JP2001044517A - 発光装置 - Google Patents

発光装置

Info

Publication number
JP2001044517A
JP2001044517A JP11216188A JP21618899A JP2001044517A JP 2001044517 A JP2001044517 A JP 2001044517A JP 11216188 A JP11216188 A JP 11216188A JP 21618899 A JP21618899 A JP 21618899A JP 2001044517 A JP2001044517 A JP 2001044517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
light
heat
light emitting
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11216188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Mitsuda
博志 満田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11216188A priority Critical patent/JP2001044517A/ja
Publication of JP2001044517A publication Critical patent/JP2001044517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光素子放熱構造により発光素子の温度上昇
を抑制することで、発光素子の信頼性向上および長寿命
化を図り、より高品質な発光装置を得る。 【解決手段】 この発明の発光装置のLEDランプ10
と、このLEDランプ10が実装されているLEDラン
プ基板20と、 LEDランプ基板20とLEDランプ
10とを接続する第1のリード11a及び第2のリード
11bと、 LEDランプ10及びLEDランプ基板2
0を収納する本体ケース30と、LEDランプ基板20
と一体に設けられている放熱フィン21とを備えたもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、発光素子を用い
た発光装置に関するものであり、特に発光素子の放熱構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は特開平8−50458号公報に示
された、従来の発光装置を用いた発光ディスプレイ装置
における発光素子としてのLEDランプの放熱構造につ
いて示したものである。図7について以下に説明する。
図7に示すLEDランプの放熱構造において、A面側に
発光素子としてLEDランプ100が、B面側にLED
ランプ100を駆動する表面実装型の駆動素子110が
それぞれ実装されたプリント基板120と、このプリン
ト基板120のB面側に密着される放熱性シート130
と、この放熱性シート130に密着される放熱部材14
0とを備えている。放熱部材140はプリント基板12
0が収納される略薄皿状の枠体部141と、この枠体部
141の裏面側に突設された複数のフィン部142とか
らなる。また、モールド樹脂150はプリント基板12
0とLEDランプ100の発光部との間の隙間を埋める
ものである。
【0003】LEDランプ100で発生した熱は、プリ
ント基板120から放熱性シート130を介して放熱部
材140に伝わり、放熱部材140の複数のフィン部1
42から空気中に放熱される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような発光装置を
用いた発光ディスプレイ装置におけるLEDランプの放
熱構造では、プリント基板120と放熱部材140とが
別体になっているため、LEDランプ100から発せら
れた熱が放熱部材140まで伝わりにくく、放熱効率が
良くなかった。また、プリント基板120のB面側にし
か放熱部材140が設けられておらず、プリント基板1
20のA面側に熱がこもりやすい構造になっているた
め、LEDランプ100自体の温度が下がりにくかっ
た。さらに、プリント基板120のA面側にはプリント
基板120とLEDランプ100の発光部との間の隙間
がモールド樹脂150で充填されているため、LEDラ
ンプ100から出た熱がLEDリード部で放熱すること
が困難であったことも、LEDランプ100自体の温度
が下がりにくい要因であった。これらのため、点灯後に
LEDランプから生じた熱が効率よく放熱されず、LE
Dランプ自体の温度が上昇し、それが原因によりLED
ランプの信頼性の低下および寿命が短くなるという欠点
が有った。
【0005】この発明は係る問題点を解決するためにな
されたもので、発光素子の放熱効率に優れた構造を提供
する事により、点灯後の発光素子の温度上昇を抑制する
ことで、発光素子の信頼性を向上させかつ長寿命化を図
り、より高品質な発光装置を得ること目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る発光装置
は、発光素子と、この発光素子が実装されている発光素
子基板と、前記発光素子基板と前記発光素子とを接続す
る第1のリード及び第2のリードと、前記発光素子及び
前記発光素子基板を収納する本体ケースと、前記発光素
子基板と一体に設けられている放熱フィンとを備えたも
のである。
【0007】また、発光素子と、この発光素子が実装さ
れている発光素子基板と、前記発光素子及び前記発光素
子基板を収納する本体ケースと、前記発光素子基板と前
記発光素子とを接続する第1のリード及び第2のリード
と、この第1のリード及び第2のリードに密着させるよ
うに設けられ、絶縁性を有しかつ熱伝導性が良い熱伝導
部材と、この熱伝導部材の外側に設けられた放熱フィン
とを備えたものである。
【0008】また、発光素子と、この発光素子が実装さ
れている発光素子基板と、前記発光素子及び前記発光素
子基板を収納する本体ケースと、前記発光素子基板と前
記発光素子とを接続する第1のリード及び第2のリード
と、前記第1のリードに密着させるように設けられ、絶
縁性を有し熱伝導性が良い熱伝導部材と、この熱伝導部
材の外側を囲い、前記第2のリードに密着させるように
設けられた放熱フィンとを備えたものである。
【0009】また、放熱フィンの個々のフィン突起構造
を第2のリード位置近傍に対応して備えたものである。
【0010】また、放熱フィンと一体に前記発光素子を
囲うリフレクタ構造を備えたものである。
【0011】また、放熱フィンを本体ケースの熱伝導性
が良い部分と接続させたものである。
【0012】また、熱伝導部材は弾性体とするものであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態に係る発光
装置を図に基づいて説明する。 実施の形態1.図1は、この発明の実施の形態1に係る
発光装置を示す要部斜視図、図2は発光素子の概略図で
ある。
【0014】図1において、10は発光素子としてのL
EDランプ、11はLEDリード部、11aは第1のリ
ード、11bは第2のリード、20は放熱フィン21と
リフレクタ構造22とを備えた発光素子基板としてのL
EDランプ基板、30は発光装置の本体ケース、40は
導光体である。
【0015】図2において、12はLEDレンズ部、1
3はLED素子、14は導線である。LEDランプ10
は、点灯すると発光するとともに発熱も生じる。この発
熱はLEDレンズ部12内のLED素子13で起こり、
その熱の大部分がリード部11を伝わって外部に伝達す
る。通常LED素子13はマイナス側のリードに設けら
れており、プラス側のリードとは極細の導線14でつな
がっているだけであるため、LED素子13で生じた熱
は主にマイナス側リードの方に伝わる。よって、点灯後
はマイナス側リードの方がプラス側リードに比べて温度
が高くなる。また反対に、LED素子13がプラス側の
リードに設けられている場合は、点灯後はプラス側リー
ドの方がマイナス側リードに比べて温度が高くなる。こ
こで第1のリード11aは、LEDランプ10が点灯
後、他方のリードに比べて温度が低い方のリードを指
し、第2のリード11bは、他方のリードに比べて温度
が高い方のリードを指すものである。リードに伝わった
熱はさらにLEDランプ基板20に伝わることになる。
【0016】ここで、図1においてLEDランプ基板2
0には、ある一方の面に1個ないし複数個のLEDラン
プ10が実装されている。また、LEDランプ10が実
装されている面とは反対側の面に放熱フィン21を設け
ている。さらに、このLEDランプ基板20はLEDラ
ンプ10を囲うようなリフレクタ構造22も合わせて備
えている。このリフレクタ構造22は、所望の方向以外
の方向に出射した光も反射させて所望の方向に導く事が
できるため、光を有効に利用することができる。
【0017】また、この放熱フィン21の個々のフィン
突起構造は、温度が高い第2のリード位置近傍に対応し
て設けられている。さらに、これらに加えて第2のリー
ド同士間にもフィン突起構造を設けることもできる。
【0018】本体ケース30は、LEDランプ10やL
EDランプ基板20を収めており、金属材料等の熱伝導
性の良い材料で一部もしくは全部が作られている。この
本体ケース30の熱伝導が良い材質部分とLEDランプ
基板20が直接熱伝達できるように接続されている。
【0019】ここで、このLEDランプ基板20は熱伝
導性の良い部材から成っている。たとえば、アルミニウ
ム、銅などの金属部材などである。加えて、放熱性がい
い表面をしていた方が良い。たとえば、アルミニウムを
アルマイト処理し、さらに黒く表面を着色したものは放
射率が高く、放熱性に優れている。
【0020】導光体40はアクリル、ポリカーボネイ
ト、ポリエチレン、ポリプロピレン等の透明樹脂もしく
は透明ガラスなどの材質からなり、導光体40の発光面
ないしその反対側の面には、LEDランプ10からの導
光された光を発光面から出射させる光出射構造を備えて
いる。LEDランプ10から出射した光は、この導光体
の中に入射した後その中を導光しながら光出射構造で反
射ないし屈折し、最終的に発光面から出射する。
【0021】LEDランプ基板20が放熱フィン21を
備えることで、LEDランプ10の熱はLEDリード部
11からLEDランプ基板20に伝達した後、放熱フィ
ン21による広い表面積部分から放熱することで放熱効
率が向上する。さらに、リフレクタ構造22を備えるこ
とでより放熱効率が向上する。
【0022】放熱フィン21において、熱を放出するの
は主に個々のフィン突起構造であるため、温度が高い第
2のリード11bの近傍に個々のフィン突起構造を設け
る事で熱伝導の経路が短縮される。従って、伝熱抵抗が
下がり効率よく放熱できる。
【0023】本体ケース30は、 その外側は外部空気
と接しているため、LEDランプ10を点灯する前は外
部の温度に近い温度にである。LEDランプ10を点灯
するとLEDランプの発熱により本体内の温度は上昇す
る。しかし、この本体ケース30の熱伝導が良い材質部
分とLEDランプ基板20が直接熱伝達できるように接
続することで、LEDランプ10からの熱は空気層を介
する事なくLEDリード部11からLEDランプ基板2
0に伝達し、さらに温度の低い本体ケース30に伝達し
た後、外部空気中に放熱されるため、放熱効率が上が
る。また、上記はLEDランプ基板20と本体ケース3
0とが接続することを前提として説明したが、 LED
ランプ基板20と本体ケース30とが接続する部分がな
くても、放熱効率は従来例に対して改善される。
【0024】実施の形態2.図3は、この発明の実施の
形態2に係る発光装置を示す要部斜視図、図4は図3に
おけるC−C’紙面水平方向の概略断面図、図5は放熱
フィンがリフレクタ構造を持つ場合の発光装置を示す概
略断面図である。
【0025】図3から図5において、10はLEDラン
プ、11はLEDリード部、11aは第1のリード、1
1bは第2のリード、12はLEDレンズ部、20はL
EDランプ基板、21は放熱フィン、22はリフレクタ
構造、30は本体ケース、50は熱伝導部材である。
【0026】ここで、図3および図4に示すように、1
個ないし複数個のLEDランプ10が実装されているL
EDランプ基板20とLEDレンズ部12との間にLE
Dリード部11を挟み込むようにして熱伝導部材50を
密着させる。この熱伝導部材50はLEDリード同士の
短絡を避けるために絶縁性を有する必要がある。さらに
その熱伝導部材50の外側に密着させて放熱フィン21
を設ける。LEDリード部11と熱伝導部材50とを密
着させる事で伝熱抵抗を小さくする事ができるので、L
EDレンズ部12中の素子で発生した熱の多くがリード
から熱伝導部材50を経由して放熱フィン21に効率よ
く伝わり空気中に放出される。よって、効率的な放熱を
行う事ができる。
【0027】ここで、この熱伝導部材50を弾性体とす
ると、LEDリード部11と放熱フィン21との密着度
を高めることができ、さらに伝熱抵抗を小さくすること
ができるため、LEDランプ10の発熱を効果的に放熱
させる事ができる。
【0028】また、この放熱フィン21の個々のフィン
突起構造を、温度が高い第2のリード11b位置近傍に
対応して設けると、伝熱距離が短くなり放熱効率が向上
する。
【0029】図5には、放熱フィン21と一体で、さら
にLEDランプ10を囲うリフレクタ構造22を設けた
発光装置を示す概略断面図を示す。放熱フィン21にL
EDランプ10からの光を無駄無く利用するためのリフ
レクタ構造22を付加したものであれば、放熱フィン2
1だけでなく、空気層を介しないでリフレクタ構造22
に熱が伝わる。伝わった熱はリフレクタ構造22の広い
表面からも放熱することができるため、より放熱効率が
良くなる。
【0030】本体ケース30の表面は外部と接している
ため外部空気温度に近い温度であるため、発光装置の中
で一番温度が低い場所のうちの一つとなっている。よっ
て、その表面が外部に接しているため温度が低い本体ケ
ース30のうちの熱伝導率が良い部分に放熱フィン21
を接続させる事で、本体ケース30を介してLEDラン
プからの発熱を効率よく外部空気中に放熱させる事がで
きる。また、上記は放熱フィン21と本体ケース30と
が接続することを前提として説明したが、 放熱フィン
21と本体ケース30とが接続する部分がなくても、放
熱効率は従来例に対して改善される。
【0031】実施の形態3.図6は、この発明の実施の
形態3に係る発光装置を示す概略断面図である。
【0032】図6において、11はLEDリード部、1
1aは第1のリード、11bは第2のリード、30は本
体ケース、21は放熱フィン、50は熱伝導部材であ
る。
【0033】ここで、図3に示す発光装置において、1
個ないし複数個のLEDランプ10が実装されているL
EDランプ基板20とLEDレンズ部12との間に、図
6に示すように、温度が低い第1のリード11aのみを
挟み込むようにして絶縁性を持った熱伝導部材50を密
着させる。さらに、その熱伝導部材50の外側および温
度が高い第2のリード11bには放熱フィン21を密着
させるようにして設ける。ともに密着させる事で伝熱抵
抗を下げることができる。LEDレンズ部の中のLED
素子で発生した熱の多くは温度が高い第2のリード11
bに伝わっており、そのリードからは熱伝導部材50を
介さずに直接放熱フィン21を通じて空気中に放出され
る。よって、効率的な放熱を行う事ができる。
【0034】ここで、この熱伝導部材50を弾性体とす
ると、温度が低い第1のリード11aと放熱フィン21
との密着度を高めることができ、伝熱抵抗を小さくする
ことができるため、LEDランプの発熱を効果的に放熱
させる事ができる。
【0035】さらに図5に示したのと同様に、放熱フィ
ン21と一体にLEDランプからの光を無駄無く利用す
るためのリフレクタ構造を付加したものであれば、放熱
フィン21だけでなく、空気層を介しないでリフレクタ
構造に熱が伝わる。伝わった熱はリフレクタ構造の広い
表面からも放熱することができるため、より放熱効率が
良くなる。
【0036】本体ケース30の表面は外部と接している
ため外部空気温度に近い温度であるため、発光装置の中
で一番温度が低い場所のうちの一つとなっている。よっ
て、その表面が外部に接しているため温度が低い本体ケ
ース30のうちの熱伝導率が良い部分に放熱フィン21
を接続させる事で、本体ケース30を介してLEDラン
プからの発熱を効率よく外部空気中に放熱させる事がで
きる。また、上記は放熱フィン21と本体ケース30と
が接続することを前提として説明したが、 放熱フィン
21と本体ケース30とが接続する部分がなくても、放
熱効率は従来例に対して改善される。
【0037】
【発明の効果】この発明は、以上に説明したように構成
されているので、以下に示すような効果を奏する。
【0038】発光素子と、この発光素子が実装されてい
る発光素子基板と、前記発光素子基板と前記発光素子と
を接続する第1のリード及び第2のリードと、前記発光
素子及び前記発光素子基板を収納する本体ケースと、前
記発光素子基板と一体に設けられている放熱フィンとを
備えたことにより、発光素子から発光素子基板に伝わっ
た熱は、空気層などの他を介する事なく効率よく放熱フ
ィン部分に伝わる。またその伝わった熱は発光素子基板
のみならず放熱フィンからも放熱することになるので、
より広い表面積から放熱でき高い放熱効率を得る事がで
きる。
【0039】また、発光素子と、この発光素子が実装さ
れている発光素子基板と、前記発光素子及び前記発光素
子基板を収納する本体ケースと、前記発光素子基板と前
記発光素子とを接続する第1のリード及び第2のリード
と、この第1のリード及び第2のリードに密着させるよ
うに設けられ、絶縁性を有しかつ熱伝導性が良い熱伝導
部材と、この熱伝導部材の外側に設けられた放熱フィン
とを備えたことにより、 発光素子からの熱はリード部
から効率よく熱伝導部材に伝わる。しかもその外側に放
熱フィンを備えているので発光素子からの熱は効率よく
放熱フィンを通じて空気中に放出される。
【0040】また、発光素子と、この発光素子が実装さ
れている発光素子基板と、前記発光素子及び前記発光素
子基板を収納する本体ケースと、前記発光素子基板と前
記発光素子とを接続する第1のリード及び第2のリード
と、前記第1のリードに密着させるように設けられ、絶
縁性を有し熱伝導性が良い熱伝導部材と、この熱伝導部
材の外側を囲い、前記第2のリードに密着させるように
設けられた放熱フィンとを備えたことにより、 発光素
子で発生した熱の多くが伝わっている第2のリードから
熱伝導部材を介さずに直接放熱フィンを通じて空気中に
放出されるため、高い放熱効率を得る事ができる。 ま
た、第1のリードに熱伝導部材が密着されている事で第
1のリードからも効率よく熱伝導部材に伝わり、さらに
その外側に放熱フィンを備えているので、効率よく放熱
フィンから空気中に放熱させることができる。
【0041】また、放熱フィンの個々のフィン突起構造
を第2のリード位置近傍に対応して備えたことにより、
発光素子からの熱が空気中へ放出されるまでの伝達距
離が短くなり、効率よく放熱させる事ができる。
【0042】また、放熱フィンと一体に前記発光素子を
囲うリフレクタ構造を備えたことにより、 発光素子か
らの熱はリード部から効率よく放熱フィンやリフレクタ
部分に伝わる。また、その伝わった熱は放熱フィンのみ
ならずリフレクタ部分からも放熱することになるので、
より広い表面積から放熱できることになり、高い放熱効
率を得る事ができる。
【0043】また、放熱フィンを本体ケースの熱伝導性
が良い部分と接続させたことにより、 伝熱経路として
発光素子から外部空気と接している本体ケースまで空気
層を介する事なく接続されるので、発光素子からの熱を
より温度の低い本体ケースを通じて外部空気へ放出させ
る事で、高い放熱効率を得る事ができる。
【0044】また、熱伝導部材は弾性体であることによ
り、リード部と熱伝導部材との密着性が高まり熱抵抗が
下がる。よって効率的な熱伝達ができるので放熱効率が
高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1に係る発光装置を示
す要部斜視図である。
【図2】 発光素子の概略図である。
【図3】 この発明の実施の形態2に係る発光装置を示
す要部斜視図である。
【図4】 この発明の実施の形態2に係る発光装置を示
すC−C’紙面水平方向の概略断面図である。
【図5】 この発明の実施の形態2に係る発光装置の放
熱フィンがリフレクタ構造を持つ場合の概略断面図であ
る。
【図6】 この発明の実施の形態3に係る発光装置を示
す概略断面図である。
【図7】 従来の発光装置を示す断面図である。
【符号の説明】
100 LEDランプ、11 LEDリード部、11a
第1のリード、11b 第2のリード、12 LED
レンズ部、13 LED素子、14 導線、20 LE
Dランプ基板、21 放熱フィン、22 リフレクタ構
造、30 本体ケース、40 導光板、50 熱伝導部
材、110 駆動素子、120 プリント基板、130
放熱性シート、140 放熱部材、141 枠体部、
142 フィン部、150 モールド樹脂。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F041 AA33 DB01 DC08 DC22 DC83 FF01 5G435 AA12 EE34 EE41 FF03 GG26 GG44 HH20

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光素子と、この発光素子が実装されて
    いる発光素子基板と、前記発光素子基板と前記発光素子
    とを接続する第1のリード及び第2のリードと、前記発
    光素子及び前記発光素子基板を収納する本体ケースと、
    前記発光素子基板と一体に設けられている放熱フィンと
    を備えたことを特徴とする発光装置。
  2. 【請求項2】 発光素子と、この発光素子が実装されて
    いる発光素子基板と、前記発光素子及び前記発光素子基
    板を収納する本体ケースと、前記発光素子基板と前記発
    光素子とを接続する第1のリード及び第2のリードと、
    この第1のリード及び第2のリードに密着させるように
    設けられ、絶縁性を有しかつ熱伝導性が良い熱伝導部材
    と、この熱伝導部材の外側に設けられた放熱フィンとを
    備えたことを特徴とする発光装置。
  3. 【請求項3】 発光素子と、この発光素子が実装されて
    いる発光素子基板と、前記発光素子及び前記発光素子基
    板を収納する本体ケースと、前記発光素子基板と前記発
    光素子とを接続する第1のリード及び第2のリードと、
    前記第1のリードに密着させるように設けられ、絶縁性
    を有し熱伝導性が良い熱伝導部材と、この熱伝導部材の
    外側を囲い、前記第2のリードに密着させるように設け
    られた放熱フィンとを備えたことを特徴とする発光装
    置。
  4. 【請求項4】 放熱フィンの個々のフィン突起構造を第
    2のリード位置近傍に対応して備えたことを特徴とする
    請求項1乃至3のいずれかに記載の発光装置。
  5. 【請求項5】 放熱フィンと一体に前記発光素子を囲う
    リフレクタ構造を備えたことを特徴とする請求項1乃至
    4のいずれかに記載の発光装置。
  6. 【請求項6】 放熱フィンを本体ケースの熱伝導性が良
    い部分と接続させたことを特徴とする請求項1乃至5の
    いずれかに記載の発光装置。
  7. 【請求項7】 熱伝導部材は弾性体であることを特徴と
    する請求項2又は3記載の発光装置。
JP11216188A 1999-07-30 1999-07-30 発光装置 Pending JP2001044517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11216188A JP2001044517A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11216188A JP2001044517A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001044517A true JP2001044517A (ja) 2001-02-16

Family

ID=16684677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11216188A Pending JP2001044517A (ja) 1999-07-30 1999-07-30 発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001044517A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005074044A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ccs Inc. Led及びledの取付構造
WO2006132222A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Fujikura Ltd. 発光素子実装用基板、発光素子モジュール、照明装置、表示装置及び交通信号機
KR100818880B1 (ko) 2007-09-11 2008-04-02 전성훈 Led를 이용한 eng 카메라 조명 장치
US7466023B2 (en) 2002-03-06 2008-12-16 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light emitting device and plant cultivating system
JP2008305847A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ装置
JP2009272363A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Rohm Co Ltd Ledランプ

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7466023B2 (en) 2002-03-06 2008-12-16 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light emitting device and plant cultivating system
WO2005074044A1 (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Ccs Inc. Led及びledの取付構造
JPWO2005074044A1 (ja) * 2004-01-30 2008-01-10 シーシーエス株式会社 Led及びledの取付構造
CN100454589C (zh) * 2004-01-30 2009-01-21 Ccs株式会社 Led及led的安装构造
US7589356B2 (en) 2004-01-30 2009-09-15 Ccs Inc. LED and attachment structure of LED
WO2006132222A1 (ja) * 2005-06-07 2006-12-14 Fujikura Ltd. 発光素子実装用基板、発光素子モジュール、照明装置、表示装置及び交通信号機
US7699500B2 (en) 2005-06-07 2010-04-20 Fujikura Ltd. Light-emitting element mounting board, light-emitting element module, lighting device, display device, and traffic signal equipment
JP2008305847A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Sharp Corp 窒化物半導体レーザ装置
KR100818880B1 (ko) 2007-09-11 2008-04-02 전성훈 Led를 이용한 eng 카메라 조명 장치
JP2009272363A (ja) * 2008-05-01 2009-11-19 Rohm Co Ltd Ledランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3965929B2 (ja) Led照明装置
KR101124510B1 (ko) 발광 다이오드
US7663229B2 (en) Lighting device
US8071998B2 (en) Light emitting assembly
WO1986002985A1 (en) Signal light unit having heat dissipating function
JP4337310B2 (ja) Led点灯装置
JP2007012856A (ja) Led装置及びled装置用筐体
JP4808550B2 (ja) 発光ダイオード光源装置、照明装置、表示装置及び交通信号機
US10634329B2 (en) Lamp unit and manufacturing method thereof
JP6052573B2 (ja) 光半導体光源及び車両用照明装置
JP2000183406A (ja) 発光ダイオード
JP2006245084A (ja) 発光装置
KR20020035819A (ko) 방수, 방진 구조를 가진 방열판 겸용 반사면을 구비한발광소자 매트릭스 모듈 및 그 형성방법
JP2007311760A (ja) Ledモジュール
JP3938100B2 (ja) Ledランプおよびled照明具
JP2003115615A (ja) 発光ダイオード装置
US20090010011A1 (en) Solid state lighting device with heat-dissipating capability
JP2019207785A (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP2001044517A (ja) 発光装置
JP2001284659A (ja) Led照明装置
JP2006013237A (ja) 発光装置
JP2007179834A (ja) 光源装置
US8581278B2 (en) Light-emitting diode packaging structure
JP6811940B2 (ja) 車両用照明装置および車両用灯具
KR102148846B1 (ko) 인쇄회로기판 조립체 및 이를 포함하는 발광장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040805

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060912

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060928

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731