WO2007032440A1 - 光透過フィルム、光透過フィルムの製造方法及び液晶表示装置 - Google Patents
光透過フィルム、光透過フィルムの製造方法及び液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2007032440A1 WO2007032440A1 PCT/JP2006/318276 JP2006318276W WO2007032440A1 WO 2007032440 A1 WO2007032440 A1 WO 2007032440A1 JP 2006318276 W JP2006318276 W JP 2006318276W WO 2007032440 A1 WO2007032440 A1 WO 2007032440A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- prism
- refractive index
- light
- dimensional structure
- liquid crystal
- Prior art date
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/04—Prisms
- G02B5/045—Prism arrays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
- G02B6/0053—Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0056—Means for improving the coupling-out of light from the light guide for producing polarisation effects, e.g. by a surface with polarizing properties or by an additional polarizing elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133606—Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/13362—Illuminating devices providing polarized light, e.g. by converting a polarisation component into another one
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133606—Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
- G02F1/133607—Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
Definitions
- the present invention relates to a light transmissive film in which a three-dimensional structure is continuously arranged on one surface, a method for manufacturing the light transmissive film, and a liquid crystal display device.
- LCDs Liquid crystal displays
- CTRs cathode ray tubes
- mobile phones, digital cameras, PDAs Various sizes are widely used, ranging from small devices such as (Personal Digital Assistants) to large-sized LCD TVs.
- a transmission type liquid crystal display device includes a liquid crystal display panel in which a liquid crystal layer is sandwiched between a pair of transparent substrates, a light incident side of the liquid crystal display panel, and light
- a backlight unit is provided as an illumination light source.
- knock light units There are two types of knock light units: a direct light type in which the light source is arranged directly under the liquid crystal display panel, and an edge light type using a light guide plate.
- the linearly polarized light component oscillating in the three-dimensional structure arrangement direction can have different transmission characteristics.
- the difference in the transmission characteristics of the polarization components increases as the difference in refractive index between the extending direction of the three-dimensional structure and the arrangement direction increases.
- the light-transmitting film of the present invention having refractive index anisotropy between the extending direction of the three-dimensional structure and the arrangement direction includes a step of forming a resin film having a three-dimensional structure on one side, Fatty
- the film can be manufactured through a process of extending the rum in the extending direction of the three-dimensional structure and making a difference in refractive index between the extending direction of the three-dimensional structure and the arrangement direction.
- the light transmission film according to the present invention is used as a brightness enhancement film in a liquid crystal display device, there are the following two configurations.
- One is that the light transmission film is formed such that the refractive index in the extending direction is larger than the refractive index in the arrangement direction of the three-dimensional structure, and the liquid crystal display of the three-dimensional arrangement direction and the pair of polarizers.
- This is a configuration in which the angle formed by the light transmission axis direction of the polarizer arranged on the light incident side of the panel is in the range of 0 ° force and 45 °.
- FIG. 5 is a diagram for explaining how the prism shape fluctuates when stretched in a direction different from that shown in FIG.
- FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the magnitude of the in-plane refractive index difference and the luminance improvement rate of the prism sheet according to the present invention.
- FIG. 8 is a diagram showing the results of measuring the cross-sectional shape of the anisotropic prism sheet described in Example 1 of the present invention.
- FIG. 19 is a diagram showing the angle-dependent characteristics of luminance with respect to the polarizer of the anisotropic prism sheet described in Example 3 of the present invention.
- the prism sheet 13 has different refractive indexes in the prism extending direction (X direction) and the prism arrangement direction (Y direction).
- X direction the prism extending direction
- Y direction the prism arrangement direction
- FIG. 3 shows the path of light incident on the prism sheet 13, and particularly shows the case where the refractive index nx in the prism extending direction is larger than the refractive index ny in the prism array direction (nx> ny).
- the prism sheet 13 has a constant polarization separation function that is not only a condensing function, so that out of the knock light emitted from the prism sheet 13, the prism is extended.
- the amount of light emitted from the polarization component Lx in the direction can be less than the amount of light emitted from the polarization component Ly in the direction of prism arrangement, and the amount of absorption of the knocklight light L in the first polarizer 12A can be reduced to effectively use the knocklight light L.
- Front luminance and illuminance were measured in the same manner as in Example 1 except that an unstretched isotropic prism sheet (prism apex angle 90 degrees, 50 m pitch) was used instead of the anisotropic prism sheet 45. .
- Triangular sections of the obtained anisotropic prism sheet and the isotropic prism sheet before stretching were measured with a surface roughness meter (Surfcoder I ET4001A, manufactured by Kosaka Laboratory Co., Ltd.). It was an isosceles triangle with the same 45 degree base angle. Furthermore, the prism of the sample before stretching had the same pitch as the original plate at about 50 ⁇ m, whereas the prism of the sample after stretching had a pitch of about 30 ⁇ m.
- FIG. 15 shows the schematic cross-sectional shape of the prism sheet before and after stretching.
- the solid line indicates the cross-sectional shape of the sample before stretching
- the broken line indicates the cross-sectional shape of the sample after stretching. It can be seen that the prism is similar before and after stretching.
- ⁇ ⁇ ⁇ An anisotropic prism sheet having a different refractive index in the prism extending direction and the array direction by extending the axis after hot pressing the PEN sheet to give a prism shape.
- the transmittance of the horizontally polarized light Ly is higher than that of the vertically polarized light Lx. This is because the refractive index nx in the prism extending direction is larger than the refractive index ny in the prism array direction, so that the total reflection effect on the prism slope of the polarization component Lx parallel to the prism extending direction is higher, compared to Ly. As a result, the amount of transmitted light decreases.
- the knocklight unit is an edge light type having a light source 50, a reflecting plate 51, and a light guide plate 52, and a diffusion plate 53, a brightness enhancement film 54, an anisotropic prism sheet 45 on the light guide plate 52.
- the polarizer 55 was arranged in order, and the front luminance and illuminance were measured with a luminance 'color difference meter (EZ—contrastXL88 (manufactured by ELDIM)).
- the front luminance and illuminance were adjusted in the same manner as in Example 2 except that an unstretched isotropic prism sheet (prism apex angle 90 degrees, 50 m pitch) was used instead of the anisotropic prism sheet 45. It was measured.
- an unstretched isotropic prism sheet (prism apex angle 90 degrees, 50 m pitch) was used instead of the anisotropic prism sheet 45. It was measured.
- the prism when a prism sheet in which the refractive index in the prism extending direction is larger than the refractive index in the prism array direction as in Example 2 is used in a liquid crystal display device, the prism is used.
- the front luminance of the liquid crystal display device was measured with respect to the angle formed by the alignment direction and the light transmission axis direction of the polarizer.
- the refraction in the prism extending direction is higher than the refractive index in the prism array direction as in this embodiment.
- the prism sheet is formed so that the refractive index in the prism array direction is larger than the refractive index in the prism extending direction, the prism is extended.
- the angle between the direction and the light transmission axis direction of the polarizer is 0 ° force 45 °, the front brightness can be higher than that of the isotropic prism sheet, and more preferably 0 ° force is also 20 °. Squeeze power.
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
集光機能だけでなく一定の偏光分離機能を備えた光透過フィルムを提供する。本発明の光透過フィルム(プリズムシート13)は、プリズム延在方向の屈折率nxとプリズム配列方向の屈折率nyとが互いに異なっている。プリズム延在方向と、これに直交するプリズム配列方向との間に屈折率差をもたせることで、当該光透過フィルムに入射した光に対し、プリズム延在方向に振動する偏光成分Lxとプリズム配列方向に振動する偏光成分Lyとで、互いに異なる透過特性をもたせることができる。例えば、プリズム配列方向の屈折率よりプリズム延在方向の屈折率を大きくすることで(nx>ny)、光透過フィルムへ入射した光のうちプリズム配列方向に振動する偏光成分Lyよりもプリズム延在方向に振動する偏光成分Lxの方が戻り光になる量が多くなる。これにより、集光機能だけでなく一定の偏光分離機能が得られることになる。
Description
明 細 書
光透過フィルム、光透過フィルムの製造方法及び液晶表示装置 技術分野
[0001] 本発明は、一方の面に立体構造が連続して配列された光透過フィルム、当該光透 過フィルムの製造方法及び液晶表示装置に関する。
背景技術
[0002] 液晶表示装置(LCD : Liquid Crystal Display)は、ブラウン管(CRT: Cathode Ray Tube)と比較して低消費電力かつ小型化、薄型化が可能であり、現在では携帯電話 、デジタルカメラ、 PDA(Personal Digital Assistants)等の小型機器から、大型サイズ の液晶テレビに至るまで、様々なサイズのものが幅広く使用されている。
[0003] 液晶表示装置は透過型、反射型等に分類され、特に透過型液晶表示装置は、液 晶層を一対の透明基板で挟んだ液晶表示パネル、この液晶表示パネルの光入射側 及び光出射側にそれぞれ配置された第 1,第 2偏光子のほか、照明光源としてバック ライトユニットを備えている。ノ ックライトユニットは、光源を液晶表示パネルの直下に 配置する直下型のほか、導光板を用いたエッジライト型がある。
[0004] 一方、光源光の出射方向を正面方向に配光させる目的で、輝度向上フィルムと称 される光透過フィルムをバックライトユニットと液晶表示パネルとの間に配置する構成 が知られている(例えば、特許第 3158555号公報参照)。輝度向上フィルムは、一方 の面に断面略三角形状のプリズムが微細ピッチで周期配列されたプリズムシートで 構成されており、バックライトの光を正面方向に立ち上げて光を集光する作用を有し ている。
[0005] し力しながら、従来のプリズムシートは屈折率が等方的であるとともに、プリズムシー トから出射される光は通常、無偏光であるため、プリズムシートから出射される光のお よそ半分は、液晶表示パネルの光入射側に配置されている第 1偏光子に吸収されて しまう。これにより、ノ ックライトからの照明光を有効に利用できず、輝度の向上が図 れなくなるという問題がある。
[0006] 一方、プリズムシートと液晶表示パネルとの間に、一方の直線偏光成分を透過させ
他方の直線偏光成分を反射する反射性偏光子を挿入することで、バックライト光の光 利用効率を高めて輝度の向上を図ることが知られている。
[0007] ところが、この種の反射性偏光子を使用することは、液晶表示装置の製造コストが 高くなるとともに、部品点数も増えて装置の小型化、薄型化に支障を来す。さらに、反 射性偏光子を用いたとしても、第 1偏光子の吸収軸方向の偏光成分が一部漏れ出る 等、機能的に必ずしも十分であるとは限らない。
[0008] 本発明は上述の問題に鑑みてなされ、集光機能と一定の偏光分離機能とを兼ね備 えた光透過フィルム、光透過フィルムの製造方法及び液晶表示装置を提供すること を課題とする。
発明の開示
[0009] 以上の課題を解決するに当たり、本発明の光透過フィルムは、一方の面に立体構 造が連続して配列されており、立体構造の延在方向の屈折率と当該立体構造の配 列方向の屈折率とが互いに異なっている。
[0010] 立体構造の延在方向と、これに直交する配列方向との間に屈折率差をもたせること で、当該光透過フィルムに入射した光に対し、立体構造延在方向に振動する偏光成 分と立体構造配列方向に振動する直線偏光成分とで、互いに異なる透過特性をもた せることができるよう〖こなる。この偏光成分の透過特性の差は、立体構造の延在方向 と配列方向の屈折率の差が大きいほど大きくなる。
[0011] 立体構造の延在方向は一方向に限らず、立体構造の延在方向を相互に異ならせ て 2次元的に複数の方向に配列させたものでもよい。また、本発明における立体構造 には、プリズム又はレンチキュラーレンズ等の構造体が含まれる。プリズムは、例えば 90° (度)の頂角を持つ断面三角形状で構成される。
[0012] 上記構成において、例えば、プリズムの配列方向の屈折率よりもプリズムの延在方 向の屈折率を大きくすることで、光透過フィルムへ入射した光のうちプリズムの配列方 向に振動する偏光成分よりもプリズムの延在方向に振動する偏光成分の方が戻り光 になる量が大きくなる。これにより、一定の偏光分離機能が得られることになる。
[0013] 立体構造の延在方向と配列方向との間で屈折率異方性を有する本発明の光透過 フィルムは、一方の面に立体構造を備えた榭脂フィルムを成形する工程と、榭脂フィ
ルムを立体構造の延在方向に延伸させて立体構造の延在方向と配列方向とで屈折 率に差をもたせる工程とを経て、製造することができる。
[0014] 榭脂フィルムの延伸方向を立体構造の延在方向とするのは、延伸前後におけるプ リズムの形状変化による光学特性の変動を少なくするためである。立体構造の配列 方向の屈折率よりもその延在方向の屈折率を大きくする場合、光透過フィルムの構 成材料としては、延伸方向に屈折率が大となる材料を選択することが好ましい。延伸 方向に屈折率が大きくなる材料としては、例えば、 PET (ポリエチレンテレフタレート) 、 PEN (ポリエチレンナフタレート)及びこれらの混合物又は PET— PENコポリマー 等の共重合体、ポリカーボネート、ポリビュルアルコール、ポリエステル、ポリフッ化ビ ユリデン、ポリプロピレン、ポリアミド等が挙げられる。
[0015] 一方、立体構造の延在方向の屈折率よりもその配列方向の屈折率を大きくする場 合、光透過フィルムの構成材料としては、延伸方向に屈折率が小となる材料を選択 することが好ましい。延伸方向に屈折率が小さくなる材料としては、例えばメタクリル 榭脂、ポリスチレン系榭脂、スチレン メチルメタタリレート共重合体及びこれらの混 合物等がある。
[0016] そして、本発明に係る光透過フィルムを液晶表示装置における輝度向上フィルムと して用いる場合、以下の二つの構成がある。一つは、光透過フィルムは立体構造の 配列方向の屈折率よりもその延在方向の屈折率の方が大きく形成されているとともに 、立体構造の配列方向と、一対の偏光子のうち液晶表示パネルの光入射側に配置さ れている偏光子の光透過軸方向の成す角度が 0° 力 45° の範囲に設けられてい る構成である。もう一つは、光透過フィルムは立体構造の延在方向の屈折率よりもそ の配列方向の屈折率の方が大きく形成されているとともに、立体構造の延在方向と、 一対の偏光子のうち液晶表示パネルの光入射側に配置されている偏光子の光透過 軸方向の成す角度が 0° 力 45° の範囲に設けられている構成である。
[0017] これらの構成により、光透過フィルムからの出射光を液晶表示パネルへ効率良く入 射させることができるようになるので、ノ ックライト光の有効利用が可能となり、液晶表 示装置の輝度向上を図ることができるようになる。
[0018] 以上述べたように、本発明の光透過フィルムによれば、立体構造の延在方向と配列
方向とで屈折率の異方性を有しているので、集光作用だけでなく一定の偏光分離作 用をも得ることができる。従って、反射性偏光子等の光学素子を用いずとも、液晶表 示装置の輝度向上効果を高めることができるとともに、部品点数及び製造コストの低 減を図ることが可能となる。
図面の簡単な説明
[図 1]図 1は、本発明の実施形態による液晶表示装置の概略構成を示す分解斜視図 である。
[図 2]図 2は、本発明に係る光透過フィルムとしてのプリズムシートの構成を模式的に 示す全体斜視図である。
[図 3]図 3は、本発明に係るプリズムシートの一作用を説明するための要部断面図で ある。
[図 4]図 4は、本発明に係るプリズムシートの製造方法を説明するための模式図であり 、 Aは延伸方向を示し、 Bは延伸前後におけるプリズム形状の変化を示している。
[図 5]図 5は、図 4に示した場合と異なる方向に延伸させたときのプリズム形状の変動 の様子を説明する図である。
[図 6]図 6は、図 1の液晶表示装置の一作用を説明するための要部側面図である。
[図 7]図 7は、本発明に係るプリズムシートの面内屈折率差の大きさと輝度向上率との 関係を示す図である。
[図 8]図 8は、本発明の実施例 1において説明する異方性プリズムシートの断面形状 を測定した結果を示す図である。
[図 9]図 9は、異方性プリズムシートの複屈折性測定方法を説明するための図である。
[図 10]図 10は、異方性プリズムシートに対する垂直偏光と水平偏光の出射角の違!、 を説明するための図である。
[図 11]図 11は、実施例 1の異方性プリズムシートの光透過特性を示す図である。
[図 12]図 12は、実施例 1の異方性プリズムシートの面内各方向の屈折率を説明する ための図である。
[図 13]図 13は、実施例 1の異方性プリズムシートの輝度特性評価の測定条件を説明 するための図である。
[図 14]図 14は、実施例 1の異方性プリズムシートの輝度配向特性の評価結果を示す 図である。
[図 15]図 15は、本発明の実施例 2において説明する異方性プリズムシートの断面形 状を測定した結果を示す図である。
[図 16]図 16は、実施例 2の異方性プリズムシートの光透過特性を示す図である。
[図 17]図 17は、実施例 2の異方性プリズムシートの面内各方向の屈折率を説明する ための図である。
[図 18]図 18は、実施例 2の異方性プリズムシートの輝度配向特性の評価結果を示す 図である。
[図 19]図 19は、本発明の実施例 3において説明する異方性プリズムシートの偏光子 に対する輝度の角度依存特性を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
[0020] 以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[0021] 図 1は本発明の実施形態による光透過フィルムを備えた液晶表示装置 10の概略構 成図である。まず、この液晶表示装置 10の全体構成について簡単に説明する。
[0022] 本実施形態の液晶表示装置 10は、液晶表示パネル 11と、この液晶表示パネル 11 を挟む第 1偏光子 12A及び第 2偏光子 12Bと、プリズムシート 13と、拡散板 14と、バ ックライトユニット 15とを備えて ヽる。
[0023] 液晶表示パネル 11は、液晶層を一対の透明基板で挟み込んだ構造を有して 、る
。本実施形態では、 VA (垂直配向)、 IPS (インプレーンスイッチング)等の視野角特 性に優れた駆動モード用の液晶材料が適用される力 これ以外にも、 TN (ツイストネ マチック)型等も適用可能である。
[0024] 第 1偏光子 12Aは、液晶表示パネル 11の光入射側に配置された偏光子であり、第
2偏光子 12Bは液晶表示パネル 11の光出射側に配置された偏光子である。第 1偏 光子 12Aの光の透過軸 aの向きは、プリズムシート 13のプリズムの配列方向(以下「 プリズム配列方向」という。 )の屈折率とプリズムの延在方向(以下「プリズム延在方向
」と 、う。)の屈折率との間の大小関係によって決定される。
[0025] 例えば、プリズム配列方向の屈折率よりもプリズム延在方向の屈折率の方が大きく
形成されている場合、第 1偏光子 12Aの光の透過軸 aの向きを、図 1に示すように、プ リズム配列方向の向きとしたときに最も大きな効果が得られる。ただし、適当な角度輝 度分布を得ることや液晶表示パネル 11のコントラストを向上させる等の他の理由によ り、透過軸 aとプリズム配列方向の向きを一致させられない場合、透過軸 aとプリズム 配列方向との成す角度を広げてもよい。この場合、正面輝度の向上のためにはこの 角度は 0° 力 45° までである必要があり、さらには 0° から 20° 程度までであること が望ましい。
[0026] 一方、プリズム延在方向の屈折率よりもプリズム配列方向の屈折率の方が大きく形 成されている場合、第 1偏光子 12Aの光の透過軸 aの向きを、プリズム延在方向の向 きとしたときに最も大きな効果が得られる。ただし、適当な角度輝度分布を得ることや 液晶表示パネル 11のコントラストを向上させる等の他の理由により、透過軸 aとプリズ ム延在方向の向きを一致させられな 、場合、透過軸 aとプリズム延在方向との成す角 度を広げてもよい。この場合、正面輝度の向上のためにはこの角度は 0° 力 45° までである必要があり、さらには 0° から 20° 程度までであることが望ましい。
[0027] プリズムシート 13は、本発明に係る光透過フィルムに対応し、液晶表示装置 10の 正面輝度を向上させるための輝度向上フィルムとして用 ヽられて 、る。プリズムシート 13は、ノ ックライトユニット 15からの照明光 (以下「バックライト光」ともいう)を拡散出 射する拡散板 14の光出射側に配置され、後述するように、集光作用と一定の偏光分 離作用とを有している。
[0028] ノ ックライトユニット 15は、複数本の線状光源 16と反射板 17とを備える直下型で構 成されているが、これに限らず、導光板を使用するサイドエッジ型で構成されていて もよい。また、光源 16は、冷陰極管(CCFL : Cold Cathode Fluorescent Lamp)等の 線状光源とされている力 これ以外にも、例えば発光ダイオード (LED : Light Emittin g Diode)等の点光源を用いてもよい。
[0029] 次に、本発明に係る光透過フィルムとしてのプリズムシート 13の詳細について説明 する。
[0030] 図 2は、プリズムシート 13の全体構成を模式的に示している。プリズムシート 13は透 光性のある榭脂材料で形成されており、その一方側の面に、断面三角形の一様な柱
状のプリズムがー方向(Y方向)に連続して配列されたプリズム構造面 13aを有してい る。プリズム構造面 13aを構成する各プリズムは、本発明に係る「立体構造」に対応す るもので、それぞれ同一の頂角及びピッチで形成され、本実施形態ではプリズム頂 角が 90° 、配列ピッチは例えば 50 μ mである。プリズムシート 13の他方の面は、平 坦面 13bとされている。プリズムシート 13は、プリズム構造面 13aを光出射側 (液晶表 示パネル 11側)に向けて配置されている。
[0031] プリズムシート 13は、プリズム延在方向(X方向)とプリズム配列方向(Y方向)とで異 なる屈折率を有している。このように、プリズムシート 13の屈折率に面内異方性をもた せることによって、プリズムシート 13へ入射する光の透過特性を偏光状態に応じて変 えることができる。図 3はプリズムシート 13へ入射する光の経路を示しており、特に、 プリズム延在方向の屈折率 nxが、プリズム配列方向の屈折率 nyよりも大き 、場合 (n x >ny)を示している。ここで、 Lxは、バックライト光 Lのうちプリズム延在方向(X方向 )に振動する偏光成分を示し、 Lyは、バックライト光 Lのうちプリズム配列方向(Y方向 )に振動する偏光成分を示している。
[0032] 図 3を参照して、プリズムシート 13の平坦面 13bに対して斜め方向力 入射角 θ 1 で入射したバックライト光は、プリズムの延在方向(X方向)と配列方向(Y方向)とでプ リズムシート 13の屈折率が異なることから (nx>ny)、ノ ックライト光の X方向偏光成 分 Lxと Y方向偏光成分 Lyとは異なる屈折角 rx, ry (rxく ry)でそれぞれ屈折するとと もに、異なる出射角 φ χ, でプリズム斜面力も出射する。このとき、 X方向偏光成分 Lxの出射角 φ χよりも、 Υ方向偏光成分 Lyの出射角 <^の方が小さぃ(<1^ > φ γ)。
[0033] 以上の例においては、両偏光成分 Lx, Lyのいずれも、プリズムシート 13の光出射 面 (プリズム構造面 13a)から出射されることになる。しかし、プリズム延在方向(X方向 )とプリズム配列方向(Y方向)とで異なる屈折率を有しているので、これら各方向に振 動する偏光成分は、プリズムシート平坦面 13b及びプリズム斜面といった界面におい て、互いに異なる反射率で反射されることになる。従って、本実施形態では、プリズム 延在方向の屈折率 nxの方がプリズム配列方向の屈折率 nyよりも大とされているので 、プリズム延在方向に振動する偏光成分 Lxの方が、 Lyに比べて反射量が大きい。そ の結果、プリズムシート 13を透過するバックライト光は、 Lxよりも Lyの方が光量的に
多いことになる。
[0034] また、プリズム斜面から出射する各偏光成分 Lx, Lyの出射角は、 φ χ> の関係 となるので、プリズムシート 13へ入射するバックライト光の入射角がある条件を満たす と、偏光成分 Lxがプリズム斜面で全反射を繰り返して戻り光となり、偏光成分 Lyのみ がプリズムシート 13を透過する完全な偏光分離状態を実現することができる。この例 が入射角 Θ 2の条件下で成立する様子を図 3に示している。 Θ 2の具体例としては、 nx= l. 9、ny= l. 6およびプリズムの頂角が 90度の条件において、約 11度〜 25 度である。
[0035] 一方、プリズムシート 13に対するバックライト光の入射角が小さくなり過ぎると、バッ クライト光がプリズムシート 13の平坦面 13bに対して垂直に入射する場合と変わらな くなる。この場合、図 3に示したように、ノ ックライト光 Lは偏光状態に関係なぐプリズ ム構造面 13aのプリズム斜面において全反射を繰り返して、バックライト側へ戻る戻り 光となる。
[0036] 以上のように、プリズムシート 13に面内の屈折率異方性をもたせることで、ノ ックライ ト光の集光作用に加え、一定の偏光分離作用を得ることができる。また、上記各例に おいてプリズムシート 13で反射された光は、バックライトユニット 15の反射板 17 (図 1) や拡散板 14の表面において反射し無偏光化されて再びプリズムシート 13へ入射す ることになるので、光の利用効率が高まり正面輝度の向上に貢献することが可能とな る。
[0037] 次に、以上のように構成されるプリズムシート 13の製造方法の一例について説明す る。
[0038] 本実施形態のプリズムシート 13は、一方の面にプリズム構造面 13aが形成された榭 脂フィルムを成形する工程と、この榭脂フィルムをプリズムの延在方向に延伸させて、 プリズムの延在方向とプリズムの配列方向とで屈折率に差をもたせる工程とを経て、 製造される。
[0039] 榭脂フィルムの成形方法は特に限定されな!、が、例えば、熱プレス法や溶融押出 し加工法等が適用可能である。また、平坦な榭脂シートをベースとし、その上にプリズ ム層を作製してもよい。なお、榭脂フィルムは、ロール方式で連続的に作製できる方
法が好ましい。
[0040] 作製した榭脂フィルムは、プリズム延在方向に延伸されることで屈折率異方性が付 与される。本実施形態のプリズムシート 13は、プリズム延在方向の屈折率 nxの方が プリズム配列方向の屈折率 nyよりも大きく構成されている。従って、図 4の Aに示すよ うに、延伸方向に屈折率が大となる榭脂材料を用いて榭脂フィルム 23を作製した後 、プリズム延在方向(X方向)に当該榭脂フィルム 23を延伸させることで、 目的とする プリズムシート 13が得られることになる。延伸率は、必要とする面内屈折率差、榭脂フ イルムの材料の種類等に応じて適宜設定することができる。
[0041] 延伸方向に屈折率が大となる榭脂材料としては、 PET (ポリエチレンテレフタレート )、 PEN (ポリエチレンナフタレート)及びこれらの混合物または PET— PENコポリマ 一等の共重合体、ポリカーボネート、ポリビュルアルコール、ポリエステル、ポリフツイ匕 ビ-リデン、ポリプロピレン、ポリアミド等が挙げられる。
[0042] ここで、延伸方向をプリズム延在方向とするのは、延伸前後におけるプリズム形状の 変動によって、 目的とする光学特性が変化することを抑えるためである。図 4の Bは延 伸前後におけるプリズム構造面の外形状の変化を示しており、実線は延伸前、一点 鎖線は延伸後を示している。延伸方向をプリズム延在方向(X方向)とすることにより、 延伸後のプリズム断面形状が延伸前のプリズム断面形状に対してほぼ相似関係とな るので、光学特性の変動が抑えられ、必要とするプリズム形状を高精度に制御するこ とが可能となる。
[0043] これに対して、図 5の A,図 5の Bに示すように、榭脂フィルム 23をプリズム配列方向
(Y方向)に延伸させて屈折率異方性をもたせるようにすると、プリズム外形状の変化 が著しくなり、特にプリズム頂角やプリズム配列ピッチが拡大し、必要とする光学特性 を高精度に制御し難くなる。なお、図 5の Bにおいて二点鎖線は延伸前、実線は延伸 後を示している。
[0044] なお、プリズム配列方向の屈折率をプリズム延在方向の屈折率よりも大きく構成す るような場合には、延伸方向に屈折率が小となる榭脂材料を用いてプリズム延在方 向に延伸させればよい。延伸方向に屈折率が小となる榭脂材料としては、ポリメチル メタタリレート等のメタクリル樹脂、ポリスチレン榭脂、スチレン一アクリロニトリル共重合
体 (AS榭脂)、スチレン メチルメタタリレート共重合体、及びこれらの混合物等が挙 げられる。
[0045] 続いて、図 6を参照して本実施形態の液晶表示装置 10の作用を説明する。図 6は 、プリズムシート 13、第 1偏光子 12A、液晶表示パネル 11及び第 2偏光子 12Bを透 過する光の偏光状態を説明する液晶表示装置 10の概略側面図である。
[0046] 上述したように、第 1偏光子 12Aの透過軸 aは、プリズムシート 13のプリズム配列方 向の屈折率とプリズム延在方向の屈折率の大小関係によって決定される。図 6では、 プリズム配列方向の屈折率よりもプリズム延在方向の屈折率の方が大きく形成されて いる場合を示しており、第 1偏光子 12Aの透過軸 aは、プリズム配列方向(Y方向)と することが好ましい。また、図 6では、 Lxは、ノ ックライト光 Lのうちプリズム延在方向( X方向)に振動する偏光成分を示し、 Lyは、ノ ックライト光 Lのうちプリズム配列方向( Y方向)に振動する偏光成分を示している。
[0047] 図示しないバックライトユニット 15から照射され拡散板 14を透過した無偏光の光 (バ ックライト光 L)は、プリズムシート 13の平坦面 13bへ入射する。バックライト光 Lは、プ リズムシ一ト 13において正面方向へ集光されてプリズム構造面 13aから出射した後、 第 1偏光子 12Aへ入射する。第 1偏光子 12Aは、入射したバックライト光 Lのうち、 Lx を吸収し、 Lyを透過する。第 1偏光子 12Aを透過した Lyは、液晶表示パネル 11に おいて画素単位で偏光制御がなされて第 2偏光子 12Bへ入射し、第 2偏光子 12Bの 透過軸の偏光のみが透過してパネル正面に画像を形成する。
[0048] さて、プリズムシート 13に入射するバックライト光 Lの入射角 Θは一様ではなぐある 範囲の角度分布をもっている。本実施形態のプリズムシート 13は、プリズム延在方向 の屈折率 nxの方がプリズム配列方向の屈折率 nyよりも大きく形成されているので、 プリズムシート 13を透過するノ ックライト光 Lは、図 3を参照して説明したように、 Lxよ りも Lyの方が多ぐその量的割合は、プリズムシート 13のプリズム配列方向の屈折率 とプリズム延在方向の屈折率の差、ならびにプリズムシート 13に入射するバックライト 光 Lの入射角 Θの分布に依存する。
[0049] 一方、プリズムシート 13で反射された一部のバックライト光 Lは、拡散板 14表面、あ るいはバックライトユニット 15の反射板 17で反射され、再びプリズムシート 13へ入射
する。このようなリサイクル作用が繰り返されることにより、ノ ックライト光 Lの有効利用 が図られる。
[0050] 以上のように本実施形態によれば、プリズムシート 13が集光作用だけでなぐ一定 の偏光分離作用を有しているので、プリズムシート 13から出射するノ ックライト光 の うちプリズム延在方向の偏光成分 Lxの出射光量をプリズム配列方向の偏光成分 Ly の出射光量よりも少なくでき、第 1偏光子 12Aにおけるノ ックライト光 Lの吸収量を低 減して、ノ ックライト光 Lの有効利用を図れるようになる。これにより、ノ ックライト光 の 取出し効率が高まり、正面輝度の向上を図ることができる。
[0051] また、高価な反射性偏光子等の光学素子を必ずしも必要とすることがなくなるので 、部品点数の低減による液晶表示装置の更なる薄型化と、製造コストの低減を図るこ とが可能となる。
[0052] プリズムシート 13によるバックライト光 Lの偏光分離効果は、プリズム延在方向の屈 折率 nxとプリズム配列方向の屈折率 nyとの差が大きいほど顕著となる。図 7は、プリ ズム延在方向の屈折率 nxよりもプリズム配列方向の屈折率 nyが大きい場合であって 、 nx= l. 60、 ny=nx+ Δ ηとしたときの輝度向上率のシミュレーション結果を示して いる。これは、複屈折率 Δ ηを 0とした場合を基準とした場合に、輝度がどの程度向上 するかを示している。なお、プリズム頂角は 90° とした。
[0053] 図 7から明らかなように、 Δ ηが大きくなるほど輝度向上率が高まる。角度輝度分布 は nxによって決まるため、この値は商品設計等で適切に決めることができる。これに 対して、 nyは nxより大きな値であればあるほど好ましぐこれにより輝度向上率を高め ることがでさる。
[0054] 以上、本発明の実施形態について説明したが、勿論、本発明はこれに限定される ことはなぐ本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能である。
[0055] 例えば以上の実施形態では、プリズムシート 13の面内屈折率差を nx>nyで構成 したが、これに代えて、 nx<nyとしてもよい。この場合、プリズム延在方向に延伸させ たときに延伸方向に屈折率が小となる榭脂材料を用いればよい。またこの場合、第 1 偏光子の透過軸と直交する方向にプリズム配列方向が向けられることが好ましい。
[0056] また、以上の実施形態では、プリズムシート 13を一枚用いた例を示した力 このプリ
ズムシート 13を 2枚重ねて用いてもよい。この場合、プリズム延在方向が上下シート 間で直交するように配列するとともに、一方のプリズムシートはプリズム延在方向の屈 折率を大きくし、他方のプリズムシートはプリズム配列方向の屈折率を大きくすること が望ましい。あるいは、上に配置されるプリズムシートのみ屈折率差があるプリズムシ ートを用い、下に配置されるプリズムシートは一般的な等方性のプリズムシート(例え ば 3M社製「BEF」(商標))を用いてもよい。
[0057] 力!]えて、以上の実施形態では、プリズムシート 13の屈折率異方性の発現に、延伸 を用いるとしたが、これに限定されることはなぐ例えば、屈折率異方性をもった液晶 材料を配向させたり、屈折率異方性を有する結晶材料を用いてプリズムシートを構成 することで、プリズム延在方向とプリズム配列方向とで屈折率異方性を発現させるよう にしてもよい。
実施例
[0058] 以下、本発明の各実施例について説明する力 本発明はこれらに限定されない。
なお、以下の各実施例では、本発明に係る屈折率異方性をもったプリズムシートを「 異方性プリズムシート」と呼ぶ場合もある。
[0059] (実施例 1)
[プリズムシートの成形]
榭脂フィルムにプリズム形状を転写形成するための熱プレス用の金属製エンボス原 版として、その表面が、横断面形状が頂角 90度である直角二等辺三角形で交互か つ平行に山部と山部、谷部と谷部が 50 m間隔で規則的に連続して彫刻されたも のを用いた。榭脂フィルムは熱可塑性榭脂であり、 200 m厚みの A— PET (ァモル ファス PET)シート(三菱ィ匕学社製「ノバクリア(商標) SG007J、 Tg約 70°C)を用いた 。この榭脂フィルムを 100°C、 10分間、 100kgfZcm2 (9. 8MPa)の熱プレス条件で 、プレス後すぐに氷水に投入し、透明な等方性プリズムシートを得た。
[0060] [プリズムシートの延伸]
得られた等方性プリズムシートを縦 (プリズム延在方向) 8cm X横 5cmの長方形状 に裁断した後、長手方向の両端部の三角断面 (プリズム断面)を手動延伸機でチヤッ クし、延在方向に 55°Cの温水中でサンプル中央が 3. 5倍になるように延伸速度 lcm
z秒で一軸延伸を行 、、異方性プリズムシートを得た。
[0061] 得られた異方性プリズムシートと延伸前の等方性プリズムシートの三角断面を表面 粗さ計 (サーフコーダ一 ET4001A、小坂研究所 (株)製)で測定したところ、両者とも 原版と同じ 45度底角をもつ二等辺三角形であった。さらに、延伸前のサンプルのプリ ズムは原版と同じ約 50 μ mピッチであつたのに対して、延伸後のサンプルのプリズム は約 30 μ mピッチであった。
[0062] 図 8は、延伸前後におけるプリズムシートの概略断面形状を示している。図中、一点 鎖線は延伸前のサンプルの断面形状を示し、実線は延伸後のサンプルの断面形状 を示している。延伸前後にわたってプリズムが相似形であることがわかる。
[0063] なお、二点鎖線は、縦 1. 5cm X横 5cmに裁断したサンプルを縦方向(プリズム延 在方向)に延伸させたときのプリズム形状を示している。図示の例から明らかなように 、縦 Z横比が 1未満のサンプルを縦方向に延伸したときにはシート断面形状が歪ん で相似形のプリズム形状を得ることができない。従って、縦 Z横比力 ^以上となるよう にサンプルを切り出すことが好まし 、。
[0064] [複屈折性の測定]
次に、得られた異方性プリズムシートの複屈折性を測定した。複屈折性の測定には 、図 9に示すように、シート 45のプリズム面力も偏光を垂直に入射させ、透過光を測 定器 46で検出し、透過光の出射角 φの違いにより、プリズム延在方向の屈折率 nxと プリズム配列方向の屈折率 nyとの差 Δ η (=ηχ— ny)を算出した。すなわち、透過光 の出射角 φは、入射偏光方向によって異なり、図 10に示すようにプリズム延在方向 に平行に振動する偏光成分 (以下これを「垂直偏光 Lx」という。)の出射角 φ χは、プ リズム配列方向に平行に振動する偏光成分 (以下これを「水平偏光 Ly」 t 、う。)の出 射角 よりも大きい。これを利用して、 Δ ηを算出することができる。
[0065] 図 11は、シート 45を透過した垂直偏光 Lx及び水平偏光 Lyの光量と出射角との関 係を示す測定結果である。縦軸の単位 (a.u.)は、 arbitrary unit (任意単位)のことで「 相対値」であることを示している。測定の結果、図 12に示すように、得られた異方性プ リズムシート 45のプリズム延在方向の屈折率 nxは 1. 62、プリズム配列方向の屈折率 nyiま 1. 55であり、 Δ ηίま 0. 07であった。
[0066] 以上の結果より、 A— PETシートを熱プレスしプリズム形状を付与した後、一軸延伸 することにより、プリズム延在方向と配列方向とで屈折率が異なる異方性プリズムシー トを得ることができた。また、図 11に示したように、垂直偏光 Lxに比べて水平偏光 Ly の方が透過率が高いことが確認できる。これは、プリズム延在方向の屈折率 nxがプリ ズム配列方向の屈折率 nyよりも大き 、ため、プリズム延在方向に平行な偏光成分 Lx のプリズム斜面における全反射作用が高くなり、 Lyに比べて透過光量が低下するか らである。
[0067] [輝度配向評価]
続いて、本実施例に係る異方性プリズムシート 45の輝度配向を測定した。図 13に 示すように、ノ ックライトユニットを光源 50、反射板 51、導光板 52を有するエッジライ ト型とし、導光板 52の上に拡散板 53、輝度向上フィルム 54、異方性プリズムシート 4 5及び偏光子 55を順に配置し、輝度'色差計 (EZ— contrastXL88 (ELDIM社製) )で正面輝度及び照度を測定した。
[0068] 輝度向上フィルム 54には、等方性プリズムシート(3M社製「BEF」(商標))を用い、 プリズム延在方向を画面左右方向(水平方向)に向けて配置した。異方性プリズムシ ート 45はプリズム延在方向を画面上下方向(垂直方向)に向けて配置し、輝度向上 フィルム 54に対してプリズム延在方向を直交させた。偏光子 55は、垂直方向に光透 過軸 Aをもつものと水平方向に光透過軸 Bをもつものとを 2種類用意し、その各々を 用いて垂直偏光及び水平偏光の輝度配向を測定した。
[0069] (比較例 1)
異方性プリズムシート 45に代えて、無延伸の等方性プリズムシート (プリズム頂角 90 度、 50 mピッチ)を用いた以外は、実施例 1と同様な方法で正面輝度及び照度を 測定した。
[0070] 測定の結果を表 1及び図 14に示す。
[表 1]
纖
[0071] 表 1及び図 14の結果より、本実施例の異方性プリズムシートの垂直偏光は比較例 1 の等方性プリズムシートと比較して正面輝度、照度ともに減少している。一方、水平 偏光は正面輝度、照度ともに比較例 1の等方性プリズムシートよりも上昇している。
[0072] 以上の結果より、異方性プリズムシートにおいては、より多くの垂直偏光がプリズム 面で反射し、拡散板や反射板において全方位光にリサイクルされることにより、水平
偏光の輝度および照度の上昇に貢献していることがわかる。したがって、偏光子 55 の透過軸を、水平偏光の方向、つまり異方性プリズムシート 45のプリズム配列方向に 向けることにより、効率的に光を利用して、正面輝度ならびに照度 (光取出効率)を向 上させることができる。
[0073] (実施例 2)
[プリズムシートの成形]
榭脂フィルムにプリズム形状を転写形成するための熱プレス用の金属製エンボス原 版として、その表面が、横断面形状が頂角 90度である直角二等辺三角形で交互か つ平行に山部と山部、谷部と谷部が 50 m間隔で規則的に連続して彫刻されたも のを用いた。榭脂フィルムは熱可塑性榭脂であり、 200 m厚みの A— PEN (ァモル ファス PEN)シート(Tg約 120°C)を用いた。この榭脂フィルムを 150°C、 10分間、 10 Okgf/cm2 (9. 8MPa)の熱プレス条件で、プレス後すぐに氷水に投入し、等方性プ リズムシートを得た。
[0074] [プリズムシートの延伸]
得られた等方性プリズムシートを縦 (プリズム延在方向) 8cm X横 5cmの長方形状 に裁断した後、長手方向の両端部の三角断面 (プリズム断面)を手動延伸機でチヤッ クし、プリズム延在方向に 140°Cの環境下でサンプル中央が 3. 5倍になるように延伸 速度 lcmZ秒で一軸延伸を行 、、異方性プリズムシートを得た。
[0075] 得られた異方性プリズムシートと延伸前の等方性プリズムシートの三角断面を表面 粗さ計 (サーフコーダ一 ET4001A、小坂研究所 (株)製)で測定したところ、両者とも 原版と同じ 45度底角をもつ二等辺三角形であった。さらに、延伸前のサンプルのプリ ズムは原版と同じ約 50 μ mピッチであつたのに対して、延伸後のサンプルのプリズム は約 30 μ mピッチであった。
[0076] 図 15は、延伸前後におけるプリズムシートの概略断面形状を示している。図中、実 線は延伸前のサンプルの断面形状を示し、破線は延伸後のサンプルの断面形状を 示している。延伸前後にわたってプリズムが相似形であることがわかる。
[0077] [複屈折性の測定]
次に、得られた異方性プリズムシートの複屈折性を測定した。複屈折性の測定には
、実施例 1と同様の測定を行った。
[0078] 図 16は、上記異方性プリズムシートを透過した垂直偏光 Lxおよび水平偏光 Lyの 光量と出射角との関係を示す測定結果である。縦軸の単位 (a.u.)は、 arbitrary unit ( 任意単位)のことで「相対値」であることを示している。測定の結果、図 17に示すよう に、得られた異方性プリズムシートのプリズム延在方向の屈折率 nxは 1. 79、プリズム 配列方向の屈折率 nyは 1. 56であり、 Δ ηは 0. 23であった。
[0079] 以上の結果より、 Α— PENシートを熱プレスしプリズム形状を付与した後、ー軸延 伸することにより、プリズム延在方向と配列方向とで屈折率が異なる異方性プリズムシ ートを得ることができた。また、図 16に示したように、垂直偏光 Lxに比べて水平偏光 Lyの方が透過率が高いことが確認できる。これは、プリズム延在方向の屈折率 nxが プリズム配列方向の屈折率 nyよりも大き 、ため、プリズム延在方向に平行な偏光成 分 Lxのプリズム斜面における全反射作用が高くなり、 Lyに比べて透過光量が低下 するカゝらである。
[0080] [輝度配向評価]
続いて、本実施例に係る異方性プリズムシートの輝度配向を測定した。図 13に示し たように、ノックライトユニットを光源 50、反射板 51、導光板 52を有するエッジライト型 とし、導光板 52の上に拡散板 53、輝度向上フィルム 54、異方性プリズムシート 45及 び偏光子 55を順に配置し、輝度'色差計 (EZ— contrastXL88 (ELDIM社製))で 正面輝度及び照度を測定した。
[0081] 輝度向上フィルム 54には、等方性プリズムシート(3M社製「BEF」(商標))を用い、 プリズム延在方向を画面左右方向(水平方向)に向けて配置した。異方性プリズムシ ート 45は、プリズム延在方向を画面上下方向(垂直方向)に向けて配置し、輝度向上 フィルム 54に対してプリズム延在方向を直交させた。偏光子 55は、垂直方向に光透 過軸 Aをもつものと水平方向に光透過軸 Bをもつものとを 2種類用意し、その各々を 用いて垂直偏光及び水平偏光の輝度配向を測定した。
[0082] (比較例 2)
異方性プリズムシート 45に代えて、無延伸の等方性プリズムシート (プリズム頂角 90 度、 50 mピッチ)を用いた以外は、実施例 2と同様な方法で正面輝度及び照度を
測定した。
測定の結果を表 2及び図 18に示す。
[表 2]
環 M Z
表 2及び図 18の結果より、本実施例の異方性プリズムシートの垂直偏光は比較例 2 の等方性プリズムシートと比較して正面輝度、照度ともに減少している。一方、水平
偏光は、正面輝度、照度ともに比較例 2の等方性プリズムシートよりも上昇している。
[0085] 以上の結果より、異方性プリズムシートにおいては、より多くの垂直偏光がプリズム 面で反射し、拡散板や反射板において全方位光にリサイクルされることにより、水平 偏光の輝度及び照度の上昇に貢献していることがわかる。したがって、偏光子 55の 透過軸を、水平偏光の方向、つまり異方性プリズムシート 45のプリズム配列方向に向 けることにより、効率的に光を利用して、正面輝度ならびに照度 (光取出効率)を向上 させることがでさる。
[0086] (実施例 3)
本発明に係るプリズムシートを液晶表示装置に用いる場合、このプリズムシートと偏 光子 (液晶表示パネルの光入射側に位置する偏光子。以下同じ。)の透過軸が成す 角度が重要となる。実施例 1及び実施例 2で示したとおり、プリズムシートから出射さ れた光の偏光には偏りが生じており、それと対応した方向に偏光子の透過軸を合わ せることが好ましい。ただし、液晶表示装置としてのコントラストの向上やモアレの抑 制等の理由により、偏光子の透過軸を合わせられない場合にも、本発明は有効であ る。
[0087] 本実施例では、実施例 2のようなプリズム配列方向の屈折率よりもプリズム延在方向 の屈折率の方が大きく形成されたプリズムシートを液晶表示装置に用いる場合にお いて、プリズム配列方向と偏光子の光透過軸方向の成す角度に対する、その液晶表 示装置の正面輝度を測定した。
[0088] (比較例 3)
実施例 3のプリズムシートに代えて、無延伸の等方性プリズムシート(プリズム頂角 9 0度、 50 mピッチ)を用いた以外は、実施例 3と同様な方法で正面輝度を測定した
[0089] 測定の結果を図 19に示す。図 19の結果より、プリズムシートのプリズム配列方向と 偏光子の光透過軸方向の成す角度が 0° 力 45° においては、等方性のプリズム シートに比べて、正面輝度を高くすることができ、さらに望ましくは 0° 力も 20° であ ることが分力ゝる。
[0090] なお、本実施例のようにプリズム配列方向の屈折率よりもプリズム延在方向の屈折
率の方が大きく形成される場合とは逆に、プリズム延在方向の屈折率よりもプリズム配 列方向の屈折率の方が大きくなるようにプリズムシートを形成した場合には、プリズム の延在方向と偏光子の光透過軸方向の成す角度が 0° 力 45° において、等方性 プリズムシートに比べて、正面輝度を高くすることができ、さらに望ましくは 0° 力も 20 ° であることが分力ゝる。
Claims
[1] 一方の面に立体構造が連続して配列された光透過フィルムにおいて、
前記立体構造の延在方向の屈折率と前記立体構造の配列方向の屈折率とが互い に異なる
ことを特徴とする光透過フィルム。
[2] 前記立体構造の配列方向の屈折率よりも前記立体構造の延在方向の屈折率の方 が大きい
ことを特徴とする請求項 1に記載の光透過フィルム。
[3] 前記立体構造の延在方向の屈折率よりも前記立体構造の配列方向の屈折率の方 が大きい
ことを特徴とする請求項 1に記載の光透過フィルム。
[4] 当該光透過フィルムは、前記立体構造の延在方向に延伸した榭脂フィルム力 な る
ことを特徴とする請求項 1に記載の光透過フィルム。
[5] 前記榭脂フィルムは、延伸方向に屈折率が大となる材料力 なる
ことを特徴とする請求項 4に記載の光透過フィルム。
[6] 前記榭脂フィルムは、延伸方向に屈折率が小となる材料力 なる
ことを特徴とする請求項 4に記載の光透過フィルム。
[7] 前記榭脂フィルムは、 PET (ポリエチレンテレフタレート)、 PEN (ポリエチレンナフタ レート)及びこれらの混合物又は PET— PENコポリマー等の共重合体からなる ことを特徴とする請求項 4に記載の光透過フィルム。
[8] 前記立体構造は、プリズム又はレンチキュラーレンズである
ことを特徴とする請求項 1に記載の光透過フィルム。
[9] 一方の面に立体構造が連続して配列された光透過フィルムの製造方法にお!、て、 一方の面に前記立体構造を備えた榭脂フィルムを成形する工程と、
前記榭脂フィルムを前記立体構造の延在方向に延伸させて、前記立体構造の延 在方向と前記立体構造の配列方向とで屈折率に差をもたせる工程とを有する ことを特徴とする光透過フィルムの製造方法。
[10] 前記榭脂フィルムの材料として、延伸方向に屈折率が大となる材料を用いる ことを特徴とする請求項 9に記載の光透過フィルムの製造方法。
[11] 前記榭脂フィルムの材料として、延伸方向に屈折率が小となる材料を用いる
ことを特徴とする請求項 9に記載の光透過フィルムの製造方法。
[12] 液晶表示パネルと、この液晶表示パネルを挟む一対の偏光子と、前記液晶表示パ ネルを照明する光源と、前記液晶表示パネルと前記光源との間に配置され、光出射 側の面に、立体構造が連続的に配列された光透過フィルムとを備えた液晶表示装置 において、
前記光透過フィルムは、前記立体構造の延在方向の屈折率と前記立体構造の配 列方向の屈折率とが互いに異なる
ことを特徴とする液晶表示装置。
[13] 前記光透過フィルムは、前記立体構造の配列方向の屈折率よりも前記立体構造の 延在方向の屈折率の方が大きく形成されているとともに、
前記立体構造の配列方向と、前記一対の偏光子のうち前記液晶表示パネルの光 入射側に配置されている偏光子の光透過軸方向の成す角度が 0° から 45° の範囲 に設けられている
ことを特徴とする請求項 12に記載の液晶表示装置。
[14] 前記光透過フィルムは、前記立体構造の延在方向の屈折率よりも前記立体構造の 配列方向の屈折率の方が大きく形成されているとともに、
前記立体構造の延在方向と、前記一対の偏光子のうち前記液晶表示パネルの光 入射側に配置されている偏光子の光透過軸方向の成す角度が 0° から 45° の範囲 に設けられている
ことを特徴とする請求項 12に記載の液晶表示装置。
[15] 前記光透過フィルムは、 PET (ポリエチレンテレフタレート)、 PEN (ポリエチレンナ フタレート)及びこれらの混合物又は PET— PENコポリマー等の共重合体力 なる ことを特徴とする請求項 12に記載の液晶表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP06797988A EP1925953A4 (en) | 2005-09-15 | 2006-09-14 | LIGHT TRANSFER LAYER, METHOD FOR PRODUCING THE LIGHT TRANSFER LAYER AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY |
CN2006800015551A CN101091129B (zh) | 2005-09-15 | 2006-09-14 | 透光膜、形成透光膜的方法和液晶显示器 |
US11/718,964 US7712908B2 (en) | 2005-09-15 | 2006-09-14 | Light-transmitting film, method of forming light-transmitting film, and liquid crystal display |
US12/754,270 US7918571B2 (en) | 2005-09-15 | 2010-04-05 | Light-transmitting film, method of forming light-transmitting film, and liquid crystal display |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005267816 | 2005-09-15 | ||
JP2005-267816 | 2005-09-15 | ||
JP2006-079202 | 2006-03-22 | ||
JP2006079202 | 2006-03-22 | ||
JP2006-243138 | 2006-09-07 | ||
JP2006243138A JP4158824B2 (ja) | 2005-09-15 | 2006-09-07 | 光透過フィルム、光透過フィルムの製造方法及び液晶表示装置 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US11/718,964 A-371-Of-International US7712908B2 (en) | 2005-09-15 | 2006-09-14 | Light-transmitting film, method of forming light-transmitting film, and liquid crystal display |
US12/754,270 Continuation US7918571B2 (en) | 2005-09-15 | 2010-04-05 | Light-transmitting film, method of forming light-transmitting film, and liquid crystal display |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2007032440A1 true WO2007032440A1 (ja) | 2007-03-22 |
Family
ID=37865024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2006/318276 WO2007032440A1 (ja) | 2005-09-15 | 2006-09-14 | 光透過フィルム、光透過フィルムの製造方法及び液晶表示装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7712908B2 (ja) |
EP (1) | EP1925953A4 (ja) |
JP (1) | JP4158824B2 (ja) |
KR (1) | KR100949226B1 (ja) |
CN (1) | CN101091129B (ja) |
TW (1) | TW200726995A (ja) |
WO (1) | WO2007032440A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1953576A1 (en) * | 2007-02-01 | 2008-08-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Polarized Light Guide Plate With Improved Brightness And Method Of Manufacturing The Same |
JP2008256797A (ja) * | 2007-04-02 | 2008-10-23 | Sony Corp | 光学シートおよび表示装置 |
JP2009043460A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Sony Corp | 照明装置および液晶表示装置 |
EP2056131A3 (en) * | 2007-10-31 | 2009-06-10 | Sony Corporation | Optical sheet, method of manufacturing the same, and display apparatus |
JP2014044258A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 表示装置 |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009059498A (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-19 | Sony Corp | 照明装置および液晶表示装置 |
JP4902516B2 (ja) | 2007-12-17 | 2012-03-21 | 日東電工株式会社 | 視角制御システムならびに画像表示装置 |
JP2009157276A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
CN101971083A (zh) * | 2008-02-15 | 2011-02-09 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置 |
KR101462161B1 (ko) * | 2008-04-11 | 2014-11-14 | 삼성디스플레이 주식회사 | 복합 편광 시트와 이를 포함하는 액정 표시 장치 |
JP2011169923A (ja) * | 2008-06-10 | 2011-09-01 | Nippon Shokubai Co Ltd | 光学シートの製造方法、および当該光学シートを含む光源ユニット、表示装置。 |
JP5217747B2 (ja) * | 2008-08-04 | 2013-06-19 | ソニー株式会社 | 光学フィルムおよびその製造方法ならびに表示装置 |
US8169386B2 (en) * | 2008-08-19 | 2012-05-01 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Organic light emitting diode display |
JP4900363B2 (ja) | 2008-10-28 | 2012-03-21 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4905438B2 (ja) * | 2008-11-18 | 2012-03-28 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2010123464A (ja) * | 2008-11-20 | 2010-06-03 | Hitachi Displays Ltd | 照明装置、光学シート及び液晶表示装置 |
JP5353385B2 (ja) * | 2009-04-02 | 2013-11-27 | ソニー株式会社 | 光学シートの製造方法 |
JP5437886B2 (ja) | 2009-04-06 | 2014-03-12 | 日東電工株式会社 | 液晶表示装置および集光素子付偏光板 |
JP5796929B2 (ja) * | 2009-09-16 | 2015-10-21 | 凸版印刷株式会社 | ディスプレイ装置 |
JP5458772B2 (ja) * | 2009-09-24 | 2014-04-02 | 凸版印刷株式会社 | 偏光解消シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置 |
WO2012114267A1 (en) * | 2011-02-22 | 2012-08-30 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Collimator comprising a prismatic layer stack, and lighting unit comprising such a collimator |
TW201321852A (zh) * | 2011-11-25 | 2013-06-01 | Au Optronics Corp | 液晶顯示裝置 |
JP5292457B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2013-09-18 | 日東電工株式会社 | 視角制御システムならびに画像表示装置 |
JP5812444B2 (ja) * | 2012-04-13 | 2015-11-11 | 日東電工株式会社 | 光学部材、偏光板のセットおよび液晶表示装置 |
US8879139B2 (en) | 2012-04-24 | 2014-11-04 | Gentex Corporation | Display mirror assembly |
JP2014224963A (ja) * | 2012-09-13 | 2014-12-04 | 日東電工株式会社 | 光学部材、偏光板のセットおよび液晶表示装置 |
BR112015010894A2 (pt) * | 2012-11-16 | 2017-07-11 | Koninklijke Philips Nv | visor autoestereoscópico reflexivo ou transflectivo e método para melhorar a uniformidade de iluminação do painel de um visor autoestereoscópico |
WO2015048162A1 (en) | 2013-09-24 | 2015-04-02 | Gentex Corporation | Display mirror assembly |
CN103594537B (zh) * | 2013-11-07 | 2017-02-08 | 南京兰埔成新材料有限公司 | 一种聚酯太阳能电池背板膜及其制备方法 |
US9511715B2 (en) | 2014-01-31 | 2016-12-06 | Gentex Corporation | Backlighting assembly for display for reducing cross-hatching |
CN106061794B (zh) | 2014-03-21 | 2019-06-07 | 金泰克斯公司 | 三态显示镜组件 |
KR101894262B1 (ko) | 2014-04-01 | 2018-09-04 | 젠텍스 코포레이션 | 자동 디스플레이 미러 어셈블리 |
KR101597907B1 (ko) * | 2014-11-17 | 2016-02-25 | 서울과학기술대학교 산학협력단 | 디스플레이 장치 |
US10295884B2 (en) | 2014-06-26 | 2019-05-21 | Seoul National University Of Technology Center For Industry Collaboration | Display device |
WO2016044746A1 (en) | 2014-09-19 | 2016-03-24 | Gentex Corporation | Rearview assembly |
CN107000642B (zh) | 2014-11-07 | 2020-03-27 | 金泰克斯公司 | 全显示镜致动器 |
CN107000649B (zh) | 2014-11-13 | 2020-04-14 | 金泰克斯公司 | 具有显示装置的后视镜系统 |
WO2016090126A2 (en) | 2014-12-03 | 2016-06-09 | Gentex Corporation | Display mirror assembly |
USD746744S1 (en) | 2014-12-05 | 2016-01-05 | Gentex Corporation | Rearview device |
US9744907B2 (en) | 2014-12-29 | 2017-08-29 | Gentex Corporation | Vehicle vision system having adjustable displayed field of view |
US9720278B2 (en) | 2015-01-22 | 2017-08-01 | Gentex Corporation | Low cost optical film stack |
CN107531183B (zh) | 2015-04-20 | 2021-09-03 | 金泰克斯公司 | 具有贴花的后视总成 |
US10112540B2 (en) | 2015-05-18 | 2018-10-30 | Gentex Corporation | Full display rearview device |
US11178353B2 (en) | 2015-06-22 | 2021-11-16 | Gentex Corporation | System and method for processing streamed video images to correct for flicker of amplitude-modulated lights |
JP6829969B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2021-02-17 | 日東電工株式会社 | 光学部材、ならびに、該光学部材を用いた偏光板のセットおよび液晶表示装置 |
WO2017057395A1 (ja) * | 2015-09-28 | 2017-04-06 | 日東電工株式会社 | 光学部材、ならびに、該光学部材を用いた偏光板のセットおよび液晶表示装置 |
US10685623B2 (en) | 2015-10-30 | 2020-06-16 | Gentex Corporation | Toggle paddle |
WO2017075473A1 (en) | 2015-10-30 | 2017-05-04 | Gentex Corporation | Rearview device |
USD797627S1 (en) | 2015-10-30 | 2017-09-19 | Gentex Corporation | Rearview mirror device |
USD798207S1 (en) | 2015-10-30 | 2017-09-26 | Gentex Corporation | Rearview mirror assembly |
USD800618S1 (en) | 2015-11-02 | 2017-10-24 | Gentex Corporation | Toggle paddle for a rear view device |
DE102016100063B4 (de) * | 2016-01-04 | 2020-07-09 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronische leuchtvorrichtung und anzeigeeinrichtung |
USD845851S1 (en) | 2016-03-31 | 2019-04-16 | Gentex Corporation | Rearview device |
USD817238S1 (en) | 2016-04-29 | 2018-05-08 | Gentex Corporation | Rearview device |
US10025138B2 (en) | 2016-06-06 | 2018-07-17 | Gentex Corporation | Illuminating display with light gathering structure |
USD809984S1 (en) | 2016-12-07 | 2018-02-13 | Gentex Corporation | Rearview assembly |
USD854473S1 (en) | 2016-12-16 | 2019-07-23 | Gentex Corporation | Rearview assembly |
KR20190104990A (ko) | 2016-12-30 | 2019-09-11 | 젠텍스 코포레이션 | 즉각 맞춤형 스포터 뷰를 갖는 풀 디스플레이 미러 |
WO2018170353A1 (en) | 2017-03-17 | 2018-09-20 | Gentex Corporation | Dual display reverse camera system |
WO2023021481A1 (en) | 2021-08-20 | 2023-02-23 | Gentex Corporation | Lighting assembly and illumination system having a lighting assembly |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001166116A (ja) * | 1999-12-03 | 2001-06-22 | Dainippon Printing Co Ltd | プリズムシート、面光源装置及び液晶表示装置 |
JP2004198725A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 液晶表示装置、直下型バックライト、及び拡散板 |
JP2004279506A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Ricoh Co Ltd | 偏光回折素子、偏光回折素子の製造方法、光ピックアップ装置及び光ディスク装置 |
JP2005017355A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-01-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 偏光板および液晶表示装置 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6002829A (en) | 1992-03-23 | 1999-12-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Luminaire device |
US6804058B1 (en) * | 1993-12-21 | 2004-10-12 | 3M Innovative Properties Company | Electroluminescent light source and display incorporating same |
US6025897A (en) | 1993-12-21 | 2000-02-15 | 3M Innovative Properties Co. | Display with reflective polarizer and randomizing cavity |
WO1995017692A1 (en) * | 1993-12-21 | 1995-06-29 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Reflective polarizer with brightness enhancement |
US5828488A (en) | 1993-12-21 | 1998-10-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Co. | Reflective polarizer display |
AUPM482194A0 (en) | 1994-03-31 | 1994-04-28 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Birefringent polariser |
JPH08166582A (ja) | 1994-12-14 | 1996-06-25 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
AU708412B2 (en) | 1995-06-26 | 1999-08-05 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Diffusely reflecting multilayer polarizers and mirrors |
CN1121622C (zh) | 1996-02-29 | 2003-09-17 | 美国3M公司 | 使用漫反射偏振器的显示器 |
US5808794A (en) | 1996-07-31 | 1998-09-15 | Weber; Michael F. | Reflective polarizers having extended red band edge for controlled off axis color |
KR100441548B1 (ko) * | 1996-09-23 | 2004-12-29 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 평판형화상표시장치용조사장치 |
JP3808992B2 (ja) * | 1997-11-21 | 2006-08-16 | 三菱電機株式会社 | 液晶パネルモジュール |
US6515785B1 (en) * | 1999-04-22 | 2003-02-04 | 3M Innovative Properties Company | Optical devices using reflecting polarizing materials |
AU2001227959A1 (en) * | 2000-01-19 | 2001-07-31 | Omlidon Technologies Llc | Polarizing device |
JP3719374B2 (ja) | 2000-07-14 | 2005-11-24 | シャープ株式会社 | 偏光素子の製造方法 |
JP2002182039A (ja) | 2000-12-14 | 2002-06-26 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 光源装置用導光体及びこれを用いたフロントライト |
DE60234365D1 (de) * | 2001-09-26 | 2009-12-24 | Koninkl Philips Electronics Nv | Mikrostrukturiertes beleuchtungssystem zur bereitstellung polarisierten lichtes |
JP2004198958A (ja) | 2002-12-20 | 2004-07-15 | Casio Comput Co Ltd | 偏光素子 |
US6846089B2 (en) * | 2003-05-16 | 2005-01-25 | 3M Innovative Properties Company | Method for stacking surface structured optical films |
US20040234724A1 (en) * | 2003-05-22 | 2004-11-25 | Eastman Kodak Company | Immisible polymer filled optical elements |
KR20050068874A (ko) * | 2003-12-30 | 2005-07-05 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 액정표시장치 |
JP4179253B2 (ja) | 2004-09-10 | 2008-11-12 | ソニー株式会社 | 偏光素子、液晶表示パネルおよび液晶表示装置 |
US20060141218A1 (en) | 2004-12-23 | 2006-06-29 | Biernath Rolf W | Uniaxially oriented articles having structured surface |
US20060138702A1 (en) | 2004-12-23 | 2006-06-29 | Biernath Rolf W | Method of making uniaxially oriented articles having structured surfaces |
US20060141220A1 (en) | 2004-12-23 | 2006-06-29 | Merrill William W | Uniaxially oriented article having a structured surface |
US20060204720A1 (en) | 2004-12-23 | 2006-09-14 | Biernath Rolf W | Uniaxially oriented birefringent article having a structured surface |
JP2008537793A (ja) | 2005-04-08 | 2008-09-25 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 表示に使用される構造化配向フィルム |
-
2006
- 2006-09-07 JP JP2006243138A patent/JP4158824B2/ja active Active
- 2006-09-11 TW TW095133506A patent/TW200726995A/zh not_active IP Right Cessation
- 2006-09-14 WO PCT/JP2006/318276 patent/WO2007032440A1/ja active Application Filing
- 2006-09-14 KR KR1020077010681A patent/KR100949226B1/ko active IP Right Grant
- 2006-09-14 US US11/718,964 patent/US7712908B2/en active Active
- 2006-09-14 CN CN2006800015551A patent/CN101091129B/zh active Active
- 2006-09-14 EP EP06797988A patent/EP1925953A4/en not_active Withdrawn
-
2010
- 2010-04-05 US US12/754,270 patent/US7918571B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001166116A (ja) * | 1999-12-03 | 2001-06-22 | Dainippon Printing Co Ltd | プリズムシート、面光源装置及び液晶表示装置 |
JP2004198725A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 液晶表示装置、直下型バックライト、及び拡散板 |
JP2004279506A (ja) * | 2003-03-13 | 2004-10-07 | Ricoh Co Ltd | 偏光回折素子、偏光回折素子の製造方法、光ピックアップ装置及び光ディスク装置 |
JP2005017355A (ja) * | 2003-06-23 | 2005-01-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | 偏光板および液晶表示装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP1925953A4 * |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1953576A1 (en) * | 2007-02-01 | 2008-08-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Polarized Light Guide Plate With Improved Brightness And Method Of Manufacturing The Same |
JP2008256797A (ja) * | 2007-04-02 | 2008-10-23 | Sony Corp | 光学シートおよび表示装置 |
JP2009043460A (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-26 | Sony Corp | 照明装置および液晶表示装置 |
US8174640B2 (en) | 2007-08-07 | 2012-05-08 | Sony Corporation | Illumination apparatus and liquid crystal display apparatus |
EP2056131A3 (en) * | 2007-10-31 | 2009-06-10 | Sony Corporation | Optical sheet, method of manufacturing the same, and display apparatus |
US8237886B2 (en) | 2007-10-31 | 2012-08-07 | Sony Corporation | Optical sheet, method of manufacturing the same, and display apparatus |
JP2014044258A (ja) * | 2012-08-24 | 2014-03-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101091129B (zh) | 2012-06-20 |
US7918571B2 (en) | 2011-04-05 |
US20080247192A1 (en) | 2008-10-09 |
EP1925953A1 (en) | 2008-05-28 |
TW200726995A (en) | 2007-07-16 |
CN101091129A (zh) | 2007-12-19 |
US20100188608A1 (en) | 2010-07-29 |
KR100949226B1 (ko) | 2010-03-24 |
EP1925953A4 (en) | 2011-10-05 |
JP4158824B2 (ja) | 2008-10-01 |
KR20080055743A (ko) | 2008-06-19 |
TWI323790B (ja) | 2010-04-21 |
US7712908B2 (en) | 2010-05-11 |
JP2007286573A (ja) | 2007-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4158824B2 (ja) | 光透過フィルム、光透過フィルムの製造方法及び液晶表示装置 | |
JP4910842B2 (ja) | 光学シートおよび表示装置 | |
TWI566009B (zh) | Liquid crystal display device | |
JP5211715B2 (ja) | 表示装置 | |
USRE46601E1 (en) | Liquid crystal display apparatus | |
JP4321614B2 (ja) | 光透過フィルムおよびその製造方法ならびに表示装置 | |
JP4277931B2 (ja) | 面発光装置、液晶表示装置及び光学シート組合せ体 | |
US7880824B2 (en) | Surface emitting device, liquid crystal display, and optical sheet combination | |
TW201339704A (zh) | 液晶顯示裝置 | |
JP2004272256A (ja) | 光学シート及びこれを使用する液晶表示装置 | |
JP2006318668A (ja) | 面状照明装置及び液晶表示装置 | |
JP2009059498A (ja) | 照明装置および液晶表示装置 | |
US20080158853A1 (en) | Illuminating apparatus providing polarized light | |
JP2008122991A (ja) | 光透過フィルム、光透過フィルムの製造方法及び液晶表示装置 | |
KR100811476B1 (ko) | 휘도 향상 시트 및 이를 포함하는 백라이트 장치 | |
TWI342451B (en) | Light source system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 1020077010681 Country of ref document: KR |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2006797988 Country of ref document: EP |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 200680001555.1 Country of ref document: CN |
|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application | ||
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 11718964 Country of ref document: US |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |