012-03-06 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Distributed mode speaker for mobile devices
JP2009038430A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Panasonic Corp 携帯端末
EP2040484A3 (en) * 2007-09-21 2012-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Speaker device of mobile communication terminal
EP2040484A2 (en) 2007-09-21 2009-03-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Speaker device of mobile communication terminal
US8238572B2 (en) 2007-09-21 2012-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd Speaker device of mobile communication terminal for outputting high quality sound
EP2139207A3 (en) * 2008-06-27 2012-04-18 Samsung Electronics Co., Ltd. mobile terminal and speaker device thereof
US8208977B2 (en) 2008-06-27 2012-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd Mobile terminal and speaker device thereof
EP2139207A2 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Samsung Electronics Co., Ltd. mobile terminal and speaker device thereof
JP2012034124A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Nec Corp 携帯端末装置
WO2016101542A1 (zh) * 2014-12-24 2016-06-30 中兴通讯股份有限公司 一种终端

Also Published As

Publication number Publication date
CN101305639A (zh) 2008-11-12
US20100210310A1 (en) 2010-08-19
EP1954094A1 (en) 2008-08-06
JPWO2007060730A1 (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007060730A1 (ja) 携帯端末
US20090291718A1 (en) Mobile Terminal and Speaker
US7408514B2 (en) Speaker of a portable terminal having a resonance space
US20130170685A1 (en) Electronic apparatus having resonance structure for speaker device
KR100690767B1 (ko) 이동통신 단말기
US11716583B2 (en) Mobile terminal with at least two transducers
CN1943268A (zh) 带有用于声音的响亮再现的装置的通信单元
JP2005006205A (ja) 携帯端末
JP4352032B2 (ja) 携帯通信機器
SE522176C2 (sv) Högtalaranordning med resonanskammare
US8160289B2 (en) Speaker with auxiliary air hole
JP4571632B2 (ja) 折りたたみ可能な端末のためのスピーカ配置
KR101039639B1 (ko) 휴대 단말기 및 그의 스피커 장치
JP4436013B2 (ja) 携帯端末装置
JP2006157199A (ja) スライド型携帯端末
JP2006140568A (ja) 携帯通信端末
EP1198109A1 (en) Capped earpiece for a mobile phone
JP4497007B2 (ja) 携帯電話端末
KR20080063495A (ko) 휴대 단말
JP5515672B2 (ja) 携帯端末
KR100819406B1 (ko) 휴대용 단말기의 스피커 음 개선을 위한 공명 구조
KR200285857Y1 (ko) 폴더형 이동통신 단말기
KR20070016043A (ko) 이동통신 단말기
KR100690812B1 (ko) 휴대 단말기의 스피커 내장 입력키
KR200311931Y1 (ko) 폴더형 이동통신 단말기의 음향 확대구조

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580052045.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007546328

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12063797

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087010934

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005809599

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 2005809599

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005809599

Country of ref document: EP