WO2006118224A1 - 穿刺具、及び穿刺針カートリッジ - Google Patents

穿刺具、及び穿刺針カートリッジ Download PDF

Info

Publication number
WO2006118224A1
WO2006118224A1 PCT/JP2006/308911 JP2006308911W WO2006118224A1 WO 2006118224 A1 WO2006118224 A1 WO 2006118224A1 JP 2006308911 W JP2006308911 W JP 2006308911W WO 2006118224 A1 WO2006118224 A1 WO 2006118224A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
puncture needle
puncture
lancet body
plunger
needle cartridge
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/308911
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Nobue Umebayashi
Toshiharu Tsubouchi
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2005132678A external-priority patent/JP4584765B2/ja
Priority claimed from JP2005143272A external-priority patent/JP4536590B2/ja
Priority to CA2607498A priority Critical patent/CA2607498C/en
Priority to CN2006800141450A priority patent/CN101166466B/zh
Priority to US11/912,932 priority patent/US20090198265A1/en
Priority to EP06745794A priority patent/EP1878381B1/en
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to DE602006020033T priority patent/DE602006020033D1/de
Priority to EP10196743.8A priority patent/EP2298161B1/en
Priority to PL06745794T priority patent/PL1878381T3/pl
Publication of WO2006118224A1 publication Critical patent/WO2006118224A1/ja
Priority to US12/662,279 priority patent/US8740923B2/en
Priority to US12/662,278 priority patent/US8062320B2/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150053Details for enhanced collection of blood or interstitial fluid at the sample site, e.g. by applying compression, heat, vibration, ultrasound, suction or vacuum to tissue; for reduction of pain or discomfort; Skin piercing elements, e.g. blades, needles, lancets or canulas, with adjustable piercing speed
    • A61B5/150167Adjustable piercing speed of skin piercing element, e.g. blade, needle, lancet or canula, for example with varying spring force or pneumatic drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150175Adjustment of penetration depth
    • A61B5/15019Depth adjustment mechanism using movable stops located inside the piercing device housing and limiting the travel of the drive mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150541Breakable protectors, e.g. caps, shields or sleeves, i.e. protectors separated destructively, e.g. by breaking a connecting area
    • A61B5/150564Protectors removed by pulling or pushing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/15058Joining techniques used for protective means
    • A61B5/150618Integrally moulded protectors, e.g. protectors simultaneously moulded together with a further component, e.g. a hub, of the piercing element
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150694Procedure for removing protection means at the time of piercing
    • A61B5/150717Procedure for removing protection means at the time of piercing manually removed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15126Means for controlling the lancing movement, e.g. 2D- or 3D-shaped elements, tooth-shaped elements or sliding guides
    • A61B5/1513Means for controlling the lancing movement, e.g. 2D- or 3D-shaped elements, tooth-shaped elements or sliding guides comprising linear sliding guides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/15192Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing
    • A61B5/15194Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing fully automatically retracted, i.e. the retraction does not require a deliberate action by the user, e.g. by terminating the contact with the patient's skin

Definitions

  • the present invention relates to a puncture device used for collecting force blood such as a fingertip prior to blood analysis, and a puncture needle cartridge for replacement thereof.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a conventional puncture device 1100.
  • the natural position of the plunger 1002 is regulated by the total length of the first compression panel 1000, and when puncturing, the plunger 1002 is biased in the distal direction by the restoring force of the first compression panel 1000.
  • the second compression panel 1001 is biased toward the rear end by the restoring force.
  • the charge lever 1003 slides backward to attach the puncture needle 1004 to the puncture device, the urging force for puncture is stored in the first compression panel 1000 and the second compression panel 1001 at the same time.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a conventional puncture needle cartridge 1100.
  • puncture needle cartridge 1101 includes puncture needle holder 1005, lancet body 1007 having puncture needle 1004, and puncture needle protection cap 1006 that protects puncture needle 1004.
  • the puncture needle holder 1005 houses the lancet body 1007.
  • the lancet body 1007 is housed so as to be movable in the axial direction inside the puncture needle holder 1005. Further, by providing the lancet body 1007 with the large diameter portion 1008, the lancet body 1007 is prevented from moving toward the opening of the puncture needle holder 1005, that is, toward the distal end unless a predetermined force is applied.
  • the puncture needle cartridge 1101 configured as described above is attached to the puncture device 1100, and the lancet body 1007 is fitted into the plunger 1002 of the puncture device 1100.
  • the plunger 1002 is moved by the urging means, so that the lancet body 1007 is ejected in the distal direction, and the opening force of the puncture needle holder 1005 is projected.
  • the site is punctured.
  • the lancet body 1007 is moved in the opposite direction (rear end direction) by the urging means of the puncture tool 1100, and the puncture needle 1004 is again moved to the puncture needle holder. Stored in 1005.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-245717
  • the puncture needle cartridge 1101 shown in FIG. 11 is used, it is possible to safely replace the puncture needle, but the puncture needle cartridge 1101 in FIG. It is a structure that can be used. In other words, since the puncture needle cartridge 1101 that has been used once and removed the puncture tool force can be attached to the puncture tool again, the urging force can be reduced by re-mounting it. If stored, the opening force of the puncture needle holder 1005 can be made to project the puncture needle 1004 any number of times. For this reason, the puncture needle 1004 once used may not be replaced and reused, which may cause infection problems.
  • puncture needle 1004 may protrude if puncture needle protection cap 1006 is not attached when puncture tool 1000 is attached. Furthermore, the lancet main body 1007 is provided with a large diameter portion 1008, and the lancet main body 1007 cannot move unless a predetermined force is applied. When the large diameter part 1008 is unlocked and the puncture needle cartridge 1101 removed from the puncture device is pointed downward, the puncture needle 1004 may protrude from the opening of the puncture needle holder 1005, and the cap should be There is a problem that it is dangerous if it is not attached o
  • the present invention has been made to solve the conventional problems as described above, and simplifies the manufacturing process of the puncture device and prevents the puncture needle from being pierced multiple times.
  • Another object of the present invention is to provide a puncture device and a puncture needle cartridge which can adjust the puncture speed and can safely discard the puncture needle after use.
  • a puncture device holds a puncture needle in a housing having an opening at a front end in a detachable manner, and slides in the front-rear direction of the housing.
  • a puncture device comprising a plunger that can be held and a pulling panel that urges the plunger in the front-rear direction.
  • the plunger has a fixed axis around a rotation axis that is provided behind the plunger.
  • a lever that is rotatable within a range is attached, a front end of the pulling panel is fixed to a first pulling panel fixing piece fixed in the housing, and a rear end of the pulling panel is rotatable
  • the second pulling panel fixing part is hooked on a second pulling panel fixing part provided on the lever, and the second pulling panel fixing part moves to the rear end side in conjunction with the movement to the rear end side of the plunger.
  • Pull the pull panel in the axial direction of the puncture device The pulling panel urges the plunger toward the front end of the housing through the second pulling panel fixing portion and the lever by a restoring force generated by extension in the axial direction.
  • a fulcrum shaft provided in the housing contacts a side edge portion of the rotatable lever between the rotation shaft and the second pulling panel fixing portion. After the contact, the plunger As the fulcrum shaft pushes down the pivotable lever backward while moving further forward due to inertial force, the pulling panel is extended again through the pivotable lever. The plunger is urged in the rear end direction by a restoring force due to the extension of.
  • the plunger in the puncture device according to claim 2 of the present invention, is provided with a first protrusion and engages with the first protrusion.
  • a locking plate is provided, and the urging of the plunger toward the front end of the housing by the restoring force generated by the extension of the pulling panel in the axial direction is related to the first protrusion and the locking plate.
  • the puncture device according to claim 3 of the present invention is the puncture device according to claim 2, wherein the restoring force of the pulling panel is adjusted by changing the position of the lock plate in the axial direction.
  • a puncture speed adjustment mechanism capable of adjusting the puncture speed is provided.
  • the puncture device according to claim 4 of the present invention is the puncture device according to any one of claims 1 to 3, wherein the puncture needle is provided inside the housing after the puncture operation is completed.
  • a puncture needle cartridge ejecting mechanism for ejecting the puncture needle cartridge is provided, having an ejector rod that abuts against the inner end surface of the cartridge and pushes it outward.
  • the puncture needle cartridge according to claim 5 of the present invention includes a lancet body having a puncture needle, a lancet having a puncture needle protection cap force for protecting the puncture needle, and an lancet body having an opening.
  • the puncture needle cartridge comprising a puncture needle holder that is movably housed inside the lancet body, one end of the lancet body is connected to the lancet body, and the other end is on the distal end side of the lancet body.
  • the puncture needle holder further comprises locked means for cooperating with the arm means, and the lancet body includes the arm means from the locked means. From the initial position of the lancet body located on the rear end side or the first position, which is a puncture preparation position, to the second position, where the puncture needle protrudes, is stored so as to be movable along the axial direction. The lancet body moves in the puncture direction from the first position, and the arm means cooperates with the locked means of the puncture needle holder to move the lancet body of the lancet body.
  • the locked means While being elastically deformed outward, the locked means comes into contact with a connecting portion at one end of the arm means, and the movement in the puncturing direction is locked.
  • the lancet When inserted into the puncture device from the rear end side of the body, the arm means engages with the housing of the puncture device and elastically deforms toward the center of the lancet body, so that the locked hand of the puncture needle holder is engaged.
  • the lancet body moves from the first position to the second position to perform a puncturing operation, and when the puncture needle cartridge is removed after the puncture is completed, When the puncture needle cartridge is pulled, the lancet body moves away from the puncture needle holder and returns from the third position, which is the puncture end position, to the first position.
  • the puncture needle cartridge is pulled, the engagement between the arm means and the housing of the puncture device is released, and the elastic deformation of the arm means toward the center of the lancet body is released.
  • the puncture needle cartridge according to claim 6 of the present invention is the puncture needle cartridge according to claim 5, wherein the locked means is formed by a convex portion provided inside the puncture needle holder,
  • the puncture needle protection cap protects the puncture needle and allows the lancet body to be fixed so that the lancet body does not move within the puncture needle holder when the puncture needle cartridge is inserted into the puncture device.
  • the puncture needle cartridge having the puncture needle protection cap is inserted into a puncture device, the lancet body is fixed so as not to move within the puncture needle holder, and the arm means and the housing of the puncture device And the arm means is elastically deformed toward the center of the lancet body and the puncture needle protective cap is removed.
  • the puncture needle cartridge according to claim 7 of the present invention is the puncture needle cartridge according to claim 5, wherein the lancet body force has a first convex portion on a body thereof, and the puncture needle holder One has a groove engaging with the first convex portion in the axial direction, the groove guides the first convex portion, and the lancet main body extends axially in the puncture needle holder. It is characterized by moving.
  • the puncture needle cartridge according to claim 8 of the present invention is the puncture needle cartridge according to claim 5, wherein the lancet body force cooperates with a rear end surface of the puncture needle holder at a rear end of the trunk portion. And a second convex portion.
  • the puncture needle cartridge according to claim 9 of the present invention is the puncture needle cartridge according to claim 8, wherein the puncture needle cartridge is formed by incorporating the lancet into the puncture needle holder.
  • the second convex portion is configured to be elastically deformable material force and has a shape inclined toward the rear end of the trunk portion of the lancet body, and when the lancet portion and the puncture needle holder are assembled, A rear end is fitted into a tip of the puncture needle holder, and the second convex portion is incorporated while being elastically deformed.
  • one end of the pulling panel is fixed, and the other end is hung on the tip of a lever attached to the plunger so as to rotate within a specified range, and the plunger is moved to the rear end side.
  • the pulling panel is extended in the axial direction by moving to the rear end side in conjunction with the movement, and the plunger can be urged in the front end direction by the restoring force generated by the extension.
  • the pivotable lever rotates about a rotation shaft provided in the plunger, and the plunger further moves in the front end direction, and through the pivotable lever, the plunger moves.
  • the pulling panel is extended, and this restoring force can urge the plunger toward the rear end.
  • Ne in can be configured, it is possible to prevent a plurality of times piercing of the puncture needle along with simplified fabrication process of the puncture device. [0020] Further, by changing the position of the lock plate and adjusting the urging force, it is possible to adjust the puncture speed, and to optimize the puncture speed to reduce how pain is felt.
  • a puncture needle with a case and an eject mechanism allows the puncture needle and the puncture needle that touches the skin (case) to be discarded after puncture, preventing infection. And safety such as injury prevention by the puncture needle can be enhanced.
  • the puncture needle cartridge of the present invention comprises a lancet body having a puncture needle and a puncture needle holder, the lancet body has arm means, and the puncture needle holder cooperates with the arm means. Since the movement of the lancet body in the puncturing direction is locked when the arm means and the locked means cooperate, the puncture needle protrudes during puncturing. Thus, the safety of the puncture needle cartridge can be improved.
  • the arm means of the lancet body and the locked means of the puncture needle holder have cooperated when the puncture needle cartridge with the puncture needle protective cap once used is attached to the puncture tool.
  • the puncture needle cartridge with the puncture needle protective cap once used is attached to the puncture tool.
  • the puncture needle holder groove guides the first convex portion of the lancet body so that the lancet body moves in the axial direction within the puncture needle holder, the lancet body is placed in the puncture needle holder. Therefore, it is more effective in reducing pain by performing straighter movements.
  • the second convex portion that cooperates with the rear end surface of the puncture needle holder is provided at the rear end of the body portion of the lancet body, it is possible to prevent the lancet body from coming off from the puncture needle holder, and to improve safety. There is an effect to increase.
  • the second convex portion has a shape that is configured to be elastically deformable and has a shape that is inclined toward the rear end of the body portion of the lancet body.
  • FIG. 1 (a) is a diagram showing a configuration of a puncture device according to embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 1 (b) is a diagram showing a configuration of a puncture device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing the movement of the plunger and the state of the pull panel in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a lock plate position adjustment mechanism (puncture speed adjustment mechanism) in Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a puncture device for attaching a puncture needle cartridge according to the second embodiment and performing puncture.
  • FIG. 5 is a configuration diagram showing a puncture needle cartridge according to the second embodiment.
  • FIG. 6 is a configuration diagram showing a lancet of the puncture needle cartridge according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing a puncture needle holder of a puncture needle cartridge according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram showing the incorporation of a lancet and a puncture needle holder in the puncture needle cartridge according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 9 (a) is a cross-sectional view showing an internal configuration of the puncture device equipped with the puncture needle cartridge according to Embodiment 2 of the present invention before puncturing.
  • FIG. 9 (b) is a cross-sectional view showing the internal configuration of the puncture device equipped with the puncture needle cartridge according to Embodiment 2 of the present invention in the puncture standby state.
  • FIG. 9 (c) is a cross-sectional view showing an internal configuration at the time of puncturing of the puncture device equipped with the puncture needle cartridge according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 9 (d) is a cross-sectional view showing the internal configuration of the puncture device equipped with the puncture needle cartridge according to Embodiment 2 of the present invention after puncturing.
  • FIG. 9 (e) is a cross-sectional view of the puncture device when the puncture needle cartridge according to Embodiment 2 of the present invention is discarded.
  • FIG. 9 (f) shows the puncture needle cartridge according to Embodiment 2 of the present invention when the puncture needle cartridge is used once and the puncture needle cartridge with the puncture needle protection cap removed is attached to the puncture device.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing the internal configuration of the puncture device.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a conventional puncture device.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a conventional puncture needle cartridge. Explanation of symbols
  • a puncture device according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIG.
  • FIG. 1 is a configuration diagram showing a puncture device according to Embodiment 1 of the present invention.
  • Fig. 1 (a) is a cross-sectional view of the eject mechanism including the eject rod 9, eject rod panel 10, eject knob 12, eject lock pawl 13, and lock pawl panel 14. ) Is a cross-sectional view of a state where a mechanism outside the jet is attached.
  • the puncture device mainly includes a base plate 1 provided inside a housing 15 and a plunger 2 slidably held by the base plate 1.
  • the housing 15 and the base plate 1 may be integrally formed.
  • the housing 15 is provided with an opening 15b into which the puncture needle cartridge 16 is inserted at the tip, and the opening 15b has a receiving part 6a for restricting the amount of movement when the plunger 2 moves in the axial direction.
  • the needle depth adjustment knob 6 is fitted so as to be rotatable.
  • the receiving portion 6a of the needle depth adjusting knob 6 has a spiral shape, and the amount of movement of the plunger 2 in the axial direction can be changed by rotating the adjusting knob 6 with respect to the nose and the lousing 15.
  • the receiving portion 6a and the needle depth adjustment knob 6 are shown as being integrated. However, they may be composed of separate parts.
  • the plunger 2 includes a puncture needle holding portion 2a, a first protrusion 2b, a sliding restriction portion 2c, and a force from the tip portion.
  • a puncture needle cartridge 16 is detachably fitted to the puncture needle holding portion 2a.
  • a lancet body 16b for holding the puncture needle 16a is slidably held in the puncture needle holder 16d, and a puncture needle protection cap for protecting the puncture needle 16a is provided at the tip of the puncture needle 16a.
  • 16c is provided. Force to remove the puncture needle protection cap 16c when using the puncture device Since the puncture needle 16a is located inside the puncture needle holder 16d, the user of the puncture device does not feel fear without looking at the needle. Can puncture
  • the first protrusion 2 b is provided on the plunger 2 and engages with the lock plate 5.
  • the sliding restriction portion 2c of the plunger 2 restricts the sliding of the plunger 2 in the distal direction by contacting the receiving portion 6a.
  • the lever 3 is engaged with the rotary shaft 2d so as to be able to rotate within a certain range, and the rear end of the pull panel 4 whose front end is fixed to the first pull panel fixing piece lb is the second pull. It is engaged with the panel fixing part 3a.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the state of the pulling panel 4 and the lever 3 when the plunger 2 is in the natural position, the puncture preparation position, and the puncture position.
  • the natural position represents the position where the pull panel 4 has moved the plunger 2 through the lever 3 in the forward direction of the housing 15, and the puncture preparation position is the position where the plunger 2 When pushed to the rear end side, the plunger 2 is moved to the rear end side of the puncture tool while extending the pulling panel 4 in the axial direction, but the first protrusion 2b and the lock plate 5 are moved by the movement.
  • the plunger 2 is moved in the distal direction by the biasing force in the distal direction by the pull panel 4 and the plunger 2 is moved forward by the inertial force of the plunger 2 beyond the natural position. Indicates the position of the plunger 2 in the state of moving in the end direction.
  • the operator attaches the puncture needle cartridge 16 to the puncture needle holding portion 2a of the plunger 2, and then presses the plunger 2 toward the rear end.
  • the plunger 2 moves in the rear end direction
  • the lever 3 whose rotation in the left direction is restricted also moves in the rear end direction, whereby the pull panel 4 is expanded in the axial direction.
  • the urging force of the plunger 2 in the front end direction causes the pulling panel 4 to extend in the axial direction, move the plunger 2 in the front end direction, and the first protrusion 2b of the plunger 2
  • this engagement is obtained by locking the biasing of the plunger 2 toward the front end.
  • the urging force toward the front end of the plunger 2 at this time is determined by the amount of extension of the pulling panel 4, so it can be adjusted by changing the position of the lock plate 5, and thus the puncture speed can be adjusted. It is.
  • Various configurations of the puncture speed adjustment mechanism by changing the position of the lock plate 5 are conceivable. An example is shown in FIG.
  • the lock position adjustment projection 5a is connected to the lock plate 5, and the speed adjustment knob 5a is configured by engaging the lock position adjustment projection 5a with the spiral groove 8a of the speed adjustment knob 8. By rotating 8, the position of the lock position adjustment projection 5a in the axial direction is changed, and the position of the lock plate 5 can be moved in the front-rear direction of the housing 15.
  • Pain at the time of puncture is said to depend on the puncture speed, the straightness of the puncture needle, and the shape of the needle tip.
  • the puncture speed is controlled by the puncture speed adjustment mechanism. This makes it possible to provide a puncture device with less pain.
  • the eject lock pawl 13 and the lock pawl panel 14 are for locking the puncture needle cartridge ejecting mechanism against the urging force of the eject rod panel 10. Ejection is performed by releasing the eject lock state with the eject knob 12 described above.
  • the tip of the eject rod 9 hits the rear end of the puncture needle holder 16d so that the cover is pushed forward of the housing.
  • the puncture needle cartridge 16 can be pushed out while the 16a is stored in the back of the puncture needle holder 16d, and the safety of the puncture cartridge 16 after removal can be ensured.
  • the front end of the pulling panel 4 is fixed to the housing 15 via the first pulling panel fixing piece lb.
  • the end is engaged with the second pulling panel fixing portion 3a of the lever 3 that is engaged with the plunger 2 so as to be rotatable within a certain range, and in conjunction with the movement of the plunger 2 toward the rear end side of the puncture tool,
  • the rear end of the pulling panel 4 is moved to the rear end side of the puncture tool, and the spring 4 is expanded in the axial direction.
  • the plunger 2 can be urged and moved toward the front end of the housing 15 via the second pulling panel fixing portion 3a.
  • the urging means for urging the plunger in the front end direction and the rear end direction can be constituted by one pulling panel.
  • a puncture needle cartridge according to Embodiment 2 of the present invention will be described below with reference to FIGS.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a puncture device that performs puncture with the puncture needle cartridge according to the second embodiment.
  • the puncture needle cartridge 102 according to the second embodiment is attached to the puncture device 101.
  • the direction in which the puncture needle protrudes is the tip direction, and the direction opposite to the tip direction (the direction opposite to the arrow in Fig. 4) is the rear end direction.
  • FIG. 5 is a configuration diagram showing a puncture needle cartridge according to the second embodiment.
  • the puncture needle cartridge 102 has a puncture needle holder 201, a puncture needle protection cap 202, and a lancet body 203.
  • the puncture needle protection cap 202 covers the puncture needle of the lancet body 203 and is housed in the inner diameter portion 205 of the cylindrical puncture needle holder 201 as a lancet 204 composed of the puncture needle protection cap 202 and the lancet body 203.
  • the puncture needle cartridge 102 according to the second embodiment is housed so that the lancet body 203 can move in the puncture needle holder 201 in the axial direction so that the puncture needle can protrude.
  • FIG. 6 is a configuration diagram of the lancet 204.
  • the lancet 204 has a lancet body 203 having a puncture needle 301 and a puncture needle protection cap 202 that protects the puncture needle 301
  • the puncture needle 301 is a lancet body 203 that has a puncture needle protection cap 202. It is protected by a puncture needle protection part 307 having the same shape as the body part of the body.
  • the lancet body 203 has an arm means 302, a lancet body first convex portion 303, and a lancet body second convex portion 304.
  • the arm means 302 has a locking portion 305 that is one end thereof connected to the lancet body 203, and a tip end portion 306 that is the other end is opened in a tapered manner toward the tip end side of the lancet body 203. Further, the arm means 302 is elastically deformed in the center direction or the outward direction of the lancet body 203.
  • the first convex portion 303 is formed in an elongated shape, and is provided on the body portion of the lancet body 203 at two locations on the left and right sides in the axial direction.
  • the second convex portion 304 is provided at two positions on the right and left sides of the lancet body 203 at the rear end of the trunk portion in the axial direction.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing puncture needle holder 201.
  • the puncture needle holder 201 has a skin contact portion 402 with an opening 401 formed at the tip, and the inside thereof is formed by a convex portion. Has a locking means 403 that cooperates. Further, the puncture needle holder 201 is engaged with the first convex portion 303 of the lancet body 203, and has a puncture needle holder groove 404 as a guide for moving the lancet body 203 in a straight line in the axial direction. Yes.
  • the puncture needle holder 201 has a puncture needle holder rear end surface 405 that cooperates with the lancet body second convex portion 304 of the lancet body 203 to prevent the lancet body 203 from coming off in the distal direction.
  • the first and second convex portions are each provided in two locations.
  • the number is not limited, and for example, only one location may be provided. .
  • the shape of the first convex portion is long, the shape is not limited to this, and any shape may be used as long as the lancet body 203 is moved in a straight line by the guide of the puncture needle holder groove 404.
  • the lancet body 203 has the first and second convex portions, and the puncture needle holder 201 has a groove that engages with each convex portion.
  • the lancet body 203 is configured to have a groove and the puncture needle holder 201 has a convex portion in the axial direction, and the groove and the convex portion are engaged with each other, so that the lancet body 203 is formed. You can make it go straighter.
  • the puncture needle cartridge 102 shown in FIG. 5 is configured by incorporating a lancet 204 into the inner diameter portion 205 of the puncture needle holder 201.
  • the rear end of the lancet body 203 is fitted from the opening 401 of the puncture needle holder 201.
  • the second convex portion 304 has an elastically deformable material force such as grease, and further, for example, the shape of the second convex portion 304 is inclined toward the rear end of the body portion of the lancet body.
  • the lancet body 203 can be easily pushed into the position shown in FIG. 5 while elastically deforming the second convex portion 304 by making the shape easy to fit into the puncture needle holder 201.
  • the lancet body can be easily assembled into the puncture needle holder, and the number of assembling steps for the puncture needle cartridge can be reduced.
  • the position of the lancet body 203 where the assembly of the lancet 204 and the puncture needle holder 201 is completed as shown in FIG. 5 is the initial position of the lancet body 203 (hereinafter referred to as the first position). ).
  • the puncture needle cartridge 102 according to the second embodiment can be structured such that the puncture needle does not protrude when moving in the puncture direction from the first position in a state where it is not attached to the puncture tool. .
  • a puncturing operation by the puncture needle cartridge configured as described above will be described with reference to FIGS. 9 (a) to 9 (f).
  • FIG. 9 (a) is a cross-sectional view showing an internal configuration of the puncture device equipped with the puncture needle cartridge 102 according to the second embodiment before puncturing.
  • FIG. 9 (b) is a cross-sectional view showing the internal configuration of the puncture device in a puncture standby state with the puncture needle protection cap 202 removed.
  • FIG. 9 (c) is a cross-sectional view showing the internal configuration of the puncture device at the position where the puncture needle protrudes during puncturing.
  • FIG. 9 (d) is a cross-sectional view showing the internal configuration of the puncture device after puncturing.
  • FIG. 9 (e) is a cross-sectional view showing a configuration when the puncture needle cartridge 102 is discarded from the puncture device.
  • the puncture needle cartridge 102 is mounted by being inserted into the puncture tool 101, and as shown in FIG. 9 (b), the puncture is started from the state of FIG. 9 (a).
  • the needle protection cap 202 is removed, and the puncture preparation state is established with the urging force accumulated by the charge spring (not shown) of the puncture tool.
  • the positional relationship between the lancet body 203 and the puncture needle holder 201 of the puncture needle cartridge 102 is the same before and after the puncture.
  • the arm means 302 is located on the rear end side of the locked means 403.
  • the puncture needle cartridge 102 is punctured with the first position where the arm means 302 is located on the rear end side of the locked means 403 as the puncture preparation position.
  • the puncture device housing 602 grips the rear end portion of the puncture needle holder 201 and the plunger 601 grips the rear end portion of the lancet body 203 when the device is mounted.
  • the arm means 302 is elastically deformed toward the center of the lancet body by the housing 602 of the puncture device and is waiting for puncture. That is, in the puncture needle cartridge shown in FIGS. 9 (a) and 9 (b), the arm means 302 and the housing 602 of the puncture tool are engaged, and the position of the arm means 302 of the lancet body is compared with FIG. Elastically deforms toward the center of the body.
  • the puncture needle protection cap 202 is provided with a puncture needle holder cover 603 to make it easy to hold the protection cap when the puncture needle cartridge 102 is attached to the puncture device 101, and the puncture needle protection cap 202 is twisted off. Rotate to fit hand and make it easier to turn The part to be held is the knurled shape 604.
  • the force applied to the knurled shape 604 so that the puncture needle protective cap can be easily fitted to the hand may be an octagon or a finger shape, which is not limited to this.
  • the puncture needle protection cap 202 protects the puncture needle and prevents the lancet body 203 from moving inside the puncture needle holder while holding the puncture needle holder cover 603.
  • the puncture needle holder 201 and the lancet body 203 are not moved relative to each other. That is, in the inner diameter portion 205 of the puncture needle holder 201, the lancet body 203 moves within the puncture needle holder by the puncture needle protection portion 307 of the puncture needle protection cap 202 and the tip of the lancet body 203 abutting each other.
  • the lancet body 203 can be fixed so that it does not.
  • the user places a finger or the like on the skin contact portion 402 of the puncture needle holder 201 and presses the puncture button (not shown) of the puncture tool 101.
  • a puncture operation is performed by an operation such as pressing.
  • the puncture needle cartridge 102 at the time of puncture is such that the plunger 601 is moved to the first position by the urging force of a charge spring (not shown) of the puncture tool.
  • the lancet body 203 also injects and the lancet body 203 and the plunger 601 move in the distal direction, whereby the lancet body 203 moves to a position where the puncture needle protrudes (hereinafter referred to as a second position).
  • the lancet body 203 moves in the distal direction because the arm means 302 of the lancet body is elastically deformed toward the center of the lancet body.
  • the lancet body arm means 302 can puncture without cooperating with the locked means 403.
  • the puncture needle 301 protrudes from the opening 401 of the puncture needle holder 201 and pierces the puncture site.
  • the lancet main body first projection 303 and the puncture needle holder groove 404 are engaged with each other, so that the lancet body 203 can move linearly in the axial direction.
  • the inner diameter 605 of the locking means 403 of the puncture needle holder may be configured according to the inner diameter 606 of the puncture device housing on which the puncture needle cartridge is mounted.
  • the arm means 302 is locked means. Any configuration that does not cooperate with 403, that is, a configuration in which inner diameter 605 of locked means 403 is the same as or wider than inner diameter 606 of housing 602 of the puncture device.
  • the lancet body holder second protrusion 304 and the puncture needle holder rear end surface 405 come into contact with each other, so that the lancet holder 201 moves away from the lancet holder 201. Prevents the body 203 from coming off.
  • the puncture needle cartridge 102 after the puncture returns the lancet body 203 to the second positional force by returning the charge spring of the puncture tool to its original state. It moves toward the rear end and stops at a position that is closer to the front end than at the time of attachment but does not protrude from the opening 401 of the puncture needle holder 201, and this position is a puncture end position (hereinafter referred to as a third position). It becomes.
  • the initial position of the lancet body 203 is set as the first position, and the first position is set as the puncture preparation position.
  • the first position is set as the puncture preparation position.
  • FIG. 9 (e) shows the puncture needle cartridge 102 at the time of disposal after the puncture operation.
  • the user When removing the puncture needle cartridge 102 after the puncture is completed, the user first holds the puncture needle holder 201 from the state shown in FIG. 9 (d) and pulls out the puncture needle cartridge 102.
  • the puncture needle holder 201 and the lancet body 203 move so as to move away from each other, whereby the lancet body 203 is engaged with the arm means 302 of the lancet body from the third position.
  • the locking portion 305 of the arm means 302 of the lancet body is at the rear end 405 of the puncture needle holder, and the Z or first convex portion 303 is If the puncture needle holder groove 404 is brought into contact with the puncture needle holder groove 404 and further pulled out, the engagement between the lancet body 203 and the plunger 601 of the puncture tool and the engagement between the arm means 303 and the housing 602 of the puncture tool are released. With arm means 302 Elastic deformation toward the center of the lancet body is released. Thus, in the state after removal as shown in FIG. 9 (e), the lancet body also moves the third positional force to the first position.
  • the arm means 302 Since the arm means 302 that has moved and further elastically deformed toward the center of the lancet body returns to its original position, the arm means 302 is engaged even if the lancet body 203 is moved in the puncture direction within the puncture needle holder. By cooperating with the stop means 403, the puncture needle does not protrude. Thereby, at the time of disposal, it is possible to dispose safely without requiring a puncture needle protection cap.
  • FIG. 9 (f) is a diagram showing the internal configuration when the arm means 302 of the lancet body and the locked means 403 cooperate with each other, for example, once used, the puncture needle protection cap 202 is removed.
  • FIG. 3 is an internal configuration diagram of the puncture device when the puncture needle cartridge 102 is to be attached to the puncture device 101 again. As shown in FIG. 9 (f), when the puncture needle cartridge 102 with the puncture needle protection cap 202 removed once is inserted into the puncture tool 101, the puncture needle holder 201 and the lancet body 203 are mutually connected.
  • the arm means 302 and the locked means 403 cooperate with each other while moving so as to approach each other, and the arm means 302 is elastically deformed outward.
  • the arm means 302 that spreads outwardly and the puncture entrance or housing of the puncture tool come into contact with each other, so that the puncture needle cartridge 102 cannot be completely attached to the puncture tool 101 and cannot be punctured again. . That is, the puncture needle cartridge that has been once punctured and removed from the puncture tool cannot be reused, and the puncture needle 301 does not protrude.
  • the puncture needle cartridge according to Embodiment 2 of the present invention can project the puncture needle 301 only at the time of puncture, and the opening portion 401 force of the puncture needle holder is not limited to the time of puncture. Protruding the puncture needle 301 can be prevented.
  • puncture needle cartridge 102 includes lancet body 203 having puncture needle 301 and puncture needle holder 201, and lancet body 203 further includes Arm means 302 is provided, and puncture needle holder 201 has a locked means 403 that cooperates with arm means 302, and when the arm means 302 and the locked means 403 cooperate, the lancet body Since the movement of 203 in the puncture direction is locked, the puncture needle can be projected only at the time of puncture, and the safety of the puncture needle cartridge can be improved.
  • the arm means 302 of the lancet body 203 and the locked means 403 of the holder 201 cooperate with each other. The reuse of the used puncture needle can be prevented.
  • the puncture device according to the present invention can simplify the puncture device manufacturing process, and can reliably prevent multiple punctures and reduce patient pain. Puncture needle This puncture force can be removed without touching the cartridge, and is useful in preventing infection.
  • the puncture needle cartridge according to the present invention includes a puncture needle for exchanging a puncture tool used for blood collection and the like, and the puncture needle is accommodated therein so as to be movable, and is the same as the puncture needle. It is useful as a disposable puncture needle cartridge, having a puncture needle holder that is sometimes replaceable.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

 穿刺具は、プランジャ(2)に、一部回動規制をつけたレバー(3)を設け、引きバネ(4)の収縮復元力により前方への付勢力を得、付勢力を与えられなくなった位置よりプランジャ(2)の慣性でさらに前進する際、レバー(3)が梃になって引きバネ(4)が再度伸張され、その復元力でプランジャ(2)を後端方向に付勢することとした。  また、穿刺針カートリッジは、穿刺針を有するランセット本体(203)と、そのランセット本体(203)を移動可能なように収納する穿刺針ホルダー(201)とを備え、さらに、ランセット本体(203)はアーム手段(302)を有し、穿刺針ホルダー(201)はその内部にアーム手段(302)と協働する被係止手段(403)を有するものとした。  以上により、製作工程の簡易化を図るとともに、穿刺針の複数回刺通を防止することができ、かつ、穿刺速度の調整もでき、さらには、使用後の穿刺針を安全に廃棄できる。

Description

明 細 書
穿刺具、及び穿刺針カートリッジ
技術分野
[0001] 本発明は、血液の分析に先立ち、指先など力 血液を採取するために使用する穿 刺具、及びその交換用の穿刺針カートリッジに関するものである。
背景技術
[0002] 従来、血液の分析のために、人間や動物の皮膚から血液を採取するための穿刺具 が種々発明されており、近年では穿刺針を穿刺具に装着すると同時に穿刺のための 付勢力が蓄えられる穿刺具も発明されている (例えば特許文献 1参照)。このような穿 刺具は、穿刺と抜去の動作を、 2個の圧縮パネ、すなわち穿刺のための第 1圧縮バ ネと抜去のための第 2圧縮パネを用いて行なっている。また、血液付着による感染防 止のため肌に触れた部分ごと廃棄するための穿刺針カートリッジも開発されている。
[0003] 図 10は、従来の穿刺具 1100の断面図である。図 10において、プランジャ 1002の 自然位置は、前記第 1圧縮パネ 1000の全長によって規制されており、穿刺の際には 、プランジャ 1002は、第 1圧縮パネ 1000の復元力により先端方向へ付勢され、抜去 の際には、第 2圧縮パネ 1001の復元力により後端方向へ付勢される。図 10におい て、チャージレバー 1003は、後方にスライドして穿刺針 1004を穿刺具に装着すると 同時に穿刺のための付勢力を、第 1圧縮パネ 1000、第 2圧縮パネ 1001により蓄える
[0004] 図 11は、従来の穿刺針カートリッジ 1100の断面図である。図 11に示すように、穿 刺針カートリッジ 1101は、穿刺針ホルダー 1005と、穿刺針 1004を有するランセット 本体 1007と、穿刺針 1004を保護する穿刺針保護キャップ 1006とからなる。穿刺針 ホルダー 1005はランセット本体 1007を収納する。なお、ランセット本体 1007は穿刺 針ホルダー 1005内部を軸心方向に移動可能なように収納されている。また、ランセ ット本体 1007に大径部 1008を設けることで、所定の力が加わらないとランセット本体 1007が穿刺針ホルダー 1005の開口部側、すなわち、先端方向に移動しないように する。 [0005] 以上のように構成される穿刺針カートリッジ 1101は、穿刺具 1100に取り付けられる とともに、ランセット本体 1007が穿刺具 1100のプランジャ 1002に嵌入される。そし て、穿刺の際には、このプランジャ 1002を付勢手段で移動させることで、先端方向に ランセット本体 1007が射出し、穿刺針ホルダー 1005の開口部力 穿刺針 1004が 突出することにより、穿刺部位に対して穿刺が行われる。穿刺後、穿刺針 1004が穿 刺部位力も抜かれると、ランセット本体 1007が穿刺具 1100の付勢手段によって先 端方向と逆方向(後端方向)に移動し、穿刺針 1004が再び穿刺針ホルダー 1005内 に収納される。
特許文献 1 :特開 2000— 245717号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] し力しながら、図 10に示す従来の穿刺具のように 2個の圧縮パネを使用する場合に は、プランジャ 1002の自然位置を決定する第 1圧縮パネ 1000の全長精度を確保す る必要があり、周知のとおり一般に圧縮パネの全長はその形態上精度を確保すること が非常に困難であるため、製品精度を確保するためには、前記第 1圧縮パネ 1000 の両端を精密に研磨するなどして必要な寸法を確保しなければならな 、と 、つた課 題が生じていた。また、穿刺可能な力と穿刺針が確実に戻る力の配分を考慮しなけ ればならず、前記第 1圧縮パネ 1000と第 2圧縮パネ 1001のパネ圧の比を最適なも のとするための高度な技術が必要とされていた。さらに、プランジャ 1002の付勢手段 として 2つの圧縮パネを使用する場合、圧縮パネによる往復運動、すなわちハウリン グが生じてしまい、ハウリングにより穿刺針が複数回皮膚に刺さることから、痛みの増 幅となって患者への苦痛を与えるものとなっている。また、患者への最近の調査によ ると、穿刺の際の痛みのみならず、穿刺具の衝撃音が患者の恐怖を更に増幅するこ とが明らかになつている。
[0007] また、図 11に示す従来の穿刺針カートリッジ 1101を用いれば、安全な穿刺針の交 換が可能であるが、図 11の穿刺針カートリッジ 1101は、 1度使用した穿刺針 1004を 再使用できる構造である。すなわち、 1度使用し穿刺具力 はずした穿刺針カートリツ ジ 1101を再び穿刺具に装着可能としているため、再装着することにより、付勢力を 蓄えれば何度でも穿刺針 1004を穿刺針ホルダー 1005の開口部力も突出させること ができる。このため、 1度使用した穿刺針 1004を交換せず、再使用してしまい感染問 題等を引き起こしてしまう可能性があった。
[0008] また、図 11に示す穿刺針カートリッジ 1101では、穿刺具 1000に装着時に、穿刺 針保護キャップ 1006を装着していないと、穿刺針 1004が突出することがある。さら に、ランセット本体 1007に大径部 1008を設けて所定の力が加わらないとランセット 本体 1007が移動できな 、ようにして 、るが、 1度穿刺動作を行った穿刺針カートリツ ジ 1101は、大径部 1008による係止が解除され、穿刺具から抜き取った穿刺針カー トリッジ 1101を下に向けるなどすると、穿刺針 1004が穿刺針ホルダー 1005の開口 部から突出することがあり、廃棄時にキャップをつけないと危険であるという問題があ つた o
[0009] この発明は、上述のような従来の問題点を解決するためになされたものであり、穿 刺具の製作工程の簡易化を図るとともに、穿刺針の複数回刺通を防止することがで き、かつ、穿刺速度の調整もでき、さらには、使用後の穿刺針を安全に廃棄できる穿 刺具、及び穿刺針カートリッジを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0010] 上記課題を解決するために、本発明の請求項 1に係る穿刺具は、前端に開口部を 備えるハウジング内に、穿刺針を離脱可能に保持し、前記ハウジングの前後方向に 摺動可能に保持されるプランジャと、前記プランジャをその前後方向に付勢する引き パネとを備える穿刺具であって、前記プランジャには、その後方に該プランジャに設 けられた回転軸を中心に一定範囲内で回動可能なレバーが取り付けられ、前記引き パネの前端は、前記ハウジング内に固定される第 1の引きパネ固定片に固定され、 前記引きパネの後端は、前記回動可能なレバーに設けられた第 2の引きパネ固定部 に掛止され、前記第 2の引きパネ固定部は、前記プランジャの後端側への移動に連 動して後端側へ移動して、前記引きパネを該穿刺具の軸方向に伸張させ、前記引き パネは、その軸方向への伸張により生じる復元力により、前記プランジャを、前記第 2 の引きパネ固定部、および前記レバーを介して前記ハウジングの前端方向へ付勢し 、前記プランジャが、該前端方向への付勢力により前端方向に移動する際に、前記 回動可能なレバーの、前記回転軸と前記第 2の引きパネ固定部との間の側縁部に、 前記ハウジングに設けられた支点軸が接触するが、該接触したのちも、前記プランジ ャは慣性力によりさらに前方に移動しながら、前記支点軸が前記回動可能なレバー を後方に押し下げることにより、前記引きパネは前記回動可能なレバーを通じて再び 伸張され、該引きパネは、その再びの伸長による復元力により前記プランジャを後端 方向に付勢する、ことを特徴とする。
[0011] また、本発明の請求項 2に係る穿刺具は、請求項 1に記載の穿刺具において、前 記プランジャには、第 1の突起が設けられ、前記第 1の突起と係合するロック板が設け られ、前記引きパネの、その軸方向への伸張により生じる復元力による、前記プラン ジャの前記ハウジングの前端方向への付勢は、前記第 1の突起と前記ロック板とが係 合することにより、規制され、外部よりの操作により、前記ロック板を移動させて前記第 1の突起とロック板の係合を解除すると、前記引きパネは、その前端方向への付勢力 により前記プランジャを前記ハウジングの前端方向へ移動せしめる、ことを特徴とする
[0012] また、本発明の請求項 3に係る穿刺具は、請求項 2に記載の穿刺具において、前 記ロック板の軸方向の位置を変えることにより、前記引きパネの復元力を調整し穿刺 速度を調整できる穿刺速度調整機構を備えた、ことを特徴とする。
[0013] また、本発明の請求項 4に力かる穿刺具は、請求項 1ないし請求項 3のいずれかに 記載の穿刺具において、穿刺動作の終了後、前記ハウジングの内部にて該穿刺針 カートリッジの内側端面に当接しこれを外方に押し出すイジヱタトロッドを有し、前記 穿刺針カートリッジをイジェクトする穿刺針カートリッジイジェクト機構を備えた、ことを 特徴とする。
[0014] また、本発明の請求項 5に係る穿刺針カートリッジは、穿刺針を有するランセット本 体及び前記穿刺針を保護する穿刺針保護キャップ力 なるランセットと、開口部を有 し前記ランセット本体をその内部にて移動可能なように収納する穿刺針ホルダーとか ら構成される穿刺針カートリッジにおいて、前記ランセット本体は、その一端が該ラン セット本体に接続され、その他端が該ランセット本体の先端側に向力つてテーパ状に 広がって開放する形状を有し、かつ、前記ランセット本体の中心方向あるいは外方向 へ弾性変形可能なアーム手段を、さらに有し、前記穿刺針ホルダーは、前記アーム 手段と協働する被係止手段をさらに有し、前記ランセット本体を、前記アーム手段が 前記被係止手段より後端側に位置する前記ランセット本体の初期位置または穿刺準 備位置である第 1の位置から穿刺針が突出した位置である第 2の位置へと、軸心方 向に沿って移動可能に収納する筒状のホルダーであり、前記ランセット本体は、前記 第 1の位置から穿刺方向へ移動する際、前記アーム手段が、前記穿刺針ホルダーの 被係止手段と協働して、該ランセット本体の外方向へ弾性変形するとともに、その前 記被係止手段が前記アーム手段の一端の接続部分と当接して、その穿刺方向への 移動が係止されるものであり、該穿刺針カートリッジは、前記ランセット本体の後端側 から穿刺具に差し込まれると、前記アーム手段が、その穿刺具のハウジングと係合し て、該ランセット本体の中心方向へ弾性変形して、前記穿刺針ホルダーの被係止手 段と協働しないことにより、前記ランセット本体が前記第 1の位置から前記第 2の位置 へ移動して穿刺動作が行われ、穿刺終了後、該穿刺針カートリッジを穿刺具力 取り 外す際、該穿刺針カートリッジを引っ張ると、前記ランセット本体が、前記穿刺針ホル ダ一と相互に遠ざ力るように移動して、穿刺終了位置である第 3の位置から前記第 1 の位置へ戻り、さらに該穿刺針カートリッジを引っ張ると、前記アーム手段と前記穿刺 具のハウジングとの係合が解除されるとともに、前記アーム手段の該ランセット本体の 中心方向への弾性変形が解除される、ことを特徴とする。
本発明の請求項 6に係る穿刺針カートリッジは、請求項 5に記載の穿刺針カートリツ ジにおいて、前記被係止手段が、前記穿刺針ホルダー内部に設けられた凸部により 形成されており、前記穿刺針保護キャップは、前記穿刺針を保護するとともに、該穿 刺針カートリッジを穿刺具に差し込む際に、前記ランセット本体が前記穿刺針ホルダ 一内を移動しないよう前記ランセット本体を固定可能とするものであり、前記穿刺針保 護キャップを有する該穿刺針カートリッジを穿刺具に差し込むと、前記ランセット本体 が前記穿刺針ホルダー内を移動しないように固定されるとともに、前記アーム手段と 前記穿刺具のハウジングとが係合して、前記アーム手段がランセット本体の中心方向 へ弾性変形し、前記穿刺針保護キャップを外した該穿刺針カートリッジを穿刺具に差 し込むと、前記ランセット本体と前記穿刺針ホルダーとが相互に近づくように移動する とともに、前記アーム手段と前記被係止手段の凸部とが協働し、前記アーム手段がラ ンセット本体の外方向へと弾性変形する、ことを特徴とする。
[0016] 本発明の請求項 7に係る穿刺針カートリッジは、請求項 5に記載の穿刺針カートリツ ジにおいて、前記ランセット本体力 その胴部に第 1の凸部を有し、前記穿刺針ホル ダ一は、前記第 1の凸部と係合する溝を軸心方向に有し、前記溝が前記第 1の凸部 をガイドして、前記ランセット本体が前記穿刺針ホルダー内部を軸心方向に移動する 、ことを特徴とする。
[0017] 本発明の請求項 8に係る穿刺針カートリッジは、 請求項 5に記載の穿刺針カートリツ ジにおいて、前記ランセット本体力 その胴部後端に、前記穿刺針ホルダーの後端 面と協働する第 2の凸部をさらに有する、ことを特徴とする。
[0018] 本発明の請求項 9に係る穿刺針カートリッジは、請求項 8に記載の穿刺針カートリツ ジにおいて、該穿刺針カートリッジが、前記穿刺針ホルダーに前記ランセットが組み 込まれてなるものであり、前記第 2の凸部は、弾性変形可能な素材力 構成され、該 ランセット本体の胴部後端に向けて傾斜する形状であり、前記ランセット部と前記穿 刺針ホルダーを組み込む際、前記ランセットの後端を前記穿刺針ホルダーの先端か らはめ込み、前記第 2の凸部を弾性変形させながら組み込む、ことを特徴とする。 発明の効果
[0019] 本発明の穿刺具によれば、引きパネの一端を固定し、他端をプランジャに規定範 囲回動可能に取り付けられたレバーの先端に掛け、前記プランジャの後端側への移 動に連動して後端側へ移動させて前記引きパネを軸方向に伸張させ、かかる伸張に より生じる復元力により、前記プランジャを前端方向へ付勢することができ、また、前 記レバーが支点に接触するところまで移動すると、前記回動可能なレバーは前記プ ランジャに設けられた回転軸を中心に回転し前記プランジャはさらに前端方向に移 動するとともに、前記回動可能なレバーを通じて前記引きパネは伸張され、この復元 力により前記プランジャを後端方向に付勢することができ、このようにして、プランジャ を前端方向、及び後端方向へ付勢する付勢手段を 1つの引きパネで構成することが でき、穿刺具の製作工程の簡易化を図ると共に穿刺針の複数回刺通を防止すること が可能となる。 [0020] また、ロック板の位置を変えて付勢力を調整することにより、穿刺速度を調整し、穿 刺速度の最適化により痛みの感じ方を小さくすることが可能となる。
[0021] また、ケース付の穿刺針の採用と、イジ クト機構の組み合わせにより、穿刺後、穿 刺針および肌にあたった部分 (ケース)に触ることなぐ穿刺針を廃棄することができ、 感染防止および穿刺針による怪我防止等の安全性を高めることができる。
[0022] また、本発明の穿刺針カートリッジによれば、穿刺針を有するランセット本体と、穿 刺針ホルダーとを備え、さらに、ランセット本体はアーム手段を有し、穿刺針ホルダー はアーム手段と協働する被係止手段を有するようにし、該アーム手段と被係止手段と が協働したときにランセット本体の穿刺方向への移動が係止される構成としたので、 穿刺針の突出が穿刺時のみとすることができ、これにより、穿刺針カートリッジの安全 性を高めることができる。
[0023] また、一度使用し穿刺針保護キャップを外した穿刺針カートリッジを穿刺具に装着 させるときに、ランセット本体のアーム手段と穿刺針ホルダーの被係止手段とが協働 するようにしたことにより、一度使用した穿刺針を再使用することを防止できる。
[0024] また、穿刺針ホルダー溝がランセット本体の第 1の凸部をガイドして、ランセット本体 が穿刺針ホルダーの内部を軸心方向に移動するようにしたので、ランセット本体は穿 刺針ホルダー内で、より直進運動を行い、痛みの軽減に効果がある。
[0025] また、ランセット本体の胴部後端に、穿刺針ホルダーの後端面と協働する第 2の凸 部を設けたので、ランセット本体の穿刺針ホルダーからの抜けを防止でき、安全性を 高める効果がある。
[0026] また、第 2の凸部を、弾性変形可能な素材力 構成された、ランセット本体の胴部後 端に向けて傾斜する形状のものとし、ランセットと穿刺針ホルダーとを組み込む際、ラ ンセットの後端を穿刺針ホルダーの先端力 はめ込み、該第 2の凸部を弾性変形さ せながら組み込むようにしたので、穿刺針カートリッジの組立工数を削減することがで きる効果がある。
図面の簡単な説明
[0027] [図 1(a)]図 1 (a)は、本発明の実施の形態 1による穿刺具の構成を表す図である。
[図 1(b)]図 1 (b)は、本発明の実施の形態 1による穿刺具の構成を表す図である。 [図 2]図 2は、本発明の実施の形態 1における、プランジャの動きと引きパネの状態と を表す図である。
[図 3]図 3は、本発明の実施の形態 1における、ロック板位置調整機構 (穿刺速度調 整機構)の例を示す図である。
[図 4]図 4は、本実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジを装着して穿刺を行う穿刺具 の一例を示す図である。
[図 5]図 5は、本実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジを示す構成図である。
[図 6]図 6は、本実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジのランセットを示す構成図であ る。
[図 7]図 7は、本発明の実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジの穿刺針ホルダーを 示す断面図である。
[図 8]図 8は、本発明の実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジにおいて、ランセットと 穿刺針ホルダーとの組み込みを示す図である。
圆 9(a)]図 9 (a)は、本発明の実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジを装着した穿刺 具の穿刺前の内部構成を示す断面図である。
圆 9(b)]図 9 (b)は、本発明の実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジを装着した穿刺 具の穿刺待機状態の内部構成を示す断面図である。
[図 9(c)]図 9 (c)は、本発明の実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジを装着した穿刺 具の穿刺時の内部構成を示す断面図である。
圆 9(d)]図 9 (d)は、本発明の実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジを装着した穿刺 具の穿刺後の内部構成を示す断面図である。
[図 9(e)]図 9 (e)は、本発明の実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジを廃棄する時の 穿刺具の断面図である。
圆 9(£)]図 9 (f)は、本発明の実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジにおいて、 1度使 用し穿刺針保護キャップを外した穿刺針カートリッジを穿刺具に装着させたときの穿 刺具の内部構成を示す断面図である。
[図 10]図 10は、従来の穿刺具の断面図である。
[図 11]図 11は、従来の穿刺針カートリッジの断面図である。 符号の説明
1 ベース板
la 支点軸
lb 第 1の引きパネ固定片
2 プランジャ
2a 穿刺針保持部
2b 第 1の突起
2c 摺動規制部
2d 回転軸
3 レノ一
3a 第 2の引きバネ固定部 3b 側縁部
4 引きパネ
5 ロック板
5a ロック位置調整突起
6 針深度調整ノブ
6a 受け部
7 操作ボタン
8 スピード調整ツマミ
8a 溝
9 イジヱタトロッド
10 イジェクトロッドバネ 12 イジェクトノブ
13 イジェクトロック爪 14 ロック爪バネ
15 ハウジング
15b 開口部
16 穿刺針カートリッジ 16a 穿刺針
16b ランセット本体
16c 穿刺針保護キャップ
16d 穿刺針ホルダ
101 穿刺具
102 穿刺針カートリッジ
201 穿刺針ホルダ
202 穿刺針保護キャップ
203 ランセット本体
204 ランセット
205 穿刺針ホルダ -内径部
301 穿刺針
302 アーム手段
303 ランセット本体第 1の凸部
304 ランセット本体第 2の凸部
305 係止部
306 先端部
307 穿刺針保護部
401 開口部
402 皮膚接触部
403 被係止手段
404 穿刺針ホルダ -溝
405 穿刺針ホルダ -後端面
601 プランジャー
602 ハウジング
603 穿刺針ホルダ- -カノく一
604 ローレット形状
605 被係止手段の内径 606 ノヽウジングの内径
1000 第 1圧縮パネ
1001 第 2圧縮パネ
1002 プランジャ
1003 チャージレノ一
1004 穿刺針
1005 穿刺針ホルダー
1006 穿刺針保護キャップ
1007 ランセット本体
1008 大径部
1100 穿刺具
1101 穿刺針カートリッジ
発明を実施するための最良の形態
[0029] (実施の形態 1)
本発明の実施の形態 1による穿刺具を、図 1を用いて説明する。
図 1は、本発明の実施の形態 1による穿刺具を示す構成図である。図 1 (a)はイジヱ タトロッド 9、イジェクトロッドパネ 10、イジェクトノブ 12、イジェクトロック爪 13、及びロッ ク爪パネ 14を含むイジ クト機構部分を取外した状態の断面図であり、図 1 (b)はィ ジェ外機構部分を取り付けた状態の断面図である。
[0030] 図 1において、本実施の形態 1の穿刺具は、主に、ハウジング 15の内部に設けたベ ース板 1と、ベース板 1に摺動可能に保持されるプランジャ 2とから成る。ここで、前記 ハウジング 15と、ベース板 1とは、一体に構成されていてもよい。
[0031] ハウジング 15には、先端に穿刺針カートリッジ 16を挿入する開口部 15bを備え、該 開口部 15bには、プランジャ 2が軸方向に移動した時にその移動量を規制する受け 部 6aを有する針深度調整ノブ 6が、回動可能に嵌合されている。
[0032] 上記針深度調整ノブ 6の受け部 6aは螺旋形状を持ち、調整ノブ 6をノ、ウジング 15 に対して回転させることによりプランジャ 2の軸方向の移動量を変化させることができ る。ここで、図 1では、受け部 6aと針深度調整ノブ 6は、一体になつているものとして示 したが、これらは別々の部品で構成してもよい。
[0033] 前記プランジャ 2は、先端部分より、穿刺針保持部 2a、第 1の突起 2b、摺動規制部 2c、力ら成る。
穿刺針保持部 2aには、穿刺針カートリッジ 16が着脱可能に嵌合される。 穿刺針カートリッジ 16には、穿刺針ホルダー 16dの中に穿刺針 16aを保持するラン セット本体 16bが摺動可能に保持され、穿刺針 16aの先端には、穿刺針 16aを保護 する穿刺針保護キャップ 16cが備えられる。当該穿刺具の使用時には、穿刺針保護 キャップ 16cを抜き去る力 穿刺針 16aは穿刺針ホルダー 16dの内部に位置するの で、当該穿刺具の使用者は、針を見ることなく恐怖を感じずに穿刺を行うことができる
[0034] 第 1の突起 2bは、プランジャ 2に設けられており、ロック板 5と係合する。
前記プランジャ 2の摺動規制部 2cは、受け部 6aと当接することにより、プランジャ 2 の先端方向への摺動を規制する。
プランジャ 2の後方には、レバー 3が一定範囲回動可能に回転軸 2dへ係合され、 前端が第 1の引きパネ固定片 lbに固定された引きパネ 4の後端が、第 2の引きパネ 固定部 3aに係合されている。
[0035] 以上のように構成される本実施の形態 1の穿刺具を用いて穿刺を行なう動作につ いて、以下、図 2を用いて説明する。
図 2は、プランジャ 2が自然位置、穿刺準備位置、及び穿刺位置にある場合の引き パネ 4、及びレバー 3の状態を表す図である。
[0036] ここで、図 2において、自然位置とは、引きパネ 4がレバー 3を通じてプランジャ 2を ハウジング 15の前方方向へ移動した位置を表し、穿刺準備位置とは、プランジャ 2が ノ、ウジング 15の後端側へ押圧されると、引きパネ 4を軸方向に伸張させながら、該プ ランジャ 2は穿刺具後端側に移動せられるが、その移動によって第 1の突起 2bとロッ ク板 5とが係合する位置に至ったときの、プランジャ 2の先端方向への付勢が係止さ れている状態のプランジャの位置を表し、穿刺位置とは、プランジャ 2とロック板 5との 係合が解除されて、プランジャ 2が引きパネ 4による先端方向への付勢力により先端 方向に移動し、更にプランジャ 2の慣性力によりプランジャ 2が自然位置を越えて前 端方向へ移動した状態のプランジャ 2の位置を表す。
[0037] プランジャ 2が自然位置にある状態において、操作者は、穿刺針カートリッジ 16を プランジャ 2の穿刺針保持部 2aに装着し、そののち、プランジャ 2を後端方向に押圧 する。プランジャ 2が後端方向に移動すると、左方向への回転を規制されているレバ 一 3も連動して後端方向に移動し、これにより、引きパネ 4は軸方向へ伸張される。
[0038] プランジャ 2をさらにハウジング 15に押し込むと、プランジャ 2の第 1の突起 2bとロッ ク板 5が係合し、プランジャ 2の先端方向への付勢が係止され、これにより、プランジャ 2は穿刺準備位置となる。
[0039] この穿刺準備位置において、ハウジング 15に設けられる操作ボタン 7を押圧すると 、ロック板 5が第 1の突起 2bとの係合が解除される方向に移動してその係合が解除さ れ、プランジャ 2は、引きパネ 4の復元力により、先端方向に勢いよく付勢される。
[0040] 引きパネ 4による前端方向への付勢により、プランジャ 2およびレバー 3が先端方向 へ移動する際に、前記回動可能なレバー 3の、前記回動軸 2dと、前記第 2の引きバ ネ固定部 3aとの間の側縁部 3bに、前記ハウジング 15に設けられた支点軸 laが接触 するが、該接触したのちも、前記プランジャ 2は慣性力によりさらに前方に移動し、こ のようにプランジャ 2がさらに前方に移動しながら、前記支点軸 laが前記回動可能な レバー 3を右方に回動させながら後方に押し下げることにより、前記引きパネ 4は前記 回動可能なレバー 3を通じて再び伸張され、該再び伸張された引きパネ 4の復元力 により、前記プランジャ 2は後端方向に付勢されるものである。プランジャ 2は自然位 置に戻ったのち、その慣性力により自然位置を越えて更に前端方向の穿刺位置まで 移動し、この穿刺位置において穿刺を行うとともに、その穿刺位置力もプランジャ 2は 、後端方向に付勢されて、自然位置に復帰し、穿刺動作を終了する。
[0041] 上記の動作中において、プランジャ 2の前端方向への付勢力は、前記引きパネ 4を 軸方向に伸張させて、プランジャ 2を前端方向へ移動させ、プランジャ 2の第 1の突起 2bとロック板 5とが係合したとき、この係合がプランジャ 2の前端方向への付勢を係止 することにより得ている。このときのプランジャ 2の前端方向への付勢力は、引きパネ 4 の伸張量によって決まるため、ロック板 5の位置を変えることにより調整可能であり、こ れにより、穿刺速度を調整することが可能である。 [0042] 前記ロック板 5の位置を変えることによる穿刺速度調整機構の構成は、種々考えら れるが、図 3にその一例を示す。
図 3において、ロック位置調整突起 5aはロック板 5とつながっており、該ロック位置調 整突起 5aをスピード調整ッマミ 8のらせん状の溝 8aに係合させる機構を構成すること により、スピード調整ッマミ 8を回すことによって、上記ロック位置調整突起 5aの軸方 向上の位置を変えて、ロック板 5の位置を、ハウジング 15の前後方向に移動させるこ とがでさるちのである。
[0043] 穿刺時の痛みは、穿刺速度、穿刺針の直進性、針先の形状に依存すると言われて いるが、本実施の形態 1では、上記の穿刺速度調整機構にて穿刺速度を制御するこ とにより、痛みの少ない穿刺具を提供することが可能となる。
[0044] また、穿刺動作の終了後は、図 1 (b)において、イジェクトノブ 12を介して、イジエタ トロッドパネ 10により付勢されるイジェクトロッド 9にて、穿刺針カートリッジ 16の内側端 面を、ハウジング 15前方に押し出すことにより、穿刺針カートリッジ 16を、これに手を 触れることなぐ本穿刺具力 取り外すことができる。
[0045] ここで、イジヱタトロック爪 13と、ロック爪パネ 14は、本穿刺針カートリッジイジェクト 機構を、上記イジェクトロッドパネ 10の付勢力に抗してロックするためのものであり、ィ ジェタト時には、このイジェクトロックの状態を上記イジェクトノブ 12により解除すること により、イジェクトを行うものである。
[0046] さらに、穿刺針カートリッジ 16をノヽウジング前方に押し出す際、上記イジェクトロッド 9の先端部が、穿刺針ホルダー 16dの後端部に当たって該カバーをハウジング前方 に押し出すようにすることにより、穿刺針 16aを穿刺針ホルダー 16dの奥に収納した まま、穿刺針カートリッジ 16を押し出すことができ、取り外し後の穿刺カートリッジ 16 の安全性を確保することが可能となる。
[0047] 以上のように、本実施の形態 1に係る穿刺具によれば、引きパネ 4の前端を、第 1の 引きパネ固定片 lbを介してハウジング 15に固定し、引きパネ 4の後端を、プランジャ 2に一定範囲回動可能に係合されたレバー 3の第 2の引きパネ固定部 3aに係合させ 、前記プランジャ 2の穿刺具後端側への移動に連動して、該引きパネ 4の後端を穿刺 具後端側へ移動させて該バネ 4を軸方向に伸張させ、力かる伸張により生じる復元 力により、前記プランジャ 2を、前記第 2の引きパネ固定部 3aを介して前記ハウジング 15の前端方向へ付勢移動させることができる。また、前記プランジャ 2が、その自然 位置を越えて前端側に移動されると、支点軸 laと接触する前記回動可能なレバー 3 のこのような作用により、前記レバー 3により再び引きパネ 4が伸張されその復元力に より、該プランジャ 2を後端方向に付勢することができる。このようにして、プランジャを 前端方向、及び後端方向へ付勢する付勢手段を 1つの引きパネで構成することがで きる。さらには、前記レバーの揺動中心となる支点の位置を変え、梃の腕長の比を変 えることにより、同一の引きパネで後端方向への最適な付勢力を得ることができ、穿 刺具の製作工程の簡易化を図ることができるとともに、穿刺針の複数回刺通を防止 することが可能となる効果が得られる。
[0048] (実施の形態 2)
以下、本発明の実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジについて図 4〜図 9を用い て説明する。
図 4は、本実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジを装着して穿刺を行う穿刺具の一 例を示す図である。図 4に示すように、本実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジ 102 は穿刺具 101に装着させる。穿刺針を突出させる方向(図 4においては矢印方向)を 先端方向とし、先端方向の逆方向(図 4においては矢印と反対方向)を後端方向とす る。
[0049] 次に、図 5、図 6、図 7を用いて、本実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジ 102の詳 細な構成について説明する。
図 5は、本実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジを示す構成図である。図 5におい て、穿刺針カートリッジ 102は、穿刺針ホルダー 201と、穿刺針保護キャップ 202とラ ンセット本体 203とを有する。穿刺針保護キャップ 202はランセット本体 203の穿刺針 を覆 、、該穿刺針保護キャップ 202とランセット本体 203とからなるランセット 204とし て筒状の穿刺針ホルダー 201の内径部 205に収納される。なお、本実施の形態 2に 係る穿刺針カートリッジ 102は、穿刺針が突出できるようにランセット本体 203がその 軸心方向に穿刺針ホルダー 201内を移動可能なように収納されて 、る。
[0050] 次に、図 6、図 7を用いて図 5における穿刺針カートリッジ 102を構成する穿刺針ホ ルダー 201及びランセット 204を詳細に説明する。
図 6はランセット 204の構成図である。図 6において、ランセット 204は、穿刺針 301 を有するランセット本体 203と穿刺針 301を保護する穿刺針保護キャップ 202とを有 しており、穿刺針 301は、穿刺針保護キャップ 202に有するランセット本体 203の胴 部と同形状の穿刺針保護部 307により保護される。さらに、ランセット本体 203はァー ム手段 302と、ランセット本体第 1の凸部 303とランセット本体第 2の凸部 304とを有 する。
[0051] アーム手段 302は、その一端である係止部 305がランセット本体 203に接続され、 その他端である先端部 306がランセット本体 203の先端側にテーパ状に広がって開 放している。また、アーム手段 302は、ランセット本体 203の中心方向または外方向 へ弾性変形する。
[0052] 第 1の凸部 303は、長尺状に構成されたものであり、ランセット本体 203の胴部に軸 心方向に向力つて左右 2ケ所設けられている。また、第 2の凸部 304はランセット本体 203の胴部後端に軸心方向に向力つて左右 2ケ所設けられて 、る。
[0053] 図 7は穿刺針ホルダー 201を示す断面図である。
図 7に示すように、穿刺針ホルダー 201は、開口部 401が形成された皮膚接触部 4 02を先端に有し、さらに、その内部が凸部により形成され、該凸部とアーム手段 302 とが協働する被係止手段 403を有する。さらに、穿刺針ホルダー 201はランセット本 体 203の第 1の凸部 303と係合し、ランセット本体 203をより直進運動させるためのガ イドとしての穿刺針ホルダー溝 404を軸心方向に有している。そして、穿刺針ホルダ 一 201は、ランセット本体 203の先端方向への抜けを防止するため、ランセット本体 2 03のランセット本体第 2の凸部 304と協働する穿刺針ホルダー後端面 405を有する。
[0054] なお、本実施の形態 2において、第 1、及び第 2の凸部をそれぞれ 2ケ所設けた構 成としているが、その数に限りはなぐ例えば、それぞれ 1ケ所だけ設ける構成としても よい。
[0055] また、第 1の凸部の形状を長尺状のものとしたが、これに限るものではなぐ穿刺針 ホルダー溝 404のガイドによりランセット本体 203をより直進運動させる形状であれば よい。 [0056] また、本実施の形態 2では、ランセット本体 203が第 1、第 2の凸部を有し、穿刺針ホ ルダー 201がそれぞれの凸部に係合する溝を有する構成を示したが、それとは反対 に、ランセット本体 203に溝を、穿刺針ホルダー 201内に凸部をそれぞれ軸心方向 に有するように構成し、前記溝と前記凸部とを係合させて、ランセット本体 203をより 直進運動させるようにしても良 、。
[0057] また、図 5に示す穿刺針カートリッジ 102は、ランセット 204を穿刺針ホルダー 201 の内径部 205に組み込むことにより構成されている。このとき、図 8に示すように、ラン セット本体 203の後端を、穿刺針ホルダー 201の開口部 401からはめ込む。また、第 2の凸部 304は、榭脂等の弾性変形可能な素材力もなるものとし、さらに、例えば、第 2の凸部 304の形状をランセット本体の胴部後端に向けて傾斜するように構成し、穿 刺針ホルダー 201にはめ込みやすい形状にすることにより、ランセット本体 203は該 第 2の凸部 304を弾性変形させながら、容易にランセット 204を図 5に示す位置まで 押し込むことができる。これにより、容易にランセット本体を穿刺針ホルダーに組み込 むことができ、穿刺針カートリッジの組立工数を削減することができる。なお、本実施 の形態 2では、図 5に示すような、ランセット 204と穿刺針ホルダー 201との組み込み が完了したランセット本体 203の位置をランセット本体 203の初期位置(以下第 1の位 置とする)とする。
[0058] このように、図 5に示すような、ランセット 204と穿刺針ホルダー 201との組み込みが 完了したランセット本体 203の第 1の位置では、ランセット本体 203が穿刺方向と反対 方向へ移動した場合、アーム手段 302の後端及び Zまたは第 1の凸部 303が穿刺 針ホルダーの後端部 405と当接することにより、ランセット本体 203の穿刺方向と反 対方向への移動が係止され、さらに、ランセット本体 203が穿刺方向へ移動した場合 でも、ランセット本体のアーム手段 302と被係止手段 403とが協働し、アーム手段 30 2がランセット本体 203の外方向へ広がるように弾性変形するとともに、アーム手段の 係止部 305と被係止手段 403とが当接することにより、ランセット本体 203の穿刺方 向への移動が係止される。これにより、本実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジ 102 は、穿刺具に非装着の状態で、かつ前記第 1の位置から穿刺方向へ移動する際、穿 刺針が突出しない構造とすることができる。 [0059] 以上のように構成される穿刺針カートリッジによる穿刺動作について図 9 (a)〜図 9 ( f)を用いて説明する。
図 9 (a)は、本実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジ 102を装着した穿刺具の穿刺 前の内部構成を示す断面図である。図 9 (b)は、穿刺針保護キャップ 202をはずし穿 刺待機状態の穿刺具の内部構成を示す断面図である。図 9 (c)は、穿刺時において 穿刺針が突出した位置の穿刺具の内部構成を示す断面図である。図 9 (d)は、穿刺 後の穿刺具の内部構成を示す断面図である。図 9 (e)は、穿刺具から穿刺針カートリ ッジ 102を廃棄する際の構成を示す断面図である。
[0060] まず、図 9 (a)に示すように、穿刺針カートリッジ 102を、穿刺具 101に差し込むこと により装着し、図 9 (b)に示すように、図 9 (a)の状態から穿刺針保護キャップ 202を取 り外し、穿刺具のチャージスプリング(図示せず)等により付勢力を蓄えた状態で穿刺 準備状態とする。
[0061] 図 9 (a)および図 9 (b)に示すように、穿刺前と穿刺待機状態とでは、穿刺針カートリ ッジ 102のランセット本体 203と穿刺針ホルダー 201との位置関係は同じであり、すな わち、図 5に示すランセット本体 203の第 1の位置と同様、アーム手段 302が被係止 手段 403よりも後端側に位置している。このように、本実施の形態 2に係る穿刺針力 ートリッジ 102はアーム手段 302が被係止手段 403よりも後端側に位置する第 1の位 置を穿刺準備位置として穿刺針カートリッジ 102が穿刺具 101に装着されており、装 着時には、穿刺具のハウジング 602が穿刺針ホルダー 201の後端部分を、さらにプ ランジャー 601がランセット本体 203の後端部分を把持している。
[0062] さらに、このとき、アーム手段 302は穿刺具のハウジング 602によりランセット本体の 中心方向へ弾性変形して穿刺待機している。すなわち、図 9 (a) , (b)における穿刺 針カートリッジは、アーム手段 302と穿刺具のハウジング 602とが係合して、図 5と比 ベてランセット本体のアーム手段 302の位置が穿刺針本体の中心方向に弾性変形 する。
[0063] また、穿刺針保護キャップ 202は、穿刺具 101に穿刺針カートリッジ 102を装着する 際に該保護キャップを持ち易くするために穿刺針ホルダーカバー 603を設け、穿刺 針保護キャップ 202をツイストオフする際に手にフィットさせ、回し易くするために回転 時保持する部分をローレット形状 604として 、る。
[0064] なお、本実施の形態 2では、穿刺針保護キャップを手にフィットさせ易いようにロー レット形状 604にした力 これに限るものではなぐ八角形や指形状にしても良い。
[0065] また、穿刺針保護キャップ 202は、穿刺針を保護するとともに、該ランセット本体 20 3が穿刺針ホルダー内を移動しないようにするために、穿刺針ホルダーカバー 603を 持ちながら穿刺針カートリッジの装着を行うことにより、穿刺針ホルダー 201とランセッ ト本体 203とが相互に移動することなぐアーム手段 302と穿刺具のハウジング 602と を係合させることができる。すなわち、穿刺針ホルダー 201の内径部 205内において 、穿刺針保護キャップ 202の穿刺針保護部 307とランセット本体 203の先端部分とが 当接していることにより、ランセット本体 203が穿刺針ホルダー内を移動しないよう、ラ ンセット本体 203を固定することができる。
[0066] そして、図 9 (b)に示すような第 1の位置において、使用者が穿刺針ホルダー 201の 皮膚接触部 402に指等をあて、穿刺具 101の穿刺ボタン(図示せず)を押圧する等 の動作により穿刺動作を行う。
[0067] このとき、図 9 (c)に示すように、穿刺時の穿刺針カートリッジ 102は、穿刺具のチヤ 一ジスプリング(図示せず)の付勢力によりプランジャー 601が前記第 1の位置カもラ ンセット本体 203を射出し、ランセット本体 203及びプランジャー 601が先端方向に 移動することにより、ランセット本体 203は穿刺針が突出した位置 (以下第 2の位置と する)に移動する。このとき、図 9 (a) ,図 9 (b)に示したように、ランセット本体のアーム 手段 302がランセット本体の中心方向に弾性変形していることにより、ランセット本体 203が先端方向に移動する際、ランセット本体のアーム手段 302が被係止手段 403 と協働することがなぐ穿刺可能となる。これにより、穿刺針ホルダー 201の開口部 40 1から穿刺針 301が突出して穿刺部位を刺通する。この穿刺の際には、ランセット本 体第 1の凸部 303と穿刺針ホルダー溝 404とが係合するため、ランセット本体 203は その軸心方向に直進運動が可能になる。
[0068] なお、穿刺針ホルダーの被係止手段 403の内径 605は、該穿刺針カートリッジを装 着する穿刺具のハウジングの内径 606に応じて構成すればよぐランセット本体 203 が前記第 1の位置から前記第 2の位置へ移動する際、アーム手段 302が被係止手段 403と協働しないような構成、すなわち、被係止手段 403の内径 605が穿刺具のハウ ジング 602の内径 606と同じ、あるいはより広くなる構成であればよい。
[0069] また、プランジャー 601がランセット本体 203を把持しなかった場合には、ランセット 本体第 2の凸部 304と穿刺針ホルダー後端面 405とが当接することにより、穿刺針ホ ルダー 201からランセット本体 203が抜けるのを防止する。
[0070] そして、図 9 (d)に示すように、穿刺後の穿刺針カートリッジ 102は、穿刺具のチヤ一 ジスプリングが元の状態に戻ることで、ランセット本体 203が前記第 2の位置力 後端 方向に移動し、装着時よりは先端側であるが穿刺針ホルダー 201の開口部 401から 穿刺針 301が突出しない位置で止まり、この位置が穿刺終了位置(以下第 3の位置と する)となる。
[0071] なお、本実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジ 102では、ランセット本体 203の初 期位置を第 1の位置とし、該第 1の位置を穿刺準備位置とする構成にしたが、これに 限るものではなぐ例えば、穿刺準備の際、一旦、付勢力を蓄えるためにプランジャ 6 01及びランセット本体 203を穿刺方向と反対方向へ移動させるような穿刺具に対応 するために、前記初期位置より後方の位置を穿刺準備位置とする構成にしてもよぐ このとき、該穿刺準備位置を第 1の位置として、以後同様の動作を行うとよい。
[0072] 図 9 (e)は、穿刺動作後、廃棄時における穿刺針カートリッジ 102を示す図である。
穿刺終了後、穿刺針カートリッジ 102を取り外す際に、使用者は、まず、穿刺針力 ートリッジ 102が図 9 (d)の状態から、穿刺針ホルダー 201を持ち、該穿刺針カートリ ッジ 102の引き抜き動作を行うと、穿刺針ホルダー 201とランセット本体 203とが相互 に遠ざ力るように移動することにより、ランセット本体 203は、前記第 3の位置からラン セット本体のアーム手段 302が被係止手段 403よりも後端側に位置する第 1の位置ま で戻り、ランセット本体のアーム手段 302の係止部 305が穿刺針ホルダーの後端 40 5に、及び Zまたは第 1の凸部 303が穿刺針ホルダー溝 404に当接し、さらに引き抜 く動作を行うと、ランセット本体 203と穿刺具のプランジャ 601との係合、及びアーム 手段 303と穿刺具のハウジング 602との係合が解除されるとともに、アーム手段 302 のランセット本体の中心方向への弾性変形が解除される。このように、図 9 (e)に示す ような取り外し後の状態では、ランセット本体が前記第 3の位置力も前記第 1の位置へ 移動し、さらにランセット本体の中心方向へ弾性変形していたアーム手段 302が元の 位置に戻るため、穿刺針ホルダー内において、ランセット本体 203を穿刺方向に移 動させてもアーム手段 302が被係止手段 403と協働することにより穿刺針が突出する ことがない。これにより、廃棄時において、穿刺針保護キャップを要することなく安全 に廃棄することが可能である。
[0073] 次に、図 9 (f)を用いてランセット本体のアーム手段 302と被係止手段 403とが協働 したときについて説明する。図 9 (f)は、ランセット本体のアーム手段 302と被係止手 段 403とが協働したときの内部構成を示した図であり、例えば、 1度使用し穿刺針保 護キャップ 202を外した穿刺針カートリッジ 102を穿刺具 101に再度装着させようとし たときの穿刺具の内部構成図である。図 9 (f)に示すように、 1度使用し穿刺針保護キ ヤップ 202を外した穿刺針カートリッジ 102を穿刺具 101に差し込もうとすると、穿刺 針ホルダー 201とランセット本体 203とが相互に近づくように移動するとともに、ァー ム手段 302と被係止手段 403とが協働し、該アーム手段 302が外側に弾性変形する 。これにより、外方向へ広がったアーム手段 302と穿刺具の揷入口あるいはハウジン グとが当接することにより、穿刺針カートリッジ 102を完全には穿刺具 101に装着でき ないため、再度穿刺することができない。すなわち、一度穿刺動作を行った後、穿刺 具から取り外した穿刺針カートリッジは、再使用ができないとともに穿刺針 301が突出 することがな 、構造とすることができる。
[0074] なお、穿刺針を一度も使用していない状態においても、穿刺針保護キャップを外し た状態では、図 9 (f)と同様、穿刺針カートリッジを穿刺具に装着することができない のはいうまでもなぐすなわち、穿刺針保護キャップ 202を外している場合、穿刺具に 穿刺針カートリッジの装着ができない構造を有するため、より安全な穿刺針カートリツ ジを提供することが可能になる。
[0075] このように、本発明の実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジは、穿刺針 301が突出 するのを穿刺時のみにすることができ、穿刺時以外に穿刺針ホルダーの開口部 401 力も穿刺針 301を突出するのを防ぐことができる。
[0076] 以上のように、本実施の形態 2に係る穿刺針カートリッジ 102は、穿刺針 301を有す るランセット本体 203と、穿刺針ホルダー 201とを備え、さらに、ランセット本体 203は アーム手段 302を有し、穿刺針ホルダー 201はアーム手段 302と協働する被係止手 段 403を有するようにし、該アーム手段 302と被係止手段 403とが協働したときにラン セット本体 203の穿刺方向への移動が係止される構成としたので、穿刺針の突出が 穿刺時のみとすることができ、穿刺針カートリッジの安全性を高めることができ、さらに 、 1度使用し穿刺針保護キャップ 202を外した穿刺針カートリッジ 102を穿刺具 101 に装着させるときに、ランセット本体 203のアーム手段 302とホルダー 201の被係止 手段 403とが協働するようにしたことにより、 1度使用した穿刺針を再使用することを 防止できる。
産業上の利用可能性
[0077] 本発明に係る穿刺具は、穿刺具の製作工程の簡易化を図ることが可能となると共 に、複数回の穿刺を確実に防止して患者の痛みを低減することができ、さらに穿刺針 カートリッジに手を触れることなぐ本穿刺具力 取り外し可能であり、感染防止の点 において有用である。
[0078] また、本発明に係る穿刺針カートリッジは、採血などに用いる穿刺具の交換用の穿 刺針と、その内部に前記穿刺針を移動可能なように収納し、かつ、前記穿刺針と同 時に交換可能な穿刺針ホルダーとを有する、使 、捨て穿刺針カートリッジとして有用 である。

Claims

請求の範囲
[1] 前端に開口部を備えるハウジング内に、穿刺針を離脱可能に保持し、前記ハウジ ングの前後方向に摺動可能に保持されるプランジャと、
前記プランジャをその前後方向に付勢する引きパネとを備える穿刺具であって、 前記プランジャには、その後方に該プランジャに設けられた回転軸を中心に一定範 囲内で回動可能なレバーが取り付けられ、
前記引きパネの前端は、前記ハウジング内に固定される第 1の引きパネ固定片に 固定され、
前記引きパネの後端は、前記回動可能なレバーに設けられた第 2の引きパネ固定 部に掛止され、
前記第 2の引きパネ固定部は、前記プランジャの後端側への移動に連動して後端 側へ移動して、前記引きパネを該穿刺具の軸方向に伸張させ、
前記引きパネは、その軸方向への伸張により生じる復元力により、前記プランジャを 、前記第 2の引きパネ固定部、および前記レバーを介して前記ハウジングの前端方 向へ付勢し、
前記プランジャが、該前端方向への付勢力により前端方向に移動する際に、前記 回動可能なレバーの、前記回転軸と前記第 2の引きパネ固定部との間の側縁部に、 前記ハウジングに設けられた支点軸が接触するが、該接触したのちも、前記プランジ ャは慣性力によりさらに前方に移動しながら、前記支点軸が前記回動可能なレバー を後方に押し下げることにより、前記引きパネは前記回動可能なレバーを通じて再び 伸張され、該引きパネは、その再びの伸長による復元力により前記プランジャを後端 方向に付勢する、
ことを特徴とする穿刺具。
[2] 請求項 1に記載の穿刺具にお 、て、
前記プランジャには、第 1の突起が設けられ、
前記ハウジングには、前記第 1の突起と係合するロック板が設けられ、
前記引きパネの、その軸方向への伸張により生じる復元力による、前記プランジャ の前記ハウジングの前端方向への付勢は、前記第 1の突起と前記ロック板とが係合 することにより、規制され、
外部よりの操作により、前記ロック板を移動させて前記第 1の突起とロック板の係合 を解除すると、前記引きパネは、その前端方向への付勢力により前記プランジャを前 記ハウジングの前端方向へ移動せしめる、
ことを特徴とする穿刺具。
[3] 請求項 2に記載の穿刺具において、
前記ロック板の軸方向の位置を変えることにより、前記引きパネの復元力を調整し 穿刺速度を調整できる穿刺速度調整機構を備えた、
ことを特徴とする穿刺具。
[4] 請求項 1な 、し請求項 3の 、ずれかに記載の穿刺具にお 、て、
穿刺動作の終了後、前記ハウジングの内部にて穿刺針カートリッジの内側端面に 当接しこれを外方に押し出すイジェクトロッドを有し、穿刺針カートリッジをイジェタトす る穿刺針カートリッジイジェクト機構を備えた、
ことを特徴とする穿刺具。
[5] 穿刺針を有するランセット本体及び前記穿刺針を保護する穿刺針保護キャップ力 なるランセットと、開口部を有し前記ランセット本体をその内部にて移動可能なように 収納する穿刺針ホルダーとから構成される穿刺針カートリッジにおいて、
前記ランセット本体は、その一端が該ランセット本体に接続され、その他端が該ラン セット本体の先端側に向力つてテーパ状に広がって開放する形状を有し、かつ、前 記ランセット本体の中心方向あるいは外方向へ弾性変形可能なアーム手段を、さら に有し、
前記穿刺針ホルダーは、前記アーム手段と協働する被係止手段をさらに有し、前 記ランセット本体を、前記アーム手段が前記被係止手段より後端側に位置する前記 ランセット本体の初期位置または穿刺準備位置である第 1の位置から穿刺針が突出 した位置である第 2の位置へと、軸心方向に沿って移動可能に収納する筒状のホル ダーであり、
前記ランセット本体は、前記第 1の位置から穿刺方向へ移動する際、前記アーム手 段が、前記穿刺針ホルダーの被係止手段と協働して、該ランセット本体の外方向へ 弾性変形するとともに、その前記被係止手段が前記アーム手段の一端の接続部分と 当接して、その穿刺方向への移動が係止されるものであり、
該穿刺針カートリッジは、前記ランセット本体の後端側力 穿刺具に差し込まれると 、前記アーム手段が、その穿刺具のハウジングと係合して、該ランセット本体の中心 方向へ弾性変形して、前記穿刺針ホルダーの被係止手段と協働しないことにより、前 記ランセット本体が前記第 1の位置から前記第 2の位置へ移動して穿刺動作が行わ れ、
穿刺終了後、該穿刺針カートリッジを穿刺具力 取り外す際、該穿刺針カートリッジ を引っ張ると、前記ランセット本体力 前記穿刺針ホルダーと相互に遠ざ力るように移 動して、穿刺終了位置である第 3の位置から前記第 1の位置へ戻り、さらに該穿刺針 カートリッジを引っ張ると、前記アーム手段と前記穿刺具のハウジングとの係合が解 除されるとともに、前記アーム手段の該ランセット本体の中心方向への弾性変形が解 除される、
ことを特徴とする穿刺針カートリッジ。
請求項 5に記載の穿刺針カートリッジにおいて、
前記被係止手段は、前記穿刺針ホルダー内部に設けられた凸部により形成されて おり、
前記穿刺針保護キャップは、前記穿刺針を保護するとともに、該穿刺針カートリッジ を穿刺具に差し込む際に、前記ランセット本体が前記穿刺針ホルダー内を移動しな いよう前記ランセット本体を固定可能とするものであり、
前記穿刺針保護キャップを有する該穿刺針カートリッジを穿刺具に差し込むと、前 記ランセット本体が前記穿刺針ホルダー内を移動しないように固定されるとともに、前 記アーム手段と前記穿刺具のハウジングとが係合して、前記アーム手段がランセット 本体の中心方向へ弾性変形し、
前記穿刺針保護キャップを外した該穿刺針カートリッジを穿刺具に差し込むと、前 記ランセット本体と前記穿刺針ホルダーとが相互に近づくように移動するとともに、前 記アーム手段と前記被係止手段の凸部とが協働し、前記アーム手段がランセット本 体の外方向へと弾性変形する、 ことを特徴とする穿刺針カートリッジ。
[7] 請求項 5に記載の穿刺針カートリッジにおいて、
前記ランセット本体は、その胴部に第 1の凸部を有し、前記穿刺針ホルダーは、前 記第 1の凸部と係合する溝を軸心方向に有し、前記溝が前記第 1の凸部をガイドして 、前記ランセット本体が前記穿刺針ホルダー内部を軸心方向に移動する、
ことを特徴とする穿刺針カートリッジ。
[8] 請求項 5に記載の穿刺針カートリッジにおいて、
前記ランセット本体は、その胴部後端に、前記穿刺針ホルダーの後端面と協働する 第 2の凸部をさらに有する、
ことを特徴とする穿刺針カートリッジ。
[9] 請求項 8に記載の穿刺針カートリッジにお 、て、
該穿刺針カートリッジは、前記穿刺針ホルダーに前記ランセットが組み込まれてな るものであり、
前記第 2の凸部は、弾性変形可能な素材力 構成され、該ランセット本体の胴部後 端に向けて傾斜する形状であり、
前記ランセット部と前記穿刺針ホルダーを組み込む際、前記ランセットの後端を前 記穿刺針ホルダーの先端力 はめ込み、前記第 2の凸部を弾性変形させながら組み 込む、
ことを特徴とする穿刺針カートリッジ。
PCT/JP2006/308911 2005-04-28 2006-04-27 穿刺具、及び穿刺針カートリッジ WO2006118224A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PL06745794T PL1878381T3 (pl) 2005-04-28 2006-04-27 Przyrząd do wkładania igły
EP10196743.8A EP2298161B1 (en) 2005-04-28 2006-04-27 Puncture needle cartridge
CN2006800141450A CN101166466B (zh) 2005-04-28 2006-04-27 穿刺器具以及穿刺针筒
US11/912,932 US20090198265A1 (en) 2005-04-28 2006-04-27 Puncture device and puncture needle cartridge
EP06745794A EP1878381B1 (en) 2005-04-28 2006-04-27 Needle insertion instrument
CA2607498A CA2607498C (en) 2005-04-28 2006-04-27 Puncture device and puncture needle cartridge
DE602006020033T DE602006020033D1 (de) 2005-04-28 2006-04-27 Nadeleinführinstrument
US12/662,279 US8740923B2 (en) 2005-04-28 2010-04-08 Puncture device and puncture needle cartridge
US12/662,278 US8062320B2 (en) 2005-04-28 2010-04-08 Puncture device and puncture needle cartridge

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-132678 2005-04-28
JP2005132678A JP4584765B2 (ja) 2005-04-28 2005-04-28 穿刺針カートリッジ
JP2005143272A JP4536590B2 (ja) 2005-05-16 2005-05-16 穿刺具
JP2005-143272 2005-05-16

Related Child Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/912,932 A-371-Of-International US20090198265A1 (en) 2005-04-28 2006-04-27 Puncture device and puncture needle cartridge
US12/662,279 Continuation US8740923B2 (en) 2005-04-28 2010-04-08 Puncture device and puncture needle cartridge
US12/662,278 Division US8062320B2 (en) 2005-04-28 2010-04-08 Puncture device and puncture needle cartridge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006118224A1 true WO2006118224A1 (ja) 2006-11-09

Family

ID=37308022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/308911 WO2006118224A1 (ja) 2005-04-28 2006-04-27 穿刺具、及び穿刺針カートリッジ

Country Status (9)

Country Link
US (3) US20090198265A1 (ja)
EP (5) EP2298161B1 (ja)
KR (1) KR100904106B1 (ja)
CN (1) CN101912268B (ja)
CA (2) CA2746792C (ja)
DE (1) DE602006020033D1 (ja)
ES (3) ES2621230T3 (ja)
PL (4) PL2319396T3 (ja)
WO (1) WO2006118224A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007145205A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 Izumi-Cosmo Company, Limited ランセットアッセンブリ
EP2008586A1 (en) * 2006-04-03 2008-12-31 Izumi-Cosmo Company Limited Lancet assembly
WO2010041474A1 (ja) 2008-10-09 2010-04-15 パナソニック株式会社 穿刺針カートリッジ
KR101147980B1 (ko) 2007-11-16 2012-05-24 아크레이 가부시키가이샤 천자 장치
JP5021619B2 (ja) * 2006-03-10 2012-09-12 アークレイ株式会社 ランセットデバイス
US8267950B2 (en) 2006-04-25 2012-09-18 Facet Technologies, Llc Lancing device with independent drive core
WO2013099239A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 パナソニック株式会社 液体試料測定装置
WO2014020826A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 パナソニック株式会社 穿刺針カートリッジとそれを用いた穿刺器具
JP2017012393A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 アークレイ株式会社 穿刺器具
CN111067578A (zh) * 2020-01-17 2020-04-28 普昂(杭州)医疗科技有限公司 一种安全穿刺的活检装置
US20200352496A1 (en) * 2019-05-12 2020-11-12 Tianjin Huahong Technology Co., Ltd. Lancet device

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2319396T3 (pl) 2005-04-28 2017-10-31 Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd Wkład z igłą do nakłuwania oraz sposób wytwarzania wkładu z igłą do nakłuwania
CN101346101B (zh) * 2006-01-05 2011-11-09 松下电器产业株式会社 血液检查装置
US7914547B2 (en) 2006-06-15 2011-03-29 Abbott Diabetes Care Inc. Adjustable lancing devices and methods
WO2009148133A1 (ja) 2008-06-05 2009-12-10 株式会社ライトニックス 穿刺針カートリッジ及び穿刺装置
CN101664312B (zh) * 2008-09-04 2013-10-30 华广生技股份有限公司 穿刺装置的可调式配件
EP2649938A4 (en) 2010-12-06 2013-12-18 Panasonic Corp PUNCTURE INSTRUMENT
GB2487188A (en) 2011-01-07 2012-07-18 Owen Mumford Ltd Blood sampling device with trigger locking arrangement and method of assembly
WO2013069223A1 (ja) * 2011-11-08 2013-05-16 パナソニック株式会社 生体情報測定カートリッジおよびそれを用いた測定装置
WO2013075118A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Verathon, Inc. Cartridge for a blood vessel access system and device
CN103393428B (zh) * 2013-08-07 2016-02-10 广州阳普医疗科技股份有限公司 一种用于静脉穿刺针的安全装置
JP6618486B2 (ja) 2015-01-27 2019-12-11 テルモ株式会社 センサ挿入装置及びセンサ挿入装置セット
CN106137214A (zh) * 2016-08-12 2016-11-23 上海移宇科技股份有限公司 一种经皮分析物传感设备及其安装方法
CN107127824B (zh) * 2017-07-14 2023-05-26 云南清逸堂实业有限公司 穿刺装置及穿刺装置组件
WO2020006751A1 (zh) * 2018-07-06 2020-01-09 群康生技股份有限公司 注射器
CN109512437B (zh) * 2018-12-18 2021-05-07 苏州施莱医疗器械有限公司 免卸帽装卸针式采血笔
CN109512438B (zh) * 2018-12-18 2021-05-07 苏州施莱医疗器械有限公司 射杆分体式采血笔
CN112168303A (zh) * 2020-10-19 2021-01-05 冯忠华 一种血液科骨髓穿刺针
CN113397664A (zh) * 2021-07-07 2021-09-17 李新洋 肾内科用穿刺针固定装置
CN113456194A (zh) * 2021-08-25 2021-10-01 赤峰市医院 一种脊柱外科穿刺定位器
CN114176737B (zh) * 2022-02-16 2022-05-13 真健康(北京)医疗科技有限公司 末端套筒夹具和穿刺机器人

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245717A (ja) 1999-03-04 2000-09-12 Terumo Corp 穿刺具
WO2002100251A2 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties
JP2004113580A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Ra Systems:Kk ランセット
WO2004054445A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Arkray, Inc. 穿刺装置
JP2005192713A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 採血用穿刺器具、および穿刺針ユニット
JP2005342325A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 穿刺針カートリッジ
JP2006055190A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Arkray Inc 穿刺装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01185245A (ja) 1988-01-19 1989-07-24 Terumo Corp 採血用穿刺器具
US4950253A (en) * 1989-03-06 1990-08-21 Jerome Jacobs Needle ejector structure for a syringe
US5318583A (en) * 1992-05-05 1994-06-07 Ryder International Corporation Lancet actuator mechanism
CA2079192C (en) * 1992-09-25 1995-12-26 Bernard Strong Combined lancet and multi-function cap and lancet injector for use therewith
JP3144718B2 (ja) 1992-10-26 2001-03-12 アプルス株式会社 採血デバイス
DE4320463A1 (de) 1993-06-21 1994-12-22 Boehringer Mannheim Gmbh Blutlanzettenvorrichtung zur Entnahme von Blut für Diagnosezwecke
US5628764A (en) * 1995-03-21 1997-05-13 Schraga; Steven Collar lancet device
JP3817004B2 (ja) 1996-12-29 2006-08-30 ミサワ医科工業株式会社 使い捨てプリッカ
US5868772A (en) 1997-07-31 1999-02-09 Bayer Corporation Blood sampling device with anti-twist lancet holder
JP3902875B2 (ja) 1998-10-19 2007-04-11 テルモ株式会社 穿刺器具
JP2000014662A (ja) 1998-01-22 2000-01-18 Terumo Corp 体液検査装置
GB9919681D0 (en) * 1999-08-19 1999-10-20 Owen Mumsford Limited Improvements relating to medical injectors and skin prickers
US20050070945A1 (en) * 1999-11-02 2005-03-31 Steven Schraga Single use lancet assembly
JP4536890B2 (ja) 2000-09-12 2010-09-01 テルモ株式会社 成分測定装置用チップおよび成分測定システム
DE10053974A1 (de) 2000-10-31 2002-05-29 Roche Diagnostics Gmbh System zur Blutentnahme
DE10102230C1 (de) 2001-01-19 2002-07-25 Eaton Fluid Power Gmbh Rast-Steck-Anschlusseinrichtung
CN100593390C (zh) 2001-01-19 2010-03-10 松下电器产业株式会社 刺血针一体型传感器
DE10121883A1 (de) * 2001-05-05 2002-11-07 Roche Diagnostics Gmbh Blutentnahmesystem
CN1240342C (zh) 2001-06-07 2006-02-08 爱科来株式会社 工具突出装置
ATE483400T1 (de) 2001-07-11 2010-10-15 Arkray Inc Lanzette
US6929649B2 (en) * 2002-04-23 2005-08-16 Lifescan, Inc. Lancing device with automatic stick and return
DE10302501A1 (de) 2003-01-23 2004-08-05 Roche Diagnostics Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Aufnahme einer Körperflüssigkeit für Analysezwecke
GB0305363D0 (en) * 2003-03-10 2003-04-16 Owen Mumford Ltd Improvements relating to skin prickers
DE10312357B3 (de) 2003-03-20 2004-07-08 Roche Diagnostics Gmbh Stechhilfe und Lanzettensystem mit Wiederverwendungsschutz sowie eine Stechhilfe dafür
KR200315777Y1 (ko) * 2003-03-24 2003-06-11 김용필 일회용 사혈침기구
JP2004290390A (ja) 2003-03-26 2004-10-21 Bionics Corp 穿刺針、およびその組立方法
JP2005111135A (ja) 2003-10-10 2005-04-28 Asahi Polyslider Co Ltd ランセットカセットおよびランセット投射デバイス、ならびにこれらから構成されるランセットアッセンブリ
US7763042B2 (en) * 2003-12-16 2010-07-27 Panasonic Corporation Lancet for blood collection and puncture needle unit
JP2005312763A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Arkray Inc 穿刺針カートリッジ、穿刺器具、先端ユニットおよびアダプタ
CN100484472C (zh) * 2004-10-25 2009-05-06 爱科来株式会社 刺血针以及具有其的刺血针装置
CA2598770C (en) 2005-03-03 2011-07-19 Frank Deck Puncturing system for withdrawing a body fluid
JP4584765B2 (ja) 2005-04-28 2010-11-24 パナソニック株式会社 穿刺針カートリッジ
PL2319396T3 (pl) 2005-04-28 2017-10-31 Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd Wkład z igłą do nakłuwania oraz sposób wytwarzania wkładu z igłą do nakłuwania
JP4536590B2 (ja) * 2005-05-16 2010-09-01 パナソニック株式会社 穿刺具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245717A (ja) 1999-03-04 2000-09-12 Terumo Corp 穿刺具
WO2002100251A2 (en) * 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Self optimizing lancing device with adaptation means to temporal variations in cutaneous properties
JP2004113580A (ja) * 2002-09-27 2004-04-15 Ra Systems:Kk ランセット
WO2004054445A1 (ja) * 2002-12-13 2004-07-01 Arkray, Inc. 穿刺装置
JP2005192713A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 採血用穿刺器具、および穿刺針ユニット
JP2005342325A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 穿刺針カートリッジ
JP2006055190A (ja) * 2004-08-17 2006-03-02 Arkray Inc 穿刺装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1878381A4

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5021619B2 (ja) * 2006-03-10 2012-09-12 アークレイ株式会社 ランセットデバイス
EP2008586A1 (en) * 2006-04-03 2008-12-31 Izumi-Cosmo Company Limited Lancet assembly
EP2008586A4 (en) * 2006-04-03 2010-10-06 Izumi Cosmo Co Ltd Lancet assembly
US9271667B2 (en) 2006-04-25 2016-03-01 Facet Technologies, Llc Lancing device with independent drive core
US8267950B2 (en) 2006-04-25 2012-09-18 Facet Technologies, Llc Lancing device with independent drive core
WO2007145205A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 Izumi-Cosmo Company, Limited ランセットアッセンブリ
EP2033578A1 (en) * 2006-06-13 2009-03-11 Izumi-Cosmo Company Limited Lancet assembly
EP2033578A4 (en) * 2006-06-13 2010-10-06 Izumi Cosmo Co Ltd LANCETTE SET
KR101147980B1 (ko) 2007-11-16 2012-05-24 아크레이 가부시키가이샤 천자 장치
US8506587B2 (en) 2008-10-09 2013-08-13 Panasonic Corporation Puncture needle cartridge
US8915937B2 (en) 2008-10-09 2014-12-23 Panasonic Healthcare Co., Ltd. Puncture needle cartridge
WO2010041474A1 (ja) 2008-10-09 2010-04-15 パナソニック株式会社 穿刺針カートリッジ
US11064923B2 (en) 2011-12-26 2021-07-20 Phc Holdings Corporation Liquid sample measurement device with removable lancet or biosensor
WO2013099239A1 (ja) 2011-12-26 2013-07-04 パナソニック株式会社 液体試料測定装置
US10016155B2 (en) 2011-12-26 2018-07-10 Phc Holdings Corporation Liquid sample measurement device with removable lancet or biosensor
WO2014020826A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 パナソニック株式会社 穿刺針カートリッジとそれを用いた穿刺器具
JPWO2014020826A1 (ja) * 2012-07-31 2016-07-21 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 穿刺針カートリッジとそれを用いた穿刺器具
JP2016152932A (ja) * 2012-07-31 2016-08-25 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 穿刺針カートリッジ
US9649060B2 (en) 2012-07-31 2017-05-16 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Puncture needle cartridge and puncture device using same
JP2017012393A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 アークレイ株式会社 穿刺器具
US20200352496A1 (en) * 2019-05-12 2020-11-12 Tianjin Huahong Technology Co., Ltd. Lancet device
CN111067578A (zh) * 2020-01-17 2020-04-28 普昂(杭州)医疗科技有限公司 一种安全穿刺的活检装置
CN111067578B (zh) * 2020-01-17 2023-07-18 普昂(杭州)医疗科技有限公司 一种安全穿刺的活检装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101912268A (zh) 2010-12-15
ES2621266T3 (es) 2017-07-03
EP2314209B1 (en) 2017-03-15
US20100234868A1 (en) 2010-09-16
EP2298161B1 (en) 2020-02-26
CA2746792C (en) 2015-10-13
EP2319396B1 (en) 2017-05-31
CN101912268B (zh) 2011-12-14
KR100904106B1 (ko) 2009-06-24
EP1878381B1 (en) 2011-02-09
PL2314209T3 (pl) 2017-07-31
US20090198265A1 (en) 2009-08-06
EP2319395B8 (en) 2017-06-28
ES2621230T3 (es) 2017-07-03
KR20070116921A (ko) 2007-12-11
CA2607498C (en) 2011-10-18
US20100198246A1 (en) 2010-08-05
PL2319396T3 (pl) 2017-10-31
PL1878381T3 (pl) 2011-09-30
US8062320B2 (en) 2011-11-22
EP2319395B1 (en) 2017-03-15
ES2629136T3 (es) 2017-08-07
EP2298161A1 (en) 2011-03-23
CA2607498A1 (en) 2006-11-09
EP1878381A1 (en) 2008-01-16
EP1878381A4 (en) 2010-01-27
PL2319395T3 (pl) 2017-07-31
US8740923B2 (en) 2014-06-03
EP2314209A1 (en) 2011-04-27
DE602006020033D1 (de) 2011-03-24
EP2319396A1 (en) 2011-05-11
CA2746792A1 (en) 2006-11-09
EP2319395A1 (en) 2011-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006118224A1 (ja) 穿刺具、及び穿刺針カートリッジ
JP4584765B2 (ja) 穿刺針カートリッジ
JP4536590B2 (ja) 穿刺具
EP1913872A1 (en) Needle insertion device, and lancet assembly and injector assembly that form the same
JP5363456B2 (ja) 穿刺装置
JP6278336B2 (ja) 穿刺器具
US10010281B2 (en) Puncture instrument, puncture needle cartridge mounted in puncture instrument, and method for using puncture instrument and puncture needle cartridge
JP4585041B2 (ja) 穿刺針カートリッジ
JP2008295476A (ja) ランセットアセンブリ
JP4691199B2 (ja) 穿刺針カートリッジ
JP4585040B2 (ja) 穿刺針カートリッジ
JP2010115528A5 (ja)
JP2010115528A (ja) 穿刺針カートリッジ
EP4275603A1 (en) Disposable blood collecting device
JP4500109B2 (ja) 穿刺具
JP2018051408A (ja) ランセット
JP2014200473A (ja) 穿刺装置及び穿刺システム
JP2017042439A (ja) 穿刺器具

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680014145.0

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077024720

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2607498

Country of ref document: CA

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006745794

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11912932

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006745794

Country of ref document: EP