WO2007052743A1 - スパッタリングターゲットおよびその製造方法 - Google Patents

スパッタリングターゲットおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007052743A1
WO2007052743A1 PCT/JP2006/321969 JP2006321969W WO2007052743A1 WO 2007052743 A1 WO2007052743 A1 WO 2007052743A1 JP 2006321969 W JP2006321969 W JP 2006321969W WO 2007052743 A1 WO2007052743 A1 WO 2007052743A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
sputtering target
target material
sputtering
forming
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/321969
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yukinobu Suzuki
Koichi Watanabe
Toshiya Sakamoto
Michio Sato
Yasuo Kohsaka
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Toshiba
Toshiba Materials Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Toshiba, Toshiba Materials Co., Ltd. filed Critical Kabushiki Kaisha Toshiba
Priority to JP2007542803A priority Critical patent/JPWO2007052743A1/ja
Priority to US12/091,832 priority patent/US20090134020A1/en
Publication of WO2007052743A1 publication Critical patent/WO2007052743A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/028Including graded layers in composition or in physical properties, e.g. density, porosity, grain size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/34Gas-filled discharge tubes operating with cathodic sputtering
    • H01J37/3411Constructional aspects of the reactor
    • H01J37/3414Targets

Definitions

  • the present invention relates to a sputtering target and a method for producing the same.
  • a number of targets have been proposed as sputtering targets depending on the type of thin film to be formed, application or purpose.
  • Mo material, W material, Cr material, Ta material, Ti material, A1 material Materials made of Si, Mo—W, Cr Mo, Mo—Ta, etc. have been put into practical use.
  • the target material When the target material is subjected to the sputtering process, it is consumed from the surface and gradually becomes thinner. Since it is difficult to uniformly subject the target material to sputtering treatment, the target material usually has a region where consumption is high and a region where consumption is low. Unevenness will occur on the surface of the material. For target materials that have been subjected to long-term treatment or have surface irregularities, it is difficult to efficiently form a good thin film, so the worn target will be discarded.
  • the target material is discarded when about 15 to 40% of the total weight is consumed, and therefore the remaining 60 to 85% is not used for forming a thin film. Will be disposed of.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-342562 discloses that one or a plurality of solid blocks, which are used target materials, are made of powder having substantially the same composition as the solid block.
  • a technique for regenerating a target material made of a sintered body by covering and applying a hot isostatic pressing (HIP) is described.
  • a technique for reusing other target materials for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-35919 discloses a hot isostatic press after setting the joint interface roughness between the used target and the target material to RalOOm or less. (HIP) And a technique for regenerating the target material.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-342562
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-35919
  • the above technique is recognized as being useful as a technique for reusing used target materials.
  • the stability of the sputter process and the formed thin film It has been found that there may be a difference in the characteristics of For example, it has been found that when a regenerated target material is used, abnormal discharge occurs immediately compared to a new target material, which immediately causes a splash and affects the formation of a thin film.
  • This problem is particularly noticeable when the target material is an A1 alloy material.
  • the present inventors have found that the oxygen peak amount is different from that of the used target material portion and the newly formed target material portion at this bonding interface, and that the oxygen concentration between the bonding interface and the above two portions is different. It was found that by specifying the requirements for peak amount, abnormal discharge can be suppressed and a good thin film can be stably formed.
  • the sputtering target according to the present invention includes a first layer located on the sputtering target surface side of the sputtering target material and a second layer located on the non-sputtering surface side of the sputtering target material. And bonded through the bonding interface between the second layer In the sputtering target, the ratio of the oxygen peak value (A) of the bonding interface, the oxygen peak value (B) of the first layer, and the oxygen peak value (C) of the second layer is determined by the following condition X and
  • the sputtering target according to the present invention preferably satisfies the following condition Z.
  • the first layer is formed of a layered deposit in which a powder of a target material forming the first layer is deposited on the bonding interface. Things.
  • the first layer is a layered deposit in which a powder of a target material forming the first layer is deposited on the bonding interface by a thermal spraying method. And those formed from.
  • Such a sputtering target according to the present invention preferably includes one in which the first layer is formed from a plate-like target material forming the first layer.
  • Such a sputtering target according to the present invention preferably comprises a target material for forming the first layer and a target material for forming the second layer by a hot isostatic pressing method (HIP method). Including diffusion-bonded ones.
  • HIP method hot isostatic pressing method
  • the surface of the target material for forming the second layer is preferably subjected to chemical etching before the bonding interface forms or bonds the first layer. And those formed by attaching.
  • the sputtering target according to the present invention includes other layers that are distinguished from the first layer and the second layer, and those that further have another bonding interface between the other layers.
  • the first layer positioned on the sputtering target surface side of the sputtering target material and the second layer positioned on the non-sputter processing surface side of the sputtering target material are:
  • the first layer and the second layer are bonded via the bonding interface, and the oxygen peak value (A) of the bonding interface, the oxygen peak value (B) of the first layer, and the previous A sputtering target manufacturing method in which the ratio to the oxygen peak value (C) of the second layer satisfies the following conditions X and Y, and the surface of the target material forming the second layer is planarized
  • the target material for forming the first layer on the chemical etching surface after the chemical etching treatment is performed with or without performing a chemical etching treatment to form a chemical etching treatment surface.
  • the first layer and the second layer are bonded via the bonding interface by depositing powder by a thermal spraying method to form a layered deposit.
  • the sputtering target manufacturing method includes a first layer located on the sputtering target surface side of the sputtering target material and a second layer located on the non-sputtering surface side of the sputtering target material.
  • the oxygen peak value (A) of the bonding interface, the oxygen peak value (B) of the first layer, and the second layer A method for producing a sputtering target in which the ratio to the oxygen peak value (C) satisfies the following conditions X and Y, after the surface of the target material for forming the second layer has been planarized
  • the powder of the target material for forming the first layer is sprayed on the chemical etching treatment surface.
  • HIP method hot isostatic pressing method
  • the chemical etching treatment surface is formed to form the chemical etching treatment surface, and then the first layer is formed on the chemical etching treatment surface.
  • the target material for forming the first layer and the target material for forming the second layer are bonded to each other by the hot isostatic pressing method (HIP method
  • the method for producing a sputtering target according to the present invention preferably includes a method using a used target material as a target material for forming the second layer.
  • Such a method for producing a sputtering target according to the present invention is preferably used with or without performing a planarization treatment and / or a chemical etching treatment as a target material for forming the first layer.
  • the effect of the invention including the one using a finished target material
  • the sputtering target according to the present invention includes a first layer positioned on the sputtering target surface side of the sputtering target material and a second layer positioned on the non-sputter processing surface side of the sputtering target material.
  • a sputtering target bonded through a bonding interface with the second layer, the oxygen peak value (A) of the bonding interface, the oxygen peak value (B) of the first layer, and the oxygen peak of the second layer Since the value (C) satisfies the specific conditions X and Y, the occurrence of abnormal discharge splash can be effectively suppressed and a good thin film can be stably formed.
  • the constituent material of the sputtering target according to the present invention is not particularly limited. Obedience
  • the sputtering target according to the present invention includes various known materials such as metal or ceramic material, preferably molybdenum (Mo), tungsten (W), chromium (Cr), tantalum ( Ta), titanium (Ti), aluminum (A1), silicon (Si), yttrium (Y), tungsten silicide (WSi), molybdenum silicide (MoSi), Pt Mn alloy, Ir Mn alloy What is included is included.
  • metal or ceramic material preferably molybdenum (Mo), tungsten (W), chromium (Cr), tantalum ( Ta), titanium (Ti), aluminum (A1), silicon (Si), yttrium (Y), tungsten silicide (WSi), molybdenum silicide (MoSi), Pt Mn alloy, Ir Mn alloy What is included is included.
  • particularly preferred examples include W,
  • the layer of the sputtering target according to the present invention located on the side of the sputtering target surface of the sputtering target material (ie, the first layer) and the layer of the sputtering target material located on the side of the non-sputtering surface (ie, the second layer).
  • the layer) is also formed with the various material forces described above.
  • the first layer and the second layer of the sputtering target according to the present invention are usually and preferably formed of the same kind of constituent materials in the same ratio, but the ratio of the constituent materials Or the type may vary depending on the case.
  • the junction interface of the sputtering target according to the present invention is present at the junction between the first layer and the second layer, and is derived from the surface of the second layer before the first layer is formed.
  • the sputtering target according to the present invention preferably has (1) a layered deposit in which the first layer is obtained by depositing a powder of a target material forming the first layer on the bonding interface.
  • the first layer is formed from a layered deposit obtained by depositing a powder of a target material forming the first layer on the bonding interface by a thermal spraying method.
  • Other preferred embodiments include (3) the first layer force plate-like target material force formed.
  • the method of spraying the powder of the target material forming the first layer is arbitrary.
  • flame spraying particularly ultra high speed flame spraying, and plasma spraying are preferred.
  • the waste target material is the second layer of the sputtering target according to the present invention.
  • HIP hot isostatic pressing
  • target materials that are generally sold, distributed, and discarded, for example, sintered bodies by powder metallurgy.
  • Target material obtained by subjecting a sintered body obtained by powder metallurgy to hot working and alternatively, a target obtained by subjecting an ingot produced by a melting method to hot working. It can be used widely.
  • the sintered body by the powder metallurgy method one formed by a sintering method, a CIP method, or a hot press method can be used as the sintered body by the powder metallurgy method.
  • the other layer is a used target material.
  • any of the newly formed layers may be formed or bonded to each other (there may be one layer or a plurality of other layers). Therefore, in such a case, in the sputtering target according to the present invention, in addition to the bonding interface between the first layer and the second layer, another bonding interface exists between the other layers. There is a case.
  • the sputtering target according to the present invention includes the oxygen peak value (A) at the bonding interface between the first layer and the second layer, including the cases (1) to (6) and the other cases, It is important that the ratio between the oxygen peak value (B) of the first layer and the oxygen peak value (C) of the second layer satisfies the following conditions X and Y.
  • Condition X A / B ⁇ 1.5, preferably AZB ⁇ 1.3
  • Condition Y A / C ⁇ 1.5, preferably AZC ⁇ 1.3
  • the oxygen peak values (A) at the bonding interface between the first layer and the second layer in the present invention are the respective values in both the first layer and the second layer based on the bonding interface. It was obtained by performing a line analysis of the oxygen peak in the region up to 100 m away in the depth direction (cross-sectional direction).
  • oxygen peak value (B) of the first layer and the oxygen peak value (C) of the second layer are the depths in both the first layer and the second layer, respectively, with reference to the bonding interface. Oxygen peak in the region exceeding 100 m in the direction (cross-sectional direction)
  • the oxygen peak value (A) at the junction interface, the oxygen peak value (B) of the first layer, and the oxygen peak value (C) of the second layer are respectively measured with an electron probe microanalyzer (Electron). It can be measured by Probe Micro-Analyzer (EPMA).
  • EMA Probe Micro-Analyzer
  • the oxygen peak value ( ⁇ ) of the bonding interface, the oxygen peak value ( ⁇ ) of the first layer, and the second layer are satisfied so that these conditions are satisfied.
  • One or two or more of the oxygen peak values (C) can be controlled and adjusted.
  • the oxygen peak value (C) of the disposal target to be the second layer is controlled, or the oxygen peak value ( ⁇ ) is controlled by the conditions (for example, spraying conditions) when forming the first layer.
  • the conditions for example, spraying conditions
  • the chemical etching treatment in the present invention refers to a surface treatment with an acid or alkali solution.
  • the surface of the target material to be the second layer is required before being subjected to this chemical etching treatment. If necessary, it can be subjected to processing for smoothing the surface of the target material to be the second layer, for example, mechanical polishing force.
  • processing for smoothing the surface of the target material to be the second layer for example, mechanical polishing force.
  • the sputtering target according to the present invention is formed by bonding the first layer and the second layer via the bonding interface between the first layer and the second layer.
  • a material obtained by diffusion bonding the target material forming the first layer and the target material forming the second layer is obtained.
  • a hot isostatic pressing method is preferred as a method for diffusion bonding.
  • the target material for forming the first layer and the target material for forming the second layer are usually the same type of target material force, and in the present invention, for example, the conditions X and Y are satisfied, for example,
  • the oxygen peak value (A) at the bonding interface, the oxygen peak value (B) of the first layer, and the oxygen peak value (C) of the second layer are controlled within a predetermined range! Therefore, diffusion bonding between the first layer and the second layer can be achieved more efficiently and effectively by the hot isostatic pressing method (HIP method).
  • the processing conditions of the hot isostatic pressing are preferably within the following ranges.
  • the temperature is preferably the HIP processing temperature that is generally implemented for each material constituting the various target materials. Examples of appropriate temperature ranges for the following typical materials are listed below.
  • Mo material about 1000-1600. C, preferably 1100-1400. C,
  • Ta material about 800-1500.
  • Ti material about 800-1500.
  • Al material about 200-600.
  • C preferred ⁇ is 300-500.
  • C preferred ⁇ is 300-500.
  • Si material 800-1500.
  • C preferably 1000-1300.
  • Mo—W material about 1000-1600. C, preferably 1200-1400. C,
  • the temperature of the HIP treatment for each material is V and the deviation is less than the above lower limit temperature, the temperature is too low, so that the thermal activity on the joining surface to be joined is not promoted. , Diffusion bonding by HIP may be incomplete. Similarly, if the upper limit is exceeded, grain growth of the material being processed occurs, and particles are generated during sputtering, which impairs the basic function of the target material.
  • the pressure of HIP treatment is less than 40 MPa, the pressure is too low, so that the activity at the joining surface to be joined is not promoted and the diffusion joining by HIP becomes incomplete.
  • the upper limit if it exceeds 250 MPa, the burden on the capacity of general HIP facilities is large. Therefore, the appropriate pressure range is 40 to 250 MPa or less.
  • the HIP treatment time is preferably 1 to 6 hours. If it is less than 1 hour, the thermal activity at the joint surface is not promoted and the joint strength is lowered, which is not preferable. On the other hand, if the upper limit of 6 hours is exceeded, diffusion bonding between the two has been sufficiently completed, and it is not preferable in terms of energy and workability to continue the treatment beyond that.
  • the sputtering target according to the present invention can be manufactured by any method.
  • Particularly preferable examples in the present invention include the following methods.
  • the surface of the target material for forming the second layer is subjected to a chemical etching process after or without performing a flattening process to form a chemical etching process surface serving as the bonding interface.
  • the target material powder for forming the first layer is deposited on the chemically etched surface by thermal spraying to form a layered deposit.
  • a sputtering unit comprising: How to get.
  • the surface of the target material forming the second layer is subjected to a chemical etching process after or without performing a flattening process, and a chemical etching process surface serving as the bonding interface
  • the target material powder for forming the first layer is deposited on the chemically etched surface by thermal spraying to form a layered deposit, and then hot isostatic pressing (HIP method) ) And diffusion-bonding the first layer and the second layer through the bonding interface.
  • the target material for forming the first layer has been subjected to flattening treatment and / or chemical etching treatment!
  • a used sputtering target (diameter: 300 mm, average thickness: 15 mm) containing 2 at% of Y and subjected to mechanical force was used to remove the convex portions on the surface.
  • This used sputtering target was the second layer, and the machined surface was subjected to chemical etching. After that, the first layer is formed by depositing about 15 mm thick particles of A1 material containing 2 at% Y on the chemically etched surface by ultra-high-speed flame spraying. A sputtering target was obtained.
  • a target having a diameter of 50 mm and a thickness of 5 mm was collected. This target was attached to a sputtering apparatus, and after sputtering for 30 minutes under the following film forming conditions, a splash test was performed 10 times. The average of 10 times is as shown in Table 1.
  • Deposition conditions Ar flow rate 10scm, Power 180W, TS distance: 75mm, Sputtering pressure: 0.3Pa, Substrate temperature: RT, Film thickness: 300nm.
  • a sputtering target according to the present invention was obtained in the same manner as in Example 1 except that mechanical processing was not performed.
  • the measurement of the oxygen peak at the first layer, the second layer, and the bonding interface and the splash test were performed. The results are shown in Table 1.
  • a used sputtering target (diameter 300 mm, average thickness 15 mm), which is also an A1 material containing 2 at% Y, was subjected to mechanical force to remove convex portions on the surface.
  • This used sputtering target was the second layer, and this machined surface was subjected to a chemical etching process.
  • particles of A1 containing 2at% Y were deposited on the chemically-etched surface by depositing approximately 30mm in thickness by ultra high-speed flame spraying to form the first layer.
  • HIP treatment was performed to obtain a sputtering target having a thickness of about 30 mm according to the present invention.
  • Example 1 oxygen peaks were measured at the first layer, the second layer, and the bonding interface, and a splash test was performed. The results are shown in Table 1.
  • a sputtering target according to the present invention was obtained in the same manner as in Example 3 except that mechanical processing was not performed.
  • the measurement of the oxygen peak at the first layer, the second layer, and the bonding interface and the splash test were performed. The results are shown in Table 1.
  • sputtering targets (Comparative Examples 1 to 4) were produced in the same manner as in Examples 1 to 4 except that no chemical etching treatment was performed! Each sputtering target was subjected to oxygen peak measurement and splash test at the first layer, the second layer, and the bonding interface in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • a sputtering target (Examples 9 to 12 and Comparative Examples 9 to 4) was prepared in the same manner as in Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 4 except that a used sputtering target was used. 12) was manufactured.
  • a sputtering target (Examples 13 to 16 and Comparative Example) was prepared in the same manner as in Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 4 except that a used sputtering target consisting of Si material was used. 13-16) were produced.
  • a sputtering target (Example) was used in the same manner as in Examples 1 to 4 and Comparative Examples 1 to 4 except that a used sputtering target made of Cr material was used and plasma spraying was performed. 17-20 and Comparative Examples 17-20) were prepared. [0064] For each sputtering target, the oxygen peak measurement and the splash test were performed in the first layer, the second layer, and the bonding interface in the same manner as described above. The results are shown in Table 1.
  • a used sputtering target (diameter: 300 mm, average thickness: 15 mm) containing 2 at% of Y and subjected to mechanical force was used to remove the convex portions on the surface.
  • This used sputtering target was the second layer, and the machined surface was subjected to chemical etching.
  • a HIP treatment was performed to obtain a sputtering target according to the present invention.
  • “Pattern 11” is shown in Table 2.
  • Example 2 oxygen peaks were measured at the first layer, the second layer, and the bonding interface, and a splash test was performed. The results are shown in Table 2.
  • a used sputtering target (diameter 300 mm, average thickness 15 mm), which is also an A1 material containing 2 at% Y, was subjected to mechanical force to remove the convex portions on the surface.
  • This used sputtering target was the second layer, and the machined surface was subjected to a chemical etching process.
  • Example 2 oxygen peaks were measured at the first layer, the second layer, and the bonding interface, and a splash test was performed. The results are shown in Table 2.
  • a used sputtering target comprising A1 material containing 2at% Y (Diameter 300 mm, average thickness 15 mm) was subjected to mechanical force to remove convex portions on the surface.
  • This used sputtering target was the second layer, and the machined surface was subjected to a chemical etching process.
  • the second layer made of the above-mentioned used sputtering target is subjected to HIP treatment.
  • a sputtering target according to the present invention on which a second layer made of the same kind of powder material was formed was obtained.
  • the battery 2-1 a layer that has a powder material force on the machined used waste sputtering target (first layer)
  • Example 2 oxygen peaks were measured at the first layer, the second layer, and the bonding interface, and a splash test was performed. The results are shown in Table 2.
  • a sputtering target according to the present invention was obtained in the same manner as in Example 23 except that mechanical processing was not performed.
  • the measurement of oxygen peaks at the first layer, the second layer, and the bonding interface and the splash test were performed. The results are shown in Table 1.
  • sputtering targets (Comparative Examples 21 to 24) were produced in the same manner as Examples 21 to 24 except that chemical etching treatment was not performed.
  • a sputtering target (implemented in the same manner as in Examples 21 to 24 and Comparative Examples 21 to 24) was used except that a used sputtering target having an A1 material strength containing 0.6 at% Y was used.
  • Examples 25-28 and comparative examples 25-28 were prepared.
  • a sputtering target (Examples 29 to 32 and Comparative Examples 29 to 29) was prepared in the same manner as in Examples 21 to 24 and Comparative Examples 21 to 24 except that a used sputtering target consisting of Cr material was used. 32) was produced.
  • a sputtering target (Examples 33 to 36 and Comparative Examples 33 to 36) was prepared in the same manner as in Examples 21 to 24 and Comparative Examples 21 to 24 except that a used sputtering target consisting of Si material was used. 36) was produced.
  • Example 35 S i 2-1 Waste material (with processing) + Powder Yes Yes 1. 05 1. 0 1 5
  • Example 36 S i 2-2 Waste material (without processing) + Powder Yes Yes 0.99 1.
  • 03 6 Comparative example 33 S i 1-1 Waste material (with processing) + Waste material (with processing) Yes None 1. 8 2 1.
  • 04 22 Comparative example 34 S i 1-2 Waste material (with processing) + New material Yes None 1. 73 1.
  • 03 23 Comparative example 35 S i 2-1 Waste material (with processing) + powder Yes None 1. 6 6 1. 07 25 Comparative example 36 S i 2-2 Waste material (without processing) + powder Yes No 1. 8 3 0. 99 3 1

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

 本発明は、スパッタリングターゲット材のスパッタ処理面側に位置する第1層と、スパッタリングターゲット材の非スパッタ処理面側に位置する第2層とが、この第1層と第2層との接合界面を介して接合されてなるスパッタリングターゲットであって、前記接合界面の酸素ピーク値(A)と、前記第1層の酸素ピーク値(B)と、前記第2層の酸素ピーク値(C)との比が、下記条件XおよびYを満たすことを特徴とするスパッタリングターゲット、およびその製造方法に関する。    条件X: A/B ≦ 1.5    条件Y: A/C ≦ 1.5  このような本発明によれば、従来廃棄処分されることが多かった使用済みスパッタリングターゲットを再利用可能として資源の有効利用が可能であり、異常放電やスプラッシュの発生を効果的に抑制された良好な薄膜を安定的に形成できるスパッタリングターゲットを提供できる。

Description

明 細 書
スパッタリングターゲットおよびその製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、スパッタリングターゲットおよびその製造方法に関するものである。
背景技術
[0002] 従来、基材の表面に薄膜を形成する技術の一つとしてスパッタリング技術がある。
スパッタリングに用いられるターゲットとしては、形成する薄膜の種類、用途ないし目 的等に応じて数々のものが提案されており、例えば、 Mo材、 W材、 Cr材、 Ta材、 Ti 材、 A1材、 Si材、 Mo— W材、 Cr Mo材、 Mo— Ta材等から形成されたものが実用 化されている。
[0003] ターゲット材はスパッタ処理に付されると、その表面から消耗して、次第にその厚さ が薄くなつていく。ターゲット材の全体にわたり均一的にスパッタ処理に付すことは困 難であることから、通常、ターゲット材には消耗が激しい領域と消耗が少ない領域とが あって、その結果、処理に付されたターゲット材の表面には凹凸が発生することにな る。長時間処理に付されたり、表面に凹凸が発生したターゲット材では、良好な薄膜 を効率的に形成させることが難しいことから、消耗したターゲットは廃棄処分されるこ とになる。
[0004] 一般的に、そのターゲット材は、全体の重量の 15〜40%程度が消耗されると廃棄 処分されていることから、従って残りの 60〜85%程度は薄膜形成に用いられることな く廃棄処分されることになる。
[0005] ターゲット材は高価な元素を多く含むため、その再利用が強く望まれている。ターゲ ット材を再利用する技術として、例えば特開 2001— 342562号公報には、使用済み ターゲット材である一つまたは複数の固体のブロックを、実質的に前記固体ブロックと 同一組成の粉末で覆い、それに熱間静水圧プレス (HIP)を施して、焼結体からなる ターゲット材を再生する技術が記載されて 、る。他のターゲット材を再利用する技術 として、例えば特開 2004— 35919号公報には、使用済みターゲット及び被ターゲッ ト材との接合界面粗さを各々 RalOO m以下とした後、熱間静水圧プレス (HIP)によ り接合し、ターゲット材を再生する技術が開示されている。
特許文献 1:特開 2001— 342562号公報
特許文献 2:特開 2004 - 35919号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 上記技術は、使用済みターゲット材の再利用技術として有用なものと認められる。し 力しながら、本発明者らの検討によれば、再生されたターゲット材と再生されていない 新しい未使用のターゲット材とをスパッタ処理に用いた場合、スパッタ処理の安定性 ならびに形成された薄膜の特性等に関し差が生じる場合があることが判明した。例え ば、再生されたターゲット材を用いた場合には、新しいターゲット材に比べて異常放 電が生じやすぐそれがスプラッシュ等の原因となって、薄膜の形成に影響を与える ことが判明した。
この問題は、特にターゲット材が A1合金材料であるときに顕著である。
課題を解決するための手段
[0007] 使用済みターゲット材と、再利用のために新たなターゲット材料層が表面に形成さ れた再生ターゲット材とは、スパッタ処理ならびに薄膜形成性に関し実質的に差が生 じないように従来思われているが、本発明者らの検討によれば、使用済みターゲット 材部と新たに形成されたターゲット材部との間には上記両部分 (即ち、使用済みター ゲット材部および新たに形成されたターゲット材部)とは明らかに異なる接合界面が 存在し、この接合界面の存在が異常放電ゃスプラッシュならびに薄膜の安定的形成 に影響を及ぼして 、ることが判った。
[0008] 本発明者らは、この接合界面では使用済みターゲット材部および新たに形成され たターゲット材部と酸素ピーク量が相違して 、ること、ならびにこの接合界面と上記両 部分とについて酸素ピーク量に関する要件を特定することによって異常放電を抑制 して良好な薄膜を安定的に形成できること、を見いだした。
[0009] したがって、本発明によるスパッタリングターゲットは、スパッタリングターゲット材の スパッタ処理面側に位置する第 1層と、スパッタリングターゲット材の非スパッタ処理 面側に位置する第 2層とが、この第 1層と第 2層との接合界面を介して接合されてなる スパッタリングターゲットであって、前記接合界面の酸素ピーク値 (A)と、前記第 1層 の酸素ピーク値 (B)と、前記第 2層の酸素ピーク値 (C)との比が、下記条件 Xおよび
Yを満たすこと、を特徴とするものである。
条件 X: A/B ≤ 1. 5
条件 Y: A/C ≤ 1. 5
[0010] このような本発明によるスパッタリングターゲットは、好ましくは、さらに下記条件 Zを 満たすもの、である。
条件 Z : C/B ≤ 1. 5
[0011] このような本発明によるスパッタリングターゲットは、好ましくは、前記第 1層が、この 第 1層を形成するターゲット材料の粉末を前記接合界面上に堆積させた層状の堆積 物から形成されたもの、を包含する。
[0012] このような本発明によるスパッタリングターゲットは、好ましくは、前記第 1層が、この 第 1層を形成するターゲット材料の粉末を溶射法によって前記接合界面上に堆積さ せた層状の堆積物から形成されたもの、と包含する。
[0013] このような本発明によるスパッタリングターゲットは、好ましくは、前記第 1層が、この 第 1層を形成する板状のターゲット材から形成されたもの、を包含する。
[0014] このような本発明によるスパッタリングターゲットは、好ましくは、熱間静水圧プレス 法 (HIP法)によって、前記第 1層を形成するターゲット材と前記第 2層を形成するタ ーゲット材とを拡散接合させたもの、を包含する。
[0015] このような本発明によるスパッタリングターゲットは、好ましくは、前記接合界面が、 前記第 1層の形成または接合前に、前記第 2層を形成するターゲット材の表面をィ匕 学エッチング処理に付すことによって形成されたもの、を包含する。
[0016] また、本発明によるスパッタリングターゲットは、前記第 1層および前記第 2層と区別 される他層およびこの他層とに間に他の接合界面をさらに有するもの、を包含する。
[0017] そして、本発明によるスパッタリングターゲットの製造方法は、スパッタリングターゲッ ト材のスパッタ処理面側に位置する第 1層と、スパッタリングターゲット材の非スパッタ 処理面側に位置する第 2層とが、この第 1層と第 2層との接合界面を介して接合され てなり、前記接合界面の酸素ピーク値 (A)と、前記第 1層の酸素ピーク値 (B)と、前 記第 2層の酸素ピーク値 (C)との比が、下記条件 Xおよび Yを満たすスパッタリングタ 一ゲットの製造方法であって、前記の第 2層を形成するターゲット材の表面を、平坦 化処理を行った後あるいは行わずに、化学エッチング処理に付して、前記接合界面 となる化学エッチング処理面を形成させた後、この化学エッチング処理面上に前記 第 1層を形成するターゲット材料の粉末を溶射法によって堆積させて層状の堆積物 を形成することによって、前記第 1層と第 2層とを前記接合界面を介して接合させるこ とを特徴とするもの、である。
条件 X: A/B ≤ 1. 5
条件 Y: A/C ≤ 1. 5
[0018] また、本発明によるスパッタリングターゲットの製造方法は、スパッタリングターゲット 材のスパッタ処理面側に位置する第 1層と、スパッタリングターゲット材の非スパッタ 処理面側に位置する第 2層とが、この第 1層と第 2層との接合界面を介して接合され てなり、前記接合界面の酸素ピーク値 (A)と、前記第 1層の酸素ピーク値 (B)と、前 記第 2層の酸素ピーク値 (C)との比が、下記条件 Xおよび Yを満たすスパッタリングタ 一ゲットの製造方法であって、前記の第 2層を形成するターゲット材の表面を、平坦 化処理を行った後あるいは行わずに、化学エッチング処理に付して、前記接合界面 となる化学エッチング処理面を形成させた後、この化学エッチング処理面上に前記 第 1層を形成するターゲット材料の粉末を溶射法によって堆積させて層状の堆積物 を形成し、その後、熱間静水圧プレス法 (HIP法)に付して、前記第 1層と第 2層とを 前記接合界面を介して拡散接合させることを特徴とするもの、である。
条件 X: A/B ≤ 1. 5
条件 Y: A/C ≤ 1. 5
[0019] また、本発明によるスパッタリングターゲットの製造方法は、スパッタリングターゲット 材のスパッタ処理面側に位置する第 1層と、スパッタリングターゲット材の非スパッタ 処理面側に位置する第 2層とが、この第 1層と第 2層との接合界面を介して接合され てなり、前記接合界面の酸素ピーク値 (A)と、前記第 1層の酸素ピーク値 (B)と、前 記第 2層の酸素ピーク値 (C)との比が、下記条件 Xおよび Yを満たすスパッタリングタ 一ゲットの製造方法であって、前記の第 2層を形成するターゲット材の表面を、平坦 化処理を行った後あるいは行わずに、化学エッチング処理に付して、前記接合界面 となる化学エッチング処理面を形成させた後、この化学エッチング処理面上に前記 第 1層を形成する板状のターゲット材料とを重ね合わせ、その後、熱間静水圧プレス 法 (HIP法)に付して、前記第 1層を形成するターゲット材と前記第 2層を形成するタ ーゲット材とを前記接合界面を介して拡散接合させることを特徴とするもの、である。
条件 X: A/B ≤ 1. 5
条件 Y: A/C ≤ 1. 5
[0020] このような本発明によるスパッタリングターゲットの製造方法は、好ましくは、前記の 第 2層を形成するターゲット材として使用済みターゲット材を使用するもの、を包含す る。
[0021] このような本発明によるスパッタリングターゲットの製造方法は、好ましくは、前記の 第 1層を形成するターゲット材として、平坦化処理および (または)化学的エッチング 処理を行ったあるいは行なわな 、使用済みターゲット材を使用するもの、を包含する 発明の効果
[0022] 本発明によるスパッタリングターゲットは、スパッタリングターゲット材のスパッタ処理 面側に位置する第 1層と、スパッタリングターゲット材の非スパッタ処理面側に位置す る第 2層とが、この第 1層と第 2層との接合界面を介して接合されてなるスパッタリング ターゲットであって、前記接合界面の酸素ピーク値 (A)、前記第 1層の酸素ピーク値 ( B)および前記第 2層の酸素ピーク値 (C)が特定の条件 Xおよび Yを満たすものであ ることから、異常放電ゃスプラッシュの発生を効果的に抑制して、良好な薄膜を安定 的に形成できるものである。
[0023] このような本発明では、従来廃棄処分されることが多力つた使用済みスパッタリング ターゲットを再利用可能として、資源の有効利用を図るとともに、スパッタリングターゲ ットの生産コストを大幅に減少することができる。
発明を実施するための最良の形態
[0024] <スパッタリングターゲット >
本発明によるスパッタリングターゲットの構成材料は特に限定されることはな 、。従 つて、本発明によるスパッタリングターゲットには、従来公知の各種材料、例えば金属 またはセラミック材料の少なくとも一種力もなるもの、好ましくは、例えばモリブデン (M o)、タングステン (W)、クロム(Cr)、タンタル (Ta)、チタン (Ti)、アルミニウム(A1)、 ケィ素(Si)、イットリウム (Y)、タングステンシリサイド (WSi)、モリブデンシリサイド(M oSi)、 Pt Mn合金、 Ir Mn合金を一種または複数種を含んでなるものが包含され る。この中で特に好ましい具体例としては、例えば W、 Mo、 Ti、 Ir— Mn合金、 Pt— Mn合金、 Cr、 Al合金を挙げることができる。これらは、原料価格の高いものであり、 再利用することで、コストを下げることができる。
[0025] 本発明によるスパッタリングターゲットの、スパッタリングターゲット材のスパッタ処理 面側に位置する層(即ち、第 1層)、およびスパッタリングターゲット材の非スパッタ処 理面側に位置する層(即ち、第 2層)は、上記の各種材料力も形成されている。なお、 本発明によるスパッタリングターゲットの第 1層および第 2層は、同種類の構成材料を 同一の比率で含んでなるものから形成されるのが通常でありかつ好ま 、が、構成材 料の比率または種類等は場合により異なって 、てもよ 、。本発明によるスパッタリング ターゲットの接合界面は、上記の第 1層と第 2層との接合部に存在するものであって、 第 1層形成前の第 2層の表面に由来するものである。
[0026] 本発明によるスパッタリングターゲットは、好ましい態様として、(1)前記第 1層が、こ の第 1層を形成するターゲット材料の粉末を前記接合界面上に堆積させた層状の堆 積物から形成されたもの、より好ましい態様として、(2)前記第 1層が、この第 1層を形 成するターゲット材料の粉末を溶射法によって前記接合界面上に堆積させた層状の 堆積物から形成されたもの、を包含し、そして他の好ましい態様として、(3)前記第 1 層力 板状のターゲット材力 形成されたもの、を包含する。
[0027] ここで、上記(2)にお 、て、第 1層を形成するターゲット材料の粉末を溶射する方法 は任意である。例えば、フレーム溶射、特に超高速フレーム溶射、およびプラズマ溶 射による方法が好ましい。
[0028] 本発明によるスパッタリングターゲットが、使用ずみの廃棄ターゲット材を再利用す るために廃棄ターゲット材を用いたものである場合、その廃棄ターゲット材は、本発明 によるスパッタリングターゲットの第 2層の形成用材料として用いることができ、また、 本発明によるスパッタリングターゲットの第 1層および第 2層の形成用材料として用い ることができる。すなわち、本発明によるスパッタリングターゲットには、(4)使用済み ターゲット材を第 2層形成材料として用い、この第 2層上に新たに第 1層を形成するこ とができ、また、(5)第 1の使用済みターゲット材を第 2層形成材料として用い、この上 に第 2の使用済みターゲット材を接合することができる。
[0029] なお、使用済みターゲット材としては、現在一般的に巿販、流通し、廃棄されている 種々ターゲット材、例えば、粉末冶金法による焼結体に熱間静水圧プレス (HIP)を 施してなるターゲット材、粉末冶金法による焼結体に熱間加工を施してなるターゲット 材を使用することができ、また、別の方法としては溶解法で製造したインゴットに熱間 加工を施したターゲット材等幅広く利用することが可能である。また、前記粉末冶金 法による焼結体としては、焼結法、 CIP法、またはホットプレス法により形成されたもの を使用することができる。
[0030] また、(6)上記(1)〜(5)の第 2層の形成用材料としては、必要に応じて、他の層(こ の他の層は、使用済みターゲット材であっても、新たに形成させたもののいずれでも よい。また、この他の層は 1層であっても複数存在していてもよい)をさらに形成ないし 接合することができる。従って、そのような場合には、本発明によるスパッタリングター ゲットには、第 1層と第 2層との間の前記接合界面に加えて、この他層との間に他の 接合界面が存在する場合がある。
[0031] しかし、本発明によるスパッタリングターゲットは、上記(1)〜(6)の場合ならびに他 の場合を含め、第 1層と第 2層との接合界面の酸素ピーク値 (A)と、前記第 1層の酸 素ピーク値 (B)と、前記第 2層の酸素ピーク値 (C)との比が、下記条件 Xおよび Yを 満たすことが重要である。
条件 X: A/B ≤ 1. 5、好ましくは AZB ≤ 1. 3
条件 Y: A/C ≤ 1. 5、好ましくは AZC ≤ 1. 3
[0032] 上記条件 Xおよび Yが満足されない場合には、接合界面が不均一になって、本発 明の効果を得ることが難しくなる。
[0033] 本発明の効果は、上記条件 Xおよび Yに加えて、更に下記条件 Zが同時に満たさ れた場合、より顕著になる。 条件 Z : C/B ≤ 1. 5、好ましくは CZB ≤ 1. 3
[0034] なお、スパッタリングターゲット材という特質上、その表面は完全な鏡面ではなぐ顕 微鏡観察によれば表面に微細な凹凸形状が認められる。また、第 1層と第 2層とが例 えば拡散接合された場合には第 1層および (または)第 2層のターゲット材料の拡散 によりその接合界面が厚さ方向の一定の領域に拡大ないし広域ィ匕する場合が生じる 。このようなことを勘案し、本発明における第 1層と第 2層との接合界面の酸素ピーク 値 (A)は、接合界面を基準として、第 1層および第 2層の両層における、それぞれ深 さ方向(断面方向)に 100 m離れた所までの領域について、酸素ピークを線分析す ることにより求めたものである。また、第 1層の酸素ピーク値 (B)、および前記第 2層の 酸素ピーク値 (C)は、接合界面を基準として、第 1層および第 2層の両層においてそ れぞれ深さ方向(断面方向)に 100 m超過した領域における酸素ピークを意味する
[0035] ここで、接合界面の酸素ピーク値 (A)、および第 1層の酸素ピーク値 (B)ならびに 第 2層の酸素ピーク値 (C)は、それぞれ、電子線プローブマイクロアナライザー(Elec tron Probe Micro- Analyzer (EPMA) )によって測定することができる。
[0036] 上記の条件 Xおよび条件 Yが満たされない場合には、これらの条件が満たされるよ うに、接合界面の酸素ピーク値 (Α)、第 1層の酸素ピーク値 (Β)および第 2層の酸素 ピーク値 (C)の 、ずれか一つあるいは二以上を制御な 、し調整するための処理を行 うことができる。本発明では、例えば、第 2層となる廃棄ターゲットの酸素ピーク値 (C) を制御したり、第 1層を形成する際の条件 (例えば溶射条件等)によって酸素ピーク 値 (Β)を制御することにより、上記の条件 Xおよび条件 Υが満たされるようにすることも 可能であるが、最も簡単かつ効率的なのは、接合界面の酸素ピーク値 (Α)を制御す る方法である。
[0037] そのための最も代表的かつ好ましい方法としては、前記第 1層の形成または接合前 に、前記第 2層を形成するターゲット材の表面をィ匕学エッチング処理に付す方法を挙 げることができる。ここで、本発明における化学エッチング処理とは、酸又はアルカリ 溶液による表面処理を言うものである。
[0038] なお、第 2層となるターゲット材の表面は、この化学エッチング処理に付す前に、必 要に応じて、第 2層となるターゲット材表面を平滑ィ匕するための加工、例えば機械的 な研磨力卩ェ、に付すことができる。スパッタ処理によって消耗し表面が凹凸になった 廃棄ターゲットを、この第 2層を形成するターゲット材として用いる場合には、この平 滑化力卩ェを実施することが好ましい。このことによって、異常放電ゃスプラッシュの発 生が効果的に抑制され、より良好な薄膜をより安定的に形成できるようになる。
[0039] なお、機械的な研磨加工によって廃棄ターゲットの表面を単に平滑ィ匕しただけでは 、上記の条件 Xおよび Yならびに条件 Zが同時に満たされるようにすることは非常に 困難なので、その場合、上記化学エッチング処理は必須となる。
[0040] 本発明によるスパッタリングターゲットは、前記のように第 1層と第 2層とが、第 1層と 第 2層との間の接合界面を介して接合されてなるものであるが、前記第 1層を形成す るターゲット材と前記第 2層を形成するターゲット材とを拡散接合させたものが特に好 ましい。このこと〖こよって、第 1層と第 2層とのより緻密な接合が達成されて、より良好 なスパッタリングターゲットを得ることが可能になる。
[0041] 拡散接合させるための方法は、熱間静水圧プレス法 (HIP法)が好ま U、。なお、第 1層を形成するターゲット材と前記第 2層を形成するターゲット材とは、通常同一種類 のターゲット材力 なっており、そして本発明では条件 Xおよび Yが満足されるように、 例えばィ匕学エッチング処理が実施されて、接合界面の酸素ピーク値 (A)、第 1層の 酸素ピーク値 (B)および第 2層の酸素ピーク値 (C)が所定範囲内に制御されて!、る ことから、熱間静水圧プレス法 (HIP法)によって、より効率的かつ効果的に第 1層と 第 2層との拡散接合が達成される。
[0042] 熱間静水圧プレス (HIP)の処理条件としては、以下の範囲のものが好ましい。
すなわち、その温度は、現在、前記種々のターゲット材を構成している材質毎に、 一般的に実施されている HIP処理温度で実施すると良い。代表的な下記の材質に お!、て、その適正な温度範囲の例を以下に記載する。
[0043] Mo材:約 1000〜1600。C、好ましくは 1100〜1400。C、
W :約 1400〜2000。C、好ましくは 1500〜 1800。C、
Cr材:約 800〜 1500。C、好まし <は 1000〜 1300。C、
Ta材:約 800〜 1500。C、好まし <は 1000〜 1300。C、 Ti材:約 800〜 1500。C、好まし <は 1000〜 1300。C、
Al材:約 200〜600。C、好まし <は 300〜500。C、
Si材: 800〜 1500。C、好ましくは 1000〜 1300。C、
Mo— W材:約 1000〜1600。C、好ましくは 1200〜1400。C、
Cr-Mo¾": ¾800~1500°C,好まし <は 1000〜1300。C、
Mo-Ta¾": ¾800~1500°C,好まし <は 1000〜1300。C、である。
[0044] 各々の材質における HIP処理の温度が、 V、ずれも上記下限の温度未満であると、 温度が低すぎるため接合をしょうとする接合面での熱的活性ィ匕が促進されずに、 HI Pによる拡散接合が不完全となる場合がある。また、同様に、その上限を超えると、処 理中の材質の粒成長が起こり、スパッタリング時にパーティクルが発生する等、ターゲ ット材としての基本的な機能を損なうため好ましくない。
[0045] また、 HIP処理の圧力として、 40MPa未満では圧力が低過ぎるため接合をしょうと する接合面での活性ィ匕が促進されず HIPによる拡散接合が不完全となる。また、上 限の値については、 250MPaを超えると一般の HIP設備の能力上負担が大きい。従 つて、その適正な圧力範囲として 40〜250MPa以下である。
[0046] HIP処理の時間においては、 1〜6時間の範囲での処理が好ましい。 1時間未満に なると接合面での熱的活性が促進されず接合強度が低くなり好ましくない。一方、上 限の 6時間を超えると、両者の拡散接合は充分に完了していることから、それ以上に 処理を継続することはエネルギー的にも作業性からも好ましくない。
[0047] <スパッタリングターゲットの製造方法 >
上記の本発明によるスパッタリングターゲットは、任意の方法によって製造すること ができる。本発明において特に好ましいものとしては、例えば下記方法を挙げること ができる。
[0048] (1)前記の第 2層を形成するターゲット材の表面を、平坦ィ匕処理を行った後あるいは 行わずに、化学エッチング処理に付して、前記接合界面となる化学エッチング処理 面を形成させた後、この化学エッチング処理面上に前記第 1層を形成するターゲット 材料の粉末を溶射法によって堆積させて層状の堆積物を形成することによって、前 記第 1層と第 2層とを前記接合界面を介して接合させることからなるスパッタリングター ゲットの製造方法。
[0049] (2)前記の第 2層を形成するターゲット材の表面を、平坦ィ匕処理を行った後あるいは 行わずに、化学エッチング処理に付して、前記接合界面となる化学エッチング処理 面を形成させた後、この化学エッチング処理面上に前記第 1層を形成するターゲット 材料の粉末を溶射法によって堆積させて層状の堆積物を形成し、その後、熱間静水 圧プレス法 (HIP法)に付して、前記第 1層と第 2層とを前記接合界面を介して拡散接 合されることからなるスパッタリングターゲットの製造方法。
[0050] (3)前記の第 2層を形成するターゲット材の表面を、平坦ィ匕処理を行った後あるいは 行わずに、化学エッチング処理に付して、前記接合界面となる化学エッチング処理 面を形成させた後、この化学エッチング処理面上に前記第 1層を形成する板状のタ 一ゲット材料とを重ね合わせ、その後、熱間静水圧プレス法 (HIP法)に付して、前記 第 1層を形成するターゲット材と前記第 2層を形成するターゲット材とを前記接合界面 を介して拡散接合させることからなるスパッタリングターゲットの製造方法。
[0051] (4)上記(1)〜(3)のいずれかの方法において、前記の第 2層を形成するターゲット 材として使用済みターゲット材を使用する、スパッタリングターゲットの製造方法。
[0052] (5)上記 (4)の方法において、前記の第 1層を形成するターゲット材として、平坦ィ匕 処理および (または)化学的エッチング処理を行ったある 、は行なわな!/、使用済みタ ーゲット材を使用する、スパッタリングターゲットの製造方法。
実施例
[0053] <実施例 1 >
Yを 2at%含む A1材カもなる使用済みスパッタリングターゲット(直径 300mm、平均 厚さ 15mm)を機械力卩ェに付してその表面の凸部を除去した。この使用済みスパッタ リングターゲットを第 2層とし、この機械加工された表面を、化学エッチング処理に付 した。その後、化学エッチング処理面に、 Yを 2at%含む A1材カもなる粒子を、超高 速フレーム溶射法より、厚さ約 15mm堆積させることにより、第 1層を形成して、本発 明によるスパッタリングターゲットを得た。
[0054] このスパッタリングターゲットの任意の 3箇所力 サンプル片を採取して、第 1層、第 2層および第 1層と第 2層との接合界面における酸素ピークを EPMA分析法によって 測定したところ、表 1に結果が得られた。
[0055] また、上記で得られたスパッタリングターゲットから、直径 50mm X厚さ 5mmのター ゲットを採取した。このターゲットをスパッタ装置に取り付け、下記の成膜条件にてダミ ースパッタを 30分間行った後、スプラッシュ試験を 10回行った。 10回の平均値は、 表 1に示される通りである。
成膜条件: Ar流量 10scm、 Power 180W、 TS距離: 75mm、スパッタ圧: 0. 3Pa 、基板温度: R. T、膜厚: 300nm。
[0056] <実施例 2>
機械的加工を行わない以外は実施例 1と同様にして、本発明によるスパッタリングタ 一ゲットを得た。実施例 1と同様に、第 1層、第 2層および接合界面における酸素ピー クの測定ならびにスプラッシュ試験を行った。結果は、表 1に示される通りである。
[0057] <実施例 3 >
実施例 1と同様に、 Yを 2at%含む A1材カもなる使用済みスパッタリングターゲット( 直径 300mm、平均厚さ 15mm)を機械力卩ェに付してその表面の凸部を除去した。こ の使用済みスパッタリングターゲットを第 2層とし、この機械加工された表面を、化学 エッチング処理に付した。その後、化学エッチング処理面に、 Yを 2at%含む A1材か らなる粒子を、超高速フレーム溶射法より、厚さ約 30mm堆積させて第 1層を形成し た。その後、 HIP処理を行って、本発明による厚さ約 30mmのスパッタリングターゲッ 卜を得た。
実施例 1と同様に、第 1層、第 2層および接合界面における酸素ピークの測定なら びにスプラッシュ試験を行った。結果は、表 1に示される通りである。
[0058] <実施例 4>
機械的加工を行わない以外は実施例 3と同様にして、本発明によるスパッタリングタ 一ゲットを得た。実施例 1と同様に、第 1層、第 2層および接合界面における酸素ピー クの測定ならびにスプラッシュ試験を行った。結果は、表 1に示される通りである。
[0059] <比較例 1〜4>
表 1に示されるように、化学エッチング処理を行わな!/ヽ以外は実施例 1〜4と同様に して、スパッタリングターゲット (比較例 1〜4)を製造した。 それぞれのスパッタリングターゲットについて、実施例 1と同様に第 1層、第 2層およ び接合界面における酸素ピークの測定ならびにスプラッシュ試験を行った。結果は、 表 1に示される通りである。
[0060] <実施例 5〜8および比較例 5〜8 >
表 1に示されるように、 Yを 0. 6at%含む A1材カゝらなる使用済みスパッタリングター ゲットを用いた以外は実施例 1〜4および比較例 1〜4と同様にして、スパッタリングタ 一ゲット(実施例 5〜8および比較例 5〜8)を製造した。
それぞれのスパッタリングターゲットについて、上記と同様に第 1層、第 2層および 接合界面における酸素ピークの測定ならびにスプラッシュ試験を行った。結果は、表 1に示される通りである。
[0061] <実施例 9〜 12および比較例 9〜 12 >
表 1に示されるように、 Cr材カ なる使用済みスパッタリングターゲットを用いた以外 は実施例 1〜4および比較例 1〜4と同様にして、スパッタリングターゲット(実施例 9 〜 12および比較例 9〜 12)を製造した。
それぞれのスパッタリングターゲットについて、上記と同様に第 1層、第 2層および 接合界面における酸素ピークの測定ならびにスプラッシュ試験を行った。結果は、表 1に示される通りである。
[0062] <実施例 13〜 16および比較例 13〜 16 >
表 1に示されるように、 Si材カゝらなる使用済みスパッタリングターゲットを用いた以外 は実施例 1〜4および比較例 1〜4と同様にして、スパッタリングターゲット(実施例 13 〜16および比較例 13〜16)を製造した。
それぞれのスパッタリングターゲットについて、上記と同様に第 1層、第 2層および 接合界面における酸素ピークの測定ならびにスプラッシュ試験を行った。結果は、表 1に示される通りである。
[0063] <実施例 17〜20および比較例 17〜20 >
表 1に示されるように、 Cr材カ なる使用済みスパッタリングターゲットを用い、ブラ ズマ溶射処理を行った以外は実施例 1〜4および比較例 1〜4と同様にして、スパッ タリングターゲット(実施例 17〜20および比較例 17〜20)を製造した。 [0064] それぞれのスパッタリングターゲットについて、上記と同様に第 1層、第 2層および 接合界面における酸素ピークの測定ならびにスプラッシュ試験を行った。結果は、表 1に示される通りである。
[0065] <実施例 21 >
Yを 2at%含む A1材カもなる使用済みスパッタリングターゲット(直径 300mm、平均 厚さ 15mm)を機械力卩ェに付してその表面の凸部を除去した。この使用済みスパッタ リングターゲットを第 2層とし、この機械加工された表面を、化学エッチング処理に付 した。一方、上記と同様の機械加工に付された、同材料力もなる使用済みスパッタリ ングターゲットをもう一枚用意し、これを第 1層として上記第 2層の使用済みスパッタリ ングターゲットと重ね合わせた後、 HIP処理を行って、本発明によるスパッタリングタ 一ゲットを得た。尚、このように、使用済み廃棄スパッタリングターゲットを 2枚重ね合 わせる場合を、表 2にお 、て「パターン 1 1」と記す。
実施例 1と同様に、第 1層、第 2層および接合界面における酸素ピークの測定なら びにスプラッシュ試験を行った。結果は、表 2に示される通りである。
[0066] <実施例 22>
実施例 21と同様に、 Yを 2at%含む A1材カもなる使用済みスパッタリングターゲット (直径 300mm、平均厚さ 15mm)を機械力卩ェに付してその表面の凸部を除去した。 この使用済みスパッタリングターゲットを第 2層とし、この機械加工された表面を、化学 エッチング処理に付した。
[0067] 一方、新規の未使用の同材料力 なるスパッタリングターゲットを一枚用意し、これ を第 1層として上記第 2層の使用済みスパッタリングターゲットと重ね合わせた後、 HI
P処理を行って、本発明によるスパッタリングターゲットを得た。尚、このように、使用 済み廃棄スパッタリングターゲットと未使用スパッタリングターゲットとを重ね合わせる 場合を、表 2において「パターン 1— 2」と記す。
実施例 1と同様に、第 1層、第 2層および接合界面における酸素ピークの測定なら びにスプラッシュ試験を行った。結果は、表 2に示される通りである。
[0068] <実施例 23 >
実施例 21と同様に、 Yを 2at%含む A1材カもなる使用済みスパッタリングターゲット (直径 300mm、平均厚さ 15mm)を機械力卩ェに付してその表面の凸部を除去した。 この使用済みスパッタリングターゲットを第 2層とし、この機械加工された表面を、化学 エッチング処理に付した。
[0069] 上記の使用済みスパッタリングターゲットからなる第 2層上に同種類の粉末材料から ならなる第 2層を形成した後、 HIP処理を行って、上記の使用済みスパッタリングター ゲットからなる第 2層上に、同種類の粉末材料カゝらならなる第 2層が形成された本発 明によるスパッタリングターゲットを得た。尚、このように、機械加工された使用済み廃 棄スパッタリングターゲット (第 1層)上に粉末材料力 ならなる層(第 2層)を形成する 場合を、表 2において「パターン 2—1」と記す。
実施例 1と同様に、第 1層、第 2層および接合界面における酸素ピークの測定なら びにスプラッシュ試験を行った。結果は、表 2に示される通りである。
[0070] <実施例 24>
機械的加工を行わない以外は実施例 23と同様にして、本発明によるスパッタリング ターゲットを得た。実施例 1と同様に、第 1層、第 2層および接合界面における酸素ピ ークの測定ならびにスプラッシュ試験を行った。結果は、表 1に示される通りである。
[0071] <比較例 21〜24>
表 2に示されるように、化学エッチング処理を行わない以外は実施例 21〜24と同 様にして、スパッタリングターゲット(比較例 21〜24)を製造した。
それぞれのスパッタリングターゲットについて、実施例 1と同様に第 1層、第 2層およ び接合界面における酸素ピークの測定ならびにスプラッシュ試験を行った。結果は、 表 2に示される通りである。尚、このように機械的加工を行わない使用済み廃棄スパッ タリングターゲット (第 1層)上に粉末材料からなる層 (第 2層)を形成する場合を、表 2 にお 、て「パターン 2— 2」と記す。
[0072] <実施例 25〜28および比較例 25〜28 >
表 2に示されるように、 Yを 0. 6at%含む A1材力 なる使用済みスパッタリングター ゲットを用いた以外は実施例 21〜24および比較例 21〜24と同様にして、スパッタリ ングターゲット(実施例 25〜28および比較例 25〜28)を製造した。
それぞれのスパッタリングターゲットについて、実施例 1と同様に第 1層、第 2層およ び接合界面における酸素ピークの測定ならびにスプラッシュ試験を行った。結果は、 表 2に示される通りである。
[0073] <実施例 29〜32および比較例 29〜32>
表 2に示されるように、 Cr材カ なる使用済みスパッタリングターゲットを用いた以外 は実施例 21〜24および比較例 21〜24と同様にして、スパッタリングターゲット(実施 例 29〜32および比較例 29〜32)を製造した。
それぞれのスパッタリングターゲットについて、実施例 1と同様に第 1層、第 2層およ び接合界面における酸素ピークの測定ならびにスプラッシュ試験を行った。結果は、 表 2に示される通りである。
[0074] <実施例 33〜36および比較例 33〜36 >
表 2に示されるように、 Si材カ なる使用済みスパッタリングターゲットを用いた以外 は実施例 21〜24および比較例 21〜24と同様にして、スパッタリングターゲット(実施 例 33〜36および比較例 33〜36)を製造した。
それぞれのスパッタリングターゲットについて、実施例 1と同様に第 1層、第 2層およ び接合界面における酸素ピークの測定ならびにスプラッシュ試験を行った。結果は、 表 2に示される通りである。
[0075] [表 1]
実験例 材 料 製 造 酸 素 ピ ー ク スプラッシュ 第 2層 + 第 1層 H I P 化学ェ' yング' A/B A/C 実施例 1 Al-2at¾Y 廃棄材(加工あり) + フレーム溶射 なし あり 1. 25 1. 3 7 実施例 2 Al-2at%Y 廃棄材 (加工なし) + フレーム溶射 なし あり 1. 32 1. 1 8 実施例 3 Al-2at¾Y 廃棄材 (加工あり〉 + フレーム溶射 あり あり 1. 08 1. 12 4 実施例 4 Al-2at¾Y 廃棄材 (加工なし) + フレーム溶射 あり あり 1. 06 1. 1 3 比較例 1 Al-2at%Y 廃棄材(加工あり) + フレ一ム溶射 なし なし 1. 68 1. 39 34 比較例 2 Aト 2a Y 廃棄材 (加工なし) + フレーム溶射 なし なし 1. 62 1. 29 31 比較例 3 Al-2at¾Y 廃棄材 (加工あり) + フレーム溶射 あり なし 1. 69 1. 07 24 比較例 4 Al-2at%Y 廃棄材 (加工なし) + フレーム溶射 あり なし 1. 55 1. 06 28 実施例 5 Al-0.6at%Y 廃棄材(加工あり) + フレーム溶射 なし あり 1. 23 1. 35 6 実施例 6 Al-0.6at%Y 廃棄材(加工なし) + フレーム溶射 なし あり 1. 34 1. 4 10 実施例 7 Al-0.6at%Y 廃棄材(加工あり) + フレーム溶射 あり あり 1. 09 1. 18 5 実施例 8 Al-0.6at%Y 廃棄材 (加工なし) 十 フレーム溶射 あり あり 1. 05 1. 19 2 比較例 5 Al-0.6at%Y 廃棄材(加工あり) + フレーム溶射 なし なし 1. 70 1. 38 37 比較例 6 Al-0.6at%Y 廃棄材 (加工なし) + フレーム溶射 なし なし 1. 68 1. 27 36 比較例 Ί Al-0.6at¾Y 廃棄材 (加工あり) + フレーム溶射 あり なし 1. 65 1. 01 28 比較例 8 Al-0.6at¾Y 廃棄材 (加工なし) + フレーム溶射 あり なし 1. 54 1. 05 25 実施例 9 Cr 廃棄材(加工あり) + フレーム溶射 なし あり 1. 28 1. 32 7 実施例 10 Cr 廃棄材 (加工なし) + フレーム溶射 なし あり 1. 36 1. 44 9 実施例 11 Cr 廃棄材 (加工あり) + フレーム溶射 あり あり 1. 05 1. 33 6 実施例 12 Cr 廃棄材 (加工なし) + フレーム溶射 あり あり 1. 03 1. 21 3 比較例 9 Cr 廃棄材(加工あり) + フレーム溶射 なし なし 1. 76 1. 24 34 比較例 10 Cr 廃棄材 (加工なし) + フレーム溶射 なし なし 1. 77 1. 32 33 比較例 11 Cr 廃棄材 (加工あり) + フレーム溶射 あり なし 1. 54 1. 03 25 比較例 12 Cr 廃棄材 (加工なし) + フレーム溶射 あり なし 1. 59 1. 06 27 実施例 13 S i 廃棄材 (加工あり) + フレーム溶射 なし あり 1. 31 1. 29 6 実施例 14 S i 廃棄材 (加工なし) + フレーム溶射 なし あり 1. 29 1. 39 10 実施例 15 S i 廃棄材(加工あり) + フレーム溶射 あり あり 0. 98 1. 36 7 実施例 16 S i 廃棄材(加工なし) + フレーム溶射 あり あり 0. 94 1. 28 4 比較例 13 S i 廃棄材 (加工あり) + フレーム溶射 なし なし 1. 77 1. 37 33 比較例 14 S i 廃棄材 (加工なし) + フレーム溶射 なし なし 1. 8 1. 29 38 比較例 15 S i 廃棄材 (加工あり) + フレーム溶射 あり なし 1. 59 0. 99 29 比較例 16 S i 廃棄材 (加工なし) + フレーム溶射 あり なし 1. 62 0. 97 24 実施例 17 S i 廃棄材 (加工あり) + プラズマ溶射 なし あり 1. 29 1. 18 5 実施例 18 S i 廃棄材 (加工なし) + プラズマ溶射 なし あり 1. 32 1. 21 11 実施例 19 S i 廃棄材 (加工あり) + プラズマ溶射 あり あり 1. 01 1, 32 9 実施例 20 S i 廃棄材 (加工なし) + プラズマ溶射 あり あり 1. 06 1. 19 3 比較例 17 S i 廃棄材 (加工あり) + プラズマ溶射 なし なし 1. 89 1. 1 36 比較例 18 S i 廃棄材 (加工なし) + プラズマ溶射 なし なし 1. 93 1. 36 41 比較例 19 S i 廃棄材 (加工あり) + プラズマ溶射 あり なし 1. 75 0. 97 32 比較例 20 S i 廃棄材 (加工なし) + プラズマ溶射 あり なし 1. 81 0. 99 29 2] 実験例 材 料 製 造 酸 素 ピ 一ク
^タ-ン 第 1層 + 第 2層 H I P 化学 ι'νίンク" A/B A/C 麵例 2 1 Al-2at%Y 1-1 廃棄材 (加工あり) +廃棄材 (加工あり) あり あり 1. 07 0. 99 3 例 22 Al-2at%Y 1-2 廃棄材 (加工あり) +新規材 あり あり 0. 99 0. 92 4 難例 23 Al-2at%Y 2-1 廃棄材 (加工あり) +粉末 あり あり 1. 03 1. 04 2 実施例 24 Al-2at%Y 2-2 廃棄材 (加工なし) +粉末 あり あり 0. 97 1. 06 3 比較例 21 Al-2at%Y 1-1 廃棄材 (加工あり) +廃棄材 (加工あり) あり なし 1. 57 1. 0 1 1 9 比較例 22 Al-2at%Y 1-2 廃棄材 (加工あり) +新規材 あり なし 1. 54 0. 98 2 1 比較例 23 Al-2at%Y 2-1 廃棄材 (加工あり) +粉末 あり なし 1. 6 1 1. 1 0 23 比較例 24 Al-2at¾Y 2-2 廃棄材(加工なし) +粉末 あり なし 1. 59 1. 09 26 難例 2 δ Al-0.6at%Y 1-1 廃棄材 (加工あり) +廃棄材 (加工あり) あり あり 0. 98 0. 97 2 難例 26 Al-0.6at¾Y 1-2 廃棄材 (加工あり) +新規材 あり あり 1. 0 1 0. 95 3 難例 27 Al-0.6at¾Y 2-1 廃棄材 (加工あり) +粉末 あり あり 0. 96 1. 03 3 鵷例 28 Al-0.6at¾Y 2-2 廃棄材 (加工なし) +粉末 あり あり 0. 99 1. 05 4 比較例 25 Al-0.6at¾Y ト 1 廃棄材 (加工あり) +廃棄材 (加工あり) あり なし 1. 62 1. 04 2 1 比較例 26 Al-0.6at¾Y 1-2 廃棄材 (加工あり) +新規材 あり なし 1. 58 0. 99 24 比較例 27 Al-0.6at¾Y 2-1 廃棄材 (加工あり) +粉末 あり なし 1. 59 1. 1 1 27 比較例 28 Al-0.6at¾Y 2-2 廃棄材 (加工なし) +粉末 あり なし 1. 54 1. 06 29 鵷例 29 Cr 1-1 廃棄材(加工あり) +廃棄材 (加工あり) あり あり 0. 99 0. 99 1 実施例 30 Cr 1-2 廃棄材 (加工あり) +新規材 あり あり 1. 04 0. 98 5 縐例 31 Cr 2-1 廃棄材 (加工あり) +粉末 あり あり 1. 0 1 1. 04 4 鶴例 32 Cr 2-2 廃棄材 (加工なし) +粉末 あり あり 0. 98 1. 06 7 比較例 29 Cr 1-1 廃棄材 (加工あり) +廃棄材 (加工あり) あり なし 1. 7 1 1. 07 20 比較例 30 Cr 1-2 廃棄材 (加工あり) +新規材 あり なし 1. 62 1. 0 2 22 比較例 31 C r 2-1 廃棄材 (加工あり) +粉末 あり なし 1. 6 1. 09 24 比較例 32 Cr 2-2 廃棄材 (加工なし) +粉末 あり なし 1. 59 0. 97 30 鶴例 33 S i 1-1 廃棄材(加工あり) +廃棄材(加工あり) あり あり 0. 98 0. 98 3 例 34 S i 1-2 廃棄材 (加工あり) +新規材 あり あり 1. 0 1 0. 96 4
«例 35 S i 2-1 廃棄材 (加工あり) +粉末 あり あり 1. 05 1. 0 1 5 錢例 36 S i 2-2 廃棄材 (加工なし) +粉末 あり あり 0. 99 1. 03 6 比較例 33 S i 1-1 廃棄材 (加工あり) +廃棄材 (加工あり) あり なし 1. 8 2 1. 04 22 比較例 34 S i 1-2 廃棄材 (加工あり) +新規材 あり なし 1. 73 1. 03 23 比較例 35 S i 2-1 廃棄材 (加工あり) +粉末 あり なし 1. 6 6 1. 07 25 比較例 36 S i 2-2 廃棄材 (加工なし) +粉末 あり なし 1. 8 3 0. 99 3 1

Claims

請求の範囲
[1] スパッタリングターゲット材のスパッタ処理面側に位置する第 1層と、スパッタリングタ ーゲット材の非スパッタ処理面側に位置する第 2層とが、この第 1層と第 2層との接合 界面を介して接合されてなるスパッタリングターゲットであって、前記接合界面の酸素 ピーク値 (A)と、前記第 1層の酸素ピーク値 (B)と、前記第 2層の酸素ピーク値 (C)と の比が、下記条件 Xおよび Yを満たすことを特徴とする、スパッタリングターゲット。
条件 X: A/B ≤ 1. 5
条件 Y: A/C ≤ 1. 5
[2] さらに下記条件 Zを満たす、請求項 1に記載のスパッタリングターゲット。
条件 Z : C/B ≤ 1. 5
[3] 前記第 1層が、この第 1層を形成するターゲット材料の粉末を前記接合界面上に堆 積させた層状の堆積物力も形成されたものである、請求項 1に記載のスパッタリングタ ーケット。
[4] 前記第 1層が、この第 1層を形成するターゲット材料の粉末を溶射法によって前記 接合界面上に堆積させた層状の堆積物から形成されたものである、請求項 1に記載 のスパッタリングターゲット。
[5] 前記第 1層が、この第 1層を形成する板状のターゲット材力 形成されたものである
、請求項 1に記載のスパッタリングターゲット。
[6] 熱間静水圧プレス法 (HIP法)によって、前記第 1層を形成するターゲット材と前記 第 2層を形成するターゲット材とを拡散接合させたものである、請求項 1に記載のスパ ッタリングターゲット。
[7] 前記接合界面が、前記第 1層の形成前または接合前に、前記第 2層を形成するタ ーゲット材の表面をィ匕学エッチング処理に付すことによって形成されたものである、 請求項 1に記載のスパッタリングターゲット。
[8] 前記第 1層および前記第 2層と区別される他層とこの他層との間に他の接合界面を さらに有する、請求項 1に記載のスパッタリングターゲット。
[9] スパッタリングターゲット材のスパッタ処理面側に位置する第 1層と、スパッタリングタ ーゲット材の非スパッタ処理面側に位置する第 2層とが、この第 1層と第 2層との接合 界面を介して接合されてなり、前記接合界面の酸素ピーク値 (A)と、前記第 1層の酸 素ピーク値 (B)と、前記第 2層の酸素ピーク値 (C)との比が、下記条件 Xおよび Yを 満たすスパッタリングターゲットの製造方法であって、
前記の第 2層を形成するターゲット材の表面を、平坦化処理を行った後ある!/ヽは行 わずに、化学エッチング処理に付して、前記接合界面となる化学エッチング処理面を 形成させた後、この化学エッチング処理面上に前記第 1層を形成するターゲット材料 の粉末を溶射法によって堆積させて層状の堆積物を形成することによって、前記第 1 層と第 2層とを前記接合界面を介して接合させることを特徴とする、スパッタリングター ゲットの製造方法。
条件 X: A/B ≤ 1. 5
条件 Y: A/C ≤ 1. 5
[10] スパッタリングターゲット材のスパッタ処理面側に位置する第 1層と、スパッタリングタ ーゲット材の非スパッタ処理面側に位置する第 2層とが、この第 1層と第 2層との接合 界面を介して接合されてなり、前記接合界面の酸素ピーク値 (A)と、前記第 1層の酸 素ピーク値 (B)と、前記第 2層の酸素ピーク値 (C)との比が、下記条件 Xおよび Yを 満たすスパッタリングターゲットの製造方法であって、
前記の第 2層を形成するターゲット材の表面を、平坦化処理を行った後ある!/ヽは行 わずに、化学エッチング処理に付して、前記接合界面となる化学エッチング処理面を 形成させた後、この化学エッチング処理面上に前記第 1層を形成するターゲット材料 の粉末を溶射法によって堆積させて層状の堆積物を形成し、その後、熱間静水圧プ レス法 (HIP法)に付して、前記第 1層と第 2層とを前記接合界面を介して拡散接合さ せることを特徴とする、スパッタリングターゲットの製造方法。
条件 X: A/B ≤ 1. 5
条件 Y: A/C ≤ 1. 5
[11] スパッタリングターゲット材のスパッタ処理面側に位置する第 1層と、スパッタリングタ ーゲット材の非スパッタ処理面側に位置する第 2層とが、この第 1層と第 2層との接合 界面を介して接合されてなり、前記接合界面の酸素ピーク値 (A)と、前記第 1層の酸 素ピーク値 (B)と、前記第 2層の酸素ピーク値 (C)との比が、下記条件 Xおよび Yを 満たすスパッタリングターゲットの製造方法であって、
前記の第 2層を形成するターゲット材の表面を、平坦化処理を行った後ある!/ヽは行 わずに、化学エッチング処理に付して、前記接合界面となる化学エッチング処理面を 形成させた後、この化学エッチング処理面上に前記第 1層を形成する板状のターゲ ット材料とを重ね合わせ、その後、熱間静水圧プレス法 (HIP法)に付して、前記第 1 層を形成するターゲット材と前記第 2層を形成するターゲット材とを前記接合界面を 介して拡散接合させることを特徴とする、スパッタリングターゲットの製造方法。
条件 X: A/B ≤ 1. 5
条件 Y: A/C ≤ 1. 5
[12] 前記の第 2層を形成するターゲット材として使用済みターゲット材を使用する、請求 項 9〜: L 1のいずれかに記載のパッタリングターゲットの製造方法。
[13] 前記の第 1層を形成するターゲット材として、平坦ィ匕処理および (または)化学的ェ ツチング処理を行ったあるいは行なわな 、使用済みターゲット材を使用する、請求項 12に記載のスパッタリングターゲットの製造方法。
PCT/JP2006/321969 2005-11-07 2006-11-02 スパッタリングターゲットおよびその製造方法 WO2007052743A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007542803A JPWO2007052743A1 (ja) 2005-11-07 2006-11-02 スパッタリングターゲットおよびその製造方法
US12/091,832 US20090134020A1 (en) 2005-11-07 2006-11-02 Sputtering target and process for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005321844 2005-11-07
JP2005-321844 2005-11-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007052743A1 true WO2007052743A1 (ja) 2007-05-10

Family

ID=38005896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/321969 WO2007052743A1 (ja) 2005-11-07 2006-11-02 スパッタリングターゲットおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090134020A1 (ja)
JP (1) JPWO2007052743A1 (ja)
KR (1) KR101065427B1 (ja)
TW (1) TW200724704A (ja)
WO (1) WO2007052743A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151390A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Ulvac Japan Ltd 酸化物粉末およびスパッタリングターゲットの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120168304A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Hien Minh Huu Le Physical Vapor Deposition Tool with Gas Separation
CN103492608B (zh) 2011-02-14 2016-04-13 东曹Smd有限公司 经扩散结合的溅射靶组件及制造方法
CN105331939B (zh) * 2014-08-15 2018-05-11 安泰科技股份有限公司 一种含硅合金靶材及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393859A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 Toshiba Corp スパツタリングタ−ゲツトとその製造方法
JPH0354189A (ja) * 1989-07-20 1991-03-08 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体単結晶引上装置用断熱材
JPH06158300A (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 Tokyo Tungsten Co Ltd 高融点金属ターゲット材,及びその製造方法
JPH06228746A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Tokyo Tungsten Co Ltd 高融点金属スパッタターゲット
JP2001342562A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Hitachi Metals Ltd ターゲット材およびその製造方法
JP2003049264A (ja) * 2000-09-07 2003-02-21 Toshiba Corp タングステンスパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2003082455A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Mitsubishi Materials Corp 耐スパッタ割れ性に優れた光記録媒体保護膜形成用焼結体ターゲットおよびその製造方法
JP2004035919A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Nippon Steel Corp ターゲット材

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215639A (en) * 1984-10-09 1993-06-01 Genus, Inc. Composite sputtering target structures and process for producing such structures
US5354446A (en) * 1988-03-03 1994-10-11 Asahi Glass Company Ltd. Ceramic rotatable magnetron sputtering cathode target and process for its production
US7718117B2 (en) * 2000-09-07 2010-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Tungsten sputtering target and method of manufacturing the target
ATE325906T1 (de) * 2001-02-14 2006-06-15 Starck H C Inc Reparatur von tantalsputtertargets.
US7504008B2 (en) * 2004-03-12 2009-03-17 Applied Materials, Inc. Refurbishment of sputtering targets

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393859A (ja) * 1986-10-09 1988-04-25 Toshiba Corp スパツタリングタ−ゲツトとその製造方法
JPH0354189A (ja) * 1989-07-20 1991-03-08 Toshiba Ceramics Co Ltd 半導体単結晶引上装置用断熱材
JPH06158300A (ja) * 1992-11-19 1994-06-07 Tokyo Tungsten Co Ltd 高融点金属ターゲット材,及びその製造方法
JPH06228746A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Tokyo Tungsten Co Ltd 高融点金属スパッタターゲット
JP2001342562A (ja) * 2000-06-01 2001-12-14 Hitachi Metals Ltd ターゲット材およびその製造方法
JP2003049264A (ja) * 2000-09-07 2003-02-21 Toshiba Corp タングステンスパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2003082455A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Mitsubishi Materials Corp 耐スパッタ割れ性に優れた光記録媒体保護膜形成用焼結体ターゲットおよびその製造方法
JP2004035919A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Nippon Steel Corp ターゲット材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013151390A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Ulvac Japan Ltd 酸化物粉末およびスパッタリングターゲットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI356853B (ja) 2012-01-21
TW200724704A (en) 2007-07-01
US20090134020A1 (en) 2009-05-28
KR101065427B1 (ko) 2011-09-19
JPWO2007052743A1 (ja) 2009-04-30
KR20080066868A (ko) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5063831B2 (ja) 切削工具
US10643827B2 (en) Multi-block sputtering target with interface portions and associated methods and articles
JP2014531328A (ja) クロム含有機能層を有する工具
CA2572699A1 (en) Method for fabricating a medical implant component and such component
CN113186493B (zh) 一种金刚石/金属碳化物复合耐磨涂层的制备方法
JP4330859B2 (ja) 被覆超硬合金およびその製造方法
CN111188016A (zh) 一种高性能CrAlSiX合金靶材及其制备方法
WO2007052743A1 (ja) スパッタリングターゲットおよびその製造方法
CN102245801B (zh) 制造对尺寸精度具有高要求的切削工具刀片的方法
EP1440045A1 (fr) Procede de metallisation et/ou de brasage par un alliage de silicium de pieces en ceramique oxyde non mouillable par ledit alliage
CN109881073A (zh) 具有粘结金属富集层表面结构的合金及其制备方法与应用
Li et al. Microstructure evolution of cold-sprayed coating during deposition and through post-spraying heat treatment
US20130260172A1 (en) Coated titanium alloy surfaces
WO2002088417A1 (en) Assemblies comprising molybdenum and aluminum; and methods of utilizing interlayers in forming target/backing plate assemblies
Sugar et al. Liquid‐Film‐Assisted Formation of Alumina/Niobium Interfaces
JP5471842B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2011046555A (ja) 微細ダイヤモンド粒子焼結体及びその製造方法
CA2572598A1 (en) Method for fabricating a medical implant component and such component
JP3422029B2 (ja) 窒化ホウ素被覆硬質材料およびその製造法
KR20190113818A (ko) 고체 다이아몬드 재료의 코팅 방법
CN102061466B (zh) 表面包覆切削工具
JP2010228087A (ja) 表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具
JPH07138093A (ja) ダイヤモンド膜状体,その製造方法およびダイヤモンド被覆体の製造方法
JP2015033757A (ja) チタン又はチタン合金加工用の被覆切削工具及びその製造方法並びにそれを用いたチタン又はチタン合金の加工方法
JP2022136020A (ja) 超硬合金製切削工具

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007542803

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087013655

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12091832

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06822887

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1