WO2006126492A1 - 打込み工具 - Google Patents

打込み工具 Download PDF

Info

Publication number
WO2006126492A1
WO2006126492A1 PCT/JP2006/310159 JP2006310159W WO2006126492A1 WO 2006126492 A1 WO2006126492 A1 WO 2006126492A1 JP 2006310159 W JP2006310159 W JP 2006310159W WO 2006126492 A1 WO2006126492 A1 WO 2006126492A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
contact
arm
trigger
panel
contact member
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/310159
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kouji Kubo
Original Assignee
Max Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co., Ltd. filed Critical Max Co., Ltd.
Priority to CA002609530A priority Critical patent/CA2609530A1/en
Priority to AU2006250516A priority patent/AU2006250516A1/en
Priority to CN200680018247XA priority patent/CN101184587B/zh
Priority to US11/920,751 priority patent/US20090039132A1/en
Priority to EP06746693A priority patent/EP1884323A4/en
Publication of WO2006126492A1 publication Critical patent/WO2006126492A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/008Safety devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C7/00Accessories for nailing or stapling tools, e.g. supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25CHAND-HELD NAILING OR STAPLING TOOLS; MANUALLY OPERATED PORTABLE STAPLING TOOLS
    • B25C1/00Hand-held nailing tools; Nail feeding devices
    • B25C1/08Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by combustion pressure
    • B25C1/10Hand-held nailing tools; Nail feeding devices operated by combustion pressure generated by detonation of a cartridge
    • B25C1/18Details and accessories, e.g. splinter guards, spall minimisers

Definitions

  • the present invention relates to a contact mechanism attached to a driving tool such as a nailing machine and a screw driving machine for safety.
  • a driving tool is a tool for driving a fastener such as a nail screw into wood or concrete, and a contact mechanism is usually provided to ensure safety.
  • the contact mechanism is used to validate the trigger valve activation operation that activates the driving tool only when a contact member that is relatively movable along the nose part with the nail injection path is pressed against the workpiece. It is.
  • the contact member is normally panel-biased so as to protrude in the driving direction from the tip of the nose part, and when the fastener is driven, the contact member is in contact until the tip of the nose hits the driving part of the workpiece.
  • the tip is pressed against the material to be driven, it moves relatively to the opposite side of the pressing direction, and the trigger operation is enabled by detecting that the tip of the nose has hit the material to be driven by this movement. Can do.
  • the contact member is strongly pressed by a force greater than the panel load. Therefore, when a fastener is driven into a decorative material, such as when a pin nail is driven into a groove of a skirting board, the tip of the nose portion is narrowed to engage with the groove.
  • the surface of the material to be driven may have indentations and other scratches, and if the finish is poor, you may need to start over. For this reason, as a safety work before driving, the contact member must be pressed with a force slightly larger than the panel force, and the operator is required to be careful in adjusting the pressure. Was annoying.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2002-283253 always holds the contact member on the top dead center side, that is, keeps the tip of the outer member of the contact and the tip of the nose at the same position, and pulls the trigger. Same as When the contact member sometimes protrudes downward, the trigger operation is enabled when the contact member cannot hit the driven material and cannot be protruded. When the contact member protrudes without hitting anything, the trigger operation is disabled.
  • a mechanism is disclosed. According to this mechanism, it is not necessary to perform a safe operation different from the operation of the trigger by pressing the tip of the nose portion against the workpiece, so that the operation can be performed quickly.
  • One or more embodiments of the present invention provide a contact mechanism in a driving tool that has good operability without causing indentations such as scratches and dents in the material to be driven.
  • the driving tool is provided in the lower part of the tool body and is provided so as to be movable in the vertical direction along the injection path of the nose portion for driving the fastener.
  • a member is provided.
  • the lower end of the contact member protrudes beyond the tip of the nose portion.
  • the contact member when the trigger is pulled, the contact member opposes the lower panel in conjunction with the valve stem of the trigger valve. You can move down! /
  • the contact member since the contact member is held between the upper and lower two panels, the contact member has a cushioning property, and the stroke of the contact member when actually driven. Because it can be short, it is easy to control the force when pressing. In addition, it is constructed along the injection path of the contact member carcass part, and when moving up and down, other members do not mix with the nail so that the movement can be performed smoothly. it can Therefore, the panel load of the upper panel may be small. Therefore, the contact member can press a short stroke against the material to be driven with a small force, so that even when a fastener is driven into a soft material, the material is easily damaged and has dents. Yes.
  • FIG. 1 is a perspective view of an example of a nailing machine according to an exemplary embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view showing a structure around a trigger valve of the nailing machine.
  • FIG. 3 is a partial cross-sectional view of the safety device of the nailing machine with a side force on the opposite side.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of a shaft body portion of the nailing machine.
  • FIG. 5 is an enlarged view of a lower arm portion of the nailing machine.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the tip portion of the nose portion.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram of an engagement manner between the upper arm and the first and second contact levers.
  • FIG. 8 is an explanatory diagram showing a state in which the trigger is pulled without pressing the lower arm against the workpiece.
  • FIG. 9 is an explanatory diagram of a state in which it is operated correctly.
  • reference numeral 1 denotes a nail driver (driving tool).
  • the nail driver 1 includes a tool body 2 having a striking mechanism, a grip 3 disposed rearward from the tool body 2, a nose portion 4 provided at the lower end of the tool body 2, and a nail connected to the nose portion 4.
  • the top nail supplied from the magazine 5 to the injection path 6 of the nose 4 Is driven by a driver 7 integrally coupled with a striking piston constituting the striking mechanism.
  • the injection path 6 is formed between a driver guide 8 constituting the front wall of the nose portion 4 and a wear plate 9 constituting the rear wall.
  • the trigger 10 When driving the nail, the trigger 10 is pulled and the trigger valve 12 for activation is operated to send the compressed air supplied to the air compressor force to the striking mechanism and drive the leading nail by the air pressure. Force The pulling operation of the above trigger 10 effectively activates the trigger valve 12 when the contact arm 11 is actually pressed against the material to be driven by the contact arm mechanism A as the contact mechanism shown below. Configured to let you! RU
  • the trigger valve 12 is the same as a conventionally known one, and when compressed air is supplied to the air compressor, the valve stem 13 is pushed downward, and the valve stem 13 is pushed upward by the trigger 10. It is actuated to start by.
  • the contact arm mechanism A includes a contact arm 11 that is integrally provided with a shaft body 14 that moves in parallel with the axis of the nose portion 4, and an upper arm 15 that is an upper part of the contact arm 11.
  • the shaft body 14 is formed by integrally coupling the upper shaft body 14a and the lower shaft body 14b, so that the lower shaft body 14b is provided so as not to rotate with respect to the upper shaft body 14a.
  • An adjustment dial 16 is screwed onto the upper portion of the upper shaft body 14a, and the vertical position of the connecting arm 17 can be adjusted by rotating the adjustment dial 16.
  • the contact arm 11 includes a lower shaft body 14b and a contact portion 18 disposed downward via a connecting arm 17 bent at a right angle from the lower portion of the lower shaft body 14b. It comprises an actuating arm 19 bent at a right angle from the middle part of the lower shaft body 14b.
  • the contact portion 18 is formed separately from the wear plate 9 and is arranged so as to move up and down along the rear surface of the wear plate 9.
  • the base portion 19a of the operating arm 19 is formed in a cylindrical shape, and the cylindrical portion 19a is fixed to the upper end of the lower shaft body 14b.
  • panel receivers 21 and 22 are formed at positions corresponding to the upper and lower parts of the shaft body 14, and the upper panel 23 and the lower panel are interposed between the upper and lower panel receivers 21 and 22 and the operating arm 19. 24 are arranged.
  • the contact arm 11 is held between the upper panel 23 and the lower panel 24 and is against the upper panel 23. It can move up and move down against the lower panel 24.
  • the stroke from the above stop position of the contact arm 11 to the lower moving end is set to about half of the conventional stroke.
  • the upper arm 15 is arranged on the upper part of the operating arm 19 so as to be movable up and down, and is urged so as to be positioned upward by the panel 25. Further, as shown in FIG. 7, the upper end of the upper arm 15 has a central portion 15a that is higher than the shoulder portions 15b on both sides.
  • a trigger 10 is disposed on the upper arm 15. As shown in Fig. 2 and Fig. 3, the trigger 10 has a first contact lever 26 and a second contact lever 27 arranged so as to be pivotable about the support shaft 28 and the support shaft 29, respectively. Has been.
  • the upper arm 15 is disposed between the first contact lever 26 and the second contact lever 27.
  • the tip 26a of the first contact lever 26 is provided at the center 15a at the upper end of the upper arm 15, and the tip 27a of the second contact lever 27 is provided at the shoulders 15b on both sides.
  • the middle of the first contact lever 26 is positioned below the valve stem 13 of the trigger valve 12 for activation, and the tip is positioned above the upper arm 15 as described above. Then, when the trigger 10 is pulled up by pushing up the tip end side of the first contact lever 26 with the upper arm 15 moved up, the first contact arm 11 pushes in the above-described nove stem 13.
  • the trigger valve 12 is configured to be activated.
  • the second contact lever 27 is panel-biased so as to protrude upward from the upper arm 15 in conjunction with pulling the trigger 10.
  • the contact arm 11 is normally positioned below the upper panel 23, and the contact portion 18 at the tip protrudes below the nose portion 4.
  • the valve stem 13 of the trigger valve 12 is pushed downward by the compressed air, so the first contact lever 26 is the valve stem.
  • the tip 26a pushes the upper arm 15 against the panel 25 against the panel 25. Since the lower end of the upper arm 15 is engaged with the operating arm 19, the shaft body 14 and the contact portion 18 together with the operating arm 19 protrude further downward against the lower panel 24. Therefore, the nailer 1 does not start at this time. [0027] Further, when the trigger 10 is pulled in this manner, the upper arm 15 protrudes downward as described above. At the same time, the second contact lever 27 is rotated and the tip 27a thereof is moved to the upper arm.
  • the nailer 1 can be driven by pressing the tip of the contact arm 11 against the material to be driven.
  • the contact portion 18 of the contact arm 11 is pressed against the driven material.
  • the contact arm 11 relatively moves upward against the upper panel 23, so that the operating arm 19 moves directly below the lower end 15c of the upper arm 15 at the upper position.
  • the first contact lever 26 swings with the engaging portion of the trigger valve 12 engaging with the valve stem 13 as a fulcrum, and the tip 26a of the upper arm 15 resists the panel 25. And try to push it down.
  • the lower end 15c of the upper arm 15 is engaged with the operating arm 19 and cannot be lowered any further.
  • the first contact lever 26 pivots with the engagement with the upper end of the upper arm 15 as a fulcrum, so that the middle part pushes the valve stem 13 upward and operates the trigger valve 12 to nail Machine 1 can be activated.
  • the contact arm 11 As described above, since the contact arm 11 is held between the upper and lower two panels 23, 24, the contact arm 11 itself has a cushioning property, and the stroke of the contact arm 11 when actually driving is short. It is easy to control the force when pressing. Also, since the contact arm 11 has a small stroke, and the contact arm 11 is provided independently of the injection path 6 of the nose part 4, it must rub with other nails when moving up and down. Therefore, the movement of the upper panel 23 can be smooth and the structure can be simple and lightweight. Therefore, even when a fastener is driven into a soft material, the contact arm 11 can be pressed against the material with a small force! /, So scratches and dents are difficult to attach!
  • the contact arm 11 has a long stroke, the panel load increases and the pressing force also increases, so the impact when the tip of the nose portion 4 hits the surface of the workpiece is increased. In order to avoid this, it is necessary to pay attention to the pressing force, so the operation is troublesome.
  • the stroke of the contact arm 11 is short, and the panel load of the upper panel 23 may be small, improving operability. To do.
  • the contact arm 11 only needs to be movable in parallel with the axis of the nose portion 4, that is, along the injection path 6. Therefore, the lower shaft body 14b, the connecting arm 17, and the operating arm 19 are not limited to their shapes and connecting modes as long as they are configured to be linked in the vertical direction.
  • the upper arm 15 and the actuating arm 19 may not be separate. It may be an integral structure in which the operating arm 19 is bent upward and extended. In this case, the panel 25 is unnecessary.
  • the stroke of the contact arm 11 is not necessarily limited to a half of the conventional stroke. It should be longer and shorter than half.
  • the contact mechanism is described as a separate contact arm from the nose portion, but a contact nose in which the tip of the nose portion serves as a contact may be used.
  • the present invention is not limited to a nailing machine.
  • the present invention can also be applied to a driving tool driven by electric power using only a screwdriver or a pneumatic tool.
  • the present invention can be used for a contact mechanism attached to a driving tool such as a nailing machine or a screw driving machine for safety.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Abstract

  打込み工具は、工具本体2の下部のノーズ部4の射出路6に沿って上下動可能に設けられたコンタクトアーム11を備える。打ち込み時にコンタクトアーム11をノーズ部4に対して相対的に上方に移動させることにより起動用トリガバルブ12を作動させるトリガ10の操作が有効とされる。上記コンタクトアーム11は、上記ノーズ部4の近傍に上下に設けられた2つのバネ20、21の間に保持される。上部バネ23によって、コンタクトアーム11の下端が上記ノーズ部4の下端よりも下方に突出するように付勢される。

Description

明 細 書
打込み工具
技術分野
[0001] 本発明は、釘打機ゃネジ打ち機などの打込み工具に安全のために付設されている コンタクト機構に関する。
背景技術
[0002] 一般に、打込み工具は釘ゃネジなどのファスナーを木材やコンクリートに打込むも のであり、通常は安全を確保するためにコンタクト機構が設けられている。コンタクト 機構は釘の射出路を有するノーズ部に沿って相対的に移動可能なコンタクト部材を 被打込み材に押し付けたときにのみ上記打込み工具を起動するトリガバルブの起動 操作を有効にするためのものである。コンタクト部材は常時はノーズ部の先端よりも打 ち込み方向に突出するようにパネ付勢されており、ファスナーを打込むときにノーズ 部の先端が被打込み材の打込み部に当るまでコンタクト部材の先端を被打込み材に 押し付けることにより相対的に押し付け方向と反対側に移動し、この移動によってノー ズ部の先端が被打込み材に当てられたことを検出してトリガの操作を有効にすること ができる。
[0003] このように、コンタクト部材はノーズ部の先端よりも打込み方向に突出するようにパネ 付勢されているため、被打込み材に押し付けるときはパネ荷重以上の力によって強く 押し付けることになる。したがって、幅木の溝にピンネイルを打込む場合などのように 化粧材にファスナーを打ち込む場合、ノーズ部の先端は上記溝に係合するように細 くなつているので、押し付けたときの衝撃によって被打込み材の表面に圧痕などの傷 が付くことがあり、仕上がりがよくないときはやり直ししなければならないこともある。こ のため、打ち込み前の安全作業として、パネ力よりもわずかに大きい程度の力でコン タクト部材を押し付けなければならず、作業者はその押し付けの加減に細力な注意 力を要求され、作業が煩わしいものになっていた。
[0004] 特開 2002— 283253は、コンタクト部材を常時上死点側に保持しておき、つまりコ ンタ外部材の先端とノーズ部の先端とを同じ位置に保持しておき、トリガがを引くと同 時にコンタクト部材が下方に突出し、コンタクト部材が被打込み材に当って突出でき ないときはトリガの操作を有効にし、コンタクト部材が何にも当ることなく突出したとき は、トリガの操作を無効にする機構を開示する。この機構によれば、ノーズ部の先端 を被打込み材に押し付ければよぐトリガの操作とは別の安全操作を必要としな 、の で、作業を迅速に行なうことができる。
[0005] し力しながら、コンタクト部材が上死点にパネ付勢されている構造では、初めにコン タクト部材の先端を被打込み材に当てるときにパネによるクッション性は全くないから 、上述の幅木などの化粧材のように柔らかい被打込み材に打ち込むときは傷や凹み が付くのは避けられない。
発明の開示
[0006] 本発明の一または一以上の実施例は、被打込み材に傷や凹みなどの圧痕ができ ることがなぐ操作性もよい打込み工具におけるコンタクト機構を提供する
[0007] 本発明の一または一以上の実施例によれば、打込み工具は、工具本体の下部に 設けられてファスナーを打ち込むノーズ部の射出路に沿って上下方向に移動可能に 設けられたコンタクト部材を備える。コンタクト部材の下端は、上記ノーズ部の先端より も突出している。打ち込み時に、上記コンタクト部材をノーズ部に対して相対的に上 方に移動させることにより、起動用トリガバルブを作動させるトリガの操作を有効にさ れる。上記コンタクト部材は、上記ノーズ部の近傍に上下に設けられた 2つのパネの 間に保持される。上部パネによってコンタクト部材の下端は、上記ノーズ部の下端より も下方に突出するように付勢される。
[0008] また、本発明の一または一以上の実施例によれば、上記トリガを引き操作したきに、 上記トリガバルブのバルブステムに連動して、上記コンタクト部材が上記下部パネに 抗して下方に移動してもよ!/、。
[0009] 本発明の一または一以上の実施例によれば、コンタクト部材が上下の 2つのパネの 間に保持されているので、クッション性があり、また、実際に打ち込む場合のコンタクト 部材のストロークは短くてよいから押し付けるときの力のコントロールも容易である。ま た、コンタクト部材カ ーズ部の射出路に沿って構成され、上下に移動する際に他の 部材ゃ釘と嚙みあうことが少ないから移動を円滑に行うことができ、また軽量ィ匕できる ため、上部パネのパネ荷重も小さいものでよい。したがって、コンタクト部材は短いスト ロークを小さな力で被打込み材に押し付けることができるので、柔らか 、素材の被打 込み材にファスナーを打ち込むときも、傷や凹みなどがつきにくぐしかも操作性もよ い。
[0010] また、上記トリガを引き操作したきにトリガノ レブのバルブステムにより上記コンタクト 部材をさらに下部パネに抗して下方に移動させれば、トリガを引いても打込み工具が 起動しない。したがって、安全性を確保することができる。
[0011] その他の特徴および効果は、実施例の記載および添付のクレームより明白である。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]本発明の典型的実施例に係る釘打機の一例の斜視図である。
[図 2]上記釘打機のトリガバルブ周辺の構造を示す側面図である。
[図 3]上記釘打機の安全装置を反対側の側面力もみた一部断面図である。
[図 4]上記釘打機の軸体部分の断面図である。
[図 5]上記釘打機の下部アーム部分の拡大図である。
[図 6]ノーズ部の先端部分の横断面図である。
[図 7]上部アームと第 1および第 2のコンタクトレバーとの係合態様説明図である。
[図 8]下部アームを被打込み材に押し付けること無しにトリガを引いた状態の説明図 である。
[図 9]正しく作動させた状態の説明図である。
符号の説明
[0013] 1 釘打機、 4 ノーズ部、 12 トリガバルブ、 10 バルブステム、 11 コンタクトァー ム、 20 上部パネ、 21 下部パネ
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下図面に従って、本願の典型的実施例について説明する。
[0015] 図 1〜図 3において符号 1は釘打機(打込み工具)を示す。この釘打機 1は、打撃機 構を備えた工具本体 2と、工具本体 2から後方に配置されたグリップ 3と工具本体 2の 下端に設けられたノーズ部 4と、ノーズ部 4に連結釘 (ピンネイル)を供給する長方形 状のマガジン 5とを備え、マガジン 5からノーズ部 4の射出路 6に供給された先頭の釘 を上記打撃機構を構成する打撃ピストンと一体に結合したドライバ 7によって打ち出 すものである。なお、射出路 6はノーズ部 4の前壁を構成するドライバガイド 8と後壁を 構成するウェアプレート 9との間に形成されている。
[0016] 釘を打ち出すにあたっては、トリガ 10を引いて起動用トリガバルブ 12を作動させる ことにより、エアコンプレッサ力 供給された圧縮空気を打撃機構に送ってそのエア 圧によって上記先頭釘を打ち出すのである力 上記トリガ 10の引き操作は、次に示 すコンタクト機構としてコンタクトアーム機構 Aにより、コンタクト部材としてコンタクトァ ーム 11が被打込み材に実際に押し付けられたときに有効にトリガバルブ 12を作動さ せることができるように構成されて!、る。
[0017] なお、トリガバルブ 12は、従来公知のものと同じで、エアコンプレッサ力も圧縮空気 が供給されたときは、ノ レブステム 13を下方に押し出し、このバルブステム 13をトリガ 10によって上方に押し込むことによって起動するように作動するものである。
[0018] コンタクトアーム機構 Aはノーズ部 4の軸心と平行に移動する軸体 14と一体的に設 けられたコンタクトアーム 11と、その上部の上部アーム 15と力も構成されている。図 4 に示されるように、軸体 14は、上部軸体 14aと下部軸体 14bとを一体的に結合したも ので、下部軸体 14bは上部軸体 14aに対し回転しないように設けられている。また、 上部軸体 14aの上部にはアジャストダイヤル 16が螺合し、アジャストダイヤル 16を回 転することによって連結アーム 17の上下位置を調整できるようになつている。
[0019] コンタクトアーム 11は図 5に示されるように、上記下部軸体 14bと下部軸体 14bの下 部から直角に屈曲した連結アーム 17を介して下向きに配置されたコンタクト部 18と、 上記下部軸体 14bの中間部から直角に屈曲した作動アーム 19とから構成されて 、る 。なお、コンタクト部 18は図 6に示されるように、ウェアプレート 9とは別体に形成され 、ウェアプレート 9の後面に沿って上下動可能に配置されている。
[0020] 図 4に示されるように、作動アーム 19の基部 19aは筒状に形成され、この筒状部 19 aは下部軸体 14bの上端に固定されている。そして、マガジン 5には、軸体 14の上下 部に対応する位置にパネ受け 21、 22が形成され、上下各パネ受け 21、 22と上記作 動アーム 19との間に上部パネ 23と下部パネ 24とが配設されている。これにより、コン タクトアーム 11は上部パネ 23と下部パネ 24との間に保持され、上部パネ 23に抗して 上方に移動し、下部パネ 24に抗して下方に移動することができるようになって 、る。 コンタクトアーム 11の上記停止位置から下部の移動端までのストロークは従来のスト ロークの半分程度に設定されて 、る。
[0021] 図 2および図 3に示されるように、上部アーム 15は作動アーム 19の上部に上下動 可能に配置され、パネ 25により上方に位置するように付勢されている。また、図 7に 示されるように、上部アーム 15の上端は中央部 15aが両側の肩部 15bに比べて高く なっている。
[0022] 上部アーム 15の上部にはトリガ 10が配置されている。図 2および図 3に示されるよう に、トリガ 10の内部には第 1のコンタクトレバー 26と第 2のコンタクトレバー 27とがそれ ぞれ支軸 28と支軸 29を中心に回動可能に配置されている。上記上部アーム 15は第 1のコンタクトレバー 26と第 2のコンタクトレバー 27との間に配置されている。第 1のコ ンタクトレバー 26の先端 26aは上記上部アーム 15の上端の中央部 15aに、第 2のコ ンタクトレバー 27の先端 27aは両側の肩部 15bに係合可能に設けられて 、る。
[0023] 第 1のコンタクトレバー 26の中間は起動用のトリガバルブ 12のバルブステム 13の下 方に位置し、先端は上述のように上部アーム 15の上方に位置している。そして、上部 アーム 15が上動した状態で第 1のコンタクトレバー 26の先端側を押し上げることによ りトリガ 10を引き上げ操作したときに、第 1のコンタクトアーム 11が上記ノ レブステム 1 3を押し込んでトリガバルブ 12を作動させるように構成されて 、る。
[0024] また、第 2のコンタクトレバー 27はトリガ 10を引いたときに、それと連動して上部ァー ム 15の上方に突出するようにパネ付勢されている。
[0025] 上記構成において、通常はコンタクトアーム 11は上部パネ 23により下方に位置し、 その先端のコンタクト部 18はノーズ部 4よりも下方に突出している。
[0026] この状態でトリガ 10を引き上げ操作すると、図 8に示されるように、トリガバルブ 12の バルブステム 13は圧縮空気により下方に押し出されているから、第 1のコンタクトレバ 一 26はバルブステム 13との係合部を支点として揺動し、その先端 26aは上部アーム 15をパネ 25に抗して押し下げる。上部アーム 15の下端は作動アーム 19に係合して いるから、作動アーム 19とともに軸体 14とコンタクト部 18も下部パネ 24に抗してさら に下方に突出する。したがって、このとき釘打機 1は起動しない。 [0027] また、このようにトリガ 10を引き操作すると、上述のように上部アーム 15が下方に突 出するので、同時に、第 2のコンタクトレバー 27が回動してその先端 27aは上部ァー ム 15の上方に突出する。その後にコンタクトアーム 11のコンタクト部 18を被打込み材 Pに押し付けても、図 7に示されるように、第 2のコンタクトレバー 27の先端 27aが上部 アーム 15の上端の肩部 15bに係合するから、上部アーム 15は上方に移動できず、し たがって第 1のコンタクトレバー 26はバルブステム 13を押し上げることができず、トリ ガ 10の上記操作は無効になる。つまり、コンタクト部 18を被打込み材 Pに押し付ける と、コンタクトアーム 11は上部パネ 23に抗して上動し、同時に上部アーム 15を上方 に移動させようとする力 上部アーム 15の上端の肩部 15bは第 2のコンタクトレバー 2 7の先端 27aに係合するから、上部アーム 15の上動は阻止される。このため、トリガ 1 0を引いても、第 1のコンタクトレバー 26は上がらず、トリガバルブ 12のバルブステム 1 3を押し込むことができないので、釘打機 1は起動しない。したがって、トリガ 10を引い た状態でコンタクトアーム 11の先端を被打込み材に押し付けることによって釘を打ち 込む、 、わゆるコンタクト打ちを行なうことはできな!、。
[0028] なお、上記第 2のコンタクトレバー 27がなければ、コンタクト打ちを行なうことができ る。
[0029] 釘を正しく打ち込むためには、図 9に示されるように、まずコンタクトアーム 11のコン タクト部 18を被打込み材に押し付ける。これにより、相対的にコンタクトアーム 11は上 部パネ 23に抗して上方に移動するので、作動アーム 19は上方位置にある上部ァー ム 15の下端 15cの直下に移動する。この状態でトリガ 10を引き操作すると、第 1のコ ンタクトレバー 26はトリガバルブ 12のバルブステム 13との係合部を支点にして揺動し 、その先端 26aは上部アーム 15をパネ 25に抗して押し下げようとする。ところが、上 部アーム 15の下端 15cは上記作動アーム 19に係合し、それ以上下がることはできな い。このため、第 1のコンタクトレバー 26は上部アーム 15の上端との係合を支点にし て回動するから、その中間部は上記バルブステム 13を上方に押し込み、トリガバルブ 12を作動させて釘打機 1を起動することができる。
[0030] なお、上部アーム 15が上方に移動した後にトリガ 10を引き上げたときは、第 2のコ ンタクトレバー 27は上部アーム 15が邪魔してその上方に突出することはできない。 [0031] 上述のように、コンタクトアーム 11は上下の 2つのパネ 23、 24の間に保持されてい るので、それ自体がクッション性があるとともに、実際に打ち込む場合のコンタクトァー ム 11のストロークは短くてよいから押し付けるときの力のコントロールも容易である。ま た、コンタクトアーム 11のストロークが小さいことと、コンタクトアーム 11がノーズ部 4の 射出路 6とは独立に設けられているので、上下に移動する際に他の部材ゃ釘と嚙み あうことが少ないから移動を円滑に行うことができ、また構造も単純で軽量にできるた め、上部パネ 23のパネ荷重も小さいものでよい。したがって、柔らかい素材の被打込 み材にファスナーを打ち込むときも、コンタクトアーム 11は小さな力で被打込み材に 押し付ければよ!/、ので、傷や凹みなどがつきにく!、。
[0032] また、コンタクトアーム 11のストロークが長いとパネ荷重が大きくなり、押し付け力も 強くなるので、ノーズ部 4の先端が被打込み材の表面に当ったときの衝撃も強くなつ てしま 、、これを避けるために押し付け力に注意しなければならな 、ので操作が煩わ しいが、これに対し、コンタクトアーム 11のストロークは短ぐ上部パネ 23のパネ荷重 も小さくてもよいので、操作性が向上する。
[0033] なお、コンタクトアーム 11はノーズ部 4の軸心と平行に、つまり射出路 6に沿って移 動できるものであればよい。したがって、下部軸体 14bと連結アーム 17と作動アーム 19とは上下方向に連動する構成であればよぐその形状や連結態様に限定されな い。上部アーム 15と作動アーム 19とは別体でなくてもよい。作動アーム 19が上方に 屈曲し延長した一体構成でもよ ヽ。この場合パネ 25は不要である。
[0034] さらに、コンタクトアーム 11のストロークは、必ずしも従来の半分にするものに限定さ れない。半分よりち長くてち短くてちょい。
[0035] なお、上記実施形態では、コンタクト機構をノーズ部と別体のコンタクトアームで説 明したが、ノーズ部先端がコンタクトの役目を果たすコンタクトノーズでもよい。
[0036] また、本発明は釘打機に限定されない。ネジ打ち機等やあるいは空気圧工具だけ でなぐ電力によって駆動される打ち込み工具にも適用することができる。
[0037] 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲 を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明ら かである。 [0038] 本出願は、 2005年 5月 25日出願の日本特許出願 (特願 2005— 152034)に基づくも のであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
産業上の利用可能性
[0039] 本発明は、釘打機ゃネジ打ち機などの打込み工具に安全のために付設されている コンタクト機構に利用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 工具本体の下部に設けられてファスナーを打ち込むノーズ部と、
上記ノーズ部の射出路に沿って上下方向に移動可能に設けられたコンタクト部材と 上部パネと、
下部パネと、
を具備し、
上記コンタクト部材は、上記上部パネと上記下部パネとの間に保持保持され、 上記上部パネによって、上記コンタクト部材の下端が上記ノーズ部の下端よりも下 方に突出するように付勢される、打込み工具。
[2] 打ち込み時に、上記コンタクト部材をノーズ部に対して相対的に上方に移動させる ことにより、起動用トリガバルブを作動させるトリガの操作が有効にされる、請求項 1に 記載の打込み工具。
[3] 上記トリガを引き操作したきに、上記トリガバルブのノ レブステムに連動して上記コ ンタクト部材が上記下部パネに抗して下方に移動する、請求項 1記載の打込み工具
PCT/JP2006/310159 2005-05-25 2006-05-22 打込み工具 WO2006126492A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA002609530A CA2609530A1 (en) 2005-05-25 2006-05-22 Driving tool
AU2006250516A AU2006250516A1 (en) 2005-05-25 2006-05-22 Driving tool
CN200680018247XA CN101184587B (zh) 2005-05-25 2006-05-22 打入工具
US11/920,751 US20090039132A1 (en) 2005-05-25 2006-05-22 Driving tool
EP06746693A EP1884323A4 (en) 2005-05-25 2006-05-22 CONTROL TOOL

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005152034A JP4992199B2 (ja) 2005-05-25 2005-05-25 打込み工具のコンタクト機構
JP2005-152034 2005-05-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006126492A1 true WO2006126492A1 (ja) 2006-11-30

Family

ID=37451918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/310159 WO2006126492A1 (ja) 2005-05-25 2006-05-22 打込み工具

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090039132A1 (ja)
EP (1) EP1884323A4 (ja)
JP (1) JP4992199B2 (ja)
KR (1) KR20080008379A (ja)
CN (1) CN101184587B (ja)
AU (1) AU2006250516A1 (ja)
CA (1) CA2609530A1 (ja)
WO (1) WO2006126492A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8146788B2 (en) * 2009-12-04 2012-04-03 Robert Bosch Gmbh Fastening tool with releasable work contact element
JP6090086B2 (ja) * 2013-09-27 2017-03-08 日立工機株式会社 打込機
TWI781157B (zh) * 2018-03-29 2022-10-21 鑽全實業股份有限公司 無釘不可擊發的打釘槍

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652190A (en) * 1979-10-04 1981-05-11 Max Co Ltd Preventive device for failure of nail driving of automatic nail driver
JPS59148278U (ja) * 1983-03-22 1984-10-03 マックス株式会社 空気圧式釘打機の安全装置
JPH071362A (ja) * 1992-12-29 1995-01-06 Illinois Tool Works Inc <Itw> 複式付勢装置によって付勢される作動構造を備えたファスナ打込み工具

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4821937A (en) * 1987-09-14 1989-04-18 Duo-Fast Corporation Guide for fastener driving tool
US5385286A (en) * 1994-01-07 1995-01-31 Senco Products, Inc. Adjustable depth control for use with a fastener driving tool
JP3626011B2 (ja) * 1998-05-11 2005-03-02 株式会社マキタ 釘打ち機
JP4161514B2 (ja) * 2000-05-19 2008-10-08 マックス株式会社 釘打機の安全装置におけるバネ取り付け機構
US6851595B1 (en) * 2003-12-29 2005-02-08 Yun-Chung Lee Nail beating depth adjuster

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5652190A (en) * 1979-10-04 1981-05-11 Max Co Ltd Preventive device for failure of nail driving of automatic nail driver
JPS59148278U (ja) * 1983-03-22 1984-10-03 マックス株式会社 空気圧式釘打機の安全装置
JPH071362A (ja) * 1992-12-29 1995-01-06 Illinois Tool Works Inc <Itw> 複式付勢装置によって付勢される作動構造を備えたファスナ打込み工具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1884323A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN101184587B (zh) 2010-05-19
JP2006326733A (ja) 2006-12-07
US20090039132A1 (en) 2009-02-12
JP4992199B2 (ja) 2012-08-08
CN101184587A (zh) 2008-05-21
KR20080008379A (ko) 2008-01-23
EP1884323A4 (en) 2009-12-09
EP1884323A1 (en) 2008-02-06
CA2609530A1 (en) 2006-11-30
AU2006250516A1 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135574B2 (ja) 釘打機
WO2006126491A1 (ja) 打込み工具
US20090108046A1 (en) Trigger Switch Mechanism for Nail Gun
JP2727960B2 (ja) 釘打機の起動装置
JPH071362A (ja) 複式付勢装置によって付勢される作動構造を備えたファスナ打込み工具
JP2011025362A (ja) 打込み工具
TW201934279A (zh) 打入工具
JP2014108468A (ja) 打込機
JP4752751B2 (ja) 打込機
JP4761257B2 (ja) 留め具打込機
WO2006126492A1 (ja) 打込み工具
JP7537281B2 (ja) 打込機
WO2006132278A1 (ja) 打込み工具
JP4877464B2 (ja) 打込み工具のコンタクトにおけるオフセット構造
JP5266924B2 (ja) ステープル打ち用釘打機
TW201919828A (zh) 打入工具
JP3794276B2 (ja) 釘打機
WO2007032237A1 (ja) 釘打機
CN114619404B (zh) 一种钉枪扳机保险机构及气动钉枪
JP5299755B2 (ja) 打込機
JPH10297U (ja) 打込みネジ用施工工具
JPS646223Y2 (ja)
JPH0647667Y2 (ja) 釘打機の起動安全装置
JPS6131825Y2 (ja)
JP2519800Y2 (ja) 連打式釘打機における釘供給機構

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680018247.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006250516

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006746693

Country of ref document: EP

Ref document number: 11920751

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2609530

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077027344

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006250516

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006746693

Country of ref document: EP