WO2007032291A1 - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
WO2007032291A1
WO2007032291A1 PCT/JP2006/317911 JP2006317911W WO2007032291A1 WO 2007032291 A1 WO2007032291 A1 WO 2007032291A1 JP 2006317911 W JP2006317911 W JP 2006317911W WO 2007032291 A1 WO2007032291 A1 WO 2007032291A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
display
case
angle
portable terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/317911
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Mika Torii
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to JP2007535453A priority Critical patent/JPWO2007032291A1/ja
Priority to BRPI0615818-8A priority patent/BRPI0615818A2/pt
Priority to US12/067,019 priority patent/US20090048002A1/en
Publication of WO2007032291A1 publication Critical patent/WO2007032291A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/021Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions
    • H04M1/0212Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts using combined folding and rotation motions with a two degrees of freedom mechanism, i.e. folding around a first axis and rotating around a second axis perpendicular to the first
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1622Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with enclosures rotating around an axis perpendicular to the plane they define or with ball-joint coupling, e.g. PDA with display enclosure orientation changeable between portrait and landscape by rotation with respect to a coplanar body enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1624Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with sliding enclosures, e.g. sliding keyboard or display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/169Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being an integrated pointing device, e.g. trackball in the palm rest area, mini-joystick integrated between keyboard keys, touch pads or touch stripes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0243Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using the relative angle between housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0241Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call
    • H04M1/0245Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings using relative motion of the body parts to change the operational status of the telephone set, e.g. switching on/off, answering incoming call using open/close detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts

Definitions

  • the present invention relates to a portable terminal having a plurality of cases and compatible with applications such as games.
  • a mobile terminal such as a mobile phone has a display unit and an operation unit provided in a housing.
  • Such a portable terminal performs character input, kanji conversion and the like when the user presses each key of the operation unit with a finger when making / receiving a call or creating an e-mail.
  • a key to which a predetermined function is assigned is used as an input device. In many cases, pressing operation is performed.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-52567 (FIG. 5) Disclosure of the invention
  • Patent Document 1 suffers from the disadvantage that it lacks intuitive operability because the operation mode of the antenna as the input device is slightly different from the movement of the character on the display unit. .
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object thereof is to provide a portable terminal capable of obtaining an input device with intuitive, delicate, and easy operability. .
  • a portable terminal connects a first case and a second case, the first case and the second case, and the first case The first housing and the second housing from the first state in which the body and the second housing are stacked to the second state in which the first housing and the second housing are relatively moved in the direction away from each other
  • a mobile communication terminal comprising: a connecting part provided to guide the user; a display part provided in the first housing; and a control part for displaying an image interlocking with the application on the display part.
  • detecting means for detecting the relative position of the first case and the second case as a detected value, and the control unit controls the application based on the detected value of the detecting means. It is characterized by
  • the second housing is gripped by the dominant hand
  • the first housing is gripped by the opposite hand
  • the relative position of the second housing to the first housing is the dominant hand If adjustment is made, the detection means detects the relative position of the first case and the second case as a detected value, and the control unit controls the application based on this detected value.
  • the mobile terminal of the present invention is characterized in that the detection value of the detection means is three or more.
  • the detected value when the detected value is 3 or more, the detected value is 3 or more and N or less (N is a natural number of 3 or more. In numbers, there can be infinity. Indicates that). Furthermore, when N is infinity, that the detected value is 3 or more indicates that the detected value changes continuously.
  • the detection value of the detection means is three or more, the relative position of the first case and the second case can be detected in detail.
  • the connecting portion is provided on one of the first housing and the second housing, and the stacking direction of the first housing and the second housing is provided.
  • a second connecting shaft provided on the other of the first housing and the second housing and orthogonally connected to the first connecting shaft, A first angle detection unit that detects a first relative angle between the first housing and the second housing centered on the first connection axis; and the second angle detection unit that centers on the second connection shaft And a second angle detection unit for detecting a second relative angle of the first case and the second case.
  • the first angle detection unit detects the relative angle between the first housing and the second housing centered on the first connection axis
  • the second angle detection unit detects the second angle.
  • the relative position of the first housing and the second housing can be detected in three dimensions.
  • the second case can be rocked back and forth and right and left with respect to the fixed first case, and more intuitive and delicate operability can be obtained.
  • connection portion is a rail provided on one of the back surface of the first housing and the front surface of the second housing, and the back surface of the first housing And an engagement portion provided on the other of the surfaces of the second housing and engaged with the rail, wherein the detection means detects a relative position of the rail and the engagement portion. It is characterized by being equipped with a department.
  • first case and the second case can be linearly reciprocated so that the first case and the second case move close to each other, good operability can be obtained for specific applications. I will be rewarded.
  • the mobile terminal of the present invention includes a first housing provided with a display unit, a second housing disposed adjacent to the first housing, the first housing, and the second housing.
  • a connecting shaft which is disposed orthogonal to the boundary surface of the housing, and relatively rotatably connects the first housing and the second housing.
  • a portable terminal capable of selectively arranging one of the operation units on the same side as the display unit by relatively rotating the case and the second case, the connection shaft Detecting the relative angle between the first housing and the second housing centering on the detection value as the detection value, and the control unit controls the application based on the detection value of the detection means. It is characterized by
  • the portable terminal of the present invention by adopting the operation of adjusting the relative position of the second housing to the first housing, the operation while viewing the image becomes possible, which is intuitive and You can get delicate, quick response.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a first embodiment of a portable terminal according to the present invention.
  • FIG. 2 is a front view showing a portable terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a side view showing the portable terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a front view illustrating a control operation of performing a character search with the portable terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a side view illustrating a control operation of performing a character search in the portable terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 6 is a front view illustrating a control operation of drawing with the portable terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a front view showing a second embodiment of the portable terminal according to the present invention.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a third embodiment of the portable terminal according to the present invention. [9] It is a front view showing a portable terminal according to a third embodiment.
  • FIG. 10 A side view showing a portable terminal according to a third embodiment.
  • FIG. 11 It is a perspective view showing a fourth embodiment of a portable terminal according to the present invention.
  • the first housing 11 and the second housing 12 are relatively rotated via the connecting portion 13 in the first state and the second state.
  • the second state can be selected and configured in a two-fold type.
  • the first housing 11 and the second housing 12 are formed substantially in the same shape as being formed substantially rectangular in plan view.
  • the first state refers to a state in which the first housing 11 and the second housing 12 are stacked on each other.
  • a display 14 as a display unit is provided on the surface of the first housing 11.
  • a function key group 15 is provided on the surface of the second housing 12, and a control unit 16 is provided in the second housing 12.
  • the function key group 15 has various keys 15 A for controlling the control unit 16. Among the function key group 15, there is provided a decision key 17 for deciding what is selected (for example, a character or the like).
  • the control unit 16 causes the display 14 to display an image interlocking with the application.
  • the connecting portion 13 is composed of a pair of first connecting shafts 18 and a second connecting shaft 19.
  • the pair of first connection shafts 18 are provided coaxially at fixed intervals along a direction intersecting the stacking direction of the first housing 11 and the second housing 12.
  • the first connection shaft 18 is a support shaft that is provided in the second housing 12 and that pivotally supports the first housing 11 with respect to the second housing 12.
  • the mobile terminal 10 By relatively rotating the first housing 11 and the second housing 12 about the first connecting shaft 18, the mobile terminal 10 can be folded to the first state or the first state, or You can change from the state to the second state.
  • a second connecting shaft 19 is provided between the pair of first connecting shafts 18.
  • the second connection shaft 19 is provided to be orthogonal to the first connection shaft 18.
  • the second connection shaft 19 is provided in the first housing 11 as an example, and the second housing relative to the first housing 11
  • 11 is a support shaft that supports 11 in a freely swingable manner.
  • the second housing 12 is oriented in the left-right direction as shown by arrows a and b, centering on the second connecting shaft 19. Operation is possible.
  • the second housing 12 is pivoted in the front-rear direction as shown by arrows c and d, with the first connecting shaft 18 as the center. Operation is possible (oscillating) is there.
  • the mobile terminal 10 includes mode selection means (not shown) that can be selected between the key input mode and the housing input mode, and the first housing 11 and the second housing are provided.
  • a detection means 20 capable of detecting the relative position of 12 is provided.
  • the detection means 20 has a first angle detection unit 21 and a second angle detection unit 22.
  • the portable terminal 10 is selected in the case input mode.
  • the first angle detection unit 21 has a rotary encoder attached to the second housing 12 as an example. When the first and second housings 11 and 12 relatively swing about the first connection shaft 18, the first angle detection unit 21 determines the relative angle between the first and second housings 1 1 and 12. Detection of
  • the second angle detection unit 22 includes, for example, a rotary encoder attached to the first housing 11.
  • a rotary encoder attached to the first housing 11.
  • the second housing 12 is a first connecting shaft 1.
  • the second housing 12 rotates in the direction of the arrow c from the reference point j80 centering on the first connecting shaft 18, and the second It is determined by the stopped position or the position where the rotation speed is less than a certain level.
  • the second angle detection section 22 when the second housing 12 is rotated in the arrow a direction from a reference point alpha Omicron around the second connecting shaft 19, Detect the rotation angle ⁇ 1 of the second case 12.
  • Control unit based on angle data (detection value) detected by the first and second angle detection units 21 and 22 16 controls the application.
  • the detected values of the first angle detection unit 21 and the second angle detection unit 22 are three or more and N or less.
  • the first angle detection unit 21 and the second angle detection unit 22 detect angle data with continuously changing values, and are accurate. Angle data can be detected.
  • the first case 11 is gripped with the hand LH opposite to the dominant hand (as an example, the left hand), and the second case 12 is gripped with the right hand RH serving as the dominant hand.
  • the second housing 12 is pivoted in the directions of arrows a and b about the second connection shaft 19.
  • the rotation angles ⁇ 1, ⁇ 2 of the second housing 12 are detected by the second angle detector 22, and the detected angle data is transmitted to the controller 16.
  • the control unit 16 controls the application based on the transmitted angle data.
  • the ball launch direction FC can be freely controlled in the display 14 at any angle in the direction of the arrows b ′.
  • the launch direction FC of the ball 31 is adjusted in accordance with the magnitudes of the rotation angles ⁇ 1 and ⁇ 2.
  • the decision key 17 is pressed to decide the launch direction FC of the ball 31 which the player 30 tries to strike.
  • the second housing 12 is turned about the first connecting shaft 18 in the directions of arrows c and d.
  • the rotation angles j 8 1 and ⁇ 2 of the second housing 12 are detected by the first angle detection unit 21, and the detected angle data is transmitted to the control unit 16.
  • the control unit 16 controls the application based on the transmitted angle data.
  • the second housing 12 held by the right hand RH is rotated from the reference point 130 to the rotation angles ⁇ 1, ⁇ 2
  • the rotation speed (angular velocity) is detected in addition to the rotation angles j81 and ⁇ 2 depending on the force of the rotation operation up to the speed, and whether the rotation operation is performed slowly.
  • the detected data is transmitted to the control unit 16, and the control unit 16 controls an application based on the transmitted angle data and velocity data.
  • the striking force of the ball 31 can be freely controlled by controlling either or both of the pivoting speed in the directions of arrows c and d of the second housing 12 and the pivoting distance (pivoting angle). You can
  • the striking direction FC of the ball 31 and the striking force can be controlled by an operation such as rotating the second housing 12 in the directions of arrows a and b and arrows c and d. Therefore, it is possible to control the striking direction FC of the ball 31 and the striking force easily and lightly while looking at the display 14.
  • the user can feel the realism as if he was actually playing golf, and intuitive and delicate immediate responsiveness can be improved.
  • the user holds the first housing 11 with the left hand LH opposite to the dominant hand and holds the second housing 12 with the right hand RH serving as the dominant hand.
  • the second housing 12 is rocked in the directions of arrows a and b centering on the second connecting shaft 19 from the reference point ⁇ 10.
  • the rotation angles ⁇ 11 and a 12 of the second housing 12 are detected by the second angle detection unit 22, and the detected angle data is transmitted to the control unit 16.
  • the control unit 16 controls the application based on the transmitted angle data.
  • the second housing 12 is swung in the directions of arrows c and d centering on the first connecting shaft 18 from the reference point ⁇ 10.
  • the rotation angles j 8 11 and ⁇ 12 of the second housing 12 are detected by the first angle detection unit 21, and the detected angle data is transmitted to the control unit 16.
  • the control unit 16 controls the application based on the transmitted angle data.
  • the second housing 12 is rotated from the reference point oc 10 by the rotation angle oc 12 in the direction of the arrow b, and then returned to the reference point (X 10.
  • the character strength displayed on the display 14 is changed from the character "ki” shown in FIG. 4 to "ku" in the same line.
  • the swinging operation in the directions of arrows a and b of the second housing 12 can perform character search in the same line in the character string of 50 sounds.
  • the second housing 12 is rotated from the reference point 10 by the rotation angle 11 in the direction of the arrow c, and then returned to the reference point ⁇ 10.
  • the displayed character on the display 14 is changed from "ki” of the display character of Fig. 4 to "I” in "A line” which is a line above the "or line".
  • the second housing 12 is turned in the direction of the arrow d from the reference point ⁇ 10 by the rotation angle ⁇ 12 and then returned to the reference point ⁇ 10.
  • the displayed character on the display 14 is changed from "ki” of the display character in Fig. 4 to "shi” in the "sa line” which is a line below the "ka line”.
  • the swinging operation in the directions of arrows c and d of the second housing 12 can perform character search in the middle of a string of 50 sounds. After searching for the desired character, you can press Enter key 17 to determine the search character.
  • the character conversion operation is performed while looking at the display 14 by performing the character change operation by the operation of rotating the second housing 12 in the arrow a and b directions and the arrow c and d directions. It can be done easily and lightly.
  • the character search method is not limited to the character search method shown in FIGS. 4 to 5 and may be performed by the following method.
  • the character string is sequentially and continuously changed by maintaining this state.
  • the second case is returned to the reference point ⁇ 10, and the determination key 17 is pressed to determine the character string.
  • the user holds the first case 11 with the left hand opposite to the dominant hand, and holds the second case 12 which is the right hand serving as the dominant hand.
  • the display 14 displays the first origin O 1 of drawing.
  • the second housing 12 is rotated about the second connection shaft 19 in the directions of arrows a and b, or about the first connection shaft 18 in the directions of arrows c and d .
  • the drawing first origin Ol is moved to the desired position of the xy coordinates, and the determination key 17 is pressed. Then, the coordinate position of the first origin 01 is determined.
  • the second housing 12 is rotated about the second connection shaft 19 in the directions of arrows a and b, or is rotated about the first connection shaft 18 in the directions of arrows c and d .
  • the second origin 02 of drawing is moved to a desired position of xy coordinates, and the determination key 17 is pressed to determine the coordinate position of the second origin 02.
  • a line type (straight line, arc or other line) for drawing is selected using the function key group 15, and the determination key 17 is pressed. From this, as shown in (B) of Fig. 6, a line connecting the first origin Ol,
  • a desired drawing can be drawn by repeating this operation.
  • a portable terminal 50 of the second embodiment shown in FIG. 7 includes a control unit 51 in place of the control unit 16 of the first embodiment, and the other configuration is the same as that of the portable terminal 10 of the first embodiment. It is.
  • the control unit 51 has a function of enlarging and displaying a search character displayed on the display 14.
  • the second housing 12 gripped with the right hand is rotated about the second connecting shaft 19 in the directions of arrows a and b, or the first connecting shaft 18 is the axis of arrows c and d To rotate.
  • the operability of the character search can be remarkably improved by enlarging the search characters.
  • the character search can be performed by combining the swing operation in the d direction and voice input etc.
  • a mobile terminal 60 of the third embodiment shown in FIGS. 8 to 10 includes a control unit 61 in place of the control unit 16 of the first embodiment, and the other configuration is the mobile terminal 10 of the first embodiment. It is the same as
  • the control unit 61 has a function of performing steering wheel control and speed control of the car racing game displayed on the display 14.
  • the user holds the first housing 11 with the left hand LH opposite to the dominant hand, and holds the second housing 12 with the right hand RH serving as the dominant hand.
  • the second housing 12 is bent 90 ° rightward around the second connection shaft 19.
  • the second housing 12 held by the right hand RH is swung from the reference point oc 20 to the directions of arrows a and b with the second connecting shaft 19 as a center. Manipulate.
  • the rotation angles ⁇ 21 and ⁇ 22 of the second housing 12 are detected by the second angle detection unit 22, and the detected angle data is transmitted to the control unit 61.
  • the control unit 61 controls the application based on the transmitted angle data.
  • the traveling direction RC of the race car 62 displayed on the display 14 can be freely controlled (that is, the steering wheel operation) in a stepless manner in the direction of the arrows 14 and b '.
  • the second housing 12 is pivoted in the direction of arrow c from the reference point ⁇ 30 to the lower pivot angle ⁇ 31 with the first connection shaft 18 as the center.
  • the rotation speed (angular velocity) Is detected.
  • the detected data is transmitted to the control unit 16, and the control unit 16 controls an application based on the transmitted angle data and velocity data.
  • stepless speed control can be performed by the accelerator work of the race car 62.
  • the second housing 12 is rotated about the first connection shaft 18 in the direction of the arrow d within the upper rotation angle ⁇ 32 from the reference point ⁇ 30. .
  • the rotation speed (angular velocity) Is detected.
  • the detected data is transmitted to the control unit 16, and the control unit 16 controls an application based on the transmitted angle data and velocity data.
  • stepless speed control can be performed by the braking work of the race car 62.
  • the rotation control of the second casing 12 in the directions of arrows a and b is replaced with the same force as the steering wheel of the actual race car, and the second casing 12 in the directions of arrows c and d.
  • the rotation control is replaced with the same as the speed control by the actual race car's axle control and brake control.
  • the user can have a sense of realism as if he is actually performing a car race, and can improve intuitive and delicate immediate responsiveness.
  • the portable terminal 70 of the fourth embodiment shown in FIG. 11 is configured such that the first casing 11 can slide freely with respect to the second casing 12, and the other configuration is the portable terminal according to the first embodiment 10. Same as It is like.
  • the portable terminal 70 includes a pair of guide rails 71 on the front surface of the second housing 12 and a pair of engaging portions 72 on the back surface of the first housing 11, and the relative position of the rail 71 and the engaging portions 72, ie, A detection unit 73 for detecting the relative position of the second housing 12 and the first housing 11 is provided.
  • the pair of guide rails 71 are provided in parallel with each other on the left and right sides of the surface side of the second housing 12.
  • the pair of engaging portions 72 are provided in parallel to each other on the left and right sides on the back surface side of the first housing 11 and are slidably engaged with the pair of guide rails 71, respectively.
  • the first housing 11 is connected on the surface of the second housing 12 so as to be extensible and contractible in the directions of arrows e and f by the guide rail 71 and the engaging portion 72.
  • the detection means 73 includes a position detection unit 74 that detects a sliding amount in the direction of arrows e and f of the first housing 11 with respect to the second housing 12.
  • the position detection unit 74 includes, for example, a Linya encoder or the like.
  • the user holds the second housing 12 with the left hand opposite to the dominant hand, and holds the first housing 11 with the right hand.
  • the first housing 11 is slid relative to the second housing 12 along the guide rails 10 in the directions of arrows e and f, which are up and down directions.
  • the slide amount of the first housing 11 is detected by the position detection unit 74, and the detected position data is transmitted to the control unit 75.
  • the controller 75 controls the application based on the transmitted angle data.
  • the scale and modulation of the notes displayed on the display 14 can be freely adjusted steplessly while looking at the display 14.
  • the user can perform an immersive performance such as playing the actual trombone, and the intuitive and delicate immediate responsiveness can be improved.
  • the first case 11 is attached to the second case 12 as in the case of using musical instrument performance software such as thrombon.
  • musical instrument performance software such as thrombon.
  • composition software using portable terminal 70 when using composition software using portable terminal 70, the same operation as when using instrument performance software such as trombone, while securing the actual sound for each note, I can compose music horr.
  • the portable terminal 80 of the fifth embodiment shown in FIGS. 12 (A) to 12 (C) arranges the first case 11 and the second case 12 in series, and the first case 11 and the second case 12 is provided with a connecting portion 81 for relatively rotatably connecting 12 and a detecting means 83 capable of detecting the relative angle between the first case 11 and the second case 12, and the other structure Is the same as the portable terminal 10 according to the first embodiment.
  • the connecting portion 81 is disposed orthogonal to the boundary surface 11A of the first housing 11 and the boundary surface 12A of the second housing 12, and the first housing 11 and the second housing 12 mutually rotate. It has one connecting shaft 82 that connects freely.
  • the connecting shaft 82 is, for example, a member fixed to the first housing 11 side and rotatably connecting the second housing 12 in the direction of the arrow g and in the direction of the arrow h.
  • the detection means 83 is provided with the angle detection unit 84 on the second housing 12 side, and rotates the angle detection unit 84 integrally with the second housing 12 in the directions of the arrow g and the arrow h. The position detection of the rotation angle of the second housing 12 with respect to the housing 11 is performed.
  • Each rotation angle ⁇ 1 and ⁇ 2 is detected by the angle detection unit 84, and the detected angle data is transmitted to the control unit 16.
  • the control unit 16 controls the application based on the transmitted angle data.
  • the user can feel the realism as if he was actually playing golf, and the user is intuitively and delicately responsive. I can improve it.
  • the connecting shaft 82 is fixed to the second housing 12 side, and the connecting shaft 82 is pivoted integrally with the second housing 12 in the arrow g direction and the arrow h direction. It is also possible to connect freely.
  • the angle detection unit 84 is fixed to the first housing 11 side, and the position detection of the rotation angle of the second housing 12 with respect to the first housing 11 is performed by the relative rotation action of the connecting shaft 82 with respect to the angle detection unit 84. be able to.
  • the portable terminal of the present invention can be appropriately modified or improved without being limited to the above-described embodiments.
  • the force exemplified for the structure for rotating the second housing in the two axial directions with respect to the first housing is not limited thereto.
  • a rotation structure a structure in which the one shaft is rotated integrally with the second housing or the first housing in a direction perpendicular to the axis of the one connection shaft may be adopted. .
  • the material, shape, size, form, number, arrangement location, etc. of the display unit, the first case, the second case, the boundary surface, the connecting shaft, the respective operation units, etc. exemplified in each embodiment described above Is not limited as long as the present invention can be achieved.
  • the present invention is suitable for application to a portable terminal having a plurality of casings and compatible with applications such as games.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

 第2筐体の操作を第1筐体の表示部を見ながらおこなうことで、直感的、かつ、繊細な即時応答性を備えた入力デバイスが得られる携帯端末を提供する。  この携帯端末10は、ディスプレイ14が設けられた第1筐体11と、制御部16が設けられた第2筐体12とを備え、第2筐体12が第1筐体11に対して直交する2軸である第1連結軸18と第2連結軸19との周りに直交する2方向に回動自在に連結され、第1筐体11を例えば左手で把持し、第2筐体12を例えば利き手である右手で把持して、第2筐体12を第1筐体11に対して直交する方向に操作することにより、第1筐体11のディスプレイを見ながらディスプレイ中のアプリケーションの動作を制御する。

Description

明 細 書
携帯端末
技術分野
[0001] 本発明は、複数の筐体を有するとともに、ゲーム等のアプリケーションに対応した携 帯端末に関する。
背景技術
[0002] 従来より、携帯電話等の携帯端末は、筐体に設けられた表示部および操作部を有 している。このような携帯端末は、電話の発着信や電子メールを作成するにあたって 、操作部の各キーを使用者が指先で押圧操作することにより文字入力,漢字変換等 が行われる。
[0003] 近年、ゲーム等のアプリケーションに対応した携帯端末が提案されて!ヽる。
このような携帯端末において、例えば表示部内に表示されているゲームのキャラク タを上下左右に移動させたり、特定の動作を行わせるためには、所定の機能が割り 振られたキーを入力デバイスとして押圧操作する場合が多い。
[0004] 一般に、ゲーム等のアプリケーションに用いられる入力デバイスは、繊細な操作性 が求められる。
し力しながら、従来の携帯端末は、ゲーム等の入力デバイスとして操作部のキーが 用いられて ヽるため、繊細な操作性が得られな!/ヽと ヽぅ問題があった。
特に、近年の携帯端末は、筐体の薄型化,小型化に伴って、各キーの表面積,押 圧ストロークが小さくなつているため、ゲーム等のアプリケーションに対する繊細な操 作性の確保が一層難しくなりつつある。
[0005] このような問題に対して、筐体に対するアンテナ操作を入力デバイスとして利用する 携帯端末が提案されている。
この携帯端末は、筐体に対してアンテナを軸方向に沿って移動させ、かつ、軸回転 させることにより、例えば文字入力時における文字選択等が行われる (例えば特許文 献 1参照)。
特許文献 1:特開 2001— 52567号公報(図 5) 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] し力しながら、特許文献 1は、入力デバイスとしてのアンテナの動作形態が表示部 におけるキャラクタの動きとは若干異なる操作となることから、直感的な操作性に乏し いという不都合がある。
また、近年では、アンテナが内蔵された携帯端末が主流となりつつあり、アンテナを 入力デバイスとして用いられることができな 、ため、代替解決策が求められて 、る。
[0007] 本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、直感的、か つ、繊細な操作性を備えた入力デバイスが得られる携帯端末を提供することにある。 課題を解決するための手段
[0008] 前述した目的を達成するために、本発明の携帯端末は、第 1筐体および第 2筐体と 、前記第 1筐体および前記第 2筐体を連結するとともに、前記第 1筐体および前記第 2筐体が互いに積層した第 1状態から、前記第 1筐体および前記第 2筐体が互いに 離れる方向に相対移動した第 2状態まで前記第 1筐体および前記第 2筐体を案内す るために設けられた連結部と、前記第 1筐体に設けられた表示部と、前記表示部にァ プリケーシヨンと連動する画像を表示させる制御部とを備える携帯端末であって、前 記第 1筐体および前記第 2筐体の相対位置を検出値として検出する検出手段を有し 、前記制御部が前記検出手段の検出値に基づ!、て前記アプリケーションを制御する ことを特徴とする。
[0009] このような携帯端末においては、例えば第 2筐体を利き手で把持するとともに、第 1 筐体を反対側の手で把持し、第 1筐体に対する第 2筐体の相対位置を利き手で調整 すれば、第 1筐体および第 2筐体の相対位置を検出値として検出手段が検出し、この 検出値に基づいて制御部がアプリケーションを制御する。
これにより、表示部に表示される画像を見ながら容易に操作できるので、従来に比 較して直感的、かつ、繊細な操作性を得ることができる。
[0010] さらに、本発明の携帯端末は、前記検出手段の検出値が 3値以上であることを特徴 とする。
ここで、検出値が 3値以上であるとは、検出値が 3以上 N値以下 (Nは 3以上の自然 数で、無限大もあり得る。)であることを示す。さらに、 Nが無限大の場合、検出値が 3 値以上であるとは、検出値が連続的に変化する値であることを示す。
このような携帯端末においては、検出手段の検出値が 3値以上であるため、第 1筐 体および第 2筐体の相対位置を詳細に検出できることになる。
[0011] また、本発明の携帯端末は、前記連結部が、前記第 1筐体および前記第 2筐体のう ちの一方に設けられて前記第 1筐体および前記第 2筐体の積層方向に沿う第 1連結 軸と、前記第 1筐体および前記第 2筐体のうちの他方に設けられて前記第 1連結軸に 対して直交連結された第 2連結軸とを有し、前記検出手段が、前記第 1連結軸を中 心とする前記第 1筐体および前記第 2筐体の第 1相対角度を検出する第 1角度検出 部と、前記第 2連結軸を中心とする前記第 1筐体および前記第 2筐体の第 2相対角度 を検出する第 2角度検出部とを備えていることを特徴とする。
[0012] このような携帯端末においては、第 1角度検出部により第 1連結軸を中心とする第 1 筐体、第 2筐体の相対角度を検出するとともに、第 2角度検出部により第 2連結軸を 中心とする第 1筐体、第 2筐体の相対角度を検出するため、第 1筐体、第 2筐体の相 対位置を立体的に検出できることになる。
従って、この携帯端末においては、固定した第 1筐体に対して第 2筐体を前後左右 に揺動可能となり、さらに直感的、かつ、繊細な操作性が得られることになる。
[0013] さらに、本発明の携帯端末は、前記連結部が、前記第 1筐体の裏面および前記第 2筐体の表面のうちの一方に設けられたレールと、前記第 1筐体の裏面および前記 第 2筐体の表面のうちの他方に設けられて前記レールに係合する係合部とを有し、 前記検出手段が、前記レールおよび前記係合部の相対位置を検出する位置検出部 を備えて ヽることを特徴とする。
[0014] このような携帯端末においては、第 1筐体および第 2筐体が近接離反するように、直 線的に往復移動可能となるため、特定のアプリケーションに対して良好な操作性が 得られること〖こなる。
[0015] そして、本発明の携帯端末は、表示部が設けられた第 1筐体と、前記第 1筐体に隣 接配置された第 2筐体と、前記第 1筐体および前記第 2筐体の境界面に対して直交 配置され、前記第 1筐体と前記第 2筐体とを相対的に回動可能に連結する連結軸と 、前記第 2筐体の外面における異なる面にそれぞれ設けられた複数の操作部と、前 記表示部にアプリケーションと連動する画像を表示させる制御部とを備え、前記連結 軸を中心として前記第 1筐体および前記第 2筐体を相対的に回動させることにより、 前記各操作部のうちのいずれかを前記表示部と同じ側に選択的に配置可能な携帯 端末であって、前記連結軸を中心とする前記第 1筐体および前記第 2筐体の相対角 度を検出値として検出する検出手段を有し、前記制御部が前記検出手段の検出値 に基づいて前記アプリケーションを制御することを特徴とする。
[0016] このような携帯端末においては、第 1筐体および第 2筐体を捻るように操作できるた め、特定のアプリケーションに対して良好な操作性が得られることになる。
[0017] カロえて、この携帯端末においては、第 1筐体と第 2筐体とを 1本の連結軸で相対的 に回動可能に連結しているため、シンプルな構造で、直感的、かつ、繊細な即時応 答性を得ることができる。
発明の効果
[0018] 本発明の携帯端末によれば、第 1筐体に対する第 2筐体の相対位置を調整する操 作を採用することで、画像を見ながらの操作が可能になり、直感的、かつ、繊細な即 時応答性を得ることができる。
図面の簡単な説明
[0019] [図 1]本発明に係る携帯端末の第 1実施形態を示す斜視図である。
[図 2]第 1実施形態に係る携帯端末を示す正面図である。
[図 3]第 1実施形態に係る携帯端末を示す側面図である。
[図 4]第 1実施形態に係る携帯端末で文字検索をおこなう制御動作を説明する正面 図である。
[図 5]第 1実施形態に係る携帯端末で文字検索をおこなう制御動作を説明する側面 図である。
[図 6]第 1実施形態に係る携帯端末で描画をおこなう制御動作を説明する正面図で ある。
[図 7]本発明に係る携帯端末の第 2実施形態を示す正面図である。
[図 8]本発明に係る携帯端末の第 3実施形態を示す斜視図である。 圆 9]第 3実施形態に係る携帯端末を示す正面図である。
圆 10]第 3実施形態に係る携帯端末を示す側面図である。
圆 11]本発明に係る携帯端末の第 4実施形態を示す斜視図である。
圆 12]本発明に係る携帯端末の第 5実施形態の操作例を説明する斜視図である。 符号の説明
[0020] 10, 50, 60, 70, 80 携帯端末
11 1匡体
12 第 2筐体
13, 81 連結部
14 ディスプレイ(表示部)
15 ファンクションキー
16, 51, 61, 75 制御部
17 決定キー
18 第 1連結軸
19 第 2連結軸
20, 83 検出手段
21 第 1角度検出部
22 第 2角度検出部
71 ガイドレール
72 係合部
82 連結軸
84 角度検出部
発明を実施するための最良の形態
[0021] 以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(第 1実施形態)
図 1に示すように、第 1実施形態の携帯端末 10は、第 1筐体 11と第 2筐体 12とが連 結部 13を介して相対的に回動されることにより第 1状態および第 2状態を選択可能な 二つ折りタイプに構成されて 、る。 第 1筐体 11および第 2筐体 12は、それぞれ平面視でほぼ矩形状に形成されるとと もに、ほぼ同じ形状に形成されている。
ここで、第 1状態とは、第 1筐体 11および第 2筐体 12が互いに積層した状態をいう。
[0022] 第 1筐体 11の表面には、表示部としてのディスプレイ 14が設けられている。また、 第 2筐体 12の表面には、ファンクションキー群 15が設けられ、第 2筐体 12の内部に は制御部 16が設けられている。
ファンクションキー群 15は、制御部 16を制御する各種のキー 15Aを有する。ファン クシヨンキー群 15のなかには、選択したもの(例えば、文字等)を決定する決定キー 1 7が備えられている。
制御部 16は、ディスプレイ 14に、アプリケーションと連動する画像を表示させるもの である。
[0023] 連結部 13は、一対の第 1連結軸 18と第 2連結軸 19とで構成されている。
一対の第 1連結軸 18は、第 1筐体 11および第 2筐体 12の積層方向に対して交差 する方向に沿わせた状態で同軸上に一定間隔を置 、て設けられて 、る。
第 1連結軸 18は、第 2筐体 12に設けられ、第 2筐体 12に対して第 1筐体 11を揺動 自在に支持する支持軸である。
第 1連結軸 18を中心として第 1筐体 11と第 2筐体 12とを相対的に回動することによ り、携帯端末 10を第 2状態力も第 1状態に折り畳むことや、第 1状態から第 2状態に 申長することができる。
[0024] 一対の第 1連結軸 18間に第 2連結軸 19が設けられている。この第 2連結軸 19は、 第 1連結軸 18に対して直交された状態で設けられている。
第 2連結軸 19は、一例として第 1筐体 11に設けられ、第 1筐体 11に対して第 2筐体
11を揺動自在に支持する支持軸である。
[0025] 図 2に示すように、第 2状態の第 1、第 2筐体 11, 12において、第 2連結軸 19を中 心にして第 2筐体 12を矢印 a、 bの如く左右方向に回動 (揺動)させる動作が可能で ある。
図 3に示すように、第 2状態の第 1、第 2筐体 11, 12において、第 1連結軸 18を中 心にして第 2筐体 12を矢印 c、 dの如く前後方向に回動 (揺動)させる動作が可能で ある。
[0026] 図 1に戻って、携帯端末 10は、キー入力モードと筐体入力モードとに選択可能なモ ード選択手段(図示せず)を備え、第 1筐体 11および第 2筐体 12の相対位置を検出 可能な検出手段 20を備える。検出手段 20は、第 1角度検出部 21および第 2角度検 出部 22を有する。
なお、携帯端末 10は、筐体入力モードに選択されている。
[0027] 第 1角度検出部 21は、一例として、第 2筐体 12に取り付けられたロータリーェンコ ーダを有する。この第 1角度検出部 21は、第 1連結軸 18を中心にして第 1、第 2筐体 11 , 12が相対揺動した際に、第 1、第 2筐体 1 1 , 12の相対角度を検出するものであ る。
[0028] 第 2角度検出部 22は、一例として、第 1筐体 11に取り付けられたロータリーェンコ ーダを有する。この第 2角度検出部 22は、第 2連結軸 19を中心にして第 1、第 2筐体 11 , 12が相対揺動した際に、第 1、第 2筐体 1 1 , 12の相対角度を検出するものであ る。
[0029] 具体的には、図 3に示すように、第 1角度検出部 21は、第 2筐体 12が第 1連結軸 1
8を中心にして基準点 β 0から矢印 c方向(使用者に向かう方向)に回動した際に、第
2筐体 12の回動角度 13 1や回動角度 13 2を検出する。
すなわち、回転角度 |8 1、 β 2は、第 2筐体 12が第 1連結軸 18を中心にして基準点 j8 0から矢印 c方向に回動し、第 2筐体 12がー定時間以上停止した位置や、あるい は回動速度が一定以下になった位置により決定される。
従って、使用者が第 2筐体 12を小さく回動させた場合には回動角度 1が検出さ れ、使用者が第 2筐体 12を大きく回動させた場合には回動角度 2が検出される。
[0030] また、第 2角度検出部 22は、図 2に示すように、第 2筐体 12が第 2連結軸 19を中心 にして基準点 α Οから矢印 a方向に回動した際に、第 2筐体 12の回動角度《1を検 出する。
同様に、第 2筐体 12が第 2連結軸 19を中心にして基準点 α θから矢印 b方向に回 動した際に、第 2筐体 12の回動角度 oc 2を検出する。
第 1、第 2の角度検出部 21 , 22で検出した角度データ (検出値)に基づいて制御部 16がアプリケーションを制御する。
[0031] なお、第 1の角度検出部 21,第 2の角度検出部 22は、それぞれの検出値が 3値以 上 N値以下となっている。
ここで、 Nが 3以上の自然数で、無限大であれば、第 1の角度検出部 21,第 2の角 度検出部 22は、連続的に変化する値で角度データを検出し、正確な角度データを 検出できる。
[0032] 次に、携帯端末 10でゴルフゲームをおこなう例を図 1〜図 3に基づいて説明する。
先ず、図 1に示すように、利き手と反対側の手 (一例として、左手) LHで第 1筐体 11 を把持するとともに、利き手となる右手 RHで第 2筐体 12を把持する。
[0033] この状態で、図 2に示すように、第 2筐体 12を、第 2連結軸 19を中心にして矢印 a、 b方向へ揺動操作する。第 2筐体 12の回動角度《1、《2が第 2角度検出部 22で検 出され、検出された角度データが制御部 16に伝えられる。伝えられた角度データに 基づいて制御部 16がアプリケーションを制御する。
これにより、ディスプレイ 14に表示されているプレーヤ 30が打とうとするボール 31の 打出し方向 FCを、ディスプレイ 14を見ながら自在にコントロールすることができる。
[0034] 具体的には、ボールの打出し方向 FCを、ディスプレイ 14内で矢印 、b' 方向に 任意の角度で自在にコントロールすることができる。
すなわち、回動角度 α 1、 α 2の大きさに対応して、ボール 31の打出し方向 FCの 角度が調整される。
ボールの打出し方向 FCのコントロール完了後に、決定キー 17を押して、プレーヤ 3 0が打とうとするボール 31の打出し方向 FCを決定する。
[0035] 次に、図 3に示すように、第 1連結軸 18を中心にして第 2筐体 12を矢印 c、 d方向へ 回動操作する。第 2筐体 12の回動角度 j8 1、 β 2が第 1角度検出部 21で検出され、 検出された角度データが制御部 16に伝えられる。伝えられた角度データに基づいて 制御部 16がアプリケーションを制御する。
これにより、プレーヤ 30がボール 31を打つ際の打撃力を、ディスプレイ 14を見なが ら自在にコントロールすることができる。
[0036] この際、右手 RHで把持している第 2筐体 12を、基準点 13 0から回動角度 β 1、 β 2 まで速く回動操作する力、遅く回動操作するかで、回動角度 j8 1、 β 2に加えて回動 速度 (角速度)が検出される。
この検出データが制御部 16へ伝えられ、伝えられた角度データや速度データに基 づいて制御部 16がアプリケーションを制御する。
これにより、プレーヤが打つときのボールの打撃力を無段階で自在にコントロール することができる。
[0037] なお、第 2筐体 12の矢印 c、 d方向の回動速度と、回動距離(回動角度)のいずれか 一方または両方のコントロールでボール 31の打撃力を自在にコントロールすることが できる。
したがって、回動角度 j8 1、 j8 2の大きさのコントロールでボール 31の打撃力をコン トロールする方法と、第 2筐体 12の回動速度(角速度)のコントロールでボール 31の 打撃力をコントロールする方法とを実行することが可能である。
[0038] このように、第 2筐体 12を、矢印 a、 b方向や矢印 c、 d方向へ回動操作する動作等 でボール 31の打出し方向 FCや打撃力をコントロールできる。よって、ボール 31の打 出し方向 FCや打撃力のコントロールを、ディスプレイ 14を見ながら容易に、かつ、軽 快におこなうことができる。
これにより、使用者は、あた力もゴルフプレイを実際に行っているかのような臨場感 が得られ、直感的、かつ、繊細な即時応答性の向上が図れる。
[0039] 次に、図 4および図 5に基づいて、携帯端末 10を用いて文字検索をおこなう場合の 操作例を説明する。
この場合も、ゴルフゲームの場合と同様に、使用者が利き手と反対側の左手 LHで 第 1筐体 1 1を把持するとともに、利き手となる右手 RHで第 2筐体 12を把持する。 そして、図 4に示すように、第 2筐体 12を、基準点 α 10から第 2連結軸 19を中心に して矢印 a、 b方向へ揺動操作する。第 2筐体 12の回動角度 α 11、 a 12が第 2角度 検出部 22で検出され、検出された角度データが制御部 16に伝えられる。伝えられた 角度データに基づいて制御部 16がアプリケーションを制御する。
これにより、ディスプレイ 14に表示されている文字の左右方向の変更をディスプレイ 14を見ながら自在にコントロールすることができる。 [0040] また、図 5に示すように、第 2筐体 12を、基準点 β 10から第 1連結軸 18を中心にし て矢印 c、 d方向へ揺動操作する。第 2筐体 12の回動角度 j8 11、 β 12が第 1角度検 出部 21で検出され、検出された角度データが制御部 16に伝えられる。伝えられた角 度データに基づいて制御部 16がアプリケーションを制御する。
これにより、ディスプレイ 14に表示されている文字の上下方向の変更を、ディスプレ ィ 14を見ながら自在にコントロールすることができる。
[0041] かな文字入力の具体例を説明する。
図 4に示すように、ディスプレイ 14に、表示文字「き」が表示されている状態で、第 2 筐体 12を基準点 oc 10から回動角度 oc 11だけ矢印 a方向へ回動操作し、その後基 準点 α 10まで戻す。
ディスプレイ 14に表示されて!、る文字力 図 4の表示文字の「き」から同一行中の「 力」に変換される。
[0042] 同様に、第 2筐体 12を基準点 oc 10から回動角度 oc 12だけ矢印 b方向へ回動操作 し、その後基準点 (X 10まで戻す。
ディスプレイ 14に表示されている文字力 図 4の表示文字「き」から同一行中の「く」 に変更される。
このように、第 2筐体 12の矢印 a、 b方向の揺動操作で、 50音の文字列中における 同一行中の文字検索をおこなうことができる。
[0043] 一方、図 5に示すように、第 2筐体 12を基準点 10から回動角度 11だけ矢印 c 方向へ回動操作し、その後基準点 β 10まで戻す。
ディスプレイ 14に表示されて!ヽる文字力 図 4の表示文字の「き」から「か行」の上の 行である「あ行」中の「い」に変更される。
[0044] 同様に、第 2筐体 12を基準点 β 10から回動角度 β 12だけ矢印 d方向へ回動操作 し、その後基準点 β 10へ戻す。
ディスプレイ 14に表示されて!ヽる文字力 図 4の表示文字の「き」から「か行」の下の 行である「さ行」中の「し」に変更される。
このように、第 2筐体 12の矢印 c、 d方向の揺動操作は、 50音の文字列中における 異行中の文字検索をおこなうことができる。 希望する文字を検索した後、決定キー 17を押して検索文字を決定することができる
[0045] なお、 50音の文字列の並べ方を 90° 変換することで、第 2筐体 12の矢印 c、 d方向 の揺動操作で同一行中における文字検索を行い、第 2筐体 12の矢印 a、 b方向の揺 動操作で異行中の文字検索をおこなうようにすることが可能である。
[0046] このように、第 2筐体 12を、矢印 a、 b方向や矢印 c、 d方向へ回動操作する動作で 文字変更操作をおこなうことで、文字変換操作を、ディスプレイ 14を見ながら容易に 、かつ、軽快におこなうことができる。
これにより、メールやインターネット操作時などのデータ送受信をおこなう際に、直 感的、かつ、繊細な即時応答性の向上が図れる。
[0047] なお、図 4〜図 5の文字検索方法に限らないで、以下の方法で文字検索をおこなう ことも可能である。
すなわち、第 2筐体 12を基準点 10から所定の回動角度 11、 β 12まで回動さ せた後、この状態を維持することで文字列を順次連続的に変更させる。
そして、希望する文字列が表示されたとき、第 2筐体を基準点 β 10まで戻し、決定 キー 17を押して文字列を決定する。
[0048] 文字列を決定した後、第 2筐体 12を基準点 oc 10から所定の回動角度 α 11、 α 12 まで回動させた後、この状態を維持することで同一行の文字を順次連続的に変更さ せる。
そして、希望する文字が表示されたとき、第 2筐体を基準点 a 10まで戻し、決定キ 一 17を押して文字を決定する。
[0049] 次に、図 6の (A) (Β)に基づいて描画ソフトを利用する例について説明する。
この場合も、ゴルフゲームの場合と同様に、使用者が利き手と反対側の左手で第 1 筐体 11を把持するとともに、利き手となる右手である第 2筐体 12を把持する。
[0050] そして、図 6の (Α)に示すように、ディスプレイ 14に描画の第 1原点 O lを表示する。
第 2筐体 12を、第 2連結軸 19を中心にして矢印 a、 b方向に回動操作したり、第 1連 結軸 18を中心にして矢印 c、 d方向に回動操作したりする。
この操作で、描画の第 1原点 Olを xy座標の所望位置に移動し、決定キー 17を押 して第 1原点 01の座標位置を決定する。
[0051] 次に、描画の第 2原点 02を表示する。第 2筐体 12を、第 2連結軸 19を中心にして 矢印 a、 b方向に回動操作したり、第 1連結軸 18を中心にして矢印 c、 d方向に回動操 作したりする。
この操作で、描画の第 2原点 02を xy座標の所望位置に移動し、決定キー 17を押 して第 2原点 02の座標位置を決定する。
[0052] 次に、描画するための線種 (直線や円弧その他の線)をファンクションキー群 15で 選択して、決定キー 17を押す。これ〖こより、図 6の(B)〖こ示すよう〖こ、ディスプレイ 14 の中心を xy座標平面の原点として、第 1原点 Ol 、 |8 )と第 2原点 02 、 β、)と を結ぶ線 Τが描かれる。
この動作を繰り返すことによって希望する描画を描くことができる。
[0053] なお、描画のアプリケーションの制御は、ディスプレイ 14の中心を xy座標平面の原 点とし、 1ピクセルを「1」に換算し、入力データによる第 1原点 Olの座標を (X方向ドッ ト数 Zl80 * a, X方向ドット数 Z180 * )と定めるとともに、入力データによる第 1原 点 02の座標を (X方向ドット数 Zl80* a, X方向ドット数 Z180 * j8 と定めることに より、 2次元平面上に座標変換するものである。
[0054] 次に、第 2実施形態〜第 5実施形態を図 7〜図 12に基づいて説明する。なお、第 2 実施形態〜第 5実施形態において、第 1実施形態の携帯端末 10と同一類似部材に ついては同一符号を付して説明を省略する。
[0055] (第 2実施形態)
図 7に示す第 2実施形態の携帯端末 50は、第 1実施形態の制御部 16に代えて制 御部 51を備えたもので、その他の構成は第 1実施形態である携帯端末 10と同様で ある。
制御部 51は、ディスプレイ 14に表示される検索文字を拡大表示する機能を備えて いる。
[0056] この携帯端末 50を用いて、メールやインターネット操作時などの文字作成時におけ るディスプレイ 14に表示される検索文字を拡大表示する例について説明する。 携帯端末 10と同様に、使用者が利き手と反対側の左手 LHで第 1筐体 11を把持す るとともに、利き手となる右手 RHで第 2筐体 12を把持する。
[0057] 右手で把持している第 2筐体 12を、第 2連結軸 19を中心にして矢印 a、 b方向に回 動操作したり、第 1連結軸 18を軸に矢印 c、 d方向に回動操作したりする。
この操作で、カゝな文字入力における文字検索をおこなう。検索された文字「く」は、 他の文字より大きく拡大されて表示される。
文字を検索した後、決定キー 17を押して検索文字を決定する。
[0058] 第 2実施形態の携帯端末 50によれば、検索文字を拡大することで、文字検索の操 作性を著しく向上させることができる。
[0059] なお、第 2実施形態の携帯端末 50によれば、第 2筐体 12の矢印 a、 b方向や矢印 c
、 d方向の揺動操作と、音声入力等とを組み合わせて文字検索をおこなうこともできる
。 これにより、文字検索を全て第 2筐体 12の揺動操作で行い、検索文字の決定を 決定キー 17に代えて音声でおこなう等の使い方も可能である。
[0060] (第 3実施形態)
図 8〜図 10に示す第 3実施形態の携帯端末 60は、第 1実施形態の制御部 16に代 えて制御部 61を備えたもので、その他の構成は第 1実施形態である携帯端末 10と 同様である。
制御部 61は、ディスプレイ 14に表示されるカーレースゲームのハンドル操作とスピ ード制御をおこなう機能を備えて 、る。
[0061] この携帯端末 60を用いて、カーレースゲームにおけるレースカー 62のハンドル操 作とスピード制御をおこなう例について説明する。
図 8に示すように、使用者が利き手と反対側の左手 LHで第 1筐体 11を把持すると ともに、利き手となる右手 RHで第 2筐体 12を把持する。
第 2筐体 12を、第 2連結軸 19を中心にして右方向へ 90° 屈曲させた状態にする。
[0062] この状態において、右手 RHで把持している第 2筐体 12を、図 9に示すように、第 2 連結軸 19を中心にして基準点 oc 20から矢印 a、 b方向へ揺動操作する。
第 2筐体 12の回動角度 α 21、 α 22が第 2角度検出部 22で検出され、検出された 角度データが制御部 61に伝えられる。伝えられた角度データに基づ 、て制御部 61 がアプリケーションを制御する。 これにより、ディスプレイ 14に表示されているレースカー 62の走行方向 RCを、ディ スプレイ 14を矢印 、b' 方向に無段階で自在にコントロール(すなわち、ハンドル 操作)することができる。
[0063] 一方、図 10に示すように、第 2筐体 12を、第 1連結軸 18を中心にして基準点 β 30 から下側の回動角度 β 31内で矢印 c方向へ揺動操作する。
この際、第 2筐体 12を、基準点 |8 30から回動角度 31まで速く回動操作するか、 遅く回動操作するかで、回動角度 j8 31に加えて回動速度 (角速度)が検出される。 この検出データが制御部 16へ伝えられ、伝えられた角度データや速度データに基 づいて制御部 16がアプリケーションを制御する。
これにより、レースカー 62のアクセルワークによる無段階のスピードコントロール (ス ピード制御)をおこなうことができる。
[0064] また、図 10に示すように、第 2筐体 12を、第 1連結軸 18を中心にして基準点 β 30 から上側の回動角度 β 32内で矢印 d方向へ回動操作する。
この際、第 2筐体 12を、基準点 |8 30から回動角度 32まで速く回動操作するか、 遅く回動操作するかで、回動角度 j8 32に加えて回動速度 (角速度)が検出される。 この検出データが制御部 16へ伝えられ、伝えられた角度データや速度データに基 づいて制御部 16がアプリケーションを制御する。
これにより、レースカー 62のブレーキングワークによる無段階のスピードコントロー ル (スピード制御)をおこなうことができる。
[0065] したがって、第 2筐体 12の矢印 a、 b方向の回動制御が、あた力も実際のレースカー のハンドル操作のように置換され、第 2筐体 12の矢印 c、 d方向の回動制御が、あた 力も実際のレースカーのァクセノレ制御とブレーキ制御によるスピードコントローノレのよ うに置換される。
これにより、使用者は、カーレースを実際におこなっているかのような臨場感が得ら れ、直感的、かつ、繊細な即時応答性の向上が図れる。
[0066] (第 4実施形態)
図 11に示す第 4実施形態の携帯端末 70は、第 2筐体 12に対して第 1筐体 11をス ライド自在に構成したもので、その他の構成は第 1実施形態である携帯端末 10と同 様である。
携帯端末 70は、第 2筐体 12の表面に一対のガイドレール 71を備え、第 1筐体 11の 裏面に一対の係合部 72を備え、レール 71および係合部 72の相対位置、すなわち 第 2筐体 12および第 1筐体 11の相対位置を検出する検出手段 73を備える。
[0067] 一対のガイドレール 71は、第 2筐体 12の表面側の左右両側に互いに平行に設けら れている。
一対の係合部 72は、第 1筐体 11の裏面側の左右両側に互いに平行に設けられ、 一対のガイドレール 71にそれぞれスライド自在に係合されて 、る。
これにより、ガイドレール 71および係合部 72で、第 1筐体 11を第 2筐体 12の表面 上に矢印 e、 f方向へ伸縮可能に連結される。
[0068] 検出手段 73は、第 2筐体 12に対する第 1筐体 11の矢印 e、 f方向のスライド量を検 出する位置検出部 74を備える。位置検出部 74としては、一例としてリニャエンコーダ 等を有する。
[0069] この携帯端末 70を用いて、トロンボーン等の楽器演奏ソフトを利用する例について 説明する。
先ず、使用者が利き手と反対側の左手で第 2筐体 12を把持するとともに、右手で第 1筐体 11を把持する。第 1筐体 11を第 2筐体 12に対してガイドレール 10に沿って上 下方向である矢印 e、 f方向にスライド操作する。
[0070] 第 1筐体 11のスライド量が位置検出部 74で検出され、検出された位置データが制 御部 75に伝えられる。伝えられた角度データに基づいて制御部 75がアプリケーショ ンを制御する。
これにより、ディスプレイ 14に表示される音符の音階や変調を、ディスプレイ 14を見 ながら無段階で、自在に調整することができる。
この際、音の強弱や音色等を他のボタンを操作することにより同時に選択することも 可能である。
なお、第 1筐体 11のスライド量により音の強弱や音色等を選択し、ディスプレイ 14 に表示される音符の音階や変調を他のボタンを操作することにより同時に選択するこ とも可能である。 [0071] したがって、トロンボーン等の楽器演奏にぉ 、て、音符の音階や変調を容易に、か つ、軽快におこなうことができる。
これにより、使用者は、あた力も実際のトロンボーンを演奏しているような臨場感のあ る演奏をおこなうことができ、直感的、かつ、繊細な即時応答性の向上が図れる。
[0072] また、携帯端末 70を用いて、ピンボール等のゲームをおこなう場合にも、トロンボー ン等の楽器演奏ソフトを利用する場合と同様に第 1筐体 11を第 2筐体 12に対して矢 印 e、f方向にスライド操作することによりピンボールのボールを打つ強さを無段階に 自在に調整することができ、臨場感のあるピンボールの跳ね上がり動作を体感するこ とがでさる。
[0073] さらに、携帯端末 70を用いて、作曲ソフトを利用する場合にも、トロンボーン等の楽 器演奏ソフトを利用する場合と同様の操作で、音符毎に実際の音を確保しながら、楽 しく作曲することができる。
[0074] (第 5実施形態)
図 12 (A)〜(C)に示す第 5実施形態の携帯端末 80は、第 1筐体 11と第 2筐体 12 とを直列状に配置し、第 1筐体 11と第 2筐体 12とを相対的に回動可能に連結する連 結部 81を備え、第 1筐体 11および第 2筐体 12の相対角度を検出可能な検出手段 8 3を備えたもので、その他の構成は第 1実施形態である携帯端末 10と同様である。
[0075] 連結部 81は、第 1筐体 11の境界面 11Aおよび第 2筐体 12の境界面 12Aに対して 直交配置され、第 1筐体 11および第 2筐体 12を相互に回動自在に連結する 1本の 連結軸 82を備える。
この連結軸 82は、一例として、第 1筐体 11側に固定され、第 2筐体 12を矢印 g方向 および矢印 h方向へ回動自在に連結する部材である。
[0076] 検出手段 83は、角度検出部 84を第 2筐体 12側に設け、第 2筐体 12と一体に角度 検出部 84を矢印 gおよび矢印 h方向へ回動させることで、第 1筐体 11に対する第 2筐 体 12の回動角度の位置検出をおこなうものである。
[0077] この携帯端末 80を用いて、第 1実施形態と同様にゴルフゲームをおこなう場合、図
12の (A)に示すように、第 1筐体 11の表面に対して第 2筐体 12の表面がほぼ面一 になるように配置された基準位置から、図 12の(B) , (C)に示すように矢印 g方向や 矢印 h方向にそれぞれ回動角度 Θ 1、 Θ 2だけ回動操作する。
[0078] それぞれの回動角度 Θ 1、 Θ 2を角度検出部 84で検出し、検出された角度データ が制御部 16に伝えられる。伝えられた角度データに基づいて制御部 16がアプリケー シヨンを制御する。
これにより、第 1実施形態の携帯端末 10と同様に、使用者は、あた力もゴルフプレイ を実際に行っているかのような臨場感が得られ、直感的、かつ、繊細な即時応答性 の向上が図れる。
[0079] (第 5実施形態の変形例)
第 5実施形態の携帯端末 80の変形例として、連結軸 82を第 2筐体 12側に固定し て、連結軸 82を第 2筐体 12と一体に矢印 g方向および矢印 h方向へ回動自在に連 結することも可能である。
角度検出部 84を第 1筐体 11側に固着して、角度検出部 84に対する連結軸 82の 相対回動作用で第 1筐体 11に対する第 2筐体 12の回動角度の位置検出をおこなう ことができる。
[0080] なお、本発明の携帯端末は、前述した各実施形態に限定されるものでなぐ適宜な 変形、改良等が可能である。
例えば、第 1実施形態〜第 3実施形態では、第 2筐体を第 1筐体に対して 2軸方向 に回動させる構造について例示した力 これに限らないで、 1本の連結軸の周りの回 動構造と、該 1本の軸を第 2筐体または第 1筐体と一体に該 1本の連結軸の軸心と直 交する方向へ回動させる構造等を採用してもよい。
[0081] その他、前述した各実施形態において例示した表示部、第 1筐体、第 2筐体、境界 面、連結軸、各操作部等の材質、形状、寸法、形態、数、配置個所等は本発明を達 成できるものであれば任意であり、限定されな 、。
[0082] 本出願は、 2005年 9月 14日出願の日本特許出願 (特願 2005-267191)に基づくも のであり、それらの内容はここに参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0083] 本発明は、複数の筐体を有するとともに、ゲーム等のアプリケーションに対応した携 帯端末への適用に好適である。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1筐体および第 2筐体と、
前記第 1筐体および前記第 2筐体を連結するとともに、前記第 1筐体および前記第 2筐体が互いに積層した第 1状態から、前記第 1筐体および前記第 2筐体が互いに 離れる方向に相対移動した第 2状態まで前記第 1筐体および前記第 2筐体を案内す るために設けられた連結部と、
前記第 1筐体に設けられた表示部と、
前記表示部にアプリケーションと連動する画像を表示させる制御部とを備える携帯 端末であって、
前記第 1筐体および前記第 2筐体の相対位置を検出値として検出する検出手段を 有し、 前記制御部が前記検出手段の検出値に基づ!、て前記アプリケーションを制 御することを特徴とする携帯端末。
[2] 前記検出手段の検出値が 3値以上であることを特徴とする請求項 1に記載の携帯 端末。
[3] 前記連結部が、前記第 1筐体および前記第 2筐体のうちの一方に設けられて前記 第 1筐体および前記第 2筐体の積層方向に沿う第 1連結軸と、
前記第 1筐体および前記第 2筐体のうちの他方に設けられて前記第 1連結軸に対 して直交連結された第 2連結軸とを有し、
前記検出手段が、前記第 1連結軸を中心とする前記第 1筐体および前記第 2筐体 の第 1相対角度を検出する第 1角度検出部と、前記第 2連結軸を中心とする前記第 1 筐体および前記第 2筐体の第 2相対角度を検出する第 2角度検出部とを備えている ことを特徴とする請求項 1に記載の携帯端末。
[4] 前記連結部が、前記第 1筐体の裏面および前記第 2筐体の表面のうちの一方に設 けられたレールと、前記第 1筐体の裏面および前記第 2筐体の表面のうちの他方に 設けられて前記レールに係合する係合部とを有し、
前記検出手段が、前記レールおよび前記係合部の相対位置を検出する位置検出 部を備えて!/、ることを特徴とする請求項 1に記載の携帯端末。
[5] 表示部が設けられた第 1筐体と、前記第 1筐体に隣接配置された第 2筐体と、前記 第 1筐体および前記第 2筐体の境界面に対して直交配置され、前記第 1筐体と前記 第 2筐体とを相対的に回動可能に連結する連結軸と、前記第 2筐体の外面における 異なる面にそれぞれ設けられた複数の操作部と、
前記表示部にアプリケーションと連動する画像を表示させる制御部とを備え、 前記連結軸を中心として前記第 1筐体および前記第 2筐体を相対的に回動させる ことにより、前記各操作部のうちのいずれかを前記表示部と同じ側に選択的に配置 可能な携帯端末であって、
前記連結軸を中心とする前記第 1筐体および前記第 2筐体の相対角度を検出値と して検出する検出手段を有し、
前記制御部が前記検出手段の検出値に基づいて前記アプリケーションを制御する ことを特徴とする携帯端末。
PCT/JP2006/317911 2005-09-14 2006-09-08 携帯端末 WO2007032291A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007535453A JPWO2007032291A1 (ja) 2005-09-14 2006-09-08 携帯端末
BRPI0615818-8A BRPI0615818A2 (pt) 2005-09-14 2006-09-08 terminal portátil
US12/067,019 US20090048002A1 (en) 2005-09-14 2006-09-08 Portable terminal

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-267191 2005-09-14
JP2005267191 2005-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007032291A1 true WO2007032291A1 (ja) 2007-03-22

Family

ID=37864885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/317911 WO2007032291A1 (ja) 2005-09-14 2006-09-08 携帯端末

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090048002A1 (ja)
JP (1) JPWO2007032291A1 (ja)
BR (1) BRPI0615818A2 (ja)
WO (1) WO2007032291A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021971A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Yamaha Corp 電子楽器機能付き携帯電話機
JP2011061495A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯端末装置及びプログラム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2523426A4 (en) * 2010-01-07 2015-01-21 Nec Corp PORTABLE INFORMATION TERMINAL AND METHOD FOR CONTROLLING AN IMAGE DISPLAY
KR20150081012A (ko) * 2014-01-03 2015-07-13 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003174495A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
JP2004040734A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Nec Corp 折畳み式携帯電話機とその文字入力モード切替方法
WO2004047413A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯通信端末
JP2005079851A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2005130219A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末装置
JP2005167336A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Kyocera Corp 重ね型携帯端末装置
JP2005175639A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末装置およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040198439A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Dong-Ryong Kim Device and method for displaying pictures in a mobile terminal
JP2004328279A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Kato Electrical Mach Co Ltd 携帯端末機
JP2005142626A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 電子機器、情報処理方法、および記録媒体
US7162030B2 (en) * 2003-12-23 2007-01-09 Nokia Corporation Communication device with rotating housing
JP4666927B2 (ja) * 2004-02-18 2011-04-06 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 携帯情報端末
US20070060216A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Cheng-Wen Huang Portable communication apparatus

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003174495A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Nec Corp 折り畳み式携帯情報端末
JP2004040734A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Nec Corp 折畳み式携帯電話機とその文字入力モード切替方法
WO2004047413A1 (ja) * 2002-11-20 2004-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯通信端末
JP2005079851A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2005130219A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末装置
JP2005167336A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Kyocera Corp 重ね型携帯端末装置
JP2005175639A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末装置およびコンピュータプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021971A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Yamaha Corp 電子楽器機能付き携帯電話機
JP2011061495A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Nec Casio Mobile Communications Ltd 携帯端末装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20090048002A1 (en) 2009-02-19
JPWO2007032291A1 (ja) 2009-03-19
BRPI0615818A2 (pt) 2011-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6548753B2 (ja) 受動及び能動モード間で触覚フィードバック機能を転換するシステム及び方法
JP5048249B2 (ja) ゲーム装置およびゲームプログラム
JP5285234B2 (ja) ゲームシステム、情報処理システム
JP5048271B2 (ja) ゲームプログラムおよびゲーム装置
US7922588B2 (en) Storage medium having game program stored thereon and game apparatus
US20060146009A1 (en) Image control
JP4748657B2 (ja) 入力データ処理プログラムおよび入力データ処理装置
US20060214924A1 (en) Touch input program and touch input device
JP3833228B2 (ja) ゲーム装置およびゲームプログラム
US7695367B2 (en) Storage medium having game program stored thereon and game apparatus
JPH11114223A (ja) ゲーム機用操作装置
WO2007032291A1 (ja) 携帯端末
US20070131029A1 (en) Electric device with motion detection ability
JP3843246B2 (ja) プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP5426066B2 (ja) 表示更新プログラムおよび表示更新装置
WO2016208325A1 (ja) モーション表示プログラム
JP2007075426A (ja) プログラム、情報記憶媒体、携帯型ゲーム機及びゲームシステム
JP4971659B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法及びプログラム
EP1854520B1 (en) Game program and game apparatus
KR20080049696A (ko) 전면 터치스크린을 구비한 휴대용 단말기에서의 향상된 게임 방법
CN109739388B (zh) 一种基于终端的小提琴演奏方法、装置及终端
KR100795450B1 (ko) 이미지 제어
JP4143590B2 (ja) 3次元画像処理装置、ゲーム装置、3次元画像処理プログラムおよびゲームプログラム
JP2006320738A (ja) プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
JP5449432B2 (ja) ゲームプログラムおよびゲーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007535453

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12067019

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06797737

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0615818

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20080313