JP3139865U - サイドビューledパッケージ構造 - Google Patents

サイドビューledパッケージ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3139865U
JP3139865U JP2007009607U JP2007009607U JP3139865U JP 3139865 U JP3139865 U JP 3139865U JP 2007009607 U JP2007009607 U JP 2007009607U JP 2007009607 U JP2007009607 U JP 2007009607U JP 3139865 U JP3139865 U JP 3139865U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
view led
led chip
package structure
conducting member
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007009607U
Other languages
English (en)
Inventor
呉易座
謝忠全
張嘉顯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Everlight Electronics Co Ltd
Original Assignee
Everlight Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Everlight Electronics Co Ltd filed Critical Everlight Electronics Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3139865U publication Critical patent/JP3139865U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/64Heat extraction or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】高出力サイドビューLEDの放熱生を向上させる。
【解決手段】サイドビューLEDパッケージ構造は、パッケージハウジング、サイドビューLEDチップおよび熱伝導部材を含む。サイドビューLEDチップは、パッケージハウジングにより囲まれ、サイドビューLEDチップの出射方向は、基板の厚み方向に対して垂直である。サイドビューLEDチップに接続された熱伝導部材は、パッケージハウジング中に配置され、その一部がパッケージハウジングの放熱開口から延伸され、サイドビューLEDチップの放熱を行う。
【選択図】図1A

Description

本考案は、LEDパッケージ構造に関する。特に、本考案は良好な放熱性を有するサイドビューLEDパッケージ構造に関する。
半導体発光素子(Semiconductor LED)は、汎用照明用途として期待されているデバイスである。LEDは、優れた耐久性、長い動作寿命、低消費電力、水銀非含有、潜在的な高効率という特徴を備える。白色LEDは、環境保護性および省エネルギー性に優れた照明光源である。近年、LEDは、照明分野の電子デバイスとして徐々に使用されてきている。例えば、LEDは、電気トーチおよび車両用前照灯として使用されることが多い。
LEDは、その基板上のLEDチップの出射方向により、トップビューLEDおよびサイドビューLEDに分けられる。サイドビューLEDは、高出力に設計すると、放熱性の問題が大きくなる。LEDは、LEDチップを流れる電流量に発光が正比例するため、LEDチップ中を流れる電流が増大するに従い、LEDチップにより発生される熱も増大することがあった。
そのため、高出力のサイドビューLEDにより発生される熱を放熱させることが求められていた。
本考案の目的は、高出力サイドビューLEDの放熱性を向上させるサイドビューLEDパッケージ構造を提供することにある。
本考案のもう一つの目的は、LEDの寿命を延長するサイドビューLEDパッケージ構造を提供することにある。
上述およびその他の長所を達成するとともに、本考案の目的を達成するために、本考案はサイドビューLEDパッケージ構造を提供する。サイドビューLEDパッケージ構造は、パッケージハウジング、サイドビューLEDチップおよび熱伝導部材を含む。パッケージハウジングは、出射開口および放熱開口を含む。サイドビューLEDチップは、パッケージハウジング中に配置されている。その上、サイドビューLEDチップの出射方向は、基板の厚み方向に対して垂直であり、出射開口に向かっている。
熱伝導部材は、サイドビューLEDチップに接続され、放熱開口を介して一部の熱伝導部材がパッケージハウジングから露出され、サイドビューLEDチップにより発生される熱を放熱させる。
好適な実施形態において、サイドビューLEDパッケージ構造は、サイドビューLEDチップの正極および負極とそれぞれ電気的に接続され、サイドビューLEDチップへ外部電源を供給する1組の電極リードを含む。電極リードは、ワイヤーボンディング工程を用い、それぞれの導線を介してサイドビューLEDチップと電気的に接続されている。
サイドビューLEDチップに接続された熱伝導部材は、サイドビューLEDチップにより発生された熱を伝導させて外部環境へ熱を放熱する上、残余熱を基板へ伝導して放熱させ、LEDチップに複式放熱路を提供することができる。
従って、本考案によるサイドビューLEDパッケージ構造は、高出力サイドビューLEDが高い作動温度により損壊されることを有効に防ぐ上、サイドビューLEDの寿命を延長させることができる。
図1Aおよび図1Bを参照する。図1Aは、本考案の好適な実施形態によるサイドビューLEDパッケージ構造を示す正面図であり、図1Bは、本考案の好適な実施形態によるサイドビューLEDパッケージ構造を示す底面図である。本考案によるサイドビューLEDパッケージ構造は、パッケージハウジング104、サイドビューLEDチップ102および熱伝導部材106を含む。
サイドビューLEDチップ102は、パッケージハウジング104中に配置され、サイドビューLEDチップ102がパッケージハウジング104により囲まれて保護されている。その上、パッケージハウジング104は、LEDチップ102により発生された光をLEDチップ102の出射方向134へ直接放射させる出射開口112を含む。LEDチップ102がサイドビューLEDチップであるため、その出射方向134は、その上にLEDが固着された基板120の厚み方向132に対して垂直である。
熱伝導部材106は、LEDチップ102に接続され、熱伝導部材106およびLEDチップ102は、パッケージハウジング104によりパッケージされる。熱伝導部材106の一部は、放熱開口114を介してパッケージハウジング104から露出され、基板120へ接続されている。或いは、本考案の精神と範囲から逸脱することなく、まず、熱伝導部材106の一部を付加的熱伝導部材に接続してから、付加的熱伝導部材を基板120に接続してもよい。LEDチップ102により発生された熱は、熱伝導部材106へ伝導されて放熱される上、熱伝導部材106が基板120へ残余熱を伝導して放熱を行う。
好適な実施形態において、サイドビューLEDパッケージ構造は、サイドビューLEDチップ102と、LEDチップ102に接続された熱伝導部材106と、サイドビューLEDチップ102の正極および負極とそれぞれ接続され、サイドビューLEDチップ102に電源を供給する1組の電極リード108と、を含む。LEDを製造する際、導線110は、ワイヤーボンディング工程において、電極リード108へサイドビューLEDチップ102を電気的に接続する。パッケージハウジング104は、サイドビューLEDチップ102および熱伝導部材106をホールドしてサイドビューLEDチップ102を保護する上、サイドビューLEDチップ102により発生された光を反射させてLEDの発光効率を向上させる。
熱伝導部材106の一部は、放熱開口114を介してパッケージハウジング104から露出される。好適な実施形態において、放熱開口114は、その上に出射開口112が配置された第1の表面104aに対して垂直な第2の表面104b上に配置されている。放熱開口114を介してLEDの光漏れが発生することを防ぐために、熱伝導部材106は、放熱開口114全体を占有することが好ましい。
パッケージハウジングは、射出成形工程により形成されてLEDチップを囲み、その材料は、例えば、高反射率を有する金属材料、非金属材料、高分子材料及びこれらの結合物質などの高反射率物質でもよい。導線の材料は、金、銀、アルミニウムおよび合金からなる群から選択してもよい。その上、電極リードの材料は、銀、銀合金、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金および金または銀で覆われた金属材料からなる群から選択してもよい。
サイドビューLEDパッケージ構造は、LEDチップ102が発生する熱をLEDチップ102に接続された熱伝導部材106へ伝導させることができる。その上、熱の少なくとも一部は、熱伝導部材106を介して外部環境へ直接放熱させることができる上、残余熱を基板120へ伝導して放熱させることもできる。これにより、熱伝導部材106および基板120を介し、LEDチップ102の温度を低減させ、高出力LEDチップの作業温度が高くなることを有効に防ぎ、LEDチップ102が損壊することを防ぐことができる。
図2は、本考案のもう一つの好適な実施形態によるLEDパッケージ構造を示す断面図である。熱伝導部材は、LED製品の必要に応じて変えることができる。この好適な実施形態において、熱伝導部材206は、L字状の導電材料により形成される。若しくは、熱伝導部材206は、もう一つの熱伝導部材に接続され、L字状の熱伝導部材に形成される。このL字状の熱伝導部材は、さらに基板220に接続される。これにより、L字状の導電部材は、パッケージハウジング204および基板220中に配置されたサイドビューLEDチップ202と有効に接続させることができる。熱伝導部材206は、熱伝導率が10W/mK以上の材料により形成されることが好ましい。
その上、熱伝導部材206は、LEDの反射効率を向上させるために、さらに金または銀などの高反射層208により覆い、パッケージハウジング204中に良好な反射路を提供してもよい。
従って、本考案によるサイドビューLEDパッケージ構造は、高出力サイドビューLEDが損壊することを有効に防いでサイドビューLEDの寿命を延長させることができる上、サイドビューLEDの反射効率を向上させることもできる。
当該技術を熟知するものが理解できるように、本考案の好適な実施形態を前述の通り開示したが、これらは決して本考案を限定するものではない。本考案の主旨と領域を脱しない範囲内で各種の変更や修正を加えることができ、本請求範囲は、このような変更や修正を含めて広く解釈されるべきである。
本考案の好適な実施形態によるサイドビューLEDパッケージ構造を示す正面図である。 本考案の好適な実施形態による図1AのLEDパッケージ構造を示す底面図である。 本考案のもう一つの好適な実施形態によるLEDパッケージ構造を示す断面図である。
符号の説明
102 サイドビューLEDチップ
104 パッケージハウジング
104a 第1の表面
104b 第2の表面
106 熱伝導部材
108 電極リード
110 導線
112 出射開口
114 放熱開口
120 基板
132 厚み方向
134 出射方向
202 サイドビューLEDチップ
204 パッケージハウジング
206 熱伝導部材
208 高反射層
220 基板

Claims (15)

  1. 出射開口および放熱開口を有するパッケージハウジングと、前記パッケージハウジング中に配置され、出射方向が基板の厚み方向に対して垂直で、前記出射開口へ向かうサイドビューLEDチップと、前記サイドビューLEDチップに接続され、前記放熱開口を介して前記パッケージハウジングから一部が露出され、前記サイドビューLEDチップが発生する熱を放熱させる熱伝導部材と、を備えることを特徴とするサイドビューLEDパッケージ構造。
  2. 前記熱伝導部材はL字状の熱伝導部材であることを特徴とする請求項1に記載のサイドビューLEDパッケージ構造。
  3. 前記熱伝導部材は金属材料からなることを特徴とする請求項1に記載のサイドビューLEDパッケージ構造。
  4. 前記熱伝導部材は前記放熱開口を占有することを特徴とする請求項1に記載のサイドビューLEDパッケージ構造。
  5. 前記熱伝導部材は高反射層で覆われることを特徴とする請求項1に記載のサイドビューLEDパッケージ構造。
  6. 前記高反射層は、金または銀からなることを特徴とする請求項5に記載のサイドビューLEDパッケージ構造。
  7. 前記パッケージハウジングは、高反射材料からなることを特徴とする請求項1に記載のサイドビューLEDパッケージ構造。
  8. 出射開口および放熱開口を有するパッケージハウジングと、前記パッケージハウジング中に配置され、出射方向が基板の厚み方向に対して垂直で、前記出射開口へ向かうサイドビューLEDチップと、前記サイドビューLEDチップの正極および負極とそれぞれ電気的に接続され、前記サイドビューLEDチップ中へ外部電源を提供し、前記パッケージハウジング上に固着された2つの電極リードと、前記サイドビューLEDチップに接続され、前記放熱開口を介して前記パッケージハウジングから一部が露出され、前記サイドビューLEDチップが発生する熱を放熱させる熱伝導部材と、を備えることを特徴とするサイドビューLEDパッケージ構造。
  9. 前記電極リードは、導線の各々を介して前記サイドビューLEDチップと電気的に接続されていることを特徴とする請求項8に記載のサイドビューLEDパッケージ構造。
  10. 前記熱伝導部材はL字状の熱伝導部材であることを特徴とする請求項8に記載のサイドビューLEDパッケージ構造。
  11. 前記熱伝導部材は金属材料からなることを特徴とする請求項8に記載のサイドビューLEDパッケージ構造。
  12. 前記熱伝導部材は前記放熱開口を占有することを特徴とする請求項8に記載のサイドビューLEDパッケージ構造。
  13. 前記熱伝導部材は高反射層で覆われていることを特徴とする請求項8に記載のサイドビューLEDパッケージ構造。
  14. 前記高反射層は、金または銀からなることを特徴とする請求項13に記載のサイドビューLEDパッケージ構造。
  15. 前記パッケージハウジングは、高反射材料からなることを特徴とする請求項8に記載のサイドビューLEDパッケージ構造。
JP2007009607U 2006-09-19 2007-12-14 サイドビューledパッケージ構造 Expired - Fee Related JP3139865U (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095216726U TWM309757U (en) 2006-09-19 2006-09-19 Side view LED package structure

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007242871 Continuation 2007-09-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3139865U true JP3139865U (ja) 2008-03-06

Family

ID=38644285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007009607U Expired - Fee Related JP3139865U (ja) 2006-09-19 2007-12-14 サイドビューledパッケージ構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8368110B2 (ja)
JP (1) JP3139865U (ja)
TW (1) TWM309757U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260222A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Rohm Co Ltd 半導体発光モジュールおよびその製造方法
JP2013030714A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
KR101532878B1 (ko) 2014-05-29 2015-06-30 성균관대학교산학협력단 발광다이오드 패키지

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101290091B (zh) 2007-04-20 2010-12-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 发光二极管照明装置
KR100857693B1 (ko) * 2007-05-10 2008-09-08 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시장치
TWM329244U (en) * 2007-10-01 2008-03-21 Everlight Electronics Co Ltd Light emitting diode device
KR100969142B1 (ko) * 2008-01-25 2010-07-08 알티전자 주식회사 측면 발광 다이오드 패키지
US8120055B2 (en) * 2009-04-20 2012-02-21 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Light source
US10591124B2 (en) 2012-08-30 2020-03-17 Sabic Global Technologies B.V. Heat dissipating system for a light, headlamp assembly comprising the same, and method of dissipating heat
CN103887398B (zh) * 2012-12-22 2017-06-20 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构
CN109148667B (zh) * 2017-06-27 2020-09-25 亿光电子工业股份有限公司 一种封装支架结构及包含该封装支架机构的发光装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1103759A3 (en) * 1999-11-11 2005-02-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Full-color light source unit
US6480389B1 (en) * 2002-01-04 2002-11-12 Opto Tech Corporation Heat dissipation structure for solid-state light emitting device package
JP4211359B2 (ja) * 2002-03-06 2009-01-21 日亜化学工業株式会社 半導体装置の製造方法
US6799870B2 (en) * 2002-09-19 2004-10-05 Para Light Electronics Co. Ltd. Sideway-projecting light emitting diode structure
JP3910144B2 (ja) * 2003-01-06 2007-04-25 シャープ株式会社 半導体発光装置およびその製造方法
US7168842B2 (en) * 2004-12-01 2007-01-30 Au Optronics Corporation Light emitting diode backlight package
TWM312020U (en) * 2006-12-04 2007-05-11 Lighthouse Technology Co Ltd Light emitting diode package structure
US7566159B2 (en) * 2007-05-31 2009-07-28 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Side-emitting LED package with improved heat dissipation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009260222A (ja) * 2008-03-28 2009-11-05 Rohm Co Ltd 半導体発光モジュールおよびその製造方法
JP2013030714A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
KR101532878B1 (ko) 2014-05-29 2015-06-30 성균관대학교산학협력단 발광다이오드 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
TWM309757U (en) 2007-04-11
US8368110B2 (en) 2013-02-05
US20080067535A1 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3139865U (ja) サイドビューledパッケージ構造
US7919789B2 (en) Lateral light-emitting diode backlight module
JP4999551B2 (ja) 発光素子モジュール
JP4360858B2 (ja) 表面実装型led及びそれを用いた発光装置
JP5101578B2 (ja) 発光ダイオード照明装置
JP4885908B2 (ja) 放熱の向上を伴う側面発光ledパッケージ
US20050199900A1 (en) Light-emitting device with high heat-dissipating efficiency
US7615799B2 (en) Light-emitting diode package structure
JP2005064047A (ja) 発光ダイオード
JP4808550B2 (ja) 発光ダイオード光源装置、照明装置、表示装置及び交通信号機
EP2159853A2 (en) Light source device with hollow metal reflector
KR20090082641A (ko) 발광다이오드 패키지
JP2016192556A (ja) 光半導体光源及び車両用照明装置
US20090321768A1 (en) Led
JP2003100110A (ja) 照明装置および電球形ledランプ
EP2184790A1 (en) Light emitting diode and llght source module having same
US20100044727A1 (en) Led package structure
JP2013211579A (ja) 発光ダイオード装置
US20160341413A1 (en) Led lighting device
JP2003115615A (ja) 発光ダイオード装置
JP5275140B2 (ja) 照明装置及び発光装置
JP2007300111A (ja) 発光装置
US20070040182A1 (en) Light emitting diode packaging structure
JP2001044517A (ja) 発光装置
KR101230321B1 (ko) 광 조사 및 열 방출 성능이 향상된 엘이디 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110213

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120213

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130213

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140213

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees