WO2007010895A1 - 車輪に発生するコーナリングフォースの大きさを算出する方法および装置 - Google Patents

車輪に発生するコーナリングフォースの大きさを算出する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007010895A1
WO2007010895A1 PCT/JP2006/314174 JP2006314174W WO2007010895A1 WO 2007010895 A1 WO2007010895 A1 WO 2007010895A1 JP 2006314174 W JP2006314174 W JP 2006314174W WO 2007010895 A1 WO2007010895 A1 WO 2007010895A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
tire
deformation
vehicle
wheel
width direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/314174
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jun Matsuda
Tsuyoshi Kitazaki
Naoshi Miyashita
Original Assignee
The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Yokohama Rubber Co., Ltd. filed Critical The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority to JP2007526013A priority Critical patent/JP4108740B2/ja
Priority to EP20060768268 priority patent/EP1906165B1/en
Priority to US11/996,249 priority patent/US7822563B2/en
Publication of WO2007010895A1 publication Critical patent/WO2007010895A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/064Degree of grip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/101Side slip angle of tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/104Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/60Load
    • B60G2400/64Wheel forces, e.g. on hub, spindle or bearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • B60G2400/824Travel path sensing; Track monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2240/00Monitoring, detecting wheel/tire behaviour; counteracting thereof
    • B60T2240/04Tire deformation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/20Tyre data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle for navigation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18172Preventing, or responsive to skidding of wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

 旋回走行中の車両にかかる、車両進行方向に対して略垂直方向の遠心力の大きさと、車両の旋回走行中における複数の車輪それぞれの接地長と、複数の車輪の接地部分それぞれの車輪幅方向の変形量とを求め、さらに、各車輪の幅方向の変形量それぞれの、車両の直進走行中における各車輪幅方向の変形量に対する差分をそれぞれ算出して、前記遠心力の大きさ、前記接地長、および前記幅方向変形量の差分を用いて、各車輪に発生するコーナリングフォースの大きさをそれぞれ算出する。

Description

明 細 書
車輪に発生するコーナリングフォースの大きさを算出する方法および装置 技術分野
[0001] 本発明は、複数の車輪を備える車両について、この車両の旋回走行中において各 車輪に発生するコーナリングフォースの大きさを、各車輪毎にそれぞれ算出するコー ナリングフォース算出方法、およびコーナリングフォース算出装置に関する。
背景技術
[0002] 自動車車両の操縦安定性には、自動車車両の旋回走行特性 (コーナリング特性) は特に重要である。より高い操縦安定性をもつ自動車車両の設計のためにも、自動 車車両のコーナリング特性の評価は重要であるといえる。ホイールにタイヤが装着さ れてなる車輪を備える自動車車両のコーナリング特性には、車両の構造の特性 (重 量バランスなど)や、サスペンションの特性、タイヤの特性、さらに路面の状態など、種 々の要因が関わっている。 自動車車両のコーナリングでは、前後輪のタイヤの接地 面に発生する旋回半径中心向きの力(コーナリングフォース)の総和と、車両の遠心 力がつりあい状態になっている。このコーナリングフォースの大きさは、自動車車両や タイヤ、走行条件によって種々異なる。種々の走行条件におけるコーナリングフォー スの大きさを比較評価することは、自動車車両のコーナリング特性の評価に特に重 要である。
[0003] 例えば、特定タイヤに発生するコーナリングフォースを評価する方法として、公知の 室内コーナリング試験機を用いる方法が挙げられる。このような室内コーナリング試 験機では、例えば、特定タイヤに荷重を負荷した状態で、この特定タイヤを仮想路面 に接触させる。そして、この仮想路面と特定タイヤの回転軸とを相対移動させて特定 タイヤを転動させ、この特定タイヤの接地面に発生するコーナリングフォースの大きさ を測定する。しかし、車両のタイヤに発生するコーナリングフォースには、上述のよう に、車両の構造の特性 (重量バランスなど)や、サスペンションの特性、タイヤの特性 、さらに路面の状態など、種々の要因が関わっている。また、実際の車両走行時には 、車両の姿勢変化等により、各車輪に力かる荷重の変化も頻繁に起こる。このため、 公知の室内コーナリング試験機では、実際にタイヤが車両に取り付けられて、この車 両が実際に路面を走行する際の状態 (タイヤにかかる負荷状態や、タイヤの転動状 態)を再現するには、その再現精度に限界があった。このような室内コーナリング試験 機では、実際に特定タイヤが車両に取り付けられた場合の、特定タイヤの接地面に 発生するコーナリングフォースを精度良く測定することはできない。これに対し、実際 に車両に装着されたタイヤに発生するコーナリングフォースを評価する方法として、 特許文献 1では、センサによってタイヤの側壁のねじれ変形を測定し、この測定した ねじれ変形から、タイヤに発生するコーナリングフォースを推定する、タイヤのカを予 測するためのシステムが記載されて 、る。
特許文献 1:特表 2004— 512207号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかし、特許文献 1記載のタイヤの力を予測するためのシステムでは、事前に、タイ ャ変形とその変形時に発生する力の関係を把握しておく必要がある。しかし、特許文 献 1記載のシステムのように、タイヤ変形とその変形時に発生する力の関係を事前に 把握しておくには、大きな手間を要する。また、このように事前に把握された、タイヤ 変形とその変形に発生する力の関係を用いるのみでは、車両が実際に路面を走行 する際の種々の状態 (タイヤにかかる負荷状態や、タイヤの転動状態)それぞれにつ いて、タイヤの接地面に発生するコーナリングフォースや横力を、精度良く測定する ことはできない。そこで、本発明は、実際に車両に装着された複数の車輪に発生する コーナリングフォースの大きさそれぞれを、簡便かつ高精度に算出する方法を提供 することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0005] 上記課題を解決するために、本発明は、タイヤが装着された車輪を複数備える車 両にお 、て、この車両の旋回走行中に各車輪に発生するコーナリングフォースの大 きさをそれぞれ算出する方法であって、旋回走行中の車両にかかる、車両進行方向 に対して略垂直方向の遠心力の大きさを測定する遠心力測定ステップと、旋回走行 中の車両における、前記複数の車輪の接地部分それぞれの、車輪周方向の接地長 を求める接地長導出ステップと、旋回走行中の車両における、前記複数の車輪の接 地部分それぞれの、車輪幅方向の変形量を求める幅方向変形量導出ステップと、前 記遠心力の大きさ、前記接地長、および前記幅方向の変形量に基づいて、前記車 両の各車輪に発生するコーナリングフォースの大きさをそれぞれ算出するコーナリン グフォース算出ステップとを有することを特徴とするコーナリングフォース算出方法を 提供する。
[0006] なお、前記車両の直進走行中における、前記複数の車輪の接地部分それぞれの、 車輪幅方向の変形量が予め既知であり、さらに、前記コーナリングフォース算出ステ ップに先がけて、前記幅方向変形量導出ステップで求められた前記旋回走行中にお ける車輪幅方向の変形量と、前記車両の直進走行中における車輪幅方向の変形量 との差分を、各車輪それぞれについて算出する幅方向変形ずれ量算出ステップを有 し、前記コーナリングフォース算出ステップは、前記遠心力の大きさ、前記接地長、お よび前記幅方向変形量の差分を用いて、各車輪に発生するコーナリングフォースの 大きさをそれぞれ算出することが好ましい。
[0007] また、前記コーナリングフォース算出ステップは、前記複数の車輪それぞれについ て、前記接地長と前記幅方向変形量の前記差分とを乗算して、旋回走行中の各車 輪の接地部分の変形面積を表す変形面積等価量を求め、前記複数の車輪の前記 変形面積等価量の総和に対する、各車輪の前記変形面積等価量の比それぞれと、 前記遠心力の大きさとをそれぞれ乗算することで、各車輪の接地部分それぞれに発 生するコーナリングフォースの大きさを、各車輪毎にそれぞれ算出することが好ましい
[0008] なお、転動中のタイヤが前記路面力も外力を受けることで発生する、前記タイヤの 所定部位の時系列の加速度データを取得する加速度データ取得ステップを有し、前 記接地長導出ステップは、前記加速度データ取得ステップで取得された、前記タイヤ の時系列の加速度データを用いて、前記タイヤが装着された車輪の接地長を求める ことが好ましい。
[0009] なお、前記接地長導出ステップは、前記時系列の加速度データから、タイヤの変形 に基づく時系列の加速度データを抽出して、前記タイヤの変形に基づく時系列の加 速度データに対して 2階の時間積分を行って変位データを求めることにより、タイヤの 所定部位における変形量を算出して、このタイヤの所定部位における変形量を用い て前記接地長を算出することが好ましい。
[0010] 前記加速度データ取得ステップで取得される加速度データは、前記タイヤの周方 向に対して直交するラジアル方向の加速度のデータ及びタイヤの周方向の加速度 のデータの少なくとも一方のデータであり、前記接地長導出ステップで算出される、 前記タイヤの所定部位の変形量は、タイヤのラジアル方向及び周方向の変形量、も しくはラジアル方向の変形量であることが好ま 、。
[0011] なお、転動中のタイヤが前記路面力も外力を受けることで発生する、前記タイヤの 所定部位の時系列の加速度データを取得する加速度データ取得ステップを有し、前 記幅方向変形量導出ステップは、前記加速度データ取得ステップで取得された、前 記タイヤの時系列の加速度データを用いて、前記複数の車輪それぞれの幅方向変 形量を求めることが好ま 、。
[0012] また、前記幅方向変形量導出ステップは、前記時系列の加速度データから、タイヤ の変形に基づく時系列の加速度データを抽出して、前記タイヤの変形に基づく時系 列の加速度データに対して 2階の時間積分を行って変位データを求めることにより、 前記タイヤの幅方向変形量を算出することが好ましい。
[0013] また、前記車両に設けられた車両加速度センサによって、前記車両の旋回走行中 における、車両進行方向に対して略垂直方向の車両の加速度の大きさを計測する 車両加速度計測ステップを有し、前記遠心力導出ステップは、前記車両加速度計測 ステップで計測した前記車両の加速度の大きさと、予め既知である前記車両の重量 とに基づき、前記遠心力の大きさを導出することが好ましい。
[0014] 本発明は、また、タイヤが装着された車輪を複数備える車両において、この車両の 旋回走行中に各車輪に力かるコーナリングフォースの大きさをそれぞれ算出する装 置であって、旋回走行中の車両にかかる、車両進行方向に対して略垂直方向の遠 心力の大きさを測定する遠心力測定手段と、旋回走行中の車両における、前記複数 の車輪の接地部分それぞれの、車輪周方向の接地長を求める接地長導出手段と、 旋回走行中の車両における、前記複数の車輪の接地部分それぞれの、車輪幅方向 の変形量を求める幅方向変形量導出手段と、測定された前記遠心力の大きさ、導出 された前記接地長、および前記幅方向の変形量に基づいて、前記車両の各車輪に 発生するコーナリングフォースの大きさをそれぞれ算出するコーナリングフォース算出 手段とを有することを特徴とするコーナリングフォース算出装置を、合わせて提供する
発明の効果
[0015] 本発明のコーナリングフォース算出方法およびコーナリングフォース算出装置によ れば、実際に車両に装着された複数の車輪それぞれについて、車両の旋回走行中 において発生するコーナリングフォースの大きさを、簡便かつ高精度に算出すること ができる。
図面の簡単な説明
[0016] [図 1]本発明のコーナリングフォース算出装置の一例について説明する概略構成図 である。
[図 2]図 1に示すコーナリングフォース算出装置における、センサユニットおよびテー タ処理ユニットについて説明する図である。
[図 3] (a)および (b)は、車両の旋回走行時において、車両や車輪にかかる力につい て説明する図である。
[図 4]タイヤのトレッド部に力かる接地荷重の大きさと、スリップアングル SAと、コーナリ ングフォース CFとの関係について示すグラフである。
[図 5]タイヤの幅方向変形量とスリップアングル SAとの関係を示すグラフである。
[図 6]種々のスリップアングル SAでの旋回走行を再現した場合それぞれの、スリップ アングル SAとタイヤの幅方向変形ずれ量との対応関係を示すグラフである。
[図 7]本発明のコーナリングフォース算出方法のフローチャート図である。
[図 8] (a)〜 (c)は、本発明のコーナリングフォース算出方法で得られる信号波形を示 すグラフである。
[図 9] (a)〜 (c)は、本発明のコーナリングフォース算出方法で得られる信号波形を示 すグラフである。
[図 10] (a)及び (b)は、本発明のコーナリングフォース算出方法で行われる接地長の 算出方法を説明する図である。
[図 11]本発明のコーナリングフォース算出方法で算出される接地長の一例を示す図 である。
符号の説明
[0017] 2 加速度センサ
3 受信機
4 増幅器 (AMP)
10 コーナリングフォース算出装置
12 車両
14a〜14d 車輪
15a〜15d タイヤ
16a〜16d センサユニット
18 加速度センサ
21 処理装置
22 タイヤ加速度デ -タ取得部
23 CPU
24 信号処理部
27 メモリ
34 ディスプレイ
40 接地長導出部
50 幅方向変形ずれ]匱算出部
60 遠心力導出部
70 コーナリングフォ -ス算出部
79 信号処理回路
発明を実施するための最良の形態
[0018] 以下、本発明のコーナリングフォース算出方法およびコーナリングフォース算出装 置について、添付の図面に示される好適実施例を基に詳細に説明する。
[0019] 図 1は、本発明のコーナリングフォース算出装置の一例である、コーナリングフォー ス算出装置 10 (装置 10)について説明する概略構成図である。装置 10は、 4つの車 輪 14a〜14dが配備された車両 12に備えられている。これら 4つの車輪 14a〜14dは 、同一種類のタイヤ(タイヤサイズやタイヤリム幅、ベルト構造、また、タイヤの充填空 気圧などがそれぞれ同一であるタイヤ) 15a〜 15dがそれぞれ装着されて構成された 車輪である。装置 10は、センサユニット 16a〜16dと、加速度センサ(Gセンサ) 18と、 データ処理ユニット 20と、ディスプレイ 34とからなる。センサユニット 16a〜16dは、 4 つの車輪 14a〜14dにそれぞれ備えられている。センサユニット 16a〜16dは、車両 12が路面を走行する際に、各車輪のタイヤ 15 (タイヤ 15a〜 15dそれぞれを代表し て表す)が路面力も外力を受けることで発生する、このタイヤ 15の所定部位 (センサ 位置)の加速度情報を取得して無線信号で送信する。 Gセンサ 18は、車両 12の重 心位置の加速度情報を取得して、取得した加速度情報をデータ処理ユニット 20に送 る。データ処理ユニット 20は、センサユニット 16a〜16dから送信された無線信号をそ れぞれ受信する。そして、受信した無線信号から、各車輪のタイヤ 15のセンサ位置 の、車輪半径方向の変形加速度情報と、各車輪の車輪幅方向の変形加速度情報と を抽出する。そして、抽出した車輪半径方向の変形加速度情報から各車輪の接地長 を導出する。データ処理ユニット 20は、また、抽出した車輪幅方向の変形加速度情 報を用い、各車輪の幅方向変形量や幅方向変形ずれ量を導出する。幅方向変形量 および幅方向変形ずれ量については、後に詳述する。データ処理ユニット 20は、ま た、 Gセンサ 18から受け取った車両 12の重心位置の加速度情報から、車両 12の進 行方向に対して略垂直方向な方向に作用する、車両 12にかかる遠心力の大きさも 導出する。そして、データ処理ユニット 20は、導出した各車輪の接地長、幅方向変形 量、および車両 12にかかる遠心力に基づき、各車輪に発生するコーナリングフォー スの大きさをそれぞれ算出する。ディスプレイ 34は、このデータ処理ユニット 20にお いて導出される接地長や幅方向変形量や遠心力、および各車輪 14a〜14dそれぞ れに発生するコーナリングフォースの算出結果などを表示する。なお、メモリ 27には、 車両 12の重量のデータ、および車両 12が直進走行をしている場合の、各車輪の接 地部分におけるタイヤトレッド部の幅方向変形量のデータが予め記憶されている。な お、図 1に示す例では、データ処理ユニット 20は車両 12に配置されている力 データ 処理ユニット 20は持ち運び可能であって、車両 12に配置することに限定されない。
[0020] 図 2は、図 1に示すコーナリングフォース算出装置 10における、センサユニット 16 ( センサユニット 16a)、 Gセンサ 18、およびテータ処理ユニット 20について説明する図 である。センサユニット 16a〜16dは、それぞれ同様な構成であるので、ここではセン サユニット 16aおよびこのセンサユニット 16aが設けられた車輪 14aについてのみ図 示している。データ処理ユニット 20は、受信機 3と、増幅器 (AMP) 4と、処理手段 21 と、 CPU23と、メモリ 27とを有する。データ処理ユニット 20は、メモリ 27に記憶された プログラムを CPU23が実行することで、処理手段 21に示される各部が機能するコン ピュータである。メモリ 27には、図示しない入力手段などによって入力された車両重 量 Mの値、および車両 12が直進走行をしている場合の、各車輪の接地部分それぞ れにおける、タイヤトレッド部の幅方向変形量のデータ力 予め記憶されている。
[0021] 処理手段 21は、タイヤ加速度データ取得部 22、信号処理部 24、接地長導出部 40 、幅方向変形ずれ量導出部 (変形ずれ量導出部) 50、遠心力導出部 60、およびコ ーナリングフォース算出部 70とからなる。タイヤ加速度データ取得部 22は、車輪 14a 〜 14dそれぞれを構成するタイヤ 15a〜 15dのトレッド部(より詳しくは、トレッドのセン サ位置)における、車輪半径方向の加速度および車輪幅方向の加速度の計測デー タを取得する。信号処理部 24は、これら半径方向の加速度データ、幅方向の加速度 データを信号処理する。そして、接地長導出部 40は、上記半径方向の加速度デー タを用いて、各車輪 14a〜14dの接地長をそれぞれ導出する。変形ずれ量導出部 5 0は、上記幅方向の加速度データを用いて、各車輪 14a〜14dの接地部分それぞれ における、幅方向変形量をそれぞれ算出する。上述のように、メモリ 27には、車両 12 が直進走行をしている場合の、各車輪の接地部分におけるタイヤトレッド部の幅方向 変形量が予め記憶されている。幅方向変形ずれ量導出部 50は、各車輪 14a〜14d それぞれについての、幅方向変形ずれ量を導出する。幅方向変形ずれ量とは、予め 記憶されている直進走行中の幅方向変形量に対する、上記幅方向の加速度データ を用いて算出した幅方向変形量のずれ量 (差分)のことを 、う。遠心力導出部 60は、 メモリ 27に予め記憶されている車両 12の重量データと、上記車両 12の重心位置の 加速度データを用いて、車両 12にかかる遠心力の大きさを導出する。コーナリングフ オース算出部 70は、接地長導出部 40において導出された上記接地長、幅方向変形 ずれ量導出部 50において導出された上記幅方向変形ずれ量、遠心力導出部 60に おいて導出された上記遠心力の大きさとを用いて、車輪 14a〜車輪 14dそれぞれの 接地面に発生するコーナリングフォースの大きさをそれぞれ算出する。各手段の機能 については、後に詳述する。
[0022] 本発明は、車輪 14a〜14dそれぞれの接地長(タイヤ 15a〜15dそれぞれの接地 長)と、車輪 14a〜14dそれぞれの幅方向変形ずれ量と、車両 12にかかる遠心力の 大きさとを用 ヽて、車輪 14a〜車輪 14dそれぞれの接地部分 (タイヤ 15a〜 15dそれ ぞれの接地部分)に発生するコーナリングフォースの大きさを算出することを特徴とす る。本発明によれば、車輪 14a〜車輪 14dそれぞれの接地部分に発生するコーナリ ングフォースの大きさを、簡便かつ高精度に算出することができる。以降、車両 12が 旋回走行 (コーナリング)する場合を例に、本発明の特徴について説明する。図 3 (a) および (b)は、車両 12の旋回走行(コーナリング)時に、車両 12や、車輪 14a〜14d の接地部分に力かる力について説明する図である。図 3 (a)は、旋回走行中の車両 1 2に力かる遠心力、および車両 12の各車輪 14a〜14dの接地部分それぞれに発生 するコーナリングフォースについて説明する概略図である。また、図 3 (b)は、車両 12 のうち 1つの車輪 (車輪 14a)について拡大して示す図であり、車輪 14aを路面側から 見た図である。
[0023] 図 3 (a)に示すように、車両が旋回走行 (コーナリング)している最中では、車両 12 には、車両 12をコーナーの外側に押し出す方向に作用する遠心力 Fがかかり、車両 12の各車輪 14a〜14dそれぞれの接地部分には、この遠心力 Fに抗して働くコーナ リングフォース(CF 〜CF )がそれぞれ発生する。コーナリングの最中では、これら遠
a d
心力 Fと、各車輪 14a〜14dに発生するコーナリングフォース CF 〜CFの総和とが
a d
釣りあっている(F二 CF +CF +CF +CFがなりたつ)。図 3 (b)を参照し、例えば、右
a b e d
前輪である車輪 14aの接地部分にぉ 、て、コーナリング中に働く力の概略につ!ヽて 説明する。車輪 14aは、図 3 (b)中の斜線で接地部分を示すように、タイヤ 15aが路 面に接地した状態で、この路面上を転動している。コーナリング中、タイヤ赤道面と路 面との交線におけるタイヤ 15の接地長は、 CLとなっている。コーナリング中、車両の
a 進行方向に対して、車輪 14aを構成するタイヤ 15aの赤道面は、角度 (スリップ角 SA )をもっている。ここで、車両 12の車輪 14aは、車両 12が直進走行(SA=0° )してい る最中であっても、図 3 (b)で示す SLだけ、タイヤのトレッド部は幅方向に変形して
0
いる。このように、車両が直進走行している最中であっても、車輪の接地部分におい て、車輪のタイヤのトレッド部は幅方向に変形していることは、一般的にも知られてい る。車両 12が旋回走行している最中では、タイヤ 15aのトレッド部はさらに SLだけ大 a きく幅方向に変形している。
[0024] すなわち、車輪 14aは、車両 12の進行方向に対して、タイヤ赤道面がスリップ角度 SAを保ちつつ、横すべりしながら転動している。このような転動状態にあるタイヤに 注目し、タイヤに固定された座標系から接地部分を見たとすると、路面は後方に移動 し、タイヤのトレッド表面は接地部分の前端で路面と接触し、時間の経過とともに路面 との接触 (粘着)を保ちながら横後方(図 3 (b)の下方)へ移動する。このような状態で は、タイヤのトレッド表面が路面によって横方向に押され、トレッド部がせん断変形を 起こす。このように転動状態にあるタイヤでは、このようなトレッド部のせん断変形によ つて、車両進行方向に対して略垂直なコーナリングフォースが発生している。なお、 せん断変形の大きさは、トレッド部が接地部分の後方に移動するにしたがってより大 きくなり、変形力とトレッド '路面間の摩擦力が等しくなる点ですべりだし、その点より 後方ではトレッドが横すベりを起こし、すべり摩擦力が発生している。そして、トレッド は接地部分の後端で元の状態に戻る(変形がなくなる)。車両旋回走行中のこのよう なタイヤの挙動からも明らかなように、旋回走行中のタイヤに発生しているコーナリン グフォースの大きさは、旋回走行中において、トレッド部が変形した面積の大きさに強 く依存している。そして、このトレッド部が変形した面積の大きさは、タイヤの接地長( 車輪 14aの場合は、接地長 CL )の大きさや、接地部分におけるタイヤのトレッド部の a
タイヤ幅方向変形量や、この所定部位の幅方向変形ずれ量 (車輪 14aの場合、図 3 ( b)に示す SLa)等に強く依存している。
[0025] 本願発明者は、このような観点に基づき、旋回走行中のタイヤ接地長、およびタイ ャ幅方向変形量や幅方向変形ずれ量と、タイヤに発生するコーナリングフォースとの 関係について、以下のように詳細に検討した。本願発明は、本願発明者がこのような 検討をすることで初めて得られた、全く新しい知見に基づいて成された発明である。 図 4は、室内コーナリング試験機を用いて測定した、車輪に装着されたタイヤのトレツ ド部に力かる接地荷重の大きさと、タイヤと路面とのスリップアングル SAと、コーナリン グフォース CFとの関係について示すグラフである。詳しくは、図 4に示すグラフは、 4 つのタイヤ A〜Dそれぞれを、設定した荷重で路面 (コーナリング試験機におけるタイ ャ接地面)に押し付けて転動させた際の、各タイヤに発生するコーナリングフォース の測定結果に基づいて作成されたグラフである。より詳しくは、各タイヤのスリップ角 を種々変更して、それぞれのスリップ角 SAにおいて旋回走行を再現し、各タイヤに 発生するコーナリングフォースの大きさをそれぞれ測定した結果に基いて作成したグ ラフである。なお、図 4のグラフに示されている各データは、複数の設定荷重条件下 それぞれにお 、て、スリップ角とコーナリングフォース CFとが比例する状態 (CP領域 )で測定されたデータである。すなわち、図 4に示されている各データは、各タイヤの スリップアングル SAが比較的小さい状態で測定されたデータである。この際、 4つの タイヤ A〜Dにかける荷重にっ 、ても種々変更して、各荷重条件それぞれにつ 、て、 スリップ角を種々変更してコーナリングフォースを測定している。図 4の横軸は、各タイ ャにかけた接地荷重とスリップアングルとを乗算した値、縦軸は、測定したコーナリン グフォース CF (kN)である。 4つのタイヤ A〜Dは、タイヤサイズやタイヤリム幅、ベル ト構造など、タイヤの種類がそれぞれ異なっている。
ここで、タイヤに力かる接地荷重とタイヤの接地長とが比例関係にあることは、一般 的にも良く知られている。また、図 5は、タイヤの幅方向変形量と、スリップアングル S Aの大きさと、の関係を示すグラフである。なお、図 5に示すグラフは、後述する車両 1 2におけるタイヤ幅方向変形量の算出手順と同様、タイヤのトレッド領域に加速度セ ンサを設けて、この加速度センサによって測定されたタイヤトレッド部の幅方向の加 速度から算出したタイヤ幅方向の変形量を用 、て作成されたグラフである。図 5に横 軸で示す角度 Θは、図 2で示す角度 Θに対応しており、 Θ = 180度となったとき、トレ ッド部の所定部分 (センサ位置)に設置された加速度計は、接地部分の中央付近に 位置し、タイヤ幅方向の変形量は最も大きくなる。図 5に示すように、スリップアングル SAが図 3 (b)に示す + (プラス)方向に増加すれば、このスリップアングル SAのプラ ス方向の増加量に応じて、幅方向変形量は図 3 (b)に示す (マイナス)方向に単調 増加している。ここで、車両 12の車輪 14aでは、車両 12が直進走行(SA=0° )して いる最中であっても、接地部分では、タイヤのトレッド部力 図 3 (b)で示す SLだけ幅
0 方向に変形している。図 6は、図 5に示すスリップアングル SAと幅方向変形量との関 係から求めた、スリップアングル SAと幅方向変形ずれ量 SLとの対応関係を表す散 布図である。図 6から明らかなように、スリップアングル SAとタイヤの幅方向変位ずれ 量 SLとは高い相関をもつ(相関係数 R2=0. 9996)。スリップアングル SAとタイヤの 幅方向変形ずれ量 SLとは比例しているといえる。
[0027] 図 4に示されるように、接地荷重 Xスリップアングル SAと、コーナリングフォース CF とは比例している。上述のように、接地長は接地荷重に比例しており、幅方向変形ず れ量はスリップアングル SAに比例している。各タイヤに発生するコーナリングフォー ス CFは、接地荷重に比例する接地長と、スリップアングル SAに比例する幅方向変 形ずれ量との積 (接地長 X幅方向変形ずれ量)にも比例しているといえる。そして、 図 3 (b)からも明らかなように、旋回走行中の各車輪の、接地長 X幅方向変形ずれ量 は、旋回走行中の各車輪の接地部分の変形面積の程度を表してもいる(変形面積 等価量である)。このように、タイヤサイズやタイヤリム幅、ベルト構造、また、タイヤの 充填空気圧に関わらず、いずれのタイヤについても、接地長 X幅方向変形ずれ量と 、タイヤのコーナリングフォース CFとは比例している(線形関係にある)。すなわち、タ ィャのコーナリングフォース CFと、タイヤの接地長 X幅方向変形ずれ量とは、各タイ ャの種類によらず線形関係にあり、タイヤのコーナリングフォース CFは、接地長 X幅 方向変形ずれ量に応じて定まっているといえる。コーナリングフォース CFは、タイヤ の接地長 X幅方向変形ずれ量に応じて定まっているといえる。このような、接地長 X 幅方向変形ずれ量とタイヤのコーナリングフォース CFとの比例関係は、特に、スリツ プ角とコーナリングフォース CFとが比例する状態 (CP領域)にお 、て顕著である湘 関が高い)。このような知見は、本願発明者によって初めて確認されたものである。
[0028] 車両 12に備えられた 4つの車輪 14a〜 14dそれぞれに装着されたタイヤ 15a〜 15 dは、いずれも同一種類のタイヤ (タイヤサイズやタイヤリム幅、ベルト構造、また、タイ ャの充填空気圧がほぼ同一)である。車両に備えられた複数の車輪が全て同一種類 の車輪である場合、各車輪に発生するコーナリングフォース CF〜CFそれぞれは、
a d
各車輪 14a〜14dの、接地長 X幅方向変形ずれ量それぞれに応じて定まっていると いえる。
上述のように、各車輪に発生するコーナリングフォース CF〜CFは、車両 12にか
a d
力る遠心力に抗するように働き、コーナリングフォースの総和(CF〜CFの総和)と
a d
遠心力 Fとはつりあっている(F = CF +CF +CF +CFがなりたっている)。上述のよう
a b e d
に、各車輪 14a〜14dそれぞれ (各車輪のタイヤ 15a〜15dそれぞれ)に発生するコ ーナリングフォース CF〜CFの大きさは、各車輪 14a〜14dの接地長の長さ CL〜
a d a
CLそれぞれと、各車輪それぞれの幅方向変形ずれ量 SL〜SL (SL以外は図示 d a a a
せず)との積 (接地長 X幅方向変形ずれ量)の大きさにそれぞれに応じて 、る。すな わち、各車輪に発生するコーナリングフォース CF〜CFは、それぞれ、各車輪 (4つ
a d
の車輪 14a〜14d)の接地長 X幅方向変形ずれ量の総和に対する、各車輪の接地 長 X幅方向変形ずれ量の比と、遠心力の大きさ Fを用い、下記式(1 1)〜式(1 4 )によって求めることができる。
[数 1]
SLfl X CLfl
CFa = X F (1-1)
∑ ( SL i X CL i)
i
SLb X CLb
CFb = X F (1-2)
∑ ( SL i X CL i)
i
SLc X CL c
CFC = X F (1-3)
∑ ( SL i X CL i)
i
Figure imgf000015_0001
本願発明によれば、車輪 14a〜車輪 14dそれぞれの接地部分に発生するコーナリ ングフォースの大きさを、簡便かつ高精度に算出することができる。図 2に示す処理 手段 21では、このようなコーナリングフォース CF〜CFの算出に必要な、各車輪 14
a d
&〜14(1それぞれ(各車輪のタィャ15&〜15(1それぞれ)の接地長0^〜CLと、幅方
a d 向変形ずれ量 SL〜SLとを、旋回走行中の各車輪のタイヤ 15a〜15dそれぞれの
a d
、所定部位 (センサ位置)の加速度の計測データに基づいて算出する。ここで用いら れる加速度の計測データは、各車輪にそれぞれ設けられた、送信ユニット 16a〜16d それぞれの加速度センサ 2で検知され、各送信ユニットの送信機 17から受信機 3へ 送信されてアンプ 4で増幅されたデータである。なお、送信機 17を設けず、例えば、 加速度センサ 2に送信機能を別途持たせ、加速度センサ 2から受信機 3へ送信する ように構成してもよい。なお、車輪 14a〜14dに設けられた各送信機 17は、それぞれ を識別可能とする識別情報 (ID)をそれぞれ保有しており、送信機 17は、対応する加 速度センサで計測された加速度の計測データとともに IDを送信する。
[0031] 加速度センサ 2としては、例えば、本願出願人が先に出願した特願 2003— 13472 7号に開示された半導体加速度センサが例示される。半導体加速度センサは、具体 的には、 Siウェハ外周枠部内にダイァフラムが形成された Siウェハと、このウェハ外 周枠部を固定する台座とを有し、ダイァフラムの一方の面の中央部に重錘が設けら れ、ダイァフラムには複数のピエゾ抵抗体が形成されている。この半導体加速度セン サに加速度が作用した場合、ダイアフラムは変形し、この変形によりピエゾ抵抗体の 抵抗値は変化する。この変化を加速度の情報として検出できるようにブリッジ回路が 形成されている。この加速度センサを、少なくとも、タイヤ半径方向の加速度とタイヤ 幅方向の加速度とが測定可能となるようにタイヤ内周面に固定することにより、タイヤ 回転中のトレッド部に作用する加速度を計測することができる。加速度センサ 2は、こ の他にピエゾ圧電素子を用いた加速度ピックアップを用いてもょ 、し、歪みゲージを 組み合わせた歪みゲージタイプの加速度ピックアップを用いてもよ!、。
[0032] 処理手段 21は、上述のように、タイヤ加速度データ取得部 22、信号処理部 24、接 地長導出部 40、幅方向変形ずれ量導出部 50、遠心力導出部 60、およびコーナリン グフォース算出部 70からなる。タイヤ加速度データ取得部 22は、アンプ 4で増幅され た少なくともタイヤ 1回転分の加速度の計測データを入力データとして取得する部分 である。なお、タイヤ加速度データ取得部 22は、タイヤ半径方向の加速度とタイヤ幅 方向の加速度とをそれぞれ取得する。アンプ 4力 供給されるデータはアナログデー タである。タイヤ加速度データ取得部 22では、タイヤ半径方向の加速度およびタイヤ 幅方向の加速度データそれぞれを、所定のサンプリング周波数でサンプリングしてそ れぞれデジタルデータに変換する。なお、データ取得部 22は、各送信機 15から送 信された上述の IDに基づき、各車輪から送信される加速度の計測データが、どの車 輪のタイヤの加速度の計測データであるか(車輪 14a〜車輪 14dの 、ずれの車輪で あるか)を判定する。以降、信号処理部 24、接地長導出部 40および幅方向変形ず れ量導出部 50の各部で行なわれる各処理は、各車輪のタイヤの計測データそれぞ れについて、並列に行なわれる。
[0033] 信号処理部 24は、デジタルィヒされたタイヤ半径方向の加速度データおよびタイヤ 幅方向の加速度データから、タイヤの変形に基づく加速度の時系列データを抽出す る部位である。信号処理部 24では、これら加速度の計測データに対して平滑化処理 を行い、これら平滑化された信号に対して近似曲線を算出して背景成分 1を求め、こ の背景成分 1を平滑ィ匕処理された加速度の計測データ力 除去することにより、タイ ャの変形に基づく加速度の時系列データ(タイヤ半径方向の加速度およびタイヤ幅 方向の加速度データそれぞれ)を抽出する。抽出された、タイヤの変形に基づくタイ ャ半径方向の加速度の時系列データは、接地長導出部 40に送られる。また、抽出さ れた、タイヤの変形に基づくタイヤ幅方向の加速度の時系列データは、幅方向導出 部 50にそれぞれ送られる。信号処理部 24における具体的な処理は後述する。
[0034] 接地長導出部 40は、まず、抽出された、タイヤの変形に基づくタイヤ半径方向の加 速度の時系列データに対して 2階の時間積分を行って変位データを求めることにより 、タイヤの半径方向の変形量を算出する。具体的には、タイヤの変形に基づくタイヤ 半径方向の加速度の時系列データに対して時間に関する 2階積分を行う。そして、こ の後、 2階積分して得られたデータに対して近似曲線を算出して背景成分 2を求める 。そして、この背景成分 2を、 2階積分して得られた変位データ力 除去することにより 、タイヤ半径方向のタイヤ変形量を算出する。接地長導出部 40は、さらに、この後、 算出されたタイヤ半径方向のタイヤ変形量のデータに対して、時間に関する 2階微分 を行う。これにより、タイヤの変形量に対応した加速度のデータ、すなわち、ノイズ成 分を含まない、タイヤの変形に基づく加速度の時系列データを算出する。具体的な 処理は後述する。そして、算出したタイヤの変形量、及び、タイヤの変形に基づく加 速度の時系列データから、各車輪 14a〜14dの各タイヤそれぞれの接地長を算出す る。算出した各タイヤの接地長の情報は、コーナリングフォース算出部 70に出力され る。
[0035] 幅方向変形ずれ量導出部 50は、まず、抽出された、タイヤの変形に基づくタイヤ幅 方向の加速度の時系列データに対して 2階の時間積分を行って変位データを求める ことにより、タイヤの幅方向の変形量を算出する。具体的には、接地長導出部 40に おける処理と同様、タイヤの変形に基づくタイヤ幅方向の加速度の時系列データに 対して時間に関する 2階積分を行う。この後、 2階積分して得られたデータに対して近 似曲線を算出して背景成分 2を求める。そして、この背景成分 2を、 2階積分して得ら れた変位データ力 除去することにより、タイヤ幅方向のタイヤ変形量を算出する。そ して、メモリ 27に予め記憶された、車両 12が直進走行している最中における (スリップ アングル SAが 0° の場合における)各車輪の幅方向変形量を用いて、算出した各車 輪の幅方向変形量と、 SAが 0° の場合の幅方向変形量との差分 (幅方向変形ずれ 量)を導出する。導出した各タイヤの幅方向変形ずれ量の情報は、コーナリングフォ ース算出部 70にそれぞれ出力される。
[0036] 遠心力導出部 60は、車両 12の重心位置の加速度の時系列データを Gセンサ 18 から受け取り、この車両 12の重心位置の加速度の時系列データと、メモリ 27に予め 記憶された車両 12の重量 (質量)の情報とを用いて、旋回走行中の車両 12にかかる 遠心力の大きさを導出する。
[0037] 処理装置 21では、このように、接地長導出部 40において、各車輪 14a〜14dの接 地長 CL〜CLを導出し、幅方向変形ずれ量 50において、各車輪 14a〜14dそれぞ a d
れの幅方向変形量 SL〜SLを算出する。また、遠心力導出部 60において、車両 12
a d
にかかる遠心力 Fを導出する。そして、コーナリングフォース算出部 70において、上 記の式( 1— 1)〜式( 1— 4)の各式を用 V、て、各車輪 14a〜 14dそれぞれの接地部 分に発生するコーナリングフォースの大きさを、各車輪毎に算出する。算出した各車 輪に発生するコーナリングフォースの大きさの値は、ディスプレイ 34に表示出力され る。
[0038] ディスプレイ 34は、コーナリングフォース算出部 70において算出された、各車輪 14 a〜14dに発生するコーナリングフォースの大きさを表示出力する公知の画像表示手 段である。ディスプレイ 34は、コーナリングフォース算出部 70において算出された各 車輪に発生するコーナリングフォースの大きさに限定されず、取得された加速度デー タの波形や、算出された各種パラメータなど、処理装置 21において扱われる各種デ ータゃ算出結果を逐次表示可能となっている。
[0039] 図 7は、このような装置 10において実施される、本発明のコーナリングフォース算出 方法の一例のフローチャート図である。図 8〜図 11は、装置 10における各処理で得 られる結果を表すグラフである。これら図 8〜図 11に示す結果は、いずれも、加速度 センサ 2によって計測した、タイヤのラジアル方向(半径方向)の加速度データについ ての処理結果である。以下、装置 10において実施される、本発明のコーナリングフォ ース算出方法について詳細に説明する。
[0040] まず、各車輪 14a〜 14dそれぞれの接地長の算出につ 、て詳述する。まず、アンプ 4で増幅された、各車輪のタイヤ半径方向の加速度の計測データがデータ取得部 2 2に供給され、所定のサンプリング周波数にてサンプリングされて、図 8 (a)に示すよう な、デジタル化した計測データが取得される (ステップ S102)。この際、データ取得部 22は、上述のように、各送信機 15から送信された上述の IDに基づき、各車輪から送 信される加速度の計測データが、どの車輪のタイヤの加速度の計測データであるか( 車輪 14a〜車輪 14dの!、ずれの車輪である力)を判定する。
[0041] 次に、取得された計測データは、信号処理部 24に供給され、まず、フィルタによる 平滑ィ匕処理が行われる (ステップ S 104)。図 8 (a)に示すように、信号処理部 24に供 給された計測データ (タイヤ半径方向の加速度の計測データ)はノイズ成分が多く含 まれるため、平滑化処理により、図 8 (b)に示すような滑らかなデータとされる。フィル タは、例えば、所定の周波数をカットオフ周波数とするデジタルフィルタが用いられる 。カットオフ周波数は、転動速度やノイズ成分によって変化するが、例えば転動速度 力 S60 (km/時)の場合、カットオフ周波数は、 0. 5〜2 (kHz)とされる。この他に、デジ タルフィルタの替わりに、移動平均処理やトレンドモデル等を用いて平滑化処理を行 つてもよい。
[0042] 次に、信号処理部 24にお ヽて、平滑化処理された加速度の計測データから、低周 波の背景成分 1が除去される (ステップ S 106)。半径方向の加速度の背景成分 1は、 タイヤの転動中の遠心力(向心力)の加速度成分及び重力加速度成分の影響を含 む (なお、幅方向の加速度の背景成分においても、これらの成分を含んでいる)。図 8 (b)では背景成分 1の波形が示されている。低周波成分の抽出は、ステップ S104で 得られた平滑化処理後の波形データに対し、さらに平滑化処理を行うことで実施する 。例えば、所定の周波数をカットオフ周波数とするデジタルフィルタが用いられる。力 ットオフ周波数は、例えば転動速度が 60 (km/時)の場合、カットオフ周波数は、 0. 5 〜2 (kHz)とされる。この他に、デジタルフィルタの替わりに、移動平均処理やトレンド モデル等を用いて平滑ィ匕処理を行ってもよい。また、平滑化処理後の波形データに おいて、例えば所定の時間間隔で複数の節点を設け、最小二乗法により第 1の近似 曲線を算出することによって求めてもよい。近似曲線としては、予め定められた関数 群、例えば 3次のスプライン関数を用いればよい。なお、節点は、スプライン関数の局 所的な曲率 (屈曲性)を規定する横軸上の拘束条件を意味する。信号処理部 24では 、このようにして抽出された背景成分 1を、ステップ S 104で平滑化処理された加速度 の計測データ力も差し引くことで、計測データ (タイヤ半径方向の加速度の計測デー タ)から、タイヤの回転に基づく加速度成分及び重力加速度成分が除去される。図 8 ( c)には、除去後の加速度の時系列データが示されている。これにより、タイヤのトレツ ド部の接地変形に基づく加速度の成分 (半径方向変形加速度データ)を抽出するこ とがでさる。
信号処理部 24は、さらに、このようにして取得された、タイヤの変形に基づく加速度 の時系列データから、上述の回転角 Θ 1S 180° 、 540° 、 900° · · ·となるタイミン グをそれぞれ抽出する (ステップ S108)。信号処理部 24では、タイヤの変形に基づく 加速度の時系列データのグラフにおいて、このタイヤの変形に基づく加速度が極小 値をとるタイミングを、回転角 0力 0 = 180° 、 540° 、 900° · · ·となるタイミングと して抽出する。すなわち、これら極小値のタイミングを、図 2に示すように、タイヤ空洞 領域の内周面に固定した加速度センサ 2が、タイヤの接地部分の中心位置に到来す る(最も近づく)タイミングとして抽出する。タイヤの接地部分において、タイヤの外周 面の路面垂直方向の位置は、路面によって規定される。接地部分において、路面は 元々曲率のついたタイヤ外周面を平面上に変形させるので、タイヤは厚み方向に変 形する。これによつて、タイヤ空洞領域の内周面の位置は、接地部分において、タイ ャ厚み方向(路面と垂直な方向)に、少なからず変動する。タイヤの厚み方向の変形 の加速度は、接地部分の中心位置において最も少なくなる。タイヤ空洞領域の内周 面に配置された加速度センサによって取得される、タイヤの変形に基づくタイヤ厚み 方向(すなわちタイヤ半径方向)の加速度が極小となるタイミングは、上述の回転角 θ 180° 、 540° 、 900° · · ·となるタイミングであると ヽえる。ステップ S 104〜ス テツプ S 108までの各処理は、ステップ S 102で取得された車輪 14a〜 14dそれぞれ の加速度の計測データにつ 、て実施される。
[0044] 次に、信号処理部 24による処理結果を用い、接地長導出部 40において、旋回中 の車両 12の各車輪 14a〜 14dそれぞれ(タイヤ 15a〜 15dそれぞれ)の接地長であ る、接地長 CL〜CLがそれぞれ算出される。まず、接地長導出部 40において、半
a d
径方向変形加速度データから、トレッド部の接地変形に基づぐタイヤ半径方向の変 形量の分布を算出する (ステップ S 110)。図 9 (a)〜(c)は、それぞれ、ステップ S11 0にお 、て接地長導出部 40で行なわれる処理結果を模式的に示すグラフである。接 地長導出部 40では、まず、半径方向変形加速度データ (接地変形に基づく加速度 の時系列データ)について 2階の時間積分を施し、変位データを生成する。図 9 (a) は、データ処理部において第 1の背景成分が除去された加速度の時系列データを、 時間に関して 2階積分した結果である。図 9 (a)に示されるように、時間と共に変位が 増大していることが見られる。これは、積分の対象となる加速度の時系列データにノィ ズ成分を含み、積分により積算されていくからである。一般に、定常状態で転動する タイヤのトレッド部の、注目する一点の変形量又は変位を観察した場合、タイヤの回 転周期を単位として周期的な変化を示す。したがって、時間と共に変位が増大するこ とは通常ありえない。
そこで、 2階の時間積分が施されて得られた変位データが、タイヤの回転周期を単 位として周期的な変化を示すように、この変位データに対して以下の処理が行われる
[0045] すなわち、背景成分 1を算出した方法と同様に、変位データに含まれるノイズ成分 を背景成分 2として算出する。なお、この際、上記の半径方向変形加速度データの導 出において求めた、時系列の回転角を用いることで、路面との接地部分を含む領域 における、タイヤの転動中の変形量を精度よく求めることができる。具体的に説明す ると、タイヤの周上の領域を、路面との接地部分を含む第 1の領域とこれ以外の第 2 の領域とに分け、第 1の領域として、 Θ = 90度より大きく 270度未満、 450度より大き く 720度未満、 810度より大きく 980度未満の領域を定める。そして、第 2の領域とし て、 Θ =0度以上 90度以下及び 270度以上 360度以下、 360度以上 450度以下及 び 630度以上 720度以下、 720度以上 810度以下及び 980度以上 1070度以下の 領域を定める。背景成分 2は、上記第 2の領域中の複数の周上位置( Θ又は Θに対 応する時間)を節点として用いて、予め定められた関数群を用いて、第 1の領域及び 第 2の領域のデータに対して最小二乗法により第 2の近似曲線を算出することによつ て求める。節点は、スプライン関数の局所的な曲率 (屈曲性)を規定する横軸上の拘 束条件を意味する。図 9 (b)には、背景成分 2を表す第 2の近似曲線が点線で示され ている。図 9 (b)の例では、図 9 (b)中の「△」で示される位置、すなわち Θ = 10, 30, 50, 70, 90, 270, 290, 310, 330, 350, 370, 390, 410, 430, 450, 630, 65 0, 670, 690, 710, 730, 750, 770, 790, 810, 990, 1010, 1030, 1050, 10 70度における時間を節点としている。
図 9 (a)に示す変位データに対して、上記節点のデータ点を通る 3次のスプライン 関数で関数近似を行うことにより、図 9 (b)において点線で示される第 2の近似曲線が 算出される。関数近似する際、第 1の領域には節点はなぐ第 2の領域の複数の節点 のみを用いて関数近似を行う。また、関数近似に際して行う最小二乗法で用いる第 2 の領域の重み係数を 1とし、第 1の領域の重み係数を 0. 01として処理が行われる。こ のように背景成分 2を算出する際、第 1の重み係数を小さくし、かつ第 1の領域に節点 を定めないのは、第 2の領域における変位データを主に用いて背景成分 2を算出す るためである。第 2の領域では、トレッド部の接地による変形は小さぐかつその変形 は周上で滑らかに変化するため、タイヤの変形量 (タイヤ半径方向変形量、およびタ ィャ幅方向の変形量)は周上で小さぐその変化も極めて小さい。これに対して、第 1 の領域では、タイヤのトレッド部は接地変形に基づ 、て大きく変位しかつ急激に変化 する。このため接地変形に基づく変形量 (タイヤ半径方向変形量、およびタイヤ幅方 向の変形量)は周上で大きくかつ急激に変化する。すなわち、第 2の領域におけるト レッド部の変形量は第 1の変形量と対比して概略一定を示す。これより、第 2の領域 の 2階積分により得られた変位データを主に用いて第 1の近似曲線を算出することで 、第 2の領域のみならず、路面との接地部分を含む第 1の領域におけるタイヤの転動 中の変形量を精度よく求めることができる。図 9 (b)には、第 2の領域の変位データを 主に用いて算出された第 2の近似曲線が点線で示されている。第 2の領域では、第 2 の近似曲線は変位データ(実線)と略一致して 、る。
[0047] そして、背景成分 2として算出された近似曲線を変位データ力も差し引き、トレッド 部の接地変形に基づく変形量の周上の分布を算出する。図 9 (c)は、図 9 (b)に示す 変位信号 (実線)から第 2の近似曲算線 (点線)を差し引くことにより算出される、トレツ ド部の接地変形に基づく変形量の分布を示している。図 9 (c)は、トレッド部上の所定 部分 (センサ位置)が周上を回転して変位するときの、タイヤが 3回転する間(タイヤが 3回接地する間)の、タイヤ半径方向の変形量の分布を示している。図 9 (c)では、接 地のたびに変形量が変化していることが見られる。このような方法により算出される変 形量は、タイヤの有限要素モデルを用いてシミュレーションを行ったときの変形量と精 度良く一致する。
[0048] そして、接地長導出部 40において接地長が算出される (ステップ S 112)。まず、図 9 (c)に示す、トレッド部における変形量の時系列データについて時間に関して 2階 微分を行うことにより、図 8 (c)に示す加速度からノイズ成分が除去された、トレッド部 の変形量に対応した加速度の時系列データ、すなわち、トレッド部の接地変形に基 づぐノイズ成分を含まない加速度の時系列データが算出される。
[0049] 図 10 (a)は、接地部分及び接地長を求める方法を示している。まず、ステップ S 12 2において抽出された、タイヤのトレッド部の接地変形に基づぐノイズ成分を含まな い加速度の時系列データにおいて、加速度が急激に変化して 0を横切る点が 2つ求 められる。次に、求められた 2つの点に対応する変位データ中の位置が求められ、こ の位置を図 10 (a)に示すように接地前端及び接地後端の位置とする。このようにカロ 速度の時系列データが急激に大きく変化する部分を、接地前端及び接地後端と定 めることができるのは、トレッド部が回転して接地部分に来るとき、または接地部分か ら出るとき、タイヤが急激に変形するからである。また、加速度の時系列データが 0を 横切る位置を明確に定めることができる。
なお、図 10 (a)中の下のグラフは、タイヤのラジアル方向及び周方向で表される極 座標系から、タイヤの上下方向、前後方向で表される直交座標系に変えて書き表し たグラフであり、接地により変形したタイヤの変形形状を示すグラフである。このグラフ 上において、接地前端と接地後端の位置を定めることにより接地長を評価することが できる。このような方法により算出される接地長は、タイヤの有限要素モデルを用いて シミュレーションを行ったときの接地長と精度良く一致する。
[0050] また、図 10 (a)に示す方法に変えて、図 10 (b)に示す方法により、接地部分及び 接地長を求めることもできる。具体的には、図 10 (b)は、タイヤの接地中心位置を原 点としたときの、タイヤの前後方向の位置をタイヤのトレッド部の外径 Cで除算して規 格ィ匕するとともに、タイヤの上下方向の位置を外径 Cで除算して規格ィ匕して、タイヤ の変形形状を表したグラフである。図 10 (b)に示されるようにタイヤの変形形状にお ける、上下方向の最下点から上方向に一定距離 δ離れた直線を横切る位置を接地 前端に対応する規格化位置及び接地後端に対応する規格化位置とする。この規格 ィ匕位置をそれぞれ求め外径 Cを乗算することにより、接地前端及び接地後端の位置 を求めることができ、これによりタイヤの接地部分及び接地長を求めることができる。 接地部分の前端位置及び後端位置を定めるために用いる一定距離 δは、例えば 0. 001-0. 005の範囲にあることが好ましい。また、最下点から上方向にトレッド部が 離れたときの距離の自乗値が所定の値を横切る位置を接地前端及び接地後端とす ることもできる。例えば、上記所定の値は、 0.00002 (cm2)〜0.00005 (cm2)の範囲 の値であり、好適〖こは 0.00004 (cm2)が用いられる。静止したタイヤに負荷する荷重 を変えて接地長を種々調べた測定結果と、上記方法により求めた接地長の結果は極 めて高 、相関性を示すことが確認されて 、る。
図 11は、上記方法により求められた接地部分及び接地長の例を示している。図 11 中の太線の部分が接地部分を示して 、る。
各車輪 14a〜14dそれぞれの接地長は、このようにして導出される。
[0051] 各車輪 14a〜14dそれぞれの接地長の導出とともに、信号処理部 24は、タイヤの 幅方向の加速度データを用いて、ステップ S204〜ステップ S208の各処理を実施す る。タイヤの幅方向の加速度データは、接地長の導出に用いられたタイヤのラジアル 方向(半径方向)の加速度データとともに加速度センサ 2によって計測されたデータ である(ステップ S 202)。これらステップ S204〜ステップ S208の各処理は、タイヤの 半径方向の加速度データの代わりに、タイヤの幅方向の加速度データを用いる以外 は、上記ステップ S 102〜ステップ 108と同様に実施される。なお、上述したように、タ ィャの接地部分におけるタイヤの幅方向の変形量は、タイヤの接地部分の中心位置 付近が最も大きくなる(図 3 (b)参照)。このため、タイヤの半径方向の加速度データ の代わりにタイヤの幅方向の加速度データを用い、上記ステップ S 102〜ステップ 10 8と同様の処理 (ステップ S204〜ステップ S208)を行うことで導出された接地中心タ イミングは、ステップ S108で求められる接地中心タイミングとほぼ一致する。そして、 幅方向変形ずれ量導出部 50において、上記ステップ S 110と同様の処理が行われ て、各車輪 14a〜14dのタイヤ 15a〜15dそれぞれの、タイヤ接地部分におけるタイ ャ幅方向変形量が算出される (ステップ S210)。そして、メモリ 27に予め記憶された、 車両 12が直進走行している最中における(スリップアングル SAが 0° の場合におけ る)各車輪の幅方向変形量を用いて、算出した各車輪の幅方向変形量と、幅方向変 形ずれ量 (スリップアングル SAが 0° の場合の幅方向変形量との差分)を導出する( ステップ S 212)。
[0052] また、各車輪 14a〜14dそれぞれの接地長および幅方向変形ずれ量の導出ととも に、遠心力導出部 60は、 Gセンサ 18が取得した (ステップ S302)車両重心位置の加 速度データを Gセンサ 18から受け取り、この車両 12の重心位置の加速度の時系列 データと、メモリ 27に予め記憶された車両 12の重量 (質量)の情報とを用いて、旋回 走行中の車両 12にかかる遠心力の大きさを導出する (ステップ S312)。
[0053] そして、コーナリングフォース導出部 70が、ステップ S 112で導出された各車輪の接 地長、ステップ S212で導出された各車輪の幅方向変形ずれ量、ステップ S312で導 出された車両 12にかかる遠心力の大きさ、の各情報を受け取り、上記の式(1— 1)〜 式(1 4)の各式を用いて、各車輪 14a〜14dそれぞれの接地面に発生するコーナ リングフォースの大きさを、各車輪毎に算出する (ステップ S400)。そして、算出した 各車輪に発生するコーナリングフォースの値を、ディスプレイ 34に表示出力する(ス テツプ S402)。装置 10において、コーナリングフォースの算出はこのように実施され る。
[0054] 本発明では、トレッド部の内周面に複数の加速度センサを周上に設けることで、トレ ッド部の周上位置の接地状態を同時に取得することもできる。さらに、タイヤの幅方向 に複数の加速度センサを設け、幅方向の接地長や接地領域の分布を求めることで、 転動中のタイヤの接地形状を取得することもできる。また、上述のように、トレッド部の 内周面に複数の加速度センサを周上に設けることで、車輪の接地領域に発生する、 トレッド部の周方向の横力分布を取得することもできる。さらに、タイヤの幅方向に複 数の加速度センサを設けることで、車輪の接地領域に発生するコーナリングフォース の、幅方向の分布を求めることもできる。
[0055] 以上、本発明のタイヤ横力算出方法およびタイヤ横力算出方法について詳細に説 明したが、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の主旨を逸脱しない範囲 にお 、て、種々の改良や変更をしてもよ!、のはもちろんである。

Claims

請求の範囲
[1] タイヤが装着された車輪を複数備える車両において、この車両の旋回走行中に各 車輪に発生するコーナリングフォースの大きさをそれぞれ算出する方法であって、 旋回走行中の車両にかかる、車両進行方向に対して略垂直方向の遠心力の大き さを測定する遠心力測定ステップと、
旋回走行中の車両における、前記複数の車輪の接地部分それぞれの、車輪周方 向の接地長を求める接地長導出ステップと、
旋回走行中の車両における、前記複数の車輪の接地部分それぞれの、車輪幅方 向の変形量を求める幅方向変形量導出ステップと、
前記遠心力の大きさ、前記接地長、および前記幅方向の変形量に基づいて、前記 車両の各車輪に発生するコーナリングフォースの大きさをそれぞれ算出するコーナリ ングフォース算出ステップとを有することを特徴とするコーナリングフォース算出方法
[2] 前記車両の直進走行中における、前記複数の車輪の接地部分それぞれの、車輪 幅方向の変形量が予め既知であり、
さらに、前記コーナリングフォース算出ステップに先がけて、前記幅方向変形量導 出ステップで求められた前記旋回走行中における車輪幅方向の変形量と、前記車両 の直進走行中における車輪幅方向の変形量との差分を、各車輪それぞれについて 算出する幅方向変形ずれ量算出ステップを有し、
前記コーナリングフォース算出ステップは、前記遠心力の大きさ、前記接地長、およ び前記幅方向変形量の差分を用いて、各車輪に発生するコーナリングフォースの大 きさをそれぞれ算出することを特徴とする請求項 1記載のコーナリングフォース算出 方法。
[3] 前記コーナリングフォース算出ステップは、前記複数の車輪それぞれについて、前 記接地長と前記幅方向変形量の前記差分とを乗算して、旋回走行中の各車輪の接 地部分の変形面積を表す変形面積等価量を求め、
前記複数の車輪の前記変形面積等価量の総和に対する、各車輪の前記変形面積 等価量の比それぞれと、前記遠心力の大きさとをそれぞれ乗算することで、 各車輪の接地部分それぞれに発生するコーナリングフォースの大きさを、各車輪毎 にそれぞれ算出することを特徴する請求項 2記載のコーナリングフォース算出方法。
[4] 転動中のタイヤが前記路面力も外力を受けることで発生する、前記タイヤの所定部 位の時系列の加速度データを取得する加速度データ取得ステップを有し、
前記接地長導出ステップは、前記加速度データ取得ステップで取得された、前記タ ィャの時系列の加速度データを用いて、前記タイヤが装着された車輪の接地長を求 めることを特徴とする請求項 1〜3のいずれ力 1項に記載のコーナリングフォース算出 方法。
[5] 前記接地長導出ステップは、前記時系列の加速度データから、タイヤの変形に基 づく時系列の加速度データを抽出して、前記タイヤの変形に基づく時系列の加速度 データに対して 2階の時間積分を行って変位データを求めることにより、タイヤの所定 部位における変形量を算出して、このタイヤの所定部位における変形量を用いて前 記接地長を算出することを特徴とする請求項 4に記載のコーナリングフォース算出方 法。
[6] 前記加速度データ取得ステップで取得される加速度データは、前記タイヤの周方 向に対して直交するラジアル方向の加速度のデータ及びタイヤの周方向の加速度 のデータの少なくとも一方のデータであり、
前記接地長導出ステップで算出される、前記タイヤの所定部位の変形量は、タイヤ のラジアル方向及び周方向の変形量、もしくはラジアル方向の変形量であることを特 徴とする請求項 4または 5に記載のコーナリングフォース算出方法。
[7] 転動中のタイヤが前記路面力 外力を受けることで発生する、前記タイヤの所定部 位の時系列の加速度データを取得する加速度データ取得ステップを有し、
前記幅方向変形量導出ステップは、前記加速度データ取得ステップで取得された 、前記タイヤの時系列の加速度データを用いて、前記複数の車輪それぞれの幅方向 変形量を求めることを特徴とする請求項 1〜6のいずれか 1項に記載のコーナリングフ オース算出方法。
[8] 前記幅方向変形量導出ステップは、前記時系列の加速度データから、タイヤの変 形に基づく時系列の加速度データを抽出して、前記タイヤの変形に基づく時系列の 加速度データに対して 2階の時間積分を行って変位データを求めることにより、前記 タイヤの幅方向変形量を算出することを特徴とする請求項 7に記載のコーナリングフ オース算出方法。
[9] 前記車両に設けられた車両加速度センサによって、前記車両の旋回走行中におけ る、車両進行方向に対して略垂直方向の車両の加速度の大きさを計測する車両カロ 速度計測ステップを有し、
前記遠心力導出ステップは、前記車両加速度計測ステップで計測した前記車両の 加速度の大きさと、予め既知である前記車両の重量とに基づき、前記遠心力の大き さを導出することを特徴とする請求項 1〜8のいずれか 1項に記載のコーナリングフォ ース算出方法。
[10] タイヤが装着された車輪を複数備える車両において、この車両の旋回走行中に各 車輪に力かるコーナリングフォースの大きさをそれぞれ算出する装置であって、 旋回走行中の車両にかかる、車両進行方向に対して略垂直方向の遠心力の大き さを測定する遠心力測定手段と、
旋回走行中の車両における、前記複数の車輪の接地部分それぞれの、車輪周方 向の接地長を求める接地長導出手段と、
旋回走行中の車両における、前記複数の車輪の接地部分それぞれの、車輪幅方 向の変形量を求める幅方向変形量導出手段と、
測定された前記遠心力の大きさ、導出された前記接地長、および前記幅方向の変 形量に基づ 、て、前記車両の各車輪に発生するコーナリングフォースの大きさをそ れぞれ算出するコーナリングフォース算出手段とを有することを特徴とするコーナリン グフォース算出装置。
PCT/JP2006/314174 2005-07-19 2006-07-18 車輪に発生するコーナリングフォースの大きさを算出する方法および装置 WO2007010895A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007526013A JP4108740B2 (ja) 2005-07-19 2006-07-18 車輪に発生するコーナリングフォースの大きさを算出する方法および装置
EP20060768268 EP1906165B1 (en) 2005-07-19 2006-07-18 Method and device for calculating magnitude of cornering force generated in wheel
US11/996,249 US7822563B2 (en) 2005-07-19 2006-07-18 Method and device for calculating magnitude of wheel-generated cornering force

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005208603 2005-07-19
JP2005-208603 2005-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007010895A1 true WO2007010895A1 (ja) 2007-01-25

Family

ID=37668775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/314174 WO2007010895A1 (ja) 2005-07-19 2006-07-18 車輪に発生するコーナリングフォースの大きさを算出する方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7822563B2 (ja)
EP (1) EP1906165B1 (ja)
JP (1) JP4108740B2 (ja)
WO (1) WO2007010895A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008319A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Kabushiki Kaisha Bridgestone タイヤの摩耗検知方法及びタイヤの摩耗検知装置
JP2018013481A (ja) * 2016-07-18 2018-01-25 ペーイー システム オートマシオンPi System Automation 交通ルートに沿って走行中の車両のタイヤ空気圧の測定方法
WO2019049808A1 (ja) * 2017-09-11 2019-03-14 株式会社ブリヂストン タイヤ荷重推定方法及びタイヤ荷重推定装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006020471B4 (de) * 2006-04-28 2008-01-03 Trajet Gmbh Messeinrichtung für Fahrzeugdaten, insbesondere für die Geschwindigkeit eines auf Rädern laufenden Fahrzeuges
JP4195054B2 (ja) * 2006-11-24 2008-12-10 横浜ゴム株式会社 ブレーキ制御方法およびブレーキ制御装置
DE102007039242A1 (de) * 2007-08-20 2009-02-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Sensors an oder in einem Fahrzeugreifen und Sensoranordnung
GB0901036D0 (en) * 2009-01-22 2009-03-11 Smart Patents Ltd Method and apparatus for measuring torque transmitted by driven wheel of a cycle or the like vehicle
DE102009057577B4 (de) * 2009-12-09 2020-01-16 Continental Automotive Gmbh Positionsbestimmung für einzelne Reifen eines Mehrfachreifens
BR112013009291A2 (pt) * 2010-10-27 2016-07-19 Michelin & Cie método de pré-tratamento de uma imagem tridimensional da superfície de um pneu em vista de sua utilização para a inspeção da dita superfície
EP2703193B1 (en) * 2011-04-25 2017-04-19 Nissan Motor Co., Ltd Tire air pressure transmission device and tire air pressure monitor system
JP5967758B2 (ja) * 2012-07-04 2016-08-10 公立大学法人広島市立大学 荷重測定装置
JP6206258B2 (ja) * 2014-03-06 2017-10-04 富士通株式会社 軌跡推定装置、軌跡推定方法およびプログラム
FR3028058B1 (fr) * 2014-10-30 2016-12-09 Continental Automotive France Procede de pilotage d'un processeur d'un boitier electronique monte sur une roue d'un vehicule automobile
CN112464345B (zh) * 2020-11-26 2024-02-02 北京工业大学 一种基于变形的震损钢筋混凝土柱裂缝宽度计算方法
CN113640146A (zh) * 2021-07-21 2021-11-12 东风柳州汽车有限公司 车辆天幕抗扭评价方法、装置、设备及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10506346A (ja) * 1994-09-30 1998-06-23 コンティネンタル・アクチェンゲゼルシャフト タイヤに作用する縦方向力または変形に比例する量を測定するための方法と装置並びにそのための車両タイヤ
JP2001215175A (ja) * 1999-12-03 2001-08-10 Trw Inc タイヤに影響する車両状態をモニタするためのシステム及び方法
JP2003118558A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Honda Motor Co Ltd 車体ヨーレイト推定装置
JP2004516980A (ja) * 2000-12-30 2004-06-10 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 自動車のコーナリング動特性のモニタ装置および方法
JP2004361095A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Honda Motor Co Ltd タイヤ発生力測定装置およびタイヤ発生力測定方法
JP2005041271A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Toyota Motor Corp タイヤ状態検出装置
JP2005081924A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Toyoda Mach Works Ltd 車輪のグリップ度推定装置、及び該装置を備えた車両の運動制御装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10100629A (ja) * 1996-09-26 1998-04-21 Suzuki Motor Corp バンプストッパシート構造
JP2002520604A (ja) * 1998-07-16 2002-07-09 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 自動車のロールオーバーの危険を検出する方法と装置
US6550320B1 (en) 2000-05-31 2003-04-22 Continental Ag System and method for predicting tire forces using tire deformation sensors
US7359787B2 (en) * 2003-09-03 2008-04-15 Nsk Ltd. Stability control apparatus and load measuring instrument for wheel supporting rolling bearing unit
JP4349151B2 (ja) * 2004-02-26 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 接触状態取得装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10506346A (ja) * 1994-09-30 1998-06-23 コンティネンタル・アクチェンゲゼルシャフト タイヤに作用する縦方向力または変形に比例する量を測定するための方法と装置並びにそのための車両タイヤ
JP2001215175A (ja) * 1999-12-03 2001-08-10 Trw Inc タイヤに影響する車両状態をモニタするためのシステム及び方法
JP2004516980A (ja) * 2000-12-30 2004-06-10 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 自動車のコーナリング動特性のモニタ装置および方法
JP2003118558A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Honda Motor Co Ltd 車体ヨーレイト推定装置
JP2004361095A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Honda Motor Co Ltd タイヤ発生力測定装置およびタイヤ発生力測定方法
JP2005041271A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Toyota Motor Corp タイヤ状態検出装置
JP2005081924A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Toyoda Mach Works Ltd 車輪のグリップ度推定装置、及び該装置を備えた車両の運動制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009008319A1 (ja) * 2007-07-11 2009-01-15 Kabushiki Kaisha Bridgestone タイヤの摩耗検知方法及びタイヤの摩耗検知装置
JP2009018667A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Bridgestone Corp タイヤの摩耗検知方法及びタイヤの摩耗検知装置
US8061191B2 (en) 2007-07-11 2011-11-22 Kabushiki Kaisha Bridgestone Method and apparatus for detecting wear of tire
JP2018013481A (ja) * 2016-07-18 2018-01-25 ペーイー システム オートマシオンPi System Automation 交通ルートに沿って走行中の車両のタイヤ空気圧の測定方法
WO2019049808A1 (ja) * 2017-09-11 2019-03-14 株式会社ブリヂストン タイヤ荷重推定方法及びタイヤ荷重推定装置
JP2019049488A (ja) * 2017-09-11 2019-03-28 株式会社ブリヂストン タイヤ荷重推定方法及びタイヤ荷重推定装置
CN111033201A (zh) * 2017-09-11 2020-04-17 株式会社普利司通 轮胎载荷估计方法和轮胎载荷估计装置
CN111033201B (zh) * 2017-09-11 2021-09-03 株式会社普利司通 轮胎载荷估计方法和轮胎载荷估计装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090043517A1 (en) 2009-02-12
JPWO2007010895A1 (ja) 2009-01-29
US7822563B2 (en) 2010-10-26
EP1906165B1 (en) 2014-10-29
JP4108740B2 (ja) 2008-06-25
EP1906165A4 (en) 2012-05-16
EP1906165A1 (en) 2008-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007010895A1 (ja) 車輪に発生するコーナリングフォースの大きさを算出する方法および装置
EP1767422B1 (en) Method and apparatus for evaluating a cornering stability of a wheel
WO2006054745A1 (ja) タイヤ変形量算出方法及びタイヤ変形量算出装置
JP4604677B2 (ja) タイヤ滑り状態検出方法及びタイヤ滑り状態検出装置
JP4091083B2 (ja) タイヤ内部故障検知装置およびタイヤ内部故障検知方法
JP6650680B2 (ja) タイヤ摩耗量推定方法及びタイヤ摩耗量推定装置
JP5346659B2 (ja) 車両質量推定装置、方法及びプログラム、並びに、タイヤ空気圧低下検出装置、方法及びプログラム
WO2007123196A1 (ja) タイヤの転動時たわみ量算出方法、タイヤの転動時データ蓄積方法及びタイヤの転動時接地長算出方法
JP3948678B2 (ja) 車輪の旋回安定性評価方法および車輪の旋回安定性評価装置
CN106918459B (zh) 货车超载判定方法
JP4487130B2 (ja) 車輪横力算出方法および車輪横力算出装置
JP4030572B2 (ja) 車両制動距離予測装置および車両制動距離予測方法
JP4121695B2 (ja) タイヤ車外騒音予測方法およびタイヤ車外騒音予測プログラムを記録した記録媒体
JP5265145B2 (ja) タイヤ内圧低下検出方法及び装置、並びにタイヤ内圧低下検出プログラム
JP4946174B2 (ja) タイヤの接地長算出方法及びタイヤの接地長算出装置
JP5241556B2 (ja) 路面状態推定装置
US8040229B2 (en) Method for alarming decrease in tire air-pressure using wheel speed, vehicle acceleration and wheel slip ratio
JP2001047822A (ja) 転動タイヤの摩擦エネルギー解析方法
JP5555486B2 (ja) タイヤ内圧低下検出方法及び装置、並びにタイヤ内圧低下検出プログラム
KR102656131B1 (ko) 화물차의 적재량 검출 장치 및 방법
JP2007001335A (ja) 車両耐転覆性能評価方法および車両耐転覆性能評価装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007526013

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006768268

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11996249

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE