WO2006126410A1 - 新規有機化合物及び該化合物を利用した放射性ハロゲン標識有機化合物の製造方法 - Google Patents

新規有機化合物及び該化合物を利用した放射性ハロゲン標識有機化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006126410A1
WO2006126410A1 PCT/JP2006/309643 JP2006309643W WO2006126410A1 WO 2006126410 A1 WO2006126410 A1 WO 2006126410A1 JP 2006309643 W JP2006309643 W JP 2006309643W WO 2006126410 A1 WO2006126410 A1 WO 2006126410A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substituent
acid
organic compound
carbon atoms
cyclic imide
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/309643
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahito Toyama
Fumie Kurosaki
Akio Hayashi
Osamu Ito
Original Assignee
Nihon Medi-Physics Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007517776A priority Critical patent/JP4989467B2/ja
Priority to DE602006021418T priority patent/DE602006021418D1/de
Priority to AU2006250594A priority patent/AU2006250594B2/en
Priority to CA2608919A priority patent/CA2608919C/en
Priority to DK06746390.1T priority patent/DK1889834T3/da
Priority to EP06746390A priority patent/EP1889834B1/en
Application filed by Nihon Medi-Physics Co., Ltd. filed Critical Nihon Medi-Physics Co., Ltd.
Priority to US11/915,267 priority patent/US7910745B2/en
Priority to KR1020077026594A priority patent/KR101315152B1/ko
Priority to CN200680017927XA priority patent/CN101180272B/zh
Publication of WO2006126410A1 publication Critical patent/WO2006126410A1/ja
Priority to NO20076411A priority patent/NO20076411L/no
Priority to HK08108510.6A priority patent/HK1117529A1/xx

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0404Lipids, e.g. triglycerides; Polycationic carriers
    • A61K51/0406Amines, polyamines, e.g. spermine, spermidine, amino acids, (bis)guanidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/36Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/402,5-Pyrrolidine-diones
    • C07D207/4042,5-Pyrrolidine-diones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. succinimide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Definitions

  • the present invention relates to an organic compound that can be effectively used as a precursor in the production of a radiohalogen-labeled organic compound and a method for producing a radiohalogen-labeled organic compound using the compound.
  • Nuclear medicine examinations represented by positron emission tomography (hereinafter referred to as PET) and single photon emission tomography (hereinafter referred to as SP ECT) It is effective in diagnosing various diseases including heart disease and cancer. These methods administer a drug labeled with a specific radioisotope (hereinafter referred to as “radiopharmaceutical”) and detect ⁇ -rays released directly or indirectly from the drug. .
  • Radiopharmaceutical has a high specificity and sensitivity to disease V, and has excellent properties! / If it is possible to obtain information on the function of the lesion, it is possible to obtain other tests. The method has its own characteristics.
  • 18 F-FDG 2-Fluoro-2-deoxy-D-glucose
  • nuclear medicine examination is a method performed by tracking the distribution of administered radiopharmaceuticals
  • the information obtained varies depending on the nature of the radiopharmaceutical.
  • radiopharmaceuticals for various diseases have been developed, and some have been clinically applied.
  • various tumor diagnostic agents, blood flow diagnostic agents, receptor mapping agents and the like have been developed.
  • Patent Literature 1 Special Table 2000-500442
  • Patent Document 1 and Non-Patent Document 1 disclose methods for producing anti-isomers, but disclose methods for selectively producing syn-isomers!
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and is intended to selectively produce radiohalogen-labeled syn-1-amino-3-halocyclobutanecarboxylic acid including syn- [ 18 F] -FACBC.
  • An object of the present invention is to provide a labeled precursor compound and a method for producing a radiohalogen-labeled syn-1-amino-3-halocyclobutanecarboxylic acid using the precursor compound.
  • R is a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or an aromatic substituent.
  • R is a linear or branched haloalkylsulfonic acid substituent having 1 to 10 carbon atoms, linear Or an alkyl sulfonic acid substituent having 1 to 10 carbon atoms in the branched chain or an aromatic sulfonic acid substituent, R
  • R is a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or an aromatic substituent
  • X is a radioactive halogen substituent
  • R is a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • R is a cyclic imide substituent
  • a method for producing a radioactive halogen-labeled organic compound is provided.
  • R is a linear or branched alkyl group having 1 to 10 carbon atoms or aromatic Among these, a substituent selected from the group consisting of a methyl group, an ethyl group, a t-butyl group, and a full group can be preferably used.
  • R is a linear or branched haloalkylsulfonic acid substituted group having 1 to 10 carbon atoms.
  • R is a cyclic imide substituent, and is represented by the general formula (8): R-CONHCO- R (wherein R and R
  • R 4 and R are preferably carbon or sulfur atoms.
  • R and R are preferably carbon or sulfur atoms.
  • the substituent may be provided. Specifically, carbocyclic dicarboxylic imide, aliphatic saturated dicarboxylic imide or aliphatic unsaturated dicarboxylic imide can be used as the cyclic imide substituent.
  • dithiosuccinimide which is preferably selected from the group consisting of succinimide, dithiosuccinimide, and dartalimide. More preferred.
  • the deprotection converts a cyclic imide substituent to a primary amine substituent, and converts the carboxylic acid ester substituent. As long as it is converted to carboxylic acid, V.
  • the deprotection can be carried out by subjecting a solution containing the compound represented by the formula (2) to acidic conditions.
  • the method of bringing the acidic condition to the solution is not particularly limited, but a method of adding an acid to the solution containing the compound represented by the formula (2) can be preferably used.
  • an acid selected from the group consisting of hydrochloric acid, sulfuric acid, methanesulfonic acid, formic acid and acetic acid can be preferably used.
  • a step of subjecting a solution containing the compound represented by the above formula (2) to a reducing condition to deprotect the cyclic imide protecting group, followed by hydrolysis And a step of deprotecting the carboxylic acid ester Various methods can be used as the method for providing the reducing conditions.
  • a method of adding a reducing agent to a solution containing the compound represented by the above formula (2) can be preferably used.
  • the reducing agent added at this time can be preferably selected from the group consisting of hydrazine, methyl hydrazine, phenol hydrazine, ethylene diamine, and sodium borohydride, and hydrolysis is generally widely used.
  • the hydrolysis method used can be used. This step can be performed simultaneously with the deprotection step of the cyclic imide protecting group by adding the reducing agent together with water to the reaction solution.
  • anti-1- (N-phthalimido) -3-[[(trifluoromethyl) sulfo-loxy] oxy] -cyclobutane-1-carboxylic acid-methyl ester is taken as an example in accordance with the present invention.
  • a method for producing the compound will be described.
  • anti-1- (N-amino) -3-benzyloxycyclobutane-1-carboxylic acid is precipitated as white crystals.
  • the acid used for pH adjustment may be an acid other than sulfuric acid, but is preferably an acid that forms an inorganic salt hardly soluble in water with barium.
  • anti-1-amino-3-benzyloxycyclobutane-1-carboxylic acid was dissolved in a high-boiling organic solvent
  • phthalic anhydride was added under an argon atmosphere, and the mixture was heated to reflux to react. Then, the reaction solution is concentrated to obtain anti-1- (N-phthalimido) -3-benzyloxycyclobutane-1-carboxylic acid as an oil.
  • the organic solvent in which anti-1-amino-3-benzyloxycyclobutane-1-carboxylic acid is dissolved is not particularly limited as long as it is a high-boiling organic solvent capable of azeotropically distilling water.
  • An aromatic hydrocarbon such as toluene or dimethylformamide can be preferably used.
  • the amount of phthalic anhydride added is preferably 1 equivalent or more relative to the substrate.
  • the addition amount of base such as triethylamine should be more than the catalyst amount, for example, 0.1 equivalent or more relative to the substrate is sufficient.
  • anti-1- (N-phthalimido) -3-benzyloxycyclobutane-1-carboxylic acid was dissolved in a mixture of dehydrated methanol and dehydrated tetrahydrofuran (1: 1) to the substrate. More than an equivalent amount of (trimethylsilyl) diazomethane is added and stirred at room temperature for reaction. By purifying and concentrating this solution, anti-1- (N-phthalimido) -3-benzyloxycyclobutane-1-carboxylic acid methyl ester (the following formula (4)) is obtained.
  • Anti-1- (N-phthalimido) -3-hydroxycyclobutane-1-carboxylic acid-methyl ester synthesized above is dissolved in a halogenated hydrocarbon such as dehydrated methylene chloride or an ether such as jetyl ether, React with a base such as pyridine and anhydrous trifluoromethane under an argon atmosphere. Water and acid were added to the reaction solution and allowed to stand to separate, and the organic layer was purified and concentrated to obtain anti-1- (N-phthalimido) -3-[[(trifluoromethyl) sulfol. ] Oxy] -cyclobutane-1-carboxylic acid-methyl ester (the following formula (6)) can be obtained.
  • a halogenated hydrocarbon such as dehydrated methylene chloride or an ether such as jetyl ether
  • the production of syn- [ 18 F] -FACBC is carried out in two steps: a step of adding radioactive fluorine to the precursor and a step of deprotecting the compound to which the radioactive fluorine has been added.
  • Radioactive fluorine can be irradiated with protons using a known method such as H 180 concentrated water as a target.
  • radioactive fluorine is present in the target H 180 concentrated water.
  • This H 180 concentrated water containing radioactive fluorine is anion
  • a potassium carbonate solution is allowed to flow through the column to elute the radioactive fluorine, and a correlation transfer catalyst is added to dry the solid to activate the radioactive fluorine.
  • the dried radioactive fluorine was dissolved in acetonitrile, and the precursor compound, anti-1- (N-phthalimido) -3-[[((trifluoromethyl) sulfol] oxy] oxy]-
  • a radioactive fluorine is added to the precursor compound by reacting with heat to produce syn-1- (N— Phthalimide) -3- [ 18 F] fluorocyclobutane-1-carboxylic acid-methyl ester is synthesized.
  • syn-1- (N-phthalimido) -3- [F] fluorocyclobutane-1-carboxylic acid-methyl ester was isolated by, for example, deprotection under acidic conditions.
  • the target product, syn- [ 18 F] -FACBC can be obtained.
  • Acidic conditions can be provided by various methods, for example, acid in a solution containing syn-1- (N-phthalimido) -3- [ 18 F] fluorocyclobutane-1-carboxylic acid-methyl ester. It can be given by adding.
  • the amount of acid to be added is not particularly limited as long as it is an amount that can provide sufficient acidic conditions for deprotection, but it is preferably 3 equivalents or more with respect to the substrate.
  • NMR used in the Examples was obtained by using a nuclear magnetic resonance apparatus (type: JNM-ECP-500, resonance frequency: 500 MHz) manufactured by JEOL Ltd., and chemical shift values were expressed in ppm.
  • a nuclear magnetic resonance apparatus type: JNM-ECP-500, resonance frequency: 500 MHz
  • chemical shift values were expressed in ppm.
  • tetramethylsilane was used as an internal standard substance.
  • Silica Gel 60N (trade name, manufactured by Kanto Yigaku Co., Ltd.) was used as a packing material in column chromatography.
  • the column used for preparative HPLC is CAPCELL PAK C UG8.
  • FIG. 1 shows a synthesis scheme of anti-1- (N-phthalimido) -3-[[(trifluoromethyl) sulfoyl] oxy] -cyclobutane-1-carboxylic acid-methyl ester.
  • Anti-5- (3-benzyloxycyclobutane) hydantoin was synthesized according to the method described in the literature (Jonathan McConathy et al, Applied Radiation and Isotopes, 2003, 58, p.657-666).
  • FIG. 2 shows a synthesis scheme of syn-1-amino-3-fluorocyclobutane-1-carboxylic acid.
  • TLC plate Silica Gel 60F254 (trade name, film thickness: 0.25 mm, manufactured by Merck)
  • the present invention is useful for selectively producing a radiohalogen-labeled syn-1-amino-3-halocyclobutanecarboxylic acid that can be used as a radiopharmaceutical, and can be used in the field of nuclear medicine.
  • FIG. 1 is a diagram showing a scheme of Example 1.
  • FIG. 2 shows a scheme of Example 2.
  • FIG. 3 is a diagram showing a scheme of Example 3.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

【課題】放射性ハロゲンで置換されたシン-1-アミノ-3-シクロブタンカルボン酸を、選択的に製造するための標識前駆体化合物及び該化合物を用いた放射性ハロゲンで置換されたシン-1-アミノ-3-シクロブタンカルボン酸の製造方法を提供する。 【解決手段】アミノ基の保護基をフタルイミド基とした標識前駆体を用いる。この標識前駆体を放射性ハロゲンで標識し、脱保護を行うことにより、syn体の放射性ハロゲンで置換された1-アミノ-3-シクロブタンカルボン酸を選択的に製造することができる。

Description

明 細 書
新規有機化合物及び該化合物を利用した放射性ハロゲン標識有機化合 物の製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、放射性ハロゲン標識有機化合物の製造に前駆体として有効に用いるこ とができる有機化合物及び該化合物を用いた放射性ハロゲン標識有機化合物の製 造方法に関する。
[0002] 陽電子放出型断層撮像 (Positron Emission Tomography) (以下、 PETと称す)及び 単光子放出型断層撮像(Single Photon Emission Computed Tomography) (以下、 SP ECTと称す)に代表される核医学検査は、心臓疾患や癌をはじめとする種々の疾患 の診断に有効である。これらの方法は、特定の放射性同位元素でラベルされた薬剤 (以下、「放射性医薬品」と称す)を投与し、該薬剤より直接的または間接的に放出さ れた γ線を検出する方法である。核医学検査は、疾患に対する特異度や感度が高 V、と 、う優れた性質を有して!/、るばかりでなぐ病変部の機能に関する情報を得ること ができると 、う、他の検査方法にはな 、特徴を有して 、る。
例えば、 PET検査に用いられる放射性医薬品の一つである、 [18F]2-フルォロ- 2-デ ォキシ -D-グルコース(以下、「18F-FDG」と称す)は、糖代謝の盛んな部位に集積す る性質があるため、糖代謝が盛んな腫瘍を特異的に検出することが可能となる。
[0003] 核医学検査は、投与した放射性医薬品の分布を追跡することによりなされる方法で あるため、得られる情報は、放射性医薬品の性質に応じて変化する。そのため、種々 の疾患を対象とした放射性医薬品が開発されており、一部については臨床応用され ている。例えば、種々の腫瘍診断剤、血流診断剤、レセプターマッピング剤等が開発 されている。
[0004] 近年、新規放射性医薬品として、 [18F]-1-ァミノ- 3-フルォロシクロブタンカルボン 酸 (以下、 [18F]- FACBCという)を初めとする放射性ハロゲン標識された一連のァミノ 酸ィ匕合物がデザインされ、臨床応用に向けて検討が行われている(特許文献 1、非 特許文献 1)。 [18F]-FACBCはアミノ酸トランスポーターに特異的に取り込まれる性質 を有して!/ヽるので、増殖能の高!ヽ腫瘍の診断剤として有効であると考えられて ヽる。
[0005] 特許文献 1:特表 2000-500442号公報
特干文献 1: Jonathan McConathy et al, improved synthesis of anti— [18F]FAし Bし : improved preparation of labeling precursor and automated radiosynthesis.", Applie d Radiation and Isotopes, (Netherlands), 2003, 58, p.657- 666
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] [18F]- FACBCを初めとする、放射性ノヽロゲン標識 1-ァミノ- 3-ノヽロシクロブタンカル ボン酸は、構造的にみてアンチ(anti)体とシン(syn)体の二つの立体異性体が存在 する。上記特許文献 1及び非特許文献 1には、アンチ体を製造する方法は開示され て 、るものの、シン体を選択的に製造する方法は開示されて!、な!/、。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、シン- [18F]-FACBCを初めとする 放射性ハロゲン標識シン- 1-ァミノ- 3-ハロシクロブタンカルボン酸を、選択的に製造 するための標識前駆体ィ匕合物、及び、該前駆体ィ匕合物を用いた放射性ハロゲン標 識シン- 1-ァミノ- 3-ハロシクロブタンカルボン酸の製造方法を提供することを目的と した。
課題を解決するための手段
[0007] 発明者等は鋭意検討を重ねた結果、ァミノ基の保護基を環式イミド基とした標識前 駆体を用いることにより、放射性ハロゲン標識シン-: L-ァミノ- 3-ハロシクロブタンカル ボン酸を選択的に製造し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
[0008] 本発明の一側面によると、下記式(1):
[0009] [化 9]
Figure imgf000003_0001
(式中、 Rは、直鎖若しくは分岐鎖の炭素数 1〜10のアルキル基又は芳香族置換基
1
、 Rは直鎖若しくは分岐鎖の炭素数 1〜10のハロアルキルスルホン酸置換基、直鎖 若しくは分岐鎖の炭素数 1〜10のアルキルスルホン酸置換基又は芳香族スルホン酸 置換基、 R
3は環式イミド置換基である)で表される有機化合物が提供される。
[0011] また、本発明の別の一側面によると、下記式(1):
[0012] [化 10]
Figure imgf000004_0001
[0013] (式中、 Rは直鎖若しくは分岐鎖の炭素数 1〜10のアルキル基又は芳香族置換基、 R
1
は直鎖若しくは分岐鎖の炭素数 1〜 10のハロアルキルスルホン酸置換基、直鎖若し
2
くは分岐鎖の炭素数 1〜10のアルキルスルホン酸置換基又は芳香族スルホン酸置 換基、 Rは環式イミド置換基である)で表される標識前駆体ィ匕合物の 3位の炭素原子
3
に放射性ハロゲンを導入することにより、下記式 (2):
[0014] [化 11]
Figure imgf000004_0002
[0015] (式中、 Xは放射性ハロゲン置換基、 Rは直鎖若しくは分岐鎖の炭素数 1〜10のアル
1
キル鎖又は芳香族置換基、 Rは環式イミド置換基である)で表される化合物を得るェ
3
程と、
得られた化合物につき脱保護を行って、下記式 (3)
[0016] [化 12]
Figure imgf000004_0003
[0017] (式中、 Xは放射性ハロゲン置換基である)で表される化合物を得る工程と、
を含むことを特徴とする、放射性ハロゲン標識有機化合物の製造方法が提供される
[0018] 上記式(1)中、 Rは直鎖若しくは分岐鎖の炭素数 1〜10のアルキル基又は芳香族 置換基であり、これらのうち、メチル基、ェチル基、 t-ブチル基及びフ -ル基からな る群より選ばれた置換基を好ましく用いることができる。
[0019] 式(1)中、 Rは直鎖若しくは分岐鎖の炭素数 1〜10のハロアルキルスルホン酸置換
2
基、直鎖若しくは分岐鎖の炭素数 1〜10のアルキルスルホン酸置換基及び芳香族ス ルホン酸置換基力 なる群より選ばれたものであり、これらのうち、メタンスルホン酸、 トルエンスルホン酸、ニトロベンゼンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トリフルォロメタ ンスルホン酸、フルォロスルホン酸及びパーフルォロアルキルスルホン酸からなる群 より選ばれた置換基を好ましく用いることができる。
[0020] 式(1)中、 Rは環式イミド置換基であり、一般式(8): R - CONHCO- R (式中、 R及
3 4 5 4 び Rは相互に結合して環を形成する)で示される化合物の水素原子を欠 ヽた残基を
5
意味し、力べして、前記一般式 (8)中に示される窒素原子が上記一般式(1)及び (2) 中で示されるシクロブタン環の 1位の炭素原子に結合する。上記一般式 (8)中、 R及
4 び Rは炭素原子又は硫黄原子であることが好ましぐ R及び Rは相互に結合して五
5 4 5
員環の環式イミドを形成することが好ましい。 R及び Rは相互に結合している限り、他
4 5
の置換基を備えていてもよい。具体的には、該環式イミド置換基として、炭素環式ジ カルボン酸イミド、脂肪族飽和ジカルボン酸イミド又は脂肪族不飽和ジカルボン酸イミ ドを用 、ることができる。
[0021] 炭素環式ジカルボン酸イミドとしては種々のものを用いることができる力 フタルイミ ド、ハロゲン化フタルイミド、ニトロフタルイミド、 1,2-シクロプロパンカルボキシイミド、 1, 2-シクロペンタンカルボキシイミド、 1,2-シクロへキサンカルボキシイミド、及びイソキノ リン- 1,3-ジオン力 なる群より選ばれたものを用いることが好ましぐフタルイミド、テト ラクロ口フタルイミド、テトラフルオロフタルイミド又は 4-ニトロフタルイミドを用いることが より好ましぐフタルイミドを用いることが特に好ましい。
[0022] 脂肪族飽和ジカルボン酸イミドとしては種々のものを用いることができる力 スクシン イミド、ジチォスクシンイミド、及びダルタルイミドカ なる群より選ばれたものを用いる ことが好ましぐジチォスクシンイミドを用いることがより好ましい。
[0023] 脂肪族不飽和ジカルボン酸イミドとしては種々のものを用いることができる力 種々 のマレイミドを用いることが好ましぐ 2,3-ジフエ-ルマレイミドを用いることがより好まし い。
[0024] また、本発明に係る放射性ハロゲン標識有機化合物の製造方法にぉ 、て、前記脱 保護は、環式イミド置換基を第一アミン置換基に変換し、かつカルボン酸エステル置 換基をカルボン酸に変換する限り、 V、かなる方法で行ってもょ 、。
[0025] 具体的には、上記式(2)で示される化合物を含有した溶液を酸性条件に付すこと により、上記脱保護を実施することができる。前記溶液に酸性条件をもたらす方法は 特に限定されな ヽが、上記式(2)で示される化合物を含有した溶液に酸を添加する 方法を好ましく用いることができる。このとき添加する酸は、塩酸、硫酸、メタンスルホ ン酸、ギ酸及び酢酸力もなる群より選ばれたものを、好ましく用いることができる。
[0026] 脱保護を行う別の方法としては、上記式(2)で示される化合物を含有した溶液を還 元条件に付して環式イミド保護基の脱保護を行う工程と、次いで加水分解によりカル ボン酸エステルの脱保護を行う工程とを含む方法を用いることができる。還元条件を 与える方法は種々の方法を用いることができ、例えば、上記式(2)で示される化合物 を含有した溶液に還元剤を添加する方法を好ましく用いることができる。このとき添カロ する還元剤は、ヒドラジン、メチルヒドラジン、フエ-ルヒドラジン、エチレンジァミン、及 び水素化ホウ素ナトリウム力もなる群より選ばれたものを、好ましく用いることができる また、加水分解は、広く一般に用いられている加水分解法を用いることができる。こ の工程は、前記還元剤を水と共に反応液に添加することにより、環式イミド保護基の 脱保護工程と同時に行うことも可能である。
発明の効果
[0027] 本発明に係る有機化合物及び該化合物を用いた製造方法を用いることにより、放 射性ハロゲン標識シン-: L-ァミノ- 3-ハロシクロブタンカルボン酸を選択的に製造する ことが可能となった。
発明を実施するための最良の形態
[0028] 以下、アンチ- 1-(N-フタルイミド) -3- [[(トリフルォロメチル)スルホ -ル]ォキシ]-シク ロブタン- 1-カルボン酸-メチルエステルを例にとり、本発明に係る化合物の製造方法 を説明する。 [0029] まず、アンチ- 5- (3-ベンジルォキシシクロブタン)ヒダントインを飽和水酸化バリウム 溶液に溶解した溶液を還流後、硫酸を加えて溶液の pHを約 7に調整する。この溶液 をろ過してろ液を濃縮することにより、白色結晶としてアンチ- 1-(N-ァミノ)- 3-ベンジ ルォキシシクロブタン- 1-カルボン酸を析出させる。 pH調整に用いる酸は硫酸以外の 酸であってもよいが、バリウムとの間で水に難溶な無機塩を形成する酸であることが 望ましい。
[0030] 得られたアンチ- 1-ァミノ- 3-ベンジルォキシシクロブタン- 1-カルボン酸を高沸点 の有機溶媒に溶解後、アルゴン雰囲気下で無水フタル酸を添加し、加熱還流して反 応を進行させた後、反応液を濃縮することにより、油状物としてアンチ- 1- (N-フタル イミド) -3-ベンジルォキシシクロブタン- 1-カルボン酸が得られる。アンチ- 1-ァミノ- 3 -ベンジルォキシシクロブタン- 1-カルボン酸を溶解させる有機溶媒は、水を共沸させ ることが可能な高沸点有機溶媒である限りにおいて特に限定する必要は無ぐ脱水ト ルェン等の芳香族炭化水素ゃジメチルホルムアミドを好ましく用いることができる。ま た、無水フタル酸の添加量は、基質に対して 1当量以上とすることが望ましい。
なお、上記反応工程において、無水フタル酸の添加と共にトリェチルァミン等の塩 基を添加することが、より早く反応を進行させるために好ましい。このとき、トリェチル ァミン等の塩基の添加量は、触媒量以上であればよぐ例えば、基質に対して 0.1当 量以上であれば十分である。
[0031] 得られたアンチ- 1- (N-フタルイミド) -3-ベンジルォキシシクロブタン- 1-カルボン酸 を脱水メタノール Z脱水テトラヒドロフラン(1: 1)混液に溶解した液に、基質に対して 1当量以上の(トリメチルシリル)ジァゾメタンを添加して室温下で攪拌して反応させる 。この液を精製及び濃縮することにより、アンチ- 1- (N-フタルイミド) -3-ベンジルォキ シシクロブタン- 1-カルボン酸メチルエステル(下記式 (4) )が得られる。
[0032] [化 13]
Figure imgf000007_0001
[0033] 上記で合成されたアンチ- 1- (N-フタルイミド) -3-ベンジルォキシシクロブタン- 1-力 ルボン酸メチルエステルをエタノール等のアルコール溶媒又は酢酸ェチルエステル 等の酢酸エステル溶媒に溶解した液に、水素雰囲気下でパラジウム-活性炭素 (添 加量:基質に対して 10w/w%以上)を加えて攪拌しながら室温下で反応させる。その後 反応液をセライトでろ過し、ろ液を濃縮及び精製することにより、アンチ- 1-(N-フタル イミド) -3-ヒドロキシシクロブタン- 1-カルボン酸-メチルエステル(下記式(5) )が得ら れる。
[0034] [化 14]
Figure imgf000008_0001
[0035] 上記で合成されたアンチ- 1-(N-フタルイミド) -3-ヒドロキシシクロブタン- 1-カルボン 酸-メチルエステルを脱水塩化メチレン等のハロゲンィ匕炭化水素又はジェチルエー テル等のエーテルに溶解し、アルゴン雰囲気下でピリジン等の塩基及び無水トリフル ォロメタンと反応させる。この反応液に水及び酸を加えて静置分離させ、有機層を精 製して濃縮することにより、アンチ- 1-(N-フタルイミド) -3- [[(トリフルォロメチル)スルホ -ル]ォキシ]-シクロブタン- 1-カルボン酸-メチルエステル(下記式(6) )を得ることが できる。
[0036] [化 15]
Figure imgf000008_0002
次に、本発明に係る放射性ハロゲン標識有機化合物の製造方法につき、アンチ- 1 -(N-フタルイミド) -3- [[(トリフルォロメチル)スルホ -ル]ォキシ]-シクロブタン- 1-カルボ ン酸-メチルエステルを標識前駆体として用いてシン- [18F]-FACBCを製造する場合 を例にとり、説明する。
[0038] シン- [18F]- FACBCの製造は、前駆体に放射性フッ素を付加する工程、及び、放射 性フッ素を付加した化合物につき脱保護を行う工程の、 2段階の工程にて行われる。 放射性フッ素は、公知の方法、例えば H 180濃縮水をターゲットとしてプロトン照射
2
を行うといった方法により、得ることができる。このとき、放射性フッ素はターゲットとし た H 180濃縮水中に存在している。この放射性フッ素を含む H 180濃縮水を陰イオン
2 2
交換カラムに通液して該カラムに放射性フッ素を吸着捕集し、 H 180濃縮水と分離す
2
る。その後、該カラムに炭酸カリウム溶液を流して放射性フッ素を溶出させ、相関移 動触媒を加えて乾固させることにより、放射性フッ素を活性化させる。
[0039] 次いで、上記乾固された放射性フッ素をァセトニトリルに溶解し、前駆体化合物で あるアンチ- 1-(N-フタルイミド) -3- [[(トリフルォロメチル)スルホ -ル]ォキシ]-シクロブ タン- 1-カルボン酸-メチルエステルに加えて加熱反応させることにより、該前駆体ィ匕 合物に放射性フッ素が付加されて、下記式(7)で示される、シン- 1-(N-フタルイミド) - 3-[18F]フルォロシクロブタン- 1-カルボン酸-メチルエステルが合成される。
[0040] [化 16]
Figure imgf000009_0001
[0041] 得られたシン- 1-(N-フタルイミド) -3-[ F]フルォロシクロブタン- 1-カルボン酸-メチ ルエステルにっき、例えば酸性条件を与えて脱保護を行うことにより、単一の工程で 、 目的物であるシン- [18F]- FACBCを得ることができる。酸性条件は、種々の方法によ り与えることができ、例えば、シン- 1-(N-フタルイミド) - 3-[18F]フルォロシクロブタン- 1- カルボン酸-メチルエステルを含む溶液に酸を添加することにより与えることができる 。添加する酸の量は、脱保護に十分な酸性条件を与え得る量である限りにおいて特 に限定する必要はな 、が、基質に対して 3等量以上とすることが好ま 、。
また、酸性条件を与えて脱保護を行う代わりに、還元条件を与えてイミド保護基の 脱保護を行 、、さらに加水分解にてエステルの脱保護を行う方法を用いても良 、。
[0042] 以下に、実施例を記載して本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこの内容に 限定されるものではない。
なお、実施例中で使用した NMRは日本電子株式会社製核磁気共鳴装置 (形式: JN M-ECP-500,共鳴周波数: 500 MHz)を用い、化学シフト値は ppmで表示した。 CDC1 を溶媒として用いた NMR測定においては、内部標準物質としてテトラメチルシランを
3
用いた。
また、カラムクロマトグラフィーにおける充填剤は、 Silica Gel 60N (商品名、関東ィ匕 学株式会社製)を用いた。分取用 HPLCに用いたカラムは、 CAPCELL PAK C UG8
18
0 5 m (商品名、株式会社資生堂製、サイズ: 15mm φ X 250 mm)とした。
実施例 1
[0043] アンチ- 1-(N-フタルイミド) -3- [[(トリフルォロメチル)スルホ -ル]ォキシ]-シクロブタ ン- 1-カルボン酸-メチルエステルの合成
[0044] アンチ- 1-(N-フタルイミド) -3- [[(トリフルォロメチル)スルホ -ル]ォキシ]-シクロブタ ン- 1-カルボン酸-メチルエステルの合成スキームを、図 1に示す。
アンチ- 5- (3-ベンジルォキシシクロブタン)ヒダントインは、文献(Jonathan McConat hy et al, Applied Radiation and Isotopes, 2003, 58, p.657- 666)記載の方法に従って 合成した。
炭酸アンモ -ゥム 397.0 gおよび塩化アンモ-ゥム 88.4 gを水 2.86 Lに溶解した液に 、 3—ベンジルォキシシクロブタン 1—オン 72.8 g(0.413 mol相当)をエタノール 2.86 L に溶解した液を滴下し、室温で 30分攪拌した。この液に、シアンィ匕カリウム 121.0 gを 加え、 60 °Cで一晩攪拌した。反応液を濃縮し、得られた黄色い固体を水 1.06 Lで洗 浄して塩を取り除いた。メタノール 927 mLで共沸した後、シリカゲルカラムクロマトダラ フィー(溶離液:ジクロロメタン Zメタノール =98Z2)で精製し、アンチ- 5- (3-ベンジ ルォキシシクロブタン)ヒダントインを 11.9 %の収率で得た。
[0045] 合成したアンチ- 5- (3-ベンジルォキシシクロブタン)ヒダントイン 984 mg (4 mmol相 当)を飽和水酸化バリウム溶液 50 mLに溶解し、密閉条件下で 20時間加熱還流した( 油浴の温度 約 110°C)。この溶液を攪拌後、 1 mol/L塩酸 10 mLを加えてろ過し、ろ 液を濃縮してアンチ-: L-ァミノ- 3-ベンジルォキシシクロブタン- 1-カルボン酸を白色 結晶として得た (収量: 971 mg)。
[0046] アンチ- 1-ァミノ- 3-ベンジルォキシシクロブタン- 1-カルボン酸 663 mgを脱水トルェ ン 80 mLに溶解し、アルゴン雰囲気下でトリェチルァミン 42 μ L (0.3 mmol相当)及び 無水フタル酸 444 mg (3 mmol相当)を加え 5時間加熱還流した(油浴の温度 約 140 °C) oその後、反応液を濃縮し、アンチ- 1-ァミノ- 3-ベンジルォキシシクロブタン- 1-力 ルボン酸を淡黄色の油状物として得た (収量: 896 mg)。
[0047] アンチ- 1-ァミノ- 3-ベンジルォキシシクロブタン- 1-カルボン酸 896 mgを、アルゴン 雰囲気下で脱水メタノール Z脱水テトラヒドロフラン(1: 1)混液 50 mLに溶解し、(トリ メチルシリル)ジァゾメタン 3 mL (6 mmo湘当)を加え、室温下で 3時間攪拌した。そ の後、反応液を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー (溶離液:へキサン Z酢酸ェチ ル =3Zl)にて精製し、アンチ- 1- (N-フタルイミド) -3-ベンジルォキシシクロブタン- 1 -カルボン酸メチルエステルを得た(収量: 855 mg)。
得られた化合物の1 H NMR測定の結果は、以下のとおりであった。
[0048] ^-NMR CCDCl , 500MHz): δ 7.83-7.71 (m、 4H)、 7.34— 7.26 (m、 5H)、 4.47 (s, 2H)
3
、 4.23- 4.17(qゝ 2H)、 3.73 (s、 3H)、 3.58- 3.54 (mゝ 2H)、 2.95- 2.90 (m、 2H)
[0049] 次に、合成したアンチ- 1- (N-フタルイミド) -3-ベンジルォキシシクロブタン- 1-カル ボン酸メチルエステル 160 mg (0.4 mmol相当)を脱水メタノール 35 mLに溶解してパ ラジウム活性炭 (パラジウム含量 10 %) 35 mgを加え、水素雰囲気下、室温の条件で 5 時間攪拌した。その後、この溶液をセライトでろ過してろ液を濃縮後、シリカゲルクロ マトグラフィー (溶離液:へキサン Z酢酸ェチル =2Zl)を用いて精製し、アンチ- 1-( N-フタルイミド) -3-ヒドロキシシクロブタン- 1-カルボン酸-メチルエステルを得た(収量 : 96 mg)。
[0050] 得られたアンチ- 1-(N-フタルイミド) -3-ヒドロキシシクロブタン- 1-カルボン酸-メチル エステルの 1H NMR測定結果を、以下に示す。
[0051] ^-NMR CCDCl , 500MHz): δ 7.86-7.75 (m、 4H)、 4.42 (broad s, 1H)ゝ 3.85— 3.83(
3
qゝ 2H)、 3.76 (s、 3H)、 3.43- 3.39 (mゝ 2H)、 2.87- 2.83 (m、 2H)
[0052] 次!、で、アンチ- 1-(N-フタルイミド) -3-ヒドロキシシクロブタン- 1-カルボン酸-メチル エステル 90 mg (0.3 mmol相当)を脱水塩化メチレン 33 mLに溶解し、アルゴン雰囲気 下、氷浴下の条件で、ピリジン 1.2 mL (14 mmol)及び無水トリフルォロメタンスルホン 酸 410 L (2.4 mmol相当)を加え、そのまま氷浴下で 30分攪拌した。その後、反応液 に水 33 mLを加え、 1 mol/L塩酸 33 mL及び水 33 mLを加えて静置分離させた。有機 層を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー (溶離液:へキサン Z酢酸ェチル =2Zl)に て精製することにより、アンチ- 1-(N-フタルイミド) -3- [[(トリフルォロメチル)スルホ -ル] ォキシ]-シクロブタン- 1-カルボン酸-メチルエステルを得た(収量: 124 mg)。全体を 通じての収率は、約 62%であった。
[0053] 得られたアンチ- 1-(N-フタルイミド) -3- [[(トリフルォロメチル)スルホ -ル]ォキシ]-シ クロブタン- 1-カルボン酸-メチルエステルの1 H NMRの測定結果を、以下に示す。
[0054] ^-NMRCCDCl , 500MHz): δ 7.88- 7.70 (mゝ 4H)、 5.42-5.36 (q, 1H)ゝ 3.87- 3.83(m
3
、 2H)、 3.79 (s、 3H)、 3.36- 3.31 (m、 2H)
実施例 2
[0055] シン- 1-ァミノ- 3-フルォロシクロブタン- 1-カルボン酸の合成。
[0056] 本発明に係る製造方法にて synFACBCが製造し得ることを確認する目的で、非放 射性フッ素を用いたシン- 1-ァミノ- 3-フルォロシクロブタン- 1-カルボン酸の合成実験 を行った。
[0057] 図 2に、シン- 1-ァミノ- 3-フルォロシクロブタン- 1-カルボン酸の合成スキームを示す アンチ- 1-(N-フタルイミド) -3- [[(トリフルォロメチル)スルホ -ル]ォキシ]-シクロブタ ン- 1-カルボン酸-メチルエステル 146 mg (0.4 mmol相当)を 1,2-ジクロロェタン 2.6 mL に溶解し、トリメチルァミントリヒドロフルオライド 164 L (l mmo湘当)及びトリェチルァ ミン 165 /z L (1.2 mmol)をカ卩えて、アルゴン雰囲気下で 3時間加熱還流した (油浴温度 約 90°C)。反応液にクロ口ホルム 50 mLをカ卩えて希釈し、水 100 mLをカ卩えて静置分 離させた。有機層を濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー (溶離液:へキサン Z酢酸ェ チル =2Zl)にて精製を行い、シン- 1-(N-フタルイミド) -3-フルォロシクロブタン- 1-力 ルボン酸-メチルエステルを得た(収量: 97 mg)。
[0058] 得られたシン- 1-(N-フタルイミド) -3-フルォロシクロブタン- 1-カルボン酸-メチルェ ステル 29 mg (0.1 mmol相当)にっき、ヒドラジン水和物 200 L及び水 1 mLを加えて 7 5°Cで 2時間加熱還流した。その後、反応液を濃縮して分取 HPLCにて精製し、シン- 1-ァミノ- 3-フルォロシクロブタン- 1-カルボン酸を得た(収量: 14 mg)。
[0059] 得られたシン- 1-ァミノ- 3-フルォロシクロブタン- 1-カルボン酸における 1H NMR及 び NMRの結果は、以下の通りであった。
[0060] 1H-NMR(D 0, 500MHz): δ 5.37- 5.21 (dq、 1H)、 3.14- 3.08(m、 2H
2 )、 2.76- 2.68 (m、
2H)
19F-NMR(D O, 500MHz)
2 : δ -164.77 (dtt, J=50.6、 25.29、 9.48Hz)
実施例 3
[0061] シン- [18F]- FACBCの合成
[0062] シン- [18F]- FACBCの合成スキームを、図 3に示す。
H 180濃縮水 (180濃度 99.9%以上)にプロトン照射を行うことにより生成した放射性
2
フッ素含有 H 180濃縮水 0.2 mL (放射能量 : 193.7 MBq)を、強酸性陽イオン交換榭
2
脂(AG50W-X8, BIO RAD) 0.5 mLを充填したカラムに流し、次いで、弱塩基性陰ィ オン交換榭脂(AG4-X4, BIO RAD) 0.2 mLを充填したカラムに流した。次に、上記弱 塩基性陰イオン交換樹脂に 66 mmol/L炭酸カリウム溶液 0.3 mLを流して該弱塩基性 陰イオン交換樹脂に吸着した [18F]フッ化物イオンを溶出させ、溶出液を 5mLのガラス バイアルに回収した。
[0063] その後、該溶出液に、タリプトフィックス 222 (商品名、メルク社製) 13.3 mg (35.4 μ m ol相当)をァセトニトリル 1 mLに溶解した液 1.5 mLを加え、 Arガス気流下, 110°Cで 10 分加温し、水及びァセトニトリルを蒸散させた。次いで、ァセトニトリル 1 mLをカ卩えて 11 0°Cで 5分間加温する操作を 2回繰り返し、蒸発乾固させた。この残渣に、アンチ- 1-( N-フタルイミド) -3- [[(トリフルォロメチル)スルホ -ル]ォキシ]-シクロブタン- 1-カルボン 酸-メチルエステル 16 mg (40 mol相当)をァセトニトリル 1 mLに溶解した液を加え、 8 0°Cで 15分間加熱した。反応液を濃縮し、ジェチルエーテル 3 mLをカ卩えた後、 Silica Sep Pak (商品名、 日本ウォーターズ株式会社製)に通液する操作を 2回繰り返し、シ ン- 1-(N-フタルイミド) - 3-[18F]フルォロシクロブタン- 1-カルボン酸-メチルエステルの ジェチルエーテル溶液を得た (放射能量 (製造開始時刻に換算):76.8 MBq)。 [0064] 得られたシン- 1-(N-フタルイミド) -3-[ F]フルォロシクロブタン- 1-カルボン酸-メチ ルエステルのジェチルエーテル溶液を濃縮した後、ヒドラジン水和物 100 Lをカロえ、 75。Cで 10分間攪拌して脱保護を行 ヽ、シン- [18F]- FACBCを得た。
[0065] 反応液につき下記の条件にて TLCを行 、、下記数式(1)を用いて放射化学的純度 を求めた。その結果、シン- [18F]- FACBCの放射化学的純度は、 96.9 %であった。
[0066] [数 1] 鍾匕学嶋度 ( % ) = —„ ピ: 能量
TLCプレート上の全放射能量
[0067] TLC分析条件:
展開相:ァセトニトリル Z水 Zメタノール Z酢酸ェチル = 20Z5Z5Zl
TLCプレート: Silica Gel 60F254 (商品名、膜厚: 0.25 mm、メルク社製)
展開長: 10 cm
産業上の利用可能性
[0068] 本発明は、放射性医薬品として用いることができる放射性ハロゲン標識シン- 1-アミ ノ -3-ハロシクロブタンカルボン酸を選択的に製造するために有用であり、核医学の 分野において利用できる。
図面の簡単な説明
[0069] [図 1]実施例 1のスキームを示す図である。
[図 2]実施例 2のスキームを示す図である。
[図 3]実施例 3のスキームを示す図である。

Claims

請求の範囲 [1] 下記式(1)
[化 1]
Figure imgf000015_0001
(式中、 Rは直鎖若しくは分岐鎖の炭素数 1〜10のアルキル基又は芳香族置換基、 R
1
は直鎖若しくは分岐鎖の炭素数 1〜10のハロアルキルスルホン酸置換基、直鎖若し
2
くは分岐鎖の炭素数 1〜10のアルキルスルホン酸置換基又は芳香族スルホン酸置換 基、 R
3は環式イミド置換基である)で表される有機化合物。
環式イミド置換基が五員環の環式イミドである、請求項 1に記載の有機化合物。 環式イミド置換基が炭素環式ジカルボン酸イミド、脂肪族飽和ジカルボン酸イミド又 は脂肪族不飽和ジカルボン酸イミドである、請求項 1又は請求項 2に記載の有機化 合物。
[4] 環式イミド置換基が、ジチォスクシンイミド、スクシンイミド又はフタルイミドである、請 求項 3に記載の有機化合物。
[5] 下記式(1) :
[化 2]
Figure imgf000015_0002
(式中、 Rは直鎖若しくは分岐鎖の炭素数 1〜10のアルキル基又は芳香族置換基、 R
1
は直鎖若しくは分岐鎖の炭素数 1〜 10のハロアルキルスルホン酸置換基、直鎖若し
2
くは分岐鎖の炭素数 1〜10のアルキルスルホン酸置換基又は芳香族スルホン酸置 換基、 Rは環式イミド置換基である)で表される化合物の 3位の炭素原子に放射性ノヽ
3
ロゲンを導入することにより、下記式 (2):
[化 3]
Figure imgf000016_0001
(式中、 Xは放射性ハロゲン置換基、 Rは直鎖若しくは分岐鎖の炭素数 1〜10のアル
1
キル鎖又は芳香族置換基、 Rは環式イミド置換基である)で表される化合物を得るェ
3
程と、
得られた化合物につき脱保護を行って、下記式 (3)
[化 4]
Figure imgf000016_0002
(式中、 Xは放射性ハロゲン置換基である)で表される化合物を得る工程と、 を含むことを特徴とする、放射性ハロゲン標識有機化合物の製造方法。
前記脱保護は、下記式 (2)
[化 5]
Figure imgf000016_0003
(式中、 Xは放射性ハロゲン置換基、 Rは直鎖若しくは分岐鎖の炭素数 1〜10のアル
1
キル鎖又は芳香族置換基、 Rは環式イミド置換基である)で表される化合物を含有す
3
る溶液を酸性条件に付すことにより行われるものである、請求項 5に記載の放射性ノヽ ロゲン標識有機化合物の製造方法。
前記酸性条件が、下記式 (2) :
[化 6]
"C02R1 ( 2 )
(式中、 Xは放射性ハロゲン置換基、 Rは直鎖若しくは分岐鎖の炭素数 1〜10のアル
1
キル鎖又は芳香族置換基、 Rは環式イミド置換基である)で表される化合物を含有す
3
る溶液に、酸を添加することにより与えられるものである、請求項 6に記載の放射性ノヽ ロゲン標識有機化合物の製造方法。
[8] 添加する酸が塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、ギ酸及び酢酸からなる群より選ばれた ものである、請求項 7に記載の放射性ハロゲン標識有機化合物の製造方法。
[9] 前記脱保護は、下記式 (2)
[化 7]
Figure imgf000017_0001
(式中、 Xは放射性ハロゲン置換基、 Rは、直鎖若しくは分岐鎖の炭素数 1〜10のァ
1
ルキル鎖又は芳香族置換基、 R
3は環式イミド置換基である)で表される化合物を含有 する溶液を還元条件に付して環式イミド置換基の脱保護を行う工程と、
さらに加水分解によりカルボン酸エステルの脱保護を行う工程と、
を含むものである、請求項 5に記載の放射性ハロゲン標識有機化合物の製造方法。
[10] 前記還元条件が、下記式(2):
[化 8]
Figure imgf000017_0002
(式中、 Xは放射性ハロゲン置換基、 Rは直鎖若しくは分岐鎖の炭素数 1〜10のアル
1
キル鎖又は芳香族置換基、 Rは環式イミド置換基である)で表される化合物を含有す
3
る溶液に、還元剤を添加することにより与えられるものである、請求項 9に記載の放射 性ハロゲン標識有機化合物の製造方法。
添加する還元剤がヒドラジン、メチルヒドラジン、フエ-ルヒドラジン、エチレンジアミ ン及び水素化ホウ素ナトリウム力もなる群より選ばれたものである、請求項 10に記載 の放射性ハロゲン標識有機化合物の製造方法。
PCT/JP2006/309643 2005-05-23 2006-05-15 新規有機化合物及び該化合物を利用した放射性ハロゲン標識有機化合物の製造方法 WO2006126410A1 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE602006021418T DE602006021418D1 (de) 2005-05-23 2006-05-15 Neue organische verbindung und verfahren zur herstellung einer mit radioaktivem halogen markierten organischen verbindung unter anwendung davon
AU2006250594A AU2006250594B2 (en) 2005-05-23 2006-05-15 Novel organic compound and method for producing radioactive halogen-labeled organic compound using the same
CA2608919A CA2608919C (en) 2005-05-23 2006-05-15 Novel organic compound and method for producing radioactive halogen-labeled organic compound using the same
DK06746390.1T DK1889834T3 (da) 2005-05-23 2006-05-15 Ny organisk forbindelse og fremgangsmåde til at fremstille radioaktiv halogenmærket organisk forbindelse ved anvendelse af samme
EP06746390A EP1889834B1 (en) 2005-05-23 2006-05-15 Novel organic compound and method for producing radioactive halogen-labeled organic compound using the same
JP2007517776A JP4989467B2 (ja) 2005-05-23 2006-05-15 新規有機化合物及び該化合物を利用した放射性ハロゲン標識有機化合物の製造方法
US11/915,267 US7910745B2 (en) 2005-05-23 2006-05-15 Organic compound and method for producing radioactive halogen-labeled organic compound using the same
KR1020077026594A KR101315152B1 (ko) 2005-05-23 2006-05-15 신규 유기화합물 및 상기 화합물을 이용한 방사성 할로겐표식 유기화합물의 제조 방법
CN200680017927XA CN101180272B (zh) 2005-05-23 2006-05-15 有机化合物及利用该化合物的放射性卤素标记有机化合物的制造方法
NO20076411A NO20076411L (no) 2005-05-23 2007-12-12 Nye organiske forbindelser og fremgangsmate for a fremstille radioaktive halogenmerkede organiske forbindelser anvendende samme
HK08108510.6A HK1117529A1 (en) 2005-05-23 2008-08-01 Organic compound and method for producing radioactive halogen-labeled organic compound using the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-149186 2005-05-23
JP2005149186 2005-05-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006126410A1 true WO2006126410A1 (ja) 2006-11-30

Family

ID=37451836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/309643 WO2006126410A1 (ja) 2005-05-23 2006-05-15 新規有機化合物及び該化合物を利用した放射性ハロゲン標識有機化合物の製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7910745B2 (ja)
EP (1) EP1889834B1 (ja)
JP (1) JP4989467B2 (ja)
KR (1) KR101315152B1 (ja)
CN (1) CN101180272B (ja)
AT (1) ATE506347T1 (ja)
AU (1) AU2006250594B2 (ja)
CA (1) CA2608919C (ja)
DE (1) DE602006021418D1 (ja)
DK (1) DK1889834T3 (ja)
ES (1) ES2364463T3 (ja)
HK (1) HK1117529A1 (ja)
NO (1) NO20076411L (ja)
TW (1) TWI410396B (ja)
WO (1) WO2006126410A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078589A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. 放射性ハロゲン標識有機化合物の前駆体化合物の製造方法
JP2009040752A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Tokuyama Corp アミノ酸の製造方法
RU2445120C2 (ru) * 2006-12-21 2012-03-20 Нихон Меди-Физикс Ко., Лтд. Радиоактивный агент для диагностической визуализации
WO2012055992A2 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Ge Healthcare Limited Stabilisation of radiopharmaceutical precursors
JP2016515564A (ja) * 2013-03-28 2016-05-30 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド 放射標識法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007001958A2 (en) * 2005-06-23 2007-01-04 Emory University Stereoselective synthesis of amino acid analogs for tumor imaging
AU2006319987B2 (en) 2005-11-29 2012-09-06 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Precursor compound of radioactive halogen labeled organic compound
EP2119458B9 (en) * 2007-02-13 2013-08-21 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Method for production of radiation diagnostic imaging agent
JP2012532834A (ja) * 2009-07-11 2012-12-20 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト シクロアルキル基を用いる放射性標識方法
KR20200016863A (ko) * 2017-06-23 2020-02-17 니혼 메디피직스 가부시키가이샤 방사성 할로겐 표지 화합물의 제조 방법 및 방사성 의약의 제조 방법
CN110724058A (zh) * 2019-10-25 2020-01-24 吉林凯莱英制药有限公司 反式环丁烷邻二羧酸酯及其衍生物的制备方法
US20220380292A1 (en) * 2019-10-25 2022-12-01 Jilin Asymchem Pharmaceuticals Co., Ltd. Preparation method for trans-cyclobutane-o-dicarboxylic acid ester and derivative thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000500442A (ja) * 1995-11-09 2000-01-18 エモリー ユニバーシティ 腫瘍画像化のためのアミノ酸アナログ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2841554B1 (fr) * 2002-07-01 2008-01-18 Commissariat Energie Atomique Composes de maleimides marques, leur procede de preparation et leur utilisation pour le marquage de macromolecules
GB0229695D0 (en) 2002-12-20 2003-01-29 Amersham Plc Solid-phase preparation of 18F-labelled amino acids

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000500442A (ja) * 1995-11-09 2000-01-18 エモリー ユニバーシティ 腫瘍画像化のためのアミノ酸アナログ

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MCCONATHY J. ET AL.: "Improved synthesis of anti-[18F]FACBC: improved preparation of labeling precursor and automated radiosynthesis", APPLIED RADIATION AND ISOTOPES, vol. 58, no. 6, 2003, pages 657 - 666, XP004429471 *
SHOUP T.M. ET AL.: "Synthesis of [F-18]-1-amino-3-fluorocyclobutane-1-carboxylic acid (FACBC): a PET tracer for tumor delineation", JOURNAL OF LABELLED COMPOUNDS & RADIOPHARMACEUTICALS, vol. 42, no. 3, 1999, pages 215 - 225, XP003003890 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8790620B2 (en) 2006-12-21 2014-07-29 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Radioactive diagnostic imaging agent
RU2445120C2 (ru) * 2006-12-21 2012-03-20 Нихон Меди-Физикс Ко., Лтд. Радиоактивный агент для диагностической визуализации
JPWO2008078589A1 (ja) * 2006-12-27 2010-04-22 日本メジフィジックス株式会社 放射性ハロゲン標識有機化合物の前駆体化合物の製造方法
RU2466984C2 (ru) * 2006-12-27 2012-11-20 Нихон Меди-Физикс Ко., Лтд. Процесс получения соединений-предшественников для радиоактивных галогенпомеченных соединений
TWI402079B (zh) * 2006-12-27 2013-07-21 Nihon Mediphysics Co Ltd A method for producing a precursor compound of a radioactive halogen-labeled organic compound
US8563771B2 (en) 2006-12-27 2013-10-22 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Process for production of precursor compound for radioactive halogen-labeled organic compound
JP5518337B2 (ja) * 2006-12-27 2014-06-11 日本メジフィジックス株式会社 放射性ハロゲン標識有機化合物の前駆体化合物の製造方法
WO2008078589A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. 放射性ハロゲン標識有機化合物の前駆体化合物の製造方法
JP2009040752A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Tokuyama Corp アミノ酸の製造方法
WO2012055992A2 (en) 2010-10-28 2012-05-03 Ge Healthcare Limited Stabilisation of radiopharmaceutical precursors
JP2016515564A (ja) * 2013-03-28 2016-05-30 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド 放射標識法
US9999692B2 (en) 2013-03-28 2018-06-19 Ge Healthcare Limited Radiolabelling process
AU2014242897B2 (en) * 2013-03-28 2018-11-08 Ge Healthcare Limited Radiolabelling process

Also Published As

Publication number Publication date
TW200704630A (en) 2007-02-01
EP1889834B1 (en) 2011-04-20
CN101180272A (zh) 2008-05-14
AU2006250594B2 (en) 2011-06-16
EP1889834A1 (en) 2008-02-20
JP4989467B2 (ja) 2012-08-01
KR101315152B1 (ko) 2013-10-07
TWI410396B (zh) 2013-10-01
JPWO2006126410A1 (ja) 2008-12-25
EP1889834A4 (en) 2010-06-30
US20090105489A1 (en) 2009-04-23
ES2364463T3 (es) 2011-09-02
KR20080016557A (ko) 2008-02-21
DK1889834T3 (da) 2011-08-08
US7910745B2 (en) 2011-03-22
HK1117529A1 (en) 2009-01-16
NO20076411L (no) 2008-02-13
ATE506347T1 (de) 2011-05-15
CN101180272B (zh) 2012-04-25
CA2608919A1 (en) 2006-11-30
DE602006021418D1 (de) 2011-06-01
CA2608919C (en) 2012-11-20
AU2006250594A1 (en) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4989467B2 (ja) 新規有機化合物及び該化合物を利用した放射性ハロゲン標識有機化合物の製造方法
JP5684333B2 (ja) 放射性ハロゲン標識有機化合物の製造方法
JP6405573B2 (ja) 18f原子が導入された4‐ボロノ−l−フェニルアラニンの製造方法および18f原子が導入された4‐ボロノ−l−フェニルアラニンの前駆体
JP5732198B2 (ja) 放射性フッ素標識有機化合物の製造方法
JP5279077B2 (ja) 高速メチル化法、petトレーサー調製用キット、及びpet用トレーサーの製造方法
JP5518337B2 (ja) 放射性ハロゲン標識有機化合物の前駆体化合物の製造方法
AU5215100A (en) Methods for preparing perfluorinated (18F)-radiolabelled nitroimidazole derivatives for cellular hypoxia detection
Gao et al. Synthesis of carbon-11-labeled isonicotinamides as new potential PET agents for imaging of GSK-3 enzyme in Alzheimer’s disease
CN110818636A (zh) 一种化合物或其盐及其应用和合成方法
WO2006121035A1 (ja) 放射性ハロゲン標識有機化合物の製造方法
CN113387894B (zh) 1-n-苯乙腈基氨基-三氮唑和嘧啶衍生物及其制备方法和应用
Siu et al. Synthesis, attempted kinetic resolution and evaluation of [123I]‐MK‐447 analogues as inflammation radiopharmaceuticals
Selvaraj Catalytic carbozincation of diazoesters and development of probes for F-18 imaging based on rapid bioorthogonal reactivity
JP2001011052A (ja) 11c標識化合物と脳内nmda受容体の測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680017927.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006746390

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007517776

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2608919

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077026594

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11915267

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006250594

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006250594

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006746390

Country of ref document: EP