WO2007036988A1 - 光信号分離装置および光信号分離方法 - Google Patents

光信号分離装置および光信号分離方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007036988A1
WO2007036988A1 PCT/JP2005/017780 JP2005017780W WO2007036988A1 WO 2007036988 A1 WO2007036988 A1 WO 2007036988A1 JP 2005017780 W JP2005017780 W JP 2005017780W WO 2007036988 A1 WO2007036988 A1 WO 2007036988A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical signal
optical
pulse width
signal
unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/017780
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Futoshi Izumi
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to JP2007537488A priority Critical patent/JP4968073B2/ja
Priority to GB0805130A priority patent/GB2457738B/en
Priority to PCT/JP2005/017780 priority patent/WO2007036988A1/ja
Publication of WO2007036988A1 publication Critical patent/WO2007036988A1/ja
Priority to US12/213,838 priority patent/US20080285976A1/en
Priority to US13/298,911 priority patent/US8538268B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/08Time-division multiplex systems
    • H04J14/086Medium access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/08Time-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0602Systems characterised by the synchronising information used
    • H04J3/0605Special codes used as synchronising signal

Definitions

  • the present invention relates to an optical signal demultiplexer that demultiplexes an optical signal multiplexed by an optical time division method.
  • OT DM Optical Time Division Multiplex
  • This OTDM multiplexes optical signals at a timing specified in advance when multiplexing optical signals. Even when the multiplexed optical signal is separated, the multiplexed light is separated at a predetermined timing. In this way, by using the OTDM to multiplex and demultiplex the optical signal as it is, it is possible to realize an efficient and economical large capacity network.
  • Patent Document 1 when an optical signal passes through each node constituting the optical fiber communication system, the delay of the optical signal caused by the optical path difference in the node is dispersed with respect to the wavelength of the optical fiber.
  • a technology that enables precise synchronization of an optical signal related to an optical fiber communication system by utilizing and compensating the dependency has been disclosed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 7-221708
  • the present invention has been made in view of the above, and processes an optical signal as light and
  • An object of the present invention is to provide an optical signal separation device capable of realizing advanced processing such as electrical signals as light.
  • the present invention provides an optical signal demultiplexer that demultiplexes an optical signal multiplexed by an optical time division method, A multiplexed optical signal and a synchronization pattern are received, and based on the synchronization pattern, demultiplexing means for demultiplexing the optical signal, and a chirp is generated in the optical signal demultiplexed by the demultiplexing means And pulse width expanding means for expanding the pulse width of the optical signal by passing the optical signal generated by the chirp through a wavelength dispersion medium.
  • An optical signal separation device receives an optical signal multiplexed by an optical time division method, extracts a synchronization pattern for the optical signal, and extracts an optical signal based on the extracted synchronization pattern. Demultiplexing, generating a chirp in the demultiplexed optical signal, and passing the chirped optical signal through the chromatic dispersion medium to expand the pulse width of the optical signal, so that the optical signal can be adjusted as light, and the electrical signal It is possible to perform advanced processing at a level.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining an OTDM network configuration that cannot be realized by a conventional optical multiplexing apparatus and optical division apparatus.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of the configuration of the light splitting device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a functional block diagram showing a configuration of a pulse length expansion unit.
  • Fig. 4 is a functional block diagram showing the configuration of a pulse length extension unit using a wavelength conversion element. (1).
  • FIG. 5 is a functional block diagram showing the configuration of a pulse length expansion unit using a wavelength conversion element.
  • FIG. 6 is a time chart showing how an OTDM multiplexed optical signal is split by an optical splitter.
  • FIG. 7 is a functional block diagram of the configuration of the light splitting device according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a functional block diagram of the configuration of the light splitting device according to the third embodiment.
  • FIG. 9 is a functional block diagram showing a configuration of an optical multiplexing device that performs byte interleave multiplexing.
  • FIG. 10 is a time chart for the optical signal of the optical multiplexing apparatus shown in FIG.
  • FIG. 11 is a functional block diagram showing a configuration of an optical signal device that multiplexes overhead data with low-speed signals.
  • FIG. 12 is a time chart for the optical signal of the optical multiplexing apparatus shown in FIG. 11.
  • FIG. 13 is a functional block diagram (1) illustrating the configuration of the light splitting device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 14 is a functional block diagram (2) illustrating the configuration of the light splitting device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 15 is a time chart for supplementarily explaining the processing of the byte processing unit.
  • FIG. 16 is a time chart relating to an optical signal received by the optical splitter shown in FIG.
  • FIG. 17 is an explanatory diagram (1) for explaining a conventional OTDM (Optical Time Division Multiplex) system.
  • OTDM Optical Time Division Multiplex
  • FIG. 18 is an explanatory diagram (2) for explaining a conventional OTDM (Optical Time Division Multiplex) system.
  • OTDM Optical Time Division Multiplex
  • FIGS. 17 and 18 are explanatory diagrams for explaining a conventional OTDM (Optical Time Division Multiplex) system.
  • FIG. 17 shows an example in which optical signals transmitted from the transmitting stations 10 to 40 are multiplexed (time division multiplexing) by 60 optical multiplexing devices.
  • the transmitting stations 10 to 40 and the optical multiplexer 60 are connected by a waveguide (waveguide) 50 for transmitting light.
  • a typical example of the waveguide 50 is an optical fiber.
  • the optical multiplexing device 60 includes force bras 61 to 64, a multiplexing unit 65, and an optical phase adjustment control unit 66.
  • the force bras 61 to 64 are devices that branch an optical input signal into two or more outputs.
  • the power bra 61 branches the optical signal input from the transmission station 10 into two optical signals, inputs one optical signal to the multiplexing unit 65, and inputs the other optical signal to the optical phase adjustment control unit 66. input.
  • the multiplexing unit 65 combines the optical signals input from the couplers 61 to 64 and the optical signal input from the FSYN.OH generation unit 66a (time division multiplexing). It is a processing part which transmits to the optical splitter 70 shown in FIG.
  • the optical phase adjustment control unit 66 is a processing unit that monitors the phase of the optical signal input from the transmission stations 10 to 40 and remotely controls the phase of the optical signal transmitted from the transmission station 10 to 40.
  • a connection for controlling the transmitting stations 10 to 40 from the optical phase adjustment control unit 66 (a line with a directivity arrow from the optical phase adjustment control unit 66 to the transmitting stations 10 to 40) is connected to the waveguide 50.
  • this connection may be connected as an electrical signal.
  • optical phase adjustment The adjustment controller 66 includes an FSYN.OH generator 66a.
  • the FSYN.OH generator 66a generates data such as fixed patterns for synchronization, monitoring signal line data, order wire data (hereinafter referred to as overhead data), and inputs the generated overhead data to the multiplexer 65. Is a processing unit.
  • the overhead data input to the multiplexing unit 65 is combined with other optical signals and transmitted to the optical splitter 70 shown in FIG.
  • the overhead data is also used when transferring communication warnings.
  • FIG. 18 shows an example in which the optical signal multiplexed by the optical multiplexer 60 is demultiplexed by the optical divider 70.
  • the optical splitter 70 includes an optical amplifying unit 71, a branching unit 72, an FSY N synchronizing circuit 73, and optical gates 74 to 77.
  • the optical amplifying unit 71 is a processing unit that amplifies the input optical signal, and passes the amplified optical signal to the branching unit 72.
  • the branching unit 72 is a processing unit that branches an input optical signal into a plurality of parts.
  • the branching unit 72 shown in FIG. 18 branches the optical signal input from the optical amplifying unit 72 into five, and inputs the branched optical signals to the FSYN synchronizing circuit 73 and the optical gates 74 to 77, respectively.
  • the FSYN synchronization circuit 73 is a device that extracts the overhead data included in the optical signal acquired from the branching unit 72 and switches the optical gates 74 in accordance with the fixed synchronization pattern included in the overhead data.
  • the optical gates 74 to 77 are controlled to be switched by the FSYN synchronization circuit 73, so that each optical signal multiplexed by the optical multiplexing device 60 shown in FIG.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining an OTDM network configuration that cannot be realized by a conventional optical multiplexing apparatus and optical division apparatus.
  • the optical signal multiplexed by the optical multiplexer 60a is input to the optical splitter 70a, and the optical signal multiplexed by the optical multiplexer 60b is input to the optical splitter 70b. Entered. Then, the optical splitter 70a demultiplexes the input optical signal, and inputs the separated optical signals to the optical multiplexers 60c and 60d. The optical splitter 70b demultiplexes the input optical signal. The separated optical signals are input to the optical multiplexers 60c and 60d.
  • the optical multiplexing devices 60c and 60d cannot OTDM multiplex each optical signal acquired from the optical splitting devices 70a and 70b (or other devices) again as light.
  • an optical splitter will be described as an example of an optical signal separator.
  • FIG. 2 is a functional block diagram of the configuration of the light splitting device according to the first embodiment.
  • the optical splitter 100 includes an optical amplifier 101, a branching unit 102, an FSYN synchronization circuit 103, optical gates 104 to 107, and a pulse length expanding unit 108.
  • the optical amplifier 101, the branching unit 102, the FSYN synchronization circuit 103, and the optical gates 104 to 107 are respectively the optical amplification unit 71, the branching unit 72, the FSYN synchronization circuit 73, and the optical gates 74 to 77 shown in FIG. The description is omitted because it is similar.
  • Knoll length enlarging section 108 ⁇ L 11 is a processing section for enlarging the pulse width of the optical signal input from the optical gates 104-107 as light. Note that since the pulse length expansion unit 108 to L 11 has the same configuration, the pulse length expansion unit 108 will be described as an example here, and the description of the pulse length expansion unit 109 to 111 will be omitted.
  • FIG. 3 is a functional block diagram showing the configuration of the pulse length expansion unit.
  • the pulse length enlargement unit 108 includes an LN waveguide 120, a voltage application unit 121, a dispersion fiber 122, an optical amplification unit 123, and an SBS generation fiber 124.
  • the LN waveguide 120 is a waveguide having the characteristics of LN (lithium niobate LiNbO>).
  • the refractive index of the LN waveguide 120 changes, and the optical signal passing through the LN waveguide 120 is chirped. Is generated.
  • a chirp is a phenomenon in which the optical frequency fluctuates in time within the pulse of an optical signal.
  • the dispersion fiber 122 is a fiber that expands the pulse width of the optical signal generated by the chirp. is there. That is, the optical signal chirped by the LN waveguide 120 passes through the dispersion fiber 122, so that the pulse width of the optical signal is expanded.
  • the optical amplification unit 123 is a processing unit that amplifies the optical signal that has passed through the dispersion fiber 122.
  • the SBS generation fiber 124 is a fiber that generates SBS (stimulated Brillouin scattering) or the like and flattens the optical signal input from the optical amplification unit 123.
  • SBS saturated Brillouin scattering
  • the pulse width of the optical signal input from the optical gate 104 is expanded by passing through the LN waveguide 120, the dispersion fiber 122, the optical amplification unit 123, and the SBS generation fiber 124.
  • each light can be kept as it is. It is easy to adjust the timing of the signal, and the network configuration shown in Fig. 1 allows the optical signal input from each optical multiplexer to be divided into the optical splitter 100 (the optical splitter instead of the optical splitters 70a and 70b). It is possible to OTDM multiplex again using an optical multiplexer.
  • a nose length increasing portion having the configuration shown in FIG. 3 is most practical.
  • a chirp can be generated by using a wavelength conversion element.
  • It is. 4 and 5 are functional block diagrams showing the configuration of the pulse length enlargement unit using the wavelength conversion element.
  • the 4 includes a wavelength conversion element 130, a periodic wavelength change light source 131, a dispersion fiber 132, an optical amplification unit 133, and an SBS generation fiber 134.
  • the dispersion fiber 132, the optical amplification unit 133, and the SBS generation fiber 134 are the same as the dispersion fiber 122, the optical amplification unit 123, and the SBS generation fiber 124 described in FIG.
  • the wavelength conversion element 130 is an element that positively utilizes gain fluctuations that cause pattern effects and converts the wavelength of an input optical signal.
  • the wavelength of the optical signal input from the optical gate by inputting the optical signal from the optical gate and the light from the periodic wavelength changing light source 130 (light whose wavelength changes periodically) to the wavelength conversion element 130. Is converted periodically to generate a chirp.
  • the optical signal generated by the chirp by the wavelength conversion element 130 is the dispersion fiber 13 2.
  • the pulse width is expanded by passing through the optical amplifier 133 and the SBS generation fiber.
  • wavelength conversion elements 140 and 143 include wavelength conversion elements 140 and 143, periodic wavelength change light sources 141 and 144, and a dispersion fiber 142.
  • the wavelength conversion elements 140 and 143, the periodic wavelength change light sources 141 and 144, and the dispersion fiber 142 are the same as the wavelength conversion element 130, the periodic wavelength change light source 131, and the dispersion fiber 132 shown in FIG.
  • the pulse width expanding unit shown in FIG. 5 can expand the pulse width of the optical signal input from the optical gate by repeating the wavelength conversion twice using the wavelength conversion elements 140 and 143. .
  • FIG. 6 is a time chart showing how an OTDM-multiplexed optical signal is split by the optical splitter.
  • an OTDM multiplexed optical signal is divided by optical gates 104 to 107 (optical gates 104 to 107 correspond to CH1 to CH4, respectively), and each of the divided optical signals is a pulse length expansion unit. It is enlarged by 108-111.
  • the optical amplification unit 101 amplifies the optical signal multiplexed by the optical multiplexing device, and the amplified optical signal is output.
  • the optical signal branched by the branching unit 102 is input to the optical gates 104 to 107 and the FSYN synchronization circuit 103.
  • the FSYN synchronization circuit 103 switches the optical gates 104 to 107 on the basis of the synchronization fixed pattern included in the optical signal, demultiplexes the multiplexed optical signal, and the pulse length expansion unit 108 to: Since L 11 expands the pulse width of each optical signal that has been demultiplexed, it becomes easy to adjust the timing of each optical signal as it is, and each optical signal that is split by the optical splitter 100 again. OTDM multiplexing is possible.
  • the pulse width of each optical signal is expanded using the pulse length expansion units 108 to 111. Collectively expand the pulse width of each optical signal.
  • the pulse width of each optical signal is expanded at a time, so that it is possible to save the parts required for the optical splitter and the second embodiment.
  • FIG. 7 is a functional block diagram of the configuration of the optical splitter according to the second embodiment.
  • this optical splitter 200 includes an optical amplifying unit 201, a branching unit 202, an FSYN synchronizing circuit 203, optical gates 204 to 207, wavelength converting units 208 to 210, a wavelength multiplexing unit 211, and a pulse length expansion. Part 212 and wavelength separation part 213.
  • the optical amplifying unit 202, the branching unit 202, the FSYN synchronizing circuit 203, and the optical gates 204 to 207 are the optical amplifying unit 101, the branching unit 102, and the FSYN synchronizing circuit shown in the optical splitter 100 of FIG. 103 and the optical gates 104 to 107 are the same as those in FIG. Note that the optical signal output from the optical gate 207 shown in FIG. 6 is transmitted to another device (not shown), and the optical signal from the other device is input to the wavelength multiplexing unit 211.
  • the wavelength conversion units 208 to 210 are processing units that generate a chirp in the optical signal.
  • the wavelength converters 208 to 210 include, for example, the LN waveguide 120 and the voltage applying unit 121 shown in FIG. That is, the LN waveguide 120 is periodically applied with a voltage by the voltage application unit 121 to change the refractive index of the LN waveguide 120 and generate a chirp in the optical signal passing through the LN waveguide 120.
  • the wavelength multiplexing unit 211 is a processing unit that multiplexes the optical signals (optical signals in which chirps are generated) input from the wavelength conversion units 208 to 210.
  • the wavelength multiplexing unit 211 passes the multiplexed optical signal to the pulse length expanding unit 212.
  • the pulse length expanding unit 212 is a processing unit that expands the pulse width of the optical signal input from the wavelength multiplexing unit 211.
  • the configuration of the pulse length expansion unit 212 includes, for example, the dispersion fiber 122, the optical amplification unit 123, and the SBS generation fiber 124 shown in FIG. That is, the dispersion fiber 122 expands the pulse width of the optical signal generated by the chirp, and the optical amplifying unit 123 amplifies the optical signal.
  • the SBS generation fiber 124 shapes the waveform of the optical signal with an expanded pulse width.
  • This Knoll length enlarging unit 212 can expand each pulse width of the optical signal while maintaining the multiplexed optical signal.
  • the wavelength demultiplexing unit 213 is a multiplexed optical signal input by the pulse length expanding unit 212.
  • optical signals separated by the wavelength demultiplexing unit 213 are transmitted by the optical multiplexers 6 Oc and 60d shown in FIG. 1 and are again OTDM multiplexed as they are.
  • the optical amplifier 201 amplifies the optical signal multiplexed by the optical multiplexer, and the amplified optical signal is
  • the optical signal branched by the branching unit 202 is input to the optical gates 204 to 207 and the FSYN synchronization circuit 203, and the optical signals from the optical gates 204 to 206 are input to the wavelength conversion units 208 to 210 for wavelength conversion.
  • the units 208 to 210 generate a chirp in the optical signal.
  • the wavelength multiplexing unit 211 multiplexes each optical signal
  • the pulse length expansion unit 211 collectively expands the pulse width of the multiplexed optical signal
  • the wavelength separation unit 213 performs the multiplexed optical signal. Therefore, the timing of each optical signal can be easily adjusted at low cost, and OTDM multiplexing can be performed on the split optical signal as it is.
  • the optical splitter increases the pulse width of an OTDM multiplexed optical signal, converts the optical signal into an electrical signal, and demultiplexes the converted electrical signal power OTDM multiplexed optical signal. Extract signal synchronization.
  • the optical signal is converted into an electrical signal by expanding the pulse width, so even with current devices (electrical circuits) that have a slow response speed, signal synchronization for demultiplexing OTDM signals with high accuracy is possible. It can be extracted.
  • FIG. 9 is a functional block diagram illustrating a configuration of a light splitting device according to a third embodiment.
  • the optical splitter 300 includes an optical amplifier 301, a branching unit 302, optical gates 303 to 307, a node length expanding unit 308 to 312, an optical Z electrical conversion unit 313, an FSYN synchronizing circuit 314, a phase. It has a traction part 31 5.
  • the optical amplifying unit 301, the branching unit 302, and the node length expanding unit 308 to 312 are the same as the optical amplifying unit 101, the branching unit 102, and the pulse length expanding unit 108 to 111 shown in FIG. Therefore, the explanation is omitted.
  • the optical gates 303 to 306 are switched on and off in accordance with an instruction from the delay control unit 316, the optical signal power input from the branch unit 302 is also cut out a predetermined optical signal, and the extracted optical signal is converted into a pulse length expansion unit 308. It is a device that inputs to 309.
  • the optical gate 303 switches on and off according to the instruction from the phase deduction unit 315, cuts out a predetermined optical signal from the optical signal input from the branch unit 302, and converts the cut out optical signal to the pulse length expansion unit 308. It is a device to input to.
  • the optical Z electrical conversion unit 313 is a processing unit that converts the optical signal whose pulse width is expanded by the pulse length expansion unit 312 into an electrical signal.
  • the optical Z electrical converter 313 inputs the converted electrical signal to the FS YN synchronization circuit 314.
  • the FSYM synchronization circuit 314 extracts the signal synchronization of the overhead data included in the electrical signal acquired from the optical Z electrical conversion unit 313, and outputs the extracted signal synchronization information to the phase deduction unit.
  • 315 is a processing unit to be transferred.
  • the phase deduction unit 315 adjusts the timing of the low-speed clock so that the signal synchronization acquired from the FSYN synchronization circuit 314 matches the timing of the low-speed clock (network clock) input from the outside. Then, the phase deduction unit 315 inputs a clock having a signal synchronization equivalent to that of the OTDM multiplexed optical signal to the delay control unit 316.
  • the delay control unit 316 uses each optical gate based on the clock input from the phase drawing unit 315.
  • Each of the demultiplexed optical signals is supplied to a pulse length expansion unit 308-3.
  • the light splitting device 300 includes the pulse length expanding unit 312.
  • the pulse width of the optical signal is expanded, and the optical Z electrical converter converts the optical signal into an electrical signal.
  • the SYN synchronization circuit 314 extracts the signal synchronization of the overhead data as well as the electrical signal power. Then, the phase drawing unit 315 adjusts the low-speed clock based on the signal synchronization, and the delay control unit 316 switches the optical gates 303 to 306 based on the clock adjusted by the phase drawing unit 315. Even when an electric circuit with a slow reaction speed is used, an optical signal multiplexed with OTDM can be demultiplexed.
  • the optical division device according to the fourth embodiment receives an optical signal that is byte-interleaved multiplexed by the optical multiplexing device, the optical division device demultiplexes the optical signal as it is.
  • an optical multiplexing apparatus that performs byte interleave multiplexing will be described, and then the optical division apparatus according to the fourth embodiment will be described.
  • FIG. 9 is a functional block diagram showing a configuration of an optical multiplexing apparatus that performs byte interleave multiplexing.
  • this optical multiplexing apparatus 600 includes variable delay units 601 to 604, couplers 605 to 608, noise processing units 609 to 613, optical gates 614 to 618, multiplexing unit 619, and phase control unit. 620.
  • the couplers 605 to 608 are the same as the couplers 61 to 64 shown in FIG.
  • Optical variable delay units 601 to 604 are processing units that delay optical signals transmitted from transmitting stations 10 to 40 in accordance with control signals from phase control unit 620.
  • the byte processing units 609 to 613 are processing units that perform byte interleave multiplexing on the optical signals input from the force bras 605 to 608. Since the byte processing units 609 to 613 are the same, the byte processing unit will be described here using the byte processing unit 609.
  • the noise processing unit 609 includes a branch CPL 621, waveguides 622 to 629, optical gates 630 to 637, and multiplexing CPL 638.
  • the branch CPL 621 is a device that branches the optical signal input from the coupler 605 and inputs the branched optical signals to the waveguides 622 to 629.
  • Each of the waveguides 622 to 629 is a waveguide for transmitting an optical signal to the optical gates 630 to 637. Since the waveguides 622 to 629 have different lengths, a delay difference occurs in each optical signal passing through the waveguide. In the example shown in FIG. 9, since the waveguides become longer in the order of the waveguides 622, 623, and 629, the optical signal that passes through the waveguide 622 is the first to the optical gate 630. The optical signal that arrives early and passes through the waveguide 629 arrives at the optical gate 637 the latest.
  • the optical gates 630 to 637 are devices that turn on and off in accordance with control signals from a control unit (not shown) and cut out optical signals from the respective waveguides 622 to 629 at a predetermined timing.
  • the optical signals output from the optical gates 630 to 637 are input to the multiplexing CPL 638.
  • the multiplexing CPL 638 is a device that multiplexes the optical signals output from the optical gates 630 to 637 and inputs the combined optical signal to the optical gate 614.
  • the optical gates 614 to 618 are devices that turn on and off according to the control signal from the phase control unit 620 and cut out the optical signals from the byte processing units 609 to 613 at a predetermined timing.
  • the multiplexing unit 619 is a device that multiplexes the optical signals input from the optical gates 614 to 618 and outputs the combined optical signal to the optical splitter (according to the fourth embodiment).
  • the phase control unit 620 performs switching control for the optical gates 614 to 618 and controls the optical variable delay units 601 to 604 to delay the optical signals output from the optical variable delay units 601 to 604. Is a processing unit for adjusting The phase control unit 620 includes an FSYN′OH generation unit 620a.
  • the FSYN'OH generation unit 620a is a processing unit that generates overhead data and inputs the generated overhead data to the byte processing unit 613.
  • FIG. 10 is a time chart for working on the optical signal of the optical multiplexing device shown in FIG.
  • the optical signals output from the optical variable delay units 601 to 604 are subjected to byte interleave multiplexing by the byte processing units 609 to 613, respectively. Further, the byte data is subjected to byte interleave multiplexing by the byte processing unit 613 for the overhead data generated by the FSYN'OH generating unit 620a. Then, the optical signals multiplexed by the byte processing units 609 to 613 are input to the multiplexing unit 619 and multiplexed.
  • the optical multiplexing apparatus 600 shown in FIG. 9 multiplexes the overhead data generated by the FSYN'OH generation unit 620a by the byte processing unit 413, but is shown in FIG.
  • overhead data may be directly input to the optical gate 618, and the overhead data may be multiplexed with a low-speed signal. In this way, by multiplexing the overhead data with the low-speed signal, timing extraction by the optical splitter on the receiving side is facilitated.
  • FIG. 11 is a functional block diagram showing a configuration of an optical signal device that multiplexes overhead data with low-speed signals.
  • the configuration of each part is the same as that of the optical multiplexing device 400 shown in FIG. Therefore, the description is omitted.
  • the overhead data output from the FSYN'OH generator 620a is input to the optical gate 618 that is not input to the byte processor.
  • FIG. 12 is a time chart for the optical signal of the optical multiplexing device shown in FIG. As shown in the figure, the overhead data is a low-speed signal and is multiplexed by the multiplexing unit 619.
  • FIG. 13 and FIG. 14 are functional block diagrams illustrating the configuration of the light splitting device according to the fourth embodiment.
  • 13 is an optical splitter corresponding to the optical multiplexer shown in FIG. 9
  • FIG. 14 is an optical splitter corresponding to the optical multiplexer shown in FIG.
  • the configuration of the light splitting device will be described in the order of FIG. 13 and FIG.
  • the optical splitting device 400 includes an optical amplifying unit 401, a branching unit 402, optical gates 403 to 407, nouns ⁇ 408 to 412, nores; 3 ⁇ 43 ⁇ 4S ⁇ 413 to 417,
  • optical amplification unit 401 branching unit 402, optical gates 403 to 407, pulse length expansion units 413 to 417, optical Z electrical conversion unit 418, FSYN synchronization circuit 419, phase drawing unit 420, delay control unit 4 22 ⁇ , Fig. 8
  • the byte receiving units 408 to 412 are processing units that receive optical signals from the optical gates 403 to 406, cut out the received optical signals at predetermined intervals, and perform multiplexing. Since the byte receiving units 408 to 412 are the same, the byte receiving unit will be described here using the byte receiving unit 408.
  • FIG. 15 is a time chart for supplementarily explaining the processing of the byte processing unit.
  • the optical signals of Dl-l to Dl-8 are cut out by the optical gate 403, and the cut-out optical signals are input to the byte receiving unit 408.
  • the byte receiving unit 408 branches the optical signals 01-1 to 01-8. Branch along 1 ⁇ 424 and input to waveguides 425-432.
  • Each of the waveguides 425 to 432 is a waveguide for transmitting an optical signal to the optical gates 433 to 440. Since the waveguides 425 to 432 have different lengths, a delay difference occurs in each optical signal passing through the waveguide. In the example shown in FIG. 13, since the waveguides become longer in the order of the waveguides 425, 426, ... 432, the optical signal passing through the waveguide 425 reaches the optical gate 433 first, and the waveguide The optical signal passing through 432 reaches the optical gate 440 the latest.
  • the optical gates 433 to 440 are devices that turn on and off in accordance with a control signal from the delay control unit 421 and cut out the optical signals from the respective waveguides 425 to 432 at a predetermined timing.
  • the optical signals output from the optical gates 433 to 440 are input to the multiplexing CPL 450.
  • the multiplexing CPL 450 is a device that multiplexes the optical signals output from the optical gates 433 to 440 and inputs them to the combined pulse length expansion unit 413.
  • the optical signal shown in the middle part of FIG. 15 is obtained. Then, when the optical signal from the byte receiving unit 408 is input to the pulse length expanding unit 413, the pulse width of the optical signal is expanded, and the optical signal shown in the lower part of FIG. 15 is obtained.
  • the delay control unit 421 is a processing unit that switches the optical gates included in the byte receiving units 408 to 412 so that the signal is synchronized with the clock input from the phase deduction unit 420.
  • the frequency divider 423 is a processing unit that adjusts the clock frequency input from the phase deduction unit 420 to a specific frequency.
  • the byte receiving units 408 to 412 extract the optical signals multiplexed by byte interleaving, and the pulse width of each extracted optical signal is changed to the pulse length expanding unit. Since 413 to 416 expand, it is possible to demultiplex the optical signal that has been subjected to Neute interleave multiplexing without changing the light.
  • optical splitter 400 that divides an optical signal in which overhead data is multiplexed with a low-speed signal. Since the configuration of each part is the same as that of the optical splitter 400 shown in FIG. However, the light splitting device 400 shown in FIG. 14 is different from the light splitting device of FIG. 13 in that it does not have the byte receiving unit 412 and the pulse length expanding unit 417.
  • FIG. 16 is a time chart for the optical signal received by the optical splitter shown in FIG. As shown in the figure, the overhead data power included in the optical signal Therefore, even when the optical Z electrical converter 418, which has a slow response speed, is used, it is possible to extract the synchronization signal of the multiplexed optical signal with high accuracy and keep the light as it is.
  • the multiplexed optical signal can be demultiplexed.
  • the optical signal separation device is useful for an optical network that performs communication using an optical signal, and is particularly suitable for processing an optical signal applied to an optical network as it is. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

 光分割装置(100)は、光多重化装置によって多重化された光信号を光増幅部(101)が増幅し、増幅された光信号を分岐部(102)が分岐させ、分岐した光信号は、光ゲート(104)~光ゲート(107)およびFSYN同期回路(103)に入力される。そして、FSYN同期回路(103)が、光信号に含まれる同期用固定パターンを基に、光ゲート(104)~光ゲート(107)を切り替えて、多重化された光信号を多重分離し、パルス長拡大部(108)~パルス長拡大部(111)が、多重分離された各光信号のパルス幅を拡大させる。

Description

光信号分離装置および光信号分離方法
技術分野
[0001] 本発明は、光時分割方式によって多重化された光信号を多重分離する光信号分 離装置に関するものである。
背景技術
[0002] 近年、光ファイバ通信システムにお 、て、光信号を光のまま時間分割多重する OT DM (Optical Time Division Multiplex)が検討されている。この OTDMは、光信号 を多重化する場合に、予め指定されたタイミングで光信号を多重化する。そして、多 重化された光信号を分離する場合にも、予め指定されたタイミングによって、多重化 された光を分離している。このように、 OTDMを利用して、光信号を光のまま多重化' 分離することによって、効率のよ!、経済的なネットワークの大容量ィ匕を実現することが できる。
[0003] なお、特許文献 1では、光信号が光ファイバ通信システムを構成する各ノード内を 通過する際に、ノード内の光経路差によって発生する光信号の遅延を、光ファイバの 波長に対する分散依存性を利用し、補償することによって、光ファイバ通信システム に係る光信号の精密同期を実現可能とする技術が公開されている。
[0004] 特許文献 1 :特開平 7— 221708号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] し力しながら、上述した従来技術では、 OTDMにおいて、指定されたタイミングで 各チャネルの光信号を多重化'分離する必要があるため、光信号のままで高度な処 理を行うことができないという問題があった (例えば、従来の技術では、光信号のまま で、経路変更程度の処理し力行うことができな力つた)。
[0006] ネットワークの光化を進めるためには、光信号を電気信号に変換するコストより光の ままで処理するほうが安いことが必要であり、また、光信号を光のままで行う処理が電 気信号と同様に多様であることが求められる。つまり、光を光のままで処理する場合 に、単に経路変更程度の処理しかできないのであれば、多様な処理が可能な電気 信号に置き換わってネットワークの光化が普及するとは考えにくい。
[0007] すなわち、光信号を光のまま処理する場合に、電気信号のような高度な処理を光の ままで実現することが極めて重要な課題となって 、る。
[0008] 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、光信号を光のまま処理すると共に
、電気信号のような高度な処理を光のままで実現可能とする光信号分離装置を提供 することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、光時分割方式によって 多重化された光信号を多重分離する光信号分離装置であって、前記光時分割方式 によって多重化された光信号と同期パターンとを受信し、当該同期パターンに基づ いて、前記光信号を多重分離する多重分離手段と、前記多重分離手段によって多 重分離された光信号にチヤープを発生させ、チヤープの発生した光信号を波長分散 媒体に通して前記光信号のパルス幅を拡大するパルス幅拡大手段と、を備えたこと を特徴とする。
発明の効果
[0010] 本発明にかかる光信号分離装置は、光時分割方式によって多重化された光信号を 受信して、この光信号に対する同期パターンを抽出し、抽出した同期パターンに基 づいて光信号を多重分離し、多重分離した光信号にチヤープを発生させ、チヤープ の発生した光信号を波長分散媒体に通して光信号のパルス幅を拡大するので、光 信号を光のまま調整可能となり、電気信号レベルの高度な処理を実行することができ る。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]図 1は、従来の光多重化装置および光分割装置では実現不可能な OTDMの ネットワーク構成を説明するための説明図である。
[図 2]図 2は、本実施例 1に係る光分割装置の構成を示す機能ブロック図である。
[図 3]図 3は、パルス長拡大部の構成を示す機能ブロック図である。
[図 4]図 4は、波長変換素子を利用したパルス長拡大部の構成を示す機能ブロック図 (1)である。
[図 5]図 5は、波長変換素子を利用したパルス長拡大部の構成を示す機能ブロック図
(2)である。
[図 6]図 6は、 OTDM多重された光信号が光分割装置によって分割される様子を示 すタイムチャートである。
[図 7]図 7は、本実施例 2にかかる光分割装置の構成を示す機能ブロック図である。
[図 8]図 8は、本実施例 3にかかる光分割装置の構成を示す機能ブロック図である。
[図 9]図 9は、バイトインターリーブ多重を実行する光多重化装置の構成を示す機能 ブロック図である。
[図 10]図 10は、図 9に示した光多重化装置の光信号に力かるタイムチャートである。
[図 11]図 11は、オーバーヘッドデータを低速信号で多重化する光信号装置の構成 を示す機能ブロック図である。
[図 12]図 12は、図 11に示した光多重化装置の光信号に力かるタイムチャートである
[図 13]図 13は、本実施例 4にかかる光分割装置の構成を示す機能ブロック図(1)で ある。
[図 14]図 14は、本実施例 4にかかる光分割装置の構成を示す機能ブロック図(2)で ある。
[図 15]図 15は、バイト処理部の処理を補足説明するためのタイムチャートである。
[図 16]図 16は、図 14に示した光分割装置が受信する光信号にかかるタイムチャート である。
[図 17]図 17は、従来の OTDM (Optical Time Division Multiplex)システムを説明 するための説明図(1)である。
[図 18]図 18は、従来の OTDM (Optical Time Division Multiplex)システムを説明 するための説明図(2)である。
符号の説明
10, 20, 30, 40 送信局
50, 425, 426, 427, 428, 429, 430, 431, 431 導波路 60, 60a, 60b, 60c, 60d 光多重ィ匕装置
61, 62, 63, 64 カプラ
65, 619 合波部
66 光位相調整制御部
66a FSYN' OH生成部
70, 70a, 70b, 100, 200, 300, 400 光分割装置
71, 101, 123, 133, 201, 301, 401 光増幅部
72, 202, 302, 402 分岐部
73, 103, 203, 314, 419 FSYN同期回路
74, 75, 76, 77, 104, 105, 106, 107, 204, 205, 206, 207, 303, 304, 30, 306, 307, 403, 404, 405, 406, 407, 433, 434, 435, 436, 437, 438, 49, 440, 614, 615, 616, 617, 618 光ゲート
08, 109, 110, 111, 212, 308, 309, 310, 311, 312, 413, 414, 415, 416 417 パルス長拡大部
20 LN導波路
21 電圧印加部
22, 132, 142 分散ファイノ
24, 134 SBS発生ファイバ
30, 140, 143 波長変換素子
31, 141, 144 周期波長変化光源
08, 209, 210 波長変換部
11 波長多重部
13 波長分離部
13, 418 光 Z電気変換部
15, 420 位相揷引部
08, 409, 410, 411, 412 ノ ィ卜受信部
23 分周部
24 分岐 CPL 450 合波 CPL
600 光多重化装置
601, 602, 603, 604 光可変遅延部
609, 610, 611, 612, 613 ノ ィ卜処理部
620 位相制御部
620a FSYN'OH生成部
発明を実施するための最良の形態
[0013] 以下に、本発明にかかる光信号分離装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明 する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
実施例 1
[0014] まず、本発明の特徴について従来技術と比較して説明する。図 17および図 18は、 従来の OTDM (Optical Time Division Multiplex)システムを説明するための説明 図である。図 17は、送信局 10〜40から送信される各光信号を、光多重化装置 60〖こ よって多重化(時間分割多重)する例を示している。なお、送信局 10〜40および光 多重化装置 60は光を伝えるための導波路 (導波管) 50によって接続されている。導 波路 50の典型的な例は光ファイバである。
[0015] 光多重化装置 60は、力ブラ 61〜64、合波部 65、光位相調整制御部 66を有する。
力ブラ 61〜64は、光入力信号を 2つ以上の出力に分岐する装置である。例えば、力 ブラ 61は、送信局 10から入力された光信号を 2つの光信号に分岐し、一方の光信号 を合波部 65に入力し、他方の光信号を光位相調整制御部 66に入力する。合波部 6 5は、カプラ 61〜64から入力される各光信号および FSYN.OH生成部 66aから入 力される光信号を合波 (時分割多重)し、合波した光信号を図 18に示す光分割装置 70に送信する処理部である。
[0016] 光位相調整制御部 66は、送信局 10〜40から入力される光信号の位相を監視し、 この送信局 10〜40から送信される光信号の位相を遠隔制御する処理部である。ここ で、図 17においては、光位相調整制御部 66から送信局 10〜40を制御するための 接続 (光位相調整制御部 66から送信局 10〜40に向力 矢印つきの線)を導波路 50 として示したが、この接続は電気信号として接続されていても良い。また、光位相調 整制御部 66は、 FSYN.OH生成部 66aを有する。 FSYN.OH生成部 66aは、同期 用固定パターン、監視用信号回線データ、オーダワイヤデータなどのデータ(以下、 オーバーヘッドデータと表記する)を生成し、生成したオーバーヘッドデータを、合波 部 65に入力する処理部である。合波部 65に入力されたオーバーヘッドデータは、他 の光信号と合波され、図 18に示す光分割装置 70に送信される。なお、オーバーへッ ドデータは、通信警告の転送などを行う場合にも用いられる。
[0017] 図 18は、光多重化装置 60によって多重化された光信号を、光分割装置 70によつ て多重分離する例を示している。光分割装置 70は、光増幅部 71、分岐部 72、 FSY N同期回路 73、光ゲート 74〜77を有する。光増幅部 71は、入力された光信号を増 幅する処理部であり、増幅した光信号を分岐部 72に渡す。
[0018] 分岐部 72は、入力された光信号を複数に分岐する処理部である。図 18に示す分 岐部 72は、光増幅部 72から入力された光信号を 5つに分岐させ、分岐させた光信 号をそれぞれ FSYN同期回路 73、光ゲート 74〜77に入力する。
[0019] FSYN同期回路 73は、分岐部 72から取得した光信号に含まれるオーバーヘッド データを抽出し、このオーバーヘッドデータに含まれる同期用固定パターンにしたが つて各光ゲート 74を切り替える装置である。光ゲート 74〜77は、 FSYN同期回路 73 に切り替え制御されることによって、図 17に示した光多重化装置 60によって多重化 された各光信号を多重分離することができる。
[0020] しかし、図 17および図 18において示した従来の光多重化装置 60および光分割装 置 70では、図 1に示すような OTDMによるネットワーク構成を実現することができな い。図 1は、従来の光多重化装置および光分割装置では実現不可能な OTDMのネ ットワーク構成を説明するための説明図である。
[0021] 図 1に示すネットワーク構成では、光多重化装置 60aによって多重化された光信号 が光分割装置 70aに入力され、光多重化装置 60bによって多重化された光信号が 光分割装置 70bに入力される。そして、光分割装置 70aは、入力された光信号を多 重分離し、分離した各光信号を光多重化装置 60cおよび 60dに入力し、光分割装置 70bは、入力された光信号を多重分離し、分離した各光信号を光多重化装置 60cお よび 60dに入力する。 [0022] ここで、光多重化装置 60cおよび 60dは、光分割装置 70aおよび 70b (または他装 置)から取得した各光信号を、光のまま再び OTDM多重することができない。なぜな ら、光多重化装置 60aおよび光分割装置 70aの多重化 ·分離に係るタイミングと、光 多重化装置 60bおよび光分割装置 70bの多重化 ·分離に係るタイミングとが異なるた め、光レベルで各光信号の各タイミングを調整することができな 、からである。
[0023] そこで、本発明では、光分割装置に、光信号のパルス幅を光レベルで拡大すること によって、各光多重化装置力 送信される光信号のタイミングを調整可能する仕組み を導入する (本実施例では、光信号分離装置として、光分割装置を例にあげて説明 することとする)。
[0024] 図 2は、本実施例 1に係る光分割装置の構成を示す機能ブロック図である。同図に 示すように、この光分割装置 100は、光増幅器 101、分岐部 102、 FSYN同期回路 1 03、光ゲート 104〜107、パルス長拡大部 108を有する。なお、光増幅器 101、分岐 部 102、 FSYN同期回路 103、光ゲート 104〜107は、図 18において示した、光増 幅部 71、分岐部 72、 FSYN同期回路 73、光ゲート 74〜77とそれぞれ同様であるた め説明を省略する。
[0025] ノ ルス長拡大部 108〜: L 11は、光ゲート 104〜107から入力される光信号のパル ス幅を、光のまま拡大する処理部である。なお、パルス長拡大部 108〜: L 11は同様 の構成であるため、ここでは、パルス長拡大部 108を例にあげて説明し、ノ ルス長拡 大部 109〜111の説明は省略する。
[0026] 図 3は、パルス長拡大部の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、パ ルス長拡大部 108は、 LN導波路 120、電圧印加部 121、分散ファイバ 122、光増幅 部 123、 SBS発生ファイバ 124を有する。
[0027] LN導波路 120は、 LN (ニオブ酸リチウムく LiNbO >)の特性を備えた導波路であ
3
る。具体的に、 LN導波路 120は、電圧印加部 121によって (周期的に)電圧を印加 されると、 LN導波路 120の屈折率が変化し、この LN導波路 120を通過する光信号 にチヤープを発生させる。チヤープは、光信号のパルス内部で光周波数が時間的に 変動する現象である。
[0028] 分散ファイバ 122は、チヤープの発生した光信号のパルス幅を拡大するファイバで ある。すなわち、 LN導波路 120によってチヤープの発生した光信号は、分散ファイバ 122を通過することによって、光信号のパルス幅が拡大することとなる。光増幅部 12 3は、分散ファイバ 122を通過した光信号を増幅する処理部である。
[0029] SBS発生ファイバ 124は、 SBS (誘導ブリリューアン散乱)等を発生させて、光増幅 部 123から入力された光信号を平坦ィ匕するファイバである。このように、光ゲート 104 より入力された光信号のパルス幅は、 LN導波路 120、分散ファイバ 122、光増幅部 1 23および SBS発生ファイバ 124を通過することによって、拡大されることとなる。
[0030] このように、ノ ルス長拡大部 108〜: L 11は、光ゲート 104〜107から入力された光 信号のパルス幅を光のまま拡大することができるので、光のままで各光信号のタイミ ングを調整することが容易となり、図 1において示したネットワーク構成によって、各光 多重化装置から入力された光信号を光分割装置 100 (光分割装置 70aおよび 70bの 代わりに、光分割装置 100を利用する)によって分割し、再度、光多重化装置によつ て OTDM多重することが可能となる。
[0031] なお、チヤープを発生させる手段としては、図 3において示した構成によるノ ルス長 拡大部が最も実用的であるが、例えば、波長変換素子を利用して、チヤープを発生 させることも可能である。図 4および図 5は、波長変換素子を利用したパルス長拡大 部の構成を示す機能ブロック図である。
[0032] 図 4に示すパルス長拡大部は、波長変換素子 130、周期波長変化光源 131、分散 ファイバ 132、光増幅部 133、 SBS発生ファイバ 134を有する。ここで、分散ファイバ 132、光増幅部 133、 SBS発生ファイバ 134は、図 3において説明した分散ファイバ 122、光増幅部 123、 SBS発生ファイバ 124とそれぞれ同様であるため説明を省略 する。
[0033] 波長変換素子 130は、パターン効果の原因となる利得変動を積極的に利用し、入 力された光信号の波長を変換する素子である。この波長変換素子 130に光ゲートか らの光信号と、周期波長変化光源 130からの光 (周期的に波長が変化する光)を入 力することによって、光ゲートから入力された光信号の波長を周期的に変換し、チヤ ープを発生させる。
[0034] そして、波長変換素子 130によってチヤープが発生した光信号は、分散ファイバ 13 2、光増幅部 133および SBS発生ファイバを通過することによって、パルス幅が拡大 される。
[0035] また、図 5に示すパルス幅拡大部は、波長変換素子 140, 143、周期波長変化光 源 141, 144、分散ファイバ 142を有する。ここで、波長変換素子 140, 143、周期波 長変化光源 141, 144および分散ファイバ 142は、図 4に示した波長変換素子 130、 周期波長変化光源 131および分散ファイバ 132とそれぞれ同様である。
[0036] 図 5に示すパルス幅拡大部は、波長変換素子 140, 143を利用して、波長変換を 二度繰り返すことによって、光ゲートから入力される光信号のパルス幅を拡大すること ができる。
[0037] ここで、 OTDM多重された光信号が光分割装置 100に入力された場合の光信号 の様子について説明する。図 6は、 OTDM多重された光信号が光分割装置によって 分割される様子を示すタイムチャートである。同図に示すように、 OTDM多重された 光信号が光ゲート 104〜107 (光ゲート 104〜107は CH1〜CH4にそれぞれ対応 する)によって分割され、分割された各光信号は、パルス長拡大部 108〜111によつ て拡大される。
[0038] 上述してきたように、本実施例 1にかかる光分割装置 100は、光多重化装置によつ て多重化された光信号を光増幅部 101が増幅し、増幅された光信号を分岐部 102 が分岐させ、分岐した光信号は、光ゲート 104〜107および FSYN同期回路 103に 入力される。そして、 FSYN同期回路 103が、光信号に含まれる同期用固定パター ンを基に、光ゲート 104〜107を切り替えて、多重化された光信号を多重分離し、パ ルス長拡大部 108〜: L 11が、多重分離された各光信号のパルス幅を拡大させるので 、光のままで各光信号のタイミングを調整することが容易となり、再度、光分割装置 10 0によって分割された各光信号に対する OTDM多重が可能となる。
実施例 2
[0039] つぎに、本実施例 2にかかる光分割装置の特徴について説明する。上述した実施 例 1にかかる光分割装置 100は、光信号を分岐した後に、各光信号のパルス幅をパ ルス長拡大部 108〜111を利用して拡大させたが、本実施例 2では、一括して、各光 信号のパルス幅を拡大する。 [0040] このように、本実施例 2では、各光信号のパルス幅を一括して拡大するので、光分 割装置に必要となる部品などを節約することができるとともに、本実施例 2にかかる光 分割装置を利用することによって、実施例 1と同様に、光のままで各光信号のタイミン グを調整することが容易となり、電気信号レベルの高度な処理を実行することができ る。
[0041] つぎに、本実施例 2にかかる光分割装置の構成について説明する。図 7は、本実施 例 2にかかる光分割装置の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、こ の光分割装置 200は、光増幅部 201、分岐部 202、 FSYN同期回路 203、光ゲート 204〜207、波長変換部 208〜210、波長多重部 211、パルス長拡大部 212、波長 分離部 213を有する。
[0042] ここで、光増幅部 202、分岐部 202、 FSYN同期回路 203、光ゲート 204〜207は 、図 2の光分割装置 100において示した光増幅部 101、分岐部 102、 FSYN同期回 路 103、光ゲート 104〜107と同様であるため説明を省略する。なお、図 6に示す光 ゲート 207から出力された光信号は他装置(図示しない)に送信され、他装置からの 光信号が、波長多重部 211に入力される。
[0043] 波長変換部 208〜210は、光信号にチヤープを発生させる処理部である。この波 長変換部 208〜210の構成は、例えば、図 3に示した LN導波路 120および電圧印 加部 121からなる。すなわち、 LN導波路 120は、電圧印加部 121によって周期的に 電圧を印加されて LN導波路 120の屈折率が変化し、この LN導波路 120を通過する 光信号にチヤープを発生させる。
[0044] 波長多重部 211は、波長変換部 208〜210から入力された各光信号 (チヤープの 発生している光信号)を多重化する処理部である。この波長多重部 211は、多重化し た光信号をパルス長拡大部 212に渡す。
[0045] パルス長拡大部 212は、波長多重部 211から入力された光信号のパルス幅を拡大 する処理部である。このパルス長拡大部 212の構成は、例えば、図 3に示した、分散 ファイバ 122、光増幅部 123、 SBS発生ファイバ 124からなる。すなわち、分散フアイ バ 122がチヤープの発生した光信号のパルス幅を拡大し、光増幅部 123が光信号を 増幅する。そして、 SBS発生ファイバ 124が、パルス幅の拡大した光信号の波形を整 える。この、ノ ルス長拡大部 212は、多重化された光信号のままで光信号の各パルス 幅を拡大することができる。
[0046] 波長分離部 213は、パルス長拡大部 212によって入力された多重化された光信号
(この光信号のパルス幅は拡大されている)を分離する処理部である。そして、波長 分離部 213によって分離された各光信号は、図 1において示した各光多重化装置 6 Oc, 60dなど〖こ送信され、光のまま再び OTDM多重される。
[0047] 上述してきたように、本実施例 2にかかる光分割装置 200は、光多重化装置によつ て多重化された光信号を光増幅部 201が増幅し、増幅された光信号を分岐部 202 が分岐させ、分岐した光信号は、光ゲート 204〜207および FSYN同期回路 203に 入力され、光ゲート 204〜206からの各光信号は波長変換部 208〜210に入力され 、波長変換部 208〜210は、光信号にチヤープを発生させる。そして、波長多重部 2 11が、各光信号を多重化し、パルス長拡大部 211が多重化された光信号のパルス 幅を一括して拡大し、波長分離部 213が、多重化された光信号を分離させるので、 低コストで、各光信号のタイミングを調整することが容易となり、再度、光のまま、分割 された光信号に対する OTDM多重を行うことができる。
実施例 3
[0048] つぎに、本実施例 3にかかる光分割装置の特徴について説明する。 OTDM多重さ れた光信号を多重分離する場合には、超高速の光信号から光信号を分離するため の信号同期を抽出する必要がある。しかし、現状の電気回路は、光信号と比べて反 応速度が遅ぐ OTDM多重された光信号力 信号同期を抽出することが大変困難 であった。
[0049] そこで。本実施例 3にかかる光分割装置は、 OTDM多重された光信号のパルス幅 を拡大して、光信号を電気信号に変換し、変換した電気信号力 OTDM多重された 光信号を多重分離するための信号同期を抽出する。このように、パルス幅を拡大して 、光信号を電気信号に変換するので、応答速度の遅い現状のデバイス (電気回路) であっても、 OTDM信号を多重分離するための信号同期を精度よく抽出することが できる。
[0050] つぎに、本実施例 3にかかる光分割装置 300の構成について説明する。図 8は、本 実施例 3にかかる光分割装置の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように 、この光分割装置 300は、光増幅器 301、分岐部 302、光ゲート 303〜307、ノ レス 長拡大部 308〜312、光 Z電気変換部 313、 FSYN同期回路 314、位相揷引部 31 5を有する。
[0051] ここで、光増幅部 301、分岐部 302、ノ レス長拡大部 308〜312は、図 2において 示した光増幅部 101、分岐部 102、パルス長拡大部 108〜111と同様であるため説 明を省略する。光ゲート 303〜306は、遅延制御部 316の指示にしたがって、オン' オフを切り替え、分岐部 302より入力される光信号力も所定の光信号を切り出し、切り 出した光信号をパルス長拡大部 308〜309に入力する装置である。また、光ゲート 3 07は、位相揷引部 315の指示に従って、オン'オフを切り替え、分岐部 302より入力 される光信号から所定の光信号を切り出し、切り出した光信号をパルス長拡大部 308 に入力する装置である。
[0052] 光 Z電気変換部 313は、パルス長拡大部 312によってパルス幅が拡大された光信 号を電気信号に変換する処理部である。そして、この光 Z電気変換部 313は、変換 した電気信号を FS YN同期回路 314に入力する。
[0053] FSYM同期回路 314は、光 Z電気変換部 313から取得した電気信号に含まれる オーバーヘッドデータの信号同期を抽出し、抽出した信号同期の情報を位相揷引部
315に渡す処理部である。
[0054] 位相揷引部 315は、 FSYN同期回路 314から取得した信号同期と、外部から入力 される低速クロック(網クロック)のタイミングとが一致するように、低速クロックのタイミン グを調整する。そして、位相揷引部 315は、 OTDM多重された光信号と同等の信号 同期となるクロックを遅延制御部 316に入力する。
[0055] 遅延制御部 316は、位相揷引部 315から入力されるクロックを基にして、各光ゲート
303〜306を切り替えることによって、 OTDM多重された光信号を多重分離する処 理部である。そして、多重分離された各光信号は、それぞれパルス長拡大部 308〜3
11〖こ入力され、パルス幅を拡大される。
[0056] 上述してきたように、本実施例 3にかかる光分割装置 300は、パルス長拡大部 312
1S 光信号のパルス幅を拡大し、光 Z電気変換部が光信号を電気信号に変換し、 F SYN同期回路 314が、電気信号力もオーバーヘッドデータの信号同期を抽出する。 そして、位相揷引部 315が、信号同期を基にして、低速クロックを調整し、遅延制御 部 316が、位相揷引部 315によって調整されたクロックを基に、光ゲート 303〜306 を切り替えるので、反応速度の遅い電気回路利用した場合であっても、 OTDM多重 された光信号を多重分離することができる。
実施例 4
[0057] 続いて、本実施例 4にかかる光分割装置の特徴について説明する。本実施例 4に かかる光分割装置は、光多重化装置によって、バイトインターリーブ多重された光信 号を受信した場合に、この光信号を光のまま多重分離する。ここではまず、バイトイン ターリーブ多重を実行する光多重化装置の説明を行った後、本実施例 4にかかる光 分割装置の説明を行う。
[0058] 図 9は、バイトインターリーブ多重を実行する光多重化装置の構成を示す機能プロ ック図である。同図に示すように、この光多重化装置 600は、可変遅延部 601〜604 、カプラ 605〜608、 ノ イト処理部 609〜613、光ゲート 614〜618、合波部 619、位 相制御部 620を有する。ここで、カプラ 605〜608は、図 17に示したカプラ 61〜64と 同様であるため説明を省略する。
[0059] 光可変遅延部 601〜604は、位相制御部 620からの制御信号にしたがって、送信 局 10〜40から送信される光信号を遅延させる処理部である。バイト処理部 609〜61 3は、力ブラ 605〜608から入力された光信号に対してバイトインターリーブ多重を実 行する処理部である。なお、バイト処理部 609〜613は同様であるので、ここでは、バ イト処理部 609を利用して、バイト処理部の説明を行う。
[0060] ノ ィ卜処理部 609は、分岐 CPL621、導波路 622〜629、光ゲート 630〜637、合 波 CPL638を有する。分岐 CPL621は、カプラ 605から入力された光信号を分岐し 、分岐した各光信号を各導波路 622〜629に入力させる装置である。
[0061] 各導波路 622〜629は、光信号を光ゲート 630〜637に伝えるための導波路であ る。なお、各導波路 622〜629は、長さが異なっているため、導波路を通過する各光 信号に遅延差が発生する。図 9に示す例では、導波路 622、 623、 · ' · 629の順に導 波路が長くなつているため、導波路 622を通過する光信号が、光ゲート 630に一番 早く到達し、導波路 629を通過する光信号が、光ゲート 637に一番遅く到達する。
[0062] 光ゲート 630〜637は、図示しない制御部からの制御信号にしたがって、オン'オフ を行 、、各導波路 622〜629からの光信号を所定のタイミングで切り出す装置である 。各光ゲート 630〜637から出力された光信号は、合波 CPL638に入力される。合 波 CPL638は、各光ゲート 630〜637から出力された光信号を合波し、合波した光 信号を光ゲート 614に入力する装置である。
[0063] 光ゲート 614〜618は、位相制御部 620からの制御信号にしたがって、オン'オフ を実行し、所定のタイミングで、各バイト処理部 609〜613からの光信号を切り出す 装置である。合波部 619は、光ゲート 614〜618から入力された光信号を合波し、合 波した光信号を (本実施例 4にかかる)光分割装置に出力する装置である。
[0064] 位相制御部 620は、光ゲート 614〜618に対する切り替え制御を行うと共に、光可 変遅延部 601〜604を制御して、各光可変遅延部 601〜604から出力させる光信号 の遅延量を調整する処理部である。なお、位相制御部 620は、 FSYN'OH生成部 6 20aを有する。この FSYN'OH生成部 620aは、オーバーヘッドデータを生成し、生 成したオーバーヘッドデータをバイト処理部 613に入力する処理部である。
[0065] 図 10は、図 9に示した光多重化装置の光信号に力かるタイムチャートである。光可 変遅延部 601〜604から出力された光信号は、バイト処理部 609〜613によってそ れぞれバイトインターリーブ多重が実行される。また、 FSYN'OH生成部 620aによつ て生成されたオーバーヘッドデータは、バイト処理部 613によってバイトインターリー ブ多重が実行される。そして、各バイト処理部 609〜613によって多重化された各光 信号は、合波部 619に入力され、合波される。
[0066] なお、図 9で示した光多重化装置 600は、 FSYN'OH生成部 620aが生成したォ 一バーヘッドデータをバイト処理部 413によって多重化して!/、たが、図 11に示すよう に、オーバーヘッドデータを直接、光ゲート 618に入力し、オーバーヘッドデータを 低速信号で多重化しても良い。このように、オーバーヘッドデータを低速信号で多重 化することによって、受信側となる光分割装置によるタイミング抽出が容易となる。
[0067] 図 11は、オーバーヘッドデータを低速信号で多重化する光信号装置の構成を示 す機能ブロック図である。各部の構成は、図 9に示した光多重化装置 400と同様であ るため説明を省略する。なお、図 11では、 FSYN'OH生成部 620aから出力された オーバーヘッドデータは、バイト処理部に入力されることなぐ光ゲート 618に入力さ れる。図 12は、図 11に示した光多重化装置の光信号に力かるタイムチャートである。 同図に示すように、オーバーヘッドデータは、低速信号で、合波部 619に合波されて いる。
[0068] 続いて、本実施例 4にかかる光分割装置の構成について説明する。図 13および図 14は、本実施例 4にかかる光分割装置の構成を示す機能ブロック図である。なお、 図 13は、図 9に示した光多重化装置に対応した光分割装置であり、図 14は、図 11に 示した光多重化装置に対応した光分割装置である。以下では、図 13、図 14の順で、 光分割装置の構成に対する説明を行う。
[0069] 図 14に示すように、この光分割装置 400は、光増幅部 401、分岐部 402、光ゲート 403〜407、 ノ ィ卜 言 § 408〜412、 ノ ノレス; ¾¾S § 413〜417、
部 418、 FSYN同期回路 419、位相揷引部 420、遅延制御部 421, 422、分周部 42 3を有する。
[0070] ここで、光増幅部 401、分岐部 402、光ゲート 403〜407、パルス長拡大部 413〜 417、光 Z電気変換部 418、 FSYN同期回路 419、位相揷引部 420、遅延制御部 4 22ίま、図 8【こお!ヽて示した光増幅咅 301、分岐咅 302、光ゲート 303〜307、ノ ノレス 長拡大部 308〜312、光 Ζ電気変換部 313、 FSYN同期回路 314、位相揷引部 42 0、遅延制御部 316と同様であるため説明を省略する。
[0071] バイト受信部 408〜412は、各光ゲート 403〜406から光信号を受信し、受信した 光信号を所定間隔ごとに切り出し '合波を実行する処理部である。なお、バイト受信 部 408〜412は同様であるため、ここではバイト受信部 408を用いて、バイト受信部 の説明を行う。図 15は、バイト処理部の処理を補足説明するためのタイムチャートで ある。
[0072] 図 15に示すように、光ゲート 403によって、 Dl— l〜Dl— 8の光信号が切り出され 、切り出された光信号がバイト受信部 408に入力される。そして、バイト受信部 408は 、各光信号01—1〜01—8を分岐じ?1^424にょって分岐させ、導波路 425〜432 に入力させる。 [0073] 各導波路 425〜432は、光信号を光ゲート 433〜440に伝えるための導波路であ る。なお、各導波路 425〜432は、長さが異なっているため、導波路を通過する各光 信号に遅延差が発生する。図 13に示す例では、導波路 425、 426、 · · · 432の順に 導波路が長くなつているため、導波路 425を通過する光信号が、光ゲート 433に一 番早く到達し、導波路 432を通過する光信号が、光ゲート 440に一番遅く到達する。
[0074] 光ゲート 433〜440は、遅延制御部 421からの制御信号にしたがって、オン'オフ を行 、、各導波路 425〜432からの光信号を所定のタイミングで切り出す装置である 。各光ゲート 433〜440から出力された光信号は、合波 CPL450に入力される。合 波 CPL450は、各光ゲート 433〜440から出力された光信号を合波し、合波したパ ルス長拡大部 413に入力する装置である。
[0075] すなわち、図 15の上段に示す光信号力 バイト受信部 408に入力されることによつ て、図 15の中段に示す光信号となる。そして、バイト受信部 408からの光信号が、パ ルス長拡大部 413に入力されることによって、光信号のパルス幅が拡大され、図 15 の下段に示す光信号となる。
[0076] 遅延制御部 421は、位相揷引部 420から入力されるクロックと信号同期するように、 バイト受信部 408〜412が備える各光ゲートを切り替える処理部である。分周部 423 は、位相揷引部 420から入力されるクロック周波数を特定の周波数に調整する処理 部である。
[0077] このように、図 13に示した光分割装置 400は、バイト受信部 408〜412が、バイトイ ンターリーブ多重された光信号を抽出し、抽出した各光信号のパルス幅をパルス長 拡大部 413〜416が拡大するので、ノイトインターリーブ多重された光信号を光のま ま多重分離することができる。
[0078] 続ヽて、オーバーヘッドデータを低速信号で多重化された光信号を分割する光分 割装置の説明を行う。各部の構成は、図 13に示した光分割装置 400と同様であるた め説明を省略する。ただし、図 14に示す光分割装置 400は、バイト受信部 412およ びパルス長拡大部 417を有しない点で、図 13の光分割装置とは異なる。
[0079] 図 16は、図 14に示した光分割装置が受信する光信号に力かるタイムチャートであ る。同図に示すように、光信号に含まれているオーバーヘッドデータ力 低速信号に て多重化されているため、応答速度が遅い光 Z電気変換部 418を利用した場合であ つても、精度よぐ多重化された光信号の同期信号を抽出することができると共に、光 のまま、多重化された光信号を多重分離することができる。
産業上の利用可能性
以上のように、本発明にかかる光信号分離装置は、光信号によって通信を行う光ネ ットワークに対して有用であり、特に、光ネットワークにかかる光信号を光のまま処理 する場合に適している。

Claims

請求の範囲
[1] 光時分割方式によって多重化された光信号を多重分離する光信号分離装置であ つて、
前記光時分割方式によって多重化された光信号と同期パターンとを受信し、当該 同期パターンに基づ 、て、前記光信号を多重分離する多重分離手段と、 前記多重分離手段によって多重分離された光信号にチヤープを発生させ、チヤ一 プの発生した光信号を波長分散媒体に通して前記光信号のパルス幅を拡大するパ ルス幅拡大手段と、
を備えたことを特徴とする光信号分離装置。
[2] 前記パルス幅拡大手段は、前記多重分離された光信号を LN導波路に通し、当該 LN導波路の屈折率を変化させて前記光信号にチヤープを発生させることを特徴と する請求項 1に記載の光信号分離装置。
[3] 前記パルス幅拡大手段は、前記多重分離された光信号を波長変換素子に通し、波 長変換を行う光の波長を周期的に変化させて当該光を前記波長変換素子に照射し 、前記光信号に係る波長の変換量を変化させて当該光信号にチヤープを発生させる ことを特徴とする請求項 1に記載の光信号分離装置。
[4] 前記パルス幅拡大手段は、前記波長変換素子によってチヤープの発生した光信号 を一括して前記分散媒体に通してパルス幅を拡大し、当該分離媒体を通った光信号 をそれぞれ分離することを特徴とする請求項 3に記載の光信号分離装置。
[5] 前記多重分離手段は、前記光信号のパルス幅を拡大し、パルス幅の拡大した光信 号を電気信号に変換する電気信号変換手段と、前記電気信号変換手段によって変 換された電気信号を基にして前記光分割多重された光信号の同期パターンを抽出 し、抽出した同期パターンに基づいて前記光信号を多重分離する分離手段とを備え たことを特徴とする請求項 1に記載の光信号分離装置。
[6] 光時分割方式によって多重化された光信号を多重分離する光信号分離方法であ つて、
前記光時分割方式によって多重化された光信号と同期パターンとを受信し、当該 同期パターンに基づ 、て、前記光信号を多重分離する多重分離工程と、 前記多重分離工程によって多重分離された光信号にチヤープを発生させ、チヤ一 プの発生した光信号を波長分散媒体に通して前記光信号のパルス幅を拡大するパ ルス幅拡大工程と、
を含んだことを特徴とする光信号分離方法。
[7] 前記パルス幅拡大工程は、前記多重分離された光信号を LN導波路に通し、当該 LN導波路の屈折率を変化させて前記光信号にチヤープを発生させることを特徴と する請求項 6に記載の光信号分離方法。
[8] 前記パルス幅拡大工程は、前記多重分離された光信号を波長変換素子に通し、波 長変換を行う光の波長を周期的に変化させて当該光を前記波長変換素子に照射し 、前記光信号に係る波長の変換量を変化させて当該光信号にチヤープを発生させる ことを特徴とする請求項 6に記載の光信号分離方法。
[9] 前記パルス幅拡大工程は、前記波長変換素子によってチヤープの発生した光信号 を一括して前記分散媒体に通してパルス幅を拡大し、当該分離媒体を通った光信号 をそれぞれ分離することを特徴とする請求項 8に記載の光信号分離方法。
[10] 前記多重分離工程は、前記光信号のパルス幅を拡大し、パルス幅の拡大した光信 号を電気信号に変換する電気信号変換工程と、前記電気信号変換工程によって変 換された電気信号を基にして前記光分割多重された光信号の同期パターンを抽出 し、抽出した同期パターンに基づいて前記光信号を多重分離する分離工程とを含ん だことを特徴とする請求項 6に記載の光信号分離方法。
PCT/JP2005/017780 2005-09-27 2005-09-27 光信号分離装置および光信号分離方法 WO2007036988A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007537488A JP4968073B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 光信号分離装置および光信号分離方法
GB0805130A GB2457738B (en) 2005-09-27 2005-09-27 Optical signal separation device and optical signal separation method
PCT/JP2005/017780 WO2007036988A1 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 光信号分離装置および光信号分離方法
US12/213,838 US20080285976A1 (en) 2005-09-27 2008-06-25 Optical signal demultiplexing device and optical signal demultiplexing method
US13/298,911 US8538268B2 (en) 2005-09-27 2011-11-17 Optical signal demultiplexing device and optical signal demultiplexing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/017780 WO2007036988A1 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 光信号分離装置および光信号分離方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/213,838 Continuation US20080285976A1 (en) 2005-09-27 2008-06-25 Optical signal demultiplexing device and optical signal demultiplexing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007036988A1 true WO2007036988A1 (ja) 2007-04-05

Family

ID=37899428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/017780 WO2007036988A1 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 光信号分離装置および光信号分離方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20080285976A1 (ja)
JP (1) JP4968073B2 (ja)
GB (1) GB2457738B (ja)
WO (1) WO2007036988A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081604A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Oki Electric Ind Co Ltd 光符号分割多重送受信装置及び光符号分割多重送受信方法
JP2009206923A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Fujitsu Ltd 復調回路

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4941349B2 (ja) * 2008-02-19 2012-05-30 富士通株式会社 Ponシステムに用いる光伝送装置
CN111614401B (zh) * 2020-05-20 2021-08-24 中车株洲电力机车研究所有限公司 一种功率单元通讯扩展装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131441A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光多重分離装置
JPH08304865A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長変換装置
JPH11239116A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光信号処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1272079B (it) * 1993-12-16 1997-06-11 Cselt Centro Studi Lab Telecom Procedimento e dispositivo per la sincronizzazione fine di celle atm in nodi atm ottici
JPH09181380A (ja) 1995-12-25 1997-07-11 Tera Tec:Kk 光三角波発生器
US20010017720A1 (en) * 1998-05-08 2001-08-30 Hait John N. Combination photonic time and wavelength division demultiplexing method
JP2001356308A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Oki Electric Ind Co Ltd 光パルス周期変調装置及び光パルス信号生成装置
JP4030441B2 (ja) * 2003-02-26 2008-01-09 富士通株式会社 光クロスコネクト装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131441A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光多重分離装置
JPH08304865A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長変換装置
JPH11239116A (ja) * 1998-02-20 1999-08-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光信号処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009081604A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Oki Electric Ind Co Ltd 光符号分割多重送受信装置及び光符号分割多重送受信方法
JP2009206923A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Fujitsu Ltd 復調回路

Also Published As

Publication number Publication date
US8538268B2 (en) 2013-09-17
US20120063784A1 (en) 2012-03-15
JPWO2007036988A1 (ja) 2009-04-02
US20080285976A1 (en) 2008-11-20
GB2457738B (en) 2010-08-04
JP4968073B2 (ja) 2012-07-04
GB2457738A (en) 2009-08-26
GB0805130D0 (en) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1536258B1 (en) Optical transmission system, optical multiplexing transmission system, and related peripheral techniques
JP4682692B2 (ja) 光通信システム
TW200742327A (en) Open fiber control and loss of light propagation in time division multiplexed inter-system channel link
JP2001274772A (ja) Tdm光多重装置、tdm光分離装置、wdm/tdm変換装置及びtdm/wdm変換装置
JP4968073B2 (ja) 光信号分離装置および光信号分離方法
JP2008054006A (ja) 伝送フレーム、送信装置、受信装置、通信方法、および通信プログラム
JPH11202374A (ja) 波長多重システムにおける光通信端局、光信号伝送方法、及び光信号の増設方法
US7068936B2 (en) Methods and apparatus for optical switching
JP6725996B2 (ja) 光通信システム及び光受信装置
US7623791B2 (en) Optical signal multiplexing device and optical signal multiplexing method
JP2004064148A (ja) 光時分割多重信号チャネル識別方法及びその装置
JP2009159054A (ja) 光伝送方法および装置
JP2002357855A (ja) 光パルス挿入装置
US6930623B2 (en) Optical signal processing system
US20050129408A1 (en) Optical transmission system for removing skew between optical channels
KR20030014020A (ko) 고정파장 광원을 이용한 파장변환장치 및 이를 적용한광회선분배시스템
JPH07307719A (ja) 光ネットワーク
EP3952150A1 (en) Optical add/drop multiplexer and optical transmission method
JP6725995B2 (ja) 光通信システム
JP2000059341A (ja) 光遅延装置および光遅延方法
JP4574187B2 (ja) 光同期装置
JP2004531931A (ja) 光データ圧縮装置及び方法
JP5141431B2 (ja) Otdm信号分離装置及び方法
KR100275518B1 (ko) 광전송 시스템의 신호 처리 장치
JPH11239116A (ja) 光信号処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007537488

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 0805130

Country of ref document: GB

Kind code of ref document: A

Free format text: PCT FILING DATE = 20050927

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 0805130.2

Country of ref document: GB

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05787709

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1