WO2006126254A1 - エレベータのかご室 - Google Patents

エレベータのかご室 Download PDF

Info

Publication number
WO2006126254A1
WO2006126254A1 PCT/JP2005/009454 JP2005009454W WO2006126254A1 WO 2006126254 A1 WO2006126254 A1 WO 2006126254A1 JP 2005009454 W JP2005009454 W JP 2005009454W WO 2006126254 A1 WO2006126254 A1 WO 2006126254A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lattice member
side members
rescue
lattice
canopy
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/009454
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hatsuo Yamada
Masaaki Yamada
Original Assignee
Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha filed Critical Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha
Priority to JP2006515502A priority Critical patent/JP4896713B2/ja
Priority to PCT/JP2005/009454 priority patent/WO2006126254A1/ja
Priority to CN2005800216005A priority patent/CN1976858B/zh
Priority to KR1020077007235A priority patent/KR100942095B1/ko
Publication of WO2006126254A1 publication Critical patent/WO2006126254A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars
    • B66B11/0226Constructional features, e.g. walls assembly, decorative panels, comfort equipment, thermal or sound insulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • B66B5/027Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions to permit passengers to leave an elevator car in case of failure, e.g. moving the car to a reference floor or unlocking the door
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B11/00Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
    • B66B11/02Cages, i.e. cars

Definitions

  • a region facing the rescue outlet of the lighting cover is rotatable to the inside of the cab, and a plurality of leg hooks are provided at predetermined intervals on the upper surface of the region. It is attached. When the passenger is rescued, the area is rotated to the inside of the cab and the leg hook is exposed (see, for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 Japanese Utility Model Publication No. 7-9876
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, while preventing an increase in the thickness dimension of the ceiling portion and securing a degree of freedom in arranging the lighting fixtures.
  • the purpose is to obtain an elevator cab that can easily rescue passengers in the cab.
  • the elevator cab according to the present invention is provided in the upper part of the cab main body, the cab main body, the canopy having a rescue outlet, the design frame disposed below the canopy, and the design facing the canopy.
  • a lighting cover provided on the frame, and a lighting fixture arranged between the canopy and the lighting cover, the design frame having a storage position located at the top of the cab body
  • the front end portion has a lattice member that can swing between a rescue position where the tip portion is lowered in the main body of the force chamber.
  • FIG. 1 is a bottom view showing a ceiling portion of an elevator cab according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a state when a passenger is rescued from the ceiling of FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of a main part of the lattice member in FIG. 1.
  • FIG. 10 is a front view showing a state in which the lattice member of FIG. 1 is displaced to the rescue position.
  • FIG. 13 is a perspective view showing an extension part of FIG. 11.
  • the force cab main body 1 has a car floor and a plurality of cab wall walls. Basket room wall
  • FIG. 14 is a perspective view showing a connection structure of the lattice member 6 of FIG. 1 to the frame body 5 (a view seen from obliquely below), and FIG. 15 is a side view showing the main part of FIG.
  • the base end portion of the lattice member 6 is connected to the frame body 5 so as to be swingable and slidable.
  • the frame body 5 is provided with guide grooves 17 for guiding the sliding movement of the lattice member 6.
  • the swing shaft 11 of the lattice member 6 is inserted into the guide groove 17.
  • the base end portion of the lattice member 6 is connected to the frame body 5 so as to be swingable and slidable, the position and orientation of the lattice member 6 can be easily changed. Passenger movement using the lattice member 6 can be performed more efficiently.
  • the short side member 8 is embedded in the long side member 7 when the lattice member 6 is in the storage position, and is passed between the long side members 7 when the lattice member 6 is in the rescue position. For this reason, the base end part of each short side member 8 is connected to one long side member 7 so that rotation is possible.
  • the other long side member 7 is provided with a locking portion (not shown) for receiving the short side member 8.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment.
  • the short side member 8 is normally embedded in the long side member 7 and is not exposed, so that the degree of freedom in the ceiling design can be improved.
  • the number of lattice members is not limited to one.
  • a plurality of lattice members may be provided in one cab.
  • the total length of the lattice member when the total length of the lattice member is adjustable, the total length may be adjustable continuously or may be adjustable in stages.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)

Abstract

 エレベータのかご室においては、救出口を有する天蓋がかご室本体の上部に設けられている。天蓋の下方には、意匠枠体が配置されている。意匠枠体上には、天蓋に対向する照明カバーが設けられている。天蓋と照明カバーとの間には、照明器具が配置されている。意匠枠体は、かご室本体の上部に位置する収納位置と、先端部が上記かご室本体内に降ろされた救出位置との間で揺動可能な格子部材を有している。

Description

明 細 書
エレベータのかご室
技術分野
[0001] この発明は、乗客をかご室内から脱出させるための救出口が天井部に設けられて V、るエレベータのかご室に関するものである。
背景技術
[0002] 従来のエレベータのかご室では、照明カバーの救出口に対向する領域がかご室の 内部側へ回動可能になっており、かつ該領域の上面に複数の足掛けフックが所定の 間隔で取り付けられている。乗客の救出時には、該領域がかご室の内部側へ回動さ れ、足掛けフックが露出される(例えば、特許文献 1参照)。
[0003] 特許文献 1 :実開平 7— 9876号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 上記のような従来のエレベータのかご室では、照明カバーの上面に足掛けフックが 突出しているため、足掛けフックと照明器具との干渉を避けるためには、かご室の天 井部の厚さ寸法を十分に確保しなければならず、力ご室内の天井高が制限されてし まう。また、足掛けフックを避けて照明器具を配置しょうとすると、照明器具のレイァゥ トが制限されてしまう。
[0005] この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、天井部の厚さ 寸法が増大するのを防止するとともに、照明器具の配置の自由度を確保しつつ、か ご室内の乗客を天井部力 容易に救出することができるエレベータのかご室を得るこ とを目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] この発明によるエレベータのかご室は、かご室本体、かご室本体の上部に設けられ 、救出口を有する天蓋、天蓋の下方に配置されている意匠枠体、天蓋に対向するよ うに意匠枠体上に設けられている照明カバー、及び天蓋と照明カバーとの間に配置 されている照明器具を備え、意匠枠体は、かご室本体の上部に位置する収納位置と 、先端部が力ご室本体内に降ろされた救出位置との間で揺動可能な格子部材を有 している。
図面の簡単な説明
[0007] [図 1]この発明の実施の形態 1によるエレベータのかご室の天井部を示す底面図であ る。
[図 2]図 2は図 1の Π— II線に沿う断面図である。
[図 3]図 1の III III線に沿う断面図である。
[図 4]図 1の天井部を示す斜視図である。
[図 5]図 4の天井部の乗客救出時の状態を示す斜視図である。
[図 6]図 1の格子部材の要部断面図である。
[図 7]図 6のロッドが連結された短辺部材を操作する方法を示す説明図である。
[図 8]図 6のロッドが挿入孔カも引き抜かれた様子を示す断面図である。
[図 9]図 6の格子部材が力ご室内部側へ揺動された様子を示す断面図である。
[図 10]図 1の格子部材が救出位置に変位された状態を示す正面図である。
[図 11]図 10の格子部材を示す斜視図である。
[図 12]図 11の格子部材本体を示す斜視図である。
[図 13]図 11の延長部を示す斜視図である。
[図 14]図 1の格子部材の枠本体への連結構造を示す斜視図である。
[図 15]図 14の要部を示す側面図である。
[図 16]この発明の実施の形態 2によるエレベータのかご室の天井部を示す斜視図で ある。
[図 17]図 16の格子部材を救出位置へ変位させる途中の様子を示す斜視図である。
[図 18]図 17の後段の様子を示す斜視図である。
[図 19]図 16の格子部材を救出位置へ変位させた状態を示す斜視図である。
[図 20]図 19の格子部材の組立方法を説明するための説明図である。
発明を実施するための最良の形態
[0008] 以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。
実施の形態 1. 図 1はこの発明の実施の形態 1によるエレベータのかご室の天井部を示す底面図( かご室内から見た図)、図 2は図 1の Π— II線に沿う断面図、図 3は図 1の III— III線に 沿う断面図、図 4は図 1の天井部を示す斜視図 (斜め下方力 見上げた図)、図 5は 図 4の天井部の乗客救出時の状態を示す斜視図である。
[0009] 図にお 、て、力ご室本体 1は、かご床及び複数のかご室壁を有して!/、る。かご室壁
(前壁)には、力ご出入口 la (図 4及び図 5)が設けられている。かご室本体 1の上部 には、天蓋 2が固定されている。天蓋 2の中央付近には、救出口 2aが設けられている 。天蓋 2上には、救出口 2aを開閉するための救出口蓋 3が設けられている。
[0010] 天蓋 2の下方には、意匠枠体 (意匠目地) 4が配置されている。意匠枠体 4は、天蓋 2により支持されている。また、意匠枠体 4は、枠状の枠本体 5と、梯子状の格子部材 6とを有している。格子部材 6は、その基端部を中心に揺動可能に枠本体 5に連結さ れている。即ち、格子部材 6は、水平な状態でかご室本体 1の上部に位置する収納 位置(図 4)と、先端部が力ご室本体 1内に降ろされた救出位置(図 5)との間で揺動 可能になっている。また、格子部材 6は、通常にも意匠枠体 4の一部としてかご室内 に常時露出している。
[0011] さらに、格子部材 6は、互いに平行な一対の長辺部材 7と、長辺部材 7間に渡され た複数の短辺部材 8とを有している。格子部材 6が救出位置にあるとき、格子部材 6 は梯子として機能し、短辺部材 8は足掛けとして機能する。さらにまた、格子部材 6の 全長は、図 5に示すように調節可能になっている。
[0012] 意匠枠体 4上には、天蓋 2に対向するように複数の照明カバー 9が設けられている。
各照明カバー 9は、光を透過する材料により構成されている。天蓋 2と照明カバー 9と の間には、複数の照明器具 10が配置されている。
[0013] 図 6は図 1の格子部材 6の要部断面図である。格子部材 6は、基端部に設けられた 揺動軸 11を中心として揺動可能に枠本体 5に連結されている。長辺部材 7の先端部 には、格子部材 6を収納位置に保持するロック機構 12が内蔵されている。ロック機構 12は、長辺部材 7の長手方向にスライドすることにより格子部材 6の先端部から突出' 退没可能なロッド 13とを有している。
[0014] ロッド 13の基端部は、格子部材 6の最も先端部側に位置する短辺部材 8に連結さ れている。ロッド 13が連結された短辺部材 8は、ロッド 13とともに所定のストロークだけ 長辺部材 7の長手方向へ変位可能になっている。即ち、ロッド 13は、それが連絡され た短辺部材 8を変位させることにより変位される。枠本体 5には、ロッド 13の先端部が 挿入される挿入孔 14が設けられている。ロッド 13の先端部を挿入孔 14に挿入するこ とにより、格子部材 6が収納位置に保持される。
[0015] ロック機構 12によるロックを解除する場合、ロッド 13が連結された短辺部材 8を図 7 の矢印に示すように格子部材 6の基端部側へ変位させる。これにより、図 8に示すよう に、ロッド 13の先端部が挿入孔 14から引き抜かれ、図 9に示すように格子部材 6がか ご室本体 1の内部側へ揺動可能となる。
[0016] 図 10は図 1の格子部材 6が救出位置に変位された状態を示す正面図、図 11は図 1 0の格子部材 6を示す斜視図である。格子部材 6が救出位置に変位される際には、格 子部材 6上の照明カバー 9が取り除かれている。格子部材 6は、中空構造の格子部 材本体 15と、格子部材本体 15に挿入された延長部 16とを有して ヽる。
[0017] 格子部材 6が収納位置にあるとき、延長部 16は、格子部材本体 15内に収納されて いる。また、格子部材 6を救出位置に変位させる際、延長部 16は、格子部材本体 15 の先端部力 所望の長さ分だけ引き出される。これにより、格子部材 6の全長が調整 可能になっている。なお、図 12は図 11の格子部材本体 15を示す斜視図、図 13は図 11の延長部 16を示す斜視図である。
[0018] 図 14は図 1の格子部材 6の枠本体 5への連結構造を示す斜視図(斜め下方から見 上げた図)、図 15は図 14の要部を示す側面図である。格子部材 6の基端部は、枠本 体 5に対して揺動可能かつスライド可能に連結されている。枠本体 5には、格子部材 6のスライド移動を案内するガイド溝 17が設けられている。格子部材 6の揺動軸 11は 、ガイド溝 17に挿入されている。これにより、格子部材 6が救出位置にあるとき、例え ば図 15の 2点鎖線に示すように、格子部材 6の位置及び向きを変更可能になってい る。
[0019] 次に、動作について説明する。例えばかごが階床間に停止した場合など、力ご室 内の乗客を力ご上力 救出する場合、作業員が上方最寄り階の乗場力 天蓋 2上に 移動し、救出口 2aを開放する。そして、救出口 2aを通して格子部材 6上の照明カバ 一 9を取り外し、格子部材 6を救出位置へ揺動させる。
[0020] 格子部材 6をかご室内に降ろす際には、格子部材 6がかご室内の乗客に当たらな いように乗客に注意を促す。この後、乗客は格子部材 6を登り、救出口 2aから脱出す る。
[0021] このようなエレベータのかご室では、かご室本体 1の上部に位置する収納位置と、 先端部が力ご室本体 1内に降ろされた救出位置との間で揺動可能な格子部材 6を意 匠枠体 4に設けたので、梯子を収納する専用のスペースが不要である。従って、天井 部の厚さ寸法が増大するのを防止するとともに、照明器具 10の配置の自由度を確保 しつつ、力ご室内の乗客を天井部から容易に救出することができる。また、意匠枠体 4の一部である格子部材 6が梯子の機能を有しているので、救出用の梯子を別に設 ける必要がなぐ部品点数を削減してコストを低減することができる。
[0022] また、格子部材 6を収納位置に保持するロック機構 12を用いたので、通常時に格 子部材 6がかご室内に変位されるのをより確実に防止することができる。
さらに、短辺部材 8のうちの 1つを変位させることによりロック機構 12による格子部材 6の保持状態が解除されるようにしたので、ロック機構 12の操作部を目立たなくするこ とができ、意匠性を向上させることができるとともに、格子部材 6がいたずらにより変位 されるのを防止することができる。
[0023] さらにまた、格子部材 6の基端部は、枠本体 5に対して揺動可能かつスライド可能に 連結されているので、格子部材 6の位置及び向きを容易に変更することができ、格子 部材 6を使っての乗客の移動をより効率的に行わせることができる。
また、格子部材 6の全長が調節可能になっているので、かごの奥行き寸法又は幅 寸法が高さ寸法よりも短 、場合であっても、格子部材 6の先端を力ご床まで届力せる ことができるとともに、救出位置にあるときの格子部材 6の傾斜角度を調整することが できる。
[0024] なお、格子部材 6の先端部から突出する方向へロッド 13を付勢するばねをロック機 構 12に設けてもよぐこれにより振動等によりロック機構 12が誤解除されるのをより確 実に防止することができる。
[0025] 実施の形態 2. 次に、図 16はこの発明の実施の形態 2によるエレベータのかご室の天井部を示す 斜視図 (斜め下方から見上げた図)、図 17は図 16の格子部材を救出位置へ変位さ せる途中の様子を示す斜視図、図 18は図 17の後段の様子を示す斜視図、図 19は 図 16の格子部材を救出位置へ変位させた状態を示す斜視図、図 20は図 19の格子 部材の組立方法を説明するための説明図である。
[0026] この例では、短辺部材 8は、格子部材 6が収納位置にあるとき長辺部材 7に埋設さ れ、格子部材 6が救出位置にあるときに長辺部材 7間に渡される。このため、各短辺 部材 8の基端部は、一方の長辺部材 7に回動可能に連結されている。他方の長辺部 材 7には、短辺部材 8を受ける係止部(図示せず)が設けられている。他の構成は、実 施の形態 1と同様である。
[0027] このようなエレベータのかご室では、通常は短辺部材 8が長辺部材 7に埋設され露 出しないため、天井意匠の自由度を向上させることができる。
[0028] なお、格子部材の数は 1つに限定されるものではなぐ 1つのかご室に複数の格子 部材を設けてもよい。
また、格子部材の全長を調整可能とする場合、全長は連続的に調整可能であって も段階的に調整可能であってもよい。

Claims

請求の範囲
[1] 力ご室本体、
上記力ご室本体の上部に設けられ、救出口を有する天蓋、
上記天蓋の下方に配置されている意匠枠体、
上記天蓋に対向するように上記意匠枠体上に設けられている照明カバー、及び 上記天蓋と上記照明カバーとの間に配置されている照明器具
を備え、
上記意匠枠体は、上記かご室本体の上部に位置する収納位置と、先端部が上記 力ご室本体内に降ろされた救出位置との間で揺動可能な格子部材を有しているエレ ベータのかご室。
[2] 上記格子部材には、上記格子部材を上記収納位置に保持するロック機構が設けら れて 、る請求項 1記載のエレベータのかご室。
[3] 上記格子部材は、互いに平行な一対の長辺部材と、上記長辺部材間に渡された 複数の短辺部材とを有し、上記短辺部材のうちの 1つを変位させることにより上記ロッ ク機構による上記格子部材の保持状態が解除される請求項 2記載のエレベータのか ご室。
[4] 上記意匠枠体は、枠本体をさらに有し、上記格子部材の基端部は、上記枠本体に 対して揺動可能かつスライド可能に連結されている請求項 1記載のエレベータのかご 室。
[5] 上記格子部材の全長が調節可能になっている請求項 1記載のエレベータのかご室
[6] 上記格子部材は、互!、に平行な一対の長辺部材と、複数の短辺部材とを有し、上 記短辺部材は、上記格子部材が上記収納位置にあるとき上記長辺部材に埋設され
、上記格子部材が救出位置にあるときに上記長辺部材間に渡される請求項 1記載の エレベータのかご室。
PCT/JP2005/009454 2005-05-24 2005-05-24 エレベータのかご室 WO2006126254A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006515502A JP4896713B2 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 エレベータのかご室
PCT/JP2005/009454 WO2006126254A1 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 エレベータのかご室
CN2005800216005A CN1976858B (zh) 2005-05-24 2005-05-24 电梯的轿厢室
KR1020077007235A KR100942095B1 (ko) 2005-05-24 2005-05-24 엘리베이터의 엘리베이터 칸실

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/009454 WO2006126254A1 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 エレベータのかご室

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006126254A1 true WO2006126254A1 (ja) 2006-11-30

Family

ID=37451689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/009454 WO2006126254A1 (ja) 2005-05-24 2005-05-24 エレベータのかご室

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4896713B2 (ja)
KR (1) KR100942095B1 (ja)
CN (1) CN1976858B (ja)
WO (1) WO2006126254A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1988049A1 (de) * 2007-05-04 2008-11-05 Inventio Ag Sicherheitseinrichtung für eine Aufzugskabine
JP2015202959A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社日立製作所 エレベータ用救出支援装置
WO2017009937A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 三菱電機株式会社 エレベーターかご
CN110194405A (zh) * 2018-02-27 2019-09-03 奥的斯电梯公司 电梯轿厢和包括电梯轿厢的电梯系统
US10421641B2 (en) 2011-12-30 2019-09-24 Kone Corporation Elevator car and elevator
US11292696B2 (en) * 2018-07-30 2022-04-05 Otis Elevator Company Elevator car

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102862900A (zh) * 2012-09-29 2013-01-09 苏州新里程电控系统有限公司 装饰用电梯轿顶

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193039A (en) * 1975-02-14 1976-08-14 Erebeetanorikagono tenjosochi
JPS62110245U (ja) * 1985-12-27 1987-07-14
JPS63190183U (ja) * 1987-05-22 1988-12-07
JPH06278973A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータのかご室天井装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63190183A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Anelva Corp 真空化学反応装置
JPS6414779A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Mitsubishi Electric Corp Storage device
JPS6414779U (ja) * 1987-07-18 1989-01-25
EP0870722B1 (de) * 1997-04-10 2002-10-23 Inventio Ag Wartungseinrichtung für eine Aufzugskabine

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193039A (en) * 1975-02-14 1976-08-14 Erebeetanorikagono tenjosochi
JPS62110245U (ja) * 1985-12-27 1987-07-14
JPS63190183U (ja) * 1987-05-22 1988-12-07
JPH06278973A (ja) * 1993-03-30 1994-10-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータのかご室天井装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1988049A1 (de) * 2007-05-04 2008-11-05 Inventio Ag Sicherheitseinrichtung für eine Aufzugskabine
US10421641B2 (en) 2011-12-30 2019-09-24 Kone Corporation Elevator car and elevator
JP2015202959A (ja) * 2014-04-16 2015-11-16 株式会社日立製作所 エレベータ用救出支援装置
WO2017009937A1 (ja) * 2015-07-13 2017-01-19 三菱電機株式会社 エレベーターかご
JPWO2017009937A1 (ja) * 2015-07-13 2017-09-28 三菱電機株式会社 エレベーターかご
KR20180027571A (ko) * 2015-07-13 2018-03-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 칸
KR101976337B1 (ko) 2015-07-13 2019-05-07 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 칸
CN110194405A (zh) * 2018-02-27 2019-09-03 奥的斯电梯公司 电梯轿厢和包括电梯轿厢的电梯系统
US11104550B2 (en) * 2018-02-27 2021-08-31 Otis Elevator Company Elevator car and elevator system comprising an elevator car
US11292696B2 (en) * 2018-07-30 2022-04-05 Otis Elevator Company Elevator car

Also Published As

Publication number Publication date
CN1976858A (zh) 2007-06-06
KR20070088548A (ko) 2007-08-29
KR100942095B1 (ko) 2010-02-12
CN1976858B (zh) 2011-06-01
JPWO2006126254A1 (ja) 2008-12-25
JP4896713B2 (ja) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006126254A1 (ja) エレベータのかご室
JP4855389B2 (ja) エレベータのかご救出装置
ES2528445T3 (es) Protector de pies para una cabina de ascensor
CN109476461A (zh) 具有低净空的电梯装置
JP2008044734A (ja) エレベータのかご装置
CN102031927A (zh) 避难用梯子装置
KR101131484B1 (ko) 긴급대피용 피난장치
JP3932258B2 (ja) 緊急脱出用梯子
KR101317330B1 (ko) 비상탈출장치
JP2010275112A (ja) エレベータのピット梯子
ES2923328T3 (es) Cabina de ascensor
KR100918134B1 (ko) 엘리베이터의 엘리베이터 칸 구출 장치
KR101322422B1 (ko) 완강기를 구비한 공동주택용 난간
JP5603178B2 (ja) エレベータ乗りかごの照明カバー装置
KR101098225B1 (ko) 건물 화재 피난장치
EP2964338B1 (en) Bracket and lifting/lowering device assembly
KR20060037990A (ko) 조립식 비상탈출 계단
JPH113614A (ja) 投光機
KR200389633Y1 (ko) 추락방지장치가 구비된 엘리베이터용 승강카
JP5148105B2 (ja) 避難装置
KR100638258B1 (ko) 추락방지장치가 구비된 엘리베이터용 승강카
JP2008030898A (ja) エレベータのかご装置
JP4272976B2 (ja) 避難用梯子
KR102352897B1 (ko) 낙하산
ES2939535T3 (es) Aparato de parasol

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006515502

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200580021600.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077007235

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 05743852

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1