WO2007013129A1 - 受音装置 - Google Patents

受音装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007013129A1
WO2007013129A1 PCT/JP2005/013602 JP2005013602W WO2007013129A1 WO 2007013129 A1 WO2007013129 A1 WO 2007013129A1 JP 2005013602 W JP2005013602 W JP 2005013602W WO 2007013129 A1 WO2007013129 A1 WO 2007013129A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sound
receiving device
microphones
sound receiving
inner peripheral
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/013602
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Junichi Watanabe
Original Assignee
Fujitsu Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Limited filed Critical Fujitsu Limited
Priority to KR1020087000772A priority Critical patent/KR100935058B1/ko
Priority to JP2007526757A priority patent/JP4769804B2/ja
Priority to EP11151882A priority patent/EP2320673B1/en
Priority to PCT/JP2005/013602 priority patent/WO2007013129A1/ja
Priority to EP05766214A priority patent/EP1912466B1/en
Priority to CN2005800511792A priority patent/CN101228809B/zh
Publication of WO2007013129A1 publication Critical patent/WO2007013129A1/ja
Priority to US12/010,441 priority patent/US8396242B2/en

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/04Structural association of microphone with electric circuitry therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/40Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only by combining a number of identical transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/40Details of arrangements for obtaining desired directional characteristic by combining a number of identical transducers covered by H04R1/40 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/4012D or 3D arrays of transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/40Details of arrangements for obtaining desired directional characteristic by combining a number of identical transducers covered by H04R1/40 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/403Linear arrays of transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/005Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for combining the signals of two or more microphones

Definitions

  • the present invention relates to a sound receiving device having a microphone mouthphone array composed of a plurality of microphone elements (hereinafter simply referred to as “microphones”).
  • a microphone device having directivity in the direction of a specific speaker for example, a microphone device having directivity in the direction of a specific speaker.
  • a microphone device is configured as follows, for example. That is, the microphone device includes, for example, three omnidirectional microphone units A to C, and there is a right channel (combination of microphone units A and C) in combination of two of these! /, The left channel. (Combination of microphone units B and C), and for the right channel, the low-frequency component of the output signal from microphone mouth unit A is removed by a noise filter, and the phase of the output signal from microphone unit C is adjusted.
  • the output signal of the phase shifter is added in reverse phase to the output signal of the high-pass filter, the frequency characteristics are corrected by the equalizer, and the output signal is processed in the same way for the left channel. It is configured to be able to collect sound (for example, see Patent Document 1 below) o
  • the microphone device includes two omnidirectional microphone units A and B, and the low-frequency component of the output signal of the microphone mouthphone unit A is removed by a noise pass filter, so that the omnidirectional microphone unit B
  • the phase of the output signal is delayed by the phase shifter, and the output signal of the phase shifter is added in reverse phase to the output signal of the high-pass filter, the frequency characteristics are corrected by the equalizer, and output to collect sound with a high SZN ratio.
  • the microphone device includes two unidirectional microphones, and at least lcm between the one microphone and an electric circuit component provided in the container in the maximum sensitivity direction of the one microphone. 3 air layers, and in the direction of maximum sensitivity of the other microphone, at least lcm 3 between the other microphone and the electric circuit component provided in the container.
  • the air layer is provided, and is configured to be able to reduce the directivity of the degradation with the whole structure can be downsized (see, for example, Patent Document 3.) 0
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 2770593
  • Patent Document 2 Japanese Patent No. 2770594
  • Patent Document 3 Japanese Patent No. 2883082
  • the microphone device when the above-described conventional microphone device is placed in a place with relatively large vibration, such as in a running vehicle, the microphone device has a low frequency band of about 0 Hz to 2 OOHz.
  • the microphone itself receives the running vibration.
  • the noise signal generated by the microphone due to such low-frequency vibrations has a relatively large amplitude, and thus exceeds the amplification limit point of the microphone amplifier.
  • an audio signal corresponding to the speech frequency band of a person Is known to be obscured, and in particular, when the speech is recognized by the speech recognition system, there is a problem that the recognition rate is lowered.
  • this problem is caused by, for example, using a microphone mouthphone device of a type in which a microphone is installed in an opening hole of a housing in order to improve sound collection efficiency and phase diffusion from the sound collection direction of the microphone device.
  • the vibration generated by the inner wall of the opening hole as a diaphragm reaches the microphone mouthphone as a sound wave, and the effect is further magnified.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a sound receiving device capable of improving the SZN ratio of an audio signal with a simple configuration.
  • a sound receiving device includes a plurality of microphones that receive incoming sound waves, and each of the plurality of microphones. And a plurality of opening recesses into which the sound waves are incident, an inner peripheral wall of the plurality of opening recesses, and the plurality of microphones, respectively, and the plurality of microphones on the inner peripheral wall. Supports that are supported and fixed in a non-contact state. A plurality of microphones, each of the plurality of microphones being disposed at a position different from the volume center point of the opening recess by the support.
  • the plurality of microphones may be omnidirectional microphones.
  • the plurality of microphones may be arranged so that main surfaces of diaphragms provided inside are arranged on the same plane.
  • the support may be configured by an elastic body made of a material whose resonance frequency between the support and the mass of the microphone is not included in a predetermined low frequency band.
  • the elastic body may be made of at least one of a sponge material, a panel material, a plastic material, and an elastomer.
  • the electrical signal output from the plurality of microphones is input to remove the frequency component existing in a predetermined low frequency band in the electrical signal, and the electrical signal also has the remaining frequency component power
  • a high-pass filter circuit an amplifier that amplifies the electrical signal that is also output by the high-pass filter circuit, and a plurality of microphones based on the electrical signal amplified by the amplifier. It is good also as providing the phase shifter which makes in-phase the sound wave sounded.
  • the predetermined low frequency band includes a frequency band of 50 to: LOOHz.
  • the phase shifter may perform phase calculation processing using a frequency-phase spectrum by Fourier transform.
  • the sound receiving device has an effect that the SZN ratio of the audio signal can be improved with a simple configuration.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an audio processing device including a sound receiving device according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a frequency characteristic diagram of the filter of the sound receiving device shown in FIG.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an appearance of the sound receiving device shown in FIG. 1.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the sound receiving device according to the first embodiment.
  • FIG. 5 is a partially enlarged sectional view of the sound receiving device shown in FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating another example of the sound receiving device according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the sound receiving device according to the second embodiment.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the sound receiving device according to the third embodiment.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of another example of the sound receiving device according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of another example of the sound receiving device according to the third embodiment.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the sound receiving device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a sound receiving device according to a fifth embodiment.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of a sound receiving device according to a sixth embodiment.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of a sound receiving device according to a seventh embodiment.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of a sound receiving device according to an eighth embodiment.
  • FIG. 16 is an explanatory view showing a time change of frequency amplitude and frequency characteristics by a sound processing device including a conventional sound receiving device.
  • FIG. 17 is an explanatory view showing the time variation of the frequency amplitude and the frequency characteristic by the sound processing device including the sound receiving device which is effective in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is an explanatory view showing an application example of the sound receiving device that is effective in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is an explanatory view showing an application example of the sound receiving device that is effective in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is an explanatory view showing an application example of the sound receiving device that is effective in the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a sound processing device including a sound receiving device according to an embodiment of the present invention.
  • the audio processing device 100 includes a sound receiving device 101 and a signal processing unit 102.
  • the sound receiving device 101 includes a housing 110 and a plurality of microphones 11 (two in FIG. 1 for simplicity).
  • the signal processing unit 102 estimates a sound having a target sound source force based on an output signal output from the microphone array 113 through the electric wiring 220, and shields an electric signal generated by mechanical vibration.
  • the signal processing unit 102 has, as a basic configuration, a plurality of filters 104 corresponding to the plurality of microphones 111, 112 and a plurality of amplifiers 105 provided in the subsequent stage of the plurality of filters 104.
  • the phase shifter 121, the adder circuit 122, the sound source determination circuit 123, and the multiplication circuit 124 are provided.
  • FIG. 2 is a frequency characteristic diagram of filter 104 of sound receiving apparatus 101 shown in FIG.
  • the filter 104 is a high-pass filter (HPF) composed of a fourth-order Butterworth circuit having a cutoff frequency of 200 Hz, for example. Since the high-pass filter is a known technology, the description thereof is omitted here.
  • HPF high-pass filter
  • the amplifier 105 amplifies the output signal from the microphone mouthphone array 113 from which low frequency components of 200 Hz or less are removed through the filter 104 within a predetermined range. In this way, before the output signal from the microphone array 113 is amplified by the amplifier 105, the low frequency component is removed by the filter 104, so that the low frequency signal due to vibration is input to the amplifier 105. This makes it possible to avoid the phenomenon of shaking off.
  • the phase shifter 121 in-phases the electric signal output from one microphone 112 and processed by the filter 104 and the amplifier 105 with the electric signal output from the other microphone 111 and processed by the filter 104 and the amplifier 105.
  • the adder circuit 122 adds the electrical signal output from the microphone mouthphone 111 and processed by the filter 104 and the amplifier 105 and the output signal from the phase shifter 121.
  • the phase calculation processing in the phase shifter 121 which is called a digital phase shifter, for example, is performed by, for example, Fourier transforming an electric signal and using a frequency-phase spectrum in Fourier space. Realized by performing arithmetic.
  • the sound source determination circuit 123 determines a sound source based on the electrical signal output from the microphone array 113 and processed by the filter 104 and the amplifier 105, and outputs a 1-bit determination result (if “1”, the purpose is Sound source, noise source if 0).
  • the multiplication circuit 124 multiplies the output signal from the addition circuit 122 and the determination result from the sound source determination circuit 123.
  • the output signal from the signal processing unit 102 multiplied by the multiplication circuit 124 is output to a speech recognition system (not shown), for example.
  • a speaker (not shown) is arranged at the subsequent stage of the signal processing unit 102, the audio signal estimated by the signal processing unit 102, that is, the output signal from the multiplication circuit 124 is output by this speaker. May be output.
  • the sound receiving device 101 and the signal processing unit 102 are configured as separate units, but the signal processing unit 102 may be provided in the sound receiving device 101, for example!
  • FIG. 3 is a perspective view showing an appearance of the sound receiving device 101 shown in FIG.
  • the casing 110 of the sound receiving device 101 is formed in a rectangular parallelepiped shape, for example.
  • the casing 110 is formed of a sound absorbing member having a selected force such as acrylic resin, silicon rubber, urethane, and aluminum.
  • the front surface 200 of the housing 110 is formed with a plurality (two in FIG. 3) of opening recesses 201 and 202 corresponding to the number of microphones 11 and 112 (two in FIG. 3) constituting the microphone array 113. It is made.
  • opening recesses 201 and 202 are formed, for example, along the longitudinal direction of the front surface 200 of the housing 110 so that the opening ends 211 and 212 are aligned in a state where the opening ends 211 and 212 are located on the front surface 200 side.
  • the opening recesses 201 and 202 are formed by including substantially parabolic inner peripheral walls 301 and 302 that do not pass through the back surface 210 of the casing 110, for example.
  • the mouthphones 111 and 112 are arranged at positions different from the focal points (three-dimensional center points) of the respective opening recesses 201 and 202, that is, the volume center points.
  • the support panel 103 is illustrated in a bar shape for simplicity.
  • the support body (support panel 103) for fixing and supporting the microphones 111 and 112 may not be plural for one microphone 111 and 112.
  • a metal material such as aluminum, a sponge material such as attayl-based silicone rubber, a plastic material such as PET or PEN, or an elastomer is used.
  • the support panel 103 is adopted as a support, it is preferable that the support panel 103 is made of a metal material. The material of such a support is selected so as to avoid resonance of the microphones 111 and 112 that are generated when the casing 110 vibrates due to traveling of the vehicle.
  • the arrangement state of the microphones 111 and 112 in the opening recesses 201 and 202 is such that the microphones 111 and 112 can face the opening ends 211 and 212 and the inner peripheral walls 301 and 302 in the opening recesses 201 and 202. What is necessary is just to be arrange
  • the low frequency component of the output signal from the microphone array 113 is removed by the filter 104, and then amplified and phase-processed by the amplifier 105, thereby being generated by mechanical vibration.
  • Flexible phase processing can be performed while shielding the electrical signal. Therefore, the speech processing apparatus 100 can improve the speech signal recognition rate and the SZN ratio while having a simple configuration. Examples 1 to 7 of the sound receiving device that are useful for the embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the sound receiving device according to the first example.
  • FIG. 5 is a partially enlarged cross-sectional view of the sound receiving device shown in FIG.
  • the cross-sectional views shown in FIG. 4 and FIG. 5 are examples of the cross-sectional view of the sound receiving device shown in FIG. 3, and the same components as those shown in FIG. Do
  • each of the opening recesses 201, 202 is formed in a substantially spherical shape that does not penetrate the back surface 210, and a sound wave enters from the opening ends 211, 212 formed on the front surface 200 of the housing 110. It has a structure.
  • the shape of the opening recesses 201 and 202 is not limited to a spherical shape. For example, it may be a three-dimensional shape or a polyhedron shape having a random curved surface force.
  • Sound waves from the outside are incident on the opening recesses 201 and 202 only from the opening ends 211 and 212, and sound waves from other directions are shielded by the casing 110 formed of a sound absorbing member, so that the opening recesses No incident on 201, 202.
  • the directivity of the microphone array 113 can be improved.
  • each of the microphones 111 and 112 disposed inside each of the opening recesses 201 and 202 extends from the inner peripheral walls 301 and 302 in a direction orthogonal to the microphones 111 and 112, respectively.
  • the support panel 103 is fixedly supported by the housing 110 at a position different from the volume center point of each of the opening recesses 201 and 202.
  • Each of the microphones 111 and 112 is arranged in a state where the main surfaces of the diaphragms 11 la and 112a provided in the microphones 111 and 112 are arranged on the same plane (indicated by a dotted line F in FIG. 4). Arranged inside the opening recesses 201, 202.
  • the microphones 111 and 112 are arranged in the opening recesses 201 and 202 so that the main surfaces of the diaphragms 11la and 112a are arranged on the same plane.
  • the phase adjustment processing in the phase shifter 121 of the unit 102 is equivalent for the microphones 111 and 112. If the microphones 111 and 112 are arranged so that the main surfaces of the diaphragms 11 la and 112a are arranged on the same plane, the microphones 111 and 112 are arranged finely in the opening recesses 201 and 202, respectively. Since there is no need to adjust the installation position, the assembly work of the sound receiving device 101 can be simplified.
  • the arrangement state of the microphone 111 will be described taking the opening recess 201 as an example.
  • the microphone 111 disposed inside the opening recess 201 is not in close contact with the inner peripheral wall 301 of the opening recess 201 by the plurality of support panels 103 and the volume center point of the opening recess 201.
  • the microphone 111 is disposed so as to receive a sound wave (not shown) that reaches the main surface of the diaphragm 11 la inside.
  • the resonance frequency force of the mass of support panel 103 and microphone 111 includes, for example, the frequency band of 50 Hz to: LOOHz.
  • the material of the support panel 103 is determined so as not to be in the low frequency band. It should be noted that, here, the force that is fixedly supported by a plurality of support panels 103 to one microphone 111, 112, as described above, one support bar. It may be configured to be fixedly supported by the screw 103.
  • the sound wave SWa that directly reaches the microphones 111 and 112 is directly received by the microphones 111 and 112 with a predetermined phase difference.
  • the sound wave SWbi that reaches IJ on the inner peripheral walls 301, 302 of the opening recesses 201, 202 passes through the inner peripheral walls 301, 302 of the opening four anchors 201, 202, and is absorbed and absorbed by these inner peripheral walls 301, 302. Reflected by the inner walls 301, 302 and emitted from the opening recesses 201, 202. Thereby, the sound reception of the sound wave SWb can be suppressed.
  • the positions of the microphones 111 and 112 in the opening recesses 201 and 202 are such that the sound wave concentration points in the opening recesses 201 and 202 due to the vibration of the casing 110 are
  • the microphones 111 and 112 are fixedly supported in a non-contact state with the inner peripheral walls 301 and 302 by a support panel 103 made of a material selected so that there is no resonance frequency in the low frequency band. For this reason, both the mechanical vibrations to the microphones 111 and 112 generated by the vibration of the casing 110 and the electrical signals generated by the vibrations are shielded to receive highly accurate sound waves. It becomes possible.
  • the sound receiving device 101 According to the sound receiving device 101 according to the first embodiment, a sound wave arriving only from a predetermined direction is received, and a sound wave arriving from a direction other than the predetermined direction and mechanical vibration are used.
  • the sound reception device can detect and recognize target sound waves accurately and efficiently, and has high directivity and improved SZN ratio. There is an effect that can be realized.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating another example of the sound receiving device 101 according to the first embodiment.
  • the microphones 111 and 112 disposed in each of the substantially spherical opening recesses 201 and 202 that do not penetrate the back surface 210 have the same plane on which the main surfaces of the diaphragms 111a and 112a are disposed. In other words, the planes are arranged in parallel with a predetermined distance D between the planes.
  • the sound wave SWa that directly reaches the microphones 111 and 112 is directly received by the microphones 111 and 112 with a predetermined phase difference, as shown in FIG.
  • the processing in the phase shifter 121 in the signal processing unit 102 is performed by the microphone. Force that differs for each output signal from mouthphone 111 and microphone 112 Similar to the sound receiving device 101 shown in Fig. 4, the target sound wave can be detected and recognized accurately and efficiently, and directivity is improved. High SZN ratio can be improved.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the sound receiving device according to the second embodiment.
  • the cross-sectional view shown in FIG. 7 is an example of the cross-sectional view of the sound receiving device 101 shown in FIG.
  • the same components as those shown in FIGS. 3 to 6 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the casing 110 is composed of a plurality (two in FIG. 7) of cells 411 and 412 that also have sound absorbing member forces having different hardnesses for the respective microphones 111 and 112.
  • the substantially spherical opening recesses 201 and 202 that do not penetrate to the back surface 210 are formed for each of the cells 411 and 412, and the microphones 111 and 112 are accommodated for each of the four openings 202.
  • the material of each of the Senoles 411 and 412 is selected, for example, from the above-mentioned acrylic resin, silicon rubber, urethane, aluminum and the like.
  • the material of one cell 411 can be acrylic resin
  • the material of the other cell 412 can be silicon rubber.
  • the sound wave SWa that directly reaches the microphones 111 and 112 is directly received by the microphones 111 and 112 with a predetermined phase difference, as shown in FIG.
  • the sound wave SWc (SWc1, SWc2) that has reached the inner peripheral walls 301, 302 of the opening recesses 201, 202 of the cells 411, 412 is reflected by the inner peripheral walls 301, 302 of the opening four portions 201, 202.
  • the phase of the sound wave SWcl reflected by the inner peripheral wall 301 of the opening recess 201 of one cell 411 changes depending on the material of the one cell 411.
  • the phase of the sound wave SWc 2 reflected by the inner peripheral wall 302 of the opening recess 202 of the other cell 412 changes depending on the material of the other cell 412. Since one cell 411 and the other cell 412 have different material hardness, the phase changes of the sound waves SWcl and SWc2 are also different. Accordingly, the sound wave SWc is received by the microphones 111 and 112 with a phase difference different from the phase difference of the sound wave SWa, and is determined as noise by the sound source determination circuit 123 shown in FIG.
  • the arrangement positions of the microphones 111 and 112 are the same.
  • the mounting position is different from the concentration point of the sound wave due to the vibration of the casing 110, and the microphones 111 and 112 have a resonance frequency in the low frequency band. Since it is fixedly supported in close contact, both mechanical vibrations and electrical signals generated by the vibrations are shielded, and highly accurate sound waves can be received.
  • the same operational effects as those of the first embodiment are obtained.
  • the phase difference of the sound wave SWc from an unnecessary direction is disturbed to detect the sound of the target sound source, that is, the sound wave of the sound wave SWa with high accuracy and unnecessary low noise generated by mechanical vibration.
  • a sound receiving device that can shield sound waves in the frequency band, has high directivity and high sensitivity, and can improve the SZN ratio.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the sound receiving device according to the third embodiment.
  • the cross-sectional view shown in FIG. 8 is an example of a cross-sectional view of the sound receiving device 101 shown in FIG.
  • symbol is attached
  • the inner peripheral wall 502 of the substantially spherical opening recess 202 that does not penetrate the back surface 210 is formed of a porous sound absorbing member 500 having a hardness different from that of the housing 110.
  • a force such as acrylic resin, silicon rubber, urethane, aluminum, or the like described above is selected.
  • the sound absorbing member 500 constituting the inner peripheral wall 502 is made of a material other than acrylic resin, such as silicon rubber.
  • the sound wave SWa that directly reaches the microphones 111 and 112 is directly received by the microphones 111 and 112 with a predetermined phase difference, as shown in FIG.
  • the sound wave SWcl that has reached the inner peripheral wall 301 of one opening recess 201 is reflected by the inner peripheral wall 301 of the opening recess 201.
  • the phase of the sound wave S Wcl reflected by the inner peripheral wall 301 of one opening recess 201 changes depending on the material of the casing 110.
  • the sound wave SWc2 reflected by the inner peripheral wall 502 of the other opening recess 202 is The phase changes according to the material of the sound absorbing member 500 constituting the wall 502. Since the material of the casing 110 constituting the inner peripheral wall 301 of the one opening recess 201 and the material of the sound absorbing member 500 constituting the inner peripheral wall 502 of the other opening recess 202 are different in hardness, the sound waves SWcl, SWc2 The phase change will also be different. Therefore, the sound wave SWc is received by the microphones 111 and 112 with a phase difference different from the phase difference of the sound wave SWa, and is determined as noise by the sound source determination circuit 123 shown in FIG.
  • the arrangement position force of the microphones 111 and 112 is different from the concentration point of the sound wave due to the vibration of the casing 110.
  • the microphones 111 and 112 are fixedly supported in a non-contact state with the inner peripheral walls 301 and 502 by the support panel 10 3 having no resonance frequency in the low frequency band, the mechanical vibration and the vibration Both of the generated electrical signals are shielded, and highly accurate sound waves can be received.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of another example of the sound receiving device 101 according to the third embodiment.
  • the inner peripheral walls 601 and 502 of the substantially spherical opening recesses 201 and 202 that do not penetrate the back surface 210 are composed of different sound absorbing members 600 and 500.
  • the material of the sound absorbing member 600 is the same as that of the sound absorbing member 500.
  • the above-described acrylic resin, silicon rubber, urethane, aluminum, and the like are selected.
  • the material of the sound absorbing member 600 constituting the inner peripheral wall 601 is an acrylic resin
  • the material of the sound absorbing member 500 constituting the inner peripheral wall 502 is a material other than the acrylic resin, such as silicon. Use rubber.
  • the sound wave SWa that directly reaches the microphones 111 and 112 is directly received by the microphones 111 and 112 with a predetermined phase difference, as shown in FIG.
  • the sound wave SWcl that has reached the inner peripheral wall 601 of one opening recess 201 is reflected by the inner peripheral wall 601 of one opening recess 201.
  • the phase of the sound wave SWcl reflected by the inner peripheral wall 601 of the one opening recess 201 changes depending on the material of the housing 110.
  • the phase of the sound wave SWc2 reflected by the inner peripheral wall 502 of the other opening recess 202 changes in accordance with the material of the sound absorbing member 500 constituting the inner peripheral wall 502.
  • the material of the sound absorbing member 600 constituting the inner peripheral wall 601 of one opening recess 201 and the inner peripheral wall 502 of the other opening recess 202 Since the hardness of the sound absorbing member 500 that constitutes the sound wave is different, the phase change of the sound waves SWcl and SWc2 is also different. Therefore, the sound wave SWc is received by the microphones 111 and 112 with a phase difference different from the phase difference of the sound wave SWa, and is determined as noise by the sound source determination circuit 123 shown in FIG.
  • the arrangement position force of the microphones 111 and 112 is different from the concentration point of the sound wave due to the vibration of the casing 110.
  • the microphones 111 and 112 are fixedly supported in a non-contact state with the inner peripheral walls 601 and 502 by the support panel 10 3 having no resonance frequency in the low frequency band, the mechanical vibration and the vibration Both of the generated electrical signals are shielded, and highly accurate sound waves can be received.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating another example of the sound receiving device 101 according to the third embodiment.
  • the inner peripheral wall 701 of one open recess 201 having a substantially spherical shape that does not penetrate the back surface 210 is composed of a plurality (two types in FIG. 10) of sound absorbing members 500 and 600.
  • the inner peripheral wall 702 of the other substantially spherical opening recess 202 that does not penetrate the back surface 210 is also composed of a plurality of (two types in FIG. 10) sound absorbing members 500 and 600.
  • the arrangement of the sound absorbing members 500 and 600 is different between the two opening recesses 201 and 202.
  • the sound absorbing members 500 (600) different from each other. It will be reflected by the surface.
  • the phases of the sound waves SWcl and SWc2 reflected on the inner peripheral walls 701 and 702 can be changed more randomly. Therefore, the sound wave SWc is received by the microphones 111 and 112 with a phase difference different from the phase difference of the sound wave SWa, and is determined to be noise by the sound source determination circuit 123 shown in FIG.
  • the same functions and effects as those of the first and second embodiments are obtained.
  • the phase difference of the sound wave SWc of unnecessary directional force is disturbed to detect the sound of the target sound source, that is, the sound of the sound wave SWa with high accuracy, and unnecessary sound generated by mechanical vibration.
  • the effect is that it is possible to realize a sound receiving device that can shield sound waves in a low frequency band, has high directivity, and is highly sensitive and capable of improving the SZN ratio.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the sound receiving device according to the fourth embodiment.
  • the sectional view shown in FIG. 11 is an example of a sectional view of the sound receiving device 101 shown in FIG.
  • the same components as those shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • both opening recesses 201 and 802 have different shapes.
  • one opening recess 201 that does not penetrate back 210 has a substantially circular cross section, that is, a substantially spherical shape
  • the other opening recess 802 that does not penetrate back 210 has a substantially polygonal cross section, that is, a substantially polyhedron. It has a shape.
  • the sound wave SWa that directly reaches the microphones 111 and 112 is directly received by the microphones 111 and 112 with a predetermined phase difference, as shown in FIG.
  • the sound wave SWcl that has reached the inner peripheral wall 301 of one opening recess 201 is reflected by the inner peripheral wall 301 of one opening recess 201 and received by the microphone 111.
  • the sound wave SWc 2 that has reached the inner peripheral wall 812 of the other opening recess 802 is reflected by the inner peripheral wall 812 of the other opening recess 802 and received by the microphone 112.
  • the opening recesses 201 and 802 in the casing 110 have different shapes, the reflection path length of the sound wave SWcl and the reflection path length of the sound wave SWc2 are different path lengths. Therefore, the sound wave SWc is received by the microphones 111 and 112 with a phase difference different from the phase difference of the sound wave SWa, and is determined to be noise by the sound source determination circuit 123 shown in FIG.
  • the arrangement positions of the microphones 111 and 112 are different from the concentration point of the sound wave due to the vibration of the housing 110, and the microphone Since 111 and 112 are fixedly supported in a non-contact state with the inner peripheral walls 301 and 812 by a support panel 103 having a resonance frequency in a low frequency band, mechanical vibrations and electric signals generated by the vibrations are supported. Both can be shielded, and high-accuracy sound waves can be received.
  • the same effects as those of the first embodiment are obtained.
  • the phase difference of the sound wave SWc of the unnecessary directional force is disturbed, and the sound of the target sound source, that is, the sound wave SW, can be obtained.
  • FIG. 12 is a sectional view of the sound receiving device according to the fifth example.
  • the sectional view shown in FIG. 12 is an example of the sectional view of the sound receiving device 101 shown in FIG.
  • the same components as those shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • the opening recesses 201 and 912 that do not penetrate the back surface 210 have the same shape.
  • both opening recesses 201 and 912 have the same circular cross section, that is, a substantially spherical shape.
  • the inner peripheral wall 301 that is the surface of the opening recess 201 is a smooth surface, while the inner peripheral wall 902 that is the surface of the opening recess 912 is formed with random irregularities (projections).
  • the height difference of the irregularities can be set freely, but it is sufficient to make the projections so as not to be broken by the vibration of sound waves. Actually, for example, the height difference is 2mn! It is preferably set to 4 mm, more specifically, with a height difference of 3 mm.
  • the sound wave SWa that directly reaches the microphones 111 and 112 is directly received by the microphones 111 and 112 with a predetermined phase difference, as shown in FIG.
  • the sound wave SWcl that has reached the inner peripheral wall 301 of one opening recess 201 is reflected by the inner peripheral wall 301 of one opening recess 201 and received by the microphone 111.
  • the sound wave SWc2 that has reached the inner peripheral wall 902 of the other opening recess 912 is reflected by the inner peripheral wall 902 of the other opening recess 912 and received by the microphone 112.
  • the opening recesses 201 and 912 in the casing 110 have different shapes, the reflection path length of the sound wave SWcl and the reflection path length of the sound wave SWc2 become different path lengths.
  • the sound wave SWc generates a phase difference corresponding to the path difference between the reflection path length of the sound wave SWcl and the reflection path length of the sound wave SWc2. Therefore, the sound wave SWc is received by the microphones 111 and 112 with a phase difference different from the phase difference of the sound wave SWa, and determined as noise by the sound source determination circuit 123 shown in FIG.
  • the arrangement positions of the microphones 111 and 112 are different from the concentration point of the sound wave due to the vibration of the casing 110, and the microphone Since 111 and 112 are fixedly supported in a non-contact state with the inner peripheral walls 301 and 902 by a support panel 103 having a resonance frequency in a low frequency band, mechanical vibrations and electric signals generated by the vibrations are supported. Both can be shielded, and high-accuracy sound waves can be received.
  • both the opening recesses 201 and 912 are molded into the same shape using the same mold or the like, and the inner peripheral wall different from the inner peripheral wall 301 is formed by providing irregularities only on the surface of the opening recess 912. Since 902 can be formed, there is an effect that the sound receiving device 101 can be manufactured more easily.
  • the inner peripheral wall 301 is the same as the inner peripheral wall 902, and the same effect can be obtained even if random irregularities (projections) having a different shape from the inner peripheral wall 902 are formed.
  • the phase difference of the sound wave SWc of the unnecessary directional force is disturbed only by changing the surface shape of the opening recess, and the sound of the target sound source, that is, the sound wave SWa.
  • a sound receiving device that can detect sound with high precision and shield unnecessary sound waves in the low frequency band generated by mechanical vibration, and has high directivity and high sensitivity, and can improve the SZN ratio. There is an effect that can be.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of the sound receiving device according to the sixth embodiment.
  • the cross-sectional view shown in FIG. 13 is an example of a cross-sectional view in which the structure in the opening recesses 201 and 202 of the sound receiving device 101 shown in FIG. 3 is changed.
  • the same components as those shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • each of the opening recesses 201 and 202 that do not penetrate the back surface 210 is formed in a substantially spherical shape, and a sound wave enters from the opening ends 211 and 212 formed on the front surface 200 of the housing 110. It has a structure.
  • Each of the microphones 111 and 112 disposed inside the opening recesses 201 and 202 is, for example, an inner peripheral wall 301 instead of the support panel 103 described above.
  • the main surface is fixedly supported by the housing 110 at a position where the main surfaces are arranged on the same plane.
  • the support sponge 106 also has an acrylic or silicone rubber sponge material force so that the microphones 111 and 112 are not in close contact with the inner peripheral walls 301 and 302 of the opening recesses 201 and 202, respectively. Support fixed.
  • the resonance frequency force of the mass of support sponge 106 and microphone 111 for example, 50 Hz to: low frequency including the LOOHz frequency band.
  • the material of the support sponge 106 is determined so that it is a band!
  • the support sponge 106 may be disposed so as to close the internal spaces of the opening recesses 201 and 202 while including the microphones 111 and 112, respectively. Further, the support sponge 106 and the inner peripheral walls 301 and 302 may be bonded with, for example, a resin adhesive.
  • the support body of the microphones 111 and 112 the support panel 103 and the support sponge 106 described above are used in combination, or a rod-shaped support body (not shown) having elasticity is used. Also good.
  • the support panel 103 and the support sponge 106 are used in combination, for example, the support sponge 106 is disposed so as to fix and support the surface of the microphones 111 and 112 opposite to the sound wave arrival side, and the support panel 103 is configured to support the microphones 111 and 112.
  • the microphones 111 and 112 may be fixedly supported by disposing them on a surface orthogonal to the sound wave arrival direction of 112.
  • the sound wave SWa that directly reaches the microphones 111 and 112 is directly received by the microphones 111 and 112 with a predetermined phase difference.
  • the sound wave SWbi that reaches IJ on the inner peripheral walls 301, 302 of the opening recesses 201, 202 passes through the inner peripheral walls 301, 302 of the opening four anchors 201, 202, and is absorbed and absorbed by these inner peripheral walls 301, 302. Reflected by the inner walls 301, 302 and emitted from the opening recesses 201, 202.
  • the arrangement position force in the respective opening recesses 201 and 202 of the microphones 111 and 112 is set to the respective opening recesses 201, due to the vibration of the housing 110.
  • the microphones 111 and 112 are fixed in a non-contact state with the inner peripheral walls 301 and 302 by a support sponge 106 made of a material selected so that there is no resonance frequency in the low frequency band. Supported. For this reason, both the mechanical vibrations to the microphones 111 and 112 generated by the vibration of the casing 110 and the electrical signals generated by the vibrations are shielded to receive highly accurate sound waves. It becomes possible
  • the microphones 111 and 112 can be attached by a simple operation of attaching the support sponge 106 in the opening recesses 201 and 202. Since it can be attached to the housing 110, the assembly work can be simplified.
  • a sound wave that arrives only from a predetermined direction is received, and a sound wave that comes from a direction other than the predetermined direction and mechanical vibrations are received.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view of the sound receiving device according to the seventh embodiment.
  • the cross-sectional view shown in FIG. 14 is an example of a cross-sectional view in which the structure in the opening recesses 201 and 202 of the sound receiving device 101 shown in FIG. 3 is changed. Note that the same components as those shown in FIGS. 3 and 13 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the casing 110 is composed of a plurality of (two in FIG. 14) cells 411 and 412 made of sound absorbing members having different hardnesses for the respective microphones 111 and 112.
  • the substantially spherical opening recesses 201 and 202 that do not penetrate the back surface 210 are formed for each of the cells 411 and 412, and are accommodated via the microphones 111 and 112 force S support sponge 106 for each of the four opening squares 202.
  • the material of each of the cells 411 and 412 is selected from, for example, the above-mentioned acrylic resin, silicon rubber, urethane, and aluminum.
  • one cell 411 can be made of acrylic resin
  • the other cell 412 can be made of silicon rubber.
  • the sound wave SWa that directly reaches the microphones 111 and 112 is directly received by the microphones 111 and 112 with a predetermined phase difference, as shown in FIG.
  • the sound wave SWc (SWc1, SWc2) that has reached the inner peripheral walls 301, 302 of the opening recesses 201, 202 of the cells 411, 412 is reflected by the inner peripheral walls 301, 302 of the opening four portions 201, 202.
  • the phase of the sound wave SWcl reflected by the inner peripheral wall 301 of the opening recess 201 of one cell 411 changes depending on the material of the one cell 411.
  • the phase of the sound wave SWc 2 reflected by the inner peripheral wall 302 of the opening recess 202 of the other cell 412 changes depending on the material of the other cell 412. Since one cell 411 and the other cell 412 have different material hardness, the phase changes of the sound waves SWcl and SWc2 are also different. Accordingly, the sound wave SWc is received by the microphones 111 and 112 with a phase difference different from the phase difference of the sound wave SWa, and is determined as noise by the sound source determination circuit 123 shown in FIG.
  • the arrangement position forces in the opening recesses 201 and 202 of the microphones 111 and 112 are each opening due to the vibration of the casing 110.
  • the inner peripheral walls 301, 302 are separated from the inner peripheral walls 301, 302 by the support sponge 106 made of a material selected so that the microphones 111, 112 have a resonance frequency in the low frequency band. Fixed and supported in a non-contact state. For this reason, both the mechanical vibrations to the microphones 111 and 112 generated by the vibration of the casing 110 and the electrical signals generated by the vibrations are shielded to receive highly accurate sound waves. It becomes possible.
  • the microphones 111 and 112 are mounted on the support sponge 106, and then the microphones 111 and 112 are mounted in a simple operation of attaching the support sponge 106 in the opening recesses 201 and 202. Since it can be attached to the body 110, assembly work can be simplified.
  • the same operational effects as those of the sixth embodiment are obtained.
  • the phase difference of the sound wave SWc from an unnecessary direction is disturbed to detect the sound of the target sound source, that is, the sound wave of the sound wave SWa with high accuracy and unnecessary low noise generated by mechanical vibration.
  • Can shield sound waves in the frequency band, directivity There is an effect that a sound receiving device capable of improving the SZN ratio with high sensitivity can be realized.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the sound receiving device according to the eighth embodiment.
  • the cross-sectional view shown in FIG. 15 is an example of a cross-sectional view in which the structure in the opening recesses 201 and 202 of the sound receiving device 101 shown in FIG. 3 is changed.
  • the same components as those shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
  • each of the opening recesses 201 and 202 not penetrating to the back surface 210 is formed in a substantially spherical shape, and each of the senores 411 and 412 [the front surface 200 of the casing 110 constituted thereby is formed. It has a structure in which sound waves are incident from the open ends 211 and 212.
  • the microphones 111 and 112 disposed inside the opening recesses 201 and 202 are in close contact with the inner peripheral walls 301 and 302, for example, instead of the support panel 103 described above, and the microphones 111 and 112, respectively.
  • Each of the diaphragms (not shown) is located at a position different from the volume center point of each of the opening recesses 201 and 202, and is supported by the supporting silicon rubber 107 that covers the surface other than the sound wave arrival side and penetrates the back surface 210
  • the main surface is fixedly supported by the housing 110 at a position where the main surface is disposed on the same plane.
  • the supporting silicon rubber 107 fixes and supports the microphones 111 and 112 so that they are not in close contact with the inner peripheral walls 301 and 302 of the opening recesses 201 and 202, respectively.
  • the resonance frequency of the mass of supporting silicon rubber 107 and microphone 111 is low including, for example, a frequency band of 50 Hz to 100 Hz.
  • the material of the supporting silicon rubber 107 is determined so as not to be in the frequency band.
  • the sound wave SWa that directly reaches the microphones 111 and 112 is directly received by the microphones 111 and 112 with a predetermined phase difference.
  • the sound waves SWbi that reach IJ on the inner peripheral walls 301, 302 of the opening recesses 201, 202 are transmitted through the inner peripheral walls 301, 302 of the opening four hooks 201, 202, and are absorbed and absorbed by these inner peripheral walls 301, 302. ! / ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Reflected by the walls 301 and 302 and emitted from the opening recesses 201 and 202.
  • the arrangement position force in the opening recesses 201 and 202 of the microphones 111 and 112, the opening recesses 201, due to the vibration of the housing 110 202 is located at a position different from the concentration point of the sound wave, and the microphones 111 and 112 are not separated from the inner peripheral walls 301 and 302 by the supporting silicon rubber 107 which is selected so that there is no resonance frequency in the low frequency band. Fixed and supported in close contact. Therefore, it is possible to receive high-accuracy sound waves by shielding both the mechanical vibrations to the microphones 111 and 112 generated by the vibration of the casing 110 and the electrical signals generated by the vibrations. It will be possible.
  • the microphones 111 and 112 are attached to the supporting silicon rubber 107, and then the supporting silicon rubber 107 is attached to the opening recesses 201 and 202. Since it can be attached to the housing 110, assembly work can be simplified.
  • a sound wave that arrives only from a predetermined direction is received, and a sound wave that comes from a direction other than the predetermined direction and mechanical vibrations are received.
  • FIG. 16 is an explanatory diagram showing the change over time in frequency amplitude and frequency characteristics by a sound processing device including a conventional sound receiving device
  • FIG. 17 is a diagram of the sound including the sound receiving device that is useful in the embodiment of the present invention. It is explanatory drawing showing the time change of the frequency amplitude and frequency characteristic by a processing apparatus.
  • the vertical axis is included in the low frequency band of 20 Hz to 200 Hz, for example, output from the audio processing device 100 (see FIG. 1).
  • the solid graphs 1602 and 1702 are three-dimensional drawings of the amplitude and elapsed time of these electrical signals.
  • the waveforms of the electrical signals shown in the graph 1601 and the solid graph 1602 in Fig. 16 show an elapsed time of 2T. It has been shaken out (range over) until the elapsed time exceeds 4T, and when the elapsed time exceeds 5T. For this reason, for example, a part of an electric signal in a frequency band including human voice is also lost.
  • the output signal from the microphone array 113 is the filter 104, the amplifier 105, and the phase shifter 121.
  • a stable state is shown by the structure processed in this order. Therefore, in the audio processing device 100 including the sound receiving device 101 which is effective in the embodiment of the present invention, the sound wave from the target sound source is accurately received, the sound wave from the noise source is efficiently removed, and the sound is Recognition rate and SZN ratio can be improved.
  • FIG. 18 to FIG. 20 are explanatory views showing application examples of the sound receiving device that is effective in the embodiment of the present invention.
  • Figure 18 shows an example applied to a video camera.
  • the sound receiving device 101 is built in the video camera 1800, and the front surface 200 and the slit plate portion 1801 come into contact with each other.
  • Fig. 19 shows an example applied to an arm clock.
  • the sound receiving device 101 is incorporated in the left and right ends of the watch panel of the wristwatch 1900, and the front face 200 and the slit plate portion 1901 are in contact with each other.
  • FIG. 20 shows an example applied to a mobile phone.
  • the sound receiving device 101 is built in the transmitter of the mobile phone 2000, and the front surface 200 and the slit plate portion 2001 are in contact with each other. As a result, it is possible to accurately receive the sound wave having the target sound source power.
  • a sound wave that arrives only from a predetermined direction is received, and a sound wave that arrives from a direction other than the predetermined direction and a sound wave that is generated by mechanical vibration are detected.
  • the sound wave from the target sound source it is possible to realize a sound receiving device that can be detected and recognized efficiently and has high directivity of the microphone array and can improve the speech recognition rate.
  • the phase difference of the sound wave from an unnecessary direction is disturbed to detect the sound of the target sound source with high accuracy, and at the same time an unnecessary low frequency band generated by mechanical vibration is detected. It is possible to realize a sound receiving device that can shield sound waves, has high directivity, is highly sensitive, and can improve the SZN ratio.
  • the force receiving device 101 in which the microphones 111 and 112 are arranged in a row may be two-dimensionally arranged according to the environment and device to which the force receiving device 101 is applied.
  • the microphones 111 and 112 applied to the above-described embodiments are preferably omnidirectional microphones. Thereby, an inexpensive sound receiving device can be provided.
  • the microphones 111 and 112 are disposed at positions that are different from the volume center point of the opening recess through the support and are not in close contact with the inner peripheral wall.
  • both the filter 104, the amplifier 105, and the phase shifter 121 are in the order of the signal adjustment in the predetermined low frequency band in order, the phase adjustment is performed, but only one of them may be adopted. Therefore, it is possible to realize a sound receiving device with good directivity, high sensitivity, and improved SZN ratio.
  • the sound receiving device is useful for a microphone array used in a predetermined closed space such as a room or in a car, and in particular, a video conference, a work robot in a factory, a video camera, a wristwatch. Suitable for mobile phones.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

 受音装置(101)において、支持バネ(103)を介して筐体(110)の開口凹部(201,202)内に内周壁(301,302)と非密着状態で、かつ開口凹部(201,202)の容積中心点とは異なる位置に配設されたマイクロホン(111,112)に直接到達した音波SWaは、所定の位相差でマイクロホン(111,112)に直接受音される。マイクロホン(111,112)で受音された音波は、出力信号として信号処理部(102)に入力され、フィルタ(104)によって所定の低周波数帯域の信号成分を除去したのち増幅器(105)によって増幅され、位相器(121)によって同相化されて出力される。

Description

明 細 書
受音装置
技術分野
[0001] 本発明は、複数のマイクロホン素子(以下、単に「マイクロホン」と称す。 )からなるマ イク口ホンアレイを有する受音装置に関するものである。
背景技術
[0002] 従来より、音声を入力する音声入力装置としては、たとえば特定話者方向に指向性 をもたせたマイクロホン装置が提案されている。このようなマイクロホン装置は、たとえ ばつぎのように構成されている。すなわち、マイクロホン装置は、たとえば 3つの無指 向性マイクロホンユニット A〜Cを備え、これらのうちの 2つずつの組み合わせで右チ ヤンネル(マイクロホンユニット Aおよび Cの組み合わせ)ある!/、は左チャンネル(マイ クロホンユニット Bおよび Cの組み合わせ)を構成し、右チャンネルについては、マイク 口ホンユニット Aの出力信号の低周波数成分をノヽィパスフィルタによって除去し、マイ クロホンユニット Cの出力信号の位相を位相器によって遅らせ、ハイノ スフィルタの出 力信号に位相器の出力信号を逆相加算し、イコライザで周波数特性を補正して出力 信号とし、左チャンネルについても同様に処理をおこない、 SZN比の高い集音をす ることができる構成とされている (たとえば、下記特許文献 1を参照。 ) o
[0003] また、マイクロホン装置は、 2つの無指向性マイクロホンユニット A, Bを備え、マイク 口ホンユニット Aの出力信号の低周波数成分をノヽィパスフィルタによって除去し、無 指向性マイクロホンユニット Bの出力信号の位相を移相器によって遅らせ、ハイパスフ ィルタの出力信号に移相器の出力信号を逆相加算して、イコライザで周波数特性を 補正して出力し、 SZN比の高い集音をすることができる構成とされている(たとえば、 下記特許文献 2を参照。)。
[0004] さらに、マイクロホン装置は、 2つの単一指向性マイクロホンを備え、一方のマイクロ ホンの最大感度方向に、この一方のマイクロホンと容器内に設けられた電気回路部 品との間に少なくとも lcm3の空気層を設け、他方のマイクロホンの最大感度方向に、 この他方のマイクロホンと容器内に設けられた電気回路部品との間に少なくとも lcm3 の空気層を設け、全体の構造を小型化することができるとともに指向性の劣化を低減 することができる構成とされている (たとえば、下記特許文献 3を参照。 )0
[0005] 特許文献 1:特許第 2770593号公報
特許文献 2:特許第 2770594号公報
特許文献 3:特許第 2883082号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] し力しながら、上述した従来のマイクロホン装置を、たとえば走行中の車両室内など 比較的振動の大きい場所に配置する場合、これらのマイクロホン装置では、 0Hz〜2 OOHz程度の低周波数帯域の走行振動をマイクロホン自体が受信してしまう。このよう な低周波数帯域の振動によってマイクロホンで発生した雑音信号は、比較的振幅が 大きいため、マイクロホン用の増幅器の増幅限界点を超えてしまい、たとえば人物の 発話周波数帯域の音声に相当する音声信号が不明瞭になることが知られており、特 に音声認識システムにおいてその音声を認識させた場合、認識率が低下してしまうと いう問題があった。
[0007] また、この問題は、たとえばマイクロホン装置の集音方向からの集音効率向上と位 相拡散をおこなうために、筐体の開口穴などにマイクロホンを設置するタイプのマイク 口ホン装置を用いた場合では、開口穴の内周壁が振動板となって発生した振動がマ イク口ホンに音波として到達してしまうため、その影響がさらに拡大されてしまうという 問題があった。
[0008] 本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、簡単な構成により音声信号 の SZN比向上を図ることができる受音装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0009] 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にカゝかる受音装置は、到 来してくる音波を受音する複数のマイクロホンと、前記複数のマイクロホンがそれぞれ 収容されるとともに前記音波を入射する複数の開口凹部が形成された筐体と、前記 複数の開口凹部の内周壁と前記複数のマイクロホンとの間にそれぞれ介在し、当該 複数のマイクロホンを前記内周壁に対してそれぞれ非密着状態で支持固定する支 持体と、を備え、前記複数のマイクロホンは、前記支持体によって前記開口凹部の容 積中心点とは異なる位置にそれぞれ配設されていることを特徴とする。
[0010] また、上記発明において、前記複数のマイクロホンは、無指向性のマイクロホンであ ることとしてちよい。
[0011] また、上記発明において、前記複数のマイクロホンは、内部に設けられた振動板の 主面が同一平面上に配置されるようそれぞれ配設されていることとしてもよい。
[0012] また、上記発明において、前記支持体は、当該支持体と前記マイクロホンの質量と の共振周波数が所定の低周波数帯域に含まれない材質の弾性体によってそれぞれ 構成されて 、ることとしてもよ!/、。
[0013] また、上記発明にお 、て、前記弾性体は、スポンジ材、パネ材、プラスチック材およ びエラストマ一のうち、少なくともいずれか一つからなることとしてもよい。
[0014] また、上記発明において、前記複数のマイクロホンから出力された電気信号を入力 して、当該電気信号における所定の低周波数帯域に存する周波数成分を除去する とともに、残りの周波数成分力もなる電気信号を出力するノ、ィパスフィルタ回路と、前 記ハイパスフィルタ回路力も出力された電気信号を増幅する増幅器と、前記増幅器 によって増幅された電気信号に基づ!/、て、前記複数のマイクロホンに受音された音 波を同相化する位相器と、を備えることとしてもよい。
[0015] また、上記発明において、前記所定の低周波数帯域は、 50〜: LOOHzの周波数帯 を含むちのであることとしてちょ 、。
[0016] また、上記発明において、前記位相器は、フーリエ変換による周波数—位相スぺク トルを用いた位相演算処理をおこなうこととしてもょ 、。
発明の効果
[0017] 本発明にかかる受音装置は、簡単な構成により音声信号の SZN比向上を図ること ができるという効果を奏する。
図面の簡単な説明
[0018] [図 1]図 1は、この発明の実施の形態にかかる受音装置を含む音声処理装置を示す ブロック図である。
[図 2]図 2は、図 1に示した受音装置のフィルタにおける周波数特性図である。 [図 3]図 3は、図 1に示した受音装置の外観を示す斜視図である。
[図 4]図 4は、実施例 1にかかる受音装置の断面図である。
[図 5]図 5は、図 4に示した受音装置の一部拡大断面図である。
[図 6]図 6は、実施例 1にかかる受音装置の他の例を示す断面図である。
[図 7]図 7は、実施例 2にかかる受音装置の断面図である。
[図 8]図 8は、実施例 3にかかる受音装置の断面図である。
[図 9]図 9は、実施例 3にかかる受音装置の他の例を示す断面図である。
[図 10]図 10は、実施例 3にかかる受音装置の他の例を示す断面図である。
[図 11]図 11は、実施例 4にかかる受音装置の断面図である。
[図 12]図 12は、実施例 5にかかる受音装置の断面図である。
[図 13]図 13は、実施例 6にかかる受音装置の断面図である。
[図 14]図 14は、実施例 7にかかる受音装置の断面図である。
[図 15]図 15は、実施例 8にかかる受音装置の断面図である。
[図 16]図 16は、従来の受音装置を含む音声処理装置による周波数振幅および周波 数特性の時間変化をあらわす説明図である。
[図 17]図 17は、この発明の実施の形態に力かる受音装置を含む音声処理装置によ る周波数振幅および周波数特性の時間変化をあらわす説明図である。
[図 18]図 18は、この発明の実施の形態に力かる受音装置の適用例を示す説明図で ある。
[図 19]図 19は、この発明の実施の形態に力かる受音装置の適用例を示す説明図で ある。
[図 20]図 20は、この発明の実施の形態に力かる受音装置の適用例を示す説明図で ある。
符号の説明
100 音声処理装置
101 受音装置
102 信号処理部
103 支持パネ 104 フイノレタ
105 増幅器
106 支持スポンジ
107 支持シリコンゴム
110 筐体
111, 112 マイクロホン
113 マイクロホンアレイ
121 位相器
122 加算回路
123 音源判定回路
124 乗算回路
200 前面
201, 202, 802, 912 開口凹部
210 背面
220 電気配線
301, 302, 502, 601, 701, 702, 812, 902 内周壁
411, 412 セル
500, 600 吸音部材
発明を実施するための最良の形態
[0020] 以下に添付図面を参照して、この発明にかかる受音装置の好適な実施の形態を詳 細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
[0021] (実施の形態)
まず、この発明の実施の形態にかかる受音装置を含む音声処理装置について説 明する。図 1は、この発明の実施の形態にかかる受音装置を含む音声処理装置を示 すブロック図である。図 1において、音声処理装置 100は、受音装置 101と、信号処 理部 102とを備えている。
[0022] 受音装置 101は、筐体 110と、複数(図 1では簡略ィ匕のため 2個)のマイクロホン 11
1, 112からなるマイクロホンアレイ 113とから構成されている。各マイクロホン 111, 1 12は、無指向性マイクロホンで構成され、マイクロホンアレイ 113は、所定間隔 dで配 置されている。このマイクロホンアレイ 113は、外部から到来してくる音波 SWを所定 の位相差で受音する。すなわち、距離 a (a = d ' sin Θ )分ずれた時間差 τ ( τ = a/c 、 cは音速)を有することとなる。
[0023] 信号処理部 102は、マイクロホンアレイ 113から電気配線 220を通じて出力される 出力信号に基づいて、目的音源力もの音声を推定するとともに、機械的な振動により 発生した電気信号を遮蔽する。具体的には、たとえば、信号処理部 102は、基本構 成として、複数のマイクロホン 1 11 , 112に対応した複数のフィルタ 104と、これら複数 のフィルタ 104の後段に備えられた複数の増幅器 105と、位相器 121と、加算回路 1 22と、音源判定回路 123と、乗算回路 124と、を備えている。
[0024] ここで、信号処理部 102に備えられたフィルタ 104について簡単に説明する。図 2 は、図 1に示した受音装置 101のフィルタ 104における周波数特性図である。フィル タ 104は、図 2に示すように、たとえば 200Hzをカットオフ周波数とする 4次バタワース 型回路で構成されたハイパスフィルタ(HPF)である。ハイパスフィルタにつ 、ては公 知の技術であるため、ここでは説明を省略する。
[0025] 増幅器 105は、フィルタ 104を通じて 200Hz以下の低周波数成分が除去されたマ イク口ホンアレイ 113からの出力信号を所定の範囲で増幅する。このようにマイクロホ ンアレイ 113からの出力信号を増幅器 105によって増幅する前段階で、フィルタ 104 によって低周波数成分を除去することで、振動による低音域信号が増幅器 105に入 力されることによって発生する、 、わゆる振り切れ現象を回避することが可能となる。
[0026] 位相器 121は、一方のマイクロホン 112から出力されフィルタ 104および増幅器 10 5によって処理された電気信号を、他方のマイクロホン 111から出力されフィルタ 104 および増幅器 105によって処理された電気信号と同相化する。加算回路 122は、マ イク口ホン 111から出力されフィルタ 104および増幅器 105によって処理された電気 信号と位相器 121からの出力信号とを加算する。なお、位相器 121は、たとえばデジ タル位相器であるとよぐ位相器 121における位相演算処理は、たとえば電気信号を フーリエ変換して、フーリエ空間での周波数一位相スペクトルを用いた処理で位相演 算をおこなうことによって実現される。 [0027] 音源判定回路 123は、マイクロホンアレイ 113から出力されフィルタ 104および増幅 器 105によって処理された電気信号に基づいて音源を判定し、 1ビットの判定結果を 出力(「1」の場合は目的音源、「0」の場合は雑音源)する。乗算回路 124は、加算回 路 122からの出力信号と音源判定回路 123からの判定結果とを乗算する。
[0028] そして、乗算回路 124によって乗算された信号処理部 102からの出力信号は、たと えば図示しない音声認識システムへ出力される。なお、信号処理部 102の後段にス ピー力(図示せず)を配置した場合、このスピーカによって、信号処理部 102により推 定された音声信号、すなわち乗算回路 124からの出力信号に応じた音声を出力する ようにしてもよい。なお、ここでは受音装置 101と信号処理部 102とが別体の構成で あるとしたが、たとえば信号処理部 102を受音装置 101内に設けるようにしてもよ!、。
[0029] つぎに、図 1に示した受音装置 101について説明する。図 3は、図 1に示した受音 装置 101の外観を示す斜視図である。図 3において、受音装置 101の筐体 110は、 たとえば直方体形状に形成されている。また、この筐体 110は、たとえばアクリル系榭 脂、シリコンゴム、ウレタン、アルミニウムなど力も選ばれた吸音部材で形成されている 。そして、筐体 110の前面 200には、マイクロホンアレイ 113を構成するマイクロホン 1 11, 112の数(図 3では 2個)に応じた複数(図 3では 2個)の開口凹部 201, 202が形 成されている。これら開口凹部 201, 202は、たとえば筐体 110の前面 200における 長手方向に沿って、その開口端 211, 212が前面 200側に位置する状態で一列とな るように形成されている。
[0030] また図 4に示すように、開口凹部 201, 202は、たとえば筐体 110の背面 210を貫 通しない略パラボラ形状の内周壁 301, 302をそれぞれ備えて形成されており、各マ イク口ホン 111, 112は、それぞれ各開口凹部 201, 202の焦点(3次元中心点)、す なわち容積中心点とは異なる位置に配設され、支持体としての支持パネ 103 (ここで は一つのマイクロホンに対して複数)によって固定支持されている。これにより、容積 中心点にマイクロホン 111, 112を配設した場合に発生する、振動により発生する不 要な音波の集中効果を避けることができる。なお、支持パネ 103は、ここでは簡略ィ匕 して棒状に図示している。また、マイクロホン 111, 112を固定支持する支持体 (支持 パネ 103)は、一つのマイクロホン 111, 112に対して複数でなくてもよい。 [0031] この支持パネ 103を含む支持体の材質としては、アルミニウムなどの金属材、アタリ ル系ゃシリコンゴム系などのスポンジ材、 PETや PENなどのプラスチック材、あるい はエラストマ一などを用いることができ、支持体として支持パネ 103を採用した場合に は、金属材によって構成されているとよい。このような支持体の材質は、筐体 110が 車両の走行などによって振動することにより発生するマイクロホン 111, 112の共振を 避けることが可能なように選定されて 、る。
[0032] また、各マイクロホン 111, 112の各開口凹部 201, 202における配設状態は、各 開口凹部 201, 202の内部において、各開口端 211, 212から臨めるとともに各内周 壁 301, 302と密着しない状態で配設されていればよい。このように、各マイクロホン 111, 112を各開口凹部 201, 202の内部における容積中心点とは異なる位置に支 持パネ 103を介して配設することにより、振動による音波の集中の回避と、共振による 低周波数帯域信号の発生の防止とを機械的に両立して実現することができる。
[0033] また、信号処理部 102において、マイクロホンアレイ 113からの出力信号の低周波 数成分をフィルタ 104によって除去したのちに増幅器 105によって増幅して位相処 理することにより、機械的な振動により発生した電気信号を遮蔽しつつ柔軟な位相処 理をおこなうことができる。したがって、この音声処理装置 100は、簡単な構成であり つつも音声信号の認識率および SZN比の向上を図ることが可能となる。以下に、こ の発明の実施の形態に力かる受音装置の実施例 1〜7について図 4〜図 14を用い て説明する。
実施例 1
[0034] まず、実施例 1にかかる受音装置について説明する。図 4は、実施例 1にかかる受 音装置の断面図である。また、図 5は、図 4に示した受音装置の一部拡大断面図であ る。この図 4および図 5に示した断面図は、図 3に示した受音装置の断面図の一例で あり、図 3に示した構成と同一構成については同一符号を附し、その説明を省略する
[0035] 図 4において、各開口凹部 201, 202は背面 210へ貫通しない略球形状で形成さ れており、筐体 110の前面 200に形成されている開口端 211, 212から音波を入射 する構造となっている。なお、これら開口凹部 201, 202の形状は、球形状に限らず 、たとえばランダムな曲面力もなる立体形状や多面体形状であってもよい。外部から の音波は、開口端 211, 212からのみ開口凹部 201, 202に入射され、それ以外の 方向からの音波は、吸音部材で形成されている筐体 110によって遮蔽されているた め開口凹部 201, 202に入射されない。この構造によって、マイクロホンアレイ 113 ( 図 1参照)の指向性の向上を図ることができる。
[0036] また、各開口凹部 201 , 202の内部に配設された各マイクロホン 111, 112は、それ ぞれ内周壁 301, 302から各マイクロホン 111, 112に対して直交する方向に延出す る複数の支持パネ 103によって、各開口凹部 201, 202の容積中心点とは異なる位 置において筐体 110に固定支持されている。また、各マイクロホン 111, 112は、これ らの内部に備えられた振動板 11 la, 112aの主面が同一平面(図 4にお 、ては点線 Fで示す)上に配置される状態で各開口凹部 201, 202の内部に配設されている。
[0037] このように、振動板 11 la, 112aの主面が同一平面上に配置されるようにマイクロホ ン 111, 112が開口凹部 201, 202内に配設されることで、後段の信号処理部 102の 位相器 121における位相調整処理が各マイクロホン 111, 112で同等となる。また、 振動板 11 la, 112aの主面が同一平面上に配置されるように各マイクロホン 111, 11 2を配設すると、各マイクロホン 111, 112ごとに開口凹部 201, 202内での細かな配 設位置調整をおこなう必要がなくなるため、受音装置 101の組立作業を簡素化する ことができる。ここで、開口凹部 201を例にとってマイクロホン 111の配設状態につい て説明する。
[0038] 図 5において、開口凹部 201の内部に配設されたマイクロホン 111は、複数の支持 パネ 103によって、開口凹部 201の内周壁 301と非密着状態で、かつ開口凹部 201 の容積中心点とは異なる位置において固定支持される。マイクロホン 111は、その内 部の振動板 11 laの主面が到達する音波(図示せず)を受ける状態となるように配設 されている。このような状態のとき、たとえば「筐体 110の質量》マイクロホン 111の質 量」の関係が成立する場合、支持パネ 103とマイクロホン 111の質量の共振周波数 力 たとえば 50Hz〜: LOOHzの周波数帯を含む低周波数帯域にないように支持パネ 103の材質が決定される。なお、ここでは、一つのマイクロホン 111, 112に対して複 数の支持パネ 103によって固定支持をおこなった力 上述したように一つの支持バ ネ 103で固定支持するように構成してもよ ヽ。
[0039] この構成によれば、図 4に示すように、各マイクロホン 111, 112に直接到達した音 波 SWaは、所定の位相差でマイクロホン 111, 112に直接受音される。一方、開口凹 咅 201, 202の内周壁 301, 302に IJ達する音波 SWbiま、開口四咅 201, 202の内 周壁 301, 302を透過し、これら内周壁 301, 302【こよって吸収され、ある!/ヽ ίま内周 壁 301, 302によって反射されて、開口凹部 201, 202から出射される。これにより、 音波 SWbの受音を抑制することができる。
[0040] また、この構成によれば、各マイクロホン 111, 112の各開口凹部 201, 202内での 配設位置が、筐体 110の振動による各開口凹部 201, 202内における音波の集中点 とは異なる位置であり、かつ各マイクロホン 111, 112が低周波数帯域に共振周波数 がないように選定された材質の支持パネ 103によって内周壁 301, 302と非密着状 態で固定支持される。このため、筐体 110が振動することにより発生する各マイクロホ ン 111, 112への機械的な振動およびこの振動により発生する電気信号の両者を遮 蔽して、高精度な音波の受音をおこなうことが可能となる。
[0041] このように、この実施例 1にかかる受音装置 101によれば、所定方向からのみ到来 する音波を受音するとともに、所定方向以外の方向から到来する音波と機械的な振 動により発生する音波との受音を効果的に防止することにより、目的音波を精度よく 効率的に検出して認識することができ、指向性が高く SZN比を向上させることが可 能な受音装置を実現することができるという効果を奏する。
[0042] つぎに、図 4に示した受音装置 101の他の例について説明する。図 6は、実施例 1 にかかる受音装置 101の他の例を示す断面図である。図 6において、背面 210へ貫 通しない略球形状の各開口凹部 201, 202内に配設されたマイクロホン 111, 112は 、その振動板 111a, 112aの主面が配置される平面が同一平面とはならず、各平面 間がたとえば所定の間隔 Dをもって平行に配置されるような状態で配設されている。
[0043] このような構成でも、各マイクロホン 111, 112に直接到達した音波 SWaは、図 1で 示したように、所定の位相差でマイクロホン 111, 112に直接受音される。ただし、各 開口凹部 201, 202内におけるマイクロホン 111, 112の配設位置が均等ではなく微 妙な相違があるため、信号処理部 102 (図 1参照)内の位相器 121での処理がマイク 口ホン 111およびマイクロホン 112からの出力信号ごとに異なるものとなる力 図 4に 示した受音装置 101と同様に、目的音波を精度よく効率的に検出して認識すること ができ、指向性が高く SZN比を向上させることが可能となる。
実施例 2
[0044] つぎに、実施例 2にかかる受音装置について説明する。実施例 2にかかる受音装置 は、各開口凹部の内周壁の材質が異なる例である。図 7は、実施例 2にかかる受音装 置の断面図である。この図 7に示した断面図は、図 3に示した受音装置 101の断面図 の一例である。なお、図 3〜図 6に示した構成と同一構成には同一符号を附し、その 説明を省略する。
[0045] 図 7において、筐体 110は、各マイクロホン 111, 112ごとに硬さが異なる吸音部材 力もなる複数(図 7では 2個)のセル 411, 412によって構成されている。背面 210へ 貫通しない略球形状の各開口凹部 201, 202はセル 411, 412ごとに形成されてお り、開口四咅 202ごとにマイクロホン 111, 112力収容されて! /、る。各セノレ 411 , 412の材質は、たとえば上述したアクリル系榭脂、シリコンゴム、ウレタン、アルミ-ゥ ムなど力 選ばれる。具体的には、たとえば一方のセル 411の材質をアクリル系榭脂 、他方のセル 412の材質をシリコンゴムとすることができる。
[0046] この構成によれば、マイクロホン 111, 112に直接到達した音波 SWaは、図 1で示し たように、所定の位相差でマイクロホン 111, 112に直接受音される。これに対し、セ ル 411, 412の開口凹部 201, 202の内周壁 301, 302に到達した音波 SWc (SWc 1, SWc2)は、開口四部 201, 202の内周壁 301, 302で反射される。このとき、一方 のセル 411の開口凹部 201の内周壁 301で反射された音波 SWclは、一方のセル 4 11の材質に応じて位相が変化する。
[0047] また、他方のセル 412の開口凹部 202の内周壁 302で反射された音波 SWc2は、 他方のセル 412の材質に応じて位相が変化する。一方のセル 411と他方のセル 412 とは材質の硬さが異なるため、音波 SWcl, SWc2の位相変ィ匕も異なることとなる。し たがって、音波 SWcは、音波 SWaの位相差とは異なる位相差でマイクロホン 111, 1 12に受音され、図 1に示した音源判定回路 123により雑音と判定される。
[0048] さらに、実施例 1の受音装置 101の場合と同様に、マイクロホン 111, 112の配設位 置が、筐体 110の振動による音波の集中点とは異なる位置であるとともに、マイクロホ ン 111, 112が低周波数帯域に共振周波数がな 、ような支持パネ 103によって内周 壁 301, 302と非密着状態で固定支持されているため、機械的な振動およびこの振 動により発生する電気信号の両者を遮蔽し、高精度な音波の受音が可能となる。
[0049] このように、この実施例 2にかかる受音装置 101によれば、実施例 1と同様の作用効 果を奏する。また、簡単な構成により、不要な方向からの音波 SWcの位相差を乱して 、目的音源の音声、すなわち音波 SWaの音声を高精度に検出するとともに、機械的 な振動によって発生する不要な低周波数帯域の音波を遮蔽することができ、指向性 力 く高感度で SZN比向上が可能な受音装置を実現することができるという効果を 奏する。
実施例 3
[0050] つぎに、実施例 3にかかる受音装置 101について説明する。実施例 3にかかる受音 装置は、各開口凹部の内周壁を構成する筐体や吸音部材の材質が異なる例である 。図 8は、実施例 3にかかる受音装置の断面図である。この図 8に示した断面図は、 図 3に示した受音装置 101の断面図の一例である。なお、図 3〜図 7に示した構成と 同一構成には同一符号を附し、その説明を省略する。
[0051] 図 8において、背面 210へ貫通しない略球形状の開口凹部 202の内周壁 502は、 筐体 110とは硬さが異なるポーラス状の吸音部材 500で形成されている。筐体 110 および内周壁 502を構成する吸音部材 500の材質は、たとえば、上述したアクリル系 榭脂、シリコンゴム、ウレタン、アルミニウムなど力も選ばれる。具体的には、たとえば、 筐体 110の材質をアクリル系榭脂とした場合、内周壁 502を構成する吸音部材 500 の材質はアクリル系榭脂以外の材質、たとえばシリコンゴムとする。
[0052] この構成によれば、マイクロホン 111, 112に直接到達した音波 SWaは、図 1で示し たように、所定の位相差でマイクロホン 111, 112に直接受音される。これに対し、一 方の開口凹部 201の内周壁 301に到達した音波 SWclは、開口凹部 201の内周壁 301で反射される。このとき、一方の開口凹部 201の内周壁 301で反射された音波 S Wclは、筐体 110の材質に応じて位相が変化する。
[0053] また、他方の開口凹部 202の内周壁 502で反射された音波 SWc2は、他方の内周 壁 502を構成する吸音部材 500の材質に応じて位相が変化する。一方の開口凹部 2 01の内周壁 301を構成する筐体 110の材質と、他方の開口凹部 202の内周壁 502 を構成する吸音部材 500の材質とは硬さが異なるため、音波 SWcl, SWc2の位相 変化も異なることとなる。したがって、音波 SWcは、音波 SWaの位相差とは異なる位 相差でマイクロホン 111, 112に受音され、図 1に示した音源判定回路 123により雑 音と判定される。
[0054] さら〖こ、実施例 1および実施例 2の受音装置 101の場合と同様に、マイクロホン 111 , 112の配設位置力 筐体 110の振動による音波の集中点とは異なる位置であるとと もに、マイクロホン 111, 112が低周波数帯域に共振周波数がないような支持パネ 10 3によって内周壁 301, 502と非密着状態で固定支持されているため、機械的な振動 およびこの振動により発生する電気信号の両者を遮蔽し、高精度な音波の受音が可 能となる。
[0055] つぎに、図 8に示した受音装置 101の他の例について説明する。図 9は、実施例 3 にかかる受音装置 101の他の例を示す断面図である。図 9において、背面 210へ貫 通しない略球形状の各開口凹部 201, 202の内周壁 601, 502は、互いに異なる吸 音部材 600, 500で構成されている。吸音部材 600の材質も、吸音部材 500と同様、 たとえば、上述したアクリル系榭脂、シリコンゴム、ウレタン、アルミニウムなど力も選ば れる。具体的には、たとえば、内周壁 601を構成する吸音部材 600の材質をアクリル 系榭脂とした場合、内周壁 502を構成する吸音部材 500の材質はアクリル系榭脂以 外の材質、たとえばシリコンゴムとする。
[0056] この構成でも、マイクロホン 111, 112に直接到達した音波 SWaは、図 1で示したよ うに、所定の位相差でマイクロホン 111, 112に直接受音される。これに対し、一方の 開口凹部 201の内周壁 601に到達した音波 SWclは、一方の開口凹部 201の内周 壁 601で反射される。このとき、一方の開口凹部 201の内周壁 601で反射された音 波 SWclは、筐体 110の材質に応じて位相が変化する。
[0057] また、他方の開口凹部 202の内周壁 502で反射された音波 SWc2は、内周壁 502 を構成する吸音部材 500の材質に応じて位相が変化する。一方の開口凹部 201の 内周壁 601を構成する吸音部材 600の材質と、他方の開口凹部 202の内周壁 502 を構成する吸音部材 500の材質とは硬さが異なるため、音波 SWcl, SWc2の位相 変化も異なることとなる。したがって、音波 SWcは、音波 SWaの位相差とは異なる位 相差でマイクロホン 111, 112に受音され、図 1に示した音源判定回路 123により雑 音と判定される。
[0058] さら〖こ、実施例 1および実施例 2の受音装置 101の場合と同様に、マイクロホン 111 , 112の配設位置力 筐体 110の振動による音波の集中点とは異なる位置であるとと もに、マイクロホン 111, 112が低周波数帯域に共振周波数がないような支持パネ 10 3によって内周壁 601, 502と非密着状態で固定支持されているため、機械的な振動 およびこの振動により発生する電気信号の両者を遮蔽し、高精度な音波の受音が可 能となる。
[0059] つぎに、図 8に示した受音装置 101の別の例について説明する。図 10は、実施例 3 にかかる受音装置 101の他の例を示す断面図である。図 10において、背面 210へ 貫通しない略球形状の一方の開口凹部 201の内周壁 701は、複数(図 10では 2種 類)の吸音部材 500, 600から構成されている。また、背面 210へ貫通しない略球形 状の他方の開口凹部 202の内周壁 702も複数(図 10では 2種類)の吸音部材 500, 600力ら構成されて!/、る。
[0060] 吸音部材 500, 600の配置は、両開口凹部 201, 202で異なっており、各開口凹部 201, 202において同一の音波が到達した場合には、互いに異なる吸音部材 500 (6 00)の表面で反射されることとなる。これにより、両内周壁 701, 702において反射さ れる音波 SWcl, SWc2の位相をよりランダムに変化させることができる。したがって、 音波 SWcは、音波 SWaの位相差とは異なる位相差でマイクロホン 111, 112に受音 され、図 1に示した音源判定回路 123により雑音と判定される。
[0061] このように、この実施例 3にかかる受音装置 101によれば、実施例 1および実施例 2 と同様の作用効果を奏する。また、簡単な構成により、不要な方向力 の音波 SWc の位相差を乱して、目的音源の音声、すなわち音波 SWaの音声を高精度に検出す るとともに、機械的な振動によって発生する不要な低周波数帯域の音波を遮蔽する ことができ、指向性がよく高感度で SZN比向上が可能な受音装置を実現することが できるという効果を奏する。 実施例 4
[0062] つぎに、実施例 4にかかる受音装置について説明する。実施例 4にかかる受音装置 は、各開口凹部の形状が異なる例である。図 11は、実施例 4にかかる受音装置の断 面図である。この図 11に示した断面図は、図 3に示した受音装置 101の断面図の一 例である。なお、図 3に示した構成と同一構成には同一符号を附し、その説明を省略 する。
[0063] 図 11において、両開口凹部 201, 802は、互いに異なる形状で構成されている。
図 11では一例として、背面 210へ貫通しない一方の開口凹部 201を断面略円形状 、すなわち略球形状としており、また、背面 210へ貫通しない他方の開口凹部 802を 断面略多角形状、すなわち略多面体形状としている。
[0064] この構成によれば、マイクロホン 111, 112に直接到達した音波 SWaは、図 1で示し たように、所定の位相差でマイクロホン 111, 112に直接受音される。これに対し、一 方の開口凹部 201の内周壁 301に到達した音波 SWclは、一方の開口凹部 201の 内周壁 301で反射されて、マイクロホン 111に受音される。
[0065] また、他方の開口凹部 802の内周壁 812に到達した音波 SWc2は、他方の開口凹 部 802の内周壁 812で反射されて、マイクロホン 112に受音される。ここで、筐体 110 における開口凹部 201, 802は互いに異なる形状であるため、音波 SWclの反射行 路長と音波 SWc2の反射行路長とが異なる行路長となる。したがって、音波 SWcは、 音波 SWaの位相差とは異なる位相差でマイクロホン 111, 112に受音され、図 1に示 した音源判定回路 123により雑音と判定される。
[0066] さらに、実施例 1の受音装置 101の場合と同様に、マイクロホン 111, 112の配設位 置が、筐体 110の振動による音波の集中点とは異なる位置であるとともに、マイクロホ ン 111, 112が低周波数帯域に共振周波数がな 、ような支持パネ 103によって内周 壁 301, 812と非密着状態で固定支持されているため、機械的な振動およびこの振 動により発生する電気信号の両者を遮蔽し、高精度な音波の受音が可能となる。
[0067] このように、この実施例 4にかかる受音装置 101によれば、実施例 1と同様の作用効 果を奏する。また、簡単な構成により、特に、開口凹部の形状を異ならせるだけで、 不要な方向力 の音波 SWcの位相差を乱して、目的音源の音声、すなわち音波 SW aの音声を高精度に検出するとともに、機械的な振動によって発生する不要な低周波 数帯域の音波を遮蔽することができ、指向性がよく高感度で SZN比向上が可能な 受音装置を実現することができるという効果を奏する。
実施例 5
[0068] つぎに、実施例 5にかかる受音装置について説明する。実施例 5にかかる受音装置 は、各開口凹部の形状が異なる例である。図 12は、実施例 5にかかる受音装置の断 面図である。この図 12に示した断面図は、図 3に示した受音装置 101の断面図の一 例である。なお、図 3に示した構成と同一構成には同一符号を附し、その説明を省略 する。
[0069] 図 12において、背面 210へ貫通しない開口凹部 201, 912は、同一形状とされて いる。図 12では、一例として、両開口凹部 201, 912は、同一の断面略円形状、すな わち略球形状とされている。開口凹部 201の表面となる内周壁 301が平滑面とされ ている一方、開口凹部 912の表面となる内周壁 902は、ランダムな凹凸 (突起)が形 成されている。この凹凸の高低差は自由に設定することができるが、音波の振動によ つて折れない程度の突起にすればよい。実際には、たとえば高低差は 2mn!〜 4mm で、より具体的には 3mmの高低差をもって設定されるのが好ましい。
[0070] この構成によれば、マイクロホン 111, 112に直接到達した音波 SWaは、図 1で示し たように、所定の位相差でマイクロホン 111, 112に直接受音される。これに対し、一 方の開口凹部 201の内周壁 301に到達した音波 SWclは、一方の開口凹部 201の 内周壁 301で反射されて、マイクロホン 111に受音される。
[0071] また、他方の開口凹部 912の内周壁 902に到達した音波 SWc2は、他方の開口凹 部 912の内周壁 902で反射されて、マイクロホン 112に受音される。ここで、筐体 110 における開口凹部 201, 912は互いに異なる形状であるため、音波 SWclの反射行 路長と音波 SWc2の反射行路長とが異なる行路長となる。
[0072] これにより、音波 SWcは、音波 SWclの反射行路長と音波 SWc2の反射行路長と の行路差に応じた位相差を生じることとなる。したがって、音波 SWcは、音波 SWaの 位相差とは異なる位相差でマイクロホン 111, 112に受音され、図 1に示した音源判 定回路 123により雑音と判定される。 [0073] さらに、実施例 1の受音装置 101の場合と同様に、マイクロホン 111, 112の配設位 置が、筐体 110の振動による音波の集中点とは異なる位置であるとともに、マイクロホ ン 111, 112が低周波数帯域に共振周波数がな 、ような支持パネ 103によって内周 壁 301, 902と非密着状態で固定支持されているため、機械的な振動およびこの振 動により発生する電気信号の両者を遮蔽し、高精度な音波の受音が可能となる。
[0074] このように、この実施例 5にかかる受音装置 101によれば、実施例 1と同様の作用効 果を奏する。また、この実施例 5では、両開口凹部 201, 912を同一の金型などを用 いて同一形状に成型し、開口凹部 912の表面にだけ凹凸を施すことにより内周壁 30 1とは異なる内周壁 902を形成することができるので、受音装置 101をより簡単に作 製することができるという効果を奏する。なお、内周壁 301についても内周壁 902と同 様であり、かつ内周壁 902とは異なる形状のランダムな凹凸 (突起)を形成しても同様 の作用効果を奏することができる。
[0075] さらに、このような簡単な構成により、特に、開口凹部の表面形状を異ならせるだけ で、不要な方向力 の音波 SWcの位相差を乱して、目的音源の音声、すなわち音波 SWaの音声を高精度に検出するとともに、機械的な振動によって発生する不要な低 周波数帯域の音波を遮蔽することができ、指向性がよく高感度で SZN比向上が可 能な受音装置を実現することができるという効果を奏する。
実施例 6
[0076] つぎに、実施例 6にかかる受音装置について説明する。実施例 6にかかる受音装置 は、各開口凹部内においてマイクロホン 111, 112を固定支持する支持体の構成が 異なる例である。図 13は、実施例 6にかかる受音装置の断面図である。この図 13に 示した断面図は、図 3に示した受音装置 101の開口凹部 201, 202内の構造を変更 した断面図の一例である。なお、図 3に示した構成と同一構成には同一符号を附し、 その説明を省略する。
[0077] 図 13において、背面 210へ貫通しない各開口凹部 201, 202は略球形状で形成さ れており、筐体 110の前面 200に形成されている開口端 211, 212から音波を入射 する構造となっている。これらの開口凹部 201, 202の内部に配設された各マイクロ ホン 111, 112は、それぞれ上述した支持パネ 103の代わりに、たとえば内周壁 301 , 302に対して密着するとともにマイクロホン 111, 112の音波到達側の面以外を覆う 支持スポンジ 106によって、各開口凹部 201, 202の容積中心点とは異なる位置で あり、かつ図示しないそれぞれの振動板の主面が同一平面上に配置される位置にお V、て筐体 110に固定支持されて 、る。
[0078] 支持スポンジ 106は、上述したようにアクリル系あるいはシリコンゴム系のスポンジ材 力もなり、マイクロホン 111, 112をそれぞれ開口凹部 201, 202の内周壁 301, 302 とは非密着状態となるように固定支持する。そして、たとえば「筐体 110の質量》マイ クロホン 111 (112)の質量」の関係が成立する場合、支持スポンジ 106とマイクロホン 111の質量の共振周波数力 たとえば 50Hz〜: LOOHzの周波数帯を含む低周波数 帯域にな!、ように支持スポンジ 106の材質が決定される。
[0079] なお、図示は省略するが、支持スポンジ 106は、マイクロホン 111, 112をそれぞれ 内包する状態で開口凹部 201, 202の内部空間を閉塞するように配設されていても よい。また、支持スポンジ 106と内周壁 301, 302とは、たとえば榭脂接着剤などによ つて接着されていてもよい。
[0080] また、マイクロホン 111, 112の支持体としては、上述した支持パネ 103や支持スポ ンジ 106を組み合わせて用いたり、弾性を備えた棒状の支持体(図示せず)を用いた りしてもよい。支持パネ 103および支持スポンジ 106を組み合わせて用いる場合は、 たとえば支持スポンジ 106をマイクロホン 111 , 112の音波到達側の面と反対側の面 を固定支持するように配置し、支持パネ 103をマイクロホン 111, 112の音波到達方 向と直交する方向の面に配置してマイクロホン 111 , 112を固定支持するようにしても よい。
[0081] この構成によれば、図 13に示すように、各マイクロホン 111, 112に直接到達した音 波 SWaは、所定の位相差でマイクロホン 111, 112に直接受音される。一方、開口凹 咅 201, 202の内周壁 301, 302に IJ達する音波 SWbiま、開口四咅 201, 202の内 周壁 301, 302を透過し、これら内周壁 301, 302【こよって吸収され、ある!/ヽ ίま内周 壁 301, 302によって反射されて、開口凹部 201, 202から出射される。
[0082] また、この構成によれば、実施例 1の場合と同様に、マイクロホン 111, 112の各開 口凹部 201, 202内での配設位置力 筐体 110の振動による各開口凹部 201, 202 内における音波の集中点とは異なる位置であり、かつ各マイクロホン 111, 112が低 周波数帯域に共振周波数がないように選定された材質の支持スポンジ 106によって 内周壁 301, 302と非密着状態で固定支持される。このため、筐体 110が振動するこ とにより発生する各マイクロホン 111, 112への機械的な振動およびこの振動により発 生する電気信号の両者を遮蔽して、高精度な音波の受音をおこなうことが可能となる
[0083] さらに、この構成によれば、マイクロホン 111, 112を支持スポンジ 106に配設した のち、支持スポンジ 106を開口凹部 201, 202内に取り付けるという簡単な作業でマ イク口ホン 111, 112を筐体 110に取り付けることができるので、組立作業を簡素化す ることが可能となる。
[0084] このように、この実施例 6にかかる受音装置 101によれば、所定方向からのみ到来 する音波を受音するとともに、所定方向以外の方向から到来する音波と機械的な振 動により発生する音波との受音を効果的に防止することにより、目的音波を精度よく 効率的に検出することができ、指向性が高く SZN比を向上させることが可能な受音 装置を実現することができるという効果を奏する。
実施例 7
[0085] つぎに、実施例 7にかかる受音装置について説明する。実施例 7にかかる受音装置 は、各開口凹部の内周壁の材質が異なる例である。図 14は、実施例 7にかかる受音 装置の断面図である。この図 14に示した断面図は、図 3に示した受音装置 101の開 口凹部 201, 202内の構造を変更した断面図の一例である。なお、図 3および図 13 に示した構成と同一構成には同一符号を附し、その説明を省略する。
[0086] 図 14において、筐体 110は、各マイクロホン 111, 112ごとに硬さが異なる吸音部 材からなる複数(図 14では 2個)のセル 411, 412によって構成されている。背面 210 へ貫通しない略球形状の各開口凹部 201, 202はセル 411, 412ごとに形成されて おり、開口四咅 202ごとにマイクロホン 111, 112力 S支持スポンジ 106を介して 収容されている。各セル 411, 412の材質は、たとえば上述したアクリル系榭脂、シリ コンゴム、ウレタン、アルミニウムなど力 選ばれる。具体的には、たとえば一方のセル 411の材質をアクリル系榭脂、他方のセル 412の材質をシリコンゴムとすることができ る。
[0087] この構成によれば、マイクロホン 111, 112に直接到達した音波 SWaは、図 1で示し たように、所定の位相差でマイクロホン 111, 112に直接受音される。これに対し、セ ル 411, 412の開口凹部 201, 202の内周壁 301, 302に到達した音波 SWc (SWc 1, SWc2)は、開口四部 201, 202の内周壁 301, 302で反射される。このとき、一方 のセル 411の開口凹部 201の内周壁 301で反射された音波 SWclは、一方のセル 4 11の材質に応じて位相が変化する。
[0088] また、他方のセル 412の開口凹部 202の内周壁 302で反射された音波 SWc2は、 他方のセル 412の材質に応じて位相が変化する。一方のセル 411と他方のセル 412 とは材質の硬さが異なるため、音波 SWcl, SWc2の位相変ィ匕も異なることとなる。し たがって、音波 SWcは、音波 SWaの位相差とは異なる位相差でマイクロホン 111, 1 12に受音され、図 1に示した音源判定回路 123により雑音と判定される。
[0089] この構成によれば、実施例 6の受音装置 101の場合と同様に、マイクロホン 111, 1 12の各開口凹部 201, 202内での配設位置力 筐体 110の振動による各開口凹部 201, 202内における音波の集中点とは異なる位置であり、かつ各マイクロホン 111, 112が低周波数帯域に共振周波数がな 、ように選定された材質の支持スポンジ 106 によって内周壁 301, 302と非密着状態で固定支持される。このため、筐体 110が振 動することにより発生する各マイクロホン 111, 112への機械的な振動およびこの振 動により発生する電気信号の両者を遮蔽して、高精度な音波の受音をおこなうことが 可能となる。
[0090] また、この構成によれば、マイクロホン 111, 112を支持スポンジ 106に配設したの ち、支持スポンジ 106を開口凹部 201, 202内に取り付けるという簡単な作業でマイ クロホン 111, 112を筐体 110に取り付けることができるので、組立作業を簡素化する ことが可能となる。
[0091] このように、この実施例 7にかかる受音装置 101によれば、実施例 6と同様の作用効 果を奏する。また、簡単な構成により、不要な方向からの音波 SWcの位相差を乱して 、目的音源の音声、すなわち音波 SWaの音声を高精度に検出するとともに、機械的 な振動によって発生する不要な低周波数帯域の音波を遮蔽することができ、指向性 力 く高感度で SZN比向上が可能な受音装置を実現することができるという効果を 奏する。
実施例 8
[0092] つぎに、実施例 8にかかる受音装置について説明する。実施例 8にかかる受音装置 は、筐体 110の背面 210に貫通しないパラボラ形状の各開口凹部内において、マイ クロホン 111, 112を固定支持する支持体自身は貫通している構成の例である。図 1 5は、実施例 8にかかる受音装置の断面図である。この図 15に示した断面図は、図 3 に示した受音装置 101の開口凹部 201, 202内の構造を変更した断面図の一例で ある。なお、図 3に示した構成と同一構成には同一符号を附し、その説明を省略する
[0093] 図 15において、背面 210へ貫通しない各開口凹部 201, 202は略球形状で形成さ れており、各セノレ 411, 412【こよって構成される窗体 110の前面 200【こ形成されて!ヽ る開口端 211, 212から音波を入射する構造となっている。これらの開口凹部 201, 2 02の内部に配設された各マイクロホン 111, 112は、それぞれ上述した支持パネ 10 3の代わりに、たとえば内周壁 301, 302に対して密着するとともにマイクロホン 111, 112の音波到達側の面以外を覆い、背面 210に貫通している支持シリコンゴム 107 によって支持されており、各開口凹部 201, 202の容積中心点とは異なる位置であり 、かつ図示しないそれぞれの振動板の主面が同一平面上に配置される位置におい て筐体 110に固定支持されて 、る。
[0094] 支持シリコンゴム 107は、マイクロホン 111, 112をそれぞれ開口凹部 201, 202の 内周壁 301, 302とは非密着状態となるように固定支持する。そして、たとえば「筐体 110の質量》マイクロホン 111 (112)の質量」の関係が成立する場合、支持シリコン ゴム 107とマイクロホン 111の質量の共振周波数が、たとえば 50Hz〜100Hzの周波 数帯を含む低周波数帯域にないように支持シリコンゴム 107の材質が決定される。
[0095] この構成によれば、図 15に示すように、各マイクロホン 111, 112に直接到達した音 波 SWaは、所定の位相差でマイクロホン 111, 112に直接受音される。一方、開口凹 咅 201, 202の内周壁 301, 302に IJ達する音波 SWbiま、開口四咅 201, 202の内 周壁 301, 302を透過し、これら内周壁 301, 302【こよって吸収され、ある!/ヽ ίま内周 壁 301, 302によって反射されて、開口凹部 201, 202から出射される。
[0096] また、この構成によれば、実施例 1の場合と同様に、マイクロホン 111, 112の各開 口凹部 201, 202内での配設位置力 筐体 110の振動による各開口凹部 201, 202 内における音波の集中点とは異なる位置であり、かつ各マイクロホン 111, 112が低 周波数帯域に共振周波数がないように選定された材質の支持シリコンゴム 107によ つて内周壁 301, 302と非密着状態で固定支持される。このため、筐体 110が振動 することにより発生する各マイクロホン 111, 112への機械的な振動およびこの振動 により発生する電気信号の両者を遮蔽して、高精度な音波の受音をおこなうことが可 能となる。
[0097] さらに、この構成によれば、マイクロホン 111, 112を支持シリコンゴム 107に配設し たのち、支持シリコンゴム 107を開口凹部 201, 202内に取り付けるという簡単な作業 でマイクロホン 111, 112を筐体 110に取り付けることができるので、組立作業を簡素 化することが可能となる。
[0098] このように、この実施例 8にかかる受音装置 101によれば、所定方向からのみ到来 する音波を受音するとともに、所定方向以外の方向から到来する音波と機械的な振 動により発生する音波との受音を効果的に防止することにより、目的音波を精度よく 効率的に検出することができ、指向性が高く SZN比を向上させることが可能な受音 装置を実現することができるという効果を奏する。
[0099] (周波数振幅および周波数特性の時間変化の比較)
つぎに、従来の受音装置を含む音声処理装置による周波数振幅および周波数特 性の時間変化と、この発明の実施の形態に力かる受音装置を含む音声処理装置に よる周波数振幅および周波数特性の時間変化とについて説明する。図 16は、従来 の受音装置を含む音声処理装置による周波数振幅および周波数特性の時間変化を あらわす説明図であり、図 17は、この発明の実施の形態に力かる受音装置を含む音 声処理装置による周波数振幅および周波数特性の時間変化をあらわす説明図であ る。
[0100] 図 16および図 17に示したグラフ 1601, 1701において、縦軸は音声処理装置 10 0 (図 1参照)から出力される、たとえば 20Hz〜200Hzの低周波数帯域に含まれる 車両の走行などによって発生した振幅の大きな電気信号の振幅、横軸は経過時間(
T)であり、これら電気信号の振幅および経過時間を 3次元的に描画したものが立体 グラフ 1602, 1702である。
[0101] 図 16と図 17に示したグラフ 1601, 1701および立体グラフ 1602, 1702をそれぞ れ比較すると、図 16のグラフ 1601および立体グラフ 1602に示した電気信号の波形 は、経過時間 2Tを超えて経過時間 4Tの手前まで、および経過時間 5Tを超えたあた りで振り切れて(レンジオーバーして)いる。このため、たとえば人間の音声が含まれる 周波数帯域の電気信号も一部が消滅してしまうこととなる。一方、図 17のグラフ 1701 および立体グラフ 1702に示した電気信号の波形は、上記実施例 1〜8で説明した構 造と、マイクロホンアレイ 113からの出力信号をフィルタ 104、増幅器 105および位相 器 121の順番で処理する構造とによって、安定した状態を示している。したがって、こ の発明の実施の形態に力かる受音装置 101を含む音声処理装置 100では、目的音 源からの音波を精度よく受音し、雑音源からの音波を効率よく除去して、音声認識率 および SZN比を向上させることができる。
[0102] (受音装置の適用例)
つぎに、この発明の実施の形態に力かる受音装置の適用例について説明する。図 18〜図 20は、この発明の実施の形態に力かる受音装置の適用例を示す説明図で ある。図 18は、ビデオカメラに適用した例である。受音装置 101は、ビデオカメラ 180 0に内蔵されており、前面 200とスリット板部 1801とが当接する。また、図 19は、腕時 計に適用した例である。
[0103] 受音装置 101は、腕時計 1900の時計盤の左右両端に内蔵され、それぞれ前面 2 00とスリット板部 1901とが当接する。また、図 20は、携帯電話機に適用した例である 。受音装置 101は、携帯電話機 2000の送話部に内蔵され、前面 200とスリット板部 2 001とが当接する。これにより、目的音源力もの音波を精度よく受音することができる
[0104] 以上説明したように、この発明の実施の形態では、所定方向からのみ到来する音 波を受音するとともに、所定方向以外の方向から到来する音波と機械的な振動により 発生する音波との受音を効果的に防止することにより、目的音源からの音波を精度よ く効率的に検出して認識することができ、マイクロホンアレイの指向性が高く音声認識 率の向上を図ることができる受音装置を実現することができるという効果を奏する。ま た、簡単な構成により、不要な方向からの音波の位相差を乱して、目的音源力もの音 波を高精度に検出するとともに、機械的な振動によって発生する不要な低周波数帯 域の音波を遮蔽することができ、指向性がよく高感度で SZN比向上が可能な受音 装置を実現することができるという効果を奏する。
[0105] なお、上述した実施の形態においては、マイクロホン 111, 112を一列に配置した 力 受音装置 101を適用する環境や装置に応じて 2次元的に配置することとしてもよ い。また、上述した実施の形態に適用したマイクロホン 111, 112は、無指向性のマイ クロホンであることが好ましい。これにより、安価な受音装置を提供することができる。 さらに、上述した実施の形態においては、マイクロホン 111, 112を支持体を介して開 口凹部の容積中心点とは異なる位置であり内周壁と非密着状態となる位置に配設す る構造と、フィルタ 104、増幅器 105および位相器 121の順番で所定の低周波数帯 域の信号成分を除去して位相調整をおこなう構造とを両立させて説明したが、いず れか一方のみを採用しても、指向性がよく高感度で SZN比向上が可能な受音装置 を実現することが可能である。
産業上の利用可能性
[0106] 以上のように、本発明にかかる受音装置は、室内や車内など所定の閉空間で用い るマイクロホンアレイに有用であり、特に、テレビ会議、工場内の作業ロボット、ビデオ カメラ、腕時計、携帯電話機などに適している。

Claims

請求の範囲
[1] 到来してくる音波を受音する複数のマイクロホンと、
前記複数のマイクロホンがそれぞれ収容されるとともに前記音波を入射する複数の 開口凹部が形成された筐体と、
前記複数の開口凹部の内周壁と前記複数のマイクロホンとの間にそれぞれ介在し 、当該複数のマイクロホンを前記内周壁に対してそれぞれ非密着状態で支持固定す る支持体と、
を備え、
前記複数のマイクロホンは、
前記支持体によって前記開口凹部の容積中心点とは異なる位置にそれぞれ配設 されて 、ることを特徴とする受音装置。
[2] 前記複数のマイクロホンは、
無指向性のマイクロホンであることを特徴とする請求項 1に記載の受音装置。
[3] 前記複数のマイクロホンは、
内部に設けられた振動板の主面が同一平面上に配置されるようそれぞれ配設され ていることを特徴とする請求項 1または 2に記載の受音装置。
[4] 前記支持体は、
当該支持体と前記マイクロホンの質量との共振周波数が所定の低周波数帯域に含 まれな 、材質の弾性体によってそれぞれ構成されて 、ることを特徴とする請求項 1に 記載の受音装置。
[5] 前記所定の低周波数帯域は、
50〜: LOOHzの周波数帯を含むものであることを特徴とする請求項 4に記載の受音 装置。
[6] 前記弾性体は、
スポンジ材、パネ材、プラスチック材およびエラストマ一のうち、少なくともいずれか 一つからなることを特徴とする請求項 4または 5に記載の受音装置。
[7] 前記複数のマイクロホンから出力された電気信号を入力して、当該電気信号にお ける所定の低周波数帯域に存する周波数成分を除去するとともに、残りの周波数成 分力もなる電気信号を出力するハイパスフィルタ回路と、
前記ハイパスフィルタ回路力 出力された電気信号を増幅する増幅器と、 前記増幅器によって増幅された電気信号に基づいて、前記複数のマイクロホンに 受音された音波を同相化する位相器と、
を備えることを特徴とする請求項 1に記載の受音装置。
[8] 前記所定の低周波数帯域は、
50〜: LOOHzの周波数帯を含むものであることを特徴とする請求項 7に記載の受音 装置。
[9] 前記位相器は、
フーリエ変換による周波数一位相スペクトルを用いた位相演算処理をおこなうことを 特徴とする請求項 7または 8に記載の受音装置。
PCT/JP2005/013602 2005-07-25 2005-07-25 受音装置 WO2007013129A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020087000772A KR100935058B1 (ko) 2005-07-25 2005-07-25 수음 장치
JP2007526757A JP4769804B2 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 受音装置
EP11151882A EP2320673B1 (en) 2005-07-25 2005-07-25 Sound receiver
PCT/JP2005/013602 WO2007013129A1 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 受音装置
EP05766214A EP1912466B1 (en) 2005-07-25 2005-07-25 Sound receiver
CN2005800511792A CN101228809B (zh) 2005-07-25 2005-07-25 声音接收装置
US12/010,441 US8396242B2 (en) 2005-07-25 2008-01-24 Sound receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/013602 WO2007013129A1 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 受音装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US12/010,441 Continuation US8396242B2 (en) 2005-07-25 2008-01-24 Sound receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007013129A1 true WO2007013129A1 (ja) 2007-02-01

Family

ID=37683039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/013602 WO2007013129A1 (ja) 2005-07-25 2005-07-25 受音装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8396242B2 (ja)
EP (2) EP2320673B1 (ja)
JP (1) JP4769804B2 (ja)
KR (1) KR100935058B1 (ja)
CN (1) CN101228809B (ja)
WO (1) WO2007013129A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118204A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 パナソニック株式会社 音声入力装置および表示装置
JP2016192697A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社熊谷組 音源方向推定装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7609843B2 (en) * 2003-10-20 2009-10-27 Hajime Hatano Sound collector
US7697827B2 (en) 2005-10-17 2010-04-13 Konicek Jeffrey C User-friendlier interfaces for a camera
US8229151B2 (en) * 2007-08-28 2012-07-24 Siemens Hearing Instruments Inc. Completely-in-canal hearing instrument with robust feedback stability
DE112007003716T5 (de) * 2007-11-26 2011-01-13 Fujitsu Ltd., Kawasaki Klangverarbeitungsvorrichtung, Korrekturvorrichtung, Korrekturverfahren und Computergrogramm
US8351617B2 (en) * 2009-01-13 2013-01-08 Fortemedia, Inc. Method for phase mismatch calibration for an array microphone and phase calibration module for the same
CN101959099B (zh) * 2010-04-12 2013-12-25 瑞声声学科技(深圳)有限公司 指向性麦克风装置
CN103310796B (zh) * 2013-06-28 2016-06-08 姜鸿彦 语音信号提取方法
CN103310797B (zh) * 2013-06-28 2015-08-26 姜鸿彦 噪声与语音信号提取装置
TWI596953B (zh) * 2016-02-02 2017-08-21 美律實業股份有限公司 錄音模組
US9860636B1 (en) * 2016-07-12 2018-01-02 Google Llc Directional microphone device and signal processing techniques
CN107017001B (zh) * 2017-03-28 2020-05-22 广东小天才科技有限公司 一种穿戴设备音频信号的输出处理方法及穿戴设备
US20190294169A1 (en) * 2018-03-21 2019-09-26 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for detecting a proximate emergency vehicle

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387983U (ja) * 1986-11-26 1988-06-08
JPH03131199A (ja) * 1989-10-17 1991-06-04 Sony Corp マイクロホン装置
JPH08251682A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Toa Corp マイクロホン
JPH10145883A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Sony Corp マイクロホン装置
JP2770594B2 (ja) 1991-04-22 1998-07-02 松下電器産業株式会社 マイクロホン装置
JP2770593B2 (ja) 1991-04-18 1998-07-02 松下電器産業株式会社 マイクロホン装置
JP2883082B2 (ja) 1986-05-29 1999-04-19 三菱自動車工業株式会社 ハンドフリー自動車電話用マイクロホン装置
JP2000124978A (ja) * 1998-10-05 2000-04-28 Nokia Mobile Phones Ltd 音響変換器の取付方法及び通信装置
JP2002354570A (ja) * 2001-04-24 2002-12-06 Akg Acoustics Gmbh マイクロホンカプセル支承機構

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4399327A (en) * 1980-01-25 1983-08-16 Victor Company Of Japan, Limited Variable directional microphone system
JPS5915393A (ja) * 1982-07-15 1984-01-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd マイクロホン
IT1196484B (it) 1986-07-11 1988-11-16 Sclavo Spa Vettore ad espressione e secrezione in lieviti,utile per la preparazione di proteine eterologhe
US4836328A (en) * 1987-04-27 1989-06-06 Ferralli Michael W Omnidirectional acoustic transducer
JPH025977U (ja) * 1988-06-23 1990-01-16 Sony Corp
DE3923740C1 (ja) * 1989-07-18 1990-12-06 Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh, 8012 Ottobrunn, De
US4967874A (en) * 1989-11-13 1990-11-06 Scalli Jeffrey R Microphone baffle apparatus
JPH0695840A (ja) * 1992-09-09 1994-04-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 集音装置
WO1995001078A1 (en) * 1993-06-23 1995-01-05 Apple Computer, Inc. Computer visual display monitor with integral stereo speaker and directional microphone and method for construction
US5492129A (en) * 1993-12-03 1996-02-20 Greenberger; Hal Noise-reducing stethoscope
US5548651A (en) * 1994-03-28 1996-08-20 Long; Howard F. Stereophonic stethoscope
CN2209417Y (zh) * 1994-08-27 1995-10-04 彭仁城 接触式间接传导振动型麦克风
JP3458367B2 (ja) * 1994-12-15 2003-10-20 ソニー株式会社 マイク内蔵の電子機器
JPH08289275A (ja) 1995-04-17 1996-11-01 Canon Inc Tv会議システム
US6005951A (en) * 1995-07-21 1999-12-21 Stethtech Corporation Electronic stethoscope
JP3103034B2 (ja) 1996-08-06 2000-10-23 リオン株式会社 走行列車の情報検出方法
CN2305027Y (zh) * 1997-07-03 1999-01-20 伍铭昌 移动电话的脉冲式麦克风耳机
JP3131199B2 (ja) 1999-03-30 2001-01-31 株式会社ミツバ サンルーフ装置等のプッシュ/プル・ケーブル駆動装置
US6438238B1 (en) * 2000-07-14 2002-08-20 Thomas F. Callahan Stethoscope
US7206418B2 (en) * 2001-02-12 2007-04-17 Fortemedia, Inc. Noise suppression for a wireless communication device
JP3788428B2 (ja) * 2003-01-07 2006-06-21 日産自動車株式会社 自動車用音声入力装置
GB0315426D0 (en) * 2003-07-01 2003-08-06 Mitel Networks Corp Microphone array with physical beamforming using omnidirectional microphones
JP4806638B2 (ja) * 2005-01-13 2011-11-02 富士通株式会社 受音装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2883082B2 (ja) 1986-05-29 1999-04-19 三菱自動車工業株式会社 ハンドフリー自動車電話用マイクロホン装置
JPS6387983U (ja) * 1986-11-26 1988-06-08
JPH03131199A (ja) * 1989-10-17 1991-06-04 Sony Corp マイクロホン装置
JP2770593B2 (ja) 1991-04-18 1998-07-02 松下電器産業株式会社 マイクロホン装置
JP2770594B2 (ja) 1991-04-22 1998-07-02 松下電器産業株式会社 マイクロホン装置
JPH08251682A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Toa Corp マイクロホン
JPH10145883A (ja) * 1996-11-13 1998-05-29 Sony Corp マイクロホン装置
JP2000124978A (ja) * 1998-10-05 2000-04-28 Nokia Mobile Phones Ltd 音響変換器の取付方法及び通信装置
JP2002354570A (ja) * 2001-04-24 2002-12-06 Akg Acoustics Gmbh マイクロホンカプセル支承機構

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1912466A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013118204A1 (ja) * 2012-02-08 2013-08-15 パナソニック株式会社 音声入力装置および表示装置
JP5401614B1 (ja) * 2012-02-08 2014-01-29 パナソニック株式会社 音声入力装置および表示装置
JP2016192697A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 株式会社熊谷組 音源方向推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1912466A1 (en) 2008-04-16
EP2320673B1 (en) 2012-06-06
CN101228809B (zh) 2012-12-26
KR100935058B1 (ko) 2009-12-31
CN101228809A (zh) 2008-07-23
EP1912466A4 (en) 2009-02-25
KR20080021776A (ko) 2008-03-07
JP4769804B2 (ja) 2011-09-07
JPWO2007013129A1 (ja) 2009-02-05
US8396242B2 (en) 2013-03-12
EP1912466B1 (en) 2011-09-14
EP2320673A1 (en) 2011-05-11
US20080212804A1 (en) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007013129A1 (ja) 受音装置
JP4806638B2 (ja) 受音装置
US10334390B2 (en) Method and system for acoustic source enhancement using acoustic sensor array
US9961437B2 (en) Dome shaped microphone array with circularly distributed microphones
Teutsch et al. First-and second-order adaptive differential microphone arrays
JP5129024B2 (ja) 音声入力装置及び音声会議システム
US8155707B2 (en) Voice input-output device and communication device
US20080260175A1 (en) Dual-Microphone Spatial Noise Suppression
EP1278395A2 (en) Second-order adaptive differential microphone array
WO2009145096A1 (ja) 音声入力装置及びその製造方法、並びに、情報処理システム
WO2009142249A1 (ja) 音声入力装置及びその製造方法、並びに、情報処理システム
JP2009005071A (ja) 音声入出力装置及び通話装置
JP4468280B2 (ja) マイクロホン装置
JPH08228395A (ja) マイクロホン装置
CN102685617B (zh) 声音接收装置
JP5003482B2 (ja) 受音装置
JP2893756B2 (ja) マイクロホン装置
JP2014143569A (ja) 収音装置及び再生装置
KR101504941B1 (ko) 저역 노이즈 캔슬링 마이크로폰
Chaudry A Review of Transduction Techniques used in Acoustic Echo Cancellation

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007526757

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087000772

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005766214

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580051179.2

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005766214

Country of ref document: EP