WO2007029654A1 - 光ビーム出力制御装置、光ビーム出射制御プログラムおよびそれを記録した記録媒体 - Google Patents

光ビーム出力制御装置、光ビーム出射制御プログラムおよびそれを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2007029654A1
WO2007029654A1 PCT/JP2006/317473 JP2006317473W WO2007029654A1 WO 2007029654 A1 WO2007029654 A1 WO 2007029654A1 JP 2006317473 W JP2006317473 W JP 2006317473W WO 2007029654 A1 WO2007029654 A1 WO 2007029654A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
error
light beam
intensity level
unit
offset amount
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/317473
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Junichi Furukawa
Kiyoshi Tateishi
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Priority to JP2007534406A priority Critical patent/JP4361587B2/ja
Priority to US12/066,197 priority patent/US20090252004A1/en
Publication of WO2007029654A1 publication Critical patent/WO2007029654A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/127Lasers; Multiple laser arrays
    • G11B7/1275Two or more lasers having different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0006Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD

Definitions

  • Light beam output control device light beam emission control program, and recording medium recording the same
  • the present invention relates to a laser output control device that performs output control of a light beam such as a semiconductor laser.
  • CDs Compact Discs
  • DVD discs Digital Versatile Discs
  • a technique for recording on a medium and a technique for reproducing data recorded from an optical recording medium are desired.
  • an optical pickup device that emits a light beam such as a laser beam to an optical disc when recording / reproducing data is used as a method for controlling the output of the light beam.
  • An APC (Automatic Power Control) method is used in which a part is detected and negative feedback control is performed based on the detected light beam.
  • IP characteristics current-light intensity level characteristics
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and as an example of the problem, a light beam output control apparatus capable of accurately performing negative feedback control on different light beams. Is to provide.
  • the invention according to claim 1 is a light beam output control device that performs emission control of different types of light beams, and emits the different types of light beams.
  • An emission means a beam detection means for detecting an output intensity level of the light beam emitted from the emission means; an error detection means for detecting an error between the output intensity level of the detected light beam and a target value; Correction means for determining an offset amount based on the error and the correction amount according to the type of the light beam, and output intensity of the light beam emitted from the emission means based on the offset amount!
  • an output control means for controlling the level.
  • the invention according to claim 5 is a light beam emission control program for controlling the light intensity level of different types of light beams emitted from the emission means by a computer.
  • a different type of light beam is emitted from the emission means.
  • the emission control means, the output intensity level of the light beam emitted from the emission means is detected by the detection means, and the light intensity level of the light beam is acquired as detection information.
  • Output control means for controlling the has a structure to function as a.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration in an embodiment of an optical pickup device according to the present application.
  • FIG. 2 is a graph showing IP characteristics of the laser beam based on the type of laser beam.
  • FIG.3 IP characteristics that change due to temperature changes or aging in a given laser beam It is a graph to show.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the emission intensity level adjustment process of the control unit when the offset amount of one embodiment is fixed.
  • FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the emission intensity level adjustment process of the control unit when the offset amount of the embodiment is changed.
  • the light beam output control device is incorporated in an optical disc recording / reproducing device for recording / reproducing optical recording media having different format formats
  • the present invention is applied to an optical pickup device that emits laser light, and an optical recording medium will be described using each optical disc of CD, DVD, and BD.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the optical pickup device of this embodiment.
  • the optical pick-up device 100 is an infrared laser beam, a red laser beam for a CD, DVD or BD.
  • the intensity of the emitted light beam is converted into voltage and detected, and the voltage of the detected light beam (hereinafter referred to as ⁇ Based on the “detection voltage”), the amount of correction for correcting the error is changed for each type of laser beam, and negative feedback control is performed for each intensity level of the emitted laser beam.
  • Based on the “detection voltage”
  • the optical pickup device 100 of the present embodiment calculates an error between the detected voltage and the target value of the type of the detected laser light, and the calculated error is a predetermined value in the type of the laser light. If the error does not belong to the range, the error correction amount is changed according to the type of the laser beam corresponding to the error, that is, the error is calculated based on the correction amount corresponding to the type of the laser beam. Corrected to perform negative feedback control.
  • the optical pickup device 100 of the present embodiment has an intensity level for recording on an optical disk having a different format (hereinafter also referred to as “recording intensity level”) or an intensity for erasing. Depending on the level (hereinafter referred to as “erasing intensity level”), the corresponding laser beam can be appropriately irradiated.
  • the “recording intensity level” is, for example, a phase change optical disc such as CD—RW (CD—Rewritable) or DV D—RW (DVD—Rewritable), and, for example, CD—R ( Indicates the amount of energy that causes a phase change or dye discoloration in a dye-changing type optical disc such as CD Recordable) or DVD-R (DVD-Recordable).
  • the “erasing intensity level” indicates the amount of energy that causes a phase change in a phase change type optical disk and causes the crystallized phase change film to be non-crystallized.
  • the reproduction intensity level which will be described later, indicates the amount of energy for reading recorded data without causing a change in color, etc., on the optical disk.
  • this optical pickup device 100 has a red laser beam that emits infrared laser light to an optical disc for data recording (hereinafter also including “overwrite recording”) and reproduction.
  • An external laser light output circuit 110i a red laser light output circuit 110r that similarly emits red laser light to the optical disk, a blue laser light output circuit 110b that similarly emits blue laser light to the optical disk,
  • a photo detector that detects a part of each emitted laser beam and outputs a current (hereinafter referred to as “detected current”) based on the detected laser beam.
  • a first converter 130 for converting the detected current into a detected voltage value.
  • the optical pickup device 100 includes an error calculation unit 140 that calculates an error (hereinafter also referred to as “residual error”) based on a predetermined target value in the type of the detected laser light.
  • the amplifier 150 that amplifies the calculated error to a predetermined level
  • the error detector 160 that detects the amplified error, and the error is corrected based on the detected error and the type of emitted laser light.
  • An offset amount determination unit 170 that determines a correction amount (hereinafter also referred to as an “offset amount”), an addition processing unit 180 that adds the offset amount to the amplified error, and an error obtained by adding the offset amount.
  • control current The second converter 190 that converts the current to control each laser light output circuit 110 (hereinafter referred to as “control current”), and the gain for each type of laser light with respect to the converted control current Gain adjustment section 200 , And a control unit 210 that controls each section, a.
  • the infrared laser light output circuit 110i, the red laser light output circuit 110r, and the blue laser light output circuit 110b of the present embodiment are the emission means, output control means, and emission control of the present invention.
  • the photodetector 120 constitutes the beam detection means of the present invention.
  • the error calculation unit 140 and the error detection unit 160 of the present embodiment constitute an error detection unit of the present invention
  • the offset amount determination unit 170 constitutes a correction unit and a determination unit of the present invention.
  • the addition processing unit 180 of the present embodiment constitutes a correction unit of the present invention.
  • the infrared laser light output circuit 110i, the red laser light output circuit 110r, and the blue laser light output circuit 110b each have a semiconductor laser circuit for outputting each type of laser, and each gain adjustment unit 200 Based on the control current output from the laser, the light intensity level of the output laser beam is controlled, and the controlled laser beam is emitted to the optical disc! /,
  • the infrared laser light output circuit 110i, the red laser light output circuit 110r, and the blue laser light output circuit 110b each have a semiconductor laser circuit for outputting each type of laser, and each gain adjustment unit 200 Based on the control current output from the laser, the light intensity level of the output laser beam is controlled, and the controlled laser beam is emitted to the optical disc! /,
  • the infrared laser light output circuit 110i, the red laser light output circuit 110r, and the blue laser light output circuit 110b each have a semiconductor laser circuit for outputting each type of laser, and each gain adjustment unit 200 Based on the control current output from the laser, the light intensity level of the output laser beam
  • the photo detector 120 detects a part of the laser beam output from the infrared laser beam output circuit 110i, the red laser beam output circuit 110r, or the blue laser beam output circuit 110b, for example, several percent of the laser beam.
  • a current is generated based on the detected laser beam, and the generated current is output to the first conversion unit 130 as a detection current.
  • the first conversion unit 130 is configured to receive the detection current generated in the photodetector 120.
  • the first conversion unit 130 converts the input detection current into a voltage, and The voltage is amplified to a predetermined level, and the converted voltage is output as a detection voltage to the error calculation unit 140.
  • the detection voltage converted by the first converter 130 is input to the error calculator 140.
  • the error calculation unit 140 has a target value predetermined for each type of laser light, and compares the input detection voltage with the target value for the type of detected laser light under the control of the control unit 210. Thus, the error is calculated.
  • the error calculation unit 140 of the present embodiment calculates an error by subtracting the target detection value input for the type of detected laser light and the input detection voltage.
  • the calculated error is output to the error detection unit 160 and the addition processing unit 180 via the amplifier 150.
  • the amplifier 150 is configured by an equalizer amplifier, adjusts the voltage level for each predetermined frequency band with respect to the input detection voltage, and uses the error detection unit 160 and the addition processing unit for the adjusted detection voltage. Output to 180.
  • the amplifier 150 is a controller for negative feedback control, and more specifically is an amplifier circuit having an integral characteristic.
  • a detection voltage amplified to a predetermined voltage level is input to the error detection unit 160.
  • the error detection unit 160 is controlled under the predetermined conditions in the control of the control unit 210. For example, as described later, the detection voltage detected based on the laser beam emitted at the reproduction intensity level at a predetermined timing is output to the control unit 210 as a detection voltage value. Yes.
  • the error detection unit 160 of the present embodiment includes a laser light output circuit 110 that is one of the infrared laser light output circuit 110i, the red laser light output circuit lOr, or the blue laser light output circuit 110b.
  • the control unit uses the detected voltage at the detected error as a detected voltage value. Output to 210.
  • the offset amount determination unit 170 detects the detected voltage value detected by the error detection unit 160 and the photodetector 120 under certain conditions. The offset amount is determined based on the type of the laser light, and the determined offset amount is output to the calorie calculation processing unit 180.
  • the addition processing unit 180 receives the error output from the amplifier 150 and the offset amount output from the offset amount determination unit 170. This addition processing unit 180 corrects the error by adding an offset amount to the input error under the control of the control unit 210, and this corrected error (hereinafter referred to as “correction error”). .) Is output to the second converter 190.
  • the correction error output from the addition processing unit 180 is input to the second conversion unit 190.
  • the second conversion unit 190 converts the input correction error from voltage to current.
  • a current indicating the converted correction error (hereinafter referred to as “control current”) is output to each gain adjustment unit 200.
  • Each gain adjustment unit 200 adjusts the gain of the control current input according to the type of laser light to be output to a predetermined value under the control of the control unit 210, and outputs the corresponding laser light output.
  • a control current with the gain adjusted is output to the force circuit 110.
  • Each gain adjusting section 200 outputs the control current to the corresponding laser light output circuit 110 while adjusting the gain only when outputting the corresponding laser light.
  • Control unit 210 is based on the type of laser light determined by the type of optical disc that emits laser light recognized by a disc recognition unit (not shown), and the error value detected by error detection unit 160. Thus, the emission intensity level adjustment process for controlling each part is performed so that the laser beam is emitted while performing negative feedback control.
  • control unit 210 of the present embodiment causes the offset amount determination unit 170 to determine the type of the optical disk while emitting the laser beam at the reproduction intensity level by the corresponding laser beam output circuit 110. Based on the type of laser light, or based on the type of laser light determined by the type of optical disc, the offset amount is determined based on the type of laser light and the error detected by the error detector 160. Applicable gay The process for setting the gain of the tone adjustment unit 200 is executed as the output intensity level adjustment process. Details of the operation of the emission intensity level adjustment processing in the control unit 210 of the present embodiment will be described later.
  • FIG. 2 is a graph showing the IP characteristics of the laser light based on the type of laser light
  • FIG. 3 is a graph showing the IP characteristics that change due to temperature change or aging in a predetermined laser light.
  • the offset amount determination unit 170 of the present embodiment uses the detected voltage value detected by the error detection unit 160 and the type of laser light recognized by a disk recognition unit (not shown), that is, laser light.
  • the amount of offset to perform negative feedback control (APC) accurately is determined for each type!
  • the current-light intensity level characteristic (IP characteristic) of a laser changes its characteristic depending on the operating temperature or aging, and this characteristic change differs for each laser beam. Yes. That is, as the temperature rises, or as the years of use elapse, even when laser light is emitted at the same intensity level, the required current is different.
  • Fig. 3 (a) for red laser light the IP characteristics change with temperature, and for example, for blue laser light, the IP characteristics change due to aging as shown in Fig. 3 (b). Changes. Therefore, in order to perform negative feedback control accurately, that is, to perform accurate APC, it is necessary to set the residual error fluctuation range (the numerically changing dynamic range) for each type of laser light. Become.
  • the level of the error signal component S at the input decreases by an amount corresponding to the expansion of the input dynamic range, resulting in error detection.
  • the SZN ratio at that time will decrease.
  • the input dynamic range of the error detection unit 140 is such that the linear input voltage range of the error calculation unit is IV to 4V, the laser emission intensity at IV is L “mW”, and the laser emission intensity at 4V is H. When it is “mW”, it corresponds to HL TmWj.
  • the first conversion unit 130 is configured on the optical pickup
  • the error calculation unit 140 is configured on the signal processing board, and therefore, a flexible cord is connected therebetween. . Therefore, extraneous noise enters through the flexible cord portion of this connection portion, and if the flexible cord is shielded to remove this noise, the cost will increase. This makes it difficult to drive the optical pickup. For this reason, the flexible cord between the optical pickup and the signal processing board cannot be shielded even if it is divided by the influence of external noise, and it is necessary to maintain the conversion gain up to the first converter 130 as high as possible. is there.
  • the offset amount determination unit 170 of the present embodiment determines an offset amount stored in advance for each type of emitted laser light, or internally for each type of emitted laser light. Based on the data stored in advance and the error detected by the error detection unit 160 indicating a predetermined range, it is determined whether or not the detected error is within a predetermined range, and based on the determination result The offset amount is determined, and even if the input dynamic range when detecting the variation error is set narrow, residual error detection that can be applied to all laser beams can be performed. This makes it possible to accurately perform negative feedback control for different light beams.
  • the offset amount determination unit 170 of the present embodiment is based on an offset amount fixing method that determines the offset amount to a predetermined fixed value and an error that varies based on the operation.
  • an offset amount variation method in which the offset amount is appropriately changed and determined is used.
  • the offset amount determination unit 170 of the present embodiment stores the offset amount for each optical disk type in advance, and stores it in the V based on the determined optical disk type. The offset amount is decided!
  • the offset amount determination unit 170 performs error detection based on laser light emitted under a predetermined condition, for example, laser light emitted by the reproduction intensity level. On the other hand, it is determined whether or not the error falls within a range in which the error is assumed to vary (hereinafter, simply referred to as “variation range”), and the detected error falls within the variation range. If it is determined that the power does not belong to the range, it is determined whether or not the force belongs to a range in which negative feedback control can be appropriately performed (hereinafter simply referred to as “numerical range”). The offset amount is determined based on this.
  • the offset amount determination unit 170 of the present embodiment can appropriately perform negative feedback control for each type of emitted laser light, in other words, for each set fluctuation range. The amount of possible offset is determined.
  • the offset amount determination unit 170 of the present embodiment determines a predetermined variation range in which the detected error corresponds to the type of laser light based on the type of emitted laser light. If the error does not belong to the predetermined fluctuation range, it is determined whether or not the force belongs to the numerical range, and belongs to the numerical range. If not, add a predetermined value to the current offset amount and If it falls within the range, the offset value is determined by subtracting a predetermined value from the current offset amount.
  • the predetermined value can be set as appropriate for each type of laser light so that the error falls within the numerical range.
  • FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the emission intensity level adjustment process of the control unit 210 in the fixing method of the present embodiment.
  • the offset amount of the APC is a difference between the current (Ith) of the reference laser beam, for example, the current (Ith) of the laser beam having a different wavelength from the standard control current of the blue laser beam.
  • control unit 210 determines that the type of the loaded optical disk or the optical disk rotated for recording and playback is CD based on the optical disk identification result performed by a disk recognition unit (not shown). It is determined whether or not (step S11).
  • control unit 210 determines that the type of the loaded optical disc or the optical disc rotated for recording and reproduction is CD, the control unit 210 controls the first gain adjustment unit 200. Then, one offset amount in the infrared laser beam is determined (step S12), and this operation is terminated.
  • the control unit 210 determines that the type of the loaded optical disk or the optical disk rotated for recording / playback is V, the optical disk is a DVD disk. It is determined whether or not there is a certain force (step S13).
  • the control unit 210 determines whether the type is the DVD. 2 Controls the gain adjustment unit 200 to determine one offset amount in the red laser light (step S14), and ends this operation.
  • the control unit 210 determines that the type of the loaded optical disk or the optical disk rotated for recording * playback is V, the type of the optical disk is BD. Then, the third gain adjusting unit 200 is controlled to determine one offset amount in the blue laser light (step S15), and this operation is terminated.
  • the offset amount is determined by the offset amount determination unit 170
  • an error occurs based on the determined offset amount during the negative feedback control from the offset amount determination unit 170.
  • the current (Ith) is input to the corresponding gain adjuster 200, so that negative feedback control can be performed appropriately, and laser light is emitted accurately. I can do it.
  • FIG. 5 is a flow chart showing the operation of the emission intensity level adjustment processing of the control unit 210 in the offset amount variation method of the present embodiment.
  • the control unit 210 determines the type of the loaded optical disc or the type of optical disc that is rotated for recording * playback, and applies the corresponding type based on the determined type of optical disc.
  • the gain adjustment unit 200 is controlled to set the gain of the input control current (step S101). Specifically, when the determined optical disc is a CD, the control unit 210 sets the gain of the first gain adjustment unit 200. When the determined optical disc is a DVD or a BD, the control unit 210 210 sets the gain of the second gain adjustment unit 200 or the third adjustment unit.
  • the control unit 210 controls the corresponding laser beam output circuit 110 to emit the laser beam at the reproduction intensity level by controlling the gain adjustment unit 200 to be controlled (step S102). .
  • the control unit 210 When the determined optical disc is a CD, the control unit 210 When the infrared laser light output circuit 110i is controlled to emit infrared laser light at the reproduction intensity level via the first gain adjustment unit 200 and the disc is discriminated as a DVD, the control unit 210 Controls the red laser light output circuit lOr so as to emit red laser light at the reproduction intensity level via the second gain adjustment unit 200. If the discriminated optical disk is a BD, the control unit 210 controls the blue laser light output circuit 110b to emit blue laser light at the reproduction intensity level via the third gain adjustment unit 200. Control.
  • control unit 210 causes the error detection unit 160 to detect the error calculated by the error calculation unit 140 (step S103), and the offset amount determination unit 170 determines the error based on the optical disc that has been determined. Then, it is determined whether or not the force belongs to a preset fluctuation range (step S 104).
  • the offset amount determination unit 170 performs offset in the process of step S104 when the optical disk is a CD, that is, when the emitted laser light is an infrared laser light.
  • the quantity determining unit 170 determines a force corresponding to the detected error, for example, within the center value ⁇ 20% of the dynamic range of the output of the amplifier 150 (APC error).
  • the offset amount determining unit 170 detects the corresponding error, for example, the dynamic range of the output of the amplifier 150 (APC error). It is determined whether the center value is within ⁇ 10%.
  • the offset amount determination unit 170 determines, for example, whether the APC error dynamic range is within ⁇ 20% of the center value of the dynamic range. . In this way, when the temperature is near the center value of the dynamic range, for example, if the temperature rises, the operating current of the laser beam rises, and if the temperature falls, it decreases, so accurate negative feedback control can be performed. Become.
  • the control unit 210 ends this operation.
  • step S103 if it is determined that the detection error does not belong to the preset fluctuation range based on the optical disc for which the detection error is determined by the offset amount determination unit 170, the control unit 210 The amount determination unit 170 is made to determine whether or not it belongs to a preset numerical range based on the optical disk from which the detection error has been determined (step S1 05).
  • the offset amount determination unit 170 detects whether the optical disc is a CD, a DVD, or a BD in the same manner as in step S104, in which the detected error is compared with a numerical range.
  • the detected error is compared with the numerical range of the corresponding laser beam, and it is determined whether or not the error belongs to this numerical range.
  • the numerical range is set as appropriate for each type of laser beam.
  • step S105 when it is determined in step S105 that the control unit 210 does not belong to a preset numerical range based on the optical disc for which the detection error has been determined by the offset amount determination unit 170. Then, the offset amount determination unit 170 is caused to add a predetermined value to the offset amount to determine the offset amount (step S 106), and the process proceeds to step S 103.
  • the control unit 210 determines the offset amount determination unit 170. Then, the offset amount is determined by subtracting a predetermined value from the offset amount, and the process proceeds to step S103.
  • the optical pickup device 100 of the present embodiment is an optical pickup device 100 that performs emission control of different types of light beams, and includes various laser light output circuits 110 that emit different types of light beams.
  • An error calculation for detecting an error between the photodetector 120 for detecting at least a part of the light beam emitted from the laser light output circuit 110 and the target value in the intensity level of the emitted light beam based on the detected light beam.
  • Unit 140, error detection unit 160, offset amount determination unit 170 for correcting the detected error based on the type of light beam, and addition processing unit 180, and the laser beam output circuit 110 is corrected. Based on the error, the output intensity level of the light beam emitted from the laser light output circuit 110 is controlled, and the offset amount determination unit 170 and the addition processing unit 180 The correction amount used when correcting the error is changed based on the type of system.
  • the optical pickup device 100 of the present embodiment changes the correction amount used when correcting the error based on the type of the light beam, and is detected based on the changed correction amount. Since error correction is performed, this correction can be performed with a simple configuration, and negative feedback control can be performed accurately for each different light beam, reducing the product cost and recording data. It is possible to irradiate laser light appropriately to optical disks having different recording formats such as time.
  • the offset amount determination unit 170 and the calorie calculation processing unit 180 correct the detected error based on a correction amount that is predetermined for each type of light beam. Therefore, it is possible to easily perform correction for different light beams and to perform negative feedback control accurately for each light beam.
  • the offset amount determination unit 170 determines whether or not the detected error is within a predetermined numerical range for each type of light beam. When the detected error is determined not to fall within a predetermined numerical range for each type of light beam, the detected error is corrected based on a predetermined correction amount, so the offset amount is determined. Thus, it is possible to accurately prevent the fluctuation range from being exceeded during the negative feedback control operation.
  • the offset is determined by comparing the detected error with the fluctuation range and numerical value range of the corresponding laser beam type. Be sure to determine the amount of offset compared to the numerical range only.
  • laser light used for CD, DVD or BD is used as a light beam.
  • recording or reproduction is performed on other optical recording media such as HDDVD.
  • the laser beam used in the process can also be applied.
  • the offset amount is added to the detected error voltage.
  • An offset amount may be added. In this case, determine the offset amount.
  • the unit 170 determines the offset amount as a current value.
  • the offset amount determination unit 170 detects the difference between the detected error and the center value of the fluctuation range, and determines the offset amount based on the detected difference value. (Step S106 and Step S107). Therefore, since the detected error is corrected using a predetermined correction amount in order to center the detected error within the error fluctuation range for each type of light beam, the offset after the offset amount is determined. It is possible to accurately prevent the fluctuation range from being exceeded during the negative feedback control operation. It is also possible to calculate and add one offset amount by not performing determination processing in the numerical range.
  • control unit 210 performs offset amount determination processing and emission intensity level adjustment processing, but a laser beam output circuit that emits each laser beam.
  • the optical pickup device 100 provided with 110 includes a computer and a recording medium.
  • the recording medium stores a control program for executing the offset amount determination process and the emission intensity level adjustment process, and the computer stores each control program. By reading, the same offset amount determination processing and emission intensity level adjustment processing as described above may be performed.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

明 細 書
光ビーム出力制御装置、光ビーム出射制御プログラムおよびそれを記録 した記録媒体
技術分野
[0001] 本発明は、半導体レーザなど光ビームの出力制御を行うレーザ出力制御装置に関 する。
背景技術
[0002] 近年、 CD (Compact Disc)や DVDディスク(Digital Versatile Disc)が広く普及す るとともに、これらの光記録媒体の情報再生に用いる記録再生装置の開発が進み、 安定的にデータを光記録媒体に記録する技術、および、それに伴い、光記録媒体か ら記録されたデータを再生する技術が望まれて!/、る。
[0003] 特に、最近では、データの記録再生を行う際に、光ディスクに対してレーザ光など の光ビームを出射する光ピックアップ装置において、当該光ビームの出力制御する 方法として、出射した光ビームの一部を検出し、当該検出された光ビームに基づいて 負帰還制御を行う APC (Automatic Power Control)方式が用いられている。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかしながら、上述の APC方式を用いる光ピックアップ装置にあっては、異なる光ビ ームを用いてデータの記録再生を行う場合に、的確に負帰還制御を行うことができな い場合がある。
[0005] すなわち、 CD、 DVDまたは BD (Blu-Ray Disc)など異なるフォーマット形式を有す る光ディスクに対して、赤外レーザ光、赤色レーザ光または青色レーザ光のそれぞれ のフォーマットに対応する光ビームを出射する場合に、上述の APC方式を用いる光 ピックアップ装置では、各光ビームを発するレーザダイオード毎に電流一光強度レべ ル特性 (以下、「IP特性」という。)が異なるため、複数種類のレーザダイオードの出力 の調整を行うには広い調整幅が要求される場合がある。従って、例えば単一の制御 器でレーザダイオードの出力を広い範囲に渡って調整すると、各レーザダイオード毎 の出力制御を的確に行うことができない場合がある。
[0006] 本発明は、上記の各問題点に鑑みて為されたもので、その課題の一例としては、異 なる光ビームに対して的確に負帰還制御を行うことができる光ビーム出力制御装置を 提供することである。
課題を解決するための手段
[0007] 上記の課題を解決するために、請求項 1に記載の発明は、異なる種別の光ビーム の出射制御を行う光ビーム出力制御装置であって、前記異なる種別の光ビームを出 射する出射手段と、前記出射手段から出射された光ビームの出力強度レベルを検出 するビーム検出手段と、前記検出された光ビームの出力強度レベルと目標値との誤 差を検出する誤差検出手段と、前記誤差および前記光ビームの種別に応じた補正 量に基づ 、てオフセット量を決定する補正手段と、前記オフセット量に基づ!/、て前記 出射手段から出射される前記光ビームの出力強度レベルを制御する出力制御手段 と、を備える構成を有している。
[0008] また、請求項 5に記載の発明は、コンピュータによって、出射手段から出射される異 なる種別の光ビームの光強度レベルを制御する光ビーム出射制御プログラムであつ て、前記コンピュータを、前記異なる種別の光ビームを前記出射手段から出射させる 出射制御手段、前記出射手段から出射された光ビームの出力強度レベルを検出手 段に検出させ、前記光ビームの光強度レベルを検出情報として取得する情報取得手 段、前記取得された検出情報に基づいて、出射する前記光ビームの強度レベルに おける目標値との誤差を検出する誤差検出手段、前記誤差および前記光ビームに 応じた補正量に基づいてオフセット量を決定する補正手段、および、前記オフセット 量に基づいて前記出射手段から出射される前記光ビームの出力強度レベルを制御 する出力制御手段、として機能させる構成を有している。
図面の簡単な説明
[0009] [図 1]本願に係る光ピックアップ装置の一実施形態における構成を示すブロック図で ある。
[図 2]レーザ光の種別に基づく当該レーザ光の IP特性を示すグラフである。
[図 3]所定のレーザ光における温度変化または経年劣化によって変化する IP特性を 示すグラフである。
[図 4]一実施形態のオフセット量を固定した場合における制御部の出射強度レベル 調整処理の動作を示すフローチャートである。
[図 5]—実施形態のオフセット量を変更した場合における制御部の出射強度レベル 調整処理の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
100 · ·· 光ピックアップ装置
110 · · · レーザ出力回路
120 · · · フォトディテクタ
130 · ·· 第 1変換部
140 · ·· 誤差算出部
150 · '. 増幅器
160 · ·· 誤差検出部
170 · ·· オフセット決定部
180 · ·· 加算処理部
190 · ·· 第 2変換部
200 · ·· ゲイン調整部
210 · ·· 制御部
発明を実施するための最良の形態
[0011] 次に、本願に好適な実施の形態について、図面に基づいて説明する。
[0012] なお、以下に説明する実施の形態は、本願に係る光ビーム出力制御装置を、異な るフォーマット形式を有する光記録媒体の記録再生を行うための光ディスク記録再生 装置に組み込まれ、所定のレーザ光を出射する光ピックアップ装置に適用した場合 の実施形態であり、光記録媒体としては CD、 DVDおよび BDの各光ディスクを用い て説明をする。
[0013] まず、図 1を用いて本実施形態の光ピックアップ装置の構成について説明する。な お、図 1は、本実施形態の光ピックアップ装置の構成を示すブロック図である。
[0014] 光ピックアップ装置 100は、 CD、 DVDまたは BDに対して赤外レーザ光、赤色レー ザ光または青色レーザ光の異なる光ビームを出射するとともに、当該出射された光ビ ームの強度を電圧に変換して検出するようになっており、検出された光ビームの電圧 (以下、「検出電圧」という。)に基づいて、レーザ光の種別毎に当該誤差を補正する ための補正量を変化させ、当該出射するレーザ光の各強度レベルに対して負帰還 制御を行うようになって 、る。
[0015] 特に、本実施形態の光ピックアップ装置 100は、検出電圧と検出されたレーザ光に おける種別の目標値との誤差を算出するとともに、当該算出された誤差がレーザ光 の種別における所定の範囲に属しない場合に、当該誤差に対してレーザ光の種別 に対応させて当該誤差の補正量を変化させて、すなわち、当該レーザ光の種別毎に 該当する補正量に基づ 、て誤差を補正して負帰還制御を行うようになって 、る。
[0016] したがって、本実施形態の光ピックアップ装置 100は、異なるフォーマット形式を有 する光ディスクに対して記録するための強度レベル (以下、「記録用強度レベル」とも いう。)または消去するための強度レベル (以下、「消去用強度レベル」という。)によつ てそれぞれ適切に該当するレーザ光を照射することができるようになつている。
[0017] なお、「記録用強度レベル」とは、例えば、 CD— RW (CD— Rewritable)または DV D—RW (DVD— Rewritable)などの相変化型の光ディスク、および、例えば、 CD— R (CD Recordable)または DVD— R (DVD— Recordable)などの色素変色型の光 ディスクにおいて相変化若しくは色素変色を生じさせるエネルギー量を示す。また、「 消去用強度レベル」とは、相変化型の光ディスクにおいて相変化を生じさせ、結晶化 された相変化膜を非結晶化させるエネルギー量を示す。さらに、これに対して、後述 する再生用強度レベルとは、光ディスクにおいて色素変色等の変化を生じさせず、 記録されたデータを読み出すためのエネルギー量を示す。
[0018] この光ピックアップ装置 100は、図 1に示すように、データの記録 (以下、「上書き記 録」も含む。)および再生を行うための赤外レーザ光を光ディスクに対して出射する赤 外レーザ光出力回路 110iと、同様に赤色レーザ光を光ディスクに対して出射する赤 色レーザ光出力回路 110rと、同様に青色レーザ光を光ディスクに対して出射する青 色レーザ光出力回路 110bと、これら出射された各レーザ光の一部を検出し、検出さ れたレーザ光に基づいて電流(以下、「検出電流」という。)を出力するフォトディテク タ 120と、この検出電流を検出電圧値に変換する第 1変換部 130と、を備えている。
[0019] また、この光ピックアップ装置 100は、検出されたレーザ光の種別における予め定 められた目標値に基づいて誤差 (以下、「残留誤差」ともいう。)を算出する誤差算出 部 140と、算出された誤差を所定のレベルに増幅する増幅器 150と、増幅された誤 差を検出する誤差検出部 160と、検出された誤差と出射されるレーザ光の種別に基 づいて誤差を補正するための補正量 (以下、「オフセット量」ともいう。)を決定するォ フセット量決定部 170と、増幅された誤差にオフセット量を加算する加算処理部 180 と、オフセット量が加算された誤差を、各レーザ光出力回路 110を制御するための電 流 (以下、「制御電流」という。)に変換する第 2変換部 190と、変換された制御電流に 対して各レーザ光の種別毎にゲインを調整するゲイン調整部 200と、各部を制御す る制御部 210と、を備えている。
[0020] なお、例えば、本実施形態の赤外レーザ光出力回路 110i、赤色レーザ光出力回 路 110r、および、青色レーザ光出力回路 110bは、本発明の出射手段、出力制御手 段および出射制御手段を構成し、フォトディテクタ 120は、本発明のビーム検出手段 を構成する。また、例えば、本実施形態の誤差算出部 140および誤差検出部 160は 、本発明の誤差検出手段を構成し、オフセット量決定部 170は、本発明の補正手段 および判断手段を構成する。さらに、例えば、本実施形態の加算処理部 180は、本 発明の補正手段を構成する。
[0021] 赤外レーザ光出力回路 110i、赤色レーザ光出力回路 110r、および、青色レーザ 光出力回路 110bは、それぞれの種類のレーザを出力するための半導体レーザ回路 を有し、各ゲイン調整部 200から出力された制御電流に基づいて、出力するレーザ 光の光強度レベルの制御を行うようになっており、当該制御されたレーザ光を光ディ スクに対して出射するようになって!/、る。
[0022] フォトディテクタ 120は、赤外レーザ光出力回路 110i、赤色レーザ光出力回路 110 r、または、青色レーザ光出力回路 110bから出力されたレーザ光の一部、例えば、 数%のレーザ光を検出するようになっており、この検出されたレーザ光に基づいて電 流を生成し、この生成した電流を検出電流として第 1変換部 130に出力するようにな つている。 [0023] 第 1変換部 130には、フォトディテクタ 120において生成された検出電流が入力さ れるようになっており、第 1変換部 130は、入力された検出電流を電圧に変換するとと もに、所定のレベルに増幅し、当該変換された電圧を検出電圧として誤差算出部 14 0に出力するようになって 、る。
[0024] 誤差算出部 140には、第 1変換部 130において変換された検出電圧が入力される ようになつている。この誤差算出部 140は、レーザ光の種別毎に予め定められた目標 値を有し、制御部 210の制御の下、入力された検出電圧と検出されたレーザ光の種 別における目標値を比較して誤差を算出するようになっている。
[0025] 具体的には、本実施形態の誤差算出部 140は、検出されたレーザ光の種別におけ る目標値力 入力された検出電圧を減算することによって誤差を算出するようになつ ており、当該算出された誤差を、増幅器 150を介して誤差検出部 160および加算処 理部 180に出力するようになっている。
[0026] 増幅器 150は、イコライザアンプカゝら構成され、入力された検出電圧に対して所定 の周波数帯域毎に電圧レベルを調整し、調整された検出電圧を誤差検出部 160お よび加算処理部 180に出力するようになっている。なお、この増幅器 150は、負帰還 制御のための制御器であり、より具体的には積分特性を有する増幅回路である。
[0027] 誤差検出部 160には、所定の電圧レベルに増幅された検出電圧が入力されるよう になっており、この誤差検出部 160は、制御部 210の制御において、一定条件の下 に、例えば、後述するように、所定のタイミングにて再生用強度レベルにて出射され たレーザ光に基づ!/ヽて検出された検出電圧を検出電圧値として制御部 210に出力 するようになっている。
[0028] 具体的には、本実施形態の誤差検出部 160は、赤外レーザ光出力回路 110i、赤 色レーザ光出力回路 l lOrまたは青色レーザ光出力回路 110bの何れかのレーザ光 出力回路 110と連動し、所定のタイミングにてレーザ光出力回路 110によって出力さ れた再生用強度レベルのレーザ光における誤差が検出された際に、当該検出された 誤差における検出電圧を検出電圧値として制御部 210に出力するようになっている。
[0029] オフセット量決定部 170は、制御部 210の制御において、一定の条件の下に誤差 検出部 160によって検出された検出電圧値とフォトディテクタ 120において検出され たレーザ光の種別に基づいて、オフセット量を決定し、決定されたオフセット量をカロ 算処理部 180に出力するようになって 、る。
[0030] なお、本実施形態におけるオフセット量決定部 170の動作およびその動作原理の 詳細については、後述する。
[0031] 加算処理部 180には、増幅器 150から出力された誤差とオフセット量決定部 170か ら出力されたオフセット量とが入力されるようになっている。この加算処理部 180は、 制御部 210の制御の下、入力された誤差にオフセット量を加算して当該誤差を補正 するようになっており、この補正された誤差 (以下、「補正誤差」という。)を第 2変換部 190に出力するようになっている。
[0032] 第 2変換部 190には、加算処理部 180から出力された補正誤差が入力されるように なっており、この第 2変換部 190は、入力された補正誤差を電圧から電流に変換し、 変換された補正誤差を示す電流 (以下、「制御電流」という。)を各ゲイン調整部 200 に出力するようになっている。
[0033] 各ゲイン調整部 200は、制御部 210の制御の下、出力するレーザ光の種別に従つ て入力された制御電流のゲインを予め定められた値に調整し、該当するレーザ光出 力回路 110にゲインが調整された制御電流を出力するようになっている。なお、各ゲ イン調整部 200は、該当するレーザ光を出力する場合にのみ、制御電流を、ゲイン 調整をしつつ、該当するレーザ光出力回路 110に出力するようになっている。
[0034] 制御部 210は、図示しないディスク認識部によって認識されたレーザ光を出射する 光ディスクの種別によって決定されたレーザ光の種別と、誤差検出部 160によって検 出された誤差値と、に基づいて、該当するレーザ光に対して負帰還制御を行わせつ つ出射するように、各部を制御する出射強度レベル調整処理を行うようになって ヽる
[0035] 特に、本実施形態の制御部 210は、該当するレーザ光出力回路 110によって再生 用強度レベルによるレーザ光を出射させつつ、オフセット量決定部 170に、光デイス クの種別によって決定されたレーザ光の種別に基づいて、または、当該レーザ光の 種別と誤差検出部 160によって検出された誤差と、に基づいてオフセット量を決定さ せ、光ディスクの種別によって決定されたレーザ光の種別に基づいて、該当するゲイ ン調整部 200のゲインを設定する処理を出射強度レベル調整処理として実行するよ うになつている。なお、本実施形態の制御部 210における出射強度レベル調整処理 の動作の詳細については後述する。
[0036] 次に、図 2および図 3を用いて本実施形態のオフセット量決定部 170の動作および その動作原理について説明する。なお、図 2は、レーザ光の種別に基づく当該レー ザ光の IP特性を示すグラフであり、図 3は、所定のレーザ光における温度変化または 経年劣化によって変化する IP特性を示すグラフである。
[0037] 本実施形態のオフセット量決定部 170は、誤差検出部 160によって検出された検 出電圧値および図示しないディスク認識部によって認識されたレーザ光の種別とに よってオフセット量、すなわち、レーザ光の種別毎に的確に負帰還制御 (APC)を行 うためのオフセット量を決定するようになって!/、る。
[0038] 通常、レーザの電流一光強度レベル特性 (IP特性)にお 、て、動作温度または経 年劣化によってその特性が変化するようになっており、この特性変化がレーザ光毎に 異なっている。すなわち、温度が上昇するにつれて、または、使用年月が経過するに つれて、同一の強度レベルによってレーザ光を出射する場合であっても、必要とする 電流が異なるようになつている。例えば、赤色レーザ光では、図 3 (a)に示すように、 温度よつて IP特性が変化し、また、例えば、青色レーザ光では、図 3 (b)に示すように 、経年劣化によって IP特性が変化する。したがって、的確に負帰還制御を行うには、 すなわち、的確に APCを行うには、残留誤差の変動範囲 (数値的に変動するダイナ ミックレンジ)をレーザ光の種別毎に設定することが必要になる。
[0039] 一方、全てのレーザ光に適用できるように残留誤差の変動範囲を設定することも可 能であるが、当該変動誤差の検出ダイナミックレンジを広範囲に設定すると、デジタ ル制御を行う場合には、 AZD変換前の変換ゲインを低下させる必要があり、具体的 には、第 1変換部 130の変換ゲインを低下させる必要がある。
[0040] この場合に、 AZD変換のビット長を増加させない限り、量子化誤差が大きくなり、 A ZD変換のビット長を増加させると LSIのチップ面積が増大しコストが上昇し好ましく ない。また、量子化誤差が大きくなると、制御量が階段上に変化するようになり好まし くない。特に、アナログ制御を行う場合には、誤差検出時の SZN比が低下して多少 の雑音によっても影響を受けるため、レーザ光の出力強度レベルを安定的に制御す ることが難しい。すなわち、誤差検出部 140への供給電源電圧が一定のとき、当該変 動誤差の検出器としての誤差検出部 140の入力ダイナミックレンジを広範囲に設定 すると、第一変換部 130の変換ゲインを低下させることになり、当該誤差検出部 140 の入力での外来ノイズ成分 Nが一定とすると、この入力ダイナミックレンジを拡大した 分だけ、入力での誤差信号成分 Sのレベルが低下するので、結果として誤差検出時 の SZN比が低下することになる。
[0041] なお、誤差検出部 140の入力ダイナミックレンジは、誤差算出部のリニア入力電圧 範囲を IVから 4Vとし、 IVのときのレーザ出射強度を L「mW」、 4Vのときレーザ出射 強度を H「mW」であるとしたとき、 H-L TmWjに相当する。
[0042] 他方、一般的には、第一変換部 130は、光ピックアップ上に構成されるとともに、誤 差算出部 140は信号処理基板に構成されるので、その間はフレキシブルコードで接 続される。したがって、外来ノイズが、この接続部のフレキシブルコード部を介して侵 入することとなり、このノイズを除去するためにフレキシブルコードをシールド化すると コストが上昇する一方、シールドィ匕すると多層化され硬くなるので、光ピックアップの 駆動が困難になる。このため、光ピックアップと信号処理基板間のフレキシブルコード は、外来ノイズの影響があることが分力つていてもシールドィ匕できず、第 1変換部 130 までの変換ゲインできる限り高く維持する必要がある。
[0043] そこで、本実施形態のオフセット量決定部 170は、出射するレーザ光の種別毎に、 内部に予め記憶されたオフセット量を決定し、または、出射するレーザ光の種別毎に 、内部に予め記憶され、誤差検出部 160によって検出された誤差が予め定められた 範囲を示すデータに基づいて、検出された誤差が所定の範囲内に属する力否かを 判別し、当該判別結果に基づいてオフセット量を決定するようになっており、当該変 動誤差の検出時の入力ダイナミックレンジを狭く設定しても、全てのレーザ光に適用 可能な残留誤差検出が可能となり、その結果として、製品コストを低減しつつ、異なる 光ビームに対して的確に負帰還制御を行うことができるようになつている。
[0044] 具体的には、本実施形態のオフセット量決定部 170は、オフセット量を所定の固定 された値に決定するオフセット量固定方式と、動作に基づ 、て変動する誤差に基づ 、てオフセット量を適宜変化させて決定するオフセット量変動方式と、を用いるように なっている。
[0045] (オフセット量固定方式)
オフセット量固定方式の場合に、本実施形態のオフセット量決定部 170は、予め光 ディスクの種別毎にオフセット量を格納しておき、判別された光ディスクの種別に基づ V、て内部に格納された一のオフセット量を決定するようになって!/、る。
[0046] (オフセット量変動方式)
オフセット量変動方式の場合に、本実施形態のオフセット量決定部 170は、所定の 条件の下に出射されたレーザ、例えば、再生用強度レベルによって出射されたレー ザ光に基づいて検出された誤差に対して、上述のデータを用いて当該誤差が変動 すると想定される範囲(以下、単に「変動範囲」という。)内に属するか否かを判別する とともに、当該検出された誤差が変動範囲内に属しないと判断した場合には、適切に 負帰還制御を行うことが可能な範囲(以下、単に「数値範囲」という。)に属する力否か を判別するようになっており、当該判別結果に基づいてオフセット量を決定するように なっている。
[0047] すなわち、本実施形態では、検出された誤差が変動範囲内に属しない場合であつ て、数値範囲に属しないと、検出された誤差が変動する範囲内における下限値また は上限値の近傍に存在することとなるため、その後における負帰還制御において当 該負帰還制御の基準となる誤差 (負帰還制御を実行する際に誤差算出部 140にて 算出される誤差)によっては制御不能となることも想定されるので、本実施形態のオフ セット量決定部 170は、出射されるレーザ光の種別毎に、言い換えれば、設定された 変動範囲毎に、適切に負帰還制御を行うことが可能なオフセット量を決定するように なっている。
[0048] より詳細には、本実施形態のオフセット量決定部 170は、出射されるレーザ光の種 別に基づいて、検出された誤差がと当該レーザ光の種別に該当する予め定められた 変動範囲に属する場合には、オフセット量を「0」に決定するとともに、当該誤差が予 め定められた変動範囲に属しない場合には、数値範囲に属する力否かを判別し、数 値範囲に属しない場合には、現在のオフセット量に予め定められた値を加算し、数値 範囲に属する場合には、現在のオフセット量に予め定められた値を減算し、オフセッ ト量を決定するようになって 、る。
[0049] なお、予め定められた値は、誤差が数値範囲内になるようにレーザ光の種別毎に 適宜設定することができるものとする。
[0050] 次に、図 4を用いて本実施形態の固定方式における制御部 210の出射強度レベル 調整処理について説明する。なお、図 4は、本実施形態の固定方式における制御部 210の出射強度レベル調整処理の動作を示すフローチャートである。
[0051] 以下の説明において、既に光ディスクが図示しない光ディスク記録再生装置に装 填され、当該装填された光ディスクの種類が図示しな 、ディスク認識部によって既に 識別されているものとする。また、本動作は、光ディスクが光ディスク記録再生装置に 装填された際に、または、光ディスクの記録 ·再生中に所定のタイミングにおいて行わ れる。さらに、 APCのオフセット量は基準とするレーザ光の電流 (Ith)、例えば、青色 レーザ光の標準的な制御電流に対して異なる波長のレーザ光の電流 (Ith)の差分と する。
[0052] まず、制御部 210は、図示しないディスク認識部によって行われた光ディスクの識 別結果に基づいて、装填された光ディスク、または、記録 '再生のために回転してい る光ディスクの種別が CDであるか否かを判別する (ステップ S 11)。
[0053] このとき、制御部 210は、装填された光ディスク、または、記録'再生のために回転し て 、る光ディスクの種別が CDであると判別したときには、第 1ゲイン調整部 200を制 御して赤外レーザ光における一のオフセット量を決定し (ステップ S12)、本動作を終 了させる。
[0054] 一方、制御部 210は、装填された光ディスク、または、記録 ·再生のために回転して V、る光ディスクの種別が CDででな 、と判別したときには、当該光ディスクが DVDディ スクである力否かを判別する (ステップ S 13)。
[0055] 次いで、制御部 210は、装填された光ディスク、または、記録 ·再生のために回転し ている光ディスクの種別が、ステップ S13の処理において、 DVDであると判別したと きには、第 2ゲイン調整部 200を制御して赤色レーザ光における一のオフセット量を 決し (ステップ S 14)、本動作を終了させる。 [0056] 他方、制御部 210は、装填された光ディスク、または、記録 *再生のために回転して V、る光ディスクの種別が DVDでな 、と判別したときには、当該光ディスクが BDである と判別し、第 3ゲイン調整部 200を制御して青色レーザ光における一のオフセット量 を決定し (ステップ S 15)、本動作を終了させる。
[0057] このように、本実施形態では、オフセット量決定部 170によってオフセット量が決定 されると、オフセット量決定部 170から負帰還制御中には、当該決定されたオフセット 量に基づいて誤差が調整され、当該調整された誤差に基づいて電流 (Ith)が該当す るゲイン調整部 200に入力されるので、適切に負帰還制御を実行することができ、レ 一ザ光を的確に出射することができるようになって 、る。
[0058] 次に、図 5を用いて本実施形態のオフセット量変動方式における制御部 210の出 射強度レベル調整処理について説明する。なお、図 5は、本実施形態のオフセット量 変動方式における制御部 210の出射強度レベル調整処理の動作を示すフローチヤ ートである。
[0059] 以下の説明において、既に光ディスクが図示しない光ディスク記録再生装置に装 填され、当該装填された光ディスクの種類が図示しな 、ディスク認識部によって既に 識別されているものとする。また、本動作は、光ディスクが光ディスク記録再生装置に 装填された際に、または、光ディスクの記録 ·再生中に所定のタイミングにおいて行わ れる。
[0060] まず、制御部 210は、装填された光ディスク、または、記録 *再生のために回転して V、る光ディスクの種別を判別し、当該判別された光ディスクの種別に基づ 、て該当す るゲイン調整部 200を制御して入力される制御電流のゲインを設定する (ステップ S1 01)。具体的には、判別された光ディスクが CDである場合には、制御部 210は、第 1 ゲイン調整部 200のゲインを設定し、判別された光ディスクが DVDまたは BDである 場合には、制御部 210は、第 2ゲイン調整部 200または第 3調整部のゲインを設定す る。
[0061] 次いで、制御部 210は、制御対象となるゲイン調整部 200を制御して再生用強度レ ベルにてレーザ光を出射するよう該当するレーザ光出力回路 110を制御する (ステツ プ S102)。具体的には、判別された光ディスクが CDである場合には、制御部 210は 、第 1ゲイン調整部 200を介して再生用強度レベルにて赤外レーザ光を出射するよう 赤外レーザ光出力回路 110iを制御し、判別された光ディスクが DVDである場合に は、制御部 210は、第 2ゲイン調整部 200を介して再生用強度レベルにて赤色レー ザ光を出射するよう赤色レーザ光出力回路 l lOrを制御する。また、判別された光デ イスクが BDである場合には、制御部 210は、第 3ゲイン調整部 200を介して再生用 強度レベルにて青色レーザ光を出射するよう青色レーザ光出力回路 110bを制御す る。
[0062] 次いで、制御部 210は、誤差検出部 160に誤差算出部 140にて算出された誤差を 検出させ (ステップ S103)、オフセット量決定部 170に当該誤差が判別された光ディ スクに基づ 、て予め設定された変動範囲に属する力否かを判別させる (ステップ S 10 4)。
[0063] 具体的には、オフセット量決定部 170は、ステップ S 104の処理において、光デイス クが CDの場合には、すなわち、出射するレーザ光が赤外レーザ光の場合には、オフ セット量決定部 170は、検出された該当誤差、例えば、増幅器 150の出力(APCエラ 一)のダイナミックレンジの中心値 ± 20%以内である力判別する。また、オフセット量 決定部 170は、光ディスクが DVDの場合、すなわち、出射するレーザ光が赤色レー ザ光の場合には、検出された該当誤差、例えば、増幅器 150の出力(APCエラー) のダイナミックレンジの中心値 ± 10%以内であるか判別する。さらに、オフセット量決 定部 170は、光ディスクが BDの場合、すなわち、出射するレーザ光が青色レーザ光 の場合には、例えば、 APCエラーのダイナミックレンジの中心値 ± 20%以内である か判別する。 このように、ダイナミックレンジの中心値付近にすると、たとえば温度が 上昇した場合、レーザ光の動作電流が上昇し、温度が下がれば、減少するため、的 確に負帰還制御を行うことが可能となる。
[0064] なお、 DVDの場合には、赤色レーザ光が温度により電流 (Ith)が大きく変化し、調 整誤差が狭くなるため、他の光ディスクと異なり、誤差範囲を狭くしている。また、制御 部 210は、ステップ S 104において、検出された誤差が判別された光ディスクに基づ いて予め設定された変動範囲に属すると判別された場合には、本動作を終了させる [0065] 一方、ステップ S103の処理において、オフセット量決定部 170によって検出誤差 が判別された光ディスクに基づいて予め設定された変動範囲に属しないと判別され た場合には、制御部 210は、オフセット量決定部 170に検出誤差が判別された光デ イスクに基づいて予め設定された数値範囲に属するか否かを判別させる (ステップ S1 05)。
[0066] 例えば、オフセット量決定部 170は、検出された誤差を数値範囲と比較するステツ プ S104の処理と同様に、光ディスクが CDの場合、 DVDの場合、または、 BDの場 合に、検出された誤差と該当するレーザ光の数値範囲とを比較し、当該誤差がこの 数値範囲に属する力否かを判別する。なお、例えば、この数値範囲としては、レーザ 光の種別毎に適宜設定されて 、るものとする。
[0067] 次いで、制御部 210は、ステップ S105の処理において、オフセット量決定部 170に よって検出誤差が判別された光ディスクに基づいて予め設定された数値範囲に属し てないと判別された場合には、オフセット量決定部 170に、オフセット量に予め定めら れた値を加算してオフセット量を決定させ (ステップ S 106)、ステップ S 103の処理に 移行する。
[0068] 他方、オフセット量決定部 170によって検出誤差が判別された光ディスクに基づい て予め設定された数値範囲に属していると判別された場合には、制御部 210は、ォ フセット量決定部 170に、オフセット量に予め定められた値を減算してオフセット量を 決定させ、ステップ S 103の処理に移行させる。
[0069] 以上本実施形態の光ピックアップ装置 100は、異なる種別の光ビームの出射制御 を行う光ピックアップ装置 100であって、異なる種別の光ビームを出射する各種のレ 一ザ光出力回路 110と、レーザ光出力回路 110から出射された光ビームの少なくとも 一部を検出するフォトディテクタ 120と、検出された光ビームに基づいて、出射する光 ビームの強度レベルにおける目標値との誤差を検出する誤差算出部 140および誤 差検出部 160と、検出された誤差を光ビームの種別に基づいて補正するオフセット 量決定部 170および加算処理部 180と、を備え、レーザ光出力回路 110が、補正さ れた誤差に基づいてレーザ光出力回路 110から出射される光ビームの出力強度レ ベルを制御するとともに、オフセット量決定部 170および加算処理部 180が、光ビー ムの種別に基づいて誤差を補正する際に用いる補正量を変化させる構成を有してい る。
[0070] この構成により、本実施形態の光ピックアップ装置 100は、光ビームの種別に基づ いて誤差を補正する際に用いる補正量を変化させ、変化された補正量に基づいて検 出された誤差の補正を行うので、簡易な構成によって当該補正を行うことができるとと もに、異なる光ビーム毎に的確に負帰還制御を行うことができ、製品コストを低減しつ つ、データの記録時など異なる記録フォーマットを有する光ディスクに対してそれぞ れ適切にレーザ光を照射することができる。
[0071] また、本実施形態の光ピックアップ装置 100は、オフセット量決定部 170およびカロ 算処理部 180が、光ビームの種別毎に予め定められた補正量に基づいて検出され た誤差を補正するので、異なる光ビームに対して簡易に補正を行うことができるととも に、各光ビーム毎に的確に負帰還制御を行うことができる。
[0072] また、本実施形態の光ピックアップ装置 100は、オフセット量決定部 170が、検出さ れた誤差が光ビームの種別毎における予め定められた数値範囲内に属するカゝ否か を判断し、検出された誤差が光ビームの種別毎における予め定められた数値範囲内 に属しないと判断された場合に、所定の補正量に基づいて検出された誤差を補正す るので、オフセット量が決定された後の負帰還制御動作中に当該変動範囲外になる ことを的確に防止することができる。
[0073] なお、本実施形態では、検出された誤差と該当するレーザ光の種別における変動 範囲および数値範囲と比較してオフセット量を決定するようになっている力 当該誤 差を変動範囲のみまたは数値範囲のみと比較してオフセット量を決定するようにして ちょい。
[0074] また、本実施形態では、光ビームとして CD、 DVDまたは BDに用いるレーザ光を用 V、て説明して 、るが、 HDDVDなどの他の光記録媒体に対して記録または再生を行 う際に用いるレーザ光についても、勿論、適用可能である。
[0075] また、本実施形態では、オフセット量を検出された誤差の電圧に加算処理するよう になっているが、勿論、検出された電圧が電流に変換された後に、すなわち、制御電 流にオフセット量を加算処理するようにしてもよい。この場合には、オフセット量決定 部 170は、オフセット量は電流値として決定する。
[0076] また、本実施形態では、オフセット量決定部 170において、検出された誤差と変動 範囲の中心値との差分を検出し、検出された差分値に基づいてオフセット量を決定 するようにしてもよい (ステップ S106およびステップ S107)。従って、検出された誤差 を光ビームの種別毎における当該誤差の変動範囲内の中心にするために、所定の 補正量を用いて検出された誤差を補正するので、オフセット量が決定された後の負 帰還制御動作中に当該変動範囲外になることを的確に防止することができる。数値 範囲における判定処理を行わないことによって一のオフセット量を算出して加算する ようにしてもよい。
[0077] また、本実施形態では、制御部 210によってオフセット量決定処理および出射強度 レベル調整処理を行うようになっているが、各レーザ光を出射するレーザ光出力回路
110を備えた光ピックアップ装置 100にコンピュータおよび記録媒体を備え、この記 録媒体に上述のオフセット量決定処理および出射強度レベル調整処理を実行する 制御プログラムを格納し、このコンピュータで当該各制御プログラムを読み込むことに よって上述と同様のオフセット量決定処理および出射強度レベル調整処理を行うよう にしてもよい。
[0078] また、 2005年 9月 9日に出願された明細書、特許請求の範囲、図面、要約を含む 日本の特許出願(No. 2005-262226)の全ての開示は、その全てを参照することよつ て、ここに組み込まれる。

Claims

請求の範囲
[1] 異なる種別の光ビームの出射制御を行う光ビーム出力制御装置であって、
前記異なる種別の光ビームを出射する出射手段と、
前記出射手段から出射された光ビームの出力強度レベルを検出するビーム検出手 段と、
前記検出された光ビームの出力強度レベルと目標値との誤差を検出する誤差検出 手段と、
前記誤差および前記光ビームの種別に応じた補正量に基づいてオフセット量を決 定する補正手段と、
前記オフセット量に基づいて前記出射手段から出射される前記光ビームの出力強 度レベルを制御する出力制御手段と、
を備えることを特徴とする光ビーム出力制御装置。
[2] 請求項 1に記載の光ビーム出力制御装置において、
前記補正手段が、前記光ビームの種別毎に予め定められた補正量に基づいて前 記検出された誤差を補正することを特徴とする光ビーム出力制御装置。
[3] 請求項 1または 2に記載の光ビーム出力制御装置において、
前記補正手段が、前記検出された誤差を前記光ビームの種別毎における当該誤 差の変動範囲内の中心にするための前記補正量を算出し、当該算出された補正量 を用いて前記検出された誤差を補正することを特徴とする光ビーム出力制御装置。
[4] 請求項 1乃至 3の何れか一項に記載の光ビーム出力制御装置において、
前記検出された誤差が前記光ビームの種別毎における予め定められた数値範囲 内に属する力否かを判断する判断手段を更に備え、
前記補正手段が、前記判断手段によって前記検出された誤差が前記光ビームの 種別毎における予め定められた数値範囲内に属しないと判断された場合に、前記補 正量を変化させて前記検出された誤差を補正することを特徴とする光ビーム出力制 御装置。
[5] コンピュータによって、出射手段から出射される異なる種別の光ビームの光強度レ ベルを制御する光ビーム出射制御プログラムであって、 前記コンピュータを、
前記異なる種別の光ビームを前記出射手段から出射させる出射制御手段、 前記出射手段から出射された光ビームの出力強度レベルを検出手段に検出させ、 前記光ビームの光強度レベルを検出情報として取得する情報取得手段、
前記取得された検出情報に基づ 、て、出射する前記光ビームの強度レベルにおけ る目標値との誤差を検出する誤差検出手段、
前記誤差および前記光ビームに応じた補正量に基づいてオフセット量を決定する 補正手段、および、
前記オフセット量に基づいて前記出射手段から出射される前記光ビームの出力強 度レベルを制御する出力制御手段、
として機能させることを特徴とする光ビーム出力制御装置。
請求項 5に記載の光ビーム出射制御プログラムをコンピュータに読み取り可能に記 録したことを特徴とする記録媒体。
PCT/JP2006/317473 2005-09-09 2006-09-04 光ビーム出力制御装置、光ビーム出射制御プログラムおよびそれを記録した記録媒体 WO2007029654A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007534406A JP4361587B2 (ja) 2005-09-09 2006-09-04 光ビーム出力制御装置、光ビーム出射制御プログラムおよびそれを記録した記録媒体
US12/066,197 US20090252004A1 (en) 2005-09-09 2006-09-04 Light beam output control device, light beam emission control program, and recording medium on which light beam emission control program is recorded

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-262226 2005-09-09
JP2005262226 2005-09-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007029654A1 true WO2007029654A1 (ja) 2007-03-15

Family

ID=37835773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/317473 WO2007029654A1 (ja) 2005-09-09 2006-09-04 光ビーム出力制御装置、光ビーム出射制御プログラムおよびそれを記録した記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090252004A1 (ja)
JP (1) JP4361587B2 (ja)
WO (1) WO2007029654A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011192330A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Panasonic Corp 光ディスクの再生方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142953A (ja) * 2001-07-18 2003-05-16 Samsung Electronics Co Ltd 光駆動器における光量検出装置及びその方法
JP2005085312A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザパワー制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000294871A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ制御方法および半導体レーザ制御装置
JP4449260B2 (ja) * 2001-06-19 2010-04-14 ソニー株式会社 光ディスク記録再生装置のレーザダイオード駆動回路
JP4151506B2 (ja) * 2003-08-01 2008-09-17 ティアック株式会社 光ディスク装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003142953A (ja) * 2001-07-18 2003-05-16 Samsung Electronics Co Ltd 光駆動器における光量検出装置及びその方法
JP2005085312A (ja) * 2003-09-04 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザパワー制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4361587B2 (ja) 2009-11-11
US20090252004A1 (en) 2009-10-08
JPWO2007029654A1 (ja) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6839310B2 (en) Optical disk drive having optical power control
JP4076947B2 (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
JP4955583B2 (ja) 光ディスクのデータ記録再生装置及び方法
US7218590B2 (en) Method and apparatus of detecting an optimal writing power for an aged writable disk
JP4512324B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置及び光ディスク装置
WO2007029654A1 (ja) 光ビーム出力制御装置、光ビーム出射制御プログラムおよびそれを記録した記録媒体
JP2007172770A (ja) 光ディスク装置
US20050195724A1 (en) Optical disk device
KR20050000602A (ko) 광디스크 드라이브의 자동 레이저 다이오드 출력 제어방법 및 이에 적합한 장치
KR100555704B1 (ko) 광 재생장치 및 그의 자동 이득 조정방법
JP3961883B2 (ja) 情報記録装置
JP2001266371A (ja) 情報記録再生装置
JP3720721B2 (ja) 情報記録装置
WO2004077418A1 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
US7768884B2 (en) Dropout detection device, disk reproduction apparatus, and dropout detection method
KR101094178B1 (ko) 프론트 포토 디텍터의 유입 반사광 검출 및 광디스크장치의 이상유무 검출방법
KR100393212B1 (ko) 디스크 드라이브의 판독 레이저 파워 조정 방법 및 장치
JP2002260250A (ja) 情報記録再生装置
JP2002251735A (ja) 光ディスク記録装置
JP2006059447A (ja) 光ディスク再生装置
KR100704293B1 (ko) 광 출력 제어장치 및 그 방법
JP2006073143A (ja) 光ディスク記録装置、および光ディスク記録方法
KR20080004691A (ko) 광 디스크 장치의 광 파워 제어 장치 및 방법
JP2005293743A (ja) 光ディスクプレーヤ、信号処理方法及び信号処理プログラム
JP2005050410A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007534406

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12066197

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06797396

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1