WO2007052658A1 - 油圧ショベルのエンジン制御装置 - Google Patents

油圧ショベルのエンジン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007052658A1
WO2007052658A1 PCT/JP2006/321750 JP2006321750W WO2007052658A1 WO 2007052658 A1 WO2007052658 A1 WO 2007052658A1 JP 2006321750 W JP2006321750 W JP 2006321750W WO 2007052658 A1 WO2007052658 A1 WO 2007052658A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
output
engine
control
engine speed
speed
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/321750
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masami Kondou
Original Assignee
Yanmar Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co., Ltd. filed Critical Yanmar Co., Ltd.
Priority to EP06822679A priority Critical patent/EP1947316B1/en
Priority to CN200680040649XA priority patent/CN101300415B/zh
Priority to US12/092,361 priority patent/US7908068B2/en
Priority to DE602006012084T priority patent/DE602006012084D1/de
Publication of WO2007052658A1 publication Critical patent/WO2007052658A1/ja
Priority to KR1020087012518A priority patent/KR101218476B1/ko

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions

Definitions

  • the present invention relates to a technology for reducing fuel consumption and noise of an engine that drives a construction machine such as a hydraulic excavator.
  • technologies related to improvement during excavator work include technology to reduce fuel consumption by the efficiency of the hydraulic circuit structure that drives the lifting and lowering of the boom arm of the hydraulic excavator and the turning of the main body.
  • the same applicant as the present invention discloses a technique for reducing output loss and reducing fuel consumption by optimizing the flow rate of the hydraulic pump in the hydraulic circuit that drives the lifting and lowering of the boom 'arm of the shovel. It is publicly known.
  • an object of the present invention is to provide a technology that easily achieves low fuel consumption and low noise during excavator work while ensuring traveling performance.
  • an engine rotation control means capable of arbitrarily selecting a control method of V or deviation among the isochronous control or the droop control, and the traveling state of the traveling device.
  • Detecting means for detecting when the detecting means detects a running state, the isochronous control is selected, the engine speed during rated operation is maintained when the output is increased, and the detecting means When the driving state is not detected, the droop control is selected, and when the output is increased, the engine speed is lower than the engine speed during the rated operation.
  • the engine speed at the minimum output when the isochronous control is selected and the engine speed at the minimum output when the droop control is selected. This is characterized by the fact that they are set to be substantially the same.
  • the engine control device for a hydraulic excavator according to the present invention is characterized in that the detection means is also used as an alarm means for informing a running state.
  • the engine control device for a hydraulic excavator further includes mode selection means capable of selecting either the economy mode or the normal mode, and the engine mode is selected when the economy mode is selected.
  • the engine speed is limited to a lower engine speed than the engine speed during the rated operation.
  • isochronous control or In the droop control an engine rotation control means capable of arbitrarily selecting a control method of V or deviation, and a detection means for detecting the traveling state of the traveling device are provided, and the detecting means detects the traveling state.
  • the isochronous control is selected, the engine speed during rated operation is maintained when the output is increased, and the droop control is selected when the detection means does not detect the running state, and the output is increased.
  • the engine speed at the minimum output when the isochronous control is selected and the engine speed at the minimum output when the droop control is selected.
  • the engine speed does not fluctuate when switching between the work mode and the running mode, so that the operator feels uncomfortable and does not impair the operation feeling.
  • the number of parts of the engine control device can be reduced by combining the detection means with an alarm means for informing the running state. This can contribute to a reduction in manufacturing cost.
  • the hydraulic excavator engine control device of the present invention includes mode selection means that can select either the economy mode or the normal mode, and the engine mode is selected when the economy mode is selected.
  • mode selection means that can select either the economy mode or the normal mode, and the engine mode is selected when the economy mode is selected.
  • FIG. 1 is a side view showing an overall configuration of a hydraulic excavator according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a configuration of a control system of a hydraulic excavator according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an output line showing the relationship between output torque and engine speed in a hydraulic excavator to which the present invention is not applied.
  • FIG. 4 is an output line showing the relationship between output torque and engine speed when switching engine output characteristics during excavator work and running in a hydraulic excavator to which the present invention is not applied.
  • FIG. 5 is an output line showing the relationship between output torque and engine speed when switching engine output characteristics during excavator operation and traveling in a hydraulic excavator according to one embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is an output line showing the relationship between the rated output point during traveling and the output torque of the hydraulic excavator according to one embodiment of the present invention and the engine speed when the engine speed in the no-load state is substantially the same.
  • FIG. 8 Output line of an improved output line (Example 1) Output line showing the relationship of engine speed.
  • FIG. 9 Output line of output line improvement example (Example 2) Output line showing the relationship of engine speed.
  • FIG. 10 Output line of output line improvement example (Example 3) Output line showing the relationship of engine speed.
  • FIG. 11 Output line of output line improvement example (Example 4) Output line showing the relationship of engine speed.
  • FIG. 12 Output line of output line improvement example (Example 5) Output line showing the relationship of engine speed.
  • Fig. 1 to Fig. 12 The points and ranges shown in Fig. 1 to Fig. 12 are: output torque at work 50, minimum required torque 51, idling speed 52, no-load area 53, work speed 54, rated speed 55, no It shows the number of revolutions 56 ⁇ 57 under load, the number of revolutions 58 during special work, the maximum number of revolutions 59 in normal mode, and the maximum number of revolutions 60 in economy mode.
  • a hydraulic excavator 1 as shown in FIG. 1 is provided with a swivel base 21 on a crawler type traveling device 20 so as to be capable of swiveling, and an engine 2, a control unit 23, etc. are arranged on the swivel base 21, and the front part of the swivel base 21 Excavator 22 is installed in the area.
  • a driver's seat 24 and an operation column 25 are disposed in front of the driver's seat 23, and a traveling lever 6 is disposed on the operation column 25.
  • a traveling detection means 4 composed of a switch or the like is disposed at the rotating base of the traveling lever 6 to detect that the traveling operation has been performed.
  • the position of the travel detection means and the travel detection means is not limited.
  • the rotation of the axle may be detected by a rotation sensor, or the pressure switch may be placed in the travel motor drive oil path of the hydraulic circuit. Is possible.
  • control means 3 for controlling the rotation of the engine 2 as shown in FIG. 2 includes an arithmetic processing unit (CPU) 26, a storage means (RAM, ROM) 27, a selection means 28, and the like.
  • the control means 3 includes the travel detection means 4, a setting means (accelerator lever) 29 for setting the rotational speed, an alarm means 5, a rotational speed sensor 30 for detecting the rotational speed, a fuel injection amount and an injection timing.
  • An actuator 31 to be controlled, a switching means 32, etc. are connected.
  • the storage means 27 stores a plurality of engine output characteristics as a map, and the engine output characteristics can be automatically switched by the selection means 28 in accordance with the work content, the running state, etc. It is also possible to select arbitrarily by means of switching means 32 such as a switch or a switch. Further, when the travel lever 6 is operated, the travel detection means 4 transmits a signal to the control means 3 to detect that it is in a travel state. At the same time, the travel warning means 5 is activated. The travel warning means 5 and the travel detection means 4 are conventionally connected directly. However, by connecting to the control means 3, the travel detection means 4 is used for switching the selection means 28 and for operating the travel warning means 5. Can be used as a means of detection. ing.
  • the storage means of the control means 3 stores a running output line 11 ′ 11a shown in FIG. 3 and a working output line 10 ⁇ 10a shown in FIG. 4, which are selected during running and working. It is configured to be switched by means 28.
  • the rated output of the hydraulic excavator 1 is determined according to the output required to ensure traveling performance, and is operated near the rated output point 8.
  • excavator (digging ij) work it is ideal to operate near the working output point 9 where the engine speed is lower than the rated output point 8.
  • the engine is operated at an excessively high engine speed, causing output loss.
  • the vehicle travels with the output characteristics of the traveling output lines 11 and 11a, and when working, the work is performed with the output characteristics of the working output lines 10 and 10a.
  • the accelerator lever (setting means) 29 rotates to the work area during traveling and working.
  • the output characteristics are switched by the selection means 28, and as shown in the running output line 11a, the engine speed increases to the rated output point 8, and if there is no load, it rises slightly higher than the rated speed. Ascends to point B.
  • the output characteristics are switched by the selection means 28, and the engine speed such as the work output line 10a rises to the work output point 9 and to the A point when there is no load.
  • the output line can be automatically changed by setting a work output line 10b in which the engine speed is substantially the same in the no-load state (point C) during travel and work as shown in FIG. It is possible to eliminate sudden fluctuations in the engine speed that accompany this.
  • the engine output characteristic having the output characteristic that reaches the engine rated output is set so that the engine speed at the rated output and the engine speed at the no-load state are set substantially the same. I will explain that.
  • each output line 10b'11a in which the engine speed in the no-load state is substantially the same, it is possible to eliminate sudden fluctuations in the engine speed due to the automatic change of the output line.
  • the line l ib that is, performing isochronous control
  • the rated output point 8 which is the output point during travel, does not change, so the travel performance during travel can be maintained.
  • the isochronous line indicates a state in which the speed setting (that is, the rotation speed) is constant regardless of the load fluctuation.
  • 1 Oc that is, performing droop control
  • the engine speed can be reduced particularly during low power work. , Fuel consumption can be reduced.
  • the droop line indicates a state in which the speed setting (that is, the rotational speed) decreases as the load increases.
  • the engine control device control means 3 of the hydraulic excavator 1
  • the traveling detection means 4 detects the traveling state
  • the isochronous control is selected, and when the output is increased, the engine speed at the rated operation is maintained
  • the traveling detection means 4 does not detect the traveling state
  • the droop control is selected, and when the output is increased,
  • the engine speed is set to be lower than the engine speed during the rated operation. This enables operation with the minimum required engine output during excavator work, thus reducing output loss. As a result, fuel efficiency can be reduced, and driving can be performed at the rated engine power during driving, ensuring driving performance.
  • the working state and the running state are set substantially the same. Since the engine speed does not change when the engine is switched, it is possible to maintain an operational feeling that does not give the driver a sense of incongruity.
  • the plurality of engine output characteristics have one of the engine output characteristics in which the engine speed is set lower than the engine output characteristics having an output characteristic that does not reach the engine rated output. The configuration will be described.
  • the special output line 12 is set as the third output line assuming the attachment work shown in Fig. 7, and the switching means 32 is switched according to the work, so that the required torque output for the attachment work is output.
  • operation according to the required speed becomes possible, and further reduction in fuel consumption can be achieved.
  • the hydraulic excavator 1 includes a travel warning means 5 as means for notifying the surroundings that the hydraulic excavator 1 is in a traveling state in order to avoid a human contact accident during traveling and turning. It is common to do.
  • the transition to the traveling state is detected by the traveling detection means 4 detecting the operation of the traveling lever 6, and the traveling detection means 4 By giving a signal to the means 5, the operation ⁇ non-operation of the travel warning means 5 is appropriately switched.
  • the control means 3 and the travel warning means 5 are common in that the operation changes depending on whether or not the excavator 1 is in a travel state, and the travel detection means 4 is shared as a means for generating and giving a signal. This is functionally consistent.
  • the travel warning means 5 is a function that the hydraulic excavator 1 normally has, if the travel detection means 4 is shared with the control means 3, the number of additional parts can be increased when a new function is added. Can be reduced.
  • the traveling detection means 4 is configured to be used as the traveling warning means 5 for notifying the traveling state, thereby reducing the number of parts. Moreover, it can contribute to cost reduction.
  • the no-load rotation speed is set slightly higher, just before the output torque rises to the rated output point 8 while maintaining the rotation speed
  • the running output line 11c is set so that the rated output speed is reached by droop control (P section in Fig. 8).
  • reverse droop control means control for increasing the engine speed from the no-load state to the maximum load.
  • the rotational speed in the no-load state can be set lower than the rotational speed at the rated output point 8, so that further reduction in fuel consumption and noise in the no-load state can be achieved.
  • the speed at no load is set to a lower setting (speed at work) than the output lines in Fig. 8 and Fig. 9 and the rated output point 8 is controlled by reverse droop control.
  • the travel output line l ie is set so as to reach the rated output speed
  • the work output line 10e is set at the work output point 9 so as to reach the work output speed by the isochronous control. is doing.
  • the rotational speed in the no-load state can be set lower than the rotational speed at the rated output point 8 compared to the above (Example 2), so that further lower fuel consumption in the no-load state is achieved. ⁇ Lower noise is possible.
  • Example 4 an example (Example 4) in which the output line shown in FIG. 6 is further improved will be described with reference to FIG.
  • the no-load rotation speed is set lower than the operation rotation speed, and the rated output point 8 is controlled by reverse droop control.
  • Set the running output line 1 If to reach the rated output speed, and increase the torque at the work output point 9 while maintaining the no-load speed (point D).
  • the work output line 10f is set to reach the work output speed by reverse droop control (R section in Fig. 11) immediately before reaching 9.
  • the rotational speed in the no-load state can be set lower than the rotational speed at the rated output point 8 compared to the above (Example 3).
  • it since it can be set low, it is possible to further reduce fuel consumption and noise during no-load conditions.
  • a hydraulic excavator 1 having a control means 3 for automatically selecting the engine output characteristics according to the work content, wherein the plurality of engine output characteristics are controlled by the droop control from the no-load state. It is configured to have a running output line 1 l 'l lc that reaches the rotation speed, and a working output line 10 ⁇ 10c that does not reach the engine rated output speed due to no-load state force droop control.
  • the rated output point can be easily confirmed.
  • the plurality of engine output characteristics include a no-load output line 11 ⁇ l id that reaches the engine rated output speed from the no-load state by reverse droop control, State force It is configured to have a working output line 10 ⁇ 10d that does not reach the engine rated output speed by droop control.
  • the plurality of engine output characteristics are a no-load output line 11'lie that reaches the engine rated output speed from the no-load state by reverse droop control,
  • the state power can be said to have a work output line 10 ⁇ 10e that does not reach the engine rated output speed by isochronous control.
  • the plurality of engine output characteristics have a no-load output line 11 ⁇ l lf that reaches the engine rated output speed from the no-load state by reverse droop control. State force It is configured to have a working output line 10 ⁇ 10f that does not reach the engine rated output speed by reverse droop control.
  • Example 5 an example (Example 5) in which the output line shown in FIG. 6 is further improved will be described with reference to FIG. 2, FIG. 6, or FIG.
  • the mode selection means 33 is provided, and in addition to the normal mode represented by the output line shown in FIG. 6, the economy mode can be selected. Yes.
  • the maximum number of revolutions in the economy mode is set. Compared to the maximum number of revolutions in the normal mode (that is, the rated engine speed), The engine speed is limited to a low value.
  • the point E is shared, and the output line 10h at work is a droop line (that is, droop control is performed) and the output line l lg at the time of traveling Since it is a isochronous line (that is, isochronous control is performed), it is possible to maintain an uncomfortable operation feeling even if the normal mode and the economy mode are switched.
  • the mode selection means 33 that can select either the economy mode or the normal mode is provided, and when the economy mode is selected, the engine speed is set as the engine speed during rated operation.
  • the engine speed is limited to a lower engine speed (that is, the maximum speed in economy mode) compared to (that is, the maximum speed in normal mode), so that the excavator can work without sacrificing operational feeling. It is possible to further reduce fuel consumption and noise at the time.
  • the present invention is not limited to hydraulic excavators, and can be widely applied to other uses such as construction work machines using other hydraulic pressures.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】走行性能を確保しつつ、ショベル作業時の低燃費化および低騒音化を容易に実現する技術を提供する。 【解決手段】アイソクロナス制御またはドループ制御のうち、いずれかの制御方法を任意に選択可能なエンジン2の選択手段28と、走行装置20の走行状態を検知する走行検知手段4と、を具備する油圧ショベル1において、走行検知手段4が走行状態を検知する時には、アイソクロナス制御を選択し、出力増大時において、定格運転時のエンジン回転数を維持し、かつ、走行検知手段4が走行状態を検知しない時には、前記ドループ制御を選択し、出力増大時において、前記定格運転時のエンジン回転数に比して低いエンジン回転数とするエンジン2の制御手段3を備える。

Description

明 細 書
油圧ショベルのエンジン制御装置
技術分野
[0001] 本発明は、油圧ショベル等の建設機械を駆動するエンジンの低燃費化および低騒 音化するための技術に関する。
背景技術
[0002] 従来、油圧ショベルの作業改善を目的とした技術としては、さまざまな技術が開示さ れており公知となって!/、る。
例えば、ショベル作業時の改善に関する技術としては、油圧ショベルのブーム'ァ ームの昇降および本体部の旋回等を駆動する油圧回路構造の効率ィヒにより低燃費 化を図る技術や、また、油圧ショベルのブーム'アームの昇降を駆動する油圧回路に おいて、油圧ポンプの流量を適正化することにより出力ロスを低減させ、低燃費化を 図る技術等が本発明と同一の出願人により開示され公知となっている。
[0003] また、走行時の改善に関する技術としては、走行速度の低'高速切換または自動二 速機能を有した油圧走行車両にぉ 、て、低速走行停止時のショックを低減させる技 術や、また、走行時において走行系を駆動する油圧ポンプの出力を一時的に増大さ せる機能を具備することにより走行性能を一時的に向上可能とした技術等が開示さ れている。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 前記先行技術の発明効果により、ショベル作業時においてはエンジン出力を低減 させつつ必要能力が確保されるようになった。
し力しながら、油圧ショベルの登坂速度や旋回速度等の基本性能は、定格出力で 決定付けられるものであり、現状においても、走行性能の確保という条件によりェンジ ン定格出力が決定されている。そのため、ショベル作業時においても定格出力域で 運転がされ、結果として過剰出力となるために出力ロスが生じている。
そして、この過剰出力に起因する出力ロスについては、前記先行技術では改善さ れるものではなぐ未だ改善の余地が残されている状況である。
そこで本発明では、このような状況を鑑み、走行性能を確保しつつ、ショベル作業 時の低燃費化および低騒音化を容易に実現する技術を提供することを課題として 、 る。
課題を解決するための手段
[0005] 本発明の解決しょうとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するため の手段を説明する。
[0006] 即ち、本発明の油圧ショベルのエンジン制御装置においては、ァイソクロナス制御 またはドループ制御のうち、 V、ずれかの制御方法を任意に選択可能なエンジン回転 制御手段と、走行装置の走行状態を検知する検知手段と、を具備し、前記検知手段 が走行状態を検知する時には、前記アイソクロナス制御を選択し、出力増大時にお いて、定格運転時のエンジン回転数を維持し、かつ、前記検知手段が走行状態を検 知しない時には、前記ドループ制御を選択し、出力増大時において、前記定格運転 時のエンジン回転数に比して低 、エンジン回転数とすること、を特徴としたものである
[0007] また、本発明の油圧ショベルのエンジン制御装置においては、前記アイソクロナス 制御を選択した時の最小出力時のエンジン回転数と、前記ドループ制御を選択した 時の最小出力時のエンジン回転数を、略同一に設定したこと、を特徴としたものであ る。
[0008] また、本発明の油圧ショベルのエンジン制御装置においては、前記検知手段を、走 行状態を報知する警報手段と兼用すること、を特徴としたものである。
[0009] また、本発明の油圧ショベルのエンジン制御装置においては、エコノミーモードまた は通常モードのうち、いずれかのモードを選択可能なモード選択手段を具備し、前記 エコノミーモードを選択する時には、エンジン回転数を、前記定格運転時のエンジン 回転数に比して、さらに低いエンジン回転数に制限すること、を特徴としたものである 発明の効果
[0010] 本発明の油圧ショベルのエンジン制御装置においては、ァイソクロナス制御または ドループ制御のうち、 V、ずれかの制御方法を任意に選択可能なエンジン回転制御手 段と、走行装置の走行状態を検知する検知手段と、を具備し、前記検知手段が走行 状態を検知する時には、前記アイソクロナス制御を選択し、出力増大時において、定 格運転時のエンジン回転数を維持し、かつ、前記検知手段が走行状態を検知しない 時には、前記ドループ制御を選択し、出力増大時において、前記定格運転時のェン ジン回転数に比して低いエンジン回転数とすることにより、ショベル作業時において は必要最小限のエンジン出力で運転が可能となるため、出力ロスが低減され低燃費 化を図ることができ、かつ、走行時においては定格エンジン出力で運転が可能となる ため、走行性能が確保される。
[0011] また、本発明の油圧ショベルのエンジン制御装置においては、前記アイソクロナス 制御を選択した時の最小出力時のエンジン回転数と、前記ドループ制御を選択した 時の最小出力時のエンジン回転数を、略同一に設定することにより、作業モードと走 行モードの切替時にエンジン回転数が変動しないため、オペレータが違和感を感じ ることがなぐ操作フィーリングを損なうことがない。
[0012] また、本発明の油圧ショベルのエンジン制御装置においては、前記検知手段を、走 行状態を報知する警報手段と兼用することにより、エンジン制御装置の部品点数を 少なくすることができるため、製造コストの低減に寄与することができる。
[0013] また、本発明の油圧ショベルのエンジン制御装置においては、エコノミーモードまた は通常モードのうち、いずれかのモードを選択可能なモード選択手段を具備し、前記 エコノミーモードを選択する時には、エンジン回転数を、前記定格運転時のエンジン 回転数に比して、さらに低いエンジン回転数に制限することにより、操作フィーリング を損なうことなぐショベル作業時の更なる低燃費化および低騒音化を図ることができ る。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]本発明の一実施例に係る油圧ショベルの全体的な構成を示した側面図。
[図 2]本発明の一実施例に係る油圧ショベルの制御系統の構成を示した説明図。
[図 3]本発明を適用しない油圧ショベルにおける出力トルク エンジン回転数の関係 を示す出力線。 [図 4]本発明を適用しない油圧ショベルにおけるショベル作業時と走行時のエンジン 出力特性を切り替える場合の出力トルク エンジン回転数の関係を示す出力線。
[図 5]本発明の一実施例に係る油圧ショベルにおけるショベル作業時と走行時のェン ジン出力特性を切り替える場合の出力トルク エンジン回転数の関係を示す出力線
[図 6]本発明の一実施例に係る油圧ショベルにおける走行時の定格出力点と無負荷 状態でのエンジン回転数を略同一とした出力トルク エンジン回転数の関係を示す 出力線。
圆 7]本発明の一実施例に係るアタッチメント装着時作業に適した出力トルクーエン ジン回転数の関係を示す出力線。
[図 8]出力線の改善例(実施例 1)の出力トルク エンジン回転数の関係を示す出力 線。
[図 9]出力線の改善例(実施例 2)の出力トルク エンジン回転数の関係を示す出力 線。
[図 10]出力線の改善例(実施例 3)の出力トルク エンジン回転数の関係を示す出力 線。
[図 11]出力線の改善例(実施例 4)の出力トルク エンジン回転数の関係を示す出力 線。
[図 12]出力線の改善例(実施例 5)の出力トルク エンジン回転数の関係を示す出力 線。
符号の説明
1 油圧ショべノレ
2 エンジン
3 制御手段
4 走行検知手段
20 走行装置
28 選択手段
発明を実施するための最良の形態 [0016] 次に、発明の実施の形態を説明する。
尚、図 1乃至図 12において示す各点および範囲は、作業時出力トルク 50、最小必 要トルク 51、アイドリング回転数 52、無負荷領域 53、作業時回転数 54、定格時回転 数 55、無負荷時回転数 56 · 57、特別作業時回転数 58、通常モード時最高回転数 5 9、エコノミーモード時最高回転数 60を示している。
[0017] まず始めに、本発明を適用する一実施例に係る油圧ショベルの全体構成について 、図 1乃至図 4を用いて説明をする。
図 1に示す如ぐ油圧ショベル 1はクローラ式走行装置 20上に旋回台 21を旋回可 能に設け、該旋回台 21上にエンジン 2や操縦部 23等を配置し、該旋回台 21前部に 掘削作業機 22を配設している。前記操縦部 23には運転席 24とその前方に操作コラ ム 25が配置され、該操作コラム 25上に走行レバー 6が配置されている。該走行レバ 一 6の回動基部には、走行操作したことを検知するためにスィッチ等により構成した 走行検知手段 4が配置されている。但し、走行を検知する手段及び走行検知手段の 配置位置は限定するものではなぐ車軸の回転を回転センサで検知したり、圧力スィ ツチを油圧回路の走行モータ駆動油路に配置したりすることが可能である。
また、図 2に示す如ぐエンジン 2の回転を制御するための制御手段 3は、演算処理 装置 (CPU) 26や記憶手段 (RAM、 ROM) 27、選択手段 28等を備えて 、る。また、 制御手段 3には前記走行検知手段 4、回転数を設定する設定手段 (アクセルレバー) 29、警報手段 5、回転数を検知する手段となる回転数センサ 30、燃料噴射量や噴射 時期を制御するァクチユエータ 31、切替手段 32等が接続されている。
前記記憶手段 27には複数のエンジン出力特性がマップとして記憶されており、該 エンジン出力特性は作業内容や走行状態等に応じて自動的に選択手段 28により切 り替えられるようにし、また、ボタンやスィッチ等の切替手段 32により任意に選択する ことも可能としている。また、前記走行検知手段 4は走行レバー 6を操作すると制御手 段 3に信号を送信し、走行状態であることが検知される。と同時に、走行警報手段 5 が作動される。該走行警報手段 5と走行検知手段 4は従来直接接続されて ヽたが、 制御手段 3に接続することにより、走行検知手段 4は選択手段 28の切り替えと、走行 警報手段 5の作動に利用することが可能となり、検知する手段を兼用する構成となつ ている。
前記制御手段 3の記憶手段には、図 3に示す、走行時出力線 11 ' 11aと、図 4に示 す、作業時出力線 10 · 10aが記憶されており、走行時と作業時において選択手段 28 により切り替えられるように構成して 、る。
[0018] 図 3に示す如ぐ現状においては、油圧ショベル 1の定格出力は走行性能の確保に 必要とされる出力に応じて決められており、定格出力点 8付近で運転がされている。 しかし、ショベル (掘肖 ij)作業においては、定格出力点 8よりも低いエンジン回転数に 抑えられる作業時出力点 9付近で運転したほうが理想的である。つまり現状のショべ ル作業においては、過剰な高いエンジン回転数で運転されており、出力ロスが生じて いる。
[0019] そこで、図 4に示す如ぐ走行時は走行時出力線 11 · 11aの出力特性で走行し、作 業時は作業時出力線 10 · 10aの出力特性で作業を行うようにする。つまり、走行時や 作業時においてアクセルレバー (設定手段) 29は作業域まで回動する。この状態で 走行時には、選択手段 28により出力特性が切り替えられて走行時出力線 11aの如く 、エンジン回転数は定格出力点 8まで上昇し、無負荷であれば定格回転数よりも若 干上昇した B点まで上昇する。作業時においては、選択手段 28により出力特性が切 り替えられて作業時出力線 10aの如ぐエンジン回転数は作業時出力点 9まで上昇し 、無負荷の時は A点まで上昇する。
[0020] 次に、具体的制御について説明する。
図 2および図 4に示す如ぐエンジン 2を始動してアイドリング状態力 アクセルレバ 一 (設定手段) 29を作業域まで回転すると、エンジン回転数は作業時出力点 9にお ける回転数まで上昇される。そして、運転者により走行レバー 6が操作されると、走行 検知手段 4がこの操作を検知し制御手段 3に入力し、該制御手段 3は選択手段 28に より、作業時出力線 10aから走行時出力線 11aに変更され、制御手段 3はァクチユエ ータ 31等を作動してエンジン 2の回転数を定格出力点 8まで上昇させる。このときの エンジン回転数は回転数センサ 30により検知されてフィードバック制御される。
また、前述の操作とは反対に、走行レバー 6の解除操作 (手を放す操作)がされると 、前記走行時出力線 1 laから作業時出力線 10aに変更されるようにして 、る。 こうして、運転者が通常の操作を行うことによって、出力線の切換を意識することなく 、各運転状態に最適な出力特性による運転が可能となるのである。
[0021] 即ち、ショベル作業時は必要最小限のエンジン出力で運転が可能となるため、出 力ロスが低減され低燃費化を図ることができ、走行時は定格エンジン出力で運転が 可能となるため、走行性能が確保されるのである。
また、エンジン出力特性は自動で切り替えられるため、操作性が維持されるのであ る。
[0022] また、前記複数のエンジン出力特性力 無負荷状態におけるエンジン回転数を略 同一に設定することも可能である。
[0023] 前述のとおり、エンジン出力特性を各運転状態に応じて制御することにより、操作性 を維持しつつ、低燃費化および走行性能の確保が可能となる。
し力しながら、図 4に示される各出力線 10a' 11aを採用した場合には、自動的に出 力特性が、作業時出力線 10aで表される出力特性から、走行時出力線 11aで表され る出力特性へと瞬間的に変更されるため、その際に線図上の運転状態点が点 Aから 点 Bに (もしくは点 B力も点 Aに)瞬間的に移動する。このため、エンジン回転数が急 激に変動し、運転者に不快感を与えてしまう。
[0024] そこで、図 5に示す如ぐ走行時と作業時の無負荷状態 (点 C)でのエンジン回転数 を略同一とした作業時出力線 10bを設定することにより、出力線の自動変更に伴うェ ンジン回転数の急激な変動を無くすことができる。
即ち、作業状態と走行状態が切り替わる際にエンジン回転数が変動しないため、運 転者に違和感を与えない操作フィーリングを維持することができるのである。
[0025] 以下においては、前記エンジン定格出力に到達する出力特性を有した前記ェンジ ン出力特性が、定格出力時におけるエンジン回転数と、無負荷状態におけるェンジ ン回転数を略同一に設定されることについて説明をする。
前述のとおり、無負荷状態のエンジン回転数を略同一とした各出力線 10b ' 11aを 採用することにより、出力線の自動変更に伴うエンジン回転数の急激な変動を無くす ことが可能となる。
し力しながら、図 5に示される各出力線 10b ' 11aを採用した場合には、走行状態に おいて、定格出力時のエンジン回転数に比して無負荷状態のエンジン回転数が高く
、無負荷状態での騒音が大きくなつている。このため、油圧ショベル 1の運転騒音値 を増大させる原因となってしまう。
[0026] そこで、図 6に示す如ぐ無負荷状態 (つまり、最小出力時)のエンジン回転数 (点 D )を定格出力時のエンジン回転数と略同一としたアイソクロナス線を有する走行時出 力線 l ibを設定する(即ち、ァイソクロナス制御を行う)ことにより、走行状態での最小 出力時の騒音値を定格出力運転時のレベルまで低減させることが可能となる。これ により、走行時における低騒音化を図ることができるのである。
さらに、図 5と比較して判るように、走行時出力点である定格出力点 8は変わらない ため、走行時の走行性能は維持することができる。
尚、ァイソクロナス線は、負荷の変動に関係なく速度設定 (即ち、回転数)が一定で ある状態を示すものである。
[0027] また、図 6に示す如ぐ無負荷状態 (つまり、最小出力時)のエンジン回転数 (点 D) を定格出力時のエンジン回転数と略同一としたドループ線を有する走行時出力線 1 Ocを設定する (即ち、ドループ制御を行う)ことにより、作業状態での最小出力時の騒 音値を定格出力運転時のレベルまで低減させることが可能となる。これにより、特に 低出力作業時における低騒音化を図ることができるのである。
さらに、図 5に示す作業時出力線 10bと比較して判るように、図 6に示す作業時出力 線 10cを採用すれば、特に低出力作業時において、エンジン回転数を低減すること ができるため、低燃費化を図ることができる。
尚、ドループ線は、負荷の増加に応じて速度設定 (即ち、回転数)が減少する状態 を示すものである。
[0028] 即ち、ァイソクロナス制御またはドループ制御のうち、いずれかの制御方法を任意 に選択可能なエンジン 2の選択手段 28と、走行装置 20の走行状態を検知する走行 検知手段 4と、を具備する油圧ショベル 1のエンジン制御装置 (制御手段 3)において 、走行検知手段 4が走行状態を検知する時には、ァイソクロナス制御を選択し、出力 増大時において、定格運転時のエンジン回転数を維持し、かつ、走行検知手段 4が 走行状態を検知しない時には、前記ドループ制御を選択し、出力増大時において、 前記定格運転時のエンジン回転数に比して低 、エンジン回転数とするようにして 、る これにより、ショベル作業時においては必要最小限のエンジン出力で運転が可能と なるため、出力ロスが低減され低燃費化を図ることができ、かつ、走行時においては 定格エンジン出力で運転が可能となるため、走行性能が確保されるのである。
[0029] またこの時、図 6に示す如ぐ図 5と同様に、走行時と作業時の無負荷状態 (点 D) でのエンジン回転数を略同一とした作業時出力線 10cおよび走行時出力線 l ibを設 定することにより、出力線の自動変更に伴うエンジン回転数の急激な変動を無くすこ とがでさる。
即ち、ァイソクロナス制御を選択した時の最小出力時のエンジン回転数と、ドルー プ制御を選択した時の最小出力時のエンジン回転数を、略同一に設定することによ り、作業状態と走行状態が切り替わる際にエンジン回転数が変動しないため、運転 者に違和感を与えない操作フィーリングを維持することができるのである。
[0030] また、前記複数のエンジン出力特性が、前記エンジン定格出力に到達しない出力 特性を有した前記エンジン出力特性に比して、前記エンジン回転数を低く設定した 前記エンジン出力特性の一を有する構成について説明をする。
前記油圧ショベル 1においては、掘削作業のみならず、岩石等を破砕するクラッシ ヤーやその他作業を想定した各種アタッチメントが装着可能である。アタッチメント装 着時の作業においては、通常の作業状態に比して、低負荷での必要回転数は大き いが高負荷での必要回転数は小さいため、図 6に示される作業時出力線 10bを採用 した場合には、不必要な出力域 (即ち、過剰なエンジン回転数)での運転となるため 出力ロスが生じてしまう。
そこで、図 7に示す如ぐアタッチメント装着作業を想定した第三の出力線として特 別作業時出力線 12を設定し、切替手段 32を作業に合わせて切り換えることにより、 アタッチメント装着作業の必要トルク出力および必要速度に応じた運用が可能となり 、更なる低燃費化を図ることができる。
即ち、アタッチメント装着時作業においても、最適なエンジン出力特性で運転が可 能となるのである。また、更なる低燃費化を図ることができるのである。 [0031] また、油圧ショベル 1には、走行時および旋回時の対人接触事故を回避するために 、前記油圧ショベル 1が走行状態であることを周囲に知らしめる手段として、走行警報 手段 5を具備することが一般的である。
走行状態への移行は、図 2に示す如ぐ前述した各出力線 10b ' 10cの切換と同様 に、走行検知手段 4が走行レバー 6の操作を検知し、該走行検知手段 4から走行警 報手段 5に信号を与えることで該走行警報手段 5の作動《非作動が適切に切り替えら れる。前記制御手段 3と走行警報手段 5は、前記油圧ショベル 1が走行状態であるか 否かによって動作を変える点で共通しており、信号を発生させ付与する手段として走 行検知手段 4を共有することは機能的に整合性が取れている。
また、この走行警報手段 5は、前記油圧ショベル 1が通常具備している機能である ため、走行検知手段 4を前記制御手段 3と共有すれば、新たな機能の追加に際して 、部品の追加点数を減らすことができる。
即ち、走行検知手段 4を、走行状態を報知する走行警報手段 5と兼用する構成とし ており、これにより、部品点数を少なくすることができるのである。また、コスト低減に寄 与することができるのである。
[0032] 次に、図 6に示す出力線にさらに改善を加えた例(実施例 1)について、図 8を用い て説明をする。
図 8に示す如ぐ図 6の出力線に比して、無負荷時回転数を若干高めの設定とし、 その回転数を維持したまま出力トルクが上昇して定格出力点 8に至る直前で、ドルー プ制御(図 8中の P部)により定格出力回転数に到達するように走行時出力線 11cを 設定している。
そして、走行時は走行時出力線 11 ' l ieの出力特性で走行し、作業時は作業時出 力線 10 · 10c (点 D力も作業時出力点 9)の出力特性で作業を行うようにすることによ り、図 6の出力線を採用したときと同様に、ショベル作業時は必要最小限のエンジン 出力で運転が可能となるため、出力ロスが低減され低燃費化を図ることができ、かつ 走行時は定格エンジン出力で運転が可能となるため、走行性能が確保される。 またこの場合、無負荷状態時の騒音が若干高くなるというデメリットはあるが、無負 荷状態における回転数と、定格出力点 8における回転数に差異を設けることにより、 出荷時やメンテナンス等において定格出力点 8の確認や調整が容易となるため、実 用性向上の面ではメリットがある。
以上が、図 6に示す出力線にさらに改善を加えた例(実施例 1)についての説明で ある。
[0033] 次に、図 6に示す出力線にさらに改善を加えた例(実施例 2)について、図 9を用い て説明をする。
図 9に示す如ぐ図 6および図 8の出力線に比して、無負荷時回転数を低め(作業 時回転数よりも高い)の設定とし、その回転数を維持したまま出力トルクが上昇して定 格出力点 8に至る直前で、逆ドループ制御(図 9中の Q部)により定格出力回転数に 到達するように走行時出力線 l idを設定している。尚、逆ドループ制御とは、無負荷 状態から最大負荷までの間にエンジン回転数を増加させる制御を意味して 、る。 そして、走行時は走行時出力線 11 ' l idの出力特性で走行し、作業時は作業時出 力線 10 · 10dの出力特性で作業を行うようにすることにより、図 6の出力線を採用した ときと同様に、ショベル作業時は必要最小限のエンジン出力で運転が可能となるため 、出力ロスが低減され低燃費化を図ることができ、かつ走行時は定格エンジン出力で 運転が可能となるため、走行性能が確保される。
またこの場合、無負荷状態における回転数を、定格出力点 8における回転数に比し てさらに低く設定できるため、無負荷状態時の更なる低燃費化'低騒音化が可能とな る。
以上が、図 6に示す出力線にさらに改善を加えた例(実施例 2)についての説明で ある。
[0034] 次に、図 6に示す出力線にさらに改善を加えた例(実施例 3)について、図 10を用 いて説明をする。
図 10に示す如ぐ図 6 ·図 8および図 9の出力線に比して、無負荷時回転数を低め の設定 (作業時回転数)とし、定格出力点 8には、逆ドループ制御により定格出力回 転数に到達するように走行時出力線 l ieを設定し、かつ作業時出力点 9には、ァイソ クロナス制御により作業時出力回転数に到達するように作業時出力線 10eを設定し ている。 そして、走行時は走行時出力線 l l ' l leの出力特性で走行し、作業時は作業時出 力線 10 · 10eの出力特性で作業を行うようにすることにより、図 6の出力線を採用した ときと同様に、ショベル作業時は必要最小限のエンジン出力で運転が可能となるため 、出力ロスが低減され低燃費化を図ることができ、かつ走行時は定格エンジン出力で 運転が可能となるため、走行性能が確保される。
またこの場合、無負荷状態における回転数を、定格出力点 8における回転数に比し て、前記 (実施例 2)に比してさらに低く設定できるため、無負荷状態時の更なる低燃 費化 ·低騒音化が可能となる。
以上が、図 6に示す出力線にさらに改善を加えた例(実施例 3)についての説明で ある。
次に、図 6に示す出力線にさらに改善を加えた例(実施例 4)について、図 11を用 いて説明をする。
図 11に示す如ぐ図 6および図 8乃至図 10の出力線に比して、無負荷時回転数を 作業時回転数よりも低めの設定とし、定格出力点 8には、逆ドループ制御により定格 出力回転数に到達するように走行時出力線 1 Ifを設定し、かつ作業時出力点 9には 、無負荷時回転数 (点 D)を維持したままトルクを上昇し、作業時出力点 9に至る直前 より逆ドループ制御(図 11中の R部)により作業時出力回転数に到達するように作業 時出力線 10fを設定して 、る。
そして、走行時は走行時出力線 l l ' l lfの出力特性で走行し、作業時は作業時出 力線 10 · 10fの出力特性で作業を行うようにすることにより、図 6の出力線を採用した ときと同様に、ショベル作業時は必要最小限のエンジン出力で運転が可能となるため 、出力ロスが低減され低燃費化を図ることができ、かつ走行時は定格エンジン出力で 運転が可能となるため、走行性能が確保される。
またこの場合、無負荷状態における回転数を、定格出力点 8における回転数に比し て、前記 (実施例 3)に比してさらに低く設定できることは言うまでも無ぐ作業時回転 数に比しても低く設定することができるため、無負荷状態時の更なる低燃費化'低騒 音化が可能となる。
以上が、図 6に示す出力線にさらに改善を加えた例(実施例 4)についての説明で ある。
[0036] 以上の説明に示す如ぐ(実施例 1)においては、定格出力時におけるエンジン回 転数と、無負荷状態におけるエンジン回転数が、略同一に設定された複数のェンジ ン出力特性を有し、該エンジン出力特性を作業内容に応じて自動的に選択する制御 手段 3を具備した油圧ショベル 1であって、前記複数のエンジン出力特性が、無負荷 状態からドループ制御によりエンジン定格出力の回転数に到達する走行時出力線 1 l ' l lcと、無負荷状態力 ドループ制御によりエンジン定格出力の回転数に到達し な 、作業時出力線 10 · 10cを具備する構成として 、る。
これにより、ショベル作業時は必要最小限のエンジン出力で運転が可能となるため 、出力ロスが低減され低燃費化を図ることができ、走行時は定格エンジン出力で運転 が可能となるため、走行性能が確保されるのである。
また、定格出力点の確認が容易にできるのである。
[0037] また、(実施例 2)においては、前記複数のエンジン出力特性が、無負荷状態から逆 ドループ制御によりエンジン定格出力の回転数に到達する走行時出力線 11 · l idと 、無負荷状態力 ドループ制御によりエンジン定格出力の回転数に到達しない作業 時出力線 10 · 10dを具備する構成として 、る。
これにより、ショベル作業時は必要最小限のエンジン出力で運転が可能となるため 、出力ロスが低減され低燃費化を図ることができ、走行時は定格エンジン出力で運転 が可能となるため、走行性能が確保されるのである。
[0038] また、(実施例 3)においては、前記複数のエンジン出力特性が、無負荷状態から逆 ドループ制御によりエンジン定格出力の回転数に到達する走行時出力線 11 ' l ieと 、無負荷状態カもァイソクロナス制御によりエンジン定格出力の回転数に到達しない 作業時出力線 10 · 10eを具備する構成として ヽる。
これにより、ショベル作業時は必要最小限のエンジン出力で運転が可能となるため 、出力ロスが低減され低燃費化を図ることができ、走行時は定格エンジン出力で運転 が可能となるため、走行性能が確保されるのである。
また、無負荷状態時における更なる低燃費化 ·低騒音化を図ることができるのであ る。 [0039] また、(実施例 4)においては、前記複数のエンジン出力特性が、無負荷状態から逆 ドループ制御によりエンジン定格出力の回転数に到達する走行時出力線 11 · l lfと 、無負荷状態力 逆ドループ制御によりエンジン定格出力の回転数に到達しない作 業時出力線 10 · 10fを具備する構成として 、る。
これにより、ショベル作業時は必要最小限のエンジン出力で運転が可能となるため 、出力ロスが低減され低燃費化を図ることができ、走行時は定格エンジン出力で運転 が可能となるため、走行性能が確保されるのである。
また、無負荷状態時における更なる低燃費化 ·低騒音化を図ることができるのであ る。
[0040] 次に、図 6に示す出力線にさらに改善を加えた例(実施例 5)について、図 2、図 6ま たは図 12を用いて説明をする。
図 2に示す如ぐ(実施例 5)においては、モード選択手段 33を具備するようにして おり、図 6に示す出力線で表される通常モードに加えて、エコノミーモードを選択可能 な構成としている。
[0041] 図 12に示す如ぐエコノミーモードを選択した時には、エコノミーモード時最高回転 数を設定するようにしており、通常モード時最高回転数 (つまり、定格時エンジン回転 数)に比して、エンジン回転数を低く制限するようにしている。
これにより、エコノミーモードを選択したときには、エンジン回転数が低下するため作 業スピード (例えば、走行速度や旋回速度)が低下する反面、低燃費化および低騒 音化を図ることができるとともに、出力トルクが通常モードと同等に維持される。
[0042] また、エコノミーモード時においても、通常モードと同様に、点 Eを共通として、作業 時出力線 10hはドループ線 (つまり、ドループ制御を行う)としており、かつ、走行時 出力線 l lgはァイソクロナス線 (つまり、ァイソクロナス制御を行う)としているため、通 常モードとエコノミーモードを切替えても、違和感の無い操作フィーリングを維持する ことができる。
つまり、作業スピードが要求されないときには、エコノミーモードを選択することにより 、必要な走行性能および掘削性能を確保しつつ、違和感の無い操作フィーリングを 維持しながら、通常モードに比して更なる低燃費化および低騒音化を図ることができ る。
[0043] 即ち、エコノミーモードまたは通常モードのうち、いずれかのモードを選択可能なモ ード選択手段 33を具備し、エコノミーモードを選択する時には、エンジン回転数を、 定格運転時のエンジン回転数 (つまり、通常モード時最高回転数)に比して、さらに 低いエンジン回転数 (つまり、エコノミーモード時最高回転数)に制限するようにして おり、これにより、操作フィーリングを損なうことなぐショベル作業時の更なる低燃費 化および低騒音化を図ることができるのである。
以上が、図 6に示す出力線にさらに改善を加えた例(実施例 5)についての説明で ある。
産業上の利用可能性
[0044] 本発明は油圧ショベルに限らず、その他の油圧を用いる建設作業機械等の用途に ち広く適用することができる。

Claims

請求の範囲
[1] ァイソクロナス制御またはドノレープ制御のうち、
いずれかの制御方法を任意に選択可能なエンジン回転制御手段と、 走行装置の走行状態を検知する検知手段と、
を具備し、
前記検知手段が走行状態を検知する時には、
前記アイソクロナス制御を選択し、
出力増大時において、
定格運転時のエンジン回転数を維持し、かつ、
前記検知手段が走行状態を検知しな!、時には、
前記ドループ制御を選択し、
出力増大時において、
前記定格運転時のエンジン回転数に比して低いエンジン回転数とすること、 を特徴とする油圧ショベルのエンジン制御装置。
[2] 前記アイソクロナス制御を選択した時の最小出力時のエンジン回転数と、
前記ドループ制御を選択した時の最小出力時のエンジン回転数を、 略同一に設定したこと、
を特徴とする請求項 1記載の油圧ショベルのエンジン制御装置。
[3] 前記検知手段を、
走行状態を報知する警報手段と兼用すること、
を特徴とする請求項 1記載の油圧ショベルのエンジン制御装置。
[4] エコノミーモードまたは通常モードのうち、
いずれかのモードを選択可能なモード選択手段を具備し、
前記エコノミーモードを選択する時には、
エンジン回転数を、
前記定格運転時のエンジン回転数に比して、
さらに低いエンジン回転数に制限すること、
を特徴とする請求項 1または請求項 2記載の油圧ショベルのエンジン制御装置。
PCT/JP2006/321750 2005-11-01 2006-10-31 油圧ショベルのエンジン制御装置 WO2007052658A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06822679A EP1947316B1 (en) 2005-11-01 2006-10-31 Engine controller of hydraulic shovel
CN200680040649XA CN101300415B (zh) 2005-11-01 2006-10-31 液压挖掘机的发动机控制装置
US12/092,361 US7908068B2 (en) 2005-11-01 2006-10-31 Engine controller of hydraulic shovel
DE602006012084T DE602006012084D1 (de) 2005-11-01 2006-10-31 Motorsteuerung für hydraulischen schaufelbagger
KR1020087012518A KR101218476B1 (ko) 2005-11-01 2008-05-26 유압 셔블의 엔진 제어 장치

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005318799 2005-11-01
JP2005-318799 2005-11-01
JP2006-044427 2006-02-21
JP2006044427 2006-02-21
JP2006-293044 2006-02-21
JP2006293044A JP4199276B2 (ja) 2005-11-01 2006-10-27 油圧ショベルのエンジン制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007052658A1 true WO2007052658A1 (ja) 2007-05-10

Family

ID=38005811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/321750 WO2007052658A1 (ja) 2005-11-01 2006-10-31 油圧ショベルのエンジン制御装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7908068B2 (ja)
EP (1) EP1947316B1 (ja)
JP (1) JP4199276B2 (ja)
KR (1) KR101218476B1 (ja)
CN (1) CN101300415B (ja)
DE (1) DE602006012084D1 (ja)
WO (1) WO2007052658A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024012A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
WO2015029896A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の制御装置、内燃機関、及び内燃機関の制御方法
WO2015029897A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の制御装置、内燃機関、及び内燃機関の制御方法
US10316494B2 (en) 2013-11-05 2019-06-11 Caterpillar Sarl Working machine

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5153778B2 (ja) 2007-09-28 2013-02-27 パナソニック株式会社 無線通信装置および系列長調整方法
JP2011127518A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Yanmar Co Ltd エンジン装置
JP5437125B2 (ja) * 2010-03-18 2014-03-12 ヤンマー株式会社 旋回作業車
JP5350299B2 (ja) * 2010-03-18 2013-11-27 ヤンマー株式会社 作業車のエンジン制御装置
WO2011115290A1 (ja) * 2010-03-19 2011-09-22 株式会社小松製作所 作業車両のエンジン制御装置及びエンジン制御方法
JP5788158B2 (ja) * 2010-09-27 2015-09-30 ヤンマー株式会社 作業車両の駆動系制御装置
JP5764311B2 (ja) * 2010-10-27 2015-08-19 ヤンマー株式会社 動力伝達装置
CN102661206B (zh) * 2012-05-11 2015-07-15 三一重工股份有限公司 发动机控制装置、工程车辆和发动机控制方法
JP6042294B2 (ja) * 2013-09-03 2016-12-14 ヤンマー株式会社 建設機械
JP6167807B2 (ja) * 2013-09-27 2017-07-26 株式会社豊田自動織機 産業車両
JP6298716B2 (ja) * 2014-05-30 2018-03-20 日立建機株式会社 作業機械
JP5731047B2 (ja) * 2014-06-05 2015-06-10 ヤンマー株式会社 エンジン装置
WO2015186352A1 (ja) * 2014-06-06 2015-12-10 ヤンマー株式会社 エンジン制御装置及びエンジン
JP6397135B2 (ja) * 2016-03-31 2018-09-26 日立建機株式会社 建設機械の出力特性変更システム
US10352255B2 (en) * 2016-10-13 2019-07-16 Deere & Company System for controlling engine operating speed based on operating load

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001173024A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械におけるハイブリッドシステム
JP2004150306A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Komatsu Ltd エンジンの制御装置
JP2005009402A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機の油圧駆動装置
JP2005009431A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機の油圧駆動装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5868214A (en) * 1995-08-29 1999-02-09 Cummins Engine Company, Inc. Cruise control governor using optimal droop selection logic
JP3819699B2 (ja) * 2000-10-20 2006-09-13 日立建機株式会社 油圧走行車両
CN100354513C (zh) 2002-09-26 2007-12-12 日立建机株式会社 建筑机械的原动机控制装置
US7588118B2 (en) * 2003-05-07 2009-09-15 Komatsu Ltd. Work machine with engine control device
JP4484467B2 (ja) 2003-08-01 2010-06-16 日立建機株式会社 走行式油圧作業機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001173024A (ja) * 1999-12-17 2001-06-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械におけるハイブリッドシステム
JP2004150306A (ja) * 2002-10-29 2004-05-27 Komatsu Ltd エンジンの制御装置
JP2005009402A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機の油圧駆動装置
JP2005009431A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業機の油圧駆動装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1947316A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010024012A1 (ja) * 2008-08-26 2010-03-04 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
US8720191B2 (en) 2008-08-26 2014-05-13 Yanmar Co., Ltd. Diesel engine
WO2015029896A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の制御装置、内燃機関、及び内燃機関の制御方法
WO2015029897A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の制御装置、内燃機関、及び内燃機関の制御方法
US10316494B2 (en) 2013-11-05 2019-06-11 Caterpillar Sarl Working machine

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080091428A (ko) 2008-10-13
KR101218476B1 (ko) 2013-01-04
EP1947316A4 (en) 2009-04-15
US7908068B2 (en) 2011-03-15
CN101300415B (zh) 2010-08-04
JP2007255414A (ja) 2007-10-04
EP1947316A1 (en) 2008-07-23
DE602006012084D1 (de) 2010-03-18
CN101300415A (zh) 2008-11-05
US20090101107A1 (en) 2009-04-23
JP4199276B2 (ja) 2008-12-17
EP1947316B1 (en) 2010-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007052658A1 (ja) 油圧ショベルのエンジン制御装置
JP4754969B2 (ja) 作業車両のエンジン制御装置
JP5121405B2 (ja) 建設機械のエンジン制御装置
JP5248387B2 (ja) ホイールローダ
JP5228132B1 (ja) ホイールローダ
JP4732126B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5092060B1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JP4173489B2 (ja) ハイブリッド駆動式のホイール系作業車両
WO2012029462A1 (ja) フォークリフトのエンジン制御装置
JP2010223416A5 (ja)
EP3037589B1 (en) Construction machine
EP2700799B1 (en) Wheel loader
JP4407619B2 (ja) エンジンおよび油圧ポンプの制御装置
US9885374B2 (en) Hydraulic system of a vehicle
EP3043050B1 (en) Construction machine with pump torque control
JP4884124B2 (ja) 建設機械の油圧制御回路
JP2004340259A (ja) 建設機械の走行駆動装置
US9528247B1 (en) Control system for work vehicle, control method, and work vehicle
WO2016129196A1 (ja) 作業車両のエンジン制御装置
EP3294581B1 (en) A working machine arranged with means to drive and control a hydraulic pump
JP3965932B2 (ja) 油圧ショベルの油圧制御回路
JP2011117316A (ja) 建設機械の制御装置
JP6535871B2 (ja) 産業用車両
JP3876113B2 (ja) 油圧制御装置
JP4949805B2 (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680040649.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006822679

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087012518

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12092361

Country of ref document: US