WO2006118273A1 - 配電体 - Google Patents

配電体 Download PDF

Info

Publication number
WO2006118273A1
WO2006118273A1 PCT/JP2006/309036 JP2006309036W WO2006118273A1 WO 2006118273 A1 WO2006118273 A1 WO 2006118273A1 JP 2006309036 W JP2006309036 W JP 2006309036W WO 2006118273 A1 WO2006118273 A1 WO 2006118273A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pipe
power distribution
peripheral surface
distribution body
heat
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/309036
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kunihiko Watanabe
Original Assignee
Autonetworks Technologies, Ltd.
Sumitomo Wiring Systems, Ltd.
Sumitomo Electric Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autonetworks Technologies, Ltd., Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Sumitomo Electric Industries, Ltd. filed Critical Autonetworks Technologies, Ltd.
Priority to DE112006000993T priority Critical patent/DE112006000993T5/de
Priority to CN2006800140528A priority patent/CN101166651B/zh
Priority to US11/887,761 priority patent/US7750241B2/en
Priority to JP2007514849A priority patent/JPWO2006118273A1/ja
Publication of WO2006118273A1 publication Critical patent/WO2006118273A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/16Rigid-tube cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/42Insulated conductors or cables characterised by their form with arrangements for heat dissipation or conduction
    • H01B7/428Heat conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B9/00Power cables
    • H01B9/02Power cables with screens or conductive layers, e.g. for avoiding large potential gradients

Definitions

  • the present invention relates to a power distribution body in which a covered electric wire is inserted into a pipe.
  • a shield function is required for a power distribution body for supplying electric power to an inverter-powered motor.
  • This type of distributor with a shield function is a structure in which a plurality of non-shielded wires are collectively sealed by surrounding them with a shield member with a tubular braided wire force that is formed by knitting metal fine wires in a mesh shape.
  • a shield member with a tubular braided wire force that is formed by knitting metal fine wires in a mesh shape.
  • the applicant of the present application has proposed a structure in which a non-shielded electric wire is inserted into a metal pipe.
  • the pipe exhibits the function of shielding the electric wire and the function of protecting the electric wire, so the advantage is that the number of parts can be reduced compared to the distribution body with the shield function using the braided wire and the protector. There is.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-171952
  • the amount of heat generated when a predetermined current is passed through the conductor becomes smaller as the cross-sectional area of the conductor becomes larger, and the temperature rise value of the conductor caused by the heat generation is higher in heat dissipation of the conductive path. So small available. Therefore, in an environment where an upper limit is set for the temperature rise value of the conductor, in the case of a distribution body with a shield function with low heat dissipation efficiency as described above, it is necessary to increase the cross-sectional area of the conductor to reduce the amount of heat generation.
  • the present invention has been completed based on the above circumstances, and an object thereof is to improve heat dissipation in a power distribution body with a shield function using a pipe.
  • the present invention relates to a power distribution body configured by housing a covered electric wire for supplying electric power to a vehicle driving motor or the like in a metal pipe, and reflecting heat more on the inner peripheral surface of the noise than on the pipe material.
  • a low heat reflective layer with a low rate is provided, thereby increasing the heat absorption rate of the relevant part and efficiently dissipating the heat generated by the covered wire force to the outside of the pipe.
  • the low heat reflection layer and the Z or heat dissipation layer can be constituted by a coating film, and that it is black.
  • the heat radiated from the covered electric wire has a low thermal reflectance! ⁇ Since it is absorbed by the low heat reflection layer and efficiently transmitted to the pipe, it is dissipated to the outside, so the temperature rise can be suppressed.
  • a heat dissipation layer is formed on the outer peripheral surface, the heat dissipation characteristics from the outer peripheral surface of the pipe are improved, so that the temperature rise can be further suppressed, and as a result, an electric wire having a small conductor cross-sectional area can be used.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a power distribution body with a shield function according to Embodiment 1.
  • Fig. 2 is a graph showing the heat dissipation performance of the conventional power distribution device with a shield function and the power distribution device with a shield function of Embodiment 1.
  • Fig. 3 is a cross-sectional view of a power distribution body with a shield function according to Embodiment 2.
  • Fig. 4 shows the distribution body with shield function of Embodiment 2 and the shield function of Embodiment 1. Graph showing heat dissipation performance of power distribution body
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a power distribution body with a shield function according to Embodiment 3.
  • Embodiment 1 of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 and 2.
  • FIG. The electric power distribution body Wa with a shield function of the present embodiment is used, for example, in an electric vehicle! As a power circuit wired between an inverter device and a driving motor constituting a driving power device. In this configuration, three non-shielded covered electric wires 10 are inserted into a pipe 20 having both a collective shield function and an electric wire protection function.
  • the covered electric wire 10 is a form in which the outer peripheral surface of a conductor 11 made of metal (for example, aluminum alloy or copper alloy) is covered with an insulating coating 12 made of synthetic resin, and the conductor 11 includes a plurality of fine wires. It is a stranded wire or a single core wire force in which (not shown) are twisted together in a spiral.
  • the cross-sectional shape of the insulated wire 10 is such that both the conductor 11 and the insulating coating 12 are perfectly circular.
  • Neuve 20 is made of metal (made of aluminum alloy) and has a higher thermal conductivity than air.
  • the cross-sectional shape of the pipe 20 is a perfect circle like the covered electric wire 10.
  • three covered electric wires 10 are passed when the pipe 20 is in a straight state.
  • the three covered electric wires 10 in the pipe 20 are arranged in a radial pattern in the pipe 20 while maintaining a positional relationship so as to form a substantially stacked shape (form that draws a substantially triangular shape when the center of the covered electric wire 10 is connected).
  • the pipe 20 After inserting the insulated wire 10, the pipe 20 It is bent together with the covered wire 10 of the book.
  • the low heat reflection layer 21 is provided on the inner periphery of the noise 20 as a means for improving the heat radiation efficiency from the group of covered wires 10.
  • the low heat reflective layer 21 is made of a coating film formed by applying a black or black similar color (for example, black-gray) paint over the entire inner peripheral surface of the pipe 20 with a certain thickness. It has a lower thermal reflectivity (ie higher heat absorption performance) than 20 materials. Further, the color of the low heat reflection layer 21 is the same throughout the entire inner peripheral surface of the pipe 20.
  • the heat generated from the covered electric wire 10 and radiated from the surface of the insulating coating 12 is absorbed by the inner surface of the low heat reflection layer 21, and the low heat reflection layer 21 Is transmitted from the outer peripheral surface of the pipe 20 to the inner peripheral surface of the pipe 20 and released from the outer peripheral surface of the pipe 20 into the atmosphere.
  • the low heat reflective layer 21 has an inner surface that has an approximate color of black or black, and therefore exhibits an endothermic effect close to that of a black body that absorbs heat with little reflection. Therefore, the heat generated in the covered wire 10 is released to the outside through the pipe 20 as compared with a structure in which the material of the pipe 20 directly faces the covered wire 10 without the low thermal reflection layer 21. Excellent performance.
  • the low heat reflection layer 21 a form in which a cylindrical body (not shown) manufactured as a separate part from the pipe is assembled in the pipe 20, but in this embodiment, the low heat reflection layer 21 force is considered. Since the coating film is applied to the inner periphery of the S pipe 20, it is only necessary to apply paint to the inner periphery of the pipe 20 when forming the low heat reflective layer 21. Therefore, the number of parts will not increase.
  • the power distribution Wa with a shield function of the present embodiment is excellent in heat dissipation efficiency as described above, but in FIG. 2, a conventional heat-reflective layer 21 shown in FIG. 6 is not provided.
  • Power distribution with shield function Wp (except for the low heat reflection layer 21 except for the heat distribution layer with shield function of Embodiment 1) and the distribution with shield function of Embodiment 1 in which the low heat reflection layer 21 is provided
  • the experimental results comparing the heat dissipation performance of the body Wa are shown in a graph.
  • Conventional shielded power distribution body Wp and shield power distribution body Wa of this embodiment are made of the same material for covered wire 10 and pipe 20, and diameter of conductor 11 of covered wire 10 (per wire) Is 2.6mm and the outer diameter of pipe 20 is 15mm.
  • the material of pipe 20 is Al It is a mini-alloy and the surface of the material is silver.
  • a current of 60 A was continuously passed through the covered electric wire 10, and the temperature rise from the state before energization was measured. The temperature measurement point is the boundary between the outer peripheral surface of the conductor 11 and the inner peripheral surface of the insulating coating 12 in the covered electric wire 10.
  • a comparison was made between the case where the pipe 20 was air-cooled (wind-cooled) by applying wind to the outer peripheral surface of the pipe 20 and the case where no wind was applied to the nozzle 20.
  • the temperature increase value of the conventional distribution body Wp with a shield function is 114 ° C when about 1500 seconds elapses
  • the shield of the present embodiment is In the case of the functional power distribution Wa
  • the temperature rise is suppressed to 87 ° C.
  • the temperature distribution value of the distribution body Wa with the shield function of the present embodiment is suppressed to 27 ° C lower than that of the conventional distribution body Wp with the shield function. It is recognized as the heat dissipation performance by the low heat reflective layer 21.
  • the temperature rise value is suppressed by about 66 ° C lower when air cooling is performed.
  • the light weight of the power distribution body Wa with a shield function is achieved. That is, when a predetermined current is passed through the covered wire 10 (conductor 11), the smaller the cross-sectional area of the conductor 11, the greater the amount of heat generated by the covered wire 10. If it is excellent, the temperature rise of the covered electric wire 10 can be kept low even if the calorific value of the covered electric wire 10 is large.
  • a low heat reflection layer 21 is provided on the inner periphery of the noise 20 and a heat dissipation layer 22 is provided on the outer peripheral surface of the noise 20. Is provided.
  • a black or black approximate color (for example, black-gray) paint is applied to the entire inner peripheral surface and outer peripheral surface of the pipe 20 with a constant thickness. It consists of the coating film formed by.
  • the low heat reflection layer 21 exhibits higher heat absorption performance than the pipe 20, and the heat dissipation layer 22 exhibits higher heat radiation performance than the pipe 20.
  • the color of the low heat reflection layer 21 is the same color over the entire inner peripheral surface of the pipe 20, and the color of the heat dissipation layer 22 is the same color over the entire outer peripheral surface of the pipe 20. Since other configurations are the same as those in the first embodiment, the same configurations are denoted by the same reference numerals, and descriptions of the structures, operations, and effects are omitted.
  • the heat generated from the covered electric wire 10 and radiated from the surface of the insulating cover 12 is absorbed by the inner surface of the low heat reflection layer 21, and the low heat reflection layer 21 Is transmitted from the outer surface to the inner peripheral surface of the pipe 20, transmitted from the outer periphery of the pipe 20 to the inner surface of the heat dissipation layer 22, and released from the outer surface of the heat dissipation layer 22 to the atmosphere.
  • the peripheral surface of the low heat reflection layer 21 and the heat dissipation layer 22 is an approximate color of black or black, the heat absorption effect close to a black body that completely absorbs heat and a black body that effectively radiates heat Exhibits near heat dissipation. Therefore, the inner peripheral surface of the pipe 20 directly faces the electric wire without the low heat reflection layer 21 and the outer peripheral surface of the pipe 20 is exposed to the atmosphere without the heat dissipation layer 22 with a conventional shielding function. Compared with the power distribution body Wp, it has a higher ability to dissipate the heat generated by the covered wire 10.
  • the power distribution body Wb with the shielding function of the second embodiment is excellent in heat dissipation efficiency as described above.
  • the distribution body Wa with the shield function of Embodiment 1 in which only the low heat reflection layer 21 is provided and the book in which both the low heat reflection layer 21 and the heat dissipation layer 22 are provided.
  • the experimental results comparing the heat dissipation performance of the shielded power distribution body Wb of Embodiment 2 are shown in a graph.
  • the distribution body Wa with shield function of Embodiment 1 and the distribution body Wb with shield function of Embodiment 2 share the covered wire 10 and the pipe 20, and the diameter of the conductor 11 of the covered wire 10 (per one) is 2.
  • the outer diameter of 6mm and pipe 20 is 15mm.
  • the material of the pipe 20 is an aluminum alloy, and the surface is silver.
  • the covered wire 10 was continuously supplied with a current of 60 A, and the temperature rise from the state before energization was measured.
  • the temperature measurement point is a boundary surface between the outer periphery of the conductor 11 and the inner periphery of the insulating coating 12 in the covered electric wire 10.
  • wind was applied to the outer surface of the nozzle 20 to cool the nozzle 20 in the air (wind cooling).
  • the temperature rise value of the shielded distribution body Wa of Embodiment 1 was 87 ° C
  • the shielded distribution body Wb of Embodiment 2 was found that the temperature rise was suppressed to 78 ° C. That is, the shielded power distribution body Wb of the second embodiment has a temperature rise value suppressed to 9 ° C lower than the shield function power distribution body Wa of the first embodiment, and the temperature difference of 9 ° C. Is recognized as the heat dissipation performance of the heat dissipation layer 22.
  • a heat radiation layer 22 is provided on the outer periphery of the pipe 20 as a means for improving the heat radiation efficiency.
  • the heat dissipation layer 22 is made of a coating film formed by applying a black or black approximate color (for example, black-gray) paint over the entire inner peripheral surface of the pipe 20 with a certain thickness. Higher heat radiation performance than pipe 20. Further, the color of the heat release layer 22 is the same throughout the entire outer peripheral surface of the pipe 20. Since other configurations are the same as those of the first embodiment, the same components are denoted by the same reference numerals, and descriptions of the structure, operation, and effect are omitted.
  • heat generated in the covered electric wire 10 is transmitted to the inner surface of the pipe 20, and is transmitted to the outer surface force of the pipe 20 to the inner surface of the heat dissipation layer 22. And released from the outer surface of the heat dissipation layer 22 into the atmosphere.
  • the heat dissipation layer 22 has a black or black outer surface. Because it is an approximate color, it exhibits a heat dissipation effect close to a black body that effectively radiates heat. Therefore, compared with the conventional shielded power distribution body Wp in which the outer peripheral surface of the pipe 20 is exposed to the atmosphere without the heat dissipation layer 22, the performance of releasing the heat generated in the covered wire 10 is high. .
  • the heat dissipation layer 22 a force in which a cylindrical body (not shown) manufactured as a separate part from the pipe 20 is assembled to the outer surface of the noise 20 can be considered.
  • the heat dissipation layer 22 is a pipe. Since the coating film is applied to the outer periphery of 20, it is only necessary to apply paint to the outer periphery of Neuve 20 when forming the heat dissipation layer 22. Therefore, the number of parts does not increase.
  • a force indicating a configuration in which three electric wires are inserted into one pipe is one, Two or four or more may be used.
  • the force is such that the electric wires are arranged in a stack in the pipe.
  • the electric wires may be arranged in rows and columns, even if they are arranged in a row. It may be done.
  • the pipe has a circular cross section, but according to the present invention, the pipe has a non-circular cross section (such as an oval, an ellipse, a trapezoid, or a generally polygon including a parallelogram).
  • a non-circular cross section such as an oval, an ellipse, a trapezoid, or a generally polygon including a parallelogram.
  • the low heat reflection layer and the heat dissipation layer are coated films, but according to the present invention, the low heat reflection layer or the heat dissipation layer is a cylinder manufactured as a separate part from the pipe, Assemble this cylinder inside the pipe.
  • the low heat reflection layer and the heat dissipation layer are provided on the entire inner periphery of the pipe. According to the present invention, these may be provided only on a part of the inner or outer peripheral surface of the pipe.
  • the color of the low heat reflection layer is the same throughout the pipe.
  • the color of the low heat reflection layer may be different depending on the location.
  • Neuve may be made of metal other than aluminum, such as copper alloy or stainless steel.
  • the low heat reflection layer and the heat dissipation layer are made to have a black or black approximate color so as to exhibit high heat absorption or heat dissipation.
  • the low heat reflective layer or heat dissipation Layers may be configured.
  • the low heat reflection layer or the heat dissipation layer does not prevent the other functions from being included.
  • a ferrite powder having excellent electromagnetic shielding performance or the like is contained in the layer to reduce the low heat reflection layer. It is also possible to achieve both the performance or heat dissipation and the electromagnetic shielding performance.

Abstract

 シールド機能付き配電体Waは、被覆電線10を、金属製のパイプ20に挿通することで電磁シールドするとともに保護する。被覆電線10で発生した熱は、熱反射率が低い低熱反射層21の内面に吸収されてパイプ20に伝達され、パイプ20の外周面から大気中へ放出される。

Description

明 細 書
配電体
技術分野
[0001] 本発明は、パイプ内に被覆電線を挿通させてなる配電体に関する。
背景技術
[0002] 例えば電気自動車やハイブリッド自動車において、インバータ装置力 走行用モー タに電力を供給するための配電体には、シールド機能が要求される。この種のシー ルド機能付きの配電体としては、複数本のノンシールド電線を、金属細線をメッシュ 状に編んだ筒状の編組線力 なるシールド部材で包囲することにより一括してシール ドする構造のものが実用化されている。ところが、このように編組線によりシールドする ようにした配電体では、編組線とと被覆電線を保護するために、配電体全体を合成 榭脂製のプロテクタで包囲する必要があり、プロテクタを用いる分、部品点数や組み 付け工数が増えるという問題があった。
[0003] そこで、本願出願人は、特許文献 1に記載されて ヽるように、ノンシールド電線を金 属製のパイプ内に挿通する構造を提案した。この構造によれば、パイプが、電線をシ 一ルドする機能と電線を保護する機能を発揮するので、編組線とプロテクタを用いた シールド機能付き配電体に比べて部品点数が少なくて済むという利点がある。
特許文献 1 :特開 2004— 171952公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] ところが、パイプ内に被覆電線を挿通させた配電体では、被覆電線とパイプとの間 に空気層が介在することが避けられないため、通電時に電線で発生した熱が、熱伝 導率の低い空気によって遮断されてパイプに伝わり難ぐし力も、パイプには、編組 線における編み目のような外部との通気経路が存在しないため、電線で発生した熱 力 Sパイプの内部に籠もり易ぐ放熱性が低くなる傾向がある。
[0005] ここで、導体に所定の電流を流したときの発熱量は、導体の断面積が大き 、程小さ くなり、発熱に起因する導体の温度上昇値は、導電路の放熱性が高いほど小さく抑 えられる。したがって、導体の温度上昇値に上限が定められている環境下では、上記 のように放熱効率の低いシールド機能付き配電体の場合、導体の断面積を大きくし て発熱量を抑える必要がある。
[0006] ところが、導体の断面積を増大することは、シールド機能付き配電体が大径ィヒし重 量ィ匕することを意味するため、その対策が望まれる。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、パイプを用いたシ 一ルド機能付き配電体における放熱性を向上させることを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明は、車両の走行用モータ等に電力を供給する被覆電線を金属製のパイプ 内に収容して構成した配電体において、ノイブの内周面に、そのパイプ素材よりも熱 反射率が低い低熱反射層を設け、これにより当該部分の熱吸収率を高め、被覆電線 力 の発熱を効率よくパイプの外部へ放熱させるようにしたものである。
[0008] さらに、パイプの外周面には、パイプの素材よりも放熱性が高い放熱層を設けること が望ましい。
[0009] これらの発明の場合、低熱反射層及び Z又は放熱層は塗装膜により構成でき、そ れを黒色とすることが一層望まし 、。
発明の効果
[0010] 本発明によれば、被覆電線から放射された熱は、熱反射率が低!ヽ低熱反射層によ つて吸収されてパイプに効率的に伝達され、ここ力 外部に放熱されるから、温度上 昇を抑制できる。また、外周面に放熱層を形成したものでは、パイプの外周面からの 放熱特性が向上するから、さらに温度上昇を抑制でき、ひいては導体断面積が小さ な電線を使用することも可能になる。
図面の簡単な説明
[0011] [図 1]図 1は実施形態 1のシールド機能付き配電体の断面図
[図 2]図 2は従来例のシールド機能付き配電体と実施形態 1のシールド機能付き配電 体の放熱性能をあらわすグラフ
[図 3]図 3は実施形態 2のシールド機能付き配電体の断面図
[図 4]図 4は実施形態 2のシールド機能付き配電体と実施形態 1のシールド機能付き 配電体の放熱性能をあらわすグラフ
[図 5]図 5は実施形態 3のシールド機能付き配電体の断面図
[図 6]従来例のシールド機能付き配電体の断面図
符号の説明
[0012] Wa, Wb, Wc…シールド機能付き配電体
10…被覆電線
20· "パイプ
21…低熱反射層
22…放熱層
発明を実施するための最良の形態
[0013] <実施形態 1 >
以下、本発明を具体化した実施形態 1を図 1及び図 2を参照して説明する。本実施 形態のシールド機能付き配電体 Waは、例えば電気自動車にお!、て走行用の動力 装置を構成するインバータ装置と走行用モータとの間に配索される動力回路等とし て用いられるものであり、 3本のノンシールドタイプの被覆電線 10を、一括シールド機 能と電線保護機能を兼ね備えるパイプ 20内に挿通した構成となっている。
[0014] 被覆電線 10は、金属製 (例えば、アルミニウム合金や銅合金など)の導体 11の外 周面を合成樹脂製の絶縁被覆 12で被覆した形態であり、導体 11は、複数本の細線 (図示せず)を螺旋状に撚り合わせた撚り線又は単芯線力 なる。被覆電線 10の断 面形状は導体 11と絶縁被覆 12の双方が真円形とされている。
[0015] ノイブ 20は、金属製 (アルミニウム合金製)であって、空気よりも熱伝導率が高 、。
パイプ 20の断面形状は、被覆電線 10と同様、真円形をなしている。パイプ 20内には 真っ直ぐの状態のときに 3本の被覆電線 10が揷通されている。パイプ 20内における 3本の被覆電線 10は、概ね俵積み状 (被覆電線 10の中心を結んだときにほぼ正三 角形を描く形態)をなすように位置関係を保ちつつ、パイプ 20内において径方向へ 相対変位し得るようになつている。つまり、被覆電線 10同士の間、及び被覆電線 10と パイプ 20との間にクリアランスがあり、このクリアランスにより、パイプ 20に対する被覆 電線 10の揷通作業が容易となっている。被覆電線 10を挿通した後は、パイプ 20が 3 本の被覆電線 10とともに曲げカ卩ェされて 、る。
[0016] 本実施形態では、被覆電線 10群からの放熱効率の向上を図る手段として、ノイブ 20の内周に低熱反射層 21が設けられている。低熱反射層 21は、黒色又は黒の近 似色 (例えば、黒灰色)の塗料をパイプ 20の内周面全体に亘つて一定の厚さで塗布 することによって形成された塗装膜からなり、パイプ 20の素材よりも低い熱反射率 (す なわち、より高い熱吸収性能)を有する。また、低熱反射層 21の色は、パイプ 20の内 周面全体に亘つて同一色となっている。
[0017] 本実施形態のシールド機能付き配電体 Waにおいては、被覆電線 10で発生して絶 縁被覆 12の表面から放射された熱は、低熱反射層 21の内面に吸収され、低熱反射 層 21の外周面からパイプ 20の内周面に伝達され、パイプ 20の外周面から大気中へ 放出される。低熱反射層 21は、内面が黒色又は黒の近似色とされているので、熱を ほとんど反射せずに吸収する黒体に近い吸熱作用を発揮する。したがって、低熱反 射層 21が存在せずにパイプ 20の素材が直接に被覆電線 10に対向している構造の ものと比較すると、被覆電線 10で発生した熱をパイプ 20を通してその外部に放出す る性能に優れている。
[0018] また、低熱反射層 21としては、パイプとは別体部品として製造した筒体(図示せず) をパイプ 20内に組み付ける形態が考えられるが、本実施形態では、低熱反射層 21 力 Sパイプ 20の内周に塗布した塗装膜とされているので、低熱反射層 21の形成に際 しては、パイプ 20の内周に塗料を塗布するだけで済む。したがって、部品点数が増 えることはない。
[0019] さて、本実施形態のシールド機能付き配電体 Waは上記のように放熱効率に優れて いるのであるが、図 2には、図 6に示す低熱反射層 21が設けられていない従来のシ 一ルド機能付き配電体 Wp (低熱反射層 21以外は本実施形態 1のシールド機能付き 配電体 Waと同じ構造)と、低熱反射層 21が設けられている本実施形態 1のシールド 機能付き配電体 Waの放熱性能を比較した実験結果をグラフで示して 、る。従来の シールド機能付き配電体 Wpと本実施形態のシールド機能付き配電体 Waは被覆電 線 10とパイプ 20を同一の材料で製造しており、被覆電線 10の導体 11の直径(1本 当たり)は 2. 6mm、パイプ 20の外径は 15mmである。また、パイプ 20の材質はアル ミニゥム合金であり、素材の表面は銀色をなしている。被覆電線 10には、 60Aの電流 を継続して流し、通電前の状態からの温度の上昇値を測定した。温度測定点は、被 覆電線 10における導体 11の外周面と絶縁被覆 12の内周面との境界である。また、 実験では、パイプ 20の外周面に風を当ててパイプ 20を空冷 (風冷)した場合と、ノ ィ プ 20に風を当てない場合の比較も行った。
[0020] まず、空冷しな 、場合につ 、て比較する。約 600秒経過した時点で、従来のシー ルド機能付き配電体 Wpの温度上昇値が約 120° に達したが、このまま通電を続ける と、被覆電線 10の温度上昇値が 200° を超えて被覆電線 10が焼損することが懸念 されたため、途中で通電を終了した。一方、パイプ 20の内面に低熱反射層 21が設け た本実施形態のシールド機能付き配電体 Waの場合は、同一条件で温度上昇値が 1 53°Cに抑えられている。
[0021] また、空冷した場合について比較すると、約 1500秒経過した時点で、従来のシー ルド機能付き配電体 Wpでは温度上昇値が 114°Cであるのに対し、本実施形態のシ 一ルド機能付き配電体 Waでは温度上昇値が 87°Cに抑えられている。つまり、本実 施形態のシールド機能付き配電体 Waは、従来のシールド機能付き配電体 Wpに比 ベて温度上昇値が 27°C低い値に抑えられており、この 27°Cの温度差が低熱反射層 21による放熱性能と認められる。また、空冷した場合と空冷しない場合を比較すると 、空冷した方が温度上昇値は約 66°C低く抑えられて 、ることが解る。
[0022] 上記のように放熱性能が向上したことによる効果としては、シールド機能付き配電 体 Waの軽量ィ匕である。即ち、被覆電線 10 (導体 11)に所定の電流を流したとき、導 体 11の断面積が小さい程、被覆電線 10の発熱量が大きくなるのであるが、本実施形 態のように放熱性に優れて ヽれば、被覆電線 10の発熱量が大きくても被覆電線 10 の温度上昇を低く抑えることができる。したがって、電気自動車の走行用モータに電 力を供給する場合のように大電流が流れ、被覆電線 10の温度上昇値に上限が定め られて ヽる環境下では、従来のシールド機能付き配電体 Wpを放熱性に優れた本実 施形態のシールド機能付き配電体 Waに変更することで、被覆電線 10における発熱 許容量が相対的に大きくなる。そして、被覆電線 10における発熱許容量が相対的に 大きくなる、ということは、被覆電線 10の温度上昇値に上限が定められた環境下にお いて使用可能な導体 11の最小断面積を小さくできることを意味し、導体 11の断面積 を小さくすることで、シールド機能付き配電体 Waの軽量ィ匕及び小径ィ匕が可能となる。
[0023] <実施形態 2>
次に、本発明を具体化した実施形態 2を図 3及び図 4を参照して説明する。本実施 形態 2のシールド機能付き配電体 Wbでは、放熱効率の向上を図る手段として、ノ ィ プ 20の内周に低熱反射層 21が設けられているとともにノイブ 20の外周面に放熱層 22が設けられている。低熱反射層 21と放熱層 22は、いずれも、黒色又は黒の近似 色(例えば、黒灰色)の塗料をパイプ 20の内周面と外周面の全体に亘つて一定の厚 さで塗布することによって形成された塗装膜からなる。低熱反射層 21は、パイプ 20よ りも高い熱吸収性能を発揮し、放熱層 22はパイプ 20よりも高い熱放射性能を発揮す る。また、低熱反射層 21の色はパイプ 20の内周面全体に亘つて同一色であり、放熱 層 22の色はパイプ 20の外周面全体に亘つて同一色である。尚、その他の構成につ いては上記実施形態 1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構 造、作用及び効果の説明は省略する。
[0024] 本実施形態 2のシールド機能付き配電体 Wbでは、被覆電線 10で発生して絶縁被 覆 12の表面から放射された熱は、低熱反射層 21の内面に吸収され、低熱反射層 21 の外面からパイプ 20の内周面に伝達され、パイプ 20の外周から放熱層 22の内面に 伝達され、放熱層 22の外面から大気中へ放出される。低熱反射層 21と放熱層 22は 、その周面が黒色又は黒の近似色とされているので、熱を完全に吸収する黒体に近 い吸熱作用と、熱を効果的に放射する黒体に近い放熱作用を発揮する。したがって 、低熱反射層 21が存在せずにパイプ 20の内周面が直接電線に対向し、放熱層 22 が存在せずにパイプ 20の外周面が大気中に露出している従来のシールド機能付き 配電体 Wpと比較すると、被覆電線 10で発生した熱を放出する性能が高 ヽ。
[0025] また、低熱反射層 21や放熱層 22としては、パイプ 20とは別体部品として製造した 筒体(図示せず)をパイプ 20の内面や外面に組み付ける形態が考えられるが、本実 施形態では、パイプ 20の周面に塗料を塗布するだけでよいので、部品点数が増える ことはない。
[0026] さて、本実施形態 2のシールド機能付き配電体 Wbは上記のように放熱効率に優れ ているのであるが、図 4には、低熱反射層 21のみが設けられている実施形態 1のシー ルド機能付き配電体 Waと、低熱反射層 21と放熱層 22の両方が設けられている本実 施形態 2のシールド機能付き配電体 Wbの放熱性能を比較した実験結果をグラフで 示して 、る。実施形態 1のシールド機能付き配電体 Waと本実施形態 2のシールド機 能付き配電体 Wbは被覆電線 10とパイプ 20を共通としており、被覆電線 10の導体 1 1の直径(1本当たり)は 2. 6mm、パイプ 20の外径は 15mmである。また、パイプ 20 の材質はアルミニウム合金であり、表面は銀色を対している。被覆電線 10には、 60A の電流を継続して流し、通電前の状態からの温度の上昇値を測定した。温度測定点 は、被覆電線 10における導体 11の外周と絶縁被覆 12の内周との境界面である。ま た、実験では、ノィプ 20の外面に風を当ててノィプ 20を空冷 (風冷)した。
[0027] 実験の結果、約 1000秒経過した時点で、実施形態 1のシールド機能付き配電体 Waでは温度上昇値が 87°Cであるのに対し、本実施形態 2のシールド機能付き配電 体 Wbでは温度上昇値が 78°Cに抑えられていることが判った。即ち、本実施形態 2の シールド機能付き配電体 Wbは、実施形態 1のシールド機能付き配電体 Waに比べて 温度上昇値が 9°C低い値に抑えられており、この 9°Cの温度差が放熱層 22による放 熱性能と認められる。
[0028] <実施形態 3 >
次に、本発明を具体化した実施形態 3を図 5を参照して説明する。本実施形態 3の シールド機能付き配電体 Wcでは、放熱効率の向上を図る手段として、パイプ 20の 外周に放熱層 22が設けられている。放熱層 22は、黒色又は黒の近似色 (例えば、 黒灰色)の塗料をパイプ 20の内周面全体に亘つて一定の厚さで塗布することによつ て形成された塗装膜からなり、パイプ 20よりも高い熱放射性能を発揮する。また、放 熱層 22の色は、パイプ 20の外周面全体に亘つて同一色である。その他の構成につ いては上記実施形態 1と同じであるため、同じ構成については、同一符号を付し、構 造、作用及び効果の説明は省略する。
[0029] 本実施形態 3のシールド機能付き配電体 Wcにお ヽては、被覆電線 10で発生した 熱は、パイプ 20の内面に伝達され、パイプ 20の外面力 放熱層 22の内面に伝達さ れ、放熱層 22の外面から大気中へ放出される。放熱層 22は、外面が黒色又は黒の 近似色とされているので、熱を効果的に放射する黒体に近い放熱作用を発揮する。 したがって、放熱層 22が存在せずにパイプ 20の外周面が大気中に露出している従 来のシールド機能付き配電体 Wpと比較すると、被覆電線 10で発生した熱を放出す る性能が高い。
[0030] また、放熱層 22としては、パイプ 20とは別体部品として製造した筒体(図示せず)を ノイブ 20の外面に組み付ける形態が考えられる力 本実施形態では、放熱層 22が パイプ 20の外周に塗布した塗装膜とされているので、放熱層 22の形成に際しては、 ノイブ 20の外周に塗料を塗布するだけで済む。したがって、部品点数が増えること はない。
[0031] <他の実施形態 >
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく 、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
[0032] (1)上記実施形態では 1本のパイプ内に 3本の電線を挿通した構成を示した力 本 発明によれば、 1本のパイプに揷通される電線の本数は 1本、 2本、 4本以上のいず れとしてもよい。
[0033] (2)上記実施形態ではパイプに電線を挿通した後にパイプと電線を一緒に曲げカロ ェするようにした力 本発明によれば、ノイブを曲げカ卩ェした後に電線を挿通しても よい。
(3)上記実施形態ではパイプ内で電線が俵積み状に配置されるようにした力 本発 明によれば、電線は一列に並ぶように配置されていてもよぐ縦横に整列して配置さ れていてもよい。
(4)上記実施形態ではパイプを円形断面としたが、本発明によれば、パイプの断面 形状は非円形 (長円形、楕円形、台形や平行四辺形を含む概ね多角形など)として ちょい。
[0034] (5)上記実施形態では低熱反射層及び放熱層を塗装膜としたが、本発明によれば 、低熱反射層又は放熱層を、パイプとは別体部品として製造した筒体とし、この筒体 をパイプ内に組み付けてもょ 、。
[0035] (6)上記実施形態では低熱反射層及び放熱層をパイプの内周の全体に設けたが 、本発明によれば、これらはパイプの内周又は外周面における一部のみに設けても よい。
(7)上記実施形態では低熱反射層の色をパイプ全体に亘つて同じ色としたが、本 発明によれば、場所によって低熱反射層の色を異ならせてもよ ヽ。
(8)上記実施形態ではパイプの材料をアルミニウム合金製とした力 本発明によれ ば、ノイブは、銅合金やステンレス鋼など、アルミニウム以外の金属製としてもよい。
(9)上記実施形態では低熱反射層及び放熱層を、黒色又は黒の近似色とすること で高い吸熱性又は放熱性を発揮するようにしたが、本発明によれば、内面が黒色や その近似色には該当しない他の色であって、内面を黒色又は黒の近似色としたとき と同等の熱吸収性能や放熱性能を発揮する材料のものを塗布又は組み付けることで 低熱反射層又は放熱層を構成してもよい。また、低熱反射層又は放熱層は、もちろ んそれ以外の機能を併せて有することを妨げるものではなく、例えば電磁シールド性 能に優れたフェライト粉末等を層中に含有させておき、低熱反射性又は放熱性と電 磁シールド性能とを両立させることもできる。

Claims

請求の範囲
[1] 車両の走行用モータに対して電力を供給する被覆電線と、この被覆電線を内周面 との間に空隙を介在させた状態で収容した金属製のパイプとで構成される配電体に おいて、
前記パイプの素材よりも熱反射率が低 、層を前記パイプの内周面に設けることによ り、当該部分の熱吸収率を高め、前記被覆電線力もの発熱を効率よくパイプの外部 へ放熱させるようにしたことを特徴とする配電体。
[2] 前記低熱反射層が、前記パイプの内周面に塗布した塗装膜であることを特徴とす る請求の範囲第 1項記載の配電体。
[3] 車両の走行用モータに対して電力を供給する被覆電線と、この被覆電線を内周面 との間に空隙を介在させた状態で収容した金属製のパイプとで構成される配電体に おいて、
前記ノイブの素材よりも放熱性が高い放熱層を前記パイプの外周面に設けることに より、当該部分の放熱性を高め、前期電線力 の発熱を効率よくパイプの外部へ放 熱させるようにしたことを特徴とする配電体。
[4] 前記放熱層が、前記パイプの外周面に塗布した塗装膜であることを特徴とする請 求の範囲第 3項に記載の配電体。
[5] 車両の走行用モータに対して電力を供給する被覆電線と、この被覆電線を内周面 との間に空隙を介在させた状態で収容した金属製のパイプとで構成される配電体に おいて、
前記パイプの素材よりも熱反射率が低い層を前記パイプの内周面に設けるとともに 前記ノイブの素材よりも放熱性が高い放熱層を前記パイプの外周面に設けることに より、当該部分の熱吸収率と放熱性を高め、前期電線からの発熱を効率よくパイプの 外部へ放熱させるようにしたことを特徴とする配電体。
[6] 前記低熱反射層又は前記放熱層の少なくとも一方が、前記パイプに塗布した塗装 膜であることを特徴とする請求の範囲第 5項記載の配電体。
[7] 前記塗膜層は黒色であることを特徴とする請求の範囲第 2項、第 4項又は第 6項に 記載の配電体。
[8] 金属製のパイプに、車両用の電力を供給する被覆電線を収容して構成した配電体 において、前記パイプの内周面に、そのノイブの素材よりも熱反射率が低い低熱反 射層を設けた配電体。
[9] 請求の範囲第 8項の配電体において、更に、前記パイプの外周面には、前記パイ プの素材よりも放熱性が高い放熱層を設けた配電体。
PCT/JP2006/309036 2005-04-28 2006-04-28 配電体 WO2006118273A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE112006000993T DE112006000993T5 (de) 2005-04-28 2006-04-28 Verteilungsleiter
CN2006800140528A CN101166651B (zh) 2005-04-28 2006-04-28 分布式导线
US11/887,761 US7750241B2 (en) 2005-04-28 2006-04-28 Distributive conductor
JP2007514849A JPWO2006118273A1 (ja) 2005-04-28 2006-04-28 配電体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005132182 2005-04-28
JP2005-132182 2005-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006118273A1 true WO2006118273A1 (ja) 2006-11-09

Family

ID=37308067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/309036 WO2006118273A1 (ja) 2005-04-28 2006-04-28 配電体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7750241B2 (ja)
JP (1) JPWO2006118273A1 (ja)
CN (1) CN101166651B (ja)
DE (1) DE112006000993T5 (ja)
WO (1) WO2006118273A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062885A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Autonetworks Technologies, Ltd. Conducteur de blindage et procede de fabrication associe
WO2011096426A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2012138180A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド導電体
JP2012138179A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド導電体
WO2019058921A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4897058B2 (ja) * 2010-01-14 2012-03-14 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールド導電路
JP2014054137A (ja) * 2012-09-10 2014-03-20 Yazaki Corp ワイヤハーネス
JP6028279B2 (ja) 2012-09-10 2016-11-16 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6108951B2 (ja) * 2013-05-17 2017-04-05 矢崎総業株式会社 アルミニウム電線の製造方法
CN105089941B (zh) * 2015-07-10 2017-09-22 北京金风科创风电设备有限公司 用于产热设备的散热围护结构和风力发电机组
JP6686864B2 (ja) * 2016-12-19 2020-04-22 住友電装株式会社 ワイヤハーネス

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3170026A (en) * 1962-04-30 1965-02-16 Riley D Woodson Circulation system for fluid in pipes carrying electric cables
JPS5124533Y1 (ja) * 1970-12-18 1976-06-23
JPH0595091U (ja) * 1992-05-27 1993-12-24 太陽誘電株式会社 電気機器類における筐体
JPH11298175A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Denso Corp 電子装置
JP2003191756A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用配電システム
JP2003291745A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Aisan Ind Co Ltd 車両用電子制御装置のハウジング
JP2004171952A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド機能を備えた導電路
JP2005305993A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Furukawa Sky Kk 放熱性に優れた高機能樹脂被覆アルミニウム材

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2718542A (en) * 1949-10-19 1955-09-20 Okonite Co Electric cable systems
US3160702A (en) * 1961-09-22 1964-12-08 Okonite Co Alternating current pipe cable system with magnetic field trap
DE1918841C3 (de) * 1969-04-14 1975-05-15 Deutsche Texaco Ag, 2000 Hamburg Stromkabel mit inneren Kanälen
US3594492A (en) * 1969-09-30 1971-07-20 Gen Cable Corp Pipe-type cable systems with reduced ac losses
JPS5124533A (ja) 1974-08-26 1976-02-27 Toyo Kogyo Co Deisukubureekyoshuu
US4639544A (en) * 1985-08-01 1987-01-27 Dableh Joseph H Pipe-type cable system with electromagnetic field shaper
US5075817A (en) 1990-06-22 1991-12-24 Ramtron Corporation Trench capacitor for large scale integrated memory
GB9115888D0 (en) * 1991-07-23 1991-09-04 Bicc Plc Electric & communications cables
US6262375B1 (en) * 1992-09-24 2001-07-17 Electric Power Research Institute, Inc. Room temperature dielectric HTSC cable
JPH10117083A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Nippon Steel Corp 磁気シールド用配管
ES2364034T3 (es) * 2000-05-31 2011-08-23 Prysmian S.P.A. Procedimiento de apantallamiento del campo magnético generado por una línea de transmisión de energía eléctrica y línea de transmisión de energía eléctrica.
AU2002345061B2 (en) * 2001-06-29 2007-08-23 Prysmian Cavi E Sistemi Energia S.R.L. Method for shielding the magnetic field generated by an electrical power transmission line, and magnetically shielded electrical power transmission line

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3170026A (en) * 1962-04-30 1965-02-16 Riley D Woodson Circulation system for fluid in pipes carrying electric cables
JPS5124533Y1 (ja) * 1970-12-18 1976-06-23
JPH0595091U (ja) * 1992-05-27 1993-12-24 太陽誘電株式会社 電気機器類における筐体
JPH11298175A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Denso Corp 電子装置
JP2003191756A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用配電システム
JP2003291745A (ja) * 2002-04-04 2003-10-15 Aisan Ind Co Ltd 車両用電子制御装置のハウジング
JP2004171952A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド機能を備えた導電路
JP2005305993A (ja) * 2004-03-25 2005-11-04 Furukawa Sky Kk 放熱性に優れた高機能樹脂被覆アルミニウム材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008062885A1 (fr) * 2006-11-24 2008-05-29 Autonetworks Technologies, Ltd. Conducteur de blindage et procede de fabrication associe
US8013249B2 (en) 2006-11-24 2011-09-06 Autonetworks Technologies, Ltd. Shield conductor and shield conductor manufacturing method
WO2011096426A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
US9050934B2 (en) 2010-02-05 2015-06-09 Yazaki Corporation Wire harness
JP2012138180A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド導電体
JP2012138179A (ja) * 2010-12-24 2012-07-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk シールド導電体
WO2019058921A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
CN101166651B (zh) 2010-06-02
US7750241B2 (en) 2010-07-06
DE112006000993T5 (de) 2008-03-13
CN101166651A (zh) 2008-04-23
JPWO2006118273A1 (ja) 2008-12-18
US20090095525A1 (en) 2009-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006118273A1 (ja) 配電体
WO2006107050A1 (ja) シールド導電体及びその製造方法
WO2007032391A1 (ja) 車両用導電体
JP3139865U (ja) サイドビューledパッケージ構造
JP2007109642A (ja) 車両用シールド導電体及び車両用シールド導電体の製造方法
JP4983708B2 (ja) リアクトル
JP2015159694A (ja) 電線の冷却装置
JP6331495B2 (ja) リアクトル
JP4881611B2 (ja) シールド導電体
JP2006318680A (ja) シールド導電体
JP3985453B2 (ja) 電力変換装置
JP2015103690A (ja) コイル部品
JP2007287335A (ja) シールド導電路
JP5523597B1 (ja) 電力変換装置
JP2019175817A (ja) ワイヤハーネス
JPH1168263A (ja) 電子回路基板
JP3124624U (ja) 太陽電池パネル用端子ボックス
JPWO2022044259A5 (ja)
JP6610903B2 (ja) リアクトル
JP7262254B2 (ja) コイル部品ユニット及びコイル部品
JP2014124774A (ja) 線状アッセンブリー
WO2022044689A1 (ja) コイル部品
JP2023111601A (ja) 電線
JP2018014348A (ja) ノイズフィルタ及びノイズフィルタ付き導電路
JP2013037801A (ja) 絶縁電線及びワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680014052.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007514849

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11887761

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120060009931

Country of ref document: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 112006000993

Country of ref document: DE

Date of ref document: 20080313

Kind code of ref document: P

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06745895

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1