WO2007034852A1 - 延命用組成物及び寿命を延長する方法 - Google Patents

延命用組成物及び寿命を延長する方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007034852A1
WO2007034852A1 PCT/JP2006/318687 JP2006318687W WO2007034852A1 WO 2007034852 A1 WO2007034852 A1 WO 2007034852A1 JP 2006318687 W JP2006318687 W JP 2006318687W WO 2007034852 A1 WO2007034852 A1 WO 2007034852A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coenzyme
life
composition
reduced coenzyme
weight
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/318687
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hideyuki Kishida
Taizou Kawabe
Kazunori Hosoe
Original Assignee
Kaneka Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corporation filed Critical Kaneka Corporation
Priority to EP06798179A priority Critical patent/EP1927349A4/en
Priority to US12/067,783 priority patent/US20090148426A1/en
Priority to JP2007536543A priority patent/JPWO2007034852A1/ja
Publication of WO2007034852A1 publication Critical patent/WO2007034852A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a life-prolonging composition and a method for extending the life using the composition.
  • Non-patent Document 1 In recent studies using animals, it has been devastating that the life span can be extended by limiting the energy intake (calorie restriction) (Non-patent Document 1). However, restricting human pet food for a long period of time leads to poor quality of life and is not practical.
  • Patent Document 1 a food composition that has an effect similar to the effect of caloric restriction has been reported.
  • the effect of extending the lifespan using actual mammals has been confirmed.
  • Patent Document 2 Although a method for extending the life span by specifically inhibiting EF-2 kinase has been reported (Patent Document 2), the extension of the life span has been confirmed by evaluation using a nematode that is not a mammal. However, it has not been confirmed that it is actually effective in mammals such as humans and pets. Ma In addition, a method for extending the life using special fats and oils has been reported (Patent Document 3).
  • Patent Document 4 By administering a compound that increases ubiquinone (oxidized coenzyme Q) in vivo, it has been reported to prevent and treat organ dysfunction, organ failure, obesity and its sequelae ( Patent Document 4). Furthermore, it has been reported that the life span is extended by administering ubiquinone to rats fed with a diet rich in unsaturated fatty acids (Non-patent Document 2). On the other hand, in experiments using mice, it has been reported that administration of ubiquinone does not affect the life span (Non-patent Document 1). In addition, ubiquinone and ubiquinol (reduced coenzyme Q) have been reported to have the effect of inhibiting aging! Speak (Patent Document 5).
  • Patent Document 1 Published Patent Publication 2004-519241
  • Patent Document 2 Published Patent Publication 2003-508347
  • Patent Document 3 Published Patent Publication 2005-210978
  • Patent Document 4 Published Patent Gazette 2003-81873
  • Patent Document 5 International Publication WO2005 / 065672
  • Non-patent literature 1 Free Radical Biology & Medicine, Vol.36, No 8, pp.1043- 1057 (2004)
  • Non-patent literature 2 Experimental Gerontology, Vol.36, pp.189-194 (2004)
  • An object of the present invention is to provide a composition capable of extending the life without side effects.
  • the present invention provides the following general formula (1):
  • n represents an integer of 1 to 12
  • n is a life-prolonging composition comprising a reduced coenzyme Q as an active ingredient.
  • a method for extending the life comprising administering a composition comprising reduced coenzyme Q represented by the formula (wherein n represents an integer of 1 to 12) as an active ingredient.
  • the present invention relates to a reduced coenzyme Q represented by the formula (1).
  • life extension agent a life prolonging agent containing 10 as an active ingredient.
  • life-prolonging composition in the present specification can be appropriately read as “life-prolonging agent (life-extending agent)”.
  • the present invention relates to a reduced coenzyme Q represented by the above formula (1).
  • the invention's effect [0017]
  • the life-prolonging composition comprising the reduced coenzyme Q of the present invention as an active ingredient exhibits excellent effects when the life of animals, particularly mammals, is extended.
  • the life-prolonging composition of the present invention is a highly safe composition with no side effects.
  • Coenzyme Q is an essential component that is widely distributed in living organisms up to bacterial power and mammals, and is known to exist as a component of the mitochondrial electron transport system in cells in vivo. Coenzyme Q plays a role as a transfer component in the electron transfer system by repeating oxidation and reduction in mitochondria, and it is known that reduced coenzyme Q exhibits antioxidant activity. Yes. In humans, the side chain of coenzyme Q has 10 repeating structures, and coenzyme Q10 is the main component. As described above, reduced coenzyme Q10 exhibits antioxidant activity in vitro, but oxidized coenzyme Q10 does not exhibit antioxidant activity. However, the oxidized coenzyme Q10 is considered to be converted into a reduced form by a reductase in vivo.
  • coenzyme Q is a very safe supplement material.
  • coenzyme Q has the following general formula (1):
  • n an integer of 1 to 12
  • reduced coenzyme Q ubiquinol
  • acid coenzyme Q (ubiquinone) represented by the formula (where n represents an integer of 1 to 12). It is known that about 40 to 90% of coenzyme Q is usually present in reduced form in vivo. However, since the reduced coenzyme Q is easily oxidized by oxygen in the air, the coenzyme Q that has been conventionally used as a pharmaceutical product is the acid coenzyme Q. Oxidized coenzyme Q can be easily obtained as a commercially available product or by a conventionally known method such as synthesis, fermentation, extraction from a natural product, or the like.
  • the method for obtaining reduced coenzyme Q is not particularly limited, and for example, coenzyme Q mainly composed of acid cocoon type is obtained by a conventionally known method such as synthesis, fermentation, extraction of natural product power or the like. After that, it is possible to use a method of concentrating the reduced coenzyme Q in the effluent by means of mouthmatography. In this case, a general reducing agent such as sodium borohydride, sodium dithionite (no, idulosulfite sodium), ascorbic acid or the like is added to the above coenzyme Q as necessary.
  • a general reducing agent such as sodium borohydride, sodium dithionite (no, idulosulfite sodium), ascorbic acid or the like is added to the above coenzyme Q as necessary.
  • the oxidized coenzyme Q contained in the above coenzyme Q may be reduced to a reduced coenzyme Q by the method, followed by concentration by chromatography. It can also be obtained by a method in which the above-mentioned reducing agent is allowed to act on existing high-purity oxidized coenzyme Q. Alternatively, cells containing reduced coenzyme Q can also be used.
  • the ratio of oxidized and reduced forms in coenzyme Q is usually determined by quantifying oxidized coenzyme Q and reduced coenzyme Q in the sample using an HPLC system using a UV detector.
  • the ratio is calculated by the ratio of oxidized coenzyme Q or reduced coenzyme Q by the method that calculates by ratio or the system that incorporates the electrochemical detector in HPLC.
  • it can be measured under the following HPLC conditions by incorporating an electrochemical detector manufactured by Shiseido into a Shimadzu HPL C analyzer. For example, column: YMC-Pack (ODS-A303), detection wavelength: 275 nm, mobile phase: methanol (88%), hexane (12%), flow rate: lmlZmin.
  • the life-prolonging composition of the present invention is a composition containing reduced coenzyme Q as an active ingredient. Furthermore, as another active ingredient, acid-coenzyme coenzyme Q may be included. That is, a composition containing coenzyme Q, which is a mixture of acid-enzyme coenzyme Q and reduced coenzyme Q, as an active ingredient may be used. When a mixture of reduced and oxidized forms is used as coenzyme Q, it is preferable that reduced coenzyme Q is contained at 20% by weight or more of the total amount of coenzyme Q. More preferably, it is 40% by weight or more, and further preferably 50% by weight or more.
  • the upper limit is generally preferably 99.5% by weight or less, but may be 95% by weight or less.
  • coenzyme Q when “coenzyme Q” is simply described, it means reduced coenzyme Q alone or a mixture of oxidized coenzyme Q and reduced coenzyme Q.
  • the reduced coenzyme Q or the oxidized coenzyme Q that can be used in the present invention has a side chain repeating unit (n in the formula) as represented by the general formula (1) or (2). 1 to 12 can be used. From the viewpoint of obtaining a sufficient effect in many pets such as humans and innu, in particular, those having 10 side chain repeat units, namely reduced coenzyme Q or oxidized coenzyme.
  • the life-prolonging composition of the present invention may contain various acceptable additives such as medical and food hygiene laws.
  • various acceptable additives such as medical and food hygiene laws.
  • Such various additives are not particularly limited, and examples thereof include excipients, disintegrants, lubricants, binders, coating agents, colorants, anti-aggregation agents, absorption accelerators, solubilizers, Stabilizers, health food ingredients, dietary supplement ingredients (supplement ingredients), etc.
  • the excipient is not particularly limited, and examples thereof include sucrose, lactose, glucose, corn starch, mannitol, crystalline cellulose, calcium phosphate, and calcium sulfate. It is.
  • the disintegrant is not particularly limited, and examples thereof include starch, agar, calcium citrate, calcium carbonate, sodium bicarbonate, dextrin, crystalline cellulose, carboxymethyl cellulose, tragacanth and the like.
  • the lubricant is not particularly limited, and examples thereof include talc, magnesium stearate, polyethylene glycol, silica, and hard vegetable oil.
  • the binder is not particularly limited, and examples thereof include ethyl cellulose, methyl cellulose, hydroxypropyl methyl cellulose, tragacanth, shellac, gelatin, gum arabic, polybulur pyrrolidone, polybullic alcohol, polyacrylic acid, polymethacrylic. Examples include acids and sorbitol.
  • the coating agent is not particularly limited, but gum arabic, opa dry, kagosou, strength star wax, carboxybule polymer, carmellose, hydrous silicon dioxide, magnesium silicate, butyl acetate, stearic acid, cetanol, hydroxypropyl Examples include methyl cellulose.
  • the colorant is not particularly limited, and for example, those permitted to be added to pharmaceuticals or foods can be used.
  • the anti-aggregation agent is not particularly limited, and examples thereof include stearic acid, talc, light anhydrous caustic acid, hydrous nitric acid, and caustic acid.
  • the absorption promoter is not particularly limited, and examples thereof include surfactants such as higher alcohols, higher fatty acids, and glycerin fatty acid esters.
  • the solubilizing agent is not particularly limited, and examples thereof include organic acids such as fumaric acid, succinic acid, and malic acid.
  • the stabilizer is not particularly limited, and examples thereof include benzoic acid, sodium benzoate, paraethyl benzoate, and the like.
  • the health food material is not particularly limited, and herbal medicines (for example, Gansu-to, Unkei-to, Enshi-drink, Kosakenkenchu-to, Hokuren-dokuto-yu, Houren-to, Kakkon-to, Kamikispleen) Hot water, Kamiyusan, Amami Otsuchi, Kikyo-yu, Kikisu-yu, Kyujin-yu, Kusunetsu-yu, Keishi-ka-kayaku-Dai-Hou-yu, Keishin-ka Ginseng Hot Spring, Keishi Karasuma, Keisyoyu, Kosyosan, Gotorayu, Gojosan, Oshasha Kikimaru, Gojosan, Shibatayu, Saikoka Ryukyou Oyakuyu, Saiko Keisaii Sakai-yu, Saiko-Kei-eda, Saiko-Kyoto-yu, Saiba
  • Examples of the above-mentioned anti-acid substances include citrate, citrate derivatives, vitamin C, vitamin C derivatives, lycopene, vitamin A, carotenoids, vitamin B, vitamin B derivatives, flavonoids, polyphenols. , Dartathione, selenium, sodium thiosulfate, vitamin E, vitamin E derivatives, pyroguchi quinoline quinone, pyro quinoline quinone derivatives, superoxide deismutase (SOD), glutathione peroxidase, glutathione S-transferase, glutathione reductase, Examples include, but are not limited to, catalase, ascorbate peroxidase, and mixtures thereof.
  • the vitamins are not particularly limited, and examples thereof include vitamin A, vitamin B, vitamin B group, vitamin C, vitamin D, vitamin E, vitamin K, and derivatives thereof.
  • the life-prolonging composition of the present invention may be in a liquid or solid form.
  • the administration method is oral, injection, nasal drop, eye drop, suppository, coenzyme Q.
  • Various methods such as eating the contained food can be used.
  • oral administration is considered to be most effective in terms of dose and other points, but when oral administration is difficult, the composition for prolonging life of the present invention should be administered by a method other than oral administration.
  • it may be a suppository or a topical skin preparation for patients or elderly people who are difficult to ingest nutrients, but is not limited thereto.
  • the life extension of the composition of the present invention can be extended by administering it to humans and other animals.
  • animals mammals, fish, birds, reptiles, insects, and insects are preferred. Among them, mammals are preferred, and humans are particularly preferred.
  • “Lifetime” here means the period of time in which you can live a healthy and active life, not just the period from birth to death.
  • by taking the composition for prolonging the life of the present invention it is possible to prevent and improve symptoms such as a decrease in activeness and a decrease in behavior such as a decrease in passiveness that are recognized by aging. You can live a healthy and healthy life even after you become a child.
  • a special aging promotion model mouse (for example, SAMP8) having a life shorter than that of a general mouse can be used.
  • SAMP8 a special aging promotion model mouse
  • This mouse was discovered and bred at Kyoto University and is a model mouse that expresses the aging state early and remarkably, and is an extremely useful model for evaluating the effect on life span.
  • the aging state exhibited by these mice is very similar to that of humans, and is a useful model animal for evaluating the health of humans in the aging period.
  • the amount of reduced coenzyme Q is preferably 30 to 1200 mg per 1 adult human! More preferably, it is 50 to 800 mg, most preferably 100 to 300 mg.
  • the above dose can be preferably converted and administered per body weight.
  • the content of the reduced coenzyme Q is 0.001 to 99% by weight based on the whole composition.
  • a force of 0.1 to 70% by weight is more preferred, and 0.1 to 50% by weight is more preferred.
  • the ratio (weight ratio) of 10 was determined by the following HPLC analysis
  • the slurry was cooled to 2 ° C at a cooling rate to obtain a white slurry.
  • the resulting slurry was filtered under reduced pressure, and the wet crystals were washed with cold ethanol, cold water, and cold ethanol in this order (the temperature of the cold solvent used for washing was 2 ° C), and the wet crystals were further dried under reduced pressure (20 to 40).
  • 97g purity 99%, reduced coenzyme QZ (reduced coenzyme Q + acid)
  • heptane solution Dissolved in heptane solution. While stirring, sodium hyposulfite (purity 75% or more) as a reducing agent was gradually added an aqueous solution prepared by dissolving 1000 ml of water in lOOg, and a reduction reaction was performed at 25 ° C. and pH 4 to 6. After 2 hours, the aqueous phase was also removed from the reaction solution, and the heptane phase was washed 6 times with deaerated saturated saline lOOOg. All the above operations were performed under a nitrogen atmosphere. The heptane phase was replaced with a solvent under reduced pressure, and 7% of reduced coenzyme Q at 50 ° C (
  • Table 1 shows the control group, reduced coenzyme Q, 13 months after the start of the study.
  • oxidized coenzyme Q also has an extended life span and suppresses the decrease in locomotor activity.
  • a powder was prepared according to the following formulation, and then filled into gelatin capsules by a conventional method.
  • the filled capsules were sealed and then packed in a nitrogen atmosphere and stored refrigerated.
  • Reduced coenzyme Q heated to 50 ° C and melted at the same temperature (however, about 1% by weight
  • Oxidized coenzyme Q 0.5 parts by weight

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

 本発明は、還元型補酵素Q10を有効成分とする延命用組成物、並びに、還元型補酵素Q10を有効成分とする組成物を投与することを特徴とする寿命の延長方法に関する。  本発明において、還元型補酵素Q10を含有する飼料を長期間摂取させることで老化促進モデルマウスの寿命を延長できることがわかった。また、還元型補酵素Q10を長期に摂取した老化促進モデルマウスには、毒性的な兆候は全く認められなかった。以上のことから、還元型補酵素Qを有効成分とする組成物は、長期間の摂取に耐えうる安全な延命用組成物となりうることを見出した。本発明によれば、ヒトあるいは動物の寿命を延長し、かつ元気で健康的な老齢期をおくることを可能とし、長期間摂取しても安全性の高い組成物を提供することができる。                                                                                       

Description

明 細 書
延命用組成物及び寿命を延長する方法
技術分野
[0001] 本発明は、延命用組成物及びそれを用いた寿命の延長方法に関する。
背景技術
[0002] 寿命の延長は人類の大きな課題であり、近年、医学の発達、環境や衛生面の改善 等により飛躍的に延長されてきた。しかし、最近はその延びにも限界がみられる。また 、ペットなどの愛玩動物をはじめとしたヒト以外の哺乳動物でも、同様の課題を有する 。さらに、ヒトをはじめとする高齢哺乳動物は、寿命の最後の数年間に虚弱になること が多い。医学的な処置により命を長らえることができても、生活の質 (QOL)が落ちた 状態での延命はヒトをはじめとした哺乳動物にとって、本当の幸せとは言えない。この 事に加えて高齢化社会を迎えた現在では、単に寿命の延伸だけでなぐ健康寿命( 私たち一人ひとりが生きている長さの中で、元気で活動的に暮らすことができる長さ) をいかに延ばすかが大きな課題である。
[0003] 最近の動物を用いた研究では、摂取エネルギーを制限 (カロリー制限)することで、 寿命が延長できることがわ力つてきている(非特許文献 1)。しかし、ヒトゃペットの食事 を長期間にわたって制限することは生活の質を落とすことにつながり、実際的ではな い。
[0004] 先の研究を元にして、カロリー制限の効果に類似した効果が得られる食品組成物 について報告されている(特許文献 1)。これによると、カロリー制限せずに、 L—カル 二チン、クレアチン、脂肪酸 (モノ不飽和及び多不飽和、特にオメガ 3脂肪酸)、力 ルジオリピン、ニコチンアミド又は炭水化物、及びその天然供給源を含む食品組成物 力 哺乳動物の高齢ィ匕に伴う機能障害を予防又は修復するとしている。ただし、実際 に哺乳動物を用いた寿命の延長に関する効果は確認されて 、な 、。
[0005] EF— 2キナーゼを特異的に抑制することで寿命を延ばす方法について報告されて いるが(特許文献 2)、哺乳動物ではない線虫を用いた評価により寿命の延長を確認 しており、実際にヒトゃペットなどの哺乳動物で効果があるかは確認されていない。ま た、特殊な油脂を用いて寿命を延長させる方法が報告されている (特許文献 3)。
[0006] 生体内のュビキノン (酸化型補酵素 Q)を増加させる化合物を投与することで、臓器 機能障害、臓器不全ならびに肥満およびその続発症の予防治療作用につ!、て報告 されている(特許文献 4)。さらには、不飽和脂肪酸を多く与えた餌で飼育したラットに ュビキノンを投与することによって寿命が延びることが報告されている (非特許文献 2 )。反対に、マウスを用いた実験ではュビキノンの投与によって寿命に対して影響しな い事も報告されている (非特許文献 1)。また、ュビキノン及びュビキノール (還元型補 酵素 Q)が老化を抑制する効果を有することが報告されて!ヽる (特許文献 5)。
特許文献 1 : :公表特許公報 2004 - 519241
特許文献 2 : :公表特許公報 2003 - 508347
特許文献 3 : :公開特許公報 2005 - 210978
特許文献 4 : :公表特許公報 2003 - 81873
特許文献 5 : :国際公開 WO2005/065672
非特許文献 1: Free Radical Biology & Medicine, Vol.36, No 8, pp.1043- 1057(2004) 非特許文献 2 : Experimental Gerontology, Vol.36, pp.189- 194 (2004)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 本発明の目的は、副作用がなぐ寿命を延長することのできる組成物を提供するこ とである。
課題を解決するための手段
[0008] 上述したように、酸化型補酵素 Qが哺乳動物の寿命を延長すると!/ヽぅ報告 (非特許 文献 2)もある一方、延長しないという報告もある (非特許文献 1)。また、還元型補酵 素 Qについては、老化を抑制することの報告があるが、寿命を延長する効果につい ては一切述べられておらず、他にもそのような報告はない。一般に、いわゆる抗老化 作用(老化に伴う各諸症状の緩和や改善,抑制)と、実質的に寿命を延長させる延命 効果とは異なる作用であり、抗老化作用を有するものが延命効果を有するとは限らな い。本発明者らは鋭意検討の結果、初めて還元型補酵素 Q (ュビキノール)に寿命
10
を延長する明確な効果を見出し、本発明を完成させた。 [0009] すなわち、本発明は、下記一般式(1):
[0010]
Figure imgf000004_0001
[0011] (式中、 nは 1〜 12の整数を表す)で表される還元型補酵素 Qを有効成分とする延命 用組成物である。
[0012] また本発明は、下記一般式(1):
[0013] [化 2]
Figure imgf000004_0002
[0014] (式中、 nは 1〜 12の整数を表す)で表される還元型補酵素 Qを有効成分とする組成 物を投与することを特徴とする、寿命の延長方法である。
[0015] また、本発明を別の側面力もとらえれば、本発明は、前記式(1)で表される還元型 補酵素 Q
10を有効成分とする延命剤 (寿命延長剤)と言うこともできる。この場合、本願 明細書の「延命用組成物」は、適宜「延命剤 (寿命延長剤)」と読み替えることができる
[0016] 更に、本発明を別の側面力もとらえれば、本発明は、前記式(1)で表される還元型 補酵素 Q
10の延命剤 (寿命延長剤)製造のための使用、と言うこともできる。
発明の効果 [0017] 本発明の還元型補酵素 Qを有効成分とする延命用組成物は、動物、特に哺乳動 物の寿命を延長すると ヽぅ優れた効果を発揮する。また本発明の延命用組成物は、 副作用もなぐ安全性の高い組成物である。
発明を実施するための最良の形態
[0018] 補酵素 Qは、細菌力 哺乳動物まで広く生体に分布する必須成分であり、生体内 の細胞中におけるミトコンドリアの電子伝達系構成成分として存在していることが知ら れている。補酵素 Qは、ミトコンドリア内において酸化と還元を繰り返すことで電子伝 達系における伝達成分としての機能を担って 、るほ力、還元型補酵素 Qは抗酸化作 用を示すことが知られている。ヒトでは、補酵素 Qの側鎖が繰り返し構造を 10個持つ 、補酵素 Q 10が主成分である。前記のように、還元型補酵素 Q 10は、試験管内で抗酸 化活性を示すが、酸化型補酵素 Q 10は抗酸化活性は示さない。しかし、酸化型補酵 素 Q 10は、生体内で還元酵素により還元型に変換されると考えられている。
[0019] 補酵素 Q の重要な特徴として、その安全性が高いことが挙げられる。ラットに対す
10
る慢性毒性試験では、 1200mgZKgZ日、 52週間の連日投与でも、全く毒性的影 響はなかったことが報告されている(K. D. Williams, et al. J. Agric. Food Chem., 47 , 3756-3763, 1999)。 1200mgZkgZ日は、ヒト(体重 50Kg)に換算すると、 60g/ 日となる。健康食品として欧米で用いられている酸ィ匕型補酵素 Q の常用量が
10 100〜
300mg/日であるので、補酵素 Q は非常に安全性の高 、サプリメント素材であるこ
10
とが判る。
[0020] 補酵素 Qには、上述したとおり、下記一般式(1):
[0021] [化 3]
Figure imgf000005_0001
[0022] (式中、 nは 1〜 12の整数を表す)で表される還元型補酵素 Q (ュビキノール)と、下記 一般式 (2) :
[0023] [化 4]
Figure imgf000006_0001
( 2 )
[0024] (式中、 nは 1〜 12の整数を表す)で表される酸ィ匕型補酵素 Q (ュビキノン)の二つの 形態がある。補酵素 Qは、生体内においては通常約 40〜90%程度が還元型で存在 することが知られている。しかし、還元型補酵素 Qは、空気中の酸素により容易に酸 ィ匕されるため、従来、一般的に医薬'食品として用いられてきた補酵素 Qは酸ィ匕型補 酵素 Qである。酸化型補酵素 Qは市販品として、または合成、発酵、天然物からの抽 出等の従来公知の方法により容易に入手することが出来る。
[0025] 還元型補酵素 Qを得る方法としては特に限定されず、例えば、合成、発酵、天然物 力 の抽出等の従来公知の方法により酸ィ匕型を主成分とする補酵素 Qを得た後、ク 口マトグラフィ一により流出液中の還元型補酵素 Q区分を濃縮する方法などを採用す ることが出来る。この場合においては、必要に応じて上記補酵素 Qに対し、水素化ほ う素ナトリウム、亜ジチオン酸ナトリウム (ノ、イドロサルファイトナトリウム)、ァスコルビン 酸等の一般的な還元剤を添加し、常法により上記補酵素 Q中に含まれる酸化型補酵 素 Qを還元して還元型補酵素 Qとした後にクロマトグラフィーによる濃縮を行っても良 い。また、既存の高純度酸化型補酵素 Qに、上記還元剤を作用させる方法によって も得ることが出来る。あるいは、還元型補酵素 Qを含有する菌体等を使用することも 可能である。
[0026] 補酵素 Q中の酸化型と還元型の割合は、通常、 UV検出器を用いた HPLCシステ ムにより、試料中の酸化型補酵素 Qと還元型補酵素 Qを定量し、その量比をもって算 出する方法、または、 HPLCに電気化学的検出器を組み込んだシステムにより、酸 化型補酵素 Qと還元型補酵素 Qの割合をピーク面積力 算出する方法などにより求 めることができる。電気化学的検出器を組み込んだシステムでは、酸化還元物質を 特異的に測れることおよび感度が高いことから、生体あるいは試料に微量に存在す る還元型の割合を測定する場合は、有用性が高い。具体的には、島津社製の HPL C分析装置に資生堂社製の電気化学的検出器を組み込み、以下の HPLCの条件 で測定できる。例えば、カラム:YMC— Pack(ODS—A303)、検出波長:275nm、 移動相:メタノール(88%)、へキサン(12%)、流速: lmlZminの条件である。
[0027] 本発明の延命用組成物は、還元型補酵素 Qを有効成分とする組成物である。さら に、もう一つの有効成分として、酸ィ匕型補酵素 Qを含んでいても良い。即ち、酸ィ匕型 補酵素 Qと還元型補酵素 Qの混合物である補酵素 Qを有効成分とする組成物であつ ても良い。補酵素 Qとして、還元型と酸化型の混合物を使用する場合、還元型補酵 素 Qを補酵素 Q全量の 20重量%以上含有するのが好ましい。より好ましくは 40重量 %以上であり、さらに好ましくは 50重量%以上である。上限は、一般に 99. 5重量% 以下が好ましいが 95重量%以下でもよい。本明細書において、単に「補酵素 Q」と記 載した場合には、還元型補酵素 Q単独、あるいは酸化型補酵素 Qと還元型補酵素 Q の混合物の両者を意味する。
[0028] 本発明で使用出来る還元型補酵素 Qまたは酸化型補酵素 Qは、前記一般式(1)ま たは(2)で表されるように側鎖の繰り返し単位 (式中 n)が 1〜12のものを使用すること が出来る。ヒトをはじめィヌなどの多くの愛玩動物で十分な効果が得られる観点から、 中でも側鎖繰り返し単位が 10のもの、すなわち還元型補酵素 Q あるいは酸化型補
10
酵素 Q
10が特に好適に使用出来る。
[0029] 本発明の延命用組成物は、補酵素 Q以外にも医学上あるいは食品衛生法上等、 許容される各種添加剤を含むことが出来る。また、延命目的だけでなく各種疾患の対 策としても用いられる場合には、その疾患に対する薬剤と併用することもできる。
[0030] このような各種添加剤としては特に限定されず、例えば、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、 結合剤、コーティング剤、着色剤、凝集防止剤、吸収促進剤、溶解補助剤、安定ィ匕 剤、健康食品素材、栄養補助食品素材 (サプリメント素材)などが挙げられる。
[0031] 上記賦形剤としては特に限定されず、例えば、白糖、乳糖、ブドウ糖、コーンスター チ、マン-トール、結晶セルロース、リン酸カルシウム、硫酸カルシウムなどが挙げら れる。上記崩壊剤としては特に限定されず、例えば、澱粉、寒天、クェン酸カルシゥ ム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、デキストリン、結晶セルロース、カルボキシ メチルセルロース、トラガント等が挙げられる。
[0032] 上記滑沢剤としては特に限定されず、例えば、タルク、ステアリン酸マグネシウム、 ポリエチレングリコール、シリカ、硬ィ匕植物油等が挙げられる。
[0033] 上記結合剤としては特に限定されず、例えば、ェチルセルロース、メチルセルロー ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、トラガント、シェラック、ゼラチン、アラビアゴ ム、ポリビュルピロリドン、ポリビュルアルコール、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ソ ルビトール等が挙げられる。
[0034] 上記コーティング剤としては特に限定されず、アラビアゴム、ォパドライ、カゴソゥ、力 スターワックス、カルボキシビュルポリマー、カルメロース、含水二酸化ケイ素、ケィ酸 マグネシウム、酢酸ビュル榭脂、ステアリン酸、セタノール、ヒドロキシプロピルメチル セルロース等が挙げられる。
[0035] 上記着色剤としては特に限定されず、例えば、医薬品あるいは食品に添加すること が許可されているものなどを使用することができる。
[0036] 上記凝集防止剤としては特に限定されず、例えばステアリン酸、タルク、軽質無水 ケィ酸、含水ニ酸ィ匕ケィ酸などが挙げられる。
[0037] 上記吸収促進剤としては特に限定されず、例えば高級アルコール類、高級脂肪酸 類、グリセリン脂肪酸エステルなどの界面活性剤などが挙げられる。
[0038] 上記溶解補助剤としては特に限定されず、例えばフマル酸、コハク酸、りんご酸な どの有機酸などが挙げられる。
[0039] 上記安定化剤としては特に限定されず、例えば安息香酸、安息香酸ナトリウム、パ ラオキシ安息香酸ェチルなどが挙げられる。
[0040] 上記健康食品素材としては特に限定されず、漢方薬 (例えば、胃苓湯、温経湯、温 清飲、黄耆建中湯、黄連解毒湯、黄連湯、葛根湯、加味帰脾湯、加味逍遙散、甘麦 大棗湯、桔梗湯、帰脾湯、九味檳榔湯、荊芥連翹湯、桂枝加芍薬大黄湯、桂皮加 芍薬湯、桂皮加竜骨牡蛎湯、桂枝湯、桂枝人参湯、桂枝茯苓丸、啓脾湯、香蘇散、 五虎湯、五積散、牛車腎気丸、五淋散、柴陥湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、柴胡桂枝乾 姜湯、柴胡桂枝湯、柴胡清肝湯、柴朴湯、柴苓湯、酸棗仁湯、滋陰降火湯、四逆散 、四君子湯、四物湯、炙甘草湯、芍薬甘草湯、十全大補湯、十味敗毒湯、小建中湯 、小柴胡湯、小青竜湯、消風散、辛夷清肺湯、神秘湯、真武湯、清上防風湯、清暑 益気湯、清心蓮子飲、清肺湯、疎経活血湯、大黄甘草湯、大黄牡丹皮湯、大建中 湯、大柴胡湯、大柴胡湯去大黄、大承気湯、大防風湯、治打撲一方、調胃承気湯、 釣藤散、腸癰湯、猪苓湯、猪苓湯合四物湯、通導散、祧核承気湯、当帰飲子、当帰 建中湯、当帰芍薬散、当帰湯、ニ陳湯、女神散、人参湯、人参養栄湯、排膿散及湯 、麦門冬湯、八味地黄丸、半夏厚朴湯、半夏瀉心湯、白虎加人参湯、茯苓飲、茯苓 飲合半夏厚朴湯、平胃散、防已黄耆湯、防風通聖散、補中益気湯、麻黄湯、麻黄 附子細辛湯、麻杏甘石湯、麻子仁丸、木防已湯、抑肝散、抑肝散加陳皮半夏、六 君子湯、立効散、竜胆瀉肝湯、苓甘姜味辛夏仁湯、六味丸など)、茶葉 (例えば、緑 茶、玄米茶、抹茶、煎茶、ほうじ茶、焙茶、ジャスミン茶、ウーロン茶、紅茶、黒茶、花 茶、青茶、白茶、など)、ハーブ (例えばイタリアンパセリ、エリキャンペーン、ォリーブ 、ォレガ入カールドン、カモミール、カレープラント、キャット-ップ、キャラウェイ、タリ スマスローズ、クリムソンクローノ 、 コーンフラワー、コモンマロウ、サラダノ ーネット、サ ントリナ、シナモン、ジャスミン、ステビア、セージ、セィヨウボダイジュ、センテッドゼラ 二ゥム、セントジヨーンズワート、ソープワート、ソロモンズシール、タイム、タンジー、チ ヤービル、チヤイブ、ナスタチウム、ナツメ、バジル、ハニーサックル、ヒソップ、フラック ス、フェンネノレ、フォックスグローブ、ブラックリーホーリーホック、フレンチマリーゴー ノレド、ベトニー、ヘリオトロープ、ベノレガモット、ヘンプアグリモニー、ヘンノレーダ、ポッ トマリ一ゴールド、ボリジ、ホワイトホアハウンド、マートル、マーレイン、マジョラム、ミン ト、ャロウ、ラベンダー、レディースベッドストロー、レモングラス、レモンバーべナ、レ モンノ ーム、ローズ、ローズマリー、ロケット、ワイノレドスト口べリー、ワイノレドノ ンジ一、 わすれな草など)、ピクノジェノール、フラバンジェノール、プロポリス、イチヨウ葉、ロー ャルゼリー、カル-チン、きのこ類、青汁、および、これらの抽出物などが挙げられる 上記栄養補助食品素材としては特に限定されず、アミノ酸類、金属イオン類、蛋白 質類、糖類、脂肪酸類、酵母抽出物、野菜抽出物、魚肉抽出物、果実、果実抽出物 などが挙げられる。
[0042] 更に、他の抗酸化物質や、ビタミン類などを含ませることも出来る。
[0043] 上記抗酸ィ匕物質としては、例えば、クェン酸、クェン酸誘導体、ビタミン C、ビタミン C誘導体、リコペン、ビタミン A、カロテノイド類、ビタミン B、ビタミン B誘導体、フラボノ イド類、ポリフエノール類、ダルタチオン、セレン、チォ硫酸ナトリウム、ビタミン E、ビタ ミン E誘導体、ピロ口キノリンキノン、ピロ口キノリンキノン誘導体、スーパーオキサイド デイスムターゼ(SOD)、グルタチオンペルォキシダーゼ、グルタチオン S—トランス フェラーゼ、グルタチオン還元酵素、カタラーゼ、ァスコルビン酸ペルォキシダーゼ、 およびこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
[0044] 上記ビタミン類としては特に限定されず、例えば、ビタミン A、ビタミン B、ビタミン B群 、ビタミン C、ビタミン D、ビタミン E、ビタミン Kおよびこれらの誘導体などが挙げられる
[0045] 本発明の延命用組成物の形態は、液状、固体状のいずれの形態であってもよぐ その投与方法は、経口、注射、点鼻、点眼、坐剤による投与、補酵素 Q含有食品を 食する、など様々な方法を用いることができる。一般的には、経口による投与が投与 量などの点力も最も有効であると考えられるが、経口投与が困難である場合は、経口 以外の投与方法で本発明の延命用組成物を投与することに何ら問題はない。例え ば、栄養物の経口摂取が困難な患者あるいは老人への坐剤、皮膚外用剤などが考 えられるが、これらに限定されるわけではない。
[0046] 本発明の延命用組成物は、それを対象となるヒトやその他動物に投与することで、 その寿命を延長することができる。動物としては、哺乳動物、魚類、鳥類、爬虫類、昆 虫類を含む力 そのなかでも哺乳動物が好ましぐ特にヒトが好ましい。ここでの寿命 とは単に生まれて力 死亡するまでの期間だけでなぐ元気で活動的に暮らすことが できる期間も意味する。例えば、本発明の寿命を延長する組成物を摂取することで、 老化により認められる能動性の低下、受動性の低下等の行動面での鈍化などの症 状を予防改善することができ、高齢になった後にも健康で元気な生活を送ることがで きる。ュビキノールが老化を抑制する効果の 1つとして、老化に伴う行動低下を抑制 するという報告 (WO2005Z065672)はあるが、この場合は本来の寿命期間内での 効果である。本発明で、初めて、さらに延長された寿命期間においても活動的で元 気な生活をおくることができることが明ら力となった。
[0047] これら寿命延長効果を評価するには、例えば、 in vivo評価モデルとして、一般のマ ウスよりも寿命の短い、特殊な老化促進モデルマウス (例えば、 SAMP8)を用いるこ とができる。このマウスは京都大学で発見、育種された、老化状態を早期に、また顕 著に発現するモデルマウスであり、寿命に対する効果を評価するには極めて有用な モデルである。また、このマウスが呈する老化状態は極めてヒトの老化状態に類似し ており、ヒトの老齢期の健康状態を評価するうえでも有用なモデル動物である。
[0048] 本発明の延命用組成物を経口投与する場合の投与量は、還元型補酵素 Qの量と して、成人ヒト 1曰当り 30〜1200mgであるの力好まし!/、。更に好ましく ίま、 50〜800 mgであり、最も好ましくは、 100〜300mgである。ヒト以外の哺乳動物に対しては、 上記好ま 、投与量を体重あたりに換算して投与することが出来る。
[0049] 本発明の寿命を延長する組成物にお!ヽては、組成物全体に対して、還元型補酵 素 Qの含有量が 0. 001〜99重量%であるのが好ましぐ 0. 01〜70重量%であるの 力 り好ましぐ 0. 1〜50重量%であるのがさらに好ましい。
実施例
[0050] 以下に実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら実施例の みに限定されるものではない。尚、補酵素 Q の
10 純度及び還元型補酵素 Q Z
10 (還元 型補酵素 Q +酸化型補酵素 Q )の比率 (重量比)は下記 HPLC分析により求めた
10 10
[0051] (HPLC分析条件)
カラム: SYMMETRY C18 (Waters製) 250mm (長さ) 4. 6mm (内径)、移動相; C H OH : CH OH=4 : 3 (v:v)、検出波長; 210nm、流速; lmlZmin、還元型補
2 5 3
酵素 Q の保持時間; 9. lmin、酸化型補酵素 Q の保持時間; 13. 3min。
10 10
[0052] (製造例 1)還元型補酵素 Q の製造
10
lOOOgのエタノール中〖こ、 100gの酸化型補酵素 Q (純度 99. 4%、株式会社カネ
10
力製)と、 60gの L—ァスコルビン酸をカ卩え、 78°Cにて攪拌し、還元反応を行った。 30 時間後、 50°Cまで冷却し、同温を保持しながらエタノール 330gと水 70gを添加した。 このエタノール溶液 (還元型補酵素 Q を lOOg含む)を攪拌しながら、 10°CZ時間の
10
冷却速度で 2°Cまで冷却し、白色のスラリーを得た。得られたスラリーを減圧濾過し、 湿結晶を冷エタノール、冷水、冷エタノールで順に洗浄 (洗浄に用いた冷溶媒の温 度は 2°C)して、さらに湿結晶を減圧乾燥(20〜40°C、 l〜30mmHg)することにより 、白色の乾燥結晶 97g (純度 99%、還元型補酵素 Q Z (還元型補酵素 Q +酸ィ匕
10 10 型補酵素 Q ) =約 99重量%)を得た。減圧乾燥を除く全ての操作は窒素雰囲気下
10
で実施した。
[0053] (製造例 2)還元型補酵素 Q の製造
10
lOOgの酸化型補酵素 Q (純度 99. 4%、株式会社カネ力製)を 25°Cで lOOOgの
10
ヘプタン溶液に溶解させた。攪拌しながら、還元剤として次亜硫酸ナトリウム (純度 75 %以上) lOOgに 1000mlの水をカ卩えて溶解させた水溶液を徐々に添加し、 25°C、 p H4〜6で還元反応を行った。 2時間後、反応液力も水相を除去し、脱気した飽和食 塩水 lOOOgでヘプタン相を 6回水洗した。以上、すべての操作は窒素雰囲気下で実 施した。このヘプタン相を減圧下にて溶媒置換し、 50°Cの還元型補酵素 Q の 7% (
10 wZw)エタノール溶液を調製した (還元型補酵素 Q を lOOg含む)。このエタノール
10
溶液に水 50gを添加し、攪拌しながら、 10°CZ時間の冷却速度で 2°Cまで冷却して 結晶を析出させた。全ての操作は窒素雰囲気下で実施した。得られたスラリーを減 圧濾過し、湿結晶を冷エタノール、冷水、冷エタノールで順に洗浄 (洗浄に用いた冷 溶媒の温度は 2°C)して、さらに、湿結晶を減圧乾燥(20〜40°C、 l〜30mmHg)す ることにより、白色の乾燥結晶 97g (純度 99%、還元型補酵素 Q
10 Z (還元型補酵素
Q +酸化型補酵素 Q ) =約 99重量%)を得た。
10 10
[0054] (実施例 1)老化促進モデルマウスに対する寿命延長効果
老化促進モデルマウス(SAMP8、 3週齢、雄、各群 N=8〜10)に、製造例 1で得 られた還元型補酵素 Q (但し、約 1重量%の酸化型補酵素 Q を含む)を 0. 4%含
10 10
有する飼料 (CE— 2、日本クレア社製)を与えた群、市販の酸化型補酵素 Q (酸ィ匕
10 型 100%、株式会社カネ力製)を 0. 4%含有する飼料 (CE— 2、日本クレア社製)を 与えた群、及び対照群として基礎飼料 (CE— 2、日本クレア社製)のみを与えた群を 設定した。各群共に飼料は自由摂取させた。試験期間中、定期的に自発運動量の 測定及び死亡数の記録を行った。飼料の摂取量と動物の体重力 得られた還元型 補酵素 Q 及び酸化型補酵素 Q の投与量は、概ね 300〜500mgZkgZdayに相
10 10
当した。
[0055] 結果を表 1及び表 2に示す。表 1は、試験開始後 13ヶ月目での対照群、還元型補 酵素 Q
10摂取群及び酸化型補酵素 Q
10摂取群での生存率を表した表である。各デー タは n=8〜10である。生存率の検定は Kaplan- Meier法で実施した。 *は危険率 5 %で対照群に対して有意であることを表している。表 2は、試験開始後 11ヶ月目での 対照群、還元型補酵素 Q 摂取群及び酸化型補酵素 Q 摂取群での 16時から翌日 9
10 10
時までの自発運動量 (測定装置: SUPERMEX、室町機械製)の平均値と対照群を 100としたときの値を表した表である。各データは n=4〜7で、有意差検定は t-test で実施し、 p値を示した。
[0056] [表 1]
Figure imgf000013_0001
[0057] [表 2]
Figure imgf000013_0002
[0058] 以上の結果より、酸化型補酵素 Q にも、寿命の延長と自発運動量の低下抑制が
10
若干ながら認められたが、還元型補酵素 Q の
10 摂取により、酸化型補酵素 Q の
10 効果 力もは予想も出来ない、明らかな寿命の延長と自発運動量の低下抑制が認められた [0059] (製剤例 1) 散剤
還元型補酵素 Q
10 (但し、 1重量%の酸化型補酵素 Q
10を含む)をプロパノールに溶 解し、次いでこれを微結晶セルロースに吸着させた後、減圧下で乾燥した。これを窒 素気流下でトウモロコシ澱粉と混合し、散剤とした。
還元型補酵素 Q 9. 9重量部
10
酸化型補酵素 Q 0. 1重量部
10
微結晶セルロース 40重量部
トウモロコシ澱粉 55重量部
[0060] (製剤例 2) カプセノレ剤
製剤例 1と同様に下記処方で散剤を作製した後、常法によりゼラチンカプセルに充 填した。充填したカプセルはシールをした後、窒素雰囲気下でパッキングし、冷蔵保 存した。
還元型補酵素 Q 19. 8
10 重量部
酸化型補酵素 Q 0. 2
10 重量部
微結晶セルロース 40重量部
トウモロコシ澱粉 20重量部
乳糖 65重量部
ステアリン酸マグネシウム 3重量部
ポリビュルピロリドン 2重量部
[0061] (製剤例 3) ソフトカプセル剤
コーン油を 50°Cに加温し、同温度で溶融した還元型補酵素 Q (但し、約 1重量%
10
の酸化型補酵素 Q
10を含む)を加えて溶解した。これを常法によりソフトカプセルィ匕し た。
還元型補酵素 Q 49. 5重量部
10
酸化型補酵素 Q 0. 5重量部
10
コーン油 350重量部
[0062] (製剤例 4) 錠剤 還元型補酵素 Q (但し、約 1重量%の酸化型補酵素 Q を含む)をプロパノールに
10 10
溶解し、これを微結晶セルロースに吸着させた後、減圧下で乾燥した。これに窒素雰 囲気下でトウモロコシ澱粉、乳糖、カルボキシメチルセルロース、ステアリン酸マグネ シゥムを混合し、次 、でポリビュルピロリドンの水溶液を結合剤としてカ卩えて常法によ り顆粒ィ匕した。これに滑沢剤としてタルクを加えて混合した後、錠剤に打錠した。錠剤 は窒素雰囲気下でパッキングし、冷蔵保存とした。
還元型補酵素 Q 19. 8重量部
10
酸化型補酵素 Q 0. 2重量部
10
トウモロコシ澱粉 25重量部
乳糖 15重量部
カルボキシメチルセルロースカルシウム 10重量部
微結晶セルロース 40重量部
ポリビュルピロリドン 5重量部
ステアリン酸マグネシウム 3重量部
タルク 10重量部

Claims

請求の範囲
[1] 下記一般式 (1)
[化 1]
Figure imgf000016_0001
(式中、 nは 1〜 12の整数を表す)で表される還元型補酵素 Qを有効成分とする延命 用組成物。
[2] 還元型補酵素 Qが還元型補酵素 Q である請求項 1に記載の延命用組成物。
10
[3] 組成物中の還元型補酵素 Qの含有量が 0. 001〜99重量%である請求項 1に記載 の延命用組成物。
[4] 下記一般式 (2) :
[化 2]
Figure imgf000016_0002
( 2 )
(式中、 nは 1〜 12の整数を表す)で表される酸化型補酵素 Qをさらに含有する請求項 1に記載の延命用組成物。
ある請求項 4に記載の延命用組成物。
Figure imgf000016_0003
[化 3]
Figure imgf000017_0001
(式中、 nは 1〜 12の整数を表す)で表される還元型補酵素 Qを有効成分とする組成 物を投与することを特徴とする、寿命の延長方法。
[7] 還元型補酵素 Qが還元型補酵素 Q である請求項 6に記載の寿命の延長方法。
10
[8] 組成物中の還元型補酵素 Qの含有量が 0. 001〜99重量%である請求項 6に記載 の寿命の延長方法。
[9] 組成物中に、下記一般式 (2):
[化 4]
Figure imgf000017_0002
(式中、 nは 1〜 12の整数を表す)で表される酸化型補酵素 Qをさらに含有する請求項 6に記載の寿命の延長方法。
[10] 酸化型補酵素 Qが酸化型補酵素 Q である請求項 9に記載の寿命の延長方法。
10
[11] 投与する対象が哺乳動物である、請求項 6〜 10いずれ力 1項に記載の寿命の延長 方法。
PCT/JP2006/318687 2005-09-22 2006-09-21 延命用組成物及び寿命を延長する方法 WO2007034852A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06798179A EP1927349A4 (en) 2005-09-22 2006-09-21 COMPOSITION FOR EXTENDING LIFE AND METHOD FOR EXTENDING LIFE
US12/067,783 US20090148426A1 (en) 2005-09-22 2006-09-21 Composition for life extension and method of extending the life
JP2007536543A JPWO2007034852A1 (ja) 2005-09-22 2006-09-21 延命用組成物及び寿命を延長する方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005276816 2005-09-22
JP2005-276816 2005-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007034852A1 true WO2007034852A1 (ja) 2007-03-29

Family

ID=37888895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/318687 WO2007034852A1 (ja) 2005-09-22 2006-09-21 延命用組成物及び寿命を延長する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090148426A1 (ja)
EP (1) EP1927349A4 (ja)
JP (1) JPWO2007034852A1 (ja)
WO (1) WO2007034852A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047637A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 国立大学法人名古屋大学 新規な寿命延長剤、該寿命延長剤を用いた寿命延長方法、新規なデュアルオキシダーゼ活性化剤、デュアルオキシダーゼの活性化方法、寿命延長剤の製造、及びデュアルオキシダーゼ活性化剤の製造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090098228A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Tsumura & Co. Agent and method for improvement of impairment of learning and memory

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003026567A (ja) * 2001-05-10 2003-01-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 補酵素qを有効成分とする粘膜投与用組成物
JP2003508347A (ja) 1999-04-08 2003-03-04 ユニバーシティー オブ メディシン アンド デンティストリー オブ ニュー ジャージー 寿命を延ばすための組成物およびその方法
JP2003081873A (ja) 2001-06-28 2003-03-19 Takeda Chem Ind Ltd 臓器機能障害および臓器不全の予防治療剤
WO2003032968A1 (fr) * 2001-10-12 2003-04-24 Kaneka Corporation Compositions destinees a reduire le stress oxydatif
WO2003077895A1 (fr) * 2002-03-20 2003-09-25 Kaneka Corporation Compositions contre le diabete
JP2004519241A (ja) 2001-03-09 2004-07-02 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 高齢化に伴う生理的障害を改善し寿命を延ばす組成物
WO2005065672A1 (en) 2004-01-08 2005-07-21 Kaneka Corporation Antiaging composition
JP2005210978A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Nof Corp アンチエイジング用油脂組成物
WO2006104153A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Kaneka Corporation 血液中の抗酸化活性を高める組成物
WO2006104154A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Kaneka Corporation 肝臓中蛋白質分解酵素の発現及び活性を高める組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1284873B1 (it) * 1996-07-26 1998-05-22 Idi Farmaceutici Spa Derivati stabili di ubichinolo procedimenti per la loro produzione e loro impiego farmaceutico
US6740338B1 (en) * 2000-01-20 2004-05-25 Raj K. Chopra Reduced form of Cenzyme Q in high bioavailability stable oral dosage form
US8753675B1 (en) * 2000-01-20 2014-06-17 Raj K. Chopra Reduced form of Coenzyme Q in high bioavailability stable dosage forms and related applications
US6579544B1 (en) * 2000-05-31 2003-06-17 Nutriex, L.L.C. Method for supplementing the diet
US20020120008A1 (en) * 2000-06-29 2002-08-29 Seymour Benzer Life extension of drosophila by a drug treatment
US6441050B1 (en) * 2000-08-29 2002-08-27 Raj K. Chopra Palatable oral coenzyme Q liquid
EP1407782A4 (en) * 2001-06-28 2004-10-20 Takeda Chemical Industries Ltd DRUGS FOR THE PREVENTION / TREATMENT OF FUNCTIONAL ORGAN DISORDERS AND ORGAN DYSFUNCTION
JP2004155778A (ja) * 2002-10-16 2004-06-03 Taisho Pharmaceut Co Ltd ユビキノン含有滋養強壮剤
US20040126751A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Birkmayer Jorg G.D. Method of prolonging the life-span of living cells using NADH, NADPH and ADP-ribose
US20050154066A1 (en) * 2004-01-08 2005-07-14 Kaneka Corporation Antiaging composition

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508347A (ja) 1999-04-08 2003-03-04 ユニバーシティー オブ メディシン アンド デンティストリー オブ ニュー ジャージー 寿命を延ばすための組成物およびその方法
JP2004519241A (ja) 2001-03-09 2004-07-02 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 高齢化に伴う生理的障害を改善し寿命を延ばす組成物
JP2003026567A (ja) * 2001-05-10 2003-01-29 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 補酵素qを有効成分とする粘膜投与用組成物
JP2003081873A (ja) 2001-06-28 2003-03-19 Takeda Chem Ind Ltd 臓器機能障害および臓器不全の予防治療剤
WO2003032968A1 (fr) * 2001-10-12 2003-04-24 Kaneka Corporation Compositions destinees a reduire le stress oxydatif
WO2003077895A1 (fr) * 2002-03-20 2003-09-25 Kaneka Corporation Compositions contre le diabete
WO2005065672A1 (en) 2004-01-08 2005-07-21 Kaneka Corporation Antiaging composition
JP2005210978A (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Nof Corp アンチエイジング用油脂組成物
WO2006104153A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Kaneka Corporation 血液中の抗酸化活性を高める組成物
WO2006104154A1 (ja) * 2005-03-29 2006-10-05 Kaneka Corporation 肝臓中蛋白質分解酵素の発現及び活性を高める組成物

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
EXPERIMENTAL GERONTOLOGY, vol. 36, 2004, pages 189 - 194
FREE RADICAL BIOLOGY & MEDICINE, vol. 36, no. 8, 2004, pages 1043 - 1057
K. D. WILLIAMS ET AL., J. AGRIC. FOOD CHEM., vol. 47, 1999, pages 3756 - 3763
See also references of EP1927349A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047637A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 国立大学法人名古屋大学 新規な寿命延長剤、該寿命延長剤を用いた寿命延長方法、新規なデュアルオキシダーゼ活性化剤、デュアルオキシダーゼの活性化方法、寿命延長剤の製造、及びデュアルオキシダーゼ活性化剤の製造
JPWO2016047637A1 (ja) * 2014-09-22 2017-06-29 国立大学法人名古屋大学 新規な寿命延長剤、該寿命延長剤を用いた寿命延長方法、新規なデュアルオキシダーゼ活性化剤、デュアルオキシダーゼの活性化方法、寿命延長剤の製造、及びデュアルオキシダーゼ活性化剤の製造
US10053459B2 (en) 2014-09-22 2018-08-21 National University Corporation Nagoya University Life-extending agent, life extension method using the life-extending agent, novel dual oxidase activator, method for activating dual oxidase, production of life-extending agent, and production of dual oxidase activator

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007034852A1 (ja) 2009-03-26
EP1927349A1 (en) 2008-06-04
EP1927349A4 (en) 2010-05-05
US20090148426A1 (en) 2009-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2005951A9 (en) Agent for improving nervous system cell functions
JPWO2008093793A1 (ja) 口腔内乾燥症の緩和または予防剤
EP1829537A1 (en) Composition for body fat reduction
JPWO2003077895A1 (ja) 糖尿病用組成物
JP2007517761A (ja) 抗老化用組成物
JPWO2008069276A1 (ja) 癌治療剤および発癌抑制剤
EP2990048B1 (en) Nitric oxide concentration elevating agent
US20050154066A1 (en) Antiaging composition
JP2009215170A (ja) エネルギー産生代謝向上組成物
JP5808772B2 (ja) 肝細胞内のミトコンドリアの活性化方法
EP1747778B1 (en) Anti-fatigue composition
JP2010030901A (ja) ストレス症状の緩和または予防剤
WO2021230145A1 (ja) ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(nad)濃度上昇剤
WO2007119367A1 (ja) ビオプテリンを含む組成物及びその使用方法
JPWO2009136587A1 (ja) 抗疲労組成物
JP2008110942A (ja) アスタキサンチン、亜鉛及びセレンを含む抗酸化組成物
JP2012072132A (ja) 寿命延長剤
KR20060107825A (ko) 간 기능 보호 작용 조성물
WO2007034852A1 (ja) 延命用組成物及び寿命を延長する方法
JP4974553B2 (ja) アセトアルデヒド代謝促進剤
KR20200063772A (ko) 진세노사이드 Re를 포함하는 거저리 유충 추출물을 유효성분으로 포함하는 항염증용 조성물
JP5103374B2 (ja) 心機能不良改善剤または心機能維持剤
KR20080097437A (ko) 혈압 정상화 조성물
JPWO2006104153A1 (ja) 血液中の抗酸化活性を高める組成物
WO2015002279A1 (ja) グルタチオン生成促進用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007536543

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006798179

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12067783

Country of ref document: US