WO2007040119A1 - 車載器、及び、車両 - Google Patents

車載器、及び、車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2007040119A1
WO2007040119A1 PCT/JP2006/319167 JP2006319167W WO2007040119A1 WO 2007040119 A1 WO2007040119 A1 WO 2007040119A1 JP 2006319167 W JP2006319167 W JP 2006319167W WO 2007040119 A1 WO2007040119 A1 WO 2007040119A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
data transmission
data
engine
voltage level
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/319167
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Inoue
Original Assignee
Clarion Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co., Ltd. filed Critical Clarion Co., Ltd.
Publication of WO2007040119A1 publication Critical patent/WO2007040119A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions

Definitions

  • the present invention relates to an in-vehicle device capable of wireless communication with an external device using a battery charged by an engine of the vehicle as a power source, and a vehicle equipped with such an in-vehicle device.
  • the present invention hinders the running of a vehicle and its function.
  • the challenge is to provide a vehicle-mounted device capable of performing highly efficient wireless communication and a vehicle equipped with such a vehicle-mounted device.
  • An on-vehicle device that solves the above-described problem is one that performs data transmission with an external device by wireless communication using a battery charged by an engine of a vehicle as a power source.
  • a voltage level determining means for determining a voltage level of the data
  • a transmission time estimating means for estimating a time required to transmit the data to and from the external device based on the determined voltage level
  • a voltage level determining means And a data transmission determining means for determining whether or not to execute the transmission of the data based on the voltage level determined by the transmission time and the data transmission time estimated by the transmission time estimating means.
  • an in-vehicle device capable of wireless communication with an external device using a battery charged by an engine of a vehicle as a power source.
  • a voltage level determining means for determining a battery voltage level
  • a communication speed setting means for setting a communication speed with the external device according to the determined voltage level, and only within a predetermined allowable time, The communication with the external device is performed at the set communication speed.
  • an in-vehicle device that solves the above-described problem is to perform data transmission with an external device by wireless communication using a battery charged by an engine of a vehicle as a power source.
  • a transmission amount calculating means for calculating a transmission amount of data to be transmitted to and from the external device;
  • a transmission time estimating means for estimating a data transmission time with the external device based on the calculated data transmission amount;
  • a data transmission determining means for determining whether or not to execute the data transmission based on the estimated data transmission time.
  • a vehicle according to an aspect of the present invention that solves the above-described problem is characterized by including an engine, a battery charged by the engine, and the vehicle-mounted device.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a vehicle on which an on-vehicle device according to an embodiment of the present invention is mounted and a home server capable of wireless communication with the on-vehicle device.
  • FIG. 2 is a flowchart showing download processing executed by the vehicle-mounted device according to the embodiment of the present invention. It is
  • FIG. 3 shows a subroutine for data transmission processing in S15 of FIG.
  • the vehicle-mounted device of the present embodiment is connected to a network represented by the Internet, for example, and can wirelessly communicate with various external devices.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a vehicle 100 equipped with the on-vehicle device of the present embodiment and a home server 200 capable of wireless communication with the on-vehicle device.
  • the vehicle 100 includes an engine 110, an alternator 120, a notch 130, and an on-vehicle device 140.
  • Engine 110, alternator 120, and battery 130 are well known.
  • the engine 110 is a drive source for causing the vehicle 100 to travel.
  • Alternator 120 is a generator that generates electric power using the driving force of engine 110.
  • power can be supplied to each electronic device mounted on vehicle 100 only during power generation (in other words, when engine 110 is operating).
  • the battery 130 is charged by the alternator 120 while the engine 110 is operating, and can supply power to each electronic device.
  • power can be supplied to each electronic device even when the engine 110 is stopped.
  • OBE 140 includes CPU (Central Processing Unit) 142, ROM (Read Only Memory) 144, RAM (Random Access Memory) 146, HDD (Hard Disk Drive) 148, EEPR OM (Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory) ) 150, talent ⁇ ⁇ Io device 152, speaker 154, display 156, operation unit 158, and wireless communication module 160.
  • CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • HDD Hard Disk Drive
  • EEPR OM Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory
  • the CPU 142 comprehensively controls the on-vehicle device 140 as a whole.
  • a counter 142a is incorporated.
  • Each component of the vehicle-mounted device 140 executes each process under the control of the CPU 142.
  • the ROM 144 stores various programs and data.
  • the program stored in the ROM 144 includes a program for executing each function of the vehicle-mounted device 140, for example.
  • the RAM 146 is a development destination of various programs stored in the ROM 144, for example.
  • the CPU 142 reads a program (for example, a navigation program) stored in the ROM 144, expands it in a predetermined area of the RAM 146, and executes it. This allows users to
  • route guidance to the destination can be received.
  • the HDD 148 stores data downloaded by an external device (for example, an audio file or a movie file).
  • data downloaded from the home server 200 is stored.
  • the communication status is recorded in the EEPROM 150 at predetermined timings.
  • CPU142 keeps time with counter 142a
  • the communication status is written in the EEPROM 150 every 2 seconds, for example.
  • the audio device 152 performs predetermined processing (decoding, DZA conversion, amplification, etc.) on an audio file or movie file stored in the HDD 148 and outputs it to the speaker 154 or the display 156, for example.
  • predetermined processing decoding, DZA conversion, amplification, etc.
  • the user can enjoy various contents such as music and video in the vehicle 100.
  • the operation unit 158 is an input interface provided on the front surface of the vehicle-mounted device 140.
  • the in-vehicle device 140 can realize various functions by the user operation using the operation unit 158. For example, playback of an audio file or movie file is also triggered by a user operation using the operation unit 158.
  • the wireless communication module 160 includes a vehicle-mounted device 140 having various external devices (for example, home server 2
  • the in-vehicle device 140 is connected to, for example, the Internet via the wireless communication module 160.
  • the home server 200 is, for example, a vehicle 10
  • the CPU 202 controls the home server 200 as a whole. Each component of the home server 200 executes each process under the control of the CPU 202.
  • the ROM 204 stores various programs and data.
  • the program stored in the ROM 204 includes, for example, a programmer for executing each function of the home server 200. Included.
  • the RAM 206 is a development destination of various programs stored in the ROM 204, for example.
  • the CPU 202 reads a program (for example, a browser) stored in the ROM 204, expands it in a predetermined area of the RAM 206, and executes it. As a result, the user can browse a website or the like with a browser, for example.
  • a program for example, a browser
  • the HDD 208 stores audio files, movie files, and the like. These files (for example, movie files) are played back through the following processing.
  • a video reproduction program stored in the ROM 204 is read out.
  • the read video playback program is developed in a predetermined area of the RAM 206 and executed.
  • the movie file is processed by the video reproduction program, and then output as audio from the speaker 210 and as video on the display 212.
  • the user can enjoy various contents such as music and video at home.
  • the wireless communication module 216 is a communication module for the home server 200 to wirelessly communicate with various external devices (for example, the vehicle-mounted device 140).
  • the home sano 200 is connected to the Internet, for example, via the wireless communication module 216.
  • FIG. 1 shows a flowchart of the above process.
  • the extreme voltage drop of the notch 130 is prevented. Therefore, the engine 110 can be reliably restarted.
  • efficient data transmission and prevention of missing file systems are realized.
  • the process of the flowchart shown in FIG. 2 is started when a power switch (not shown) provided in the operation unit 158 is pressed and the power of the vehicle-mounted device 140 is turned on.
  • the on-vehicle device 140 is powered by the alternator 120 or the battery 130.
  • the CPU 142 controls the display 156, for example, to display an image for allowing the user to select whether or not to update the HDD 148 (Step 1, in the following description and drawings). Is abbreviated as "S").
  • the CPU 142 is equipped with a Sync engine that synchronizes the HDD 148 and the HDD 208 of the home server 200. For this reason, HDD148 here Updating is equivalent to synchronizing the recorded content with the recorded content of the HDD 208.
  • the CPU 142 When a user operation is performed so as not to update the HDD 148 (Sl: NO), the CPU 142 ends the process of this flowchart. On the other hand, when the user's operation is performed to update the HDD 148 (S1: YES), the CPU 142 requests the server's metadata from the home server 200. This request includes access source information (for example, the address on the network of the vehicle-mounted device 140). Server's metadata is metadata that indicates the recorded contents of the HDD 208 (for example, file name, file size, creation / update date, etc.).
  • the above request is received by the CPU 202 via the wireless communication module 216 of the home server 200 after passing through the network via the wireless communication module 160.
  • the CPU 202 transmits server's metadata to the vehicle-mounted device 140.
  • the CPU 202 rewrites the server metadata every time the HDD 208 is updated.
  • the server metadata is received by the CPU 142 via the wireless communication module 160 of the vehicle-mounted device 140 after passing through the network via the wireless communication module 216.
  • the CPU 142 temporarily stores the received server metadata in, for example, the RAM 146.
  • the server's metadata stored and the in-vehicle device metadata are compared to determine whether there is a file to be updated (S2).
  • In-vehicle device metadata is metadata that indicates the recorded contents of HDD148.
  • the CPU 142 rewrites the in-vehicle device data every time the HDD 148 is updated.
  • the server metadata stored in the RAM 146 is deleted at the same time as the vehicle-mounted device 140 is turned off.
  • the CPU 142 determines that there is no file to be updated (S2: NO), and ends the process of this flowchart. On the other hand, when there is a difference between the server metadata and the in-vehicle device metadata, the CPU 142 determines that there is a file to be updated (S2: YES). Next, it is determined whether or not the engine 110 is operating (S3).
  • CPU 142 sets the data communication speed with home server 200 to "standard speed” (S4).
  • the home server 200 is requested to download an update file, which is downloaded at “standard speed” (S5).
  • the update file to be downloaded is determined based on the difference information between the server metadata and the in-vehicle device metadata.
  • the “standard speed” set here is relatively high. For this reason, data transmission at “standard speed” consumes relatively high power.
  • the battery 130 as the power supply unit is charged by the alternator 120 while the engine 110 is in operation. Therefore, even if it is set to transmit data at “standard speed”, the battery 130 can supply power stably to the vehicle-mounted device 140 without causing a large voltage drop.
  • CPU 142 monitors voltage V of battery 130 (S6) and sets the data communication speed with home server 200 according to the voltage V. (S7, S8, S9). For example, when the voltage V of the battery 130 is lower than the first threshold value V (S6: V ⁇ V), the data communication speed is set to “ultra low speed” (S7). For example, when the voltage V of the battery 130 is equal to or higher than the first threshold V and equal to or lower than the second threshold V (S3)
  • V ⁇ V ⁇ V V ⁇ V ⁇ V
  • S8 the data communication speed
  • the data communication speed is set to “medium speed”.
  • the battery 130 is not charged while the engine 110 is stopped.
  • the data communication speed is set lower than “standard” to suppress power consumption due to data transmission.
  • the voltage drop is suitably suppressed, but the data is downloaded efficiently at the data communication speed suitable for the voltage level.
  • the lower the communication speed the longer the time required for data transmission. It is possible to transmit a larger amount of data with a small voltage drop.
  • the CPU 142 calculates the file capacity required for updating the HDD 148 based on the comparison result between the server metadata and the in-vehicle device metadata (S10).
  • the download time required for updating HDD148 based on the calculated file capacity and the data communication speed set in any of S7 to S9 (hereinafter referred to as “set data communication speed”) T Is calculated (in other words, "estimated") (Sl l). Download
  • the CPU 142 determines whether it is longer than the specified allowable time Ta.
  • the allowable time Ta adopted here is a value set in consideration of a certain safety factor. Unless data transmission is performed exceeding the allowable time Ta significantly, the battery 130 will not experience an extreme voltage drop. Note that the CPU 142 may refer to different allowable times Ta according to the voltage level of the battery 130 (more precisely, the set data communication speed corresponding to the voltage V) in the processing of S12. , Setting data Common allowable time Ta independent of communication speed may be referred. In addition, the allowable time Ta may be arbitrarily set by user operation. However, Notter 13
  • the CPU 142 When the user's operation is performed so as not to update the HDD 148 (S13: NO), the CPU 142 ends the process of this flowchart. On the other hand, when the user's operation is performed to update the HDD 148 (S13: YES), the CPU 142 refers to the difference information between the server's metadata and the on-board metadata, and within the allowable time Ta. Confirm and determine the number of downloadable files and their number (S14). After confirming the update file ', proceed to the data transmission process of S15. It should be noted that if the process of S13 is executed and no user operation is performed for any predetermined time (for example, 20 seconds), the CPU 142 may determine to update the HDD 148 and proceed to S14.
  • FIG. 3 shows a subroutine of the data transmission process of S15 of FIG.
  • the CPU 142 resets the count value C of the counter 142a to 0 and starts counting up (S151).
  • the counter 142a increments the count value C by synchronizing with the clock frequency of the CPU 142.
  • the CPU 142 determines whether or not the voltage V of the battery 130 is lower than the third threshold value V (S152).
  • the third threshold V is higher than the first threshold V.
  • the engine 110 may not be able to be started.
  • the voltage level determination process of S152 is executed to avoid the above situation.
  • the counter 142a decrements the count value C by synchronizing with the clock frequency of the CPU 142.
  • CPU 142 updates home server 200.
  • the CPU 142 determines that the count value C power is 0.
  • the count value is C force O (S155: YES)
  • the CPU 142 determines that two seconds or more have elapsed since the count value C started to be counted up (S156: YES), the count value C is incremented after resetting the count value C to 0. Is started again (S157). After starting the count-up, the current communication status is written in EEPRO M150 (S158). That is, the CPU 142 automatically writes the communication status in the EEPROM 150 at every predetermined timing. The backup of the communication status is performed on the assumption that the voltage V of the battery 130 is suddenly lowered and the communication is disconnected. After writing the communication status, the CPU 142 proceeds to the process of S159. Note that the communication status here is, for example,
  • the file information (2) to (4) includes, for example, a file path name, a file name, a file size, and a creation / update date and time.
  • the CPU 142 determines that two seconds have elapsed after the count value C starts counting up (S 156: NO), the actual data communication speed (hereinafter referred to as "actual data communication speed"). ”).
  • the calculated actual data communication speed and the set data communication speed are compared, and it is determined whether or not these are equal speeds (S159).
  • Actual data communication speed The degree is calculated based on the amount of data downloaded per unit time, for example. Further, if the actual data communication speed is, for example, 0.5 times or more and 2 times or less of the set data communication speed, it is regarded as the “equivalent speed”.
  • CPU 142 determines that the actual data communication speed is equal to the set data communication speed (S159: YES), it proceeds to the process of S162.
  • the number is reconfirmed and determined (S 161). For example, if the actual data communication speed is significantly lower than the set data communication speed due to a decrease in the voltage V of the battery 130, etc., the update file determined in S14 of Fig. 2 within the allowable time Ta. May not be downloaded. By executing the processing of S161, it is possible to reliably download the update file to be downloaded within the allowable time Ta.
  • the CPU 142 determines whether or not all the update files to be downloaded have been downloaded (S162). Download of the update file is complete! When it is determined that it is inadequate (S162: NO), the process returns to the process of S155 and the above-described series of processes is continued. When it is determined that the download of the update file has been completed (S162: YES), the fact that the download has been completed normally (hereinafter referred to as “normal end notification”) is written in the EEPROM 150 as the communication status (S163), and the subroutine of FIG. To end the processing of the flowchart of FIG. When the processing of the flow chart in FIG. 2 is completed while the engine 110 is stopped, the power of the vehicle-mounted device 140 is automatically turned off.
  • the CPU 142 determines the download time T in consideration of the voltage level of the battery 130, the allowable time Ta, and the like. As a result, OBE 140 Will not be suddenly cut off during communication. For this reason, the loss of the file system cannot occur.
  • the CPU 142 refers to the communication status written in the EEPROM 150, and takes over the previous download result to perform the next download. be able to.
  • the CPU 142 can check the EEPROM 150 at the same time as the power is turned on to determine whether or not the normal end notification is written for the previous update file download process. If the above normal end notification is written and no (that is, the previous communication ended due to a factor other than the completion of downloading the update file), the S2 process is executed without executing the S1 process. Notify the user that an update file exists. When download of an update file is selected by the user's operation, the CPU 142 can download a file that has not been downloaded by the previous time. From another perspective, do not download files that have already been downloaded so far. In this embodiment, since the same file cannot be downloaded multiple times, it can be said that data transmission is performed efficiently.
  • an external device capable of wireless communication with the vehicle-mounted device 140 is not limited to the home server 200 shown in the present embodiment.
  • various devices for example, home appliances equipped with communication functions
  • the in-vehicle device 140 downloads an update file, but in another embodiment, it is possible to upload some data to an external device. Also in this case, as in the present embodiment, the voltage level of the battery 130 is monitored, the communication speed and time are set accordingly, and communication with an external device is performed, or the communication status is backed up.
  • the on-vehicle device may further include an engine state determination means for determining on-off of the engine.
  • the data transmission determining means performs a process for determining whether or not to execute data transmission only when it is determined that the engine is off.
  • the engine state determining means determines that the engine is off
  • the power is turned off when communication with the external device is completed. You may do it.
  • the on-vehicle device sets a communication speed with the external device in accordance with the voltage level determined by the voltage level determination means.
  • the transmission time estimation means estimates the data transmission time based on the set communication speed.
  • the vehicle-mounted device includes a communication speed measuring unit that measures an actual communication speed, and a communication speed that is set by the measured communication speed and the communication speed setting unit.
  • the transmission time estimation means again estimates the data transmission time based on the comparison result.
  • the on-vehicle device further includes transmission amount calculation means for calculating a transmission amount of data to be transmitted to and from the external device.
  • the transmission time estimation means estimates the data transmission time based also on the calculated data transmission amount.
  • the data transmission determining means transmits the data when the data transmission time estimated by the transmission time estimating means exceeds a predetermined allowable time. Shina! It may be determined that the data is transmitted when the estimated data transmission time does not exceed the predetermined allowable time.
  • the data transmission determining means is connected to the external device so that the data transmission time is within the predetermined allowable time. You may limit the amount of data to be transmitted.
  • the data transmission determining means uses the predetermined permissible time having different values as reference values according to the voltage level determined by the voltage level determining means, for example, and determines whether to execute data transmission. A determination process may be performed.
  • the voltage level determined by the voltage level determination means is lower than a predetermined threshold, data transmission with the external device may be terminated. good
  • the on-vehicle device further includes communication status storage means for storing the communication status with the external device at predetermined timings. It's okay.
  • the in-vehicle device includes a transmission completion determination unit that determines whether transmission of data to be transmitted / received to / from the external device is completed, and the data Transmission completion notifying means for notifying the transmission when it is determined that the transmission is completed may be further provided.
  • the vehicle-mounted device may further include a transmission time notifying unit that notifies the data transmission time estimated by the transmission time estimating unit.
  • the vehicle-mounted device may further include an engine state determination unit that determines on-off of the engine. When it is determined that the engine is on, the vehicle-mounted device does not set an upper limit for the time allowed to communicate with the external device.

Abstract

 車載器を、バッテリの電圧レベルを判定する電圧レベル判定手段と、該外部機器との間における該データの伝送に掛かる時間を推定する伝送時間推定手段と、該電圧レベル判定手段により判定された電圧レベル、及び該伝送時間推定手段により推定されたデータ伝送時間に基づいて、該データの伝送を実行するか否かを決定するデータ伝送決定手段とから構成する。

Description

明 細 書
車載器、及び、車両
技術分野
[0001] この発明は、車両のエンジンにより充電されるノ ッテリを電源とした、外部機器と無 線通信可能な車載器、及び、このような車載器を搭載した車両に関する。
背景技術
[0002] 近年、インターネットに代表されるネットワークの急速な普及やその技術の発展に伴 い、車両に搭載された車載器にも無線通信するための機能を実装したものが普及し 始めている。例えば特開 2004— 289306号公報には、種々の外部機器との無線通 信を実現可能な車載器が記載されて 、る。
発明の開示
[0003] エンジンが停止しているとき、車両に搭載された全ての電子機器はノ ッテリからの 電源供給により作動する。上記特許文献 1に記載された車載器も例外なくバッテリか らの電源供給により作動する。ところが周知のように、エンジンが停止しているときに は車両のバッテリは充電されな 、。従ってエンジン停止中に無線通信を継続的に行 うと、その通信時間に応じてバッテリが電圧降下していく。ノ ッテリの電圧降下が顕著 である場合、エンジンが再始動しな 、可能性がある。
[0004] ノ ッテリの極度の電圧降下を防止するために、例えばエンジンを掛けたまま無線通 信を行う方法や、ノ ッテリの電圧を監視してその値が規定値以下となったときに無線 通信を強制的に終了させる方法等が考えられる。これにより、ノ ッテリがあがってェン ジンが掛カもな 、と 、う事態を防ぐことができる。
[0005] し力し無線通信のためだけにエンジンを掛けたままにすることは、資源 (ここでは例 えばガソリン)を極めて非効率に使用することになる。これは環境面からも望ましくな い。また、無線通信を強制的に終了させた場合、外部機器又は車載器に対するそれ までのデータ伝送が全て無駄になってしまう。また、場合によってはファイルシステム が欠落して記録媒体等の読み込みが実行できなくなる可能性もある。
[0006] そこで、本発明は上記の事情に鑑みて、車両の走行及びその機能に支障をきたす ことなぐ効率の良い無線通信を行うことができる車載器、及び、このような車載器を 搭載した車両を提供することを課題として!/ヽる。
[0007] 上記の課題を解決する本発明の一態様に係る車載器は、車両のエンジンにより充 電されるノ ッテリを電源として外部機器とのデータ伝送を無線通信で行うものであり、 該バッテリの電圧レベルを判定する電圧レベル判定手段と、該判定された電圧レべ ルに基づいて該外部機器との間における該データの伝送に掛かる時間を推定する 伝送時間推定手段と、電圧レベル判定手段により判定された電圧レベル、及び伝送 時間推定手段により推定されたデータ伝送時間に基づいて、該データの伝送を実行 するカゝ否かを決定するデータ伝送決定手段とを備えたことを特徴としたものである。
[0008] また、上記の課題を解決する本発明の別の態様に係る車載器は、車両のエンジン により充電されるノ ッテリを電源とした、外部機器と無線通信可能なものであり、該バ ッテリの電圧レベルを判定する電圧レベル判定手段と、該判定された電圧レベルに 応じて該外部機器との通信速度を設定する通信速度設定手段とを備えており、所定 の許容時間内に限り、該設定された通信速度で該外部機器と通信することを特徴と したものである。
[0009] また、上記の課題を解決する本発明の別の態様に係る車載器は、車両のエンジン により充電されるノ ッテリを電源として外部機器とのデータ伝送を無線通信で行うもの であり、該外部機器との間で伝送すべきデータの伝送量を算出する伝送量算出手段 と、該算出されたデータ伝送量に基づいて該外部機器とのデータ伝送時間を推定す る伝送時間推定手段と、該推定されたデータ伝送時間に基づいて、該データの伝送 を実行するカゝ否かを決定するデータ伝送決定手段とを備えたことを特徴としたもので ある。
[0010] また、上記の課題を解決する本発明の一態様に係る車両は、エンジンと、該ェンジ ンにより充電されるノ ッテリと、上記車載器とを備えたことを特徴としたものである。 図面の簡単な説明
[0011] [図 1]本発明の実施の形態の車載器を搭載した車両と、該車載器と無線通信可能な ホームサーバの構成を示したブロック図である。
[図 2]本発明の実施の形態の車載器が実行するダウンロード処理を示したフローチヤ ートである。
[図 3]図 2の S 15のデータ伝送処理のサブルーチンを示す。
発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態の車載器、及び、車両について説明 する。本実施形態の車載器は、例えばインターネットに代表されるネットワークに接続 されており、種々の外部機器と無線通信することができる。
[0013] 図 1は、本実施形態の車載器を搭載した車両 100と、該車載器と無線通信可能な ホームサーバ 200の構成を示したブロック図である。
[0014] 車両 100は、エンジン 110、オルタネータ 120、 ノ ッテリ 130、及び、車載器 140を 有している。
[0015] エンジン 110、オルタネータ 120、及び、バッテリ 130は周知のものである。エンジン 110は車両 100を走行させるための駆動源である。オルタネータ 120はエンジン 110 の駆動力を利用して発電する発電機である。また、発電中(換言するとエンジン 110 作動中)のみ車両 100に搭載された各電子機器に電源を供給することができる。ノ ッ テリ 130はエンジン 110が作動している期間中、オルタネータ 120により充電され、各 電子機器に電源を供給することができる。なお、エンジン 110停止中も各電子機器に 電源を供給することができる。
[0016] 車載器 140は、 CPU (Central Processing Unit) 142、 ROM (Read Only Memory) 144、 RAM (Random Access Memory) 146、 HDD (Hard Disk Drive) 148、 EEPR OM (Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory) 150、才 ~~アイ ォ装置 152、スピーカ 154、ディスプレイ 156、操作部 158、及び、無線通信モジユー ル 160を有している。
[0017] CPU142は車載器 140全体を統括的に制御する。また、カウンタ 142aを内蔵して いる。車載器 140の各構成要素は CPU142の制御下で各処理を実行する。
[0018] ROM144には、各種プログラムやデータが格納されている。 ROM144に格納され ているプログラムには、例えば車載器 140の各機能を実行するためのプログラムが含 まれる。
[0019] RAM146は、例えば ROM144に格納されている各種プログラムの展開先である。 CPU142は、 ROM144に格納されているプログラム(例えばナビゲーシヨン 'プログ ラム)を読み出して、 RAM146の所定領域に展開して実行する。これによりユーザは
、例えば目的地までの経路案内を受けることができる。
[0020] HDD148には、外部機器力 ダウンロードされたデータ(例えばオーディオフアイ ルゃムービーファイル等)が保存される。本実施形態ではホームサーバ 200からダウ ンロードされたデータが保存される。
[0021] 車載器 140が例えば外部機器と通信している期間中、 EEPROM150には所定の タイミング毎にその通信状況が記録される。 CPU142はカウンタ 142aで計時を行い
、上記通信状況を EEPROM 150に例えば二秒毎に書き込む。
[0022] オーディオ装置 152は、例えば HDD148に保存されているオーディオファイルや ムービーファイルに所定の処理(デコード、 DZAコンバート、及び、増幅等)を施して スピーカ 154やディスプレイ 156に出力する。これによりユーザは、音楽や映像等の 種々のコンテンツを車両 100内で楽しむことができる。
[0023] 操作部 158は車載器 140のフロント面に設けられた入力インターフェースである。
車載器 140は操作部 158を用 、たユーザ ·オペレーションにより、種々の機能を実現 することができる。例えばオーディオファイルやムービーファイルの再生も操作部 158 を用いたユーザ ·オペレーションをトリガーとして実行される。
[0024] 無線通信モジュール 160は車載器 140が種々の外部機器 (例えばホームサーバ 2
00)と無線通信するための通信モジュールである。車載器 140は、無線通信モジュ ール 160を介して例えばインターネットに接続される。
[0025] 次に、ホームサーバ 200について説明する。ホームサーバ 200は、例えば車両 10
0所有者の自宅に設置されたサーバであり、 CPU202、 ROM204、 RAM206、 HD
D208、スピーカ 210、ディスプレイ 212、操作部 214、及び、無線通信モジュール 2
16を有している。
[0026] CPU202はホームサーバ 200全体を統括的に制御する。ホームサーバ 200の各 構成要素は CPU202の制御下で各処理を実行する。
[0027] ROM204には、各種プログラムやデータが格納されている。 ROM204に格納され ているプログラムには、例えばホームサーバ 200の各機能を実行するためのプロダラ ム等が含まれる。
[0028] RAM206は、例えば ROM204に格納されている各種プログラムの展開先である。
CPU202は、 ROM204に格納されているプログラム(例えばブラウザ)を読み出して 、 RAM206の所定領域に展開して実行する。これによりユーザは、例えばブラウザ によって Webサイト等を閲覧することができる。
[0029] HDD208には、オーディオファイルやムービーファイル等が保存されている。これ らのファイル(例えばムービーファイル)は以下の処理を経て再生される。先ず、 CPU 202力 操作部 214を用いた所定のユーザ'オペレーションに応答して、 ROM204 に格納されて 、る例えば映像再生プログラムを読み出す。読み出された映像再生プ ログラムは RAM206の所定領域に展開されて実行される。ムービーファイルは映像 再生プログラムにより処理された後、スピーカ 210から音声、ディスプレイ 212に映像 として出力される。これによりユーザは、音楽や映像等の種々のコンテンツを自宅等 で楽しむことができる。
[0030] 無線通信モジュール 216はホームサーバ 200が種々の外部機器 (例えば車載器 1 40)と無線通信するための通信モジュールである。ホームサーノ 200は、無線通信 モジュール 216を介して例えばインターネットに接続される。
[0031] 次に、ホームサーバ 200 (より正確には HDD208)が保有するデータを車載器 140 がダウンロードする処理について説明する。図 2に、上記処理のフローチャートを示 す。この処理を実行することにより、ノ ッテリ 130の極度の電圧降下が防止される。従 つてエンジン 110を確実に再始動させることができる。また、効率良いデータ伝送や ファイルシステム欠落防止等も実現される。
[0032] 図 2に示されたフローチャートの処理は、操作部 158に設けられた電源スィッチ(不 図示)が押下されて車載器 140の電源がオンされると開始される。車載器 140の電源 は、オルタネータ 120又はバッテリ 130により供給される。電源オンされると CPU 142 は、例えばディスプレイ 156を制御して、 HDD148を更新するか否かをユーザに選 択させるための画像を表示させる (ステップ 1、以下の明細書及び図面においてステ ップを「S」と略記)。 CPU142には、例えば HDD148とホームサーバ 200の HDD2 08とを同期化させる Syncエンジンが実装されている。このため、ここでいう HDD148 の更新は、その記録内容を HDD208の記録内容と同期化させることと等価である。
[0033] HDD148を更新しないようユーザ ·オペレーションされたとき(Sl :NO)、 CPU142 は本フローチャートの処理を終了させる。これに対して HDD148を更新するようユー ザ'オペレーションされたとき(S1 :YES)、 CPU142は、ホームサーバ 200に対して サーバ'メタデータを要求する。この要求にはアクセス元情報 (例えば車載器 140の ネットワーク上のアドレス)も含まれている。なお、サーバ'メタデータとは、 HDD208 の記録内容 (例えばファイル名、ファイルサイズ、作成 ·更新日時等)を示したメタデ ータである。
[0034] 上記要求は無線通信モジュール 160を介してネットワーク網を経由した後、ホーム サーバ 200の無線通信モジュール 216を介して CPU202に受け取られる。 CPU20 2は上記要求に応答して、サーバ'メタデータを車載器 140に送信する。なお、 CPU 202は、 HDD208の更新がある毎にサーバ'メタデータを書き換えている。サーバ' メタデータは無線通信モジュール 216を介してネットワーク網を経由した後、車載器 1 40の無線通信モジュール 160を介して CPU142に受け取られる。
[0035] CPU142は受信されたサーバ'メタデータを例えば RAM146に一時的に格納する 。次いで、格納されたサーバ'メタデータと、車載器メタデータとを比較して更新すベ きファイルの有無を判定する(S2)。なお、車載器メタデータとは、 HDD148の記録 内容を示したメタデータである。 CPU142は、 HDD148の更新がある毎に車載器メ タデータを書き換えている。 RAM146に格納されたサーバ'メタデータは、車載器 14 0の電源がオフされると同時に消去される。
[0036] サーバ'メタデータと車載器メタデータに差分がない場合、 CPU142は更新すべき ファイルがな 、と判定して(S2: NO)本フローチャートの処理を終了させる。これに対 してサーバ'メタデータと車載器メタデータに差分がある場合、 CPU142は更新すベ きファイルがあると判定する(S2 : YES)。次いで、エンジン 110が作動しているか否 かを判定する(S3)。
[0037] エンジン 110が作動しているとき(S3 : YES)、 CPU142はホームサーバ 200とのデ ータ通信速度を「標準速度」に設定する(S4)。次いで、ホームサーバ 200に更新フ アイルのダウンロードを要求し、それを「標準速度」でダウンロードする(S5)。ダウン口 ード完了後、本フローチャートの処理を終了させる。なお、ダウンロードすべき更新フ アイルは、サーバ'メタデータと車載器メタデータとの差分情報に基づいて決定される 。また、ここで設定される「標準速度」は比較的高速である。このため、「標準速度」で のデータ伝送はその消費電力が比較的高い。上述したように、エンジン 110作動中 は、電源供給部であるバッテリ 130がオルタネータ 120により充電されている。従って 「標準速度」でデータ伝送するよう設定してもバッテリ 130は大きく電圧降下すること なぐ車載器 140に安定して電源を供給することができる。
[0038] エンジン 110が停止しているとき(S3 : NO)、 CPU142はバッテリ 130の電圧 Vを監 視して(S6)、ホームサーバ 200とのデータ通信速度をその電圧 Vに応じて設定する (S7、 S8、 S9)。例えばバッテリ 130の電圧 Vが第一の閾値 Vより低いとき(S6 :Vく V )、データ通信速度を「超低速」に設定する(S7)。また、例えばバッテリ 130の電 圧 Vが第一の閾値 V以上且つ第一の閾値 Vよりも高い第二の閾値 V以下のとき(S
1 1 2
6 :V≤V≤V )、データ通信速度を「低速」に設定する(S8)。また、例えばバッテリ 1
1 2
30の電圧 Vが第二の閾値 Vより高いとき(S6 :V <V)、データ通信速度を「中速」に
2 2
設定する(S9)。消費電力はデータ通信速度が低ければ低いほど低下する。従って ここで設定される「中速」、「低速」、「超低速」のデータ伝送は、「標準速度」のデータ 伝送よりもその消費電力が低い。なお、ノ ッテリ 130の電圧 Vが第一の閾値 Vと比較 しても極端に低 、場合には、本フローチャートの処理を終了させることが好ま 、。
[0039] 上述したように、ノ ッテリ 130はエンジン 110が停止している期間は充電されない。
このため、各電子機器に対する電源供給に応じた電圧降下が発生する。バッテリ 13 0が極度に電圧降下すると、エンジン 110のスタータに十分な電圧を印加できず、ェ ンジン 110を始動させることができなくなる可能性がある。本実施形態ではこのような 事態を回避するために、エンジン 110停止時にぉ 、てはデータ通信速度を「標準」よ りも低く設定して、データ伝送による電力の消費を抑えている。また、ノ ッテリ 130の 電圧 Vのレベルに応じてデータ通信速度を決定することにより、電圧降下が好適に 抑えられつつも、その電圧レベルに適したデータ通信速度で効率良くダウンロードが 行われる。附言するに、通信速度が低いほどデータ伝送に掛かる時間は長くなる力 少ない電圧降下でより多い量のデータを伝送することが可能である。従って、 S6乃 至 9の処理では、ノ ッテリ 130の電圧 Vが比較的高いときには、データ伝送に掛かる 時間の短縮が優先されて、「中速」等の比較的速い速度がデータ通信速度として採 用される。これに対して、ノ ッテリ 130の電圧 Vが比較的低いときには、極度な電圧降 下の防止が優先されて、「超低速」等の比較的遅い速度がデータ通信速度として採 用される。
[0040] なお、車両 100走行中において図 2に示された処理は、他の実行プログラム(例え ばナビゲーシヨン'プログラム)のバックグラウンドで実行される。この場合 CPU142に 負担が掛カるため、実行プログラムが円滑に動作しないこともある。従ってエンジン 1 10停止中(例えばガレージ駐車時)に図 2に示された処理を実行することは極めて有 益であると言える。
[0041] データ通信速度設定後、 CPU142は、サーバ'メタデータと車載器メタデータとの 比較結果に基づいて HDD148の更新に必要なファイル容量を算出する(S10)。次 いで、算出されたファイル容量と、 S7〜S9の処理のいずれかで設定されたデータ通 信速度(以下、「設定データ通信速度」と記す)に基づいて HDD148の更新に必要 なダウンロード時間 T を算出 (別の表現では「推定」)する(Sl l)。なお、ダウンロー
DL
ド時間 T を通信に要する時間として、例えばスピーカ 154やディスプレイ 156等を
DL
用いてユーザに報知するようにしても良 、。
[0042] ダウンロード時間 T 算出後、 CPU142は、それが規定の許容時間 Taよりも長いか
DL
否かを判定する(S12)。ここで採用されている許容時間 Taは、ある程度の安全率を 考慮して設定された値である。許容時間 Taを大幅に越えてデータ伝送を行わない限 り、バッテリ 130の極度の電圧降下は発生しない。なお、 CPU142は S12の処理に おいて、バッテリ 130の電圧レベル(より正確には、その電圧 Vに応じた設定データ通 信速度)に応じてそれぞれ異なる許容時間 Taを参照しても良ぐ或いは、設定データ 通信速度に依存しない共通の許容時間 Taを参照しても良い。また、許容時間 Taを ユーザ ·オペレーションにより任意に設定できるようにしても良い。ただし、ノ ッテリ 13
0の極度の電圧降下を防止するため、設定可能な許容時間 Taには上限を定めること が望ましい。
[0043] CPU142は、算出されたダウンロード時間 T が許容時間 Ta以下と判定したとき( S12 :NO)、 SI 5のデータ伝送処理に進む。ダウンロード時間 T が許容時間 Taより
DL
も長いと判定したとき(S12 : YES)、 S1の処理と同様に、 HDD148を更新する力否 かをユーザに選択させるための画像をディスプレイ 156に表示させる(S 13)。
[0044] HDD148を更新しないようユーザ'オペレーションされたとき(S13 :NO)、 CPU14 2は本フローチャートの処理を終了させる。これに対して HDD148を更新するようュ 一ザ'オペレーションされたとき(S13 :YES)、 CPU142は、サーバ'メタデータと車 載器メタデータとの差分情報を参照して、許容時間 Ta内にダウンロード可能なフアイ ル及びその数を確認.決定する(S 14)。更新ファイルを確認'決定後、 S 15のデータ 伝送処理に進む。なお、 S13の処理を実行して力も例えば所定時間(例えば 20秒間 )何れのユーザ.オペレーションも行われなかった場合、 CPU142は HDD148を更 新すると判断して S 14に進むようにしても良 、。
[0045] 図 3に、図 2の S15のデータ伝送処理のサブルーチンを示す。
[0046] CPU142は、カウンタ 142aのカウント値 Cを 0にリセットしてカウントアップを開始す る(S151)。カウンタ 142aは、 CPU142のクロック周波数と同期を取ることによりカウ ント値 Cをインクリメントする。次いで CPU142は、ノ ッテリ 130の電圧 Vが第三の閾 値 Vより低いか否かを判定する(S152)。なお、第三の閾値 Vは第一の閾値 Vより
3 3 1 も低い値である。
[0047] CPU142は、バッテリ 130の電圧 Vが第三の閾値 Vより低いと判定したとき(S152
3
: YES)、図 3のサブルーチンをリターンして図 2のフローチャートの処理を終了させる 。電圧 Vが第三の閾値 Vをある程度下回った場合、ノ ッテリ 130の電圧降下によりェ
3
ンジン 110を始動させることができなくなる可能性がある。 S152の電圧レベル判定処 理は上記の事態を回避するために実行される。
[0048] CPU142は、電圧 Vが第三の閾値 V以上と判定したとき(S 152 : NO)、カウンタ 1
3
42aのカウント値 Cを許容時間 Taに相当する値に設定してカウントダウンを開始する
2
(S153)。カウンタ 142aは、 CPU142のクロック周波数と同期を取ることによりカウン ト値 Cをデクリメントする。
2
[0049] CPU142は、カウント値 Cのカウントダウン開始に次いで、ホームサーバ 200に更
2
新ファイルのダウンロードを要求する(S154)。ホームサーバ 200はこの要求に応答 して、車載器 140に更新ファイルを送信する。これにより、更新ファイルのダウンロード が開始される。更新ファイルのダウンロードは、全ての更新ファイルのダウンロードが 終了するか、或いは、図 3に示されたサブルーチンが終了するまで続行される。
[0050] 更新ファイルのダウンロードが開始されると CPU142は、カウント値 C力 0であるか
2
否カゝ、すなわちダウンロード開始カゝら許容時間 Taが経過したカゝ否かを判定する(S1 55)。カウント値 C力 Oであるとき(S155 : YES)、バッテリ 130の極度の電圧降下を
2
防止するため、図 3のサブルーチンをリターンして図 2のフローチャートの処理を終了 させる。これに対してカウント値 C力^)でないとき(S 155 : NO)、カウント値 Cを参照し
2 1 て、カウント値 cのカウントアップを開始してから二秒以上経過している力否かを判定 する(S156)。なお、カウント値 Cは 0までしかデクリメントされない。
2
[0051] CPU142は、カウント値 Cのカウントアップを開始してから二秒以上経過していると 判定したとき(S156 :YES)、カウント値 Cを 0にリセットした後、カウント値 Cのカウン トアップを再び開始する(S157)。カウントアップ開始後、現在の通信状況を EEPRO M150に書き込む(S158)。すなわち CPU142は、通信状況を所定のタイミング毎 に EEPROM150に自動的に書き込む。通信状況のバックアップは、例えばバッテリ 130の電圧 Vが急激に低下して通信が切断されたとき等を想定して行われている。 C PU142は通信状況書き込み後、 S159の処理に進む。なお、ここでいう通信状況に は例えば、
(1)設定データ通信速度
(2)ダウンロード済みのファイル情報 (ダウンロード中のファイルは除く)
(3)ダウンロード中のファイル情報
(4)ダウンロード未完のファイル情報
等の情報が含まれる。上記(2)〜 (4)のファイル情報には、例えばファイルのパス名、 ファイル名、ファイルサイズ、作成'更新日時等が含まれる。
[0052] CPU142は、カウント値 Cのカウントアップを開始してから二秒経過して ヽな 、と判 定したとき(S 156 : NO)、実際のデータ通信速度(以下、「実データ通信速度」と記す )を算出する。次いで、算出された実データ通信速度と設定データ通信速度とを比較 して、これらが同等の速度である力否かを判定する(S 159)。なお、実データ通信速 度は、例えば直近の単位時間当たりにダウンロードされたデータ量に基づいて算出 される。また、実データ通信速度が、例えば設定データ通信速度の 0. 5倍以上且つ 2倍以下の速度であれば上記「同等の速度」とみなされる。
[0053] CPU142は、実データ通信速度が設定データ通信速度と同等であると判定したと き(S159 :YES)、 S162の処理に進む。実データ通信速度が設定データ通信速度 と同等でないと判定したとき(S159 :NO)、その実データ通信速度と残りの更新ファ ィル (すなわちダウンロードが完了して ヽな 、更新ファイル)の容量に基づ 、てダウン ロード時間 T を再計算する(S160)。
DL
[0054] ダウンロード時間 T 再計算後、 CPU142は、残りの更新ファイルと現在のカウント
DL
値 Cとを参照して、許容時間 Taが経過するまでにダウンロード可能なファイル及び
2
その数を再確認 ·決定する(S 161)。例えばバッテリ 130の電圧 Vの降下等により実 データ通信速度が設定データ通信速度に対して大幅に低下して 、た場合、許容時 間 Ta内に、図 2の S14の処理で決定された更新ファイルを一部ダウンロードできない 可能性がある。 S161の処理を実行することにより、ダウンロード対象の更新ファイル を許容時間 Ta内に確実にダウンロードすることが可能となる。
[0055] 更新ファイル再確認'決定後、 CPU142は、ダウンロード対象の更新ファイルを全 てダウンロードした力否かを判定する(S162)。更新ファイルのダウンロードが完了し て!ヽな 、と判定したとき(S 162: NO)、 S 155の処理に復帰して上述した一連の処理 を続行する。更新ファイルのダウンロードが完了したと判定したとき(S162 :YES)、 ダウンロードが正常に終了したこと(以下、「正常終了通知」と記す)を EEPROM150 に通信状況として書き込み(S163)、図 3のサブルーチンをリターンして図 2のフロー チャートの処理を終了させる。エンジン 110が停止している状態で図 2のフローチヤ ートの処理が終了すると、車載器 140の電源は自動的にオフされる。
[0056] なお、エンジン 110が作動し且つ車両 100が停止している状態で図 2のフローチヤ ートの処理が終了すると、 CPU142が自動的に、エンジン 110を停止させ且つ車載 器 140の電源をオフするようにしても良!、。
[0057] 図 2のフローチャートの処理において CPU142は、バッテリ 130の電圧レベルや許 容時間 Ta等を考慮してダウンロード時間 T を決定している。これにより車載器 140 の電源が通信途中に突然切断されることがなくなる。このためファイルシステムの欠 落が発生し得ない。
[0058] 更新ファイルのダウンロードが何らかの要因で途中終了した場合であっても、 CPU 142は、 EEPROM150に書き込まれた通信状況を参照することにより、前回のダウ ンロード結果を引き継いで次回のダウンロードを行うことができる。
[0059] 例えば CPU142は電源オンと同時に EEPROM150をチェックして、前回の更新フ アイルのダウンロード処理に対して上記正常終了通知が書き込まれている力否かを 判定することができる。上記正常終了通知が書き込まれて 、な ヽ (すなわち更新ファ ィルのダウンロード完了以外の要因で前回の通信が終了していた)とき、 S1の処理を 実行することなく S2の処理を実行し、更新ファイルが存在することをユーザに報知す る。ユーザ'オペレーションにより更新ファイルのダウンロードが選択された場合、 CP U142は前回までにダウンロードが完了していないファイルを対象にダウンロードを 行うことができる。別の観点では、前回までに既にダウンロードされたファイルに対し てはダウンロードを行わな 、。本実施形態では同一ファイルを複数回ダウンロードす ることがな 、ため、効率良くデータ伝送が行われて 、ると言える。
[0060] 本発明の車載器及び車両を採用すると、その走行及び機能に支障をきたすことな く効率の良い無線通信を行うことが可能となる。
[0061] 以上が本発明の実施の形態である。本発明はこれらの実施形態に限定されるもの ではなく様々な範囲で変形が可能である。例えば車載器 140と無線通信可能な外部 機器は本実施形態で示されたホームサーバ 200に限定されない。そのような外部機 器には様々な機器 (例えば通信機能が実装された家電等)が想定される。
[0062] また、車載器 140は、本実施形態では更新ファイルをダウンロードして 、るが、別の 実施形態では何らかのデータを外部機器に対してアップロードすることもできる。この 場合も本実施形態と同様に、バッテリ 130の電圧レベルを監視してそれに応じた通 信速度や時間を設定して外部機器と通信したり、その通信状況をバックアップしたり する。
[0063] なお、本発明の一つの実施の形態にお!、て、上記車載器は該エンジンのオン Zォ フを判定するエンジン状態判定手段を更に備えたものであっても良ぐこの場合、デ ータ伝送決定手段は、該エンジンがオフと判定されたときのみデータ伝送を実行する か否かの決定処理を行う。
[0064] また、本発明の一つの実施の形態において、エンジン状態判定手段により該ェン ジンがオフと判定された場合には、該外部機器との通信が終了した時点で該電源を オフするようにしても良い。
[0065] また、本発明の一つの実施の形態にお!ヽて、上記車載器は電圧レベル判定手段 により判定された電圧レベルに応じて該外部機器との通信速度を設定する通信速度 設定手段を更に備えたものであっても良ぐこの場合、伝送時間推定手段は該設定 された通信速度に基づ 、てデータ伝送時間を推定する。
[0066] また、本発明の一つの実施の形態において、上記車載器は、実際の通信速度を計 測する通信速度計測手段と、該計測された通信速度と通信速度設定手段により設定 された通信速度とを比較する通信速度比較手段とを更に備えたものであっても良ぐ この場合、伝送時間推定手段はその比較結果に基づ 、てデータ伝送時間を再び推 定する。
[0067] また、本発明の一つの実施の形態にお!ヽて、上記車載器は該外部機器との間で伝 送すべきデータの伝送量を算出する伝送量算出手段を更に備えたものであっても良 ぐこの場合、伝送時間推定手段は該算出されたデータ伝送量にも基づいてデータ 伝送時間を推定する。
[0068] また、本発明の一つの実施の形態にお!、て、上記データ伝送決定手段は、伝送時 間推定手段により推定されたデータ伝送時間が所定の許容時間を超えるときには該 データを伝送しな!ヽと決定し、該推定されたデータ伝送時間が該所定の許容時間を 越えないときには該データを伝送すると決定するものであっても良い。ここで、データ 伝送決定手段は、例えば伝送時間推定手段により推定されたデータ伝送時間が該 所定の許容時間を越えるとき、データ伝送時間が該所定の許容時間内に収まるよう 該外部機器との間で伝送されるデータの量を限定しても良い。また、データ伝送決定 手段は、例えば電圧レベル判定手段に判定された電圧レベルに応じて、それぞれ異 なる値を有した該所定の許容時間を参照値として用い、データ伝送を実行するか否 かの決定処理を行っても良い。 [0069] また、本発明の一つの実施の形態にお!ヽて、電圧レベル判定手段に判定された電 圧レベルが所定の閾値より低いとき、該外部機器とのデータ伝送を終了させても良い
[0070] また、本発明の一つの実施の形態にお!、て、上記車載器は、該外部機器との通信 状況を所定のタイミング毎に保存する通信状況保存手段を更に備えたものであって も良い。
[0071] また、本発明の一つの実施の形態において、上記車載器は、該外部機器との間で の送受対象のデータの伝送が完了したかを判定する伝送完了判定手段と、該デー タ伝送が完了したと判定されたときにそれを報知する伝送完了報知手段とを更に備 えたものであっても良い。
[0072] また、本発明の一つの実施の形態において、上記車載器は、伝送時間推定手段に より推定されたデータ伝送時間を報知する伝送時間報知手段を更に備えたものであ つても良い。
[0073] また、本発明の一つの実施の形態において、上記車載器は該エンジンのオン Zォ フを判定するエンジン状態判定手段を更に備えたものであっても良 、。該エンジンが オンと判定されたとき、上記車載器は、該外部機器との通信を許可する時間に上限 を設けない。

Claims

請求の範囲
[1] 車両のエンジンにより充電されるノ ッテリを電源として外部機器とのデータ伝送を無 線通信で行う車載器にぉ 、て、
該バッテリの電圧レベルを判定する電圧レベル判定手段と、
該外部機器との間における該データの伝送に掛かる時間を推定する伝送時間推 定手段と、
前記電圧レベル判定手段により判定された電圧レベル、及び前記伝送時間推定 手段により推定されたデータ伝送時間に基づいて、該データの伝送を実行するか否 かを決定するデータ伝送決定手段と、を備えたこと、を特徴とする車載器。
[2] 該エンジンのオン Zオフを判定するエンジン状態判定手段を更に備え、
前記データ伝送決定手段は、該エンジンがオフと判定されたときのみデータ伝送を 実行するカゝ否かの決定処理を行うこと、を特徴とする請求項 1に記載の車載器。
[3] 前記エンジン状態判定手段により該エンジンがオフと判定された場合には、該外部 機器との通信が終了した時点で該電源をオフすること、を特徴とする請求項 2に記載 の車載器。
[4] 前記電圧レベル判定手段により判定された電圧レベルに応じて該外部機器との通 信速度を設定する通信速度設定手段を更に備え、
前記伝送時間推定手段は、該設定された通信速度に基づ!、てデータ伝送時間を 推定すること、を特徴とする請求項 1から請求項 3の何れかに記載の車載器。
[5] 実際の通信速度を計測する通信速度計測手段と、
該計測された通信速度と、前記通信速度設定手段により設定された通信速度とを 比較する通信速度比較手段と、を更に備え、
前記伝送時間推定手段は、その比較結果に基づ!、てデータ伝送時間を再び推定 すること、を特徴とする請求項 4に記載の車載器。
[6] 該外部機器との間で伝送すべきデータの伝送量を算出する伝送量算出手段を更 に備え、
前記伝送時間推定手段は、該算出されたデータ伝送量にも基づいてデータ伝送 時間を推定すること、を特徴とする請求項 4又は請求項 5の何れかに記載の車載器。
[7] 前記データ伝送決定手段は、前記伝送時間推定手段により推定されたデータ伝送 時間が所定の許容時間を超えるときには該データを伝送しないと決定し、該推定さ れたデータ伝送時間が該所定の許容時間を越えな!/、ときには該データを伝送すると 決定すること、を特徴とする請求項 1から請求項 6の何れかに記載の車載器。
[8] 前記データ伝送決定手段は、前記伝送時間推定手段により推定されたデータ伝送 時間が該所定の許容時間を越えるとき、データ伝送時間が該所定の許容時間内に 収まるよう該外部機器との間で伝送されるデータの量を限定すること、を特徴とする 請求項 7に記載の車載器。
[9] 前記データ伝送決定手段は、前記電圧レベル判定手段に判定された電圧レベル に応じて、それぞれ異なる値を有した該所定の許容時間を参照値として用い、デー タ伝送を実行するか否かの決定処理を行うこと、を特徴とする請求項 7又は請求項 8 の何れか〖こ記載の車載器。
[10] 前記電圧レベル判定手段に判定された電圧レベルが所定の閾値より低いとき、該 外部機器とのデータ伝送を終了させること、を特徴とする請求項 1から請求項 9の何 れかに記載の車載器。
[11] 該外部機器との通信状況を所定のタイミング毎に保存する通信状況保存手段を更 に備えたこと、を特徴とする請求項 1から請求項 10の何れか〖こ記載の車載器。
[12] 該外部機器との間での送受対象のデータの伝送が完了したかを判定する伝送完 了判定手段と、
該データ伝送が完了したと判定されたときにそれを報知する伝送完了報知手段と、 を更に備えたこと、を特徴とする請求項 1から請求項 11の何れか〖こ記載の車載器。
[13] 前記伝送時間推定手段により推定されたデータ伝送時間を報知する伝送時間報 知手段を更に備えたこと、を特徴とする請求項 1から請求項 12の何れかに記載の車 載器。
[14] 車両のエンジンにより充電されるノ ッテリを電源とした、外部機器と無線通信可能な 車載器において、
該バッテリの電圧レベルを判定する電圧レベル判定手段と、
該判定された電圧レベルに応じて該外部機器との通信速度を設定する通信速度 設定手段と、を備え、
所定の許容時間内に限り、該設定された通信速度で該外部機器と通信すること、を 特徴とする車載器。
[15] 該エンジンのオン Zオフを判定するエンジン状態判定手段を更に備え、
該エンジンがオンと判定されたとき、該外部機器との通信を許可する時間に上限を 設けないこと、を特徴とする請求項 14に記載の車載器。
[16] 車両のエンジンにより充電されるノ ッテリを電源として外部機器とのデータ伝送を無 線通信で行う車載器にぉ 、て、
該外部機器との間で伝送すべきデータの伝送量を算出する伝送量算出手段と、 該算出されたデータ伝送量に基づいて該外部機器とのデータ伝送時間を推定す る伝送時間推定手段と、
該推定されたデータ伝送時間に基づ!ヽて、該データの伝送を実行するか否かを決 定するデータ伝送決定手段と、を備えたこと、を特徴とする車載器。
[17] エンジンと、
該エンジンにより充電されるバッテリと、
請求項 1から請求項 16の何れかに記載の車載器と、を備えたこと、を特徴とする車 両。
PCT/JP2006/319167 2005-09-30 2006-09-27 車載器、及び、車両 WO2007040119A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-285884 2005-09-30
JP2005285884 2005-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007040119A1 true WO2007040119A1 (ja) 2007-04-12

Family

ID=37906162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/319167 WO2007040119A1 (ja) 2005-09-30 2006-09-27 車載器、及び、車両

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2007040119A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133538A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Mitsubishi Electric Corp 狭域通信用車載器
JP2017134602A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信装置及び通信システム
JP2019073106A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 株式会社デンソー 電子制御装置
JP2020107180A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社デンソーテン データ収集装置、データ収集システムおよびデータ収集方法
JP2022165916A (ja) * 2021-04-20 2022-11-01 阿波▲羅▼智▲聯▼(北京)科技有限公司 データ処理方法、装置、電子機器および媒体
WO2023162648A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119334A (ja) * 1999-10-08 2001-04-27 Motorola Inc 通信品質データ収集装置およびそのデータ処理方法
JP2003032172A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置、通信方法、通信プログラムおよび記録媒体
JP2004048466A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Denso Corp 車載通信制御システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119334A (ja) * 1999-10-08 2001-04-27 Motorola Inc 通信品質データ収集装置およびそのデータ処理方法
JP2003032172A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信装置、通信方法、通信プログラムおよび記録媒体
JP2004048466A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Denso Corp 車載通信制御システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012133538A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Mitsubishi Electric Corp 狭域通信用車載器
JP2017134602A (ja) * 2016-01-27 2017-08-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信装置及び通信システム
JP2019073106A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 株式会社デンソー 電子制御装置
JP7091630B2 (ja) 2017-10-13 2022-06-28 株式会社デンソー 電子制御装置
JP2020107180A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社デンソーテン データ収集装置、データ収集システムおよびデータ収集方法
JP7353036B2 (ja) 2018-12-28 2023-09-29 株式会社デンソーテン データ収集装置、データ収集システムおよびデータ収集方法
JP2022165916A (ja) * 2021-04-20 2022-11-01 阿波▲羅▼智▲聯▼(北京)科技有限公司 データ処理方法、装置、電子機器および媒体
JP7370409B2 (ja) 2021-04-20 2023-10-27 阿波▲羅▼智▲聯▼(北京)科技有限公司 データ処理方法、装置、電子機器および媒体
WO2023162648A1 (ja) * 2022-02-22 2023-08-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載制御装置、制御方法及びコンピュータプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629927B2 (ja) 車載機のオンライン更新方法
JP5997740B2 (ja) 車載機のオンライン更新方法
JP6376312B1 (ja) 制御装置、プログラム更新方法、およびコンピュータプログラム
US9055128B2 (en) Information processing device
WO2007040119A1 (ja) 車載器、及び、車両
JP6881150B2 (ja) 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
US8750147B2 (en) Information processing device for determining related files for download
TWI607912B (zh) Program updating method and system of vehicle
US20090177699A1 (en) Systems and methods for providing pre-populated media devices
JP6011379B2 (ja) 改竄検知システム、電子制御ユニット
JP2006301960A (ja) 自動車用制御ユニット
CN104252370A (zh) 信息处理装置及其控制方法
JP6465258B1 (ja) 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
US11340891B2 (en) Control device, control method, and computer program
KR20080058888A (ko) 이동식 저장장치, 소프트웨어 자동설치시스템 및소프트웨어 자동설치방법
WO2017097128A1 (zh) 设备间任务接管的方法及装置
JP2019036855A (ja) 制御装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
JP2008046944A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム、半導体装置
JP2007066472A (ja) メディア用ネットワークプレーヤ、制御方法及びプログラム
US20110307583A1 (en) Information Processing Device
JP2005088779A (ja) 車載情報端末
JP4628847B2 (ja) コンテンツ提供システムおよび車載端末装置
JP4682860B2 (ja) ナビゲーション装置の地図データ更新方法
KR20210080116A (ko) 차량 컨텐츠 공유 서비스를 제공하는 서버 및 컨텐츠 공유 방법
JP2007137284A (ja) 車載用オーディオ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06798374

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP