WO2012029462A1 - フォークリフトのエンジン制御装置 - Google Patents

フォークリフトのエンジン制御装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2012029462A1
WO2012029462A1 PCT/JP2011/067210 JP2011067210W WO2012029462A1 WO 2012029462 A1 WO2012029462 A1 WO 2012029462A1 JP 2011067210 W JP2011067210 W JP 2011067210W WO 2012029462 A1 WO2012029462 A1 WO 2012029462A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
engine
vehicle body
work machine
tilt
lift
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/067210
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
慎治 金子
由孝 小野寺
橋本 淳
秀幸 平岩
西村 和則
Original Assignee
株式会社小松製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小松製作所 filed Critical 株式会社小松製作所
Priority to US13/643,236 priority Critical patent/US8996259B2/en
Priority to CN201180020239.XA priority patent/CN102859155B/zh
Priority to DE112011102866T priority patent/DE112011102866T5/de
Publication of WO2012029462A1 publication Critical patent/WO2012029462A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/04Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/08Masts; Guides; Chains
    • B66F9/082Masts; Guides; Chains inclinable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • B66F9/205Arrangements for transmitting pneumatic, hydraulic or electric power to movable parts or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • B66F9/075Constructional features or details
    • B66F9/20Means for actuating or controlling masts, platforms, or forks
    • B66F9/22Hydraulic devices or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/007Electric control of rotation speed controlling fuel supply
    • F02D31/009Electric control of rotation speed controlling fuel supply for maximum speed control

Definitions

  • a forklift engine control system comprising engine control means for operating the work machine in a tilt direction and controlling the engine to have an engine speed corresponding to an accelerator operation with the high idle speed as the upper limit value, Vehicle body stop detection means for detecting that the vehicle body has stopped; Work implement operation state detection means for detecting the operation state of the work implement operation means; Whether the vehicle body is in the stopped state and the work machine is not operating based on the detection result of the vehicle body stop detection means and the detection result of the work machine operation state detection means, or Is in the stop state and the work machine is operating independently only in the lift lowering direction, or the vehicle body is in the stop state and the work machine is operating independently in the tilt direction only.
  • the fifth invention relates to the first invention or the second invention or the third invention or the fourth invention
  • the working machine operating means is It comprises: lift operation means for operating the work machine in a lift upward direction; tilt operation means for operating the work machine in a tilt direction; and attachment operation means for operating the work machine in a direction according to an attachment.
  • the work implement operation state detection unit While detecting that the lift operating means is not operated in the lift raising direction, it is also detected that the attachment operating means is not operated.
  • FIG. 2 is a side view of the vehicle body 3 of the forklift 1.
  • FIG. 2 shows the structure of the work machine 2 of the forklift 1.
  • working machine operation means 6 travel direction instruction means 13, an accelerator pedal 25, and a brake pedal (inching pedal) 26 are provided.
  • the work implement operating means 6 and the traveling direction instructing means 13 are constituted by, for example, an operation lever.
  • the work implement 2 is driven according to the operation of the work implement operation means 6, the mast 4 is tilted or the fork 5 is lifted, and the position and posture of the load placed on the fork 5 are made the desired position and posture. It can be changed.
  • the driving force of the engine 8 is transmitted to the work implement hydraulic pump 9 and the HST hydraulic pump 16 via the PTO shaft 14.
  • a power transmission system from the HST hydraulic pump 16 to the drive wheels 24 constitutes a traveling device 7.
  • the tilt operating means 6B When the tilt operating means 6B is operated in the tilt forward tilt direction or in the tilt backward direction, the pressure oil discharged from the discharge port 9a of the working machine hydraulic pump 9 is supplied to the tilt cylinder 11B via the tilt control valve 10B. . As a result, the tilt cylinder 11B operates in the tilt forward tilt direction or the tilt rear tilt direction, and the mast 4 operates in the tilt forward tilt direction or the tilt rear tilt direction.
  • FIG. 4 shows the configuration of the control system of the forklift 1.
  • the tilt operation means 6B is provided with a tilt forward / backward tilt switch 29 which outputs that the operation in the tilt forward tilt direction or the tilt backward tilt direction is an on signal.
  • FIG. 5 (b) shows a detection signal output from the tilt back and forth tilt switch 29.
  • a detection signal of the tilt back and forth tilt switch 29 is input to the controller 30.
  • the controller 30 is provided with a vehicle body stop detection means 36, a work machine operation state detection means 37, a determination means 38, an engine speed upper limit value setting means 39, and an engine control means 40.
  • FIG. 7 shows an engine torque diagram.
  • Regulation lines LL ... LLIM ... Li ... LH are defined for each engine rotational speed N, that is, for each accelerator opening degree, and when the accelerator opening degree (engine rotational speed Ni) is determined, according to the size of the load As the engine speed N decreases, the matching point between the pump absorption torque and the load moves on the corresponding regulation line Li.
  • step 101 On the other hand, if all of the conditions a), b) and c) are satisfied (judgment of step 101; “condition satisfied”), 1) The vehicle body 3 is in the stop state, and the work machine 2 is not in operation 2) The vehicle body 3 is in the stop state, and the work machine 2 is in operation alone in the lift lowering direction It is determined that the engine speed N needs to be limited to the engine speed upper limit value NLIM, which is one of the operating states in which the work implement 2 is operating independently only in the tilt direction.
  • the engine control means 40 limits the engine output torque to the maximum torque value defined by the maximum torque line L and corresponds to the depression amount of the accelerator pedal 25 with the engine speed upper limit NLIM as the speed upper limit.
  • the control command for obtaining the engine speed N to be generated is generated and output to the governor 35.
  • the operator similarly depresses the accelerator pedal 25 to the maximum opening degree, and only the tilt operation means 6B of the work implement operation means 6 tilts in the tilt forward direction with the vehicle body 3 stopped.
  • the tilt operation means 6B of the work implement operation means 6 tilts in the tilt forward direction with the vehicle body 3 stopped.
  • matching is performed at point P2 on the regulation line LH corresponding to the high idle rotation speed NH.
  • the matching point P2 is a point at which the displacement q of the working machine hydraulic pump 9 is controlled to the capacity q2 by adjusting the swash plate 9c of the working machine hydraulic pump 9 as a result of the differential pressure constant control.
  • the capacitance q2 is a capacitance smaller than the capacitance q1 of the equation (2).
  • the pump displacement q is as small as q2 and the engine speed N is matched with the high idle speed NH at a high point P2 on the engine torque diagram.
  • the matching point P2 is a point at which fuel consumption is large as viewed from the equal fuel consumption line, and the engine rotation speed N is in the maximum range (high idle rotation speed NH), so the noise becomes large.
  • LN indicates an equal horsepower line of the engine 8 passing the matching point P2.
  • a working machine called “a state in which the vehicle body 3 is in a stopped state and the working machine 2 is not operating” and a “a state in which the vehicle body 3 is in a stopped state and the working machine 2 is independently operated only in the lift lowering direction”
  • the upper limit value of the engine speed when it is determined that there is no need to supply hydraulic fluid from the hydraulic pump 9 to the working machine hydraulic actuator 11
  • the second control will be described below.
  • the engine control means 40 limits the engine output torque to the maximum torque value defined by the maximum torque line L and determines that the engine speed is not limited to the rotational speed, and the high idle rotational speed NH
  • a control command for obtaining an engine rotational speed N corresponding to the depression amount of the accelerator pedal 25 is generated with the rotational speed upper limit value, and is output to the governor 35. For this reason, as shown in FIG. 7, for example, the heavy load can be raised by the fork 5 at maximum speed by matching at point P0 on the regulation line LH corresponding to the high idle speed NH (step 202) .
  • step 203 if all of the conditions a), b) and c) are satisfied (judgment of step 201; “condition satisfied”), further the condition d)
  • the tilt back and forth tilt switch 29 is off (the tilt operating means 6B is not operated in the tilt forward tilt direction or the tilt backward tilt direction) Is determined (step 203).
  • the engine speed N is limited to the engine speed upper limit NLIM, so the work machine hydraulic pump
  • the amount of oil supplied from 9 to the tilt control valve 10B is reduced from the conventional control QL to a lower amount, for example, just the required flow rate QT.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

 アクセルが大きく操作されたとしてもそのアクセル操作に応じてエンジン回転数を高くする必要のない運転状態であると判定された場合には、エンジン回転数を制限することで、燃料消費量の増大や騒音増大を抑制することを目的とするフォークリフトのエンジン制御装置である。コントローラの判定手段では、走行方向指示手段が中立位置、リフト上昇スイッチがオフ(リフト操作手段がリフト上昇方向に操作されていない)、第1、第2および第3アタッチメントスイッチがオフ(第1、第2および第3アタッチメント操作手段が操作されていない)のすべてが満足されているか否かが判定される。上記条件のすべてが成立している場合には、車体が停止状態であって作業機が作動していない状態、車体が停止状態であって作業機がリフト下降方向のみに単独作動している状態、車体が停止状態であって作業機がチルト方向のみに単独作動している状態のいずれかの運転状態であり、エンジン回転数をエンジン回転数上限値に制限する必要があるものと判断して、エンジン制御手段は、エンジン回転数上限値を回転数上限値として、アクセルペダルの踏込み操作量に対応するエンジン回転数を得るための制御指令を生成、出力する。

Description

フォークリフトのエンジン制御装置
 本発明は、フォークリフトのエンジン制御装置に関するものである。 
 フォークリフトには、走行装置と作業機が備えられている。走行装置は、エンジンによって駆動される。作業機は、エンジンを駆動源として作業機油圧ポンプから吐出される圧油が制御弁を介して作業機油圧アクチュエータに供給されることによって作動する。
 ここで制御弁は、リフト制御弁、チルト制御弁、アタッチメント制御弁からなる。作業機油圧アクチュエータは、リフトシリンダ、チルトシリンダ、アタッチメントシリンダからなる。
フォークリフトには、操作に応じて作業機を作動させる作業機操作手段が備えられている。作業機操作手段をリフト上昇方向に操作することによって作業機のリフトシリンダは、リフト上昇方向に作動し、作業機操作手段をチルト操作方向に操作することによって作業機は、チルト方向に作動する。
フォークリフトには、エンジン制御手段が備えられている。エンジン制御手段は、ハイアイドル回転数を上限値として、アクセルペダルの操作に応じたエンジン回転数になるようにエンジンを制御する。
作業機油圧ポンプから作業機油圧アクチュエータに供給される最大供給流量は、リフトシリンダを最大速度でリフト上昇方向に作動させるのに必要な流量に設定されている。
これに対して、チルトシリンダのみをチルト方向に単独作動させる場合には、作業機油圧ポンプから最大供給流量を吐出させる必要はなく、作業機油圧ポンプの最大供給能力の約50%で足りる。すなわち、リフトシリンダをリフト上昇方向に最大速度に作動させるときの約半分の流量で、チルトシリンダをチルト方向に最大速度で作動させることができる。
ここで、作業機油圧ポンプには、固定容量型油圧ポンプまたは可変容量型油圧ポンプが使用される。
固定容量型油圧ポンプを作業機油圧ポンプとして使用する場合には、制御弁の開口面積によって作業機油圧アクチュエータに供給される流量が定まる。よって、チルト制御弁の開口面積を、リフト制御弁の開口面積よりも小さく設定して、チルトシリンダに必要な流量が供給されるようにしている。
一方、可変容量型油圧ポンプを作業機油圧ポンプとして使用する場合には、通常、制御弁の前後差圧が一定値となるように、作業機油圧ポンプの容量が制御される(差圧一定制御)。この差圧一定制御により、作業機の負荷によらずに、制御弁の開口面積に応じた流量の作動油を作業機油圧アクチュエータに供給するようにしている。したがって、チルトシリンダをチルト方向に作動させる場合には、前後一定制御が行なわれることで作業機油圧ポンプの容量が小さくなりチルトシリンダに必要な流量が供給される。
 本発明に関連する特許文献として下記特許文献1がある。
 下記特許文献1には、インチングペダルが踏み込まれたときの最高速度を制限することを解決課題として、エンジンを駆動源とするフォークリフトにおいて、インチングペダルが踏み込まれた場合にエンジンの最高回転数を許容最高回転数よりも低い回転数に制限するという発明が記載されている。また、同特許文献1には、フォークリフトが走行中に荷崩れを起すのを防止することを解決課題として、エンジンを駆動源とするフォークリフトにおいて、リフトシリンダ圧が無負荷の場合にエンジンの最高回転数を許容最高回転数よりも低い回転数に制限するという発明が記載されている。
特開2010-71095号公報
 しかし、オペレータは、作業機操作手段がチルト操作方向のみに単独操作されているとき(チルト単独操作時)であっても、アクセルペダルを最大に踏込み操作することがある。このような運転状態のときには、つぎのような問題が発生する。
・作業機油圧ポンプが固定容量型油圧ポンプの場合
 作業機油圧ポンプからチルト制御弁に供給される油量のうち約50%が余剰流量として、タンクに戻る。しかし、このときチルト制御弁でチルトシリンダに供給されない作動油が無駄に昇圧されるため、油温上昇、エンジン馬力のロス、燃料消費量の増大を招く。
・作業機油圧ポンプが可変容量型油圧ポンプの場合
差圧一定制御により作業機油圧ポンプから吐出される流量が必要量に制御されるが、エンジントルク線図上で、ポンプ容量が小さくエンジン回転数が最大域となる点でマッチングしており、騒音増大、燃料消費量の増大を招く。すなわち、図1は、エンジン回転数Nの軸とトルクTの軸を持つエンジンのトルク線図を示している。
Lは、エンジンの最大トルク線を示し、F1、F2…Fi…は等燃費線を示している。等燃費線F1、F2…Fi…は、エンジン回転数N、エンジントルクTに応じて、エンジン13の燃料消費量が等しくなるトルク線図上の特性のことであり、時間当たりの燃料消費量を示す。燃料消費量は、F1<F2<…<Fi…の順で大きくなる。
チルト単独操作時に、アクセルペダルを最大に踏み込むと、作業機油圧ポンプの吸収トルクと作業機負荷は、ポンプ容量が小さくエンジン回転数が最大域(ハイアイドル回転数NH)となる点P2でマッチングする。このマッチング点P2は、等燃費線からみて燃料消費量が大きい点であり、エンジン回転数Nが最大域(ハイアイドル回転数NH)であることから騒音が大きくなる。
チルト単独操作時の場合について説明したが、チルト単独操作時以外にも、アクセルペダルを大きく踏み込むことで燃料消費量の増大や騒音増大を招く運転状態がある。
本発明は、こうした実状に鑑みてなされたものであり、アクセルが大きく操作されたとしてもそのアクセル操作に応じてエンジン回転数を高くする必要のない運転状態であると判定された場合には、エンジン回転数を制限することで、燃料消費量の増大や騒音増大を抑制することを解決課題とするものである。
 なお、先行技術文献には、エンジンを駆動源とするフォークリフトにおいて、アクセルが大きく操作されたとしてもそのアクセル操作に応じてエンジン回転数を高くする必要のない運転状態であると判定された場合には、エンジン回転数を制限することで、燃料消費量の増大や騒音増大を抑制することを解決課題とする発明は、記載されていない。
第1発明は、
エンジンによって駆動される走行装置と前記エンジンを駆動源として作業機油圧ポンプから吐出される圧油が供給されることによって作動する作業機を備えたフォークリフトであって、操作に応じて前記作業機を作動させる作業機操作手段を備え、当該作業機操作手段をリフト上昇方向に操作することによって前記作業機をリフト上昇方向に作動させるとともに、前記作業機操作手段をチルト操作方向に操作することによって前記作業機をチルト方向に作動させ、ハイアイドル回転数を上限値として、アクセル操作に応じたエンジン回転数になるように前記エンジンを制御するエンジン制御手段を備えたフォークリフトのエンジン制御装置において、
 車体が停止していることを検出することを検出する車体停止検出手段と、
 前記作業機操作手段の操作状態を検出する作業機操作状態検出手段と、
 前記車体停止検出手段の検出結果と、前記作業機操作状態検出手段の検出結果とに基づいて、前記車体が停止状態であって前記作業機が作動していない状態であるか、または、前記車体が停止状態であって前記作業機がリフト下降方向のみに単独作動している状態であるか、または、前記車体が停止状態であって前記作業機がチルト方向のみに単独作動している状態であることを判定する判定手段と、
 前記判定手段によって、前記車体が停止状態であって前記作業機が作動していない状態であるか、または、前記車体が停止状態であって前記作業機がリフト下降方向のみに単独作動している状態であるか、または、前記車体が停止状態であって前記作業機がチルト方向のみに単独作動している状態であることが判定された場合に、前記エンジン回転数の上限値を前記ハイアイドル回転数よりも低い回転数に設定するエンジン回転数上限値設定手段と
 を備え、
 前記エンジン制御手段は、前記エンジン回転数上限値設定手段によって設定されたエンジン回転数を上限値として、アクセル操作に応じたエンジン回転数になるように前記エンジンを制御すること
 を特徴とする。
第2発明は、第1発明において、
前記エンジン回転数上限値設定手段は、
前記判定手段によって、前記車体が停止状態であって前記作業機がチルト方向のみに単独作動している状態であることが判定された場合には、
 前記作業機への供給油量が前記作業機のチルト動作に必要な油量となるエンジン回転数に、エンジン回転数の上限値を定めること
 を特徴とする。
第3発明は、第1発明または第2発明において、
前記作業機油圧ポンプは、可変容量型の油圧ポンプであり、
 前記作業機油圧ポンプからチルト制御弁を介して前記作業機に圧油が供給されることにより、前記作業機がチルト動作するものであり、
 前記チルト制御弁の前後差圧が一定値となるように、前記作業機油圧ポンプの容量が制御されること
 を特徴とする。
第4発明は、第1発明または第2発明または第3発明において、
前記車体停止検出手段は、操作に応じて車体の走行方向を指示する走行方向指示手段が中立位置に位置されていることをもって、車体が停止していることを検出する手段であること
を特徴とする。
第5発明は、第1発明または第2発明または第3発明または第4発明において、
前記作業機操作手段は、
前記作業機をリフト上昇方向に作動させるリフト操作手段と、前記作業機をチルト方向に作動させるチルト操作手段と、前記作業機をアタッチメントに応じた方向に作動させるアタッチメント操作手段とからなり、
 前記作業機操作状態検出手段は、
 前記リフト操作手段がリフト上昇方向に操作されていないことを検出するとともに、前記アタッチメント操作手段が操作されていないことを検出するものであり、
 前記判定手段は、
 前記車体検出手段によって車体停止状態であることが検出され、前記作業機操作状態検出手段によって、前記リフト操作手段がリフト上昇方向に操作されていないことが検出され、かつ、前記アタッチメント操作手段が操作されていないことが検出された場合に、
前記車体が停止状態であって前記作業機が作動していない状態であるか、または、前記車体が停止状態であって前記作業機がリフト下降方向のみに単独作動している状態であるか、または、前記車体が停止状態であって前記作業機がチルト方向のみに単独作動している状態であると判定すること
を特徴とする。
(発明の効果) 
本発明によれば、
a)車体が停止状態であって作業機が作動していない状態、または、
b)車体が停止状態であって前記作業機がリフト下降方向のみに単独作動している状態、または
c)車体が停止状態であって前記作業機がチルト方向のみに単独作動している状態
というアクセル操作に応じてエンジン回転数を高くする必要のない運転状態でないと判定された場合には、エンジン回転数の上限値がハイアイドル回転数よりも低い回転数に設定されて、その設定されたエンジン回転数を上限値として、アクセル操作に応じたエンジン回転数になるようにエンジンが制御される。これにより燃料消費量の増大や騒音増大が抑制される。
 以下、図面を参照して本発明に係るフォークリフトのエンジン制御装置の実施の形態について説明する。
 図2は、フォークリフト1の車体3の側面図である。図2は、フォークリフト1の作業機2の構造を示している。
 図2に示すように、フォークリフト1の車体3の前方には、作業機2としてのマスト4およびフォーク5が設けられている。マスト4は、車体3に左右一対のチルトシリンダ8を介して支持されている。
 運転席には、作業機操作手段6と、走行方向指示手段13と、アクセルペダル25と、ブレーキペダル(インチングペダル)26が設けられている。作業機操作手段6、走行方向指示手段13は、たとえば操作レバーで構成される。
走行方向指示手段13は、操作に応じて車体3の走行方向、つまり前進方向Fまたは後進方向Rを指示する。
作業機操作手段6の操作に応じて作業機2が駆動されマスト4がチルトされたり、フォーク5がリフトされたりして、フォーク5に載せられた荷物の位置、姿勢を所望の位置、姿勢に変化させることができる。
 図3は、実施例のフォークリフト1の動力伝達系の構成を示す。
フォークリフト1には、走行装置7と作業機2が備えられている。走行装置7は、エンジン8によって駆動される。作業機2は、エンジン8を駆動源として作業機油圧ポンプ9から吐出される圧油が制御弁10を介して作業機油圧アクチュエータ11に供給されることによって作動する。
 ここで制御弁10は、リフト制御弁10A、チルト制御弁10B、第1アタッチメント制御弁10C、第2アタッチメント制御弁10D、第3アタッチメント制御弁10Eからなる。作業機油圧アクチュエータ11は、リフトシリンダ11A、チルトシリンダ11B、第1アタッチメントシリンダ11C、第2アタッチメントシリンダ11D、第3アタッチメントシリンダ11Eからなる。
 アタッチメントは、たとえばロールクランプ、ベールクランプ、ガイドシフト、フォークムーバ、回転フォークなどである。アタッチメントシリンダ11C、11D、11Eを作動させることにより、リフト動作、チルト動作以外に、フォーク5の左右移動、クランプ、回転クランプなどの動作を行わせることができる。
フォークリフト1には、操作に応じて作業機2を作動させる作業機操作手段6が備えられている。作業機操作手段6は、リフトシリンダ11Aをリフト上昇方向に作動させるリフト操作手段6Aと、チルトシリンダ11Bをチルト前傾方向またはチルト後傾方向に作動させるチルト操作手段6Bと、第1アタッチメントシリンダ11C、第2アタッチメントシリンダ11D、第3アタッチメントシリンダ11Eをそれぞれアタッチメントに応じたA方向またはB方向に作動させる第1アタッチメント操作手段6C、第2アタッチメント操作手段6D、第3アタッチメント操作手段6Eとからなる。
 エンジン8の駆動力は、PTO軸14を介して作業機油圧ポンプ9およびHST油圧ポンプ16に伝達される。HST油圧ポンプ16から駆動輪24までの動力伝達系は、走行装置7を構成する。
静流体駆動式トランスミッション(HST;Hydro-Static Transmission)17は、HST油圧ポンプ16と、HST油圧モータ18と、HST油圧ポンプ16の各ポート16a、16bと、HST油圧モータ18の各流入出口18a、18bとを連通する油路19とからなる。HST油圧ポンプ16の吐出側のポートを切り換えることにより、車体3は前進または後進する。たとえばHST油圧ポンプ16の一方のポート16aから圧油を吐出させると、車体3は前進し、HST油圧ポンプ16の他方のポート16bから圧油を吐出させると、車体3は後進する。また、HST油圧ポンプ16の斜板16cと、HST油圧モータ18の斜板18cの各傾転角を調整して各容量を変化させることにより、変速が行われる。
HST油圧モータ18の駆動力は、デファレンシャルギア20を介してアクスル21に伝達される。アクスル21には、ブレーキ装置22とファイナルギア23が設けられている。ファイナルギア23の出力軸は、駆動輪24に連結されている。このためエンジン8が稼動しており、アクセルペダル25が踏込まれ、走行方向指示手段13が前進方向F若しくは後進方向Rに操作された場合には、駆動輪24が回転駆動して前進走行または後進走行する。
リフト操作手段6Aがリフト上昇方向に操作されると、作業機油圧ポンプ9の吐出口9aから吐出された圧油がリフト制御弁10Aを介してリフトシリンダ11Aに供給される。これによりリフトシリンダ11Aが作動してフォーク5が上昇する。また、リフト操作手段6Aがリフト下降方向に操作されると、リフトシリンダ11A内の圧油がタンク43に解放される。これにより自重によってフォーク5が下降する。また、リフト操作手段6Aが中立位置に位置されると、リフト制御弁10Aの開口が閉じられ、リフトシリンダ11Aへの圧油の供給、排出が止まる。これによりフォーク5の高さが維持される。
チルト操作手段6Bがチルト前傾方向またはチルト後傾方向に操作されると、作業機油圧ポンプ9の吐出口9aから吐出された圧油がチルト制御弁10Bを介してチルトシリンダ11Bに供給される。これによりチルトシリンダ11Bがチルト前傾方向またはチルト後傾方向に作動して、マスト4がチルト前傾方向またはチルト後傾方向に動作する。
第1アタッチメント操作手段6Cが操作方向AまたはBに操作されると、作業機油圧ポンプ9の吐出口9aから吐出された圧油が第1アタッチメント制御弁10Cを介して第1アタッチメントシリンダ11Cに供給される。これにより第1アタッチメントシリンダ11CがA方向またはB方向に作動して、アタッチメントがそのアタッチメントに応じた方向に動作する。同様にして、第2アタッチメント操作手段6Dが操作方向AまたはBに操作されると、第2アタッチメント制御弁10Dを介して第2アタッチメントシリンダ11DがA方向またはB方向に作動し、第3アタッチメント操作手段6Eが操作方向AまたはBに操作されると、第3アタッチメント制御弁10Eを介して第3アタッチメントシリンダ11EがA方向またはB方向に作動する。
走行方向指示手段13が操作されて前進方向Fが指示されると、HST油圧ポンプ16のポート16aから圧油が吐出され、車体3は前進する。また、走行方向指示手段13が操作されて後進方向Rが指示されると、HST油圧ポンプ16のポート16bから圧油が吐出され、車体3は後進する。
ブレーキペダル(インチングペダル)26が踏込み操作されると、その踏込み操作量に応じて、HST油圧ポンプ16の斜板16cが調整されてHST油圧ポンプ16の吸収トルクが低下するとともに、ブレーキ装置22で発生するブレーキ力が大きくなる。したがって、ブレーキペダル(インチングペダル)26の踏込み操作量が大きくなるほど、エンジン8から駆動輪24に伝達される駆動力が小さくなるとともに、ブレーキ装置22で発生するブレーキ力が大きくなり、車体3を停止状態にすることができる。
作業機油圧ポンプ9は、可変容量型の油圧ポンプである。本実施例では、差圧一定制御が行われる。チルト制御弁10Bを例にとり説明すると、チルト制御弁10Bの前後差圧が一定値となるように、作業機油圧ポンプ9の斜板9cが調整されて作業機油圧ポンプ9の容量が制御される。
図4は、フォークリフト1の制御系の構成を示す。
走行方向指示手段13には、走行方向指示手段13が前進方向Fまたは後進方向Rを指示されていること、あるいは中立位置Nに位置されていることを検出するFRスイッチ27が設けられている。FRスイッチ27の検出信号は、コントローラ30に入力される。
リフト操作手段6Aには、リフト上昇方向に操作されたことをオン信号として出力するリフト上昇スイッチ28が設けられている。図5(a)は、リフト上昇スイッチ28から出力される検出信号を示す。リフト操作手段6Aがリフト上昇方向に操作されていないとき、つまりリフト操作手段6Aが中立位置またはリフト下降方向に操作されているときには、オフとなる。リフト上昇スイッチ28の検出信号は、コントローラ30に入力される。
チルト操作手段6Bには、チルト前傾方向またはチルト後傾方向に操作されたことをオン信号として出力するチルト前後傾スイッチ29が設けられている。図5(b)は、チルト前後傾スイッチ29から出力される検出信号を示す。チルト前後傾スイッチ29の検出信号は、コントローラ30に入力される。
第1アタッチメント操作手段6Cには、A方向またはB方向に操作されたことをオン信号として出力する第1アタッチメントスイッチ31が設けられている。第1アタッチメントスイッチ31の検出信号は、コントローラ30に入力される。同様に第2アタッチメント操作手段6Dには、第2アタッチメントスイッチ32が設けられており、第2アタッチメントスイッチ32の検出信号は、コントローラ30に入力され、第3アタッチメント操作手段6Eには、第3アタッチメントスイッチ33が設けられており、第3アタッチメントスイッチ32の検出信号は、コントローラ30に入力される。図5(c)は、第1、第2および第3アタッチメントスイッチ31、32および33から出力される検出信号を示す。第1、第2および第3アタッチメント操作手段6C、6Dおよび6EがA方向、B方向に操作されていないとき、つまり第1、第2および第3アタッチメント操作手段6C、6Dおよび6Eが中立位置に操作されているときには、オフとなる。
アクセルペダル25には、踏込み操作量を検出するアクセル検出手段34が設けられている。アクセル検出手段34は、たとえばポテンショメータで構成される。アクセル検出手段34の検出信号は、コントローラ30に入力される。
ブレーキペダル(インチングペダル)26には、踏込み操作量を検出するブレーキ検出手段35が設けられている。ブレーキ検出手段35は、たとえばポテンショメータで構成される。ブレーキ検出手段35の検出信号は、コントローラ30に入力される。
 コントローラ30には、車体停止検出手段36と、作業機操作状態検出手段37と、判定手段38と、エンジン回転数上限値設定手段39と、エンジン制御手段40が設けられている。
車体停止検出手段36は、車体3が停止していることを検出する。車体停止検出手段36は、FRスイッチ27の検出信号に基づき走行方向指示手段13が中立位置Nに位置されていることを検出する。
作業機操作状態検出手段37は、作業機操作手段6の操作状態を検出する。作業機操作状態検出手段37は、リフト上昇スイッチ28の検出信号と第1、第2および第3アタッチメントスイッチ31、32および33の検出信号とに基づき、リフト操作手段6Aがリフト上昇方向に操作されていないことを検出するとともに、第1、第2および第3アタッチメント操作手段6C、6Dおよび6Eが操作されていないことを検出する。
判定手段38は、車体停止検出手段36の検出結果と、作業機操作状態検出手段37の検出結果とに基づいて、車体3が停止状態であって作業機2が作動していない状態であるか、または、車体3が停止状態であって作業機2がリフト下降方向のみに単独単独作動している状態であるか、または、車体3が停止状態であって作業機2がチルト方向のみに単独作動している状態であることを判定する。
すなわち、判定手段38は、下記の条件a)、b)、c)のすべてが満足されていることを条件に、下記1)、2)、3)のいずれかの運転状態であることを判定する。
a)走行方向指示手段13が中立位置N
b)リフト上昇スイッチ28がオフ(リフト操作手段6Aがリフト上昇方向に操作されていない)
c)第1、第2および第3アタッチメントスイッチ31、32、33がオフ(第1、第2および第3アタッチメント操作手段6C、6Dおよび6Eが操作されていない)

1)車体3が停止状態であって作業機2が作動していない状態
2)車体3が停止状態であって作業機2がリフト下降方向のみに単独作動している状態
3)車体3が停止状態であって作業機2がチルト方向のみに単独作動している状態
エンジン回転数上限値設定手段39では、判定手段38によって、上記1)、2)、3)の運転状態であることが判定された場合に、エンジン回転数Nの上限値をハイアイドル回転数NHよりも低い回転数であるエンジン回転数上限値NLIMに設定する。このエンジン回転数上限値NLIMは、作業機2への供給油量が作業機2のチルト動作に必要な油量QLとなるエンジン回転数に定められる。
エンジン8の制御は、エンジン制御手段40とガバナ41と燃料噴射ポンプ42によって行なわれる。
エンジン制御手段40は、エンジン出力トルクを、最大トルク線Lで規定される最大トルク値以下に制限し、かつハイアイドル回転数NHまたはエンジン回転数上限値設定手段39で設定されたエンジン回転数上限値NLIMを回転数上限値として、アクセルペダル25の踏込み操作量に対応するエンジン回転数Nを得るための制御指令を生成し、ガバナ35に出力する(図7参照)。
図6は、アクセルペダル25の踏込み操作量と、エンジン回転数Nとの関係を示す。
エンジン制御手段40は、アクセルペダル25の踏込み操作量が大きくほど、エンジン回転数Nを大きくする制御指令を生成、出力する。エンジン回転数Nの最低回転数は、ローアイドル回転数NLとされる。エンジン回転数Nの最高回転数は、エンジン回転数上限値設定手段39でエンジン回転数上限値NLIMが設定されていない場合には、ハイアイドル回転数NHとされ、エンジン回転数上限値設定手段39でエンジン回転数上限値NLIMが設定された場合には、ハイアイドル回転数NHよりも低いエンジン回転数上限値NLIMに制限される。
ガバナ41は、制御指令として与えられたエンジン回転数Nとなり、エンジン出力トルクTを、最大トルク線Lで規定される最大トルク値以下に制限する燃料噴射量指令を生成し、燃料噴射ポンプ42に出力する。燃料噴射ポンプ42は、燃料噴射量指令として与えられた燃料噴射量が得られるようにエンジン8に燃料を噴射する。
ガバナ41は、オールスピード制御式ガバナであり、機械式の制御または電子制御が行なわれる。
 図7は、エンジントルク線図を示す。各エンジン回転数N毎に、つまり各アクセル開度毎に、レギュレーションラインLL…LLIM…Li…LHが定められており、アクセル開度(エンジン回転数Ni)が定まると、負荷の大きさに応じて、エンジン回転数Nが減少しながら、対応するレギュレーションラインLi上を、ポンプ吸収トルクと負荷とのマッチング点が移動する。
(第1の制御)
 つぎに、コントローラ30で行なわれる制御を図9のフローチャートを参照して説明する。
コントローラ30の判定手段38では、前述の条件、
a)走行方向指示手段13が中立位置N
b)リフト上昇スイッチ28がオフ(リフト操作手段6Aがリフト上昇方向に操作されていない)
c)第1、第2および第3アタッチメントスイッチ31、32、33がオフ(第1、第2および第3アタッチメント操作手段6C、6Dおよび6Eが操作されていない)
のすべてが満足されているか否かが判定される(ステップ101)。
条件a)、b)、c)のうち少なくとも1つの条件が成立していない場合には(ステップ101の判断;「条件成立せず」)、エンジン回転数Nをエンジン回転数上限値NLIMに制限する必要はない運転状態であると判断して、エンジン制御手段40は、エンジン出力トルクを、最大トルク線Lで規定される最大トルク値以下に制限し、かつハイアイドル回転数NHを回転数上限値として、アクセルペダル25の踏込み操作量に対応するエンジン回転数Nを得るための制御指令を生成し、ガバナ35に出力する。
このため、たとえばオペレータがアクセルペダル25を最大開度まで踏込み操作しており、リフト操作手段6Aをリフト上昇方向にフルストローク操作している場合には、図7において、ハイアイドル回転数NHに対応するレギュレーションラインLH上の点P0(定格点)でマッチングすることになり、重量物のある荷物を最大速度でフォーク5によって上昇させることができる。
このマッチング点P0は、差圧一定制御が行なわれた結果、作業機油圧ポンプ9の斜板9cが調整されて作業機油圧ポンプ9の容量qが容量q0に制御された点である。
このとき作業機油圧ポンプ9から吐出されてリフト制御弁10Aを介してリフトシリンダ11Aに供給される作動油の流量QLは、
QL=q0×NH  …(1)
で表される。図8において、LN1は、リフト操作手段6Aの操作量と、作業機油圧ポンプ9から吐出されてリフト制御弁10Aを介してリフトシリンダ11Aに供給される作動油の流量Qとの関係を示す。リフト操作手段6Aがフルストローク操作されている場合には、上記(1)式に示される流量QLが作業機油圧ポンプ9からリフトシリンダ11Aに供給されることになる(ステップ102)。
これに対して、条件a)、b)、c)のすべてが成立している場合には(ステップ101の判断;「条件成立」)、
1)車体3が停止状態であって作業機2が作動していない状態
2)車体3が停止状態であって作業機2がリフト下降方向のみに単独作動している状態
3)車体3が停止状態であって作業機2がチルト方向のみに単独作動している状態
のいずれかの運転状態であり、エンジン回転数Nをエンジン回転数上限値NLIMに制限する必要があるものと判断して、エンジン制御手段40は、エンジン出力トルクを、最大トルク線Lで規定される最大トルク値以下に制限し、かつエンジン回転数上限値NLIMを回転数上限値として、アクセルペダル25の踏込み操作量に対応するエンジン回転数Nを得るための制御指令を生成し、ガバナ35に出力する。
このため、たとえばオペレータがアクセルペダル25を最大開度まで踏込み操作しており、車体3が停止した状態で作業機操作手段6のうちチルト操作手段6Bのみがチルト前傾方向またはチルト後傾方向にフルストローク操作している場合には、図7において、エンジン回転数上限値NLIMに対応するレギュレーションラインLLIM上の点P1でマッチングすることになり、マスト4を最大速度で前傾または後傾させることができる。
このマッチング点P1は、差圧一定制御が行なわれた結果、作業機油圧ポンプ9の斜板9cが調整されて作業機油圧ポンプ9の容量qが容量q1に制御された点である。
このとき作業機油圧ポンプ9から吐出されてチルト制御弁10Bを介してチルトシリンダ11Bに供給される作動油の流量QTは、
QT=q1×NLIM  …(2)
で表される。図8において、LN2は、チルト操作手段6Bの操作量と、作業機油圧ポンプ9から吐出されてチルト制御弁10Bを介してチルトシリンダ11Bに供給される流量Qとの関係を示す。チルト操作手段6Bがフルストローク操作されている場合には、上記(2)式に示される流量QTが作業機油圧ポンプ9からチルトシリンダ11Bに供給されることになる(ステップ103)。
ここで、本実施例の制御が行われない従来の制御との作用効果上の相違点について説明する。
すなわち、従来技術によれば、同じく、オペレータがアクセルペダル25を最大開度まで踏込み操作しており、車体3が停止した状態で作業機操作手段6のうちチルト操作手段6Bのみがチルト前傾方向またはチルト後傾方向にフルストローク操作している場合には、図7において、ハイアイドル回転数NHに対応するレギュレーションラインLH上の点P2でマッチングすることになる。
このマッチング点P2は、差圧一定制御が行なわれた結果、作業機油圧ポンプ9の斜板9cが調整されて作業機油圧ポンプ9の容量qが容量q2に制御された点である。ここで容量q2は、(2)式の容量q1よりも小さい容量である。
このとき作業機油圧ポンプ9から吐出されてチルト制御弁10Bを介してチルトシリンダ11Bに供給される作動油の流量QTは、
QT=q2×NH  …(3)
で表される。
 図8に示すように、作業機油圧ポンプ9から作業機油圧アクチュエータ11に供給される最大供給流量は、リフトシリンダ11Aを最大速度でリフト上昇方向に作動させるのに必要な流量QLに設定されている。
これに対して、チルトシリンダ11Bのみをチルト方向に作動させる場合には、作業機油圧ポンプ9から最大供給流量を吐出させる必要はなく、作業機油圧ポンプ9の最大供給能力の約50%で足りる。すなわち、リフトシリンダ11Aをリフト上昇方向に最大速度に作動させるときの流量QLの約半分の流量で、チルトシリンダ11Bはチルト方向に最大速度で作動することになる。よって、(3)式の容量q2は、(1)式の容量q0よりも小さい値となる。
図7に、図1と同様にして等燃費線F1、F2…Fi…を示している。燃料消費量は、F1<F2<…<Fi…の順で大きくなる。
従来の制御が行なわれた場合には、エンジントルク線図上で、ポンプ容量qがq2と小さく、かつエンジン回転数Nがハイアイドル回転数NHと高い点P2でマッチングする。このマッチング点P2は、等燃費線からみて燃料消費量が大きい点であり、エンジン回転数Nが最大域(ハイアイドル回転数NH)であることから騒音が大きくなる。図7において、LNは、マッチング点P2を通過するエンジン8の等馬力線を示している。
これに対して本実施例の制御が行なわれた場合には、エンジントルク線図上で、ポンプ容量qがq1と大きく、かつエンジン回転数Nがエンジン回転数上限値NLIMと低い点P1でマッチングする。このマッチング点P1は、等燃費線からみて燃料消費量が小さい点であり、エンジン回転数Nがハイアイドル回転数NHよりも低回転であることから騒音が小さくなる。また、エンジン8の馬力が低くなり、ヒートバランスが改善される。
以上、「車体3が停止状態であって作業機2がチルト方向のみに単独作動している状態」について説明したが、「車体3が停止状態であって作業機2が作動していない状態」、「車体3が停止状態であって作業機2がリフト下降方向のみに単独作動している状態」についても同様にして、エンジン回転数Nがエンジン回転数上限値NLIMに制限され、燃料消費の抑制と騒音の低減が図られる。
ただし、このような運転状態は、「車体3が停止状態であって作業機2がチルト方向のみに単独作動している状態」と異なり、作業機油圧ポンプ9から作業機油圧アクチュエータ11に作動油を供給する必要のない状態であり、必要な流量を確保するためにエンジン回転数Nをエンジン回転数上限値NLIMまで大きく設定するには及ばない。
そこで、「車体3が停止状態であって作業機2が作動していない状態」、「車体3が停止状態であって作業機2がリフト下降方向のみに単独作動している状態」という作業機油圧ポンプ9から作業機油圧アクチュエータ11に作動油を供給する必要のない状態であると判断された場合のエンジン回転数上限値を、「車体3が停止状態であって作業機2がチルト方向のみに単独作動している状態」という作業機油圧ポンプ9から作業機油圧アクチュエータ11に作動油を供給する必要のある状態のときのエンジン回転数上限値NLIMよりも低く設定する実施も可能である。以下、第2の制御について説明する。
(第2の制御)
この第2の制御では、エンジン回転数上限値設定手段39は、
1)車体3が停止状態であって作業機2が作動していない状態
2)車体3が停止状態であって作業機2がリフト下降方向のみに単独作動している状態
であると判定された場合に、エンジン回転数Nの上限値をエンジン回転数上限値NLIMよりも低い回転数、たとえばローアイドル回転数NLに設定する。また、
3)車体3が停止状態であって作業機2がチルト方向のみに単独作動している状態
であると判定された場合には、エンジン回転数Nの上限値をエンジン回転数上限値NLIMに設定する。
第2の制御の処理手順を図10に示す。第2の制御では、図10に示すフローチャートにしたがいコントローラ30で処理が行われる。
すなわち、コントローラ30の判定手段38では、図9のステップ101と同様に、条件、
a)走行方向指示手段13が中立位置N
b)リフト上昇スイッチ28がオフ(リフト操作手段6Aがリフト上昇方向に操作されていない)
c)第1、第2および第3アタッチメントスイッチ31、32、33がオフ(第1、第2および第3アタッチメント操作手段6C、6Dおよび6Eが操作されていない)
のすべてが満足されているか否かが判定される(ステップ201)。
条件a)、b)、c)のうち少なくとも1つの条件が成立していない場合には(ステップ201の判断;「条件成立せず」)、エンジン回転数Nをハイアイドル回転数NHよりも低い回転数に制限する必要はない運転状態であると判断して、エンジン制御手段40は、エンジン出力トルクを、最大トルク線Lで規定される最大トルク値以下に制限し、かつハイアイドル回転数NHを回転数上限値として、アクセルペダル25の踏込み操作量に対応するエンジン回転数Nを得るための制御指令を生成し、ガバナ35に出力する。このため図7に示すように、たとえばハイアイドル回転数NHに対応するレギュレーションラインLH上の点P0でマッチングさせ、重量物のある荷物を最大速度でフォーク5によって上昇させることができる(ステップ202)。
これに対して、条件a)、b)、c)のすべてが成立している場合には(ステップ201の判断;「条件成立」)、更に条件、
d)チルト前後傾スイッチ29がオフ(チルト操作手段6Bがチルト前傾方向またはチルト後傾方向に操作されていない)
が満足されているか否かが判定される(ステップ203)。
条件d)が成立していない場合には(ステップ203の判断;「条件成立せず」)、
3)車体3が停止状態であって作業機2がチルト方向のみに単独作動している状態
であり、エンジン回転数Nをエンジン回転数上限値NLIMに制限する必要があるものと判断して、エンジン制御手段40は、エンジン出力トルクを、最大トルク線Lで規定される最大トルク値以下に制限し、かつエンジン回転数上限値NLIMを回転数上限値として、アクセルペダル25の踏込み操作量に対応するエンジン回転数Nを得るための制御指令を生成し、ガバナ35に出力する。このため、図7において、たとえばエンジン回転数上限値NLIMに対応するレギュレーションラインLLIM上の点P1でマッチングすることになり、マスト4を最大速度で前傾または後傾させることができる(ステップ204)。
一方、条件d)が成立している場合には(ステップ203の判断;「条件成立」)、
1)車体3が停止状態であって作業機2が作動していない状態
2)車体3が停止状態であって作業機2がリフト下降方向のみに単独作動している状態
のいずれかの運転状態であり、エンジン回転数Nをローアイドル回転数NLに制限する必要があるものと判断して、エンジン制御手段40は、エンジン出力トルクを、最大トルク線Lで規定される最大トルク値以下に制限し、かつアクセルペダル25の踏込み操作量いかんにかかわらずエンジン回転数Nをローアイドル回転数NLにするための制御指令を生成し、ガバナ35に出力する。このため図7に示すように、ローアイドル回転数NLに対応するレギュレーションラインLL上の点P3でマッチングさせることができる(ステップ205)。
以上、第2の制御によれば、第1の制御と同様にして、燃料消費が抑制され、騒音が低減され、ヒートバランスが改善される。さらに、作業機油圧ポンプ9から作業機油圧アクチュエータ11に作動油を供給する必要のない運転状態のときには、アクセル開度いかんにかかわらずエンジン回転数Nがローアイドル回転数NLに制限されるため、無用なエンジンの空吹かしを抑制することができ、燃料消費の抑制および騒音の低減が一層促進されることになる。
なお、図4において、チルト前後傾スイッチ29を示しているが、第1の制御が実施される場合には、同チルト前後傾スイッチ29の配設を省略することができる。
また、上述した実施例では、車体停止検出手段36は、FRスイッチ27の検出信号に基づき、車体3が停止していることを検出するようにしているが、ブレーキ検出手段35の検出信号に基づき、車体3が停止していることを検出してもよい。たとえば、ブレーキペダル(インチングペダル)26の踏込み操作量が所定のしきい値以上になった場合に、車体3が停止したことを検出する。
また、上述した実施例では、作業機油圧ポンプ9が可変容量型の油圧ポンプである場合を想定し、差圧一定制御が行われるものとして説明した。
しかし、作業機油圧ポンプ9が固定容量型の油圧ポンプであって、差圧一定制御が行なわれない場合にも、同様にして本発明を適用することができる。
 この場合の発明の効果について図8を用いて説明する。
従来の制御の場合には、チルト単独操作が行われるとき、作業機油圧ポンプ9からチルト制御弁10Bに供給される油量QLのうち約50%、つまり必要流量QTとの差分QL-QTが余剰流量として、タンク43に戻ることになっていた。これによりチルト制御弁10Bでチルトシリンダ11Bに供給されない作動油が無駄に昇圧されるため、油温上昇、エンジン馬力のロス、燃料消費量の増大を招くことになっていた。
これに対して本発明によれば、
3)車体3が停止状態であって作業機2がチルト方向のみに単独作動している状態
の場合には、エンジン回転数Nがエンジン回転数上限値NLIMに制限されるため、作業機油圧ポンプ9からチルト制御弁10Bに供給される油量が、従来の制御のQLからより低い油量に、たとえば必要流量QT丁度に低減されることになる。この結果、油温低下、エンジン馬力のロス抑制、燃料消費量の抑制、騒音低減が図られることになる。
 また、
1)車体3が停止状態であって作業機2が作動していない状態
2)車体3が停止状態であって作業機2がリフト下降方向のみに単独作動している状態
の場合にも、同様にして、エンジン回転数Nがエンジン回転数上限値NLIMあるいはそれよりも低い回転数、たとえばローアイドル回転数NLに制限されるため、作業機油圧ポンプ8から無駄な作動油が吐出されることがなくなり、油温低下、エンジン馬力のロス抑制、燃料消費量の抑制、騒音低減が図られるとともに、エンジン8の空吹かしを抑制することができるようになる。
図1は、従来の技術を説明するための図であり、エンジンのトルク線図である。 図2は、フォークリフトの車体の側面図であり、フォークリフトの作業機の構造を説明するために示した図である。 図3は、実施例のフォークリフトの動力伝達系の構成を示す図である。 図4は、フォークリフトの制御系の構成を示す図である。 図5(a)は、リフト上昇スイッチから出力される検出信号を示す図で、図5(b)は、チルト前後傾スイッチから出力される検出信号を示す図で、図5(c)は、第1、第2および第3アタッチメントスイッチから出力される検出信号を示す図である。 図6は、アクセルペダルの踏込み操作量と、エンジン回転数の関係を示す図である。 図7は、実施例のエンジントルク線図である。 図8は、リフト操作手段の操作量と、作業機油圧ポンプから吐出されてリフト制御弁を介してリフトシリンダに供給される作動油の流量との関係およびチルト操作手段の操作量と、作業機油圧ポンプから吐出されてチルト制御弁を介してチルトシリンダに供給される作動油の流量との関係を示す図である。 図9は、第1の制御の処理手順を示すフローチャートである。 図10は、第2の制御の処理手順を示すフローチャートである。

Claims (5)

  1. エンジンによって駆動される走行装置と前記エンジンを駆動源として作業機油圧ポンプから吐出される圧油が供給されることによって作動する作業機を備えたフォークリフトであって、操作に応じて前記作業機を作動させる作業機操作手段を備え、当該作業機操作手段をリフト上昇方向に操作することによって前記作業機をリフト上昇方向に作動させるとともに、前記作業機操作手段をチルト操作方向に操作することによって前記作業機をチルト方向に作動させ、ハイアイドル回転数を上限値として、アクセル操作に応じたエンジン回転数になるように前記エンジンを制御するエンジン制御手段を備えたフォークリフトのエンジン制御装置において、
     車体が停止していることを検出することを検出する車体停止検出手段と、
     前記作業機操作手段の操作状態を検出する作業機操作状態検出手段と、
     前記車体停止検出手段の検出結果と、前記作業機操作状態検出手段の検出結果とに基づいて、前記車体が停止状態であって前記作業機が作動していない状態であるか、または、前記車体が停止状態であって前記作業機がリフト下降方向のみに単独作動している状態であるか、または、前記車体が停止状態であって前記作業機がチルト方向のみに単独作動している状態であることを判定する判定手段と、
     前記判定手段によって、前記車体が停止状態であって前記作業機が作動していない状態であるか、または、前記車体が停止状態であって前記作業機がリフト下降方向のみに単独作動している状態であるか、または、前記車体が停止状態であって前記作業機がチルト方向のみに単独作動している状態であることが判定された場合に、前記エンジン回転数の上限値を前記ハイアイドル回転数よりも低い回転数に設定するエンジン回転数上限値設定手段と
     を備え、
     前記エンジン制御手段は、前記エンジン回転数上限値設定手段によって設定されたエンジン回転数を上限値として、アクセル操作に応じたエンジン回転数になるように前記エンジンを制御すること
     を特徴とするフォークリフトのエンジン制御装置。
  2. 前記エンジン回転数上限値設定手段は、
    前記判定手段によって、前記車体が停止状態であって前記作業機がチルト方向のみに単独作動している状態であることが判定された場合には、
     前記作業機への供給油量が前記作業機のチルト動作に必要な油量となるエンジン回転数に、エンジン回転数の上限値を定めること
     を特徴とする請求項1記載のフォークリフトのエンジン制御装置。
  3. 前記作業機油圧ポンプは、可変容量型の油圧ポンプであり、
     前記作業機油圧ポンプからチルト制御弁を介して前記作業機に圧油が供給されることにより、前記作業機がチルト動作するものであり、
     前記チルト制御弁の前後差圧が一定値となるように、前記作業機油圧ポンプの容量が制御されること
     を特徴とする請求項1または2記載のフォークリフトのエンジン制御装置。
  4. 前記車体停止検出手段は、操作に応じて車体の走行方向を指示する走行方向指示手段が中立位置に位置されていることをもって、車体が停止していることを検出する手段であること
    を特徴とする請求項1または2または3記載のフォークリフトのエンジン制御装置。
  5. 前記作業機操作手段は、
    前記作業機をリフト上昇方向に作動させるリフト操作手段と、前記作業機をチルト方向に作動させるチルト操作手段と、前記作業機をアタッチメントに応じた方向に作動させるアタッチメント操作手段とからなり、
     前記作業機操作状態検出手段は、
     前記リフト操作手段がリフト上昇方向に操作されていないことを検出するとともに、前記アタッチメント操作手段が操作されていないことを検出するものであり、
     前記判定手段は、
     前記車体検出手段によって車体停止状態であることが検出され、前記作業機操作状態検出手段によって、前記リフト操作手段がリフト上昇方向に操作されていないことが検出され、かつ、前記アタッチメント操作手段が操作されていないことが検出された場合に、
    前記車体が停止状態であって前記作業機が作動していない状態であるか、または、前記車体が停止状態であって前記作業機がリフト下降方向のみに単独作動している状態であるか、または、前記車体が停止状態であって前記作業機がチルト方向のみに単独作動している状態であると判定すること
    を特徴とする請求項1または2または3または4記載のフォークリフトのエンジン制御装置。
PCT/JP2011/067210 2010-08-31 2011-07-28 フォークリフトのエンジン制御装置 WO2012029462A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/643,236 US8996259B2 (en) 2010-08-31 2011-07-28 Forklift engine control device
CN201180020239.XA CN102859155B (zh) 2010-08-31 2011-07-28 叉车的发动机控制装置
DE112011102866T DE112011102866T5 (de) 2010-08-31 2011-07-28 Steuergerät für Gabelstaplermotor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-194796 2010-08-31
JP2010194796A JP5140863B2 (ja) 2010-08-31 2010-08-31 フォークリフトのエンジン制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012029462A1 true WO2012029462A1 (ja) 2012-03-08

Family

ID=45772571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/067210 WO2012029462A1 (ja) 2010-08-31 2011-07-28 フォークリフトのエンジン制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8996259B2 (ja)
JP (1) JP5140863B2 (ja)
CN (1) CN102859155B (ja)
DE (1) DE112011102866T5 (ja)
WO (1) WO2012029462A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104395032A (zh) * 2012-04-30 2015-03-04 通快机床两合公司 在激光支持下进行等离子切割或等离子焊接的方法和装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5226157B1 (ja) * 2012-04-23 2013-07-03 株式会社小松製作所 エンジン式フォークリフトおよびその荷役インターロック解除方法
JP5161386B1 (ja) * 2012-06-22 2013-03-13 株式会社小松製作所 ホイールローダ及びホイールローダの制御方法
US9676600B2 (en) * 2013-12-27 2017-06-13 Komatsu Ltd. Forklift and control method of forklift
JP6221858B2 (ja) * 2014-03-13 2017-11-01 株式会社豊田自動織機 産業車両の走行制御装置
JP6225779B2 (ja) * 2014-03-24 2017-11-08 株式会社豊田自動織機 荷役車両の動力制御装置
US9593002B2 (en) 2014-09-19 2017-03-14 Komatsu Ltd. Work vehicle, and control method for work vehicle
CN105443254B (zh) * 2015-10-12 2018-03-30 中国第一汽车股份有限公司无锡油泵油嘴研究所 可扩展式的内燃机转速控制系统
CN107097682A (zh) * 2016-02-23 2017-08-29 林德(中国)叉车有限公司 一种优化叉车电池放电的方法
JP6504092B2 (ja) * 2016-03-22 2019-04-24 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
CN107215829B (zh) * 2017-06-28 2023-05-02 安徽合力股份有限公司 一种电动叉车操作控制系统
CN107381440B (zh) * 2017-09-18 2023-02-24 林德(中国)叉车有限公司 一种液力变矩叉车机械限速机构及方法
DE102020110186A1 (de) * 2020-04-14 2021-10-14 Danfoss Power Solutions Gmbh & Co. Ohg Verbesserte Hydraulikvorrichtung
CN115750310A (zh) * 2021-09-03 2023-03-07 林德(中国)叉车有限公司 叉车液压泵电机转速控制方法、控制装置及叉车
CN117446708B (zh) * 2023-12-25 2024-02-23 杭叉集团股份有限公司 一种内燃叉车怠速防熄火电液控制系统和方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586635A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Komatsu Ltd 油圧掘削機における作業油量切換制御装置
JP2005291078A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Denyo Co Ltd エンジン駆動作業機
JP2010163946A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の原動機制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5050379A (en) * 1990-08-23 1991-09-24 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Displacement of a variable displacemet hydraulic pump and speed of an engine driving the pump controlled based on demand
JP2000248975A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Komatsu Ltd 作業車両のエンジン回転数制御装置
JP2001316096A (ja) * 2000-02-28 2001-11-13 Toyota Industries Corp 産業車両の油圧装置
JP4835040B2 (ja) * 2005-05-20 2011-12-14 株式会社豊田自動織機 産業車両の制御装置、産業車両、及び産業車両の制御方法
JP5159531B2 (ja) 2008-09-16 2013-03-06 Tcm株式会社 産業車両におけるエンジン回転数の制御方法および制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0586635A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Komatsu Ltd 油圧掘削機における作業油量切換制御装置
JP2005291078A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Denyo Co Ltd エンジン駆動作業機
JP2010163946A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の原動機制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104395032A (zh) * 2012-04-30 2015-03-04 通快机床两合公司 在激光支持下进行等离子切割或等离子焊接的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012052457A (ja) 2012-03-15
US20130089399A1 (en) 2013-04-11
CN102859155B (zh) 2016-03-23
CN102859155A (zh) 2013-01-02
DE112011102866T5 (de) 2013-06-27
JP5140863B2 (ja) 2013-02-13
US8996259B2 (en) 2015-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012029462A1 (ja) フォークリフトのエンジン制御装置
JP4270505B2 (ja) 作業車両のエンジンの負荷制御装置
JP4163073B2 (ja) 作業車両の制御装置
JP5248387B2 (ja) ホイールローダ
JP4754969B2 (ja) 作業車両のエンジン制御装置
JP5072926B2 (ja) 作業車両
JP4990334B2 (ja) 作業車両
KR101908547B1 (ko) 유압구동 작업기계를 작동시키는 시스템 및 구동제어 방법
JP4410640B2 (ja) 作業車両のエンジンの負荷制御装置
JP5092060B1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JP5092061B1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JP5332044B2 (ja) 作業車両のエンジンオーバーラン防止制御装置
JP2010223416A5 (ja)
WO2013145339A1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JPWO2002021023A1 (ja) ホイール式油圧走行車両の速度制御装置
WO2014192166A1 (ja) ホイールローダ
JP4787336B2 (ja) 作業車両のエンジンの負荷制御装置
JP2013204783A (ja) 作業車両
JP4121687B2 (ja) 油圧走行車両
JP2009197805A (ja) 作業車両のエンジンの負荷制御装置
JP4707122B2 (ja) 作業車両のエンジンの負荷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180020239.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11821480

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13643236

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120111028660

Country of ref document: DE

Ref document number: 112011102866

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11821480

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1