WO2007029699A1 - イネ種子病害防除剤および防除方法 - Google Patents

イネ種子病害防除剤および防除方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007029699A1
WO2007029699A1 PCT/JP2006/317551 JP2006317551W WO2007029699A1 WO 2007029699 A1 WO2007029699 A1 WO 2007029699A1 JP 2006317551 W JP2006317551 W JP 2006317551W WO 2007029699 A1 WO2007029699 A1 WO 2007029699A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rice
disease
calcined calcium
calcium
control
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/317551
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshiyuki Takahara
Katsumasa Nagai
Takahiko Kono
Toshiaki Sugimoto
Original Assignee
Central Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Company, Limited filed Critical Central Glass Company, Limited
Publication of WO2007029699A1 publication Critical patent/WO2007029699A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/06Aluminium; Calcium; Magnesium; Compounds thereof

Definitions

  • the present invention relates to a control agent and control method for controlling rice seed diseases.
  • plant diseases for example, rice seed disease, idiotic seedling disease (pathogenic fungus name: Gibberella fuj ikuroi), seedling bacterial disease (pathogenic fungus name: Burkholderia plantarii), bacterial bacterial disease (pathogenic fungus name: Burkholderia glumae) ; And ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ;) ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ : Acidovorax avenae subsp.
  • Avenae is a disease that occurs in rice seedling boxes and is a plant disease that causes serious problems when raising rice seedlings.
  • mineral alkali metal or alkaline earth metal carbonates or hydrogen carbonates such as calcium carbonate (CaCO) obtained from marble and limestone are currently used in food and medicine.
  • Patent Document 3 and Patent Document 4 As a conventional technique for controlling rice seeds with a combination of a calcium carbonate agent and a chemical agent, in Patent Document 3 and Patent Document 4, a carbonate such as calcium carbonate, It has also been proposed to use it as a rice seed fungicide by combining chemical agents such as ibuconazole, benomyl, and prochloraz, which are antibacterial pesticides.
  • Patent Document 5 It is disclosed that a porous limestone mainly composed of lucium and a reagent containing a soil disinfectant as an active ingredient have a controlling effect on soil diseases such as clubroot.
  • shellfish shells such as scallop shellfish, oysters, and sea bream have an annual output of about 1 million tons, and many are landfilled as waste. Since the output is about 1 million tons per year, the amount of waste is enormous. For this reason, the purpose of reducing the amount of waste has been considered and effective measures have been considered by research institutions and companies including local governments.
  • the components of these shells are roughly composed of 99% calcium carbonate and 1% organic matter (differs depending on the structure), have extremely high toughness (same as plastic), and are excellent natural composite materials. is there.
  • a three-layered shell made of carbon dioxide, dissolved in the sea, as a carbon source, has a unique structure.
  • the calcium carbonate which is a component, is generally converted to acid calcium (CaO).
  • Calcined calcium obtained by calcining shells (calcined calcium is mainly calcined shells such as scallops or mussels at high temperatures, so that the main component of calcium carbonate is decarboxylated (to remove carbon dioxide) ), which is obtained by gradually progressing, is one that contains acid calcium (CaO) or acid calcium and calcium carbonate, and is hereinafter referred to as “calcined calcium” in this specification)
  • Calcined calcium obtained by calcining shells (calcined calcium is mainly calcined shells such as scallops or mussels at high temperatures, so that the main component of calcium carbonate is decarboxylated (to remove carbon dioxide) ), which is obtained by gradually progressing, is one that contains acid calcium (CaO) or acid calcium and calcium carbonate, and is hereinafter referred to as “calcined calcium” in this specification)
  • CaO acid calcium
  • calcium and calcium carbonate is hereinafter referred to as “calcined calcium” in this specification
  • Patent Document 7 film coating, coating granulation method, or the like is performed using a mixture of calcined calcium, peroxocarbonate, and a coating agent. A method for controlling seed disease power of cabbage, spinach, etc. by coating the seed surface is disclosed.
  • Patent Document 8 As a method for controlling a specific disease of rice by using a microbial pesticide without using a chemical pesticide, Patent Document 8, Patent Document 9, and Patent Document 10 describe that Pseudomonas spp. , It is disclosed for use against rice wilt bacterial disease, rice seedling disease, etc.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 9-271211
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-262926
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 5-221812
  • Patent Document 4 JP-A-5-238911
  • Patent Document 5 JP-A-6-92812
  • Patent Document 6 Japanese Patent Laid-Open No. 7-2614
  • Patent Document 7 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-292354
  • Patent Document 8 JP-A-11-302120
  • Patent Document 9 Japanese Patent Laid-Open No. 2002-017343
  • Patent Document 10 Japanese Patent Laid-Open No. 2003-261409
  • seed disease can be controlled by coating the seed surface of the crop with a coating material containing calcined calcium.
  • a coating material containing calcined calcium As in Patent Document 1 and Patent Document 2, Then, the control effect was not so high.
  • the problem of the present invention is that it has a high control effect on rice seed diseases for rice seed disinfection, and also has environmental pollution such as water pollution, which has been a problem with conventional seed disinfectants. However, it was economically burdensome! / Development of a control agent was desired.
  • the present inventors have intensively studied to solve the above problems.
  • calcined calcium obtained by baking shells such as scallops, arabi, oysters, and sea breams can cause rice seed diseases such as rice seedling disease, rice seedling bacterial disease, and rice rice bacterial disease.
  • rice seed diseases such as rice seedling disease, rice seedling bacterial disease, and rice rice bacterial disease.
  • shells such as scallops, oysters, and ubagai used in the present invention are characterized by organic matter and skeletal structure (multi-layered structure, porous) compared to calcined minerals. It is.
  • the multi-layered and porous structure of the calcined calcium itself of the shell and its unique structure and specific functions demonstrate high antibacterial properties, antibacterial maintenance properties, and long-lasting properties. It is presumed that the extremely high control effect was obtained by vigorously using the properties and using it for rice seeds.
  • Patent Document 7 uses calcined calcium shells under certain conditions for controlling diseases of vegetables, and has found a remarkable control effect.
  • the effect is moderate as is apparent from the example of Patent Document 7, and there is a problem that the effect is particularly small when wrinkles occur.
  • examples of the application of the burned shellfish to rice seed diseases include not only seed diseases caused by filamentous fungi such as rice seedling disease, but also rice seedling bacterial diseases and rice wilt bacterial diseases. It has an excellent control effect on both seed diseases caused by bacteria such as that of conventional chemical agents, and moreover, as in the present invention, the burned shellfish is applied to rice seeds. As a result, there has been no known knowledge that has a high control effect when used alone.
  • a control agent for controlling rice seed disease having an antagonistic activity against rice seed disease and containing calcined calcium obtained by baking shells as an active ingredient, and rice seed
  • a method for controlling rice seed diseases of rice seeds which is characterized by contacting with rice.
  • control agent containing the calcined shell shell calcium of the present invention as an active ingredient it is possible to control specific types of diseases of rice economically advantageously, environmentally friendly and with a high control value.
  • control agent of the present invention does not cause environmental pollution like existing chemical agents, and does not cause chemical damage due to high V and pH! /.
  • the present invention provides a control agent for controlling rice seed diseases having an antagonistic activity against rice seed diseases and containing calcined calcium obtained by baking shells as an active ingredient, and a method for controlling rice seed diseases using the same. .
  • the target rice seed diseases of the control agent containing calcined calcium as an active ingredient obtained by baking shells are rice seedling bacterial disease, rice wilt bacterial disease, and rice seedling disease Can be mentioned.
  • the component before firing contains a shell containing calcium carbonate as a main component.
  • examples include red shellfish, clams, scallops, shellfish, oysters, oyster shellfish, sea bream, sakuragai, sazae, shijimi, tairagi, snail, tiger oyster, sea bream, and snail.
  • red shellfish, scallops, oysters, oysters, oyster shellfish, tiger shells, Hamaguri and shellfish shells are preferably used.
  • scallops are particularly preferable because they can be obtained more easily and in large quantities.
  • Example 1-4 it is preferable to use calcined calcium obtained by calcining scallop shells or shellfish shells, which is one of the embodiments.
  • These shells may be composed of one type of shell or a mixture of two or more types of shells. However, it is particularly preferable because it is easy to use one kind of shell and the processing power is easy.
  • the calcined calcium used in the present invention is obtained by gradual decarboxylation (removing carbon dioxide) by firing a shell whose main component before firing is calcium carbonate. , Calcium oxide (CaO), or calcium oxide and calcium carbonate.
  • CaO Calcium oxide
  • the calcined calcium used in the present invention is obtained by gradual decarboxylation (removing carbon dioxide) by firing a shell whose main component before firing is calcium carbonate.
  • CaO Calcium oxide
  • calcium carbonate which is the main component before firing (about 99%)
  • firing of about 1% of organic matter contained in the shell before firing is performed at the same time. proceed.
  • the component ratio (weight) is calcium carbonate (CaCO): acid
  • the component ratio (weight) of Lucium (CaO) is 96% (trade name CAI—I, manufactured by Nippon Natural Materials Co., Ltd.), and the component ratio of acid calcium (CaO) is 18% (trade name CAI—V, Japan) It is preferable to use a natural material) or the like.
  • calcined calcium is preferably used in a mixed state of calcium carbonate and acid calcium, but acid calcium is highly hygroscopic and partially hydrated and hydroxylated. ⁇ Calcium (Ca (OH)) may occur, but there is no problem in terms of performance. This
  • the calcined calcium component containing calcium hydroxide component in addition to calcium carbonate and calcium oxide is used as the calcined calcium component.
  • the calcined calcium used in the present invention is not particularly limited, but it is possible to use a calcined and pulverized shell such as scallop and then powdered. Further, it may be fired after being pulverized.
  • the temperature range is preferably 600 to 1200 ° C, and more preferably 600 to L: 100 ° C.
  • firing time varies depending on the firing temperature.
  • the calcined calcium is usually used by pulverizing itself.
  • the particle size at the time of pulverization varies depending on the firing treatment and processing method and is not limited, but usually 2 to: pulverized to LOO / zm is used, preferably 2 to 70 ⁇ m, more preferably 3 to 45 ⁇ m.
  • the particle diameter means the average length (average diameter) of the longest part and the shortest part of one pulverized calcined calcium powder.
  • the pulverization method is not particularly limited, and a general pulverizer can be used.
  • calcined calcium used in the present invention for example, as shown in Example 14, scallops are used as the shell, and a high-temperature calcined product (trade name CAI-I) is used.
  • a high-temperature calcined product (trade name CAI-I) is used.
  • Particle size 5 ⁇ m type and 15 m type manufactured by Nippon Natural Materials Co., Ltd.) Nada Material Co., Ltd.
  • scallop baked product trade name MC—H (Magnac Yap), particle size 5 m type, manufactured by Asada Shokai Co., Ltd.
  • abalone shell There is a pulverized product (trade name MC-A (MadanaCaps), particle size 5 ⁇ m, manufactured by Asada Shokai Co., Ltd.).
  • rice seedlings are soaked in water for a certain period of time (seeding) .After the seed pods have absorbed enough water, they are soaked in water at around 30 ° C for 1-2 days. Seed in seedling soil, seedling box filled with seedling soil, seedbed.
  • the control agent of the present invention is a rice sapling disease control agent, rice seedling bacteriostatic disease, and rice wilt bacterial disease control agent that can be used widely without any problem of phytotoxicity and no limitation on the time of use.
  • the control agent of the present invention can be applied at least at the time of the seedling operation described above.
  • the control agent of the present invention is diluted with the rice seeds before soaking, at the time of sowing or at the time of germination. Or sowing the rice seed pod before sowing, at the time of sowing, before germination or before sowing, or after sowing, use the diluted solution of the above-mentioned control agent after irrigating the soil.
  • the present invention is economically advantageous because it is not necessary to use a component such as a coating material for seeds.
  • the temperature of the diluting solution when immersing rice seed meal in the diluting solution of the present control agent during soaking or germination is 15 ° C to 35 ° C, preferably 15 ° C to 30 ° C.
  • the processing is performed for an instant to 48 hours, preferably 1 to 24 hours.
  • the calcined calcium concentration in the dipping solution is usually 0. 01% by weight to 1% by weight (dilution factor is 10,000 to 100 times), preferably 0.1% to 1% by weight (dilution factor is 1000 to 100 times), more preferably 0 Calcination calcium liquid (suspension or emulsion calcination formed by mixing calcined calcium with water so that it becomes 1 wt% to 0.8 wt% (dilution factor is 1000 to 125 times)
  • a liquid containing calcium the same shall apply hereinafter).
  • the rice pods can be mixed with calcined calcium and sprinkled to sown force.
  • the soil in the case of soil irrigation, can be treated by soaking it in an aqueous solution such as calcined calcium.
  • an aqueous solution such as calcined calcium.
  • a seedling box (the size can be selected as appropriate, for example, 30 X 60 X 3cm) per box, 50 to 500 ml of diluted solution obtained by diluting calcined calcium 10 to L000 times, preferably 50 to 500 times Inject it.
  • the calcined calcium concentration becomes 0.2 wt% (dilution factor 500 times) or 0.5 wt% (dilution factor 200 times).
  • preparing a calcined calcium solution using water and performing pre-soaking treatment at 15 ° C for 24 hours or 48 hours, or immersion treatment at 30 ° C for 24 hours during germination has a high disease-inhibiting effect. These immersion treatments are particularly preferred because they are obtained.
  • calcined calcium may be used as it is, it can be used by mixing with mineral powder as used in ordinary agricultural chemicals.
  • Mineral powders include talc, calcium carbonate, and diatomaceous earth.
  • the amount of the mineral powder added may be determined by the dilution factor having the controlling effect as shown in the examples.
  • the above-mentioned treatment is carried out using a calcined calcium solution obtained by diluting a calcined calcium powder as it is or with water, without mixing it with mineral powder to rice seeds. Even when the calcination product of calcined calcium is not mixed with the above-mentioned mixing powder, it has a particularly high control performance.
  • the use of a calcination product of calcined calcium as a liquid diluted with water without mixing with mineral powder is a problem in rice seed diseases. On the other hand, it is particularly preferred because of its high control effect.
  • control agent in the present invention includes both seed diseases caused by filamentous fungi such as rice seedling disease and seed diseases caused by bacteria such as rice seedling bacterial disease and rice wilt bacterial disease. Can be expected to have a control effect.
  • the present invention is extremely useful because it does not cause a decrease in the control effect due to the appearance of pesticide-resistant bacteria as found in conventional chemical agents.
  • calcined calcium is added to food as a calcium source itself, sprayed with several weight percent aqueous solution of calcined calcium, and used for controlling pathogens, bacteria, molds, etc. It is also used for cleaning residual pesticides in vegetables and fruit trees. In addition, it is also used as an addition of wall materials such as plaster for architectural purposes. It is also applied to pharmaceuticals. According to the United Nations Food and Agriculture Organization (FAO) and the World Health Organization (WHO) Joint Food Additives Expert Committee (CFECFA), calcined calcium is not restricted in the daily intake of food supplements. As you can see, there is no problem with safety.
  • FEO Food and Agriculture Organization
  • WHO World Health Organization
  • CFECFA Joint Food Additives Expert Committee
  • Sintered high-temperature scallops (Nippon Natural Materials Co., Ltd., trade name CAI—I, particle size 5 ⁇ m type), scallops shredded product (trade name MC—H (Madana Caps) ), Particle size 5 / zm type, made by Asada Shokai Co., Ltd.), baked abalone shells (trade name MC — A (Madana Caps), particle size 5 ⁇ m type, made by Asada Shokai Co., Ltd.)
  • the calcined calcium solution was prepared by diluting 00 times so that the calcined calcium concentrations were 0.5 wt% and 0.2 wt%, respectively.
  • Rice seedling bacterial disease contaminated rice cake (variety: Koshihikari) was added to this solution, and pre-soaking treatment was performed at 15 ° C for 24 hours. Then, following soaking, germination and sowing according to conventional methods, seedlings were raised in a glass greenhouse for 2 weeks.
  • Disease index 5 Withering, 3: Onset and plant height of less than 1Z2, 1: Onset and plant height of 1Z2 or higher, 0: Healthy
  • the control drug is Ibuconazo One-Lou copper wettable powder (trade name Techlead C Flowable)
  • the control drug is Ibuconazo One-Lou copper wettable powder (trade name Techlead C Flowable)
  • the control drug is Ibuconazo One-Lou copper wettable powder (trade name Techlead C Flowable)
  • the results are shown in Table 4.
  • the rice seedling bacterial disease test was performed by calculating the severity of the seedling and evaluating the severity.
  • the disease severity and the control value were calculated in the same manner as in Example 1.
  • the preparation was diluted 200-fold with water to adjust the bacterial concentration to 5 ⁇ 10 7 cfu / ml.
  • rice seedling blight disease contaminated rice cake variety: Koshihikari
  • pre-soaking treatment was performed at 15 ° C for 24 hours.
  • seeding was carried out after soaking, germination, and seedlings were raised in a glass greenhouse for 2 weeks.
  • the results are shown in Table 5.
  • the rice seedling bacterial disease test was performed by calculating the severity of the seedling and evaluating the severity.
  • the disease severity and the control value were calculated in the same manner as in Example 1.
  • Calcined calcium (made by Nippon Natural Materials Co., Ltd., trade name CAI-I, particle size 5 ⁇ m type) is diluted 200-fold and 500-fold with water, and the calcined calcium concentration is 0.5 wt% and 0.2 double, respectively.
  • the liquid was prepared so that it might become the amount%.
  • rice blight bacterial disease contaminated rice cake (variety: Koshihikari) was placed and pre-soaked for 24 hours at 15 ° C. Then, according to conventional methods, after soaking, germination, sowing, seedlings were raised in a glass greenhouse for 2 weeks.
  • the results are shown in Tables 6 and 7.
  • the test for bacterial wilt of rice is based on the severity of the seedlings. Calculated and evaluated. The disease severity and the control value were calculated in the same manner as in Example 1.
  • control drug is pefazoate-oxolinic acid wettable powder (trade name Hellcede Stana wettable powder)
  • control drug is pefazoate-oxolyc acid wettable powder (trade name Hellceed Stana wettable powder)
  • the results are shown in Table 8.
  • the rice bacterial wilt test was evaluated by calculating the severity of the seedlings.
  • the disease severity and the control value were calculated in the same manner as in Example 1.
  • Syudomonas sp. CAB-02 (Pseudomonas sp. Microorganism accession number FERM P-15237) was used, and a formulation containing 1 ⁇ 10 1Q cfuZg of CAB-02 strain was diluted 200 times with water, The bacterial concentration was adjusted to 5 ⁇ 10 7 cfu / ml.
  • rice wilt bacteria-contaminated rice (variety: Koshihikari) was added to the obtained suspension, and pre-soaking treatment was performed at 15 ° C for 24 hours. Then, according to conventional methods, seeding was carried out after soaking, germination, and seedlings were raised in a glass warm room for 2 weeks.
  • Sintered high-temperature scallops (Nippon Natural Materials Co., Ltd., trade name CAI—I, grain Diameter 5 ⁇ m type), ground scallop baked product (trade name MC—H (Madana Caps), particle size 5 / zm type, manufactured by Asada Shokai Co., Ltd.), abalone shell baked product (Product name MC — A (Madana Caps), particle size 5 ⁇ m type, manufactured by Asada Shokai Co., Ltd.) is diluted 200 times, 500 times and 1000 times with water, and the calcined calcium concentration is 0.5. The liquid was prepared so that it might become weight%, 0.2 weight%, and 0.1 weight%.
  • Rice sapling contaminated rice (variety: Koshihikari) was added to this solution, and pre-soaking treatment was performed at 15 ° C for 24 hours or 48 hours. Then, according to conventional methods, seeding was carried out after soaking, germination, and seedlings were raised in a glass greenhouse for 2 weeks.
  • the results are shown in Table 10 and Table 14.
  • the calcined calcium rice seedling disease was assessed by calculating the diseased seedling rate and the control value from the degree of seedling disease.
  • Control value 100 X ⁇ (Disease rate in untreated area) (Disease rate in treated area) ⁇ ⁇ (Disease rate in untreated area)
  • Rot mortality rate 100 X ⁇ (Number of rotted and dead seedlings) ⁇ (Total number of seedlings) ⁇
  • the control drug is Ibuconazo One-Lou copper wettable powder (trade name Techlead C Flowable)
  • the control drug is Ibuconazo One-Lou copper wettable powder (trade name Techlead C Flowable)
  • the control drug is Ibuconazo One-Lou copper wettable powder (trade name Techlead C Flowable)
  • the control drug is Ibuconazo One-Lou copper wettable powder (trade name Techlead C Flowable)
  • the control drug is Ibuconazo One-Lou copper wettable powder (trade name Techlead C Flowable)
  • Diluted scallop high-temperature fired product (Nippon Natural Materials Co., Ltd., trade name CAI—I, particle size 5 / z m type) 200 times and 500 times with water, and the calcined calcium concentration is 0.
  • the liquid was prepared so that it might become 5 weight% and 0.2 weight%.
  • Rice sapling contaminated rice seeds product type: Koshihikari
  • immersion treatment was performed at 30 ° C for 24 hours.
  • seeding was carried out after soaking, germination, and seedlings were raised in a glass greenhouse for 2 weeks.
  • the results are shown in Table 17.
  • the calcined calcium rice seedling disease test was performed by calculating the severity of the seedling and calculating the rate of the diseased seedling.
  • the method for calculating the diseased seedling rate and the control value was the same as in Example 3.
  • ipconazole-copper wettable powder (trade name Techlead C flowable) is used.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

 イネ種子病害に対して拮抗能を有する、貝殻を焼成して得られる焼成カルシウムを有効成分として含むイネ種子病害防除用の防除剤、並びにそれをイネ種子に接触させることを特徴とする、イネ種子のイネ種子病害の防除方法が提供される。

Description

明 細 書
イネ種子病害防除剤および防除方法
技術分野
[0001] 本発明は、イネ種子病害防除用の防除剤および防除方法に関する。
発明の背景
[0002] 現在、植物病害、例えばイネ種子病害であるばか苗病 (病原菌名: Gibberella fuj ikuroi)、苗立枯細菌病(病原菌名: Burkholderia plantarii)、籾枯細菌病(病原 菌名: Burkholderia glumae;、及びづネ揭条;)丙 丙原歯名: Acidovorax avenae subsp. avenae)などは、イネ育苗箱に発生する病害であり、水稲育苗の際の重 大な問題を引き起こす植物病害である。これら植物病害の防除を目的として、プロク 口ラズ、ベフラゾエート、イブコナゾールなどのばか苗病へ抗菌活性のある化学薬剤 と、無機銅やォキソリュック酸、カスガマイシンなどの抗細菌活性のある化学薬剤との 組み合わせで防除もなされて 、る。
[0003] また、現在、大理石や、石灰岩から得られる、鉱物のアルカリ金属またはアルカリ土 類金属の炭酸塩または炭酸水素塩、例えば炭酸カルシウム (CaCO )は、食品や医
3
薬品、そして健康補助食品の添加剤として用いられて、また、これらは土壌の pHを 調整するための土壌改良剤、そして無機銅剤の薬害緩和目的のための炭酸カルシ ゥム剤として、農業分野で肥料としての登録がなされ、広く用いられている。
[0004] 中でも、前述のイネ種子植物病害の防除に関する従来の技術としては、特許文献 1 や特許文献 2において、炭酸カルシウム等のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の 炭酸塩または炭酸水素塩、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸ィ匕物をイネ 苗立枯細菌病、イネばか苗病、イネ籾枯細菌病等に用いることが提案されている。
[0005] さらにイネ種子に対し、炭酸カルシウム剤とィ匕学薬剤との組み合わせで防除を行つ ている従来技術としては、特許文献 3や特許文献 4において、炭酸カルシウム等の炭 酸塩と、抗菌活性のある農薬であるイブコナゾールやべノミル、プロクロラズ等の化学 薬剤を組み合わせることにより、イネ種子殺菌剤として用いることも提案されている。
[0006] また、土壌伝染性植物病害に対する従来技術として、特許文献 5において、炭酸力 ルシゥムを主成分とする多孔性石灰岩及び土壌殺菌剤を有効成分とした試剤が、根 こぶ病等の土壌病害に防除効果があることが開示されている。
[0007] 一方、生体の誕生、生育、消滅に関わる組成、構造、成分等のメカニズムが有機的 に機能する自然界の知見を、人工物の設計に応用する技術が近年着目されるように なってきている。例えば、微生物を有効成分とし、農薬に応用されつつある。しかしな がら、これら微生物農薬は、環境面での優れた性質を有しているが、高価格なものも 多いのが現状である。
[0008] そこで、動物性殻類に含まれる有機質、無機質成分を、土壌病害防除材に応用す る技術が近年着目されるようになり、特許文献 6では、蟹、海老の動物性殻類に含ま れるキチン質含有有機物を土壌等に散布し、それから分離されたキチザーゼ酵素を 産生する放線菌を、土壌中で定着させることを目的とした土壌病害防除方法を開示 している。
[0009] 一方、同じ動物殻類でも、ホタテ貝ゃァヮビ、カキ、ゥバガイなどの貝殻は、その生 産高が年間約百万トンにも上っており、多くは廃棄物として埋め立てられるが、生産 高が年間約百万トンにも上っているため、廃棄物量も莫大なものになる。そのため、 廃棄物量を軽減することを目的とし、これまで各自治体を始めとした研究機関、企業 において、その有効利用策が考えられている。
[0010] これら貝殻の成分は、概ね炭酸カルシウム 99%と有機質 1%からなり (構造部位に より差異)、極めて高い強靱性 (プラスチックと同程度)を有し、優れた天然の複合材 料である。海中に溶けた二酸ィ匕炭素を炭素源として、 3層構造をした貝殻は海中の力 ルシゥムカも炭酸カルシウムを形成し、独自の構造を形成している。
[0011] ホタテ貝を始めとした貝殻を焼成すると、一般にはその成分である炭酸カルシウム が酸ィ匕カルシウム (CaO)に変換する。
[0012] 貝殻を焼成して得られる焼成カルシウム(焼成カルシウムとは、主としてホタテ貝ま たはゥバガイ等の貝殻を高温で焼成することで、主成分である炭酸カルシウム力も脱 炭酸 (二酸化炭素を取り除く)が徐々に進むことで得られる、酸ィ匕カルシウム (CaO)、 もしくは酸ィ匕カルシウムと炭酸カルシウムを含むもののことであり、以下、本明細書で は「焼成カルシウム」と呼ぶ)は、例えば 500〜1200°Cで焼成することで、貝殻内部 の炭酸カルシウムや有機物の焼成、さらには脱炭酸化が徐々に進み、最終的には酸 化カルシウムまで焼成される。焼成温度を高くした場合には殆ど全て酸ィ匕カルシウム まで変換される力 焼成温度が低い場合には、一部が酸ィ匕カルシウムに変わるが残 りは炭酸カルシウムとして残る。
[0013] これら、焼成カルシウムに含まれる、酸ィ匕カルシウムのアルカリ成分や、貝殻自身の 多孔質構造が、消毒効果や消臭効果、抗菌性を増大させることは以前から知られて いた。
[0014] この中でも、種子病害への応用が最近注目されてきており、特許文献 7では、焼成 カルシウム、ペルォキソ炭酸塩、及びコーティング剤の混合物を用いて、フィルムコー ティングや被覆造粒法などで種子表面を被覆することにより、キャベツ、ほうれん草等 の種子病害力 防除する方法が開示されている。
[0015] また、化学農薬を用いずに、微生物農薬を用いてイネの特定病害を防除する方法 として、特許文献 8や特許文献 9、特許文献 10では、シユードモナス属細菌をイネ立 枯細菌病や、イネ籾枯細菌病、そしてイネばか苗病等に対して用いることが開示され ている。
特許文献 1 :特開平 9— 271211号公報
特許文献 2:特開 2004— 262926号公報
特許文献 3 :特開平 5— 221812号公報
特許文献 4:特開平 5 - 238911号公報
特許文献 5:特開平 6— 92812号公報
特許文献 6:特開平 7— 2614号公報
特許文献 7:特開 2004— 292354号公報
特許文献 8:特開平 11― 302120号公報
特許文献 9 :特開 2002— 017343号公報
特許文献 10:特開 2003 - 261409号公報
発明の概要
[0016] 上記の種子病害防除方法として、従来、特許文献 1及び特許文献 2に知られている 防除剤は、安価で大量に供給することが可能であり、これらを用いて病害防除を試み たものである。し力しながら、小〜中程度の病害発生下では防除効果があるものの、 病害発生の高!、条件下、すなわち甚発生下では防除価が充分なものとは言えなか つた (本願明細書の比較例 1 3参照)。
[0017] また、特許文献 7の方法では、焼成カルシウムを含む被覆材で作物の種子表面を 被覆することにより、種子病害を防除できるが、特許文献 1及び特許文献 2と同様に、 甚発生下では防除効果はそれほど高くなかった。
[0018] そこで、本発明の課題は、イネ種子消毒用として、イネ種子病害に対して防除効果 が高ぐさらには従来の種子消毒剤で問題になっていた、水質汚染などの環境汚染 もな 、、経済的にも負荷のかからな!/、防除剤の開発が望まれて 、た。
[0019] 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を行った。その結果、ホタテ貝 、ァヮビ、カキ、及びゥバガイを始めとする貝殻を焼成して得られる焼成カルシウムが 、イネばか苗病、イネ苗立枯細菌病、及びイネ籾枯細菌病などのイネ種子病害に対 して高 、防除効果を有することを見 、だした。
[0020] 本発明では、特許文献 1及び特許文献 2に記載の方法と比べて、焼成カルシウムを イネ種子病害に用いることで、格段に高い防除効果を有することを見出した。
[0021] その原因は明らかでないが、本発明で用いる、ホタテ貝ゃァヮビ、カキ、及びゥバガ ィなどの貝殻は、鉱物焼成物と比べると、有機物、骨格構造 (多層構造、多孔質)が 特徴である。貝殻の焼成カルシウム自身が持つ多層 ·多孔質構造と!/、つた独自の構 造や特異的な機能が、高い抗菌性や抗菌維持性、そして長い持続性を発揮し、本 発明者らはその性質を生力してイネ種子に用いることで、極めて高い防除効果を得 たものと推定される。
[0022] 一方、特許文献 7では貝殻焼成カルシウムを特定の条件下、野菜類の病害防除に 用いており、注目すべき防除効果を見出している。しかし、効果は、特許文献 7の実 施例に明らかなように中程度であり、とくに甚発生下での効果が比較的小さいという 問題があった。
[0023] それに比べて本発明では、焼成カルシウムを前述した特定のイネ種子病害に用い ることで、同等以上の防除効果を得る、驚くべき知見を得た (本願実施例および比較 例を参照)。 [0024] また、特許文献 7に開示されているように、種子病害の防除剤として、貝殻成分単 独ではなぐ貝殻成分と被覆材等の鉱物とを混合して用いられてきた。しかしながら、 本発明者らは、イネ種子に対して、貝殻の焼成カルシウムを、被覆材等の鉱物を用 V、ずに単独で用いても、高 、防除効果を得る知見も得た。
[0025] このように、貝殻の焼成物をイネ種子病害に応用した例はなぐイネばか苗病など の糸状菌に起因する種子病害のみならず、イネ苗立枯細菌病やイネ籾枯細菌病な どの細菌に起因する種子病害の両方に対し、従来の化学薬剤と同程度、もしくはそ れ以上の優れた防除効果を示し、さらに、本発明のように、貝殻の焼成物をイネ種子 に対して単独で用いることで、高 、防除効果を持つ知見は今まで知られて 、なかつ た。
[0026] 本発明に依れば、イネ種子病害に対して拮抗能を有する、貝殻を焼成して得られ る焼成カルシウムを有効成分として含むイネ種子病害防除用の防除剤、並びにそれ をイネ種子に接触させることを特徴とする、イネ種子のイネ種子病害の防除方法が提 供される。
詳細な説明
[0027] 本発明の貝殻焼成カルシウムを有効成分として含む防除剤によれば、イネの特定 種類の病害を、経済的に有利に、環境にも優しぐかつ高い防除価で防除することが できる。
[0028] さらに、本発明の防除剤の使用は既存の化学薬剤のように環境汚染はなぐまた高 V、pHによる薬害を引き起こすことはな!/、。
[0029] 以下、本発明を詳細に説明する。本発明はイネ種子病害に対して拮抗能を有する 、貝殻を焼成して得られる焼成カルシウムを有効成分として含むイネ種子病害防除 用の防除剤並びにそれを用いたイネ種子病害の防除方法を提供する。
[0030] まず、本発明の防除剤について述べる。本発明における、貝殻を焼成して得られる 焼成カルシウムを有効成分として含む防除剤の、対象とするイネ種子病害としては、 イネ苗立枯細菌病、イネ籾枯細菌病、そしてイネばか苗病が挙げられる。
[0031] 本発明で用いられる貝殻としては、詳細な焼成条件は後述するが、焼成前の成分 が炭酸カルシウムを主成分として含有する貝殻であれば特に限定はなぐ具体的に は、赤貝、アサリ、ホタテ貝、ァヮビ、カキ、ゥバガイ (ホツキ貝)、ィモガイ、サクラガイ、 サザェ、シジミ、タイラギ、タニシ、トリガイ、ハマダリ、バカガイなどが挙げられる。
[0032] 貝殻としては、貝類の養殖場や加工所等で定常的に入手できるものが好ましぐ上 記の貝殻のうち、赤貝、ホタテ貝、ァヮビ、カキ、ゥバガイ(ホツキ貝)、トリガイ、ハマグ リ、バカガイの貝殻が好ましく用いられる。
[0033] この中でも、さらに容易にかつ大量に入手できることから、特に好ましくは、ホタテ貝
、ァヮビ、カキ、及びゥバガイの貝殻である。具体的には、本実施例 1—4において、 ホタテ貝やァヮビの貝殻を用い、それらを焼成して得られた焼成カルシウムを用いる ことは好ま 、実施態様の一つである。
[0034] これらの貝殻は、 1種類の貝殻からなっていても、 2種類以上の貝殻が混合している ものでも良い。しかしながら、 1種類の貝殻を用いる方力 処理力卩ェが容易であるた め、特に好ましい。
[0035] 本発明で用いられる焼成カルシウムとは、焼成前の主成分が炭酸カルシウムである 貝殻を焼成することで、脱炭酸 (二酸ィ匕炭素を取り除く)が徐々に進むことにより得ら れる、酸ィ匕カルシウム(CaO)、もしくは酸ィ匕カルシウムと炭酸カルシウムを含むもので ある。焼成により、焼成前の主成分 (約 99%)である炭酸カルシウムが徐々に酸化力 ルシゥムに変換されるが、併せて、焼成前の貝殻に含有している有機物約 1%の焼 成も同時に進行する。
[0036] 焼成カルシウムの、炭酸カルシウム(CaCO )と酸化カルシウム(CaO)の割合には
3
特別な限定はない。例えば成分割合 (重量)が、炭酸カルシウム (CaCO ):酸ィ匕カル
3 シゥム (CaO) = 99 : 1〜1 : 99の範囲で、イネ苗立枯細菌病、イネ籾枯細菌病、そし てイネばか苗病の防除を好適に行うことができる。
[0037] 例えば本発明にお 、て、焼成カルシウムの CaCOと CaOの割合にお!/、て、酸化力
3
ルシゥム (CaO)の成分割合 (重量)が 96% (商品名 CAI— I、 日本天然素材株式会 社製)、酸ィ匕カルシウム (CaO)の成分割合が 18% (商品名 CAI— V、 日本天然素材 株式会社製)などを用いることは好ま 、実施態様の一つである。
[0038] また、 1種類の焼成カルシウムでも、 CaCOと CaO各成分割合の異なる 2種類以上
3
の焼成カルシウムが混合して 、るものでも良 、。 [0039] なお、本発明では、焼成カルシウムは炭酸カルシウムと、酸ィ匕カルシウム、それぞれ の混合状態で用いることが好ましいが、酸ィ匕カルシウムは吸湿性が大きぐ一部水和 して水酸ィ匕カルシウム (Ca (OH) )となることがあるが、性能上、差し支えない。このよ
2
うなことから、本発明では、焼成カルシウムの成分について、炭酸カルシウムと、酸ィ匕 カルシウム、それぞれの成分以外に、水酸化カルシウム成分が混在している焼成力 ノレシゥムち用いることちでさる。
[0040] 炭酸カルシウムと酸化カルシウム、各成分の割合は焼成温度及び焼成時間により 異なり、当業者が適宜、調整することができる。
[0041] また、本発明で用いる焼成カルシウムについては、特に制限はないが、ホタテ等の 貝殻を焼成した後に粉砕し、粉末状にしたものを用いることができる。また、粉砕した 後に焼成しても良い。
[0042] 一方、焼成カルシウムを粉砕した粉末状の製品として市販されて 、るものを用いる こともでき、当業者が適宜選択することができる。
[0043] また、焼成カルシウムを製造する場合、通常 500〜1200°Cの温度範囲にて焼成す る。この温度範囲のうち、本発明においては、好ましくは 600〜1200°Cの温度範囲 であり、より好ましくは 600〜: L 100°Cの温度範囲である。
[0044] 焼成については特に制限はなぐ例えばロータリーキルン、直火バーナー等、一般 的な焼成装置を用いることができる。焼成時間については、焼成温度により異なるが
、前述の焼成カルシウムの好ましい割合にするために、当業者が適宜、調整すること ができる。
[0045] 焼成カルシウムは、通常、それ自身を粉砕したものを使用する。粉砕の際の粒径は 、焼成処理や加工方法により異なり、制限はないが、通常 2〜: LOO /z mに粉砕された ものが用いられ、好ましくは 2〜70 μ m、さらに好ましくは 3〜45 μ mである。ここで粒 径とは、粉砕した焼成カルシウム粉末 1個の、最長部の長さと最短部の長さの、平均 の長さ(平均直径)のことを言う。粉砕の方法は特に制限はなぐ一般的な粉砕装置 を用いることができる。
[0046] 本発明で使用する焼成カルシウムの具体的な例としては、例えば実施例 1 4に示 すように、貝殻としてホタテ貝を用い、それの高温焼成物の粉砕品(商品名 CAI— I、 粒径 5 μ mタイプおよび 15 mタイプ、日本天然素材株式会社製)やホタテ貝の低 温焼成物の粉砕品(商品名 CAI— V、粒径 5 μ mタイプおよび 15 μ mタイプ、日本天 然素材株式会社製)、同じくホタテ貝の焼成物の粉砕品(商品名 MC— H (マグナキ ヤップス)、粒径 5 mタイプ、朝田商会株式会社製)、他に、貝殻としてあわび貝を 用い、それの焼成物の粉砕品(商品名 MC— A (マダナキャップス)、粒径 5 μ mタイ プ、朝田商会株式会社製)がある。他にも同様な焼成品として、例えば力ワイ株式会 社製 (商品名「貝殻焼成カルシウム H— D」)、や (株)ステップ製、(株)チャフローズコ 一ポレーシヨン製 (商品名「シェルホワイト」 )などがある。
[0047] 次に、本発明の防除剤を用いた、イネ種子病害の防除方法について述べる。一般 にイネの育苗は、イネ種籾を一定期間、水中に浸す作業 (浸種)を行い、種籾に水分 を充分吸収させたあと、 30°C前後の水に 1日〜 2日漬けて催芽処理を行い、育苗土 壌や、育苗土壌を充填した育苗箱、苗床などに播種する。
[0048] 本発明の防除剤は、薬害の問題もなく使用時期も限定せず、幅広く使用できるイネ ばか苗病防除剤、イネ苗立枯細菌病、及びイネ籾枯細菌病防除剤である。本発明の 防除剤は、前述した育苗操作における少なくとも一つの時期の処理でも可能である 力 具体的には、本発明の防除剤の希釈液に、浸種前、浸種時あるいは催芽時のィ ネ種籾を浸漬処理したり、浸種前、浸種時、催芽前あるいは播種前のイネ種籾を湿 粉衣処理したり、あるいは播種した後に上記防除剤の希釈液を土壌かん注して使用 する。
[0049] 前述のように、本発明においては、種子に対する被覆材等の成分を使用する必要 はないため、経済的に有利である。また、浸種時あるいは催芽時に本防除剤希釈液 にイネ種籾を浸漬処理する場合の希釈液の温度は、 15°C〜35°C、好ましくは 15°C 〜30°Cにて行う。また、処理する時間に関しては、瞬時〜 48時間、好ましくは 1時間 〜24時間処理をする。
[0050] 本発明の、貝殻を焼成して得られる焼成カルシウムを有効成分とする防除剤を上 記方法で使用する場合、例えば浸漬処理の場合は、浸漬液中の焼成カルシウム濃 度が通常 0. 01重量%〜1重量%(希釈倍数としては、 10000倍〜 100倍)、好まし くは 0. 1重量%〜1重量%(希釈倍数としては、 1000倍〜 100倍)、より好ましくは 0 . 1重量%〜0. 8重量% (希釈倍数としては、 1000倍〜 125倍)になるように、焼成 カルシウム液 (焼成カルシウムを水と混ぜ合わせて形成された、懸濁もしくは乳濁の 焼成カルシウムを含む液をいう。以下同じ。)を調製するのがよい。
[0051] 一方、湿粉衣処理の場合は、浸種や催芽処理されたイネ種籾を水切りした後、イネ 籾に焼成カルシウムを混合し、まぶして力も播種することができる。例えば、イネ種籾 100gに対して、焼成カノレシゥムカ SO. lg〜: LOg、好ましくは 0. 5g〜5gとなるように調 製するのがよい。
[0052] また、土壌かん注の場合、土壌に焼成カルシウム等の水溶液を染み込ませて処理 できる。例えば、育苗箱(大きさは適宜選択できるが、例えば 30 X 60 X 3cm) 1箱当 たり、焼成カルシウムを 10〜: L000倍、好ましくは 50〜500倍に希釈した希釈液 50 〜500mlを土壌にかん注する。
[0053] 例えば、実施例 1 4に示すように、イネ種籾を水洗した後、焼成カルシウム濃度が 0. 2重量% (希釈倍数 500倍)もしくは 0. 5重量% (希釈倍数 200倍)になるように水 を用いて焼成カルシウム液を調製し、 15°Cで 24時間もしくは 48時間浸種前浸漬処 理を、または 30°Cで 24時間催芽時浸漬処理を行うことは、高い発病抑制効果が得ら れることから、これら浸漬処理は特に好ま 、処理方法の一つである。
[0054] 焼成カルシウムを、そのまま使用してもよいが、通常の農薬に使用されているような 鉱物性粉末と混合して使用することができる。鉱物性粉末としては、タルク、炭酸カル シゥム、けいそう土などがある。鉱物性粉末の添加量は、後述するが、実施例で示す ところの防除効果のある希釈倍数によって決めればよい。例えば、焼成カルシウムの みを 500倍希釈した水懸濁液で防除効果のあるような焼成カルシウムと鉱物性粉末 を混合して使用することができる。この場合、例えば、該焼成カルシウム 40重量部と 鉱物性粉末 60重量部とを混合するならば、できた混合粉末を 200倍希釈して水懸濁 液を作成すればよい。
[0055] し力しながら、本発明ではイネ種子に対して鉱物性粉末と混合せずに、焼成カルシ ゥムの粉砕品をそのまま、もしくは水で希釈した焼成カルシウム液を用い、前述の処 理を施すことでも、焼成カルシウムの粉砕品を上述の混合性粉末と混合しなくても特 異的に高い防除性能を有する。 [0056] 例えば、本発明では、後述の実施例 1 4に示すように、焼成カルシウムの粉砕品 を鉱物性粉末と混合せずに、水で希釈した液として使用することは、イネ種子病害に 対し高 、防除効果を持つことから、特に好ま 、態様の一つである。
[0057] なお、焼成カルシウムは水に 0. 2重量%程度溶解すると、 pHは 12〜13になり強 V、アルカリ性を示す。鉱物の炭酸カルシウムを焼成することより得られた生石灰と比 較すると、反応性は低いが、その貝殻独自の多層,多孔質構造に起因し、アルカリ成 分の保持力が高まることで、長時間、効果が持続する。さらに pHが高いことによる薬 害が出な 、と!/、つた特徴がある。
[0058] また、本発明における防除剤は、イネばか苗病などの糸状菌に起因する種子病害 、並びにイネ苗立枯細菌病やイネ籾枯細菌病などの細菌に起因する種子病害の両 方に対して防除効果が期待できる。
[0059] また、従来の化学薬剤に見られた農薬耐性菌の出現による防除効果の低下を引き 起こすこともないことから、極めて有用である。
[0060] なお、焼成カルシウムは、それ自身カルシウム源として食品への添加や、焼成カル シゥムの数重量%水溶液をスプレーして、病原菌、細菌、カビ等の駆除に用いたり、 家庭用途において、水溶液にした状態での野菜や果樹の残存農薬の洗浄にも用い られている。また、建築用途でも、しっくい等の壁材の添加として用いられている。ま た、医薬品にも応用されている。焼成カルシウムは国連の食料農業機関 (FAO)およ び世界保健機構 (WHO)の合同食品添加物専門家会議 CFECFA)において、食品 への添カ卩の一日摂取許容量が制限されないとされているように、安全性については 問題がない。
[0061] 次に実施例を示すが、本発明は以下の実施例によって限定されるものではない。
実施例 1
[0062] 貝殻の焼成カルシウムのイネ苗立枯細菌病に対する発病抑制効果
ホタテ貝の高温焼成物の粉砕品(日本天然素材株式会社製、商品名 CAI— I、粒 径 5 μ mタイプ)、ホタテ貝の焼成物の粉砕品(商品名 MC—H (マダナキャップス)、 粒径 5 /z mタイプ、朝田商会株式会社製)、あわび貝の焼成物の粉砕品(商品名 MC — A (マダナキャップス)、粒径 5 μ mタイプ、朝田商会株式会社製)を水で 200倍、 5 00倍に希釈し、焼成カルシウム濃度がそれぞれ 0. 5重量%、0. 2重量%になるよう に焼成カルシウム液を調製した。この液にイネ苗立枯細菌病汚染籾(品種:コシヒカリ )を入れ、 15°Cで 24時間浸種前浸漬処理を行った。その後、常法に従い、浸種、催 芽後、播種し、ガラス温室で 2週間、育苗を行った。
[0063] その結果を表 1、表 2、表 3に示す。イネ苗立枯細菌病の検定は苗の発病程度から 発病度を算出し、評価した。
[0064] 発病指数 5:枯死、 3:発病かつ草丈が健全の 1Z2未満、 1:発病かつ草丈が健 全の 1Z2以上、 0:健全
発病度 =100X {∑ (指数の値) X (各指数に該当する固体数)}÷ X (調査苗数) 防除価 =100 X { (無処理区での発病度) (処理区での発病度)}÷ (無処理区で の発病度)
[表 1]
( 1 5°C 2 4時間浸種前浸漬処理)
Figure imgf000012_0001
対照薬剤は、 イブコナゾ一ルー銅水和剤 (商品名テクリード Cフロアブル) を使用
[表 2] 1 5 °C 2 4時間浸種前浸漬処理)
Figure imgf000013_0001
対照薬剤は、 イブコナゾ一ルー銅水和剤 (商品名テクリード Cフロアブル) を使用
[表 3]
( 1 5 °C 2 4時間浸種前浸漬処理)
Figure imgf000013_0002
対照薬剤は、 イブコナゾ一ルー銅水和剤 (商品名テクリード Cフロアブル) を使用
[0065] [比較例 1]生石灰 (CaO)のイネ苗立枯細菌病に対する発病抑制効果
生石灰(CaO)を水で 200倍、 500倍に希釈し、 0. 5重量%、 0. 2重量%になるよう に液を調製した他は、実施例 1と同様に浸種前浸漬処理を行った。
[0066] その結果を表 4に示す。イネ苗立枯細菌病の検定は苗の発病程度力 発病度を算 出し、評価した。なお、発病度及び防除価の算出方法については、実施例 1と同様 に行った。
[表 4]
( 1 5 °C 2 4時間浸種前浸漬処理)
処理区 発病度 防除価
無処理 9 8 . 7 ―
生石灰、 2 0 0倍 2 8 . 4 7 1 . 2
生石灰、 5 0 0倍 3 2 . 7 6 6 . 9 [0067] 表 4に示すとおり、生石灰 (CaO)の場合は、実施例 1の焼成カルシウム処理区と比 ベて、防除効果が低いことがわ力る。
[0068] [参考例 1]シユードモナス'エスピー CAB— 02 (Pseudomonas sp.微生物受託 番号 FERM P— 15237)のイネ苗立枯細菌病に対する発病抑制効果
[0069] 参考例として、シユードモナス 'エスピー CAB— 02 (Pseudomonas sp.微生物 受託番号 FERM P— 15237)を用い、じ八8— 02菌株を1
Figure imgf000014_0001
製剤を水で 200倍に希釈し、菌濃度を 5 X 107cfu/mlになるように調製した。次に、 得られた懸濁液に、イネ苗立枯細菌病汚染籾(品種:コシヒカリ)を入れ、 15°Cで 24 時間浸種前浸漬処理を行った。その後、常法に従い、浸種、催芽後、播種し、ガラス 温室で 2週間、育苗を行った。
[0070] 結果を、表 5に示す。イネ苗立枯細菌病の検定は苗の発病程度力 発病度を算出 し、評価した。なお、発病度及び防除価の算出方法については、実施例 1と同様に 行った。
[表 5]
( 1 5 °C 2 4時間浸種前浸漬処理:
Figure imgf000014_0002
[0071] 表 5に示すように、 CAB— 02を用いた場合、実施例 1と同じ病害発生条件下の焼 成カルシウム処理区と比べ、防除効果が低!、ことがわかる。
実施例 2
[0072] 貝殻の焼成カルシウムのイネ籾枯細菌病に対する発病抑制効果
焼成カルシウム(日本天然素材株式会社製、商品名 CAI—I、粒径 5 μ mタイプ)を 水で 200倍、 500倍に希釈し、焼成カルシウム濃度がそれぞれ 0. 5重量%、 0. 2重 量%になるように液を調製した。この液にイネ籾枯細菌病汚染籾(品種:コシヒカリ)を 入れ、 15°Cで 24時間浸種前浸漬処理を行った。その後、常法に従い、浸種、催芽 後、播種し、ガラス温室で 2週間、育苗を行った。
[0073] その結果を表 6、表 7に示す。イネ籾枯細菌病の検定は苗の発病程度から発病度を 算出し、評価した。なお、発病度及び防除価の算出方法については、実施例 1と同 ¾に行つた。
[表 6]
( 1 5 °C 2 4時間浸種前浸漬処理:
Figure imgf000015_0001
対照薬剤は、 ぺフラゾエートーォキソリニック酸水和剤 (商品名ヘルシード スタ一ナ水和剤) を使用
[表 7]
( 1 5 °C 2 4時間浸種前浸漬処理)
Figure imgf000015_0002
対照薬剤は、 ぺフラゾエートーォキソリュック酸水和剤 (商品名ヘルシード スターナ水和剤) を使用
[0074] 表 6、表 7に示すように、いずれの焼成カルシウム処理区でも希釈倍数を問わず、 殆ど発病が認められず、高い発病抑制効果が認められた。
[0075] [比較例 2]生石灰 (CaO)のイネ籾枯細菌病に対する発病抑制効果
生石灰(CaO)を水で 200倍、 500倍に希釈し、それぞれ 0. 5重量%、 0. 2重量% になるように液を調製した他は、実施例 2と同様に浸種前浸漬処理を行った。
[0076] その結果を表 8に示す。イネ籾枯細菌病の検定は苗の発病程度力 発病度を算出 し、評価した。なお、発病度及び防除価の算出方法については、実施例 1と同様に 行った。
[表 8] ( 1 5で 2 4時間浸種前浸漬処理)
Figure imgf000016_0001
[0077] 表 8に示すとおり、生石灰 (CaO)の場合は、実施例 2の焼成カルシウム処理区と比 ベて、防除効果が低いことがわ力る。
[0078] [参考例 2]シユードモナス'エスピー CAB— 02 (Pseudomonas sp.微生物受託 番号 FERM P - 15237)のイネ籾枯細菌病に対する発病抑制効果
[0079] 参考例として、シユードモナス 'エスピー CAB— 02 (Pseudomonas sp.微生物 受託番号 FERM P— 15237)を用い、 CAB— 02菌株を 1 X 101QcfuZg含有する 製剤を水で 200倍に希釈し、菌濃度を 5 X 107cfu/mlになるように調製した。次に、 得られた懸濁液に、イネ籾枯細菌病汚染籾(品種:コシヒカリ)を入れ、 15°Cで 24時 間浸種前浸漬処理を行った。その後、常法に従い、浸種、催芽後、播種し、ガラス温 室で 2週間、育苗を行った。
[0080] 結果を、表 9に示す。イネ籾枯細菌病の検定は苗の発病程度力 発病度を算出し 、評価した。なお、発病度及び防除価の算出方法については、実施例 1と同様に行 つた o
[表 9]
( 1 5 °C 2 4時間浸種前浸漬処理)
Figure imgf000016_0002
[0081] 表 9に示すように、 CAB— 02を用いた場合、比較例 2と同様、実施例 2の焼成カル シゥム処理区と比べて、防除効果が低!、ことがわかる。
実施例 3
[0082] 貝殻の焼成カルシウムのイネばか苗病に対する発病抑制効果
ホタテ貝の高温焼成物の粉砕品(日本天然素材株式会社製、商品名 CAI— I、粒 径 5 μ mタイプ)、ホタテ貝の焼成物の粉砕品(商品名 MC—H (マダナキャップス)、 粒径 5 /z mタイプ、朝田商会株式会社製)、あわび貝の焼成物の粉砕品(商品名 MC — A (マダナキャップス)、粒径 5 μ mタイプ、朝田商会株式会社製)を水で 200倍、 5 00倍、 1000倍に希釈し、焼成カルシウム濃度がそれぞれ 0. 5重量%、 0. 2重量% 、 0. 1重量%になるように液を調製した。この液にイネばか苗病汚染籾(品種;コシヒ カリ)を入れ、 15°Cで 24時間または 48時間浸種前浸漬処理を行った。その後、常法 に従い、浸種、催芽後、播種し、ガラス温室で 2週間、育苗を行った。
その結果を表 10 表 14に示す。焼成カルシウムのイネばか苗病の検定は苗の発 病程度から発病苗率及び防除価を算出し、評価した。
発病苗率 =徒長苗率 +腐敗枯死苗率
防除価 = 100 X { (無処理区での発病苗率) (処理区での発病苗率) } ÷ (無処理 区での発病苗率)
徒長苗率 = 100 X { (徒長した苗数) ÷ (全体の苗数) }
腐敗枯死苗率 = 100 X { (腐敗枯死した苗数) ÷ (全体の苗数) }
[表 10]
( 1 5 °C 2 4時間浸種前浸漬処理)
Figure imgf000017_0001
対照薬剤は、 イブコナゾ一ルー銅水和剤 (商品名テクリード Cフロアブル) を使用
[表 11] ( 1 5 °C 2 4時間浸種前浸漬処理)
Figure imgf000018_0001
対照薬剤は、 イブコナゾ一ルー銅水和剤 (商品名テクリード Cフロアブル) を使用
[表 12]
( 1 5 °C 2 4時間浸種前浸漬処理)
Figure imgf000018_0002
対照薬剤は、 イブコナゾ一ルー銅水和剤 (商品名テクリード Cフロアブル) を使用
[表 13]
( 1 5 °C 2 4時間浸種前浸漬処理)
Figure imgf000018_0003
対照薬剤は、 イブコナゾ一ルー銅水和剤 (商品名テクリード Cフロアブル) を使用
[表 14] ( 1 5 °C 4 8時間浸種前浸漬処理)
Figure imgf000019_0001
対照薬剤は、 イブコナゾ一ルー銅水和剤 (商品名テクリード Cフロアブル) を使用
[0084] 表 10—表 14のいずれの焼成カルシウム処理区においても、無処理区の病害発生 条件の程度や希釈倍数、浸漬時間を問わず、発病が殆どなぐ高い抑制効果が確 認できた。
[比較例 3]生石灰 (CaO)のイネばか苗病に対する発病抑制効果
[0085] 生石灰 (CaO)を水で 200倍に希釈し、 0. 5重量%になるように液を調製した他は、 実施例 3と同様に浸種前浸漬処理を行った。
[0086] その結果を表 15、表 16に示す。イネばか苗病の検定は苗の発病程度力も発病苗 率及び防除価を算出し、評価した。なお、発病苗率及び防除価の算出方法につい ては、実施例 3と同様に行った。
[表 15]
( 1 5 °C 2 4時間浸種前浸漬処理:
Figure imgf000019_0002
[表 16]
( 1 5 °C 2 4時間浸種前浸漬処理)
Figure imgf000019_0003
表 15、表 16に示すとおり、生石灰 (CaO)の場合は、実施例 3と同じ病害発生条件 下の焼成カルシウム処理区と比べて、防除効果が低 、ことがわかる。 実施例 4
[0088] 貝殻の焼成カルシウムのイネばか苗病に対する発病抑制効果
ホタテ貝の高温焼成物の粉砕品(日本天然素材株式会社製、商品名 CAI— I、粒 径 5 /z mタイプ)を水で 200倍、 500倍に希釈し、焼成カルシウム濃度がそれぞれ 0.
5重量%、 0. 2重量%になるように液を調製した。この液にイネばか苗病汚染籾(品 種;コシヒカリ)を入れ、 30°Cで 24時間催芽時浸漬処理を行った。その後、常法に従 い、浸種、催芽後、播種し、ガラス温室で 2週間、育苗を行った。
[0089] その結果を表 17に示す。焼成カルシウムのイネばか苗病の検定は苗の発病程度 力 発病苗率を算出し、評価した。なお、発病苗率及び防除価の算出方法について は、実施例 3と同様に行った。
[表 17]
( 3 0 °C 2 4時間催芽時浸漬処理)
Figure imgf000020_0001
対照薬剤は、 ィプコナゾールー銅水和剤 (商品名テクリード Cフロアブル) を使用
[0090] 表 17に示すように、催芽時浸漬処理においても、希釈倍数を問わず、高い発病抑 制効果が認められた。

Claims

請求の範囲
[1] イネ種子病害に対して拮抗能を有する、貝殻を焼成して得られる焼成カルシウムを 有効成分として含むイネ種子病害防除用の防除剤。
[2] イネ種子病害力イネばか苗病、イネ苗立枯細菌病、及びイネ籾枯細菌病である、請 求項 1に記載の防除剤。
[3] 貝殻の種類がホタテ貝、ァヮビ、カキ、及びゥバガイである、請求項 1または 2に記載 の防除剤。
[4] 請求項 1乃至 3の何れかに記載の防除剤を、イネ種子に接触させることを特徴とする
、イネ種子のイネ種子病害の防除方法。
[5] 請求項 1乃至 3の何れかに記載の防除剤を、水と混ぜ合わせて焼成カルシウム液と し、イネ種子に浸漬処理することを特徴とする、イネ種子のイネ種子病害の防除方法
[6] 浸漬処理を、浸種前、浸種時あるいは催芽時のイネ種籾に焼成カルシウム液を浸す ことにより行うことを特徴とする、請求項 5に記載の方法。
[7] 焼成カルシウム液に、瞬時〜 48時間、イネ種籾を浸すことにより行うことを特徴とする
、請求項 5または 6に記載の方法。
[8] 焼成カルシウム液を、焼成カルシウム濃度が 0. 01重量%〜1重量%となるように調 製することにより行うことを特徴とする、請求項 5乃至 7の何れかに記載の方法。
PCT/JP2006/317551 2005-09-07 2006-09-05 イネ種子病害防除剤および防除方法 WO2007029699A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-258935 2005-09-07
JP2005258935 2005-09-07
JP2006156915 2006-06-06
JP2006-156915 2006-06-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007029699A1 true WO2007029699A1 (ja) 2007-03-15

Family

ID=37835818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/317551 WO2007029699A1 (ja) 2005-09-07 2006-09-05 イネ種子病害防除剤および防除方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2008013536A (ja)
KR (1) KR101078163B1 (ja)
WO (1) WO2007029699A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007099754A (ja) * 2005-09-07 2007-04-19 Central Glass Co Ltd イネ種子病害防除剤および防除方法
KR101034372B1 (ko) * 2008-12-29 2011-05-16 박인진 인삼의 연작재배가 가능한 복합조성물 및 이를 이용한 인삼의 연작재배방법
KR20170017952A (ko) 2017-01-23 2017-02-15 이칠우 난각 소성분말을 이용한 천연 항균성 세정제 조성물 및 그 제조 방법
KR102041484B1 (ko) 2019-01-29 2019-11-06 강원대학교 산학협력단 난각 소성 분말을 이용한 천연 항균성 세척제 조성물 및 그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000072610A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Daikei Shokuhin:Kk 殺菌剤、その製造方法、練歯磨、殺菌水、食品の殺菌方法、種子の殺菌保存方法、ほたて貝殻焼成物添加食品、その製造方法
JP2003026525A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Higashine Seisakusho:Kk 殺菌抗菌剤、殺菌抗菌用のカルシウム粉末及びその製造方法
JP2004292354A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Ts Shokubutsu Kenkyusho:Kk 種子病害防除方法および被覆種子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001029007A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Takatsugu Sagawai 山菜、野菜及び穀類の殺菌方法
EP1256276B1 (en) * 2000-02-10 2008-08-20 Sakata Seed Corporation Method of treating seeds
JP2001321100A (ja) * 2000-05-12 2001-11-20 Takatsugu Sagawai 玄米のγ−アミノ酪酸を強化する方法
JP2004262926A (ja) * 2003-02-13 2004-09-24 Nagano Prefecture イネ種子伝染性細菌病害防除方法
JP2007099754A (ja) * 2005-09-07 2007-04-19 Central Glass Co Ltd イネ種子病害防除剤および防除方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000072610A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Daikei Shokuhin:Kk 殺菌剤、その製造方法、練歯磨、殺菌水、食品の殺菌方法、種子の殺菌保存方法、ほたて貝殻焼成物添加食品、その製造方法
JP2003026525A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Higashine Seisakusho:Kk 殺菌抗菌剤、殺菌抗菌用のカルシウム粉末及びその製造方法
JP2004292354A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Ts Shokubutsu Kenkyusho:Kk 種子病害防除方法および被覆種子

Also Published As

Publication number Publication date
KR101078163B1 (ko) 2011-10-28
KR20080042925A (ko) 2008-05-15
JP2008013536A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101190650B1 (ko) 다기능 신규 균주 바실러스 벨리젠시스 비42
JP4810151B2 (ja) イネの育苗時期に発生する病害に対する防除剤
CA2939188A1 (en) Plant microbial fermentation products for controlling phytopathogens and for wastewater remediation
US9770036B2 (en) Bio-derived compositions for use in agricultural and environmental remediation
CN102643148A (zh) 一种生物防病、防虫型花卉专用栽培基质及其制备方法
JP2015071639A (ja) 抗菌剤とその製造方法
CN107660557A (zh) 一种含解淀粉芽孢杆菌和苯醚甲环唑的杀菌组合物
JPH08175921A (ja) 農園芸用殺菌剤組成物
US10595535B2 (en) Bio-derived compositions for use in agriculture
WO2007029699A1 (ja) イネ種子病害防除剤および防除方法
JP3768694B2 (ja) Bacillussp代謝物含有材の製造方法
JP4422144B2 (ja) 相乗的発酵植物成長促進生物制御組成物
WO2013099663A1 (ja) 植物病害防除剤及びそれを用いた植物病害の防除方法
JP2009167177A (ja) 植物保護活性剤
KR101200117B1 (ko) 천연 바이오 항산화액과 이를 배합 주제로 한 바이오 제품
JP2007099762A (ja) イネ種子病害防除剤および防除方法
CN105145632B (zh) 一种具有多重效果的复合菌酶体系及其应用
Karthika et al. Antifungal activities of organic preparations, botanicals and nonhazardous chemicals against Rhizoctonia solani Kuhn causing sheath blight of rice
CN107232235A (zh) 一种微纳米贝壳水体消毒剂及其制备方法
JPH10219249A (ja) 深層海水成分を用いた土壌活性剤
CN104745196A (zh) 一种多功能oh-游离基浓缩液的制造方法
US10595536B2 (en) Bio-derived compositions
KR100557869B1 (ko) 사료 첨가제
CN102356771A (zh) 一种杀菌组合物及其应用
CN110973162A (zh) 一种甲基营养型芽孢杆菌与精甲霜灵复配颗粒剂

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087008048

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06783189

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1