WO2007010986A1 - 磁気データ消去装置 - Google Patents

磁気データ消去装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007010986A1
WO2007010986A1 PCT/JP2006/314394 JP2006314394W WO2007010986A1 WO 2007010986 A1 WO2007010986 A1 WO 2007010986A1 JP 2006314394 W JP2006314394 W JP 2006314394W WO 2007010986 A1 WO2007010986 A1 WO 2007010986A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
primary coil
magnetic data
magnetic
capacitor
secondary coil
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/314394
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tomoaki Ito
Original Assignee
Orient Instrument Computer Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orient Instrument Computer Co., Ltd. filed Critical Orient Instrument Computer Co., Ltd.
Priority to EP06781354A priority Critical patent/EP1906388A4/en
Priority to US11/989,110 priority patent/US20090201601A1/en
Publication of WO2007010986A1 publication Critical patent/WO2007010986A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/024Erasing
    • G11B5/0245Bulk erasing

Definitions

  • the present invention relates to a magnetic data erasing apparatus that performs erasing processing of data recorded on a magnetic recording medium.
  • Magnetic recording media for recording analog data and digital data by magnetism
  • VHS Video Home System
  • 8mm video tapes as magnetic recording media for recording analog data
  • Magnetic recording media (MT: Magnetic) for general-purpose computers are used as magnetic recording media for recording digital data.
  • Tape A magneto-optical disk (MO) that records using both light and magnetism has also been put into practical use.
  • Magnetic recording media can be reused by erasing the recorded data.
  • the recorded data cannot be erased simply by physical or logical formatting of the media, and there was a problem in ensuring security. Therefore, when reusing, it was necessary to overwrite the meaningless data and delete the original data in order to ensure security, which required a lot of time and effort.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-78713
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-78713
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2005-78713 causes a large current to flow through the coil by discharging a large amount of charge accumulated in the capacitor at once, and a strong magnetic field.
  • a large-capacity capacitor was required and expensive.
  • a user touches the charged capacitor there was a risk of a serious accident due to electric shock.
  • the present invention has been proposed in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a magnetic data erasing apparatus that is inexpensive and has improved safety with a simple configuration.
  • One aspect of the present invention proposed to achieve the above object includes a power supply circuit unit, a magnetic recording medium or a housing unit that houses a device incorporating a magnetic recording medium, a primary coil, and a secondary coil.
  • the primary coil is connected to the power supply circuit section, the secondary coil can be short-circuited, and the primary coil is excited by energizing the power supply circuit section to generate an induced current in the secondary coil,
  • the magnetic data erasing apparatus is characterized in that an alternating magnetic field is generated by the interaction between the primary coil and the secondary coil, and the magnetic data recorded on the magnetic recording medium accommodated in the accommodating portion is erased.
  • the secondary coil may be always short-circuited, or may be temporarily short-circuited by a switch or the like. Further, it is desirable that the primary coil and the secondary coil are fitted on the outer peripheral portion of the housing portion.
  • erasing of magnetic data means erasing the magnetically recorded information, and is not necessarily limited to completely erasing the magnetic recording itself and returning it to a blank state. In other words, it includes erasing information to the extent that it is impossible to restore and read the data by disturbing or partially erasing the magnetic data.
  • An example of “a device incorporating a magnetic recording medium” is a computer main body.
  • the magnetic data erasing apparatus of this aspect also has a simple configuration force centered on the primary coil and the secondary coil.
  • the primary coil and the secondary coil An alternating magnetic field is generated by the interaction with the magnetic field, so even if a capacitor is used, a large-capacity capacitor is not required, and a smaller-capacity capacitor is sufficient compared to a conventional magnetic data erasing device. Therefore, the magnetic data erasing device of this aspect is inexpensive and safe.
  • the alternating magnetic field is preferably a damped alternating magnetic field in which the maximum value of the magnetic flux density decreases with time.
  • the alternating magnetic field is a damped alternating magnetic field, for example, even when processing a computer main body incorporating a hard disk device which is a magnetic recording medium, the internal circuit of the computer and the liquid crystal display Magnetic data can be erased without damaging the instrument.
  • Attenuating alternating voltage whose peak value decreases with time may be generated in the power supply circuit unit.
  • a switch is provided between the power supply circuit unit and the primary coil, and a state in which a voltage is applied from the power supply circuit unit to the primary coil and a state in which the primary coil is short-circuited by the switch. It is preferable to switch.
  • the accommodating part of the magnetic data erasing device is shaped to accommodate the magnetic recording medium or the device incorporating the magnetic recording medium as it is.
  • the primary coil and the secondary coil may be provided at positions separated from each other on the outer peripheral portion of the housing portion.
  • One of the primary coil and the secondary coil may be mounted on the outer peripheral portion of the housing portion, and the other may be mounted!
  • the direction of the lead wire of the primary coil and the secondary coil may be different!
  • the primary coil and the secondary coil may be fitted together in the outer peripheral portion of the housing portion.
  • the form which wound the conducting wire of the primary coil and the secondary coil on the outer peripheral part of an accommodating part alternately may be sufficient.
  • the power supply circuit unit includes a capacitor and a charging circuit that charges the capacitor, and discharges the electric charge charged in the capacitor through the primary coil, thereby causing a damped alternating magnetic field inside the housing unit. May be generated.
  • a configuration may be considered in which a secondary side capacitor and a charging circuit for charging the capacitor are provided, and the electric charge charged in the capacitor is discharged via the secondary coil.
  • an inexpensive magnetic data erasing apparatus with improved safety is provided with a simple configuration.
  • FIG. 1 is a basic circuit diagram of a magnetic data erasing apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a current flowing through a primary coil in the magnetic data erasing apparatus shown in FIG. 1.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the internal configuration of the magnetic data erasing apparatus that is Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 4 is a perspective view showing a state in which an erasing operation is performed using the magnetic data erasing apparatus shown in FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a main part of a magnetic data erasing apparatus that is Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a main part of a magnetic data erasing apparatus that is Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a main part of a magnetic data erasing apparatus that is Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 8 is an equivalent circuit diagram of a magnetic data erasing apparatus that is Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 1 is a basic circuit diagram showing a magnetic data erasing apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing a current flowing through the primary coil in the magnetic data erasing apparatus shown in FIG.
  • the circuit of the magnetic data erasing apparatus 1 shown in FIG. 1 includes a power supply circuit unit 2, a primary coil 15, and a secondary coil 17.
  • the primary coil 15 is connected to the power circuit 2 and the secondary coil 1 7 is short-circuited to form a loop.
  • the primary coil 15 and the secondary coil 17 are mounted on an outer peripheral portion of a housing portion that houses a magnetic recording medium or a device incorporating the magnetic recording medium.
  • the power supply circuit unit 2 includes a power supply transformer 11, a charging switch 12, a bridge diode BD, and a capacitor 14.
  • the illustrated capacitor 14 is an electrolytic capacitor, but other types may be used as appropriate.
  • the power transformer 11, the bridge diode BD, and the charging switch 12 constitute a charging circuit 2 a for charging the capacitor 14.
  • the voltage (charge) generated in the power supply circuit unit 2 is applied to the primary coil 15 to generate a damped alternating magnetic field.
  • the primary winding of the power transformer 11 is connected to the AC plug C via the power switch 10 and the fuse F.
  • the power transformer 11 boosts the commercial AC voltage (AC100V) supplied via the AC plug C and outputs the boosted voltage to the secondary side winding.
  • the secondary winding of the power transformer 11 is connected to the capacitor 14 via the bridge diode BD and the charging switch 12. When the power switch 10 and the charge switch 12 are closed, the secondary voltage of the power transformer 11 is full-wave rectified by the bridge diode BD, and the capacitor 14 is charged.
  • the switching switch 13 is provided in series with the primary coil 15.
  • the switching switch 13 uses an electronic circuit such as a transistor, and the state in which the electric charge charged in the capacitor 14 is energized to the primary coil 15 (the state in which a voltage is applied to the primary coil 15 from the power supply circuit unit 2)
  • the primary coil 15 can be instantaneously switched to the short-circuited state.
  • the magnetic data erasing apparatus 1 having such a configuration generates a damped alternating magnetic field by the operation described below.
  • the switching switch 13 is switched to the short-circuit side, the power switch 10 and the charging switch 12 are closed, and the capacitor 14 is charged.
  • the time required for charging is determined according to the capacity of the capacitor 14 and the secondary resistance of the power transformer 11.
  • switch switch 13 to the power source side, and after a short time, switch to the short-circuit side again.
  • the switching switch 13 is switched to the power supply side, the electric charge charged in the capacitor 14 is rapidly discharged through the primary coil 15. That is, the primary coil 15 that has not been excited until then is excited, and the magnetic field in the primary coil 15 changes.
  • an induced current flows through the secondary coil 17 in a direction that prevents a change in the magnetic field in the primary coil 15, and a magnetic field is generated by the secondary coil 17.
  • a damped alternating magnetic field is generated in which the magnetic flux density gradually decreases as the magnetic poles are alternately reversed over time.
  • the magnetic data erasing apparatus of the present invention generates a damped alternating magnetic field based on such a principle, and a hard disk device built in a magnetic recording medium or a computer main body is generated using the generated damped alternating magnetic field.
  • the magnetic data recorded by degaussing is erased. That is, according to the magnetic data erasing apparatus of the present invention, magnetic data is efficiently erased by the synergistic effect of the magnetic field generated by the primary coil and the magnetic field generated by the secondary coil.
  • FIG. 3 is an exploded perspective view showing the internal configuration of the magnetic data erasing apparatus which is Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 4 is a state in which an erasing operation is performed using the magnetic data erasing apparatus shown in FIG. FIG.
  • the magnetic data erasing apparatus 5 includes a coil cage in the body case 26.
  • the frame 28 is structured to be mounted.
  • the body case 26 is a cylindrical body made of a synthetic resin molded product having a rectangular cross section.
  • a thin plate-like magnetic shielding material 27 is attached to the inner surface of the main body case 26 over the entire surface.
  • the coil fitting frame 28 has a shape in which a flange portion 28b is provided at the front end portion of a frame body 28c that is a cylindrical body having a height lower than the width and a substantially rectangular cross section. It functions as a housing portion 28a for housing a recording medium such as the magnetic tape 33 and a recording medium built-in device such as the computer 32.
  • the coil mounting frame 28 is manufactured by molding a synthetic resin material, and the frame body 28c has a size that fits completely inside the main body case 26.
  • the primary coil 15 is mounted on the front side, and the secondary coil 17 is mounted on the rear side apart from the primary coil 15. Has been. The ends of the mounted coils 15 and 17 are pulled out rearward and the connectors 29 and 31 are attached.
  • enameled wires are used for the coils 15 and 17, and an adhesive having an insulating property is applied to the outfitting portion to fix the coins 15 and 17 to the frame body 28c.
  • Each member of the power supply circuit unit 2 is housed inside the main body case 26, and an AC plug C is pulled out rearward. Further, a power switch 10 is provided on the right side surface of the main body case 26, and a charging switch 12 is provided on the upper surface.
  • the coil mounting frame 28 is assembled by being inserted into the body case 26 with the coils 15 and 17 mounted. That is, the frame body 28c and the connectors 29 and 31 are inserted into the main body case 26, and the flange portion 28b is brought into contact with the open end of the main body case 26 and fixed. Then, the connectors 29 and 31 are connected to a connector (not shown) provided inside the main body case 26 to complete the assembly.
  • the assembled magnetic data erasing device 5 has a shape including a storage portion 28a inside the main body case 26, and the storage portion 28a includes a desktop computer 32 or a large-sized magnetic field. Tape 33 and the like can be accommodated.
  • the power switch 10 is turned on, and the charging switch 12 is pressed to close the charging switch 12 for a predetermined time.
  • the switching switch 13 (not shown in FIGS. 3 and 4) is switched to the short circuit side in conjunction with the closing of the charging switch 12. This The capacitor 14 is charged and the terminal voltage rises.
  • a desktop computer 32 having a hard disk device 32a built therein is inserted into the accommodating portion 28a.
  • the charging switch 12 is opened, the switching switch 13 is switched to the power source side, and after a very short time, it is switched again to the short circuit side.
  • the electric charge charged in the capacitor 14 as described above is discharged through the primary coil 15, and the primary coil 15 is excited.
  • an induced current flows through the secondary coil 17, and the secondary coil 17 is also excited.
  • Attenuated alternating current flows through both coils 15 and 17 due to the interaction of both coils 15 and 17, and a damped alternating magnetic field corresponding to the current is generated in the accommodating portion 28a.
  • the computer 32 accommodated in the accommodating portion 28a is exposed to a damped alternating magnetic field, and the magnetic data recorded in the hard disk device 32a is erased. Further, even when the magnetic tape 33 is inserted into the accommodating portion 28a, the magnetic data can be erased by the same procedure.
  • Example 2
  • Example 2 (FIG. 5) the primary coil 15 is mounted on the outer peripheral surface of the frame 28c, and the secondary coil 17 is mounted so as to overlap therewith. The windings of the primary coil 15 and the secondary coil 17 are wound in parallel.
  • Example 3 the force in which the primary coil 15 is mounted on the outer peripheral surface of the frame 28c, and the secondary coil 17 is mounted on the primary coil 15 is overlapped with the primary coil 15 and the second coil 15.
  • the winding of the next coil 17 is wound in an oblique manner.
  • Example 4 the primary coil 15 and the secondary coil 17 are wound together (mixed). More specifically, the lead wires of the primary coil 15 and the secondary coil 17 are alternately framed.
  • the magnetic data erasing apparatuses according to the first to fourth embodiments according to the present invention have been described.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various configurations can be adopted depending on the object to be erased. It is.
  • a plurality of primary coils and Z or secondary coils may be provided.
  • a pair of primary coils may be arranged on both sides, and a secondary coil may be arranged between them.
  • both the power switch 10 and the charging switch 12 are provided.
  • the charging switch 12 is omitted and the power switch 10 is turned on and off to stop charging and stopping the capacitor 14. It is also possible to adopt a configuration for performing the above.
  • the configuration provided with the charging switch 12 and the switching switch 13 is adopted.
  • the present invention is not limited to such a configuration, and for example, the erasing operation is automated by a configuration using a CPU. It is also possible to charge and discharge automatically by inserting a recording medium into the housing and pressing the manual switch once.
  • bridge diode BD instead of the bridge diode BD, another rectifier may be used.
  • a DC power source such as a knotter may be used as the power circuit 2 without using a commercial AC power source.
  • a commercial AC power supply may be transformed and used without using a capacitor.
  • Each of the embodiments described above employs the circuit illustrated in FIG. 1, and is a force that energizes only the primary coil 15. As in the circuit shown in FIG. 8, the primary coil 15 and the secondary coil It is conceivable to energize both coils 17.
  • the primary coil side of the circuit shown in FIG. 8 is the same as FIG. 1 described above. That is, the primary inductor 15 is connected to the power supply circuit section 2 constituted by the power transformer 11, the charging switch 12, the bridge diode BD, and the capacitor 14. However, a nonpolar capacitor is used as the capacitor 14. In addition, a switching switch 13 is provided in series with the primary coil 15 so that the electric charge charged in the capacitor 14 is energized to the primary coil 15 (a voltage is applied to the primary coil 15 from the power supply circuit section 2). The state in which the primary coil 15 is short-circuited can be instantaneously switched.
  • the secondary coil 17 is always short-circuited, but in the present embodiment, the same energization circuit as that of the primary side is provided.
  • the secondary coil 17 is powered by one secondary side of the power transformer 11, and is composed of a charging switch 12 ', a bridge diode BD', and a nonpolar capacitor 14 '. It is connected to the.
  • the power transformer 11 ′, the bridge diode BD ′, and the charging switch 12 ′ constitute a charging circuit 2a ′ for charging the capacitor 14 ′.
  • the secondary coil 17 is also provided with a switching switch 13 '.
  • the switching switch 13 ′ uses an electronic circuit such as a transistor.
  • the switching switch 13 ′ is provided in series with the secondary coil 17, and the state in which the electric charge charged in the capacitor 14 ′ is energized to the secondary coil 17 (the voltage from the power supply circuit section 2 ′ is applied to the secondary coil 17). Applied state) and a state in which the secondary coil 17 is short-circuited can be instantaneously switched.
  • the switching switch 13 on the primary side is switched to the short circuit side, and the power switch 10 and the charging switch 12 are closed to charge the capacitor 14.
  • the secondary coil 17 side is also charged into the capacitor 14 '. That is, the secondary side switch 13 'is switched to the short-circuit side and the capacitor 14' is charged.
  • the switching switch 13 'on the secondary coil 17 side is switched to the short-circuit side.
  • the switching switch 13 on the primary coil 15 side is switched to the power source side, and after a very short time, it is switched again to the short-circuit side.
  • the switching switch 13 on the primary coil 15 side When the switching switch 13 on the primary coil 15 side is switched to the power supply side, the electric charge charged in the capacitor 14 on the primary coil 15 side is rapidly discharged through the primary coil 15. That is, the primary coil 15 that has not been excited until then is excited, and the magnetic field in the primary coil 15 changes. At this time, since the secondary coil 17 side is short-circuited, an induced current flows in a direction that prevents a change in the magnetic field in the primary coil 15, and a magnetic field is generated by the secondary coil 17.
  • the electric charge charged in the capacitor 14 ′ also flows to the secondary coil 17 through the secondary coil 17. That is, the switching switch 13 'on the secondary coil 17 side is switched to the power supply side, and after a very short time, it is switched to the short circuit side again.
  • the induced current generated in the secondary coil 17 is caused by the discharge from the capacitor 14 '.
  • the secondary coil 17 generates a strong magnetic field.
  • an electromotive force is generated in the primary coil 15 in a direction that prevents the change in the magnetic field in the secondary coil 17. After that, it is the same as the previous embodiment and is substantially the same, and due to the interaction between the primary coil 15 and the secondary coil 17, the current i flowing through the primary coil 15 is attenuated such that the peak value decreases with time. It becomes an alternating current.
  • the charge of the capacitor 14 ' is discharged to the secondary coil 17 to generate a strong magnetic field in the secondary coil 17, and the induced current is generated in the short-circuited primary coil 15 1S At this time, the charge charged in the capacitor 14 on the primary side may be discharged to the primary coil 15 again. Furthermore, it is also possible to discharge the capacitor 14 'to the secondary coil 17 again. Also in these cases, the switching switches 13 and 13 ′ are switched as appropriate. If necessary, a circuit element for inverting the polarity of the primary coil 15 or the secondary coil 17 may be provided.
  • the magnetic data erasing apparatus of the present invention may be used in combination with an electromagnetic wave generating / irradiating device such as a magnetron for destroying optical recording data, or a device for physically destroying a recording medium with a destruction pin or the like. Can be used together.
  • an electromagnetic wave generating / irradiating device such as a magnetron for destroying optical recording data, or a device for physically destroying a recording medium with a destruction pin or the like. Can be used together.

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Description

磁気データ消去装置
技術分野
[0001] 本発明は、磁気記録媒体に記録されたデータの消去処理を行う磁気データ消去装 置に関する。
背景技術
[0002] アナログデータやデジタルデータを磁気により記録する磁気記録媒体には種々の ものがある。例えば、アナログデータを記録する磁気記録媒体としては、 VHS (Video Home System)ビデオテープ、 8mmビデオテープなどがあり、デジタルデータを記録 する磁気記録媒体には、汎用コンピュータ用の磁気テープ (MT:Magnetic Tape)など がある。また、光および磁気の双方を用いて記録する光磁気ディスク(MO:Magneto Optical Disc)なども実用化されている。
[0003] これらの磁気記録媒体を再利用や廃棄する場合には、データが他人に読み取られ ることを防止するために、データ消去ソフトなどを用いて磁気データの復元を不可能 にしたり、ハードディスク自体を機械的に破壊するなどのセキュリティ対策が講じられ ていた。磁気記録媒体は、記録したデータを消去して再利用可能である力 媒体を 物理フォーマットや論理フォーマットしただけでは記録されたデータが消去されず、 セキュリティの確保の面で問題があった。従って、再利用に際しては、セキュリティを 確保するべく無意味なデータを上書きして元のデータを消去する必要があり、多大な 手間と時間を要していた。
[0004] そこで、本願発明者は、本願に先立って、特許文献 1 (特開 2005— 78713号)に おいて、コンピュータに内蔵されたノヽードディスクや汎用コンピュータに用いられる磁 気テープなどに記録された磁気データを完全に消去可能な磁気データ消去装置を 提案した。この磁気データ消去装置を用いることにより、無意味なデータを上書きす る手間や時間を要することなく、ハードディスクや磁気テープの記録データを短時間 に確実に消去することができ、再利用に際してのセキュリティの確保を行うことが可能 である。 特許文献 1 :特開 2005— 78713号
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] ところが、特許文献 1 (特開 2005— 78713号)において提案された磁気データ消 去装置は、コンデンサに蓄積された大量の電荷を一気に放出することにより大電流を コイルに流し、強い磁界を生じるものであったので、大容量のコンデンサを必要とし、 高価であった。また、充電されたコンデンサに万が一使用者が触れれば、感電による 重大事故のおそれがあった。
[0006] 本発明は前記事情に鑑みて提案されるもので、安価で安全性が向上した磁気デー タ消去装置を簡易な構成により提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 前記目的を達成するために提案される本発明の 1つの様相は、電源回路部と、磁 気記録媒体または磁気記録媒体を内蔵する機器を収容する収容部と、一次コイル及 び二次コイルとを備え、一次コイルは電源回路部に接続され、二次コイルは短絡可 能であり、電源回路部力 の通電により一次コイルを励磁することにより二次コイルに 誘導電流を発生させ、一次コイルと二次コイルとの相互作用により交番磁界を発生さ せ、収容部に収容された磁気記録媒体に記録された磁気データを消去することを特 徴とする磁気データ消去装置である。
[0008] 本様相の磁気データ消去装置においては、二次コイルは常時短絡されていてもよ いし、スィッチ等によって一時的に短絡するものであってもよい。また、一次コイル及 び二次コイルは、収容部の外周部に卷装されることが望ましい。
[0009] ここで、磁気データの「消去」とは、磁気記録された情報を消去することであり、必ず しも磁気記録そのものを完全に消して白紙状態に戻すことには限られない。すなわち 、磁気データを乱したり、部分的に消去したりして、データを復元して読み取ることが 不可能な程度まで情報を消去することも含むものである。「磁気記録媒体を内蔵する 機器」の例としては、コンピュータ本体が挙げられる。
[0010] 本様相の磁気データ消去装置は、一次コイルと二次コイルを中心とした簡易な構 成力もなる。また、本様相の磁気データ消去装置においては、一次コイルと二次コィ ルとの相互作用により交番磁界が発生するので、コンデンサを使用する場合であつ ても大容量のコンデンサを要さず、従来技術の磁気データ消去装置と比較して小容 量のコンデンサで済む。したがって、本様相の磁気データ消去装置は安価であり、か つ安全性も高い。
[0011] 前記交番磁界は、時間の経過に連れて磁束密度の最大値が低下する減衰交番磁 界であることが好ましい。
[0012] この好ましい様相の磁気データ消去装置においては、交番磁界が減衰交番磁界 であるため、例えば磁気記録媒体であるハードディスク装置を内蔵したコンピュータ 本体を処理する場合でも、コンピュータの内部回路や液晶表示器を破損させずに磁 気データを消去することができる。
[0013] 時間の経過に連れて波高値が低下する減衰交番電圧を、前記電源回路部におい て生成してもよい。
[0014] 前記電源回路部と一次コイルとの間にスィッチを備え、当該スィッチにより、一次コ ィルに電源回路部カゝら電圧が印加される状態と、一次コイルが短絡される状態とを切 り換えるものとすることが好まし 、。
[0015] 磁気データ消去装置の収容部は、磁気記録媒体または磁気記録媒体を内蔵する 機器をそのまま収容可能な形状としておけば好都合である。
[0016] 一次コイル及び二次コイルは、収容部の外周部上の互いに離隔した位置に卷装さ れていてもよい。
[0017] 一次コイル及び二次コイルは、一方が収容部の外周部に卷装された上に他方が卷 装されて!、てもよ 、。一次コイル及び二次コイルの導線の方向が異なって 、てもよ!/ヽ
[0018] 一次コイル及び二次コイルは、収容部の外周部に入り交じって卷装されていてもよ い。例えば、一次コイルと二次コイルの導線を交互に収容部の外周部上に巻き付け た形態であってもよい。
[0019] 電源回路部は、コンデンサと当該コンデンサに充電を行う充電回路を備え、前記コ ンデンサに充電された電荷を前記一次コイルを介して放電させて、前記収容部の内 部に減衰交番磁界を発生させるものであってもよい。 [0020] 二次コイルに対しても通電可能とする構成を採用することもできる。
[0021] 二次コイルに通電する方策としては、二次側コンデンサと、当該コンデンサに充電 を行う充電回路を備え、前記コンデンサに充電された電荷を二次コイルを介して放電 させる構成が考えられる。
発明の効果
[0022] 本発明によれば、簡易な構成により、安価で安全性が向上した磁気データ消去装 置が提供される。
図面の簡単な説明
[0023] [図 1]本発明の実施形態に係る磁気データ消去装置の基本回路図である。
[図 2]図 1に示す磁気データ消去装置において、一次コイルに流れる電流を示す説 明図である。
[図 3]本発明の実施例 1である磁気データ消去装置の内部構成を示す分解斜視図で ある。
[図 4]図 3に示す磁気データ消去装置を用いて消去操作を行う状態を示す斜視図で ある。
[図 5]本発明の実施例 2である磁気データ消去装置の要部を示す斜視図である。
[図 6]本発明の実施例 3である磁気データ消去装置の要部を示す斜視図である。
[図 7]本発明の実施例 4である磁気データ消去装置の要部を示す斜視図である。
[図 8]本発明の実施例 5である磁気データ消去装置の等価回路図である。
発明を実施するための最良の形態
[0024] 以下に、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。尚、実施形態の説明に際 しては、図 1に示す実施形態に基づいて本発明の磁気データ消去装置の動作原理 を先だって述べ、その後に、具体的な実施例を説明する。
[0025] 図 1は、本発明の実施形態に係る磁気データ消去装置を示す基本回路図である。
図 2は、図 1に示す磁気データ消去装置において、一次コイルに流れる電流を示す 説明図である。
[0026] 図 1に示す磁気データ消去装置 1の回路は、電源回路部 2と、一次コイル 15と、二 次コイル 17とを備えている。一次コイル 15は電源回路部 2に接続され、二次コイル 1 7は短絡されてループ状をなしている。一次コイル 15及び二次コイル 17は、磁気記 録媒体または磁気記録媒体を内蔵する機器を収容する収容部の外周部に卷装され ている。
[0027] 電源回路部 2は、電源トランス 11、充電スィッチ 12、ブリッジダイオード BDおよびコ ンデンサ 14を備えて構成される。図示のコンデンサ 14は電解コンデンサであるが、 適宜他の種類のものを用いてもよい。また、電源トランス 11、ブリッジダイオード BDお よび充電スィッチ 12によって、コンデンサ 14へ充電を行うための充電回路 2aが構成 されている。電源回路部 2で生成された電圧 (電荷)は、一次コイル 15に印加されて 減衰交番磁界を発生させる。
[0028] 電源トランス 11の一次側卷線は、電源スィッチ 10およびヒューズ Fを介して ACプラ グ Cに接続される。電源トランス 11は、 ACプラグ Cを介して供給される商用交流電圧 (AC100V)を昇圧してその二次側卷線に出力する。電源トランス 11の二次側卷線 はブリッジダイオード BDおよび充電スィッチ 12を介してコンデンサ 14に接続されて いる。電源スィッチ 10および充電スィッチ 12を閉成すると、電源トランス 11の二次側 電圧がブリッジダイオード BDで全波整流され、コンデンサ 14が充電される。
[0029] また、本実施形態では、切換スィッチ 13を一次コイル 15に直列に設けている。切換 スィッチ 13は、トランジスタ等の電子回路を用いたもので、コンデンサ 14に充電され た電荷が一次コイル 15へ通電される状態(一次コイル 15に電源回路部 2から電圧が 印加される状態)と、一次コイル 15が短絡される状態とを瞬時に切り換えることができ るものである。
[0030] このような構成の磁気データ消去装置 1は、以下に述べる動作によって減衰交番磁 界を発生する。まず、切換スィッチ 13を短絡側へ切り換え、電源スィッチ 10および充 電スィッチ 12を閉成してコンデンサ 14への充電を行う。充電に要する時間は、コンデ ンサ 14の容量および電源トランス 11の二次側の卷線抵抗に応じて定められる。
[0031] コンデンサ 14への充電が完了すると、充電スィッチ 12を開成する。この時点ではコ ンデンサ 14はフル充電されている。
[0032] 次 ヽで、切換スィッチ 13を電源側へ切り換え、ごく短時間の後、再び短絡側へ切り 換える。 [0033] 切換スィッチ 13を電源側へ切り換えたとき、コンデンサ 14に充電された電荷は一次 コイル 15を介して急速に放電する。すなわち、それまでは励磁されていな力つた一 次コイル 15が励磁され、一次コイル 15における磁界が変化する。このとき、二次コィ ル 17には、一次コイル 15における磁界の変化を妨げる向きに誘導電流が流れ、二 次コイル 17による磁界が生じる。
[0034] 切換スィッチ 13が短絡側へ切り換えられると、今度は一次コイル 15に、二次コイル 17における磁界の変化を妨げる向きに起電力が生じる。一次コイル 15と二次コイル 17との相互作用により、一次コイル 15に流れる電流 iは、図 2の様に、時間の経過に 連れて波高値が低下する減衰交番電流となる。二次コイル 17に流れる電流も、位相 はずれる力 同様の形状となる。一次コイル 15及び二次コイル 17に流れる電流は、 極性を反転しつつ減衰してゼロに至る。
[0035] 従って、一次コイル 15の周囲には、時間の経過に伴って磁極を交互に反転させつ つ磁束密度が次第に低下する減衰交番磁界が生成される。本発明の磁気データ消 去装置は、このような原理に基づいて減衰交番磁界を発生させるものであり、発生し た減衰交番磁界を用いて磁気記録媒体やコンピュータ本体に内蔵されたハードディ スク装置を消磁して記録された磁気データの消去を行う。則ち、本発明の磁気データ 消去装置によれば、一次コイルによる磁界と二次コイルによる磁界の相乗効果により 、磁気データの消去が効率的に行われる。
[0036] 本発明に係る磁気データ消去装置の動作原理は上記したものであるが、実際の装 置においては、位相の調整、脈流の平滑化等のために抵抗やコンデンサを適宜カロ えてもよい。
[0037] 以下に、図面を参照して、本発明の磁気データ消去装置の具体的な実施例を説明 する。
実施例 1
[0038] 図 3は、本発明の実施例 1である磁気データ消去装置の内部構成を示す分解斜視 図であり、図 4は、図 3に示す磁気データ消去装置を用いて消去操作を行う状態を示 す斜視図である。
[0039] 実施例 1の磁気データ消去装置 5は、図 3の様に、本体ケース 26の内部にコイル卷 装枠 28を装着する構造とされている。本体ケース 26は、断面が長方形の合成樹脂 成形品で製された筒体である。また、本体ケース 26の内面には、全面に渡って薄板 状の磁気遮蔽材 27が取り付けられて 、る。
[0040] コイル卷装枠 28は、幅に比べて高さが低く断面が略長方形の筒体で成る枠体 28c の前端部にフランジ部 28bを設けた形状であり、枠体 28cの内部は、磁気テープ 33 などの記録媒体やコンピュータ 32などの記録媒体内蔵機器を収容するための収容 部 28aとして機能する。コイル卷装枠 28は、合成樹脂材を成形して製され、枠体 28c は、本体ケース 26の内部にすっぽり収まる寸法である。
[0041] 枠体 28cの外周面 (収容部 28aの外周部)には、前部側に一次コイル 15が卷装さ れ、これとは離隔して、後部側に二次コイル 17が卷装されている。卷装されたコイル 1 5, 17の端部は後方に引き出されてコネクタ 29, 31が取り付けられている。実施例 1 では、コイル 15, 17にエナメル線を用いており、卷装部分に絶縁性を有する接着剤 を塗布してコィノレ 15, 17を枠体 28c【こ固定して!/、る。
[0042] 本体ケース 26の内部後方には、電源回路部 2の各部材が収納され、後方へ向けて ACプラグ Cが引き出されている。また、本体ケース 26の右側面には電源スィッチ 10 が設けられ、上面には充電スィッチ 12が設けられている。
[0043] コイル卷装枠 28は、コイル 15, 17を卷装した状態で本体ケース 26の内部に挿入し て組み立てられる。則ち、本体ケース 26の内部に枠体 28cおよびコネクタ 29, 31を 挿入し、フランジ部 28bを本体ケース 26の開口端に当接させて固定する。そして、コ ネクタ 29, 31を本体ケース 26の内部に設けられたコネクタ(不図示)に接続して組み 立てが完了する。
[0044] 組み立てられた磁気データ消去装置 5は、図 4の様に、本体ケース 26の内部に収 容部 28aを備えた形状であり、当該収容部 28aにはデスクトップ型コンピュータ 32や 大型の磁気テープ 33などを収容可能である。
[0045] 次に、磁気データ消去装置 5を用いて磁気データの消去を行う操作手順を説明す る。まず、電源スィッチ 10をオンすると共に、充電スィッチ 12のノブを押し込んで充電 スィッチ 12を所定時間閉成する。このとき、充電スィッチ 12の閉成に電気的に連動し て切換スィッチ 13 (図 3, 4には表れていない)は短絡側へ切り換えられる。これにより 、コンデンサ 14は充電されて端子電圧が上昇する。
[0046] 次いで、図 4の様に、収容部 28aにハードディスク装置 32aを内蔵したデスクトップ 型コンピュータ 32を挿入する。そして充電スィッチ 12を開成すると、切換スィッチ 13 はー且電源側へ切り換えられ、ごく短時間の後、再び短絡側へ切り換えられる。これ により、上述のごとぐコンデンサ 14に充電された電荷が一次コイル 15を介して放電 され、一次コイル 15は励磁される。これに伴って、二次コイル 17には誘導電流が流 れ、二次コイル 17も励磁される。両コイル 15, 17の相互作用により減衰交番電流が 両コイル 15, 17に流れ、収容部 28a内には、電流に応じた減衰交番磁界が生ずる。 収容部 28aに収容されたコンピュータ 32は減衰交番磁界に晒され、そのハードディ スク装置 32aに記録された磁気データは消去される。また、収容部 28aに磁気テープ 33を挿入した場合でも、同様の手順によって磁気データの消去を行うことができる。 実施例 2
[0047] 以下の各実施例は、コイル卷装枠 28における一次コイル 15と二次コイル 17の巻き 方が実施例 1と異なるのみである。実施例 2 (図 5)において、枠体 28cの外周面上に 一次コイル 15が卷装され、その上に重ねて二次コイル 17が卷装されている。一次コ ィル 15と二次コイル 17の卷線は平行に巻かれている。
実施例 3
[0048] 実施例 3 (図 6)においても、枠体 28cの外周面上に一次コイル 15が卷装され、その 上に重ねて二次コイル 17が卷装されている力 一次コイル 15と二次コイル 17の卷線 は斜交するように巻かれて 、る。
実施例 4
[0049] 実施例 4 (図 7)において、一次コイル 15と二次コイル 17は入り交じって(混交して) 巻かれている。より具体的には、一次コイル 15と二次コイル 17の導線は交互に枠体
28cの外周面上に巻き付けられて!/、る。
[0050] 以上、本発明に係る実施例 1〜4の磁気データ消去装置を説明したが、前記実施 例に限らず、磁気データの消去を行う対象物に応じて種々の構成を採ることが可能 である。
[0051] 例えば、一次コイル及び Z又は二次コイルを複数設けてもょ 、。具体例として、一 対の一次コイルを両側に配置し、その間に二次コイルを配置してもよい。
[0052] また、前記各実施例では、電源スィッチ 10と充電スィッチ 12の双方を設けた構成と したが、充電スィッチ 12を省略し、電源スィッチ 10を断続することによってコンデンサ 14の充電および充電停止を行う構成を採ることも可能である。
[0053] また、前記各実施例では、充電スィッチ 12および切換スィッチ 13を設けた構成を 採用したが、本発明はこのような構成に限らず、例えば、 CPUを用いた構成によって 消去操作を自動化し、記録媒体等を収容部に装入して手動スィッチを 1回押せば充 電と放電が自動的に行われるようにすることも可能である。
[0054] また、ブリッジダイオード BDに替えて、他の整流装置を用いてもよい。或いは、商用 交流電源を用いず、電源回路部 2として、ノ ッテリー等の直流電源を用いてもよい。 或いは、コンデンサを用いず、商用交流電源を変圧して用いてもよい。
[0055] また、消去操作を行う都度、一次コイル 15への通電極性を内部回路によって自動 的に反転させる構成とすることも可能である。力かる構成によれば、通電時にコイルと 枠体の間に作用する機械力の向きが毎回逆転するので、コイルの枠体に対する位 置ずれを防止できる。
実施例 5
[0056] 以上説明した実施例は、いずれも図 1に例示した回路を採用するものであり、一次 コイル 15にのみ通電するものである力 図 8に示す回路の様に一次コイル 15と二次 コイル 17の双方に通電することも考えられる。
図 8に示す回路の一次コイル側は、先に説明した図 1と同一である。則ち一次コィ ノレ 15は電源トランス 11、充電スィッチ 12、ブリッジダイオード BD、コンデンサ 14によ つて構成された電源回路部 2に接続されている。ただし、コンデンサ 14としては、無 極性のものが用 ヽられて ヽる。また切換スィッチ 13を一次コイル 15に直列に設けら れ、コンデンサ 14に充電された電荷が一次コイル 15へ通電される状態(一次コイル 1 5に電源回路部 2から電圧が印加される状態)と、一次コイル 15が短絡される状態と を瞬時に切り換えることができるものである。
[0057] 図 1に示した回路では、二次コイル 17は、常時短絡されていたが、本実施例では、 一次側と同様の通電回路を備えている。 則ち二次コイル 17は、電源トランス 11の一つの二次側卷線を電源とし、充電スイツ チ 12'、ブリッジダイオード BD'、無極性のコンデンサ 14'によって構成された電源回 路部 2'に接続されている。電源トランス 11'、ブリッジダイオード BD'および充電スイツ チ 12'は、コンデンサ 14'へ充電を行うための充電回路 2a'を構成している。さらに二 次コイル 17にも切換スィッチ 13'が配備されて 、る。切換スィッチ 13'も切換スィッチ 1 3と同様、トランジスタ等の電子回路を用いたものである。切換スィッチ 13'は二次コィ ル 17に直列に設けられ、コンデンサ 14'に充電された電荷が二次コイル 17へ通電さ れる状態(二次コイル 17に電源回路部 2'カゝら電圧が印加される状態)と、二次コイル 17が短絡される状態とを瞬時に切り換えることができる。
[0058] 本実施例の磁気データ消去装置においても、一次側の切換スィッチ 13を短絡側 へ切り換え、電源スィッチ 10および充電スィッチ 12を閉成してコンデンサ 14への充 電を行う。また二次コイル 17側についてもコンデンサ 14'への充電を行う。則ち二次 側の切換スィッチ 13'を短絡側へ切り換え、コンデンサ 14'に充電する。
両コンデンサ 14, 14'への充電が完了すると一次コイル 15側及び二次コイル 17側 双方の充電スィッチ 12, 12'を開成する。
そして二次コイル 17側の切換スィッチ 13'短絡側へ切り換える。
さらに続いて一次コイル 15側の切換スィッチ 13を、電源側へ切り換え、ごく短時間 の後、再び短絡側へ切り換える。
[0059] 一次コイル 15側の切換スィッチ 13を電源側へ切り換えたとき、一次コイル 15側のコ ンデンサ 14に充電された電荷は一次コイル 15を介して急速に放電する。すなわち、 それまでは励磁されていなかった一次コイル 15が励磁され、一次コイル 15における 磁界が変化する。このとき、二次コイル 17側は短絡されているから、一次コイル 15に おける磁界の変化を妨げる向きに誘導電流が流れ、二次コイル 17による磁界が生じ る。
[0060] そして続いて二次コイル 17にもコンデンサ 14'に充電された電荷を二次コイル 17に 流す。すなわち二次コイル 17側の切換スィッチ 13'を、電源側へ切り換え、ごく短時 間の後、再び短絡側へ切り換える。
その結果、二次コイル 17に発生した誘導電流がコンデンサ 14'からの放電によって 増強され、二次コイル 17が強力な磁界を発生させる。
[0061] そのため、一次コイル 15に、二次コイル 17における磁界の変化を妨げる向きに起 電力が生じる。その後は、先の実施形態と同一で略同一であり、一次コイル 15と二次 コイル 17との相互作用により、一次コイル 15に流れる電流 iは、時間の経過に連れて 波高値が低下する減衰交番電流となる。
[0062] 従って、一次コイル 15の周囲には、時間の経過に伴って磁極を交互に反転させつ つ磁束密度が次第に低下する減衰交番磁界が生成され、磁気記録媒体に記録され た磁気データが消去される。
[0063] 上記した実施形態では、二次コイル 17にコンデンサ 14'の電荷を放電して二次コィ ル 17に強力な磁界を発生させ、短絡状態の一次コイル 15に誘導電流を生じさせた 1S この時にもう一度、一次側のコンデンサ 14に充電された電荷を一次コイル 15に 放電してもよ 、。さらに続 、て二次コイル 17に再度コンデンサ 14'の電荷を放電する ことも可能である。これらの場合も、切り換えスィッチ 13, 13'を適宜切り換える。必要 に応じ、一次コイル 15または二次コイル 17の極性を反転させるための回路'素子を 設けてもよい。
[0064] 本発明の磁気データ消去装置には、光記録データを破壊するためのマグネトロン 等の電磁波発生 ·照射装置を併用してもよいし、破壊ピン等により記録媒体を物理的 に破壊する装置を併用してもょ 、。

Claims

請求の範囲
[1] 電源回路部と、磁気記録媒体または磁気記録媒体を内蔵する機器を収容する収 容部と、一次コイル及び二次コイルとを備え、一次コイルは電源回路部に接続され、 二次コイルは短絡可能であり、電源回路部力 の通電により一次コイルを励磁するこ とにより二次コイルに誘導電流を発生させ、一次コイルと二次コイルとの相互作用に より交番磁界を発生させ、収容部に収容された磁気記録媒体に記録された磁気デー タを消去することを特徴とする磁気データ消去装置。
[2] 前記交番磁界は、時間の経過に連れて磁束密度の最大値が低下する減衰交番磁 界であることを特徴とする請求項 1に記載の磁気データ消去装置。
[3] 前記電源回路部は、時間の経過に連れて波高値が低下する減衰交番電圧を生成 することを特徴とする請求項 1又は 2に記載の磁気データ消去装置。
[4] 前記電源回路部と一次コイルとの間にスィッチを備え、当該スィッチは、一次コイル に電源回路部カゝら電圧が印加される状態と、一次コイルが短絡される状態とを切り換 えるものであることを特徴とする請求項 1乃至 3のいずれか 1項に記載の磁気データ 消去装置。
[5] 前記収容部は、磁気記録媒体または磁気記録媒体を内蔵する機器をそのまま収 容可能な形状であることを特徴とする請求項 1乃至 4のいずれか 1項に記載の磁気デ ータ消去装置。
[6] 一次コイル及び二次コイルは、収容部の外周部上の互いに離隔した位置に卷装さ れていることを特徴とする請求項 1乃至 5のいずれか 1項に記載の磁気データ消去装 置。
[7] 一次コイル及び二次コイルのうち一方が収容部の外周部に卷装された上に他方が 卷装されていることを特徴とする請求項 1乃至 5のいずれ力 1項に記載の磁気データ 消去装置。
[8] 一次コイル及び二次コイルは、入り交じって卷装されていることを特徴とする請求項
1乃至 5のいずれか 1項に記載の磁気データ消去装置。
[9] 電源回路部は、コンデンサと当該コンデンサに充電を行う充電回路を備え、前記コ ンデンサに充電された電荷を前記一次コイルを介して放電させて、前記収容部の内 部に減衰交番磁界を発生させることを特徴とする請求項 1乃至 8のいずれか 1項に記 載の磁気データ消去装置。
[10] 二次コイルに通電可能であることを特徴とする請求項 1乃至 9のいずれか 1項に記 載の磁気データ消去装置。
[11] 二次側コンデンサと、当該コンデンサに充電を行う充電回路を備え、前記コンデン サに充電された電荷を前記二次コイルを介して放電させることが可能であることを特 徴とする請求項 10に記載の磁気データ消去装置。
PCT/JP2006/314394 2005-07-20 2006-07-20 磁気データ消去装置 WO2007010986A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06781354A EP1906388A4 (en) 2005-07-20 2006-07-20 DATA DELETION DEVICE ON MAGNETIC MEDIA
US11/989,110 US20090201601A1 (en) 2005-07-20 2006-07-20 Magnetic Data Eraser

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005209394A JP2007026574A (ja) 2005-07-20 2005-07-20 磁気データ消去装置
JP2005-209394 2005-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007010986A1 true WO2007010986A1 (ja) 2007-01-25

Family

ID=37668858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/314394 WO2007010986A1 (ja) 2005-07-20 2006-07-20 磁気データ消去装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090201601A1 (ja)
EP (1) EP1906388A4 (ja)
JP (1) JP2007026574A (ja)
CN (1) CN101223583A (ja)
WO (1) WO2007010986A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8064183B2 (en) * 2009-06-01 2011-11-22 Olliges William E Capacitor based bi-directional degaussing device with chamber

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176182A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Nec Home Electron Ltd 消磁コイル
JP2005078713A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Orient Sokki Computer Kk 磁気データ消去方法および磁気データ消去装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2355940A (en) * 1940-11-23 1944-08-15 Magnetic Analysis Corp Demagnetizing system
US3143689A (en) * 1960-08-15 1964-08-04 John R Hall Magnetic recording tape erasure apparatus
US4887184A (en) * 1984-01-17 1989-12-12 Electro-Matic Products Co. Demagnetizer
US4617603A (en) * 1985-02-27 1986-10-14 Ixi Laboratories, Inc. Degaussing system for bulk demagnetization of previously magnetized materials
US4829397A (en) * 1985-02-28 1989-05-09 Odesskoe Spetsialnoe Konstruktorskoe Bjuro Spetsialnykh Stankov Apparatus for demagnetizing parts
US4821127A (en) * 1985-10-18 1989-04-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Demagnetizing apparatus for erasing signals recorded on concentric tracks
US4897759A (en) * 1986-11-19 1990-01-30 Garner Industries, Inc. Method and apparatus for erasing information from magnetic material
US5969933A (en) * 1998-03-25 1999-10-19 Data Security, Inc. Transient magnet field degaussing system
JP3088608U (ja) * 2002-03-14 2002-09-20 オリエント測器コンピュータ株式会社 ハードディスク装置の記録データ消去装置
JP2004192682A (ja) * 2002-12-09 2004-07-08 Orient Sokki Computer Kk 磁気記憶装置の記録データ消去装置及び同消去方法
EP1693833A4 (en) * 2003-12-11 2008-10-01 Orient Instr Comp Co Ltd DATA RECORDING MEDIUM PROCESSING METHOD AND DEVICE AND METHOD AND APPARATUS FOR ELECTRONIC EQUIPMENT
WO2006070435A1 (ja) * 2004-12-27 2006-07-06 Orient Instrument Computer Co., Ltd. 磁気記録媒体の記録データ消去装置、磁気記録媒体の記録データ消去方法、磁気記録媒体の記録データ消去装置を制御するプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176182A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Nec Home Electron Ltd 消磁コイル
JP2005078713A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Orient Sokki Computer Kk 磁気データ消去方法および磁気データ消去装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1906388A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN101223583A (zh) 2008-07-16
US20090201601A1 (en) 2009-08-13
JP2007026574A (ja) 2007-02-01
EP1906388A4 (en) 2008-09-24
EP1906388A1 (en) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8064183B2 (en) Capacitor based bi-directional degaussing device with chamber
US5721665A (en) Modulated magnet field bulk degaussing system
JP4355908B2 (ja) 磁気データ消去方法および磁気データ消去装置
US6985336B2 (en) Magnetic reproducing head having a structure to inhibit electrostatic discharge to a recording tape
WO2007010986A1 (ja) 磁気データ消去装置
US20070076326A1 (en) Method for dealing with data recording media and device for carrying out said method, and method for disposing of electronic devices and device for carrying out said method
EP1571655A1 (en) Device and method for erasing recorded data of magnetic storage
JP3088608U (ja) ハードディスク装置の記録データ消去装置
US6704174B2 (en) Magnetic recording and playback device with ESD protection
JP4071096B2 (ja) 磁気記憶装置の記録データ消去装置
JP2013171605A (ja) 磁気記録データ破壊装置
JP5608917B2 (ja) 磁気データ消去方法及び磁気データ消去装置
JP5570035B2 (ja) 磁気データ消去装置
CN101091210A (zh) 磁记录介质的记录数据擦除器、磁记录介质的记录数据擦除方法和控制磁记录介质的记录数据擦除器的程序
US5341263A (en) Apparatus for demagnetizing the magnetic head of a cassette tape recording and/or reproducing device
JP2007220200A (ja) 磁気情報消去装置
JP2006147044A (ja) データ記録媒体処理方法およびデータ記録媒体処理装置
JP2006196134A (ja) 磁気情報消去方法及びその装置並びに磁界発生装置収納ケース及び磁気記憶媒体移動装置収納ケース
RU2436175C1 (ru) Устройство для стирания записей с носителей на жестких магнитных дисках
JP2009020629A (ja) リムーバブル記録媒体
JP2010186518A (ja) 磁気記録データ消去装置
JPS6076006A (ja) 磁気記録媒体の消磁方法およびその装置
JPH0454285B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680026365.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006781354

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11989110

Country of ref document: US