WO2007020750A1 - 記録再生システム - Google Patents

記録再生システム Download PDF

Info

Publication number
WO2007020750A1
WO2007020750A1 PCT/JP2006/312761 JP2006312761W WO2007020750A1 WO 2007020750 A1 WO2007020750 A1 WO 2007020750A1 JP 2006312761 W JP2006312761 W JP 2006312761W WO 2007020750 A1 WO2007020750 A1 WO 2007020750A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
recording
reproducing
operation mode
mode
data
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/312761
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jitsuho Yamada
Original Assignee
Konica Minolta Opto, Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto, Inc. filed Critical Konica Minolta Opto, Inc.
Priority to JP2007530922A priority Critical patent/JPWO2007020750A1/ja
Publication of WO2007020750A1 publication Critical patent/WO2007020750A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1262Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers with more than one format/standard, e.g. conversion from CD-audio format to R-DAT format

Definitions

  • the present invention relates to a recording / reproducing system.
  • USB Universal Serial Bus
  • PC personal computer
  • NetMD registered trademark
  • Hi-MD registered trademark
  • This Hi-MD can record not only audio data but also image data, etc., and can also be used as external storage such as a PC.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-71506
  • an operation mode corresponding to the conventional format (hereinafter referred to as NetMD mode) and operation corresponding to the Hi-MD format are performed.
  • the device driver used differs depending on the mode (hereinafter referred to as Hi-MD mode).
  • Hi-MD mode a dedicated driver supplied by the MD device manufacturer is used.
  • OS operating system
  • the device driver must be reconnected every time the operation mode is switched.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a recording / reproducing system capable of performing high-speed operation mode switching processing corresponding to a plurality of recording formats. It is said.
  • a recording / reproducing apparatus having a first recording format and a second recording format, wherein the first operation mode and the second operation mode corresponding to each recording format can be switched;
  • a personal computer connected to the recording / reproducing device and transferring recorded data to the recording / reproducing device, and a powerful recording / reproducing system, the first operation mode and the second operation as a device driver of the recording / reproducing device.
  • a general-purpose driver mounted on an operating system of the personal computer is used in any of the operation modes.
  • the personal computer and the recording / reproducing apparatus are connected via a USB bus, and the personal computer and the recording / reproducing apparatus are connected to each other when the operation mode is switched.
  • the general-purpose driver can be used in both the first operation mode and the second operation mode, the device driver is switched every time the operation mode is switched. Therefore, it is possible to perform the operation mode switching processing corresponding to a plurality of recording formats at a high speed without the problem that the reconnection process takes time.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a recording / reproducing system according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of a media drive unit according to the present embodiment.
  • FIG. 3 is a software configuration diagram of the recording / reproducing system according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is a flowchart showing connection between the PC and the recording / reproducing apparatus and switching of operation modes in the recording / reproducing system according to the present embodiment.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a recording / reproducing system according to the present embodiment.
  • the PC 10 and the recording / playback device 20 are connected via the USB bus 30!
  • the PC 10 includes the following units connected to each other by a bus 12 with a CPU 11 that executes various arithmetic processes according to a program as a center.
  • the ROM 13 is a memory in which programs such as BIOS and data are stored in advance.
  • Reference numeral 4 is a memory from which various programs and data necessary for the CPU 11 to execute various arithmetic processes are temporarily read.
  • the HDD 15 is loaded into the RAM 14 and executed by an OS, music audio data such as digital audio software and device drivers that can be managed in a batch from music data import to editing, storage, and transfer, and data such as music content data. Is a storage device. These programs and data are loaded from the CD-ROM to the HDD 15 using a CD-ROM drive (not shown) connected to the PC 10.
  • the network interface card (NIC) 16 is an interface for connecting to a network, and music content data can be downloaded to the HDD 15 by connecting to the content server via the NIC 16. is there.
  • the input unit 17 includes a keyboard, a mouse, and the like for a user to input various information.
  • the display unit 18 is configured with a liquid crystal display or the like for displaying various types of information. The user can select an operation mode of the NetMD mode or the Hi-MD mode on the display screen of the digital audio software displayed on the display unit 18 by using the input unit 17.
  • the USB interface 19 is an interface that transmits / receives data to / from the recording / reproducing device 20 via the USB bus 30.
  • the recording / reproducing apparatus 20 includes the following units connected to each other by a bus 22 with a CPU 21 that executes various arithmetic processes according to a program as a center.
  • the ROM 23 is a memory in which programs and data for controlling the operation of the recording / reproducing device 20 are stored in advance.
  • the RAM 24 temporarily stores various programs and data necessary for executing various arithmetic processes by the CPU 11. Memory to be read.
  • the media drive unit 25 records and reproduces data with respect to the MD media 40.
  • the USB interface 26 is an interface that transmits / receives data to / from the PC 10 via the USB bus 30.
  • FIG. 2 is a configuration diagram of the media drive unit 25 according to the present embodiment.
  • the media drive unit 24 has the following characteristics in order to perform recording and reproduction in the NetMD mode and Hi-MD mode.
  • ACIRC (Advanced Cross Interleave Reed Solomon Code) method is used as a modulation method and error correction method.
  • RLL (1-7) PP modulation method [RLL: Run Length Limited, PP: Parity preserve / Prohibit rmtr (repeated minimum transition runlength)], error ⁇ i] RS-LDC (Reed Solomon-Long Distance Code) with BIS (Burst Indicator Subcode) is used as the positive method. ! /
  • the loaded MD medium 40 is driven to rotate by a spindle motor 41 in a CLV method or a ZCAV method, and a laser beam is emitted from an optical head 42.
  • the optical head 42 includes a laser diode and a deflection beam splitter as laser output means. And an optical system consisting of an objective lens and a detector for detecting the reflected light. During recording, a high level laser output is used to heat the recording track to the Curie temperature. Reflected light power Provides low-level laser output to detect data.
  • the objective lens of the optical head 42 is held so as to be displaceable in the radial direction of the MD media 40 and in the direction of contact with and away from the MD media 40 by, for example, a biaxial mechanism!
  • a magnetic head 43 is disposed at a position facing the optical head across the MD medium 40.
  • the magnetic head 43 applies a magnetic field modulated by the recording data to the MD medium 40.
  • the optical head 42 and the magnetic head 43 are held so as to be movable in the radial direction of the MD medium 40 by a thread motor and a thread mechanism (not shown).
  • the photocurrent detected by the detector of the optical head is input to the RF amplifier 44.
  • the RF amplifier 44 performs current-voltage conversion, amplification, matrix calculation, etc. on the input photocurrent, and reproduces the reproduction RF signal, tracking error signal TE, focus error signal FE, group information (MD media 40) as reproduction information.
  • ADIP Address in Pre-groove
  • the playback RF signal obtained by the RF amplifier 44 is processed by the EFM demodulator 47 and the ACIRC decoder 48 via the comparator 45 and the PLL circuit 46.
  • the reproduced RF signal is binarized by the EFM demodulator 47 to be converted into an EFM signal sequence, and then EFM demodulated.
  • the ACIRC decoder 48 performs error correction and dingerization processing.
  • the selector 49 has selected the NetMD mode side, and the demodulated data is output to the data buffer 50 as reproduction data from the MD medium 40.
  • the playback RF signal obtained by the RF amplifier 44 passes through the AZD conversion circuit 51, the equalizer 52, the PLL circuit 53, and the PRML circuit 54 to RLL (1 7) PP Signal processing is performed by the demodulator 55 and the RS-LDC decoder 56.
  • the reproduced RF signal is obtained by the RLL (1-7) PP demodulator 55 by using the PR (1, 2, 1) ML and Viterbi decoding to detect the reproduced data as an RLL (1-7) code string.
  • RLL (1-7) demodulation processing is performed on the RLL (1-7) code string.
  • the RS-LDC decoder 56 performs error correction and dingtering.
  • the selector 49 selects the Hi-MD1 side. Therefore, the demodulated data is output as data buffer 50 from the MD media 40.
  • the tracking error signal TE and the focus error signal FE output from the RF amplifier 44 are supplied to the servo circuit 57, and the group information is supplied to the ADIP decoder 58.
  • the ADIP decoder 58 extracts the wobble component by band-limiting the group information with a bandpass filter, and then performs FM demodulation and biphase demodulation to extract the ADIP address.
  • the extracted ADIP address which is absolute address information on the MD medium, is supplied to the drive controller 60 via the MD address decoder 59.
  • the drive controller 60 executes predetermined control processing based on each ADIP address.
  • the group information is returned to the servo circuit 57 for spindle servo control.
  • the servo circuit 57 is a spindle for CLV servo control and ZCAV servo control based on an error signal obtained by integrating a phase error with a reproduction clock (PLL clock at the time of decoding), for example, with respect to group information. Generate an error signal.
  • the servo circuit 57 is based on a spindle error signal, a tracking error signal supplied with the RF amplifier 44 as described above, a focus error signal, a track jump command from the drive controller 60, an access command, or the like.
  • Various servo control signals (tracking control signal, focus control signal, thread control signal, spindle control signal, etc.) are generated and output to the motor driver 61.
  • various servo control signals are generated by performing necessary processing such as phase compensation processing, gain processing, and target value setting processing on the servo error signal and command.
  • the motor driver 61 generates a predetermined servo drive signal based on the servo control signal supplied from the servo circuit 57.
  • the servo drive signal is a biaxial drive signal (two types of focus direction and tracking direction) for driving the biaxial mechanism, a sled motor drive signal for driving the sled mechanism, and a spindle motor drive signal for driving the spindle motor 41.
  • focus control and tracking control for the MD medium 40 and CLV control or ZCAV control for the spindle motor 41 are performed.
  • data is supplied to the data buffer 50 of the media drive unit 24 via the bus 22.
  • the selector 62 In recording in the NetMD mode, the selector 62 is connected to the conventional NetMD mode side, and the ACIRC encoder 63 and the EFM modulator 64 function. At this time, the data in the data buffer 50 is subjected to interleaving and error correction code addition by the ACIRC encoder 63 and then EFM-modulated by the EFM modulator 64. EFM modulation data is supplied to the magnetic head driver 65 via the selector 62, and data modulated by the magnetic head 43 applying a magnetic field based on the EFM modulation data to the MD medium 40 is recorded.
  • the selector 62 is connected to the Hi-MD mode side, and the RS-LCD encoder 66 and the RLL (1-7) PP modulator 67 function.
  • the data in the data buffer 50 is interleaved by the RS-LCD encoder 66 and subjected to the error correction code with the RS-LDC method, and then the RLL (1-7) PP modulator 67 (1 7) Modulated.
  • the recording data modulated into the RLL (1-7) code string is supplied to the magnetic head driver 65 via the selector 62, and the magnetic head 43 applies a magnetic field to the MD medium 40 based on the modulation data. Data is recorded.
  • the laser driver ZAPC 68 causes the laser diode to perform a laser emission operation during reproduction and recording as described above, but also performs a so-called APC (Automatic Laser Power Control) operation. Specifically, although not shown, a detector for laser power monitoring is provided in the optical head 42, and this monitor signal is fed back to the laser driver ZA PC68. The laser driver / APC 68 compares the current laser power obtained as the monitor signal with the preset laser power, and reflects the error in the laser drive signal, thereby outputting the laser power output from the laser diode. Is controlled to be stabilized at the set value.
  • the laser power values as the reproduction laser power and the recording laser power are set in a register in the laser driver / APC 48 by the drive controller 60.
  • the drive controller 60 controls each configuration based on instructions from the CPU 21 such that the above operations (access, various servos, data writing, and data reading operations) are executed. [0044] (Software configuration)
  • FIG. 3 is a block diagram of software of the recording / reproducing system according to the present embodiment.
  • This software configuration is a configuration installed as a program installed in the HDD 15 of the PC 10, and the CPU 11 performs processing based on the software, so that the content is transmitted to the recording / reproducing device 20 connected to the PC 10. Executes control related to processing such as data transfer.
  • the application 100 is digital audio software that causes the PC 10 to execute operations such as obtaining content data from a CD-ROM or the Internet, editing the content data, and transferring the content data to the recording / reproducing device 20.
  • the device driver 101 is a general-purpose USB driver installed in the OS, and converts the read / write request from the application 101 into the USB protocol as it is and transfers it to the recording / reproducing apparatus 20.
  • the conventional technology uses a dedicated driver supplied by the MD device manufacturer in the NetMD mode, and is installed in the operating system (OS) in the Hi-MD mode. While using a driver, use both a NetMD mode and Hi-MD mode!
  • OS operating system
  • a vendor request based on the USB standard is used. Create a vendor request in application 100 using API (Application Program Interface) when using USB provided by OS. Also, the recording / reproducing device 20 side creates a response command corresponding to this vendor request.
  • API Application Program Interface
  • FIG. 4 is a flowchart showing the connection between the PC and the recording / reproducing apparatus and the switching of the operation mode in the recording / reproducing system according to the present embodiment.
  • the connection of the recording / reproducing apparatus 20 to the PC 10 will be described.
  • the PC 10 detects that the recording / reproducing apparatus 20 is connected (Sl)
  • the PC 10 transmits a device request based on the USB standard (S2).
  • the recording / reproducing apparatus 20 responds with various descriptors (S3).
  • the PC 10 loads the device driver 101, which is a general-purpose driver, and the connection is completed (S4 ) o
  • the operation mode can be switched from the NetMD mode to the Hi-MD mode or from the Hi-MD mode to the NetMD mode using the input unit 17 such as a mouse on the display screen of the application displayed on the display unit 18. Switch to. Note that the operation mode can be switched from the recording / reproducing apparatus 20 side.
  • a vendor request to that effect is transmitted from the PC 10 to the recording / reproducing apparatus 20.
  • the recording / reproducing device 20 switches the operation mode from the Hi-MD mode to the NetMD mode (switches the selectors 49 and 62 in FIG. 2), and completes the switching for the vendor request. Send the response to PC 10.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

 本発明は、複数の記録フォーマットに対応する動作モードの切替処理を高速に行うことが可能な記録再生システムを提供する。 第1記録フォーマット及び第2の記録フォーマットとを有し、それぞれの記録フォーマットに対応した第1動作モード及び第2の動作モードが切替可能な記録再生装置と、前記記録再生装置に接続され記録データを前記記録再生装置に転送するパーソナルコンピュータと、からなる記録再生システムにおいて、前記記録再生装置のデバイスドライバとして、前記第1動作モード及び前記第2の動作モードのいずれの動作モードの場合にも前記パーソナルコンピュータのオペレーティングシステムに搭載される汎用ドライバを用いることを特徴とする。

Description

明 細 書
記録再生システム
技術分野
[0001] 本発明は、記録再生システムに関する。
背景技術
[0002] 現在、ミニディスク(MD)と呼ばれる光磁気記録方式によりデータを記録し再生も可 能な小型のディスク状記録媒体が知られて!/、る。
[0003] また、 USB (Universal Serial Bus)を用いてパーソナルコンピュータ(PC)と M
D機器とを接続し、楽曲の著作権を保護しながら PCから MD機器に音楽データを高 速転送することができる NetMD (登録商標)と呼ばれるインターフェース規格が知ら れている。
[0004] また近年では、従来の MDがそのまま使用でき、変調方式や論理構造などを変更 して記録容量を従来の約 2倍の 300MBに増加した Hi— MD (登録商標)と呼ばれる 規格が知られている。この Hi— MDは、音声データの他、画像データ等についても 記録することができ、 PC等の外部ストレージとして使用することもできる。
[0005] Hi— MD規格の出現により、 MDは、従来の記録フォーマット及び Hi— MD記録フ ォーマットの 2種類の記録フォーマットが選択可能となり、 MD機器は、それぞれの記 録フォーマットに対応した動作モードを有するようになった。(例えば、特許文献 1参 照。)
特許文献 1:特開 2005— 71506号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] Hi— MD対応の MD機器においては、 USBを用いて PCと接続した場合、従来の フォーマットに対応する動作モード(以下、 NetMDモードと称する)と Hi— MDフォ 一マットに対応する動作モード(以下、 Hi— MDモードと称する)とで、使用するデバ イスドライバが異なり、 NetMDモードでは、 MD機器メーカーが供給する専用ドライ バを使用し、 Hi— MDモードでは、オペレーティングシステム(OS)に搭載されている 汎用ドライバを使用して 、る。
[0007] このため、動作モードを切り替える毎にデバイスドライバを繋ぎ直さなければならず
、繋ぎ直しの処理に時間が掛カるという問題があった。
[0008] 本発明は、以上のような問題に鑑みてなされたものであり、複数の記録フォーマット に対応する動作モードの切替処理を高速に行うことが可能な記録再生システムを提 供することを目的としている。
課題を解決するための手段
[0009] (1)第 1記録フォーマット及び第 2の記録フォーマットとを有し、それぞれの記録フォ 一マットに対応した第 1動作モード及び第 2の動作モードが切替可能な記録再生装 置と、前記記録再生装置に接続され記録データを前記記録再生装置に転送するパ 一ソナルコンピュータと、力 なる記録再生システムにおいて、前記記録再生装置の デバイスドライバとして、前記第 1動作モード及び前記第 2の動作モードのいずれの 動作モードの場合にも前記パーソナルコンピュータのオペレーティングシステムに搭 載される汎用ドライバが用いられることを特徴とする記録再生システム。
[0010] (2)前記パーソナルコンピュータと前記記録再生装置とは USBバスを介して接続さ れており、前記動作モードの切替を行う際に、前記パーソナルコンピュータと前記記 録再生装置とは USB規格に基づくベンダコマンドを送受信することにより動作モード の切替を行うことを特徴とする(1)に記載の記録再生システム。
発明の効果
[0011] 本発明の記録再生システムによれば、第 1の動作モード及び第 2の動作モードの双 方の動作モードにおいて汎用ドライバを使用することができるので、動作モードを切り 替える毎にデバイスドライバを繋ぎ直さなければならず繋ぎ直しの処理に時間が掛か るという問題がなぐ複数の記録フォーマットに対応する動作モードの切替処理を高 速に行うことが可能となる。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]本実施形態に係る記録再生システムの構成図である。
[図 2]本実施形態に係るメディアドライブ部の構成図である。
[図 3]本実施形態に係る記録再生システムのソフトウェアの構成図である。 [図 4]本実施形態に係る記録再生システムにおける PCと記録再生装置との接続及び 動作モードの切替を示すフロー図である。
符号の説明
[0013] 10 パーソナルコンピュータ
20 記録再生装置
25 メディアドライブ部
49, 62 セレクタ
30 USBハブ
100 アプリケーション
101 デバイスドライバ
発明を実施するための最良の形態
[0014] (システムの構成)
図 1は、本実施形態に係る記録再生システムの構成図である。 PC10と記録再生装 置 20とが USBバス 30を介して接続されて!、る。
[0015] PC10は、プログラムに従って各種演算処理を実行する CPU11を中心に、バス 12 により相互に接続された次の各部を備える。
[0016] ROM13は、 BIOS等のプログラムやデータが予め格納されるメモリであり、 RAMI
4は、 CPU11で各種演算処理を実行するのに必要な各種プログラムやデータが一 時的に読み出されるメモリである。
[0017] HDD15は、 RAM14にロードされて実行される OS、音楽データの取り込みから編 集、保存、転送まで一括して管理できるデジタルオーディオソフト及びデバイスドライ バ等のプログラムや音楽コンテンツデータ等のデータを記憶する記憶装置である。こ れらのプログラムやデータは、 PC10に接続された図示しない CD— ROMドライブを 用いて CD—ROMから HDD 15にロードされる。
[0018] ネットワークインターフェイスカード(NIC) 16は、ネットワークに接続するためのイン ターフェイスであり、この NIC16を介してコンテンツサーバに接続することにより、音 楽コンテンツデータを HDD15にダウンロードすることも可能である。
[0019] 入力部 17は、ユーザが各種情報を入力するためのキーボードやマウス等で構成さ れ、表示部 18は、各種情報を表示するための液晶ディスプレイ等力 構成される。ュ 一ザは、表示部 18に表示されたデジタルオーディオソフトの表示画面上で、入力部 17を用いて、 NetMDモード又は Hi— MDモードの動作モードの選択を行うことがで きる。
[0020] USBインターフェース 19は、 USBバス 30を介して記録再生装置 20との間でデー タの送受信を行うインターフェースである。
[0021] 記録再生装置 20は、プログラムに従って各種演算処理を実行する CPU21を中心 に、バス 22により相互に接続された次の各部を備える。
[0022] ROM23は、記録再生装置 20の動作を制御するプログラムやデータが予め格納さ れるメモリであり、 RAM24は、 CPU11で各種演算処理を実行するのに必要な各種 プログラムやデータが一時的に読み出されるメモリである。
[0023] メディアドライブ部 25は、 MDメディア 40に対するデータの記録及び再生を行う。
[0024] USBインターフェース 26は、 USBバス 30を介して PC10との間でデータの送受信 を行うインターフェースである。
[0025] (メディアドライブ部の構成)
図 2は、本実施形態に係るメディアドライブ部 25の構成図である。メディアドライブ 部 24は、 NetMDモード及び Hi— MDモードで記録及び再生を行うために、以下の 特徴を有している。
[0026] NetMDモードでは、変調方式として EFM (Eight to Fourteen
Moduration)変調方式、エラー訂正方式として ACIRC (Advanced Cross Int erleave Reed Solomon Code)方式を用い、 Hi— MDモードでは、変調方式と して RLL (1— 7) PP変調方式 [RLL:Run Length Limited, PP : Parity preser ve/ Prohibit rmtr (repeated minimum transition runlength) ]、エラ ~~ i] 正方式として、 BIS (Burst Indicator Subcode)付きの RS— LDC (Reed Solo mon― Long Distance Code)方式を用 、て!/、る。
[0027] 装填された MDメディア 40は、スピンドルモータ 41によって CLV方式又は ZCAV 方式にて回転駆動されるとともに、光学ヘッド 42からレーザ光が照射される。
[0028] 光学ヘッド 42は、レーザ出力手段としてのレーザダイオード、偏向ビームスプリッタ や対物レンズからなる光学系及び反射光を検出するためのディテクタを有し、記録時 には、記録トラックをキュリー温度まで加熱するための高レベルのレーザ出力を行い、 再生時には、磁気カー効果により反射光力 データを検出するための低レベルのレ 一ザ出力を行う。光学ヘッド 42の対物レンズは、例えば 2軸機構によって MDメディ ァ 40の半径方向及び MDメディア 40に接離する方向に変位可能に保持されて!ヽる
[0029] MDメディア 40を挟んで光学ヘッドと対向する位置には、磁気ヘッド 43が配置され ている。磁気ヘッド 43は、記録データによって変調された磁界を MDメディア 40に印 加する。光学ヘッド 42及び磁気ヘッド 43は、図示しないスレッドモータ及びスレッド 機構により、 MDメディア 40の半径方向に移動可能に保持されて 、る。
[0030] 再生時において、光学ヘッドのディテクタにより検出された光電流は、 RFアンプ 44 に入力される。 RFアンプ 44では、入力された光電流に対して電流 電圧変換、増 幅、マトリクス演算等を行い、再生情報としての再生 RF信号、トラッキングエラー信号 TE、フォーカスエラー信号 FE、グループ情報(MDメディア 40にトラックのゥォブリン グにより記録されている ADIP (Address in Pre— groove)情報)等を抽出する。
[0031] NetMDモードにおける再生では、 RFアンプ 44で得られた再生 RF信号は、コンパ レータ 45、 PLL回路 46を介して、 EFM復調部 47及び ACIRCデコーダ 48で処理さ れる。再生 RF信号は、 EFM復調部 47において 2値ィ匕されて EFM信号列とされた後 EFM復調され、 ACIRCデコーダ 48にお!/、て誤り訂正及びディンタリーブ処理され る。このとき、セレクタ 49は、 NetMDモード側が選択されており、復調されたデータ が MDメディア 40からの再生データとしてデータバッファ 50に出力される。
[0032] 一方、 Hi— MDモードにおける再生では、 RFアンプ 44で得られた再生 RF信号は 、 AZD変換回路 51、イコライザ 52、 PLL回路 53、 PRML回路 54を介して、 RLL (1 7) PP復調部 55及び RS— LDCデコーダ 56で信号処理される。再生 RF信号は、 RLL (1— 7) PP復調部 55において、 PR(1, 2, 1) ML及びビタビ復号を用いたデー タ検出により RLL (1 - 7)符号列としての再生データを得て、この RLL (1— 7)符号 列に対して RLL ( 1— 7)復調処理が行われる。さらに、 RS— LDCデコーダ 56にて誤 り訂正及びディンタリーブ処理される。このとき、セレクタ 49は、 Hi— MD1側が選択 されており、復調されたデータが MDメディア 40からの再生データとしてデータバッフ ァ 50〖こ出力される。
[0033] RFアンプ 44から出力されるトラッキングエラー信号 TE、フォーカスエラー信号 FE は、サーボ回路 57に供給され、グループ情報は、 ADIPデコータ 58に供給される。
[0034] ADIPデコータ 58は、グループ情報に対してバンドパスフィルタにより帯域制限して ゥォブル成分を抽出した後、 FM復調、バイフェーズ復調を行って ADIPアドレスを抽 出する。抽出された MDメディア上の絶対アドレス情報である ADIPアドレスは、 MD アドレスデコーダ 59を介してドライブコントローラ 60に供給される。
[0035] ドライブコントローラ 60では、各 ADIPアドレスに基づいて、所定の制御処理を実行 する。またグループ情報は、スピンドルサーボ制御のためにサーボ回路 57に戻され る。
[0036] サーボ回路 57は、例えばグループ情報に対して再生クロック(デコード時の PLL系 クロック)との位相誤差を積分して得られる誤差信号に基づき、 CLVサーボ制御及び ZCAVサーボ制御のためのスピンドルエラー信号を生成する。
[0037] またサーボ回路 57は、スピンドルエラー信号や、上記のように RFアンプ 44力も供 給されたトラッキングエラー信号、フォーカスエラー信号、或いはドライブコントローラ 60からのトラックジャンプ指令、アクセス指令等に基づ 、て各種サーボ制御信号(トラ ッキング制御信号、フォーカス制御信号、スレッド制御信号、スピンドル制御信号等) を生成し、モータドライバ 61に対して出力する。すなわち、上記サーボエラー信号や 指令に対して位相補償処理、ゲイン処理、 目標値設定処理等の必要処理を行って 各種サーボ制御信号を生成する。
[0038] モータドライバ 61では、サーボ回路 57から供給されたサーボ制御信号に基づいて 所定のサーボドライブ信号を生成する。サーボドライブ信号としては、 2軸機構を駆動 する 2軸ドライブ信号 (フォーカス方向、トラッキング方向の 2種)、スレッド機構を駆動 するスレッドモータ駆動信号、スピンドルモータ 41を駆動するスピンドルモータ駆動 信号となる。このようなサーボドライブ信号により、 MDメディア 40に対するフォーカス 制御、トラッキング制御、及びスピンドルモータ 41に対する CLV制御又は ZCAV制 御が行われる。 [0039] 次に、 MDメディア 40に対する記録時においては、バス 22を介してメディアドライブ 部 24のデータバッファ 50にデータが供給される。
[0040] NetMDモードにおける記録では、セレクタ 62が従来の NetMDモード側に接続さ れ、 ACIRCエンコーダ 63及び EFM変調部 64が機能する。このとき、データバッファ 50のデータは、 ACIRCエンコーダ 63でインタリーブ及びエラー訂正コード付力卩が行 われた後、 EFM変調部 64において EFM変調される。 EFM変調データがセレクタ 6 2を介して磁気ヘッドドライバ 65に供給され、磁気ヘッド 43が MDメディア 40に対して EFM変調データに基づいた磁界印加を行うことで変調されたデータが記録される。
[0041] 一方、 Hi— MDモードにおける記録時では、セレクタ 62が Hi— MDモード側に接 続され、 RS— LCDエンコーダ 66及び RLL (1— 7) PP変調部 67が機能する。このと き、データバッファ 50のデータは、 RS— LCDエンコーダ 66でインタリーブ及び RS— LDC方式のエラー訂正コード付カ卩が行われた後、 RLL (1— 7) PP変調部 67にて R LL (1 7)変調される。 RLL (1— 7)符号列に変調された記録データは、セレクタ 62 を介して磁気ヘッドドライバ 65に供給され、磁気ヘッド 43が MDメディア 40に対して 変調データに基づいた磁界印加を行うことでデータが記録される。
[0042] レーザドライバ ZAPC68は、上記のような再生時及び記録時においてレーザダイ オードにレーザ発光動作を実行させるが、いわゆる APC (Automatic Laser Pow er Control)動作も行う。具体的には、図示しないが、光学ヘッド 42内には、レーザ パワーモニタ用のディテクタが設けられており、このモニタ信号がレーザドライバ ZA PC68にフィードバックされるようになっている。レーザドライバ/ APC68は、モニタ 信号として得られた現在のレーザパワーを予め設定されているレーザパワーと比較し て、その誤差分をレーザ駆動信号に反映させることによって、レーザダイオードから 出力されるレーザパワーが設定値で安定ィ匕されるように制御している。ここで、レーザ パワーは、ドライブコントローラ 60によって、再生レーザパワー及び記録レーザパワー としての値がレーザドライバ/ APC48内部のレジスタにセットされる。
[0043] ドライブコントローラ 60は、 CPU21からの指示に基づいて、以上の各動作 (ァクセ ス、各種サーボ、データ書込、データ読出の各動作)が実行されるように各構成を制 御する。 [0044] (ソフトウェアの構成)
図 3は、本実施形態に係る記録再生システムのソフトウェアの構成図である。このソ フトウェアの構成は、 PC10の HDD15にインストールされたプログラムとしての構成 であり、 CPU11が当該ソフトウェアに基づいて処理を行うことで、 PC10力 接続され て 、る記録再生装置 20に対して、コンテンツデータの転送等の処理に関する制御を 実行する。
[0045] アプリケーション 100は、 CD— ROMやインターネットからのコンテンツデータの入 手、コンテンツデータの編集、コンテンツデータの記録再生装置 20への転送等を PC 10に実行させるデジタルオーディオソフトである。
[0046] デバイスドライバ 101は、 OSに搭載される汎用 USBドライバで、アプリケーション 1 01からのリード、ライトのリクエストをそのまま USBプロトコルに変換して記録再生装 置 20に転送するものである。
[0047] 本発明の記録再生システムにおいては、従来技術のものが、 NetMDモードでは MD機器メーカーが供給する専用ドライバを使用し、 Hi— MDモードではオペレーテ イングシステム(OS)に搭載されている汎用ドライバを使用しているのに対し、 NetM Dモード及び Hi— MDモードの双方のモードにお!、て汎用ドライバを使用して 、る。
[0048] 双方の動作モードにおいて汎用ドライバを使用するために、 USB規格に基づくベ ンダリクエストを利用する。 OSが提供する USBを使用する際の API (Application Program Interface)を利用してアプリケーション 100にてベンダリクエストを作成す る。また、記録再生装置 20側において、このベンダリクエストに応じるレスポンスコマ ンドを作成する。
[0049] (動作モードの切替)
図 4は、本実施形態に係る記録再生システムにおける PCと記録再生装置との接続 及び動作モードの切替を示すフロー図である。まず、 PC10への記録再生装置 20の 接続について説明する。 PC10は、記録再生装置 20が接続されたことを検知すると( Sl)、 USB規格に基づくデバイスリクエストを送信する(S2)。このデバイスリクエスト に対して、記録再生装置 20は、各種ディスクリプタを応答する(S3)。この応答により 、 PC10は、汎用ドライバであるデバイスドライバ 101をロードし、接続が完了する(S4 ) o
[0050] 次に、動作モードの切替について説明する。動作モードの切替は、表示部 18に表 示されたアプリケーションの表示画面上において、マウス等の入力部 17を用いて Ne tMDモードから Hi— MDモードへの切替、又は Hi— MDモードから NetMDモード への切替を行う。尚、記録再生装置 20側から動作モードの切替を行うことも可能であ る。
[0051] NetMDモードから Hi— MDモードへの切替が指示されると(S5)、その旨のベンダ リクエストが PC10から記録再生装置 20へ送信される(S6)。記録再生装置 20は、当 該ベンダリクエストを受信すると NetMDモードから Hi— MDモードへ動作モードの 切替を行い(図 2におけるセレクタ 49, 62の切替を行う)(S7)、当該ベンダリクエスト に対する切替完了の応答を PC10に送信する(S8)。
[0052] 同様に、 Hi— MDモードから NetMDモードへの切替が指示されると、その旨のベ ンダリクエストが PC10から記録再生装置 20へ送信される。記録再生装置 20は、当 該ベンダリクエストを受信すると Hi— MDモードから NetMDモードへ動作モードの 切替を行い(図 2におけるセレクタ 49, 62の切替を行う)、当該ベンダリクエストに対 する切替完了の応答を PC 10に送信する。
[0053] このように、本発明の記録再生システムにおいては、 USB規格に基づくベンダコマ ンドを用いて PC10と記録再生装置 20との間で送受信を行うことにより、 NetMDモ ード及び Hi— MDモードの双方の動作モードにおいて汎用ドライバを使用することが できる。そのため、動作モードを切り替える毎にデバイスドライバを繋ぎ直さなければ ならず繋ぎ直しの処理に時間が掛かるという問題がなぐ複数の記録フォーマットに 対応する動作モードの切替処理を高速に行うことが可能となる。

Claims

請求の範囲
[1] 第 1記録フォーマット及び第 2の記録フォーマットとを有し、それぞれの記録フォー マットに対応した第 1動作モード及び第 2の動作モードが切替可能な記録再生装置と 、前記記録再生装置に接続され記録データを前記記録再生装置に転送するパーソ ナルコンピュータと、力 なる記録再生システムにおいて、
前記記録再生装置のデバイスドライバとして、前記第 1動作モード及び前記第 2の動 作モードのいずれの動作モードの場合にも前記パーソナルコンピュータのオペレー ティングシステムに搭載される汎用ドライバが用いられることを特徴とする記録再生シ ステム。
[2] 前記パーソナルコンピュータと前記記録再生装置とは USBバスを介して接続されて おり、
前記動作モードの切替を行う際に、前記パーソナルコンピュータと前記記録再生装 置とは USB規格に基づくベンダコマンドを送受信することにより動作モードの切替を 行うことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載の記録再生システム。
PCT/JP2006/312761 2005-08-19 2006-06-27 記録再生システム WO2007020750A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007530922A JPWO2007020750A1 (ja) 2005-08-19 2006-06-27 記録再生システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238548 2005-08-19
JP2005-238548 2005-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007020750A1 true WO2007020750A1 (ja) 2007-02-22

Family

ID=37757419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/312761 WO2007020750A1 (ja) 2005-08-19 2006-06-27 記録再生システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2007020750A1 (ja)
WO (1) WO2007020750A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222503A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Ricoh Co Ltd 周辺機器制御システム
WO2003065188A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Fujitsu Limited Dispositif et ordinateur principal
JP2005071506A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sony Corp 再生装置及びその記録フォーマット判別方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222503A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Ricoh Co Ltd 周辺機器制御システム
WO2003065188A1 (fr) * 2002-01-28 2003-08-07 Fujitsu Limited Dispositif et ordinateur principal
JP2005071506A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sony Corp 再生装置及びその記録フォーマット判別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007020750A1 (ja) 2009-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6928567B2 (en) Information processing system in which power supply information of a recording/reproducing unit controls operations of a host computer
JP2001236739A (ja) ディスクドライブ装置、ディスクフォーマット方法
JP2001338421A (ja) ディスクドライブ装置、ウォブル情報生成方法
JP2001176194A (ja) ディスク記録装置
US6266308B1 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded in an optical disc loaded in the optical disc drive
US6141306A (en) Optical disc drive and methods of examining the optical disc drive
US6762983B1 (en) Optical disc drive and method of controlling rotation number of a spindle motor for rotating an optical disc
JP3277942B2 (ja) 記録媒体の再生装置および記録媒体の記録再生装置
US6414925B2 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded onto an optical disc loaded in the optical disc drive
US6351441B1 (en) Regulatable optical disc drive and method of controlling a regulatable optical disc drive
WO2007020750A1 (ja) 記録再生システム
JP4577123B2 (ja) エラー訂正処理装置、エラー訂正処理方法、再生装置
JP2001236652A (ja) 記録方法及び装置
JP2001243722A (ja) ディスク記録媒体、及びディスクドライブ装置
JPH10177771A (ja) 再生装置
JP4168538B2 (ja) フィードバックサーボ回路、及びディスクドライブ装置
AU762898B2 (en) Regulatable optical disc drive and method of controlling a regulatable optical disc drive
KR100752872B1 (ko) 기록재생 장치
JP2005108385A (ja) 受信装置、受信方法、受信プログラムおよび記録媒体、ならびに、受信システム
EP1152422B1 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data
JP2001332018A (ja) 記録再生装置
JP2002352424A (ja) ディスク記録装置、ディスク記録方法
JP2002008306A (ja) 光ディスク装置
JPH11143751A (ja) 再生装置、ファイルシステム認識方法
JP2001067707A (ja) レーザ出力装置、及びディスクドライブ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007530922

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06767378

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1